JP3415418B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3415418B2
JP3415418B2 JP32450297A JP32450297A JP3415418B2 JP 3415418 B2 JP3415418 B2 JP 3415418B2 JP 32450297 A JP32450297 A JP 32450297A JP 32450297 A JP32450297 A JP 32450297A JP 3415418 B2 JP3415418 B2 JP 3415418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral groove
groove
lateral
tread
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32450297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11157308A (ja
Inventor
秀彦 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP32450297A priority Critical patent/JP3415418B2/ja
Publication of JPH11157308A publication Critical patent/JPH11157308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415418B2 publication Critical patent/JP3415418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雪氷路面上を走行
するための空気入りタイヤ、特にスタッドレスタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冬季の降雪時及び路面凍結時に使
用されるタイヤとして、スタッドレスタイヤが主流にな
ってきている。
【0003】このスタッドレスタイヤでは、ブロック間
で踏み固まる雪柱により高い剪断力を発生させて雪上性
能を確保している。又氷上性能に対しては、ブロックに
複数のサイピングを設け、ブロック及びサイピングの各
エッジによる路面堀り起こし摩擦力(エッジ効果)を増
大させるとともに、トレッドを軟質のゴムによって形成
し、路面との粘着摩擦力を高めることが行われている。
特に近年では、凍結しアイスバーン状となった路面に対
するグリップ力向上の要請が強く、サイピング数の増加
およびトレッドゴムの軟質化がさらに促進されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記サ
イピング数の増加およびトレッドゴムの軟質化は、トレ
ッドゴムの耐摩耗性を低下させる。さらに、タイヤが乾
燥路を少しの距離走行すれば、各ブロックの周方向両端
のエッジが、丸く摩耗する。なお、路面堀り起こし摩擦
力(エッジ効果)に対する前記ブロックエッジの貢献度
は、他のサイピングエッジに比して極めて大きく、従っ
て、このブロックエッジの摩耗により、氷上性能の著し
い低下を招くこととなる。
【0005】なお特開平2−283507号公報には、
雪上における牽引性能を向上させるために、溝壁を階段
状に形成する技術が開示されている。このものは、溝内
の雪柱に対する踏固め効果、すなわち雪柱剪断力の向上
を意図したものであり、従って、溝深さの全域に亘って
ステップ面を階段状に形成することが必要となる。その
結果、横溝容積の減少によるウエットグリップ性能の低
下、並びにステップ面による偏摩耗発生の問題がある。
【0006】そこで本発明は、摩耗の進行に伴い新しい
シャープなブロックエッジを順次出現させてエッジ効果
の回復を図り、特に摩耗による氷上性能の低下抑制を図
るとともに、ウエットグリップ性能および耐偏摩耗性能
の低下を防止した空気入りタイヤの提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤは、トレッド面にタイヤ周
方向にのびる1以上の縦溝とこの縦溝に連通する複数の
横溝とを設けることにより、前記トレッド面を複数のブ
ロックに区分し、かつ前記ブロックは、前記縦溝に少な
くとも一端が開口するサイピングを有するサイプ付きブ
ロックを含むとともに、前記横溝の両側の横溝壁面は、
溝中心側に向かって突出するステップ面を有して前記ト
レッド面から半径方向内方に階段状にのびるステップ領
域と、このステップ領域における最下段のステップ面の
内縁から溝底までのびる非ステップ領域とを具え、しか
も前記横溝壁面のうち前記ステップ面を除く縦壁面部
は、前記トレッド面に対して直角又はトレッド面から溝
底に向かって横溝巾Wを減少する向きに傾斜する一方、
前記ステップ面の溝中心側への突出長さXiは、0.2
mm以上かつトレッド面での横溝巾Waの0.25倍以
下、かつ両側の横溝壁面におけるステップ面Xの前記突
出長さXiの総和ΣXiは、0.4mm以上かつ前記横
溝巾Waの0.5倍以下であり、しかも、トレッド面か
ら前記最下段のステップ面までの半径方向の距離である
ステップ領域長さは、トレッド面からの横溝深さの0.
3倍以上かつ0.75倍以下であることを特徴としてい
る。
【0008】このように横溝壁面に形成されたステップ
領域は、ブロックエッジが摩耗により丸くなり、エッジ
効果を一旦低下させても、新しいシャープなエッジを順
次出現させ、エッジ効果を維持させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤ
において採用しうる最も単純なスタッドレス用のトレッ
ドパターン1を例示したものであり、本発明における作
用効果の評価は、このパターン1を用いて行った。
【0010】トレッド面2には、タイヤ周方向にのびる
1以上の縦溝3と、この縦溝3に連通する複数の横溝4
とを設けることにより、前記トレッド面2を複数のブロ
ックBに区分している。本例では、縦溝3として、タイ
ヤ赤道Cと平行な直線形状の4本の縦溝3A、3A、3
B、3Bが示されているが、例えばジグザグ溝であって
もよく、またその本数も、要求するタイヤ性能、タイヤ
サイズ等に応じて、1本以上の本数を適宜選択すること
ができる。
【0011】同様に、前記横溝4として、本例では、前
記内の縦溝3A、3A間を継ぐ中央の横溝4Aと、内外
の縦溝3A、3B間を継ぐ中間の横溝4Bと、外の縦溝
3Bとトレッド縁Teとの間をのびる側の横溝4Cとを
具え、本例では、タイヤ軸方向に隣り合う横溝4A、4
B、4Cが略一列に並ぶことにより、トレッド縁Te、
Te間をタイヤ軸と略平行にのびる一本の直線状の横溝
体を構成している。これら横溝4は、必ずしもタイヤ軸
と平行ではなく、横溝4毎にタイヤ軸に対する傾斜角度
および傾斜の向きを違えることもでき、又開口端が一致
しないようにタイヤ周方向にずらしうる他、横溝数もブ
ロック列毎に変化させても良い。
【0012】又前記ブロックBにおいても、本例では、
矩形形状のものが例示されているが、これに限定される
ことなく種々のブロック形状のものが採用できる。
【0013】又前記ブロックBは、縦溝3で少なくとも
一端が開口するサイピングKを有するサイプ付きブロッ
クBkを含む。サイピングKは、溝巾2.0mm以下の
細溝状或いは切り込み状をなし、本例では、縦溝3又は
トレッド縁Teで両端が開口するサイピングKを、全て
のブロックBが同じ数だけ有する場合を示す。なお雪氷
上でのグリップ性能に大きく影響するトレッド中央域Y
1でのブロックBのみにサイピングKを設け、ショルダ
ー域Y2となる外側のブロックBにはサイピングKを設
けないか、又はサイピング数を減少させてショルダー域
Y2の剛性を向上させることもできる。
【0014】又横溝4の溝中心線と直角な、本例では周
方向のI- I断面を図2に示す。この横溝4の両側の横
溝壁面5、5は、前記トレッド面2から半径方向内方に
階段状にのびるステップ領域RSと、このステップ領域
RSにおける最下段のステップ面Snの内縁から溝底ま
でのびる縦壁面部6のみからなる非ステップ領域RNと
を具える。
【0015】前記ステップ領域RSは、図5に拡大して
示すように、溝底に向かって下向きにのびる縦壁面部7
と、この縦壁面部7の下端から溝中心側に向かって内方
に突出するステップ面Si( i=1〜n)とを交互に繰
り返す階段状部であって、本例では3つのステップ面S
1、S2、S3(n=3)を有するものが開示されてい
る。このステップ領域RSの半径方向長さR1、すなわ
ちトレッド面2から前記最下段のステップ面S3(S
n)までの半径方向距離は、横溝深さDの0.3倍以上
かつ0.75倍以下であることが必要であり、言い換え
ると非ステップ領域RNの半径方向長さR2を、横溝深
さの0.7〜0.25倍の範囲に設定している。
【0016】図3は、ブロックBをタイヤ側面から見た
ところを略示している。氷雪路面上を走行する際、ブロ
ックエッジBEによるエッジ効果(路面堀り起こし摩擦
力)が、雪面や氷面のような高スリップ面での摩擦を確
保するために重要である。しかし、スタッドレスタイヤ
のようにブロックBの剛性が低く設定してあるタイヤの
ブロックBでは、ブロックエッジBEのタイヤ転動中の
動きが大きく、路面との接触により、エッジBEが図4
のように丸く摩耗し、エッジが消失しやすい。
【0017】本発明のタイヤでは、横溝4の横溝壁面
5、5に階段状のステップ領域RSを設けているため、
エッジが丸く摩耗した後もすぐに新たなエッジがトレッ
ド面2に露出することにより、エッジ効果を維持するこ
とができる。
【0018】なお氷雪路走行用の冬用タイヤでは、主溝
の溝深さの半分の位置にプラットフォームが形成され、
50%摩耗時までの氷雪路走行性能が保証されており、
又この50%摩耗後においては、雪や氷のない通常路面
の走行に使用される。通常路面での摩擦係数は、雪上や
氷上に比べ著しく高く、従って、ステップ面Siは通常
路においては、偏摩耗の原因となりやすく、また、溝底
付近のステップ面Siは、クラックの原因ともなりやす
い。
【0019】そのため、本発明では、横溝壁面5に非ス
テップ領域RNを設け、前記ステップ領域RSの摩耗の
後、非ステップ領域RNに移行できるように構成するこ
とにより、このようなステップ面Siによる弊害を排除
している。
【0020】ここでステップ領域長さR1が横溝深さD
の0.3倍未満のとき、前述のステップ領域RSによる
エッジ効果の維持が十分でなく、また0.75倍を越え
て溝底近傍にまで達すると、前述の偏摩耗・クラックの
原因となりやすくなる。従って、溝底から横溝深さDの
0.70〜0.25倍の範囲を、非ステップ領域RNと
して確保することが必要である。なお好ましくは、図2
に示すように、プラットフォームの表面位置と同じ50
%位置までステップ領域RSが設定される。
【0021】次に図5にステップ領域RSの詳細を示
す。前記ステップ面Siは、トレッド面2と略平行な水
平面から形成される。又前記横溝壁面5のうち、ステッ
プ面Siを除く縦壁面部6、7は、前記トレッド面2に
対して直角(90度)又はトレッド面2から溝底に向か
って横溝巾Wを減少する向きに傾斜している。これによ
り、ステップ面Siの内縁に頂角を略90度とした、シ
ャープなエッジを提供するとともに、ブロックBの剛性
が確保され、溝底でのクラックが発生しにくくなる。好
ましくは、ステップ領域RSにおける縦壁面部7は、ト
レッド面2に対し90度に形成される。従来のような傾
斜した溝壁面にステップ面Siを形成すると、摩耗によ
る溝巾の減少が早くなりすぎ、摩耗によるウエットグリ
ップの低下が促進されるからである。
【0022】又本例では、非ステップ領域RNの縦壁面
部6を、前記縦壁面部7と略平行な急傾斜面部分6a
と、この急傾斜面部分6aより緩傾斜を有するとともに
1.0mm以上の曲率半径を有して溝底と滑らかに接続
する緩傾斜面部6bとで形成し、クラックの発生防止が
図られている。
【0023】又前記ステップ領域RSに形成された前記
ステップ面Siの溝中心側への各突出長さXiは、0.
2mm以上必要である。0.2mm未満では、タイヤ金型の
加工上作成が困難であり、またブロックエッジBEが丸
く摩耗したときにその影響を受け、ステップ面Siがト
レッド面に露出するまでにすでに丸く摩耗してエッジが
消失しステップの効果が失われるからである。
【0024】各ステップ面Siの突出長さXiが、トレ
ッド面での横溝巾Waの0.25倍を越えると、横溝巾
Wすなわち横溝容積が過度に減少し、雪柱せん断力を低
下させるため雪上でのトラクション性能に悪影響を及ぼ
す。
【0025】同様の理由により、各ステップSiの突出
長さXiの総和ΣXiは、0.4mm以上かつ横溝巾Wa
の0.5倍以下の範囲に設定される。
【0026】図6は、ブロックBをタイヤ横方向からみ
た図である。前記横溝4、4に挟まれたブロックBに
は、タイヤ軸方向に延びるサイピングKが複数形成され
る。サイピングKの深さはすべて同一であってもよい
が、サイピングK、K間、及びサイピングKと横溝4と
の間で分割されたブロック小部分bの剛性を均一にし、
ブロック欠けや偏摩耗を防止するため、図6に示すよう
に、横溝4に最も近いサイピングK1を、他のサイピン
グKに比べて浅く形成することもできる。この場合、横
溝4のステップ領域長さR1を、ブロック内で横溝4に
最も近い前記サイピングK1の深さLkの0.5倍以上
であることが望ましい。0.5倍未満では、横溝4とサ
イピングK1との間のブロック小部分b1の倒れ込みが
大きくエッジが丸くなりやすくなるからである。
【0027】
【実施例】図1のパターンを用い、本発明のステップ領
域を施したタイヤとステップ領域を有さないタイヤにお
ける摩耗量に基づく摩擦係数μの変化を測定しその結果
を表1に示す。
【0028】・測定方法:試供タイヤをリム(15×6
1/2JJ)、内圧(200kpa)の条件下で全輪に装
着した車両(2500ccの国産乗用車)を用い、進入
速度30km/hにおいて、氷上で4輪フルロック制動
を行い、停止までの制動距離を測定し、次式(1) にて平
均の摩擦係数μを計算した。 摩擦係数μ=(進入速度)2 /{2×9.8×(制動距離)} ----(1) 測定条件は、天候(晴れ)、路面(氷盤:住友ゴム工業
株式会社名寄テストコース)気温(−6゜C)、氷上温
度(−3゜C)。
【0029】
【表1】
【0030】この試験に用いたタイヤの使用を以下に示
す。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、他性能
の低下を伴わずに摩耗進行に伴う横溝のエッジ効果の低
下を抑制し、高い氷雪上の性能を維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用したトレッドパターンを示す平面
図である。
【図2】本発明のトレッドパターンの横溝を示す断面図
である。
【図3】本発明の効果を説明するためのブロックをタイ
ヤ横方向から見た線図である。
【図4】本発明の効果を説明するためのブロックをタイ
ヤ横方向から見た線図である。
【図5】本発明の横溝壁面を拡大して示す断面図であ
る。
【図6】本発明の一実施例のブロックを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 トレッド面 5 横溝壁面 6、7 縦壁面部 B ブロック Bk サイプ付きブロック K サイピング K1 横溝に最も近いサイピング LS サイピングの深さ R1 ステップ領域長さ RS ステップ領域 RN 非ステップ領域 Si ステップ面 Sn ステップ面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/00 - 11/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド面にタイヤ周方向にのびる1以上
    の縦溝とこの縦溝に連通する複数の横溝とを設けること
    により、前記トレッド面を複数のブロックに区分し、か
    つ前記ブロックは、前記縦溝に少なくとも一端が開口す
    るサイピングを有するサイプ付きブロックを含むととも
    に、 前記横溝の両側の横溝壁面は、溝中心側に向かって突出
    するステップ面を有して前記トレッド面から半径方向内
    方に階段状にのびるステップ領域と、このステップ領域
    における最下段のステップ面の内縁から溝底までのびる
    非ステップ領域とを具え、しかも前記横溝壁面のうち前
    記ステップ面を除く縦壁面部は、前記トレッド面に対し
    て直角又はトレッド面から溝底に向かって横溝巾Wを減
    少する向きに傾斜する一方、 前記ステップ面の溝中心側への突出長さXiは、0.2
    mm以上かつトレッド面での横溝巾Waの0.25倍以
    下、かつ両側の横溝壁面におけるステップ面Xの前記突
    出長さXiの総和ΣXiは、0.4mm以上かつ前記横
    溝巾Waの0.5倍以下であり、 しかも、トレッド面から前記最下段のステップ面までの
    半径方向の距離であるステップ領域長さは、トレッド面
    からの横溝深さの0.3倍以上かつ0.75倍以下であ
    ることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記横溝のステップ領域長さは、前記サイ
    プ付きブロックに配されるサイピングのうちこの横溝に
    最も近いサイピングの深さの0.5倍以上であることを
    特徴とする請求項1の空気入りタイヤ。
JP32450297A 1997-11-26 1997-11-26 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3415418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32450297A JP3415418B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32450297A JP3415418B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157308A JPH11157308A (ja) 1999-06-15
JP3415418B2 true JP3415418B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18166529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32450297A Expired - Fee Related JP3415418B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11572115B2 (en) 2019-07-17 2023-02-07 Srj, Inc. Tread pattern

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189009B2 (ja) * 2007-03-15 2008-12-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2009046052A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2011024803A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5174095B2 (ja) * 2010-07-29 2013-04-03 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5855932B2 (ja) * 2011-12-26 2016-02-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5913192B2 (ja) * 2013-05-15 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105172480B (zh) * 2014-05-26 2018-09-04 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN106042787A (zh) * 2016-07-04 2016-10-26 厦门正新橡胶工业有限公司 充气轮胎胎面花纹的沟壁结构
JP6904019B2 (ja) * 2017-04-06 2021-07-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022161331A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN115008949A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 东风商用车有限公司 一种便于识别磨损量的汽车轮胎

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11572115B2 (en) 2019-07-17 2023-02-07 Srj, Inc. Tread pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11157308A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391538B2 (ja) スタッドレスタイヤ
US8210222B2 (en) Pneumatic tire
JP3337415B2 (ja) 氷上走行に適した空気入りタイヤ
JP3361256B2 (ja) 雪路用空気入りタイヤ
US7500500B2 (en) Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
JP4656239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4316452B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH082215A (ja) 空気入りタイヤ
JP3415418B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3359000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09323511A (ja) 冬用乗用車用タイヤ
JP3391571B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3878751B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
EP1034945A1 (en) Pneumatic tire
JPH0834206A (ja) 空気入りタイヤ
JP4860132B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3391680B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0890456A2 (en) All-season pneumatic radial tire for passenger car
JP4996881B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3964693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285599B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3162829B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3584079B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP3084231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000264018A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees