WO2011024803A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2011024803A1
WO2011024803A1 PCT/JP2010/064271 JP2010064271W WO2011024803A1 WO 2011024803 A1 WO2011024803 A1 WO 2011024803A1 JP 2010064271 W JP2010064271 W JP 2010064271W WO 2011024803 A1 WO2011024803 A1 WO 2011024803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
land
height
tire
land block
block
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明宏 川喜田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP10811853.0A priority Critical patent/EP2471671B1/en
Priority to JP2011528797A priority patent/JP5560277B2/ja
Priority to CN201080037730.9A priority patent/CN102481811B/zh
Priority to US13/392,277 priority patent/US8794278B2/en
Publication of WO2011024803A1 publication Critical patent/WO2011024803A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire capable of achieving both braking performance and drivability on icy and snowy roads.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of achieving both braking performance and driving performance on icy and snowy roads.
  • the first feature of the present invention is that a plurality of land blocks (land blocks) defined by circumferential grooves (circumferential grooves 2 to 5) extending in the tire circumferential direction and lateral grooves (lateral grooves 6) extending in the tread width direction are provided.
  • Pneumatic tire (pneumatic tire 1) provided with step portions (step portions 10a to 14b) extending in the tread width direction on at least one side of the circumferential edge of the land block.
  • the step portions (step portions 10a to 14b) are formed to have the same width as the land block, and the height of the step portion is a land portion closest to the tire equator line (tire equator line CL). It is the lowest in the block (land block 12) and gradually increases toward the outside in the tread width direction, and the maximum height of the stepped portion needs to be lower than the height of the tread surface (tread surface Tr) of the land block. It is set to.
  • the edge effect is increased and the performance on snow can be improved.
  • the height of the step portion in the land block closest to the tire equator line is made the lowest. This is because in the vicinity of the tire equator line, a large snow column is generated by scraping and hardening the snow when touching the ground, so the snow column contacts the snow and ice on the road surface by making the height of the stepped portion the lowest.
  • the traction performance driving performance
  • a high block rigidity contributes to the shoulder portion on the outer side in the tread width direction during braking. Accordingly, it is possible to maintain the braking performance while maintaining high block rigidity for the step portion of the land block on the outer side in the tread width direction.
  • the braking performance on icy and snowy roads can be improved.
  • Compatibility with drivability can be achieved.
  • stepped portions 10a to 14b are provided at the stepwise side circumferential edge of the land portion block (land portion blocks 10 to 14).
  • stepped portions 10a to 14b are provided at the peripheral edge on the kicking side of the land block (land blocks 10 to 14).
  • the land part block of the pneumatic tire by embodiment of this invention is shown, (a) is a top view of a land part block, (b) is a front view of a land part block. It is a perspective view which shows the land part block of FIG.
  • FIG. 1 shows a land block of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, wherein (a) is a plan view of the land block, and (b) is a front view of the land block.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the land block of FIG.
  • the tread portion of the pneumatic tire 1 is provided with a plurality of circumferential grooves 2, 3, 4, 5 extending in the tire circumferential direction and a plurality of lateral grooves 6 extending in the tread width direction.
  • a plurality of land blocks 10, 11, 12, 13, and 14 are defined by the circumferential grooves 2 to 5 and the lateral grooves 6.
  • Step portions 10 a, 10 b, 11 a, 11 b, 12 a, 12 b, 13 a, 13 b, 14 a extending in the tread width direction are formed at both ends in the tire circumferential direction (stepping side and kicking side) of these land blocks 10 to 14. , 14b are formed.
  • the maximum height of the stepped portions 10a to 14b is formed to be lower than the height of the tread surface of the tread portion.
  • the width of the step portions 11a to 13b is the same as that of the land blocks 11 to 13.
  • the stepped portions 10a to 14b are formed by cutting out the edge portions of the circumferential edges of the land blocks 10 to 14.
  • the step portion 12b formed in the land block 12 passing through the tire equator line CL is composed of a longitudinal wall surface 21 extending in the radial direction and a shelf surface 22 extending in the circumferential direction.
  • the height of the tread surface Tr of the land block 12 is set to H
  • the height of the stepped portion 12b that is, the height of the shelf surface 22 is set to h0.
  • the step portion 13b is composed of a vertical wall surface 23 and a shelf surface 24, and the height of the step portion 13b is set to h1.
  • the height h0 of the step 12b of the land block 12 described above is formed lower than the height h1 of the step 13b of the land block 13. That is, as shown in FIG. 1B, in this embodiment, the height of the stepped portion in the land block near the tire equator line CL is the lowest, and the height of the stepped portion gradually increases toward the outer side in the width direction. It is formed to be higher.
  • the land blocks 10 to 14 are provided with stepped portions 10a to 14b. For this reason, an edge effect increases and the performance on snow can be improved.
  • the height h0 of the step portion 12b in the land block 12 that passes through the tire equator line CL is set to the lowest. This is because, in the vicinity of the tire equator line CL, a large snow column is generated by scraping and solidifying the snow at the time of contact with the ground. Therefore, by reducing the height h0 of the step portion 12b to the lowest level, the snow column becomes snow or ice on the road surface.
  • the traction performance driving performance
  • the step portion 13b of the land portion block 13 on the outer side in the width direction is constituted by the vertical wall surface 23 and the shelf surface 24, and the height h1 of the step portion 13b is set higher than h0, The braking performance can be maintained while maintaining a high block rigidity.
  • the height of the stepped portions of the land blocks 10, 11, 13, and 14 on the outer side in the width direction is increased while the height of the stepped portion 12b of the land block 12 near the tire equator line CL is decreased.
  • the step portions are formed on both sides of the circumferential edge of the land block, but only one of them may be formed.
  • providing the stepped portion on the stepping side of the land block has an effect of improving the traction performance (driving performance) when the vehicle travels on the snow surface.
  • a pneumatic tire having a size of 245 / 45R17 was used as a test tire.
  • the step portions 10a to 14b having a circumferential length of 1.5 mm are formed at the circumferential edges of the land blocks 10 to 14, and the heights of the step portions 10a to 14b are as follows.
  • the land blocks 10 to 14 are formed to be 2 to 4 mm lower in diameter than the tread surfaces (see FIGS. 1 and 2).
  • the height of the step portion 12b in the land block 12 is the lowest. Note that the tire according to the conventional example is described in the background art, unlike the tire according to the present invention example.
  • test tires were assembled in a test vehicle (vehicle name: Mercedes-Benz (registered trademark) E320), and an actual vehicle running experiment was conducted.
  • the evaluation items are dry handling stability, dry brake index, snow acceleration index, and snow brake index.
  • the dry brake index the braking distance from when a test vehicle equipped with each tire travels on a dry road test course at 20 km / h until it suddenly brakes and stops in a vehicle equipped with a tire according to the conventional example. 100, the dry brake index of the vehicle equipped with the tire according to the example of the present invention was evaluated.
  • the distance when the test vehicle equipped with the tire according to the conventional example accelerates from the stop state to the speed of 50 km / h on the snow road test course is set to 100, and the tire according to the present invention is attached.
  • the snow acceleration index of the vehicle was evaluated.
  • the test vehicle on which each tire is mounted travels at a speed of 20 km / h on the test track on the snow road surface, and the braking distance until the vehicle with the tire according to the conventional example is suddenly braked and stopped is measured. 100, the snow brake index of a vehicle equipped with the tire according to the example of the present invention was evaluated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 本発明による空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延びる周方向溝2~5と、トレッド幅方向に延びる横溝6とによって画成される複数の陸部ブロック10~14を備え、陸部ブロック10~14における周方向端縁の少なくとも一方側に、トレッド幅方向に延びる段差部10a~14bを設けられる。段差部10a~14bは、陸部ブロックと同一幅寸法に形成される。段差部10a~14bの高さは、最もタイヤ赤道線CLに近い陸部ブロック12で最低となり、トレッド幅方向外側に向かうにつれて徐々に高い。段差部10a~14bの最大高さは陸部ブロック10~14のトレッド面Trの高さより低い。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる空気入りタイヤに関する。
 従来から、トレッド部に複数の陸部ブロックが配設された空気入りタイヤにおいて、雪上性能を向上させるためにサイプを多数配置して、トレッド部が雪を引っ掻く効果(以下、エッジ効果)を増大させるものがある。しかし、サイプの形成によって陸部ブロックの剛性が低下するため、陸部ブロックの端部に段差部を設けてエッジ効果を増大させることにより雪上性能を向上させる技術が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-131085号公報
 しかしながら、単に段差部を設けただけでは、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることが困難であり、常に、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることが求められていた。
 そこで、本発明の目的は、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することにある。
 本発明の第1の特徴は、タイヤ周方向に延びる周方向溝(周方向溝2~5)と、トレッド幅方向に延びる横溝(横溝6)とによって画成される複数の陸部ブロック(陸部ブロック10~14)を備え、前記陸部ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側に、トレッド幅方向に延びる段差部(段差部10a~14b)が設けられる空気入りタイヤ(空気入りタイヤ1)であって、前記段差部(段差部10a~14b)は、前記陸部ブロックと同一幅寸法に形成され、前記段差部の高さは、最もタイヤ赤道線(タイヤ赤道線CL)に近い陸部ブロック(陸部ブロック12)で最低となり、トレッド幅方向外側に向かうにつれて徐々に高く、前記段差部の最大高さは、陸部ブロックのトレッド面(トレッド面Tr)の高さより低いことを要旨としている。
 かかる特徴によれば、陸部ブロックに段差部を設けることにより、エッジ効果が増大し、雪上性能を向上させることができる。特に、タイヤ赤道線に最も近接した陸部ブロックにおける段差部の高さを最も低くしている。これは、タイヤ赤道線近傍では、接地時に雪を掻き込んで固めることで大きな雪柱を生成するため、段差部の高さを最も低くすることにより、雪柱が路面の雪や氷と接触することでトラクション性能(駆動性能)を増大させることができる。一方、トレッド幅方向外側のショルダー部では制動時に高いブロック剛性が寄与する。従って、トレッド幅方向外側における陸部ブロックの段差部について高いブロック剛性を保持して制動性能を維持することができる。
 このように、タイヤ赤道線近傍の陸部ブロックの段差部の高さを低くしつつ、トレッド幅方向外側の陸部ブロックの段差部の高さを高くすることにより、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる。
 その他の特徴では、段差部(段差部10a~14b)は、前記陸部ブロック(陸部ブロック10~14)における踏込側の周方向端縁に設けられることを要旨としている。
 その他の特徴では、段差部(段差部10a~14b)は、前記陸部ブロック(陸部ブロック10~14)における蹴出側の周方向端縁に設けられることを要旨としている。
 本発明によれば、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の実施形態による空気入りタイヤの陸部ブロックを示し、(a)は陸部ブロックの平面図、(b)は陸部ブロックの正面図である。 図1の陸部ブロックを示す斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤの詳細を図面に基づいて説明する。但し、図面は模式的なものであり、各材料層の厚みやその比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
 図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの陸部ブロックを示し、(a)は陸部ブロックの平面図、(b)は陸部ブロックの正面図である。図2は、図1の陸部ブロックを示す斜視図である。
 図1に示すように、空気入りタイヤ1のトレッド部には、タイヤ周方向に延びる周方向溝2,3,4,5と、トレッド幅方向に延びる横溝6とがそれぞれ複数設けられており、これらの周方向溝2~5と横溝6とによって陸部ブロック10,11,12,13,14が複数画成されている。これらの陸部ブロック10~14におけるタイヤ周方向の両端縁(踏込側および蹴出側)には、トレッド幅方向に延びる段差部10a,10b,11a,11b,12a,12b,13a,13b,14a,14bが形成されている。図1(b)に示すように、段差部10a~14bの最大高さは、トレッド部のトレッド面の高さよりも低く形成されている。また、段差部11a~13bの幅寸法は、陸部ブロック11~13と同一幅寸法に形成されている。
 さらに、段差部10a~14bは、陸部ブロック10~14の周方向端縁のエッジ部を切り欠いて形成している。具体的には、図2に示すように、タイヤ赤道線CLを通る陸部ブロック12に形成された段差部12bは、径方向に延びる縦壁面21と、周方向に延びる棚面22とから構成されている。陸部ブロック12のトレッド面Trの高さはHに設定され、段差部12bの高さ、即ち棚面22の高さはh0に設定されている。
 一方、陸部ブロック12に隣接する陸部ブロック13においては、段差部13bは縦壁面23と棚面24とから構成されており、段差部13bの高さはh1に設定されている。ここで、前述した陸部ブロック12の段差部12bの高さh0は、陸部ブロック13の段差部13bの高さh1よりも低く形成されている。即ち、図1(b)に示すように、本実施形態では、タイヤ赤道線CLに近い陸部ブロックにおける段差部の高さが最も低く、幅方向外側に向かうにつれて段差部の高さが徐々に高くなるように形成されている。
(作用・効果)
 本実施形態では、陸部ブロック10~14に段差部10a~14bを設けられる。このため、エッジ効果が増大し、雪上性能を向上させることができる。特に図2に示すように、タイヤ赤道線CLを通過する陸部ブロック12における段差部12bの高さh0を最も低くしている。これは、タイヤ赤道線CL近傍では、接地時に雪を掻き込んで固めることで大きな雪柱を生成するため、段差部12bの高さh0を最も低くすることにより、雪柱が路面の雪や氷と接触することでトラクション性能(駆動性能)を増大させることができる。一方、幅方向外側のショルダー部では制動時に高いブロック剛性が寄与する。従って、図2に示すように、幅方向外側における陸部ブロック13の段差部13bを縦壁面23と棚面24とから構成し、段差部13bの高さh1をh0よりも高くすることにより、高いブロック剛性を保持して制動性能を維持することができる。
 このように、タイヤ赤道線CL近傍の陸部ブロック12の段差部12bの高さを低くしつつ、幅方向外側の陸部ブロック10,11,13,14の段差部の高さを高くすることにより、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる。
 なお、前述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
 例えば、実施形態では、陸部ブロックにおける周方向端縁の両側に段差部を形成したが、いずれか片方のみでも良い。
 段差部を陸部ブロックの蹴出側に設けることにより、車両が雪面を走行する場合に、制動性能が向上するという効果がある。
 また、段差部を陸部ブロックの踏込側に設けることにより、車両が雪面を走行する場合に、トラクション性能(駆動性能)が向上するという効果がある。
(実施例)
 次いで、本発明を実施例を通してさらに具体的に説明する。
 従来例および本発明例について、サイズが245/45R17である空気入りタイヤを供試タイヤとした。本発明例に係るタイヤでは、陸部ブロック10~14の周方向端縁に周方向の長さが1.5mmの段差部10a~14bが形成されており、段差部10a~14bの高さは陸部ブロック10~14のトレッド面よりも径内側に2~4mm低く形成されている(図1及び図2参照)。本発明例に係るタイヤでは、陸部ブロック12における段差部12bの高さが最も低い。なお、従来例に係るタイヤでは、本発明例に係るタイヤと異なり、背景技術で説明したものである。
 これらの供試タイヤをテスト車両(車名:メルセデスベンツ(登録商標) E320)に組み付け、実車走行実験を行った。評価項目は、ドライ操縦安定性、ドライブレーキ指数、スノー加速指数、および、スノーブレーキ指数である。
 ドライ操縦安定性については、各タイヤを装着したテスト車両でドライ路面のテストコースを走行し、各タイヤの操縦安定性を指数化した(10点満点)。
 ドライブレーキ指数については、各タイヤを装着したテスト車両がドライ路面のテストコースを20km/hで走行し、従来例に係るタイヤが装着された車両において急ブレーキをかけて停止するまでの制動距離を100とし、本発明例に係るタイヤが装着された車両のドライブレーキ指数を評価した。
 スノー加速指数については、従来例に係るタイヤを装着したテスト車両がスノー路面のテストコースにおいて停止状態から速度50km/hまで加速したときの距離を100とし、本発明例に係るタイヤが装着された車両のスノー加速指数を評価した。
 スノーブレーキ指数については、各タイヤを装着したテスト車両がスノー路面のテストコースを20km/hで走行し、従来例に係るタイヤが装着された車両において急ブレーキをかけて停止するまでの制動距離を100とし、本発明例に係るタイヤが装着された車両のスノーブレーキ指数を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この表1の結果から明らかなように、本発明例の方が、従来例に対して、ほとんど全ての項目で良好な結果が得られることが判明した。
 なお、日本国特許出願第2009-194314号(2009年8月25日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 本発明によれば、氷雪路での制動性と駆動性との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することができる。
2~5…周方向溝
6…横溝
10~14…陸部ブロック
10a~14b…段差部

Claims (3)

  1.  タイヤ周方向に延びる周方向溝と、トレッド幅方向に延びる横溝とによって画成される複数の陸部ブロックを備え、
     前記陸部ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側に、トレッド幅方向に延びる段差部が設けられる空気入りタイヤであって、
     前記段差部は、前記陸部ブロックと同一幅寸法に形成され、
     前記段差部の高さは、最もタイヤ赤道線に近い陸部ブロックで最低となり、トレッド幅方向外側に向かうにつれて徐々に高くなり、
     前記段差部の最大高さは、陸部ブロックのトレッド面の高さより低い空気入りタイヤ。
  2.  前記段差部は、前記陸部ブロックにおける踏込側の周方向端縁に設けられる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記段差部は、前記陸部ブロックにおける蹴出側の周方向端縁に設けられる請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2010/064271 2009-08-25 2010-08-24 空気入りタイヤ WO2011024803A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10811853.0A EP2471671B1 (en) 2009-08-25 2010-08-24 Pneumatic tire
JP2011528797A JP5560277B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-24 空気入りタイヤ
CN201080037730.9A CN102481811B (zh) 2009-08-25 2010-08-24 充气轮胎
US13/392,277 US8794278B2 (en) 2009-08-25 2010-08-24 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-194314 2009-08-25
JP2009194314 2009-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024803A1 true WO2011024803A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43627904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064271 WO2011024803A1 (ja) 2009-08-25 2010-08-24 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794278B2 (ja)
EP (1) EP2471671B1 (ja)
JP (1) JP5560277B2 (ja)
CN (1) CN102481811B (ja)
WO (1) WO2011024803A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249603A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 建大橡胶(中国)有限公司 一种suv雪地轮胎
JP6977274B2 (ja) * 2017-02-23 2021-12-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6540756B2 (ja) * 2017-07-27 2019-07-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6920138B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN107719551B (zh) * 2017-10-30 2021-05-18 深圳市未来狗科技有限公司 一种全地形平衡车
JP7008572B2 (ja) * 2018-05-15 2022-01-25 株式会社ブリヂストン 二輪車用タイヤ
JP7192325B2 (ja) * 2018-09-06 2022-12-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121926A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001187520A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001354011A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006089004A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007131085A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2009194314A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Jfe Steel Corp 絶縁被膜を有する電磁鋼板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889404U (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 横浜ゴム株式会社 ラリ−用ラジアルタイヤ
DE3913199A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Sp Reifenwerke Gmbh Laufflaechenprofilierung bei fahrzeugreifen
JPH0332907A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3152368B2 (ja) * 1992-06-12 2001-04-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3415418B2 (ja) * 1997-11-26 2003-06-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2001219717A (ja) * 1999-12-02 2001-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4568099B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102006030390A1 (de) 2006-07-01 2008-01-03 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen mit einem profilierten Laufstreifen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187520A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001121926A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001354011A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006089004A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007131085A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2009194314A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Jfe Steel Corp 絶縁被膜を有する電磁鋼板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2471671A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2471671A1 (en) 2012-07-04
US20120227882A1 (en) 2012-09-13
JP5560277B2 (ja) 2014-07-23
CN102481811A (zh) 2012-05-30
EP2471671A4 (en) 2013-06-05
EP2471671B1 (en) 2014-08-06
US8794278B2 (en) 2014-08-05
CN102481811B (zh) 2015-09-16
JPWO2011024803A1 (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421135B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4377649B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9481211B2 (en) Pneumatic tire
JP5560277B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20110220258A1 (en) Pneumatic Tire
JP5739869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022361A (ja) 空気入りタイヤ
JP5639461B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015116935A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014073776A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007186053A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079006A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007168628A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011031831A (ja) 空気入りタイヤ
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007331656A (ja) 空気入りタイヤ
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2011051431A (ja) 空気入りタイヤ
JP5357662B2 (ja) タイヤ
JP5509889B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009029249A (ja) 空気入りタイヤ
JP6186250B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006007796A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011046223A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011088539A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080037730.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10811853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011528797

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010811853

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13392277

Country of ref document: US