WO2011013261A1 - 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法 - Google Patents

電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011013261A1
WO2011013261A1 PCT/JP2010/001604 JP2010001604W WO2011013261A1 WO 2011013261 A1 WO2011013261 A1 WO 2011013261A1 JP 2010001604 W JP2010001604 W JP 2010001604W WO 2011013261 A1 WO2011013261 A1 WO 2011013261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrolysis
electrode
ozone
surface layer
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
根本雅昭
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to US12/989,280 priority Critical patent/US20110168546A1/en
Priority to EP10770936A priority patent/EP2463409A1/en
Publication of WO2011013261A1 publication Critical patent/WO2011013261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/097Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds comprising two or more noble metals or noble metal alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/13Ozone

Definitions

  • the present invention relates to an electrode for electrolysis used in an industrial or consumer electrolysis process, a material for the electrode, and a method for producing the electrode for electrolysis.
  • ozone is a substance having a very strong oxidizing power, and water in which the ozone is dissolved, so-called ozone water is widely used for cleaning and sterilization such as water and sewage, food, etc., and cleaning treatment in semiconductor device manufacturing processes. Expected to be used in processing.
  • a method of generating ozone water a method of dissolving ozone generated by ultraviolet irradiation or discharge in water, a method of generating ozone in water by electrolysis of water, and the like are known.
  • Patent Document 1 discloses a method for generating ozone in water by electrolysis of water.
  • PbO 2 or platinum formed of a porous body or a net-like body is used as an anode electrode.
  • the present invention has been made in order to solve the conventional technical problems, and provides an electrolysis electrode material and electrolysis electrode that can generate ozone water with high efficiency by electrolysis of water. Furthermore, the manufacturing method of the said electrode for electrolysis is provided.
  • the electrode material for electrolysis of the present invention is an alloy composed of platinum and silver, and the silver concentration is 1 wt% or more and 50 wt% or less.
  • the electrode material for electrolysis of the invention of claim 2 is an alloy composed of platinum, silver and oxygen, and the silver concentration in platinum and silver is 1 wt% or more and 50 wt% or less.
  • the electrode for electrolysis of the invention of claim 3 is composed of a substrate and a surface layer formed on the surface of the substrate, and the surface layer is an alloy composed of platinum and silver, and the concentration of silver is 1 wt% or more and 50 wt. % Or less.
  • the electrode for electrolysis of the invention of claim 4 is an electrode for electrolysis that generates active oxygen species such as ozone and OH radicals by electrolysis, and comprises a base and a surface layer formed on the surface of the base.
  • the surface layer is an alloy composed of platinum, silver and oxygen, and the silver concentration in platinum and silver is 1 wt% or more and 50 wt% or less.
  • the invention of claim 5 is the method for producing an electrode for electrolysis according to claim 3 of the present invention, wherein the surface layer is formed by sputtering using a target made of platinum and silver on the surface of the substrate.
  • the invention of claim 6 is a method for producing an electrode for electrolysis according to the invention of claim 4, wherein a sputtering method is used to form a film on the surface of a substrate in an atmosphere containing oxygen using a target made of platinum and silver. A surface layer is formed.
  • an electrode material for electrolysis which is an alloy composed of platinum and silver and has a silver concentration of 1 wt% or more and 50 wt% or less, is used as a surface layer formed on the surface of a substrate as in the invention of claim 3.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be generated with high current efficiency in electrolysis using the electrode for electrolysis. Therefore, compared with conventional Pt, the amount of electric power required when generating the same amount of ozone can be reduced, which can contribute to energy saving.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be efficiently generated at a low current density, so that the consumption of the electrodes is small and durability can be improved.
  • electrolytic treatment is performed at the same current density, the size of the electrode for electrolysis itself can be reduced.
  • the surface layer can be formed of a thinner film.
  • Such an electrode for electrolysis is formed by forming a surface layer by sputtering using a platinum and silver as a target on the surface of the substrate, as in the invention of the manufacturing method of claim 5.
  • a surface layer made of an alloy of platinum and silver can be formed uniformly.
  • a surface layer of a platinum and silver alloy with a uniform thickness can be formed on the entire surface of the substrate, so that electric conduction can be performed uniformly over the entire electrode surface.
  • the generation efficiency of active oxygen species such as ozone and OH radicals can be improved.
  • an electrode material for electrolysis which is an alloy composed of platinum, silver and oxygen, and the concentration of silver in platinum and silver is 1 wt% or more and 50 wt% or less.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be generated with high current efficiency in the electrolysis using the electrode for electrolysis. Therefore, compared with conventional Pt, the amount of electric power required when generating the same amount of ozone can be reduced, which can contribute to energy saving.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be efficiently generated at a low current density, so that the consumption of the electrodes is small and durability can be improved.
  • electrolytic treatment is performed at the same current density, the size of the electrode for electrolysis itself can be reduced.
  • the surface layer can be formed of a thinner film.
  • Such an electrode for electrolysis is constituted by forming a surface layer by a sputtering method in which a film is formed on the surface of a substrate in an atmosphere containing oxygen with platinum and silver as targets, as in the manufacturing method of claim 6. Therefore, a surface layer made of an alloy of platinum, silver and oxygen can be uniformly formed on the surface of the substrate. Therefore, a surface layer of an alloy of platinum, silver and oxygen having a uniform thickness can be formed on the entire surface of the substrate, so that electric conduction can be performed uniformly over the entire electrode surface. Thus, the generation efficiency of active oxygen species such as ozone and OH radicals can be improved.
  • FIG. 6 is an enlarged view of FIG. 5. It is an experimental result which shows the dependence of Ag density
  • FIG. 5 is a perspective view of the electrode for electrolysis as other examples. It is a schematic block diagram of the air cleaner to which the electrode for electrolysis of this invention is applied. It is a vertical side view of the electric washing machine to which the electrode for electrolysis of the present invention is applied.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an electrode 1 for electrolysis according to the present invention.
  • the electrode for electrolysis 1 includes a base 2 and a surface layer 3 formed on the surface of the base 2.
  • the substrate 2 employs titanium (Ti) as a conductive material.
  • the material of the substrate 2 is not limited to this.
  • a valve metal such as platinum (Pt), tantalum (Ta), zirconium (Zr), niobium (Nb), or two or more of these valve metals. You may comprise by the alloy of this, or silicon (Si).
  • the surface layer 3 is formed on the surface of the base 2 with an alloy of silver (Ag) and platinum (Pt) or an alloy of Ag, Pt and oxygen (O).
  • the details of the concentration of the alloy of Ag and Pt (wt%, composition ratio) or the concentration of Ag, Pt, and O (wt%, composition ratio) will be described later.
  • the surface layer 3 has a predetermined thickness, for example, 150 nm.
  • the film thickness of the surface layer 3 is suitably 100 nm to 10 ⁇ m. If it is too thin, a sufficient film of Ag and Pt or Ag and Pt and O cannot be formed on the substrate 2, resulting in a decrease in durability. Moreover, it is because it will cause high cost when it is too thick.
  • a method for manufacturing the electrode 1 for electrolysis will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • a pretreatment process of a Ti substrate that becomes the base 2 of the electrode 1 for electrolysis is performed.
  • a Ti substrate used as a material of the base 2 is processed into a predetermined size, in this case, 10 cm square and 1 mm thick.
  • the surface of the Ti substrate is polished with polishing paper and washed with water (step S3). As a result, contaminants on the surface are removed, and the surface is flattened.
  • step S4 the surface of the Ti substrate is subjected to acetone cleaning by ultrasonic cleaning (step S4) and water cleaning by ultrasonic cleaning (step S5).
  • step S6 the Ti substrate is etched with oxalic acid for 5 minutes by boiling, The natural oxide film formed on the surface of the Ti substrate is removed. Thereby, the surface of the base 2 is made flatter.
  • step S7 the surface of the substrate 2 is rinsed with pure water (ultrasonic cleaning), and the pretreatment process is completed.
  • step S8 the substrate 2 (Ti substrate) is introduced into the chamber of the existing sputtering apparatus, and film formation is performed.
  • the formation of the surface layer 3 on the substrate 2 is performed by a sputtering method.
  • a high-frequency magnetron sputtering apparatus is used, and a thin film of Pt—Ag alloy is formed on the surface of the substrate 2 by simultaneous sputtering of Pt and Ag. Since the surface layer 3 is composed of Pt and an Ag alloy, sputtering is performed by using Pt having a purity of 3N and Ag having a purity of 3N as targets, a high-frequency output of 100 W, and a purity of 6N or more as a sputtering gas.
  • the gas pressure is set to 5 mTorr, and film formation is performed at room temperature for 10 minutes (step S8).
  • Pt and Ag are deposited on the substrate 2 by the sputtering method with a predetermined amount of Pt and Ag having their respective purities arranged adjacent to each other. Details of the usage ratio of Pt and Ag will be described later. However, the present invention is not limited to this, and a film in which Pt and Ag having a predetermined purity are mixed in advance at a predetermined ratio may be used as a target, and film formation may be performed on the surface of the substrate 2 by sputtering.
  • a surface layer 3 having a thickness of about 150 nm is formed on the surface of the substrate 2.
  • the thickness of the surface layer 3 is not limited to this, but 100 nm to 10 ⁇ m is appropriate.
  • the surface layer 3 can be formed on the surface of the substrate 2 at a predetermined Pt—Ag concentration (wt%, composition ratio) with an appropriate thickness and an appropriate amount and with high in-plane uniformity. It becomes.
  • the sputtering method is described as an example of the method for forming the surface layer 3, but the present invention is not limited to this.
  • the CVD method the ion plating method, and the laser ablation method.
  • a plating method, a thermal decomposition method, a thermal spraying method, or the like may be used.
  • step S9 the electrode 1 for electrolysis on which the surface layer 3 is formed is cut into a predetermined size, for example, 5 cm ⁇ 2 cm.
  • the cutting is performed by shearing, but is not limited to this, and may be press working by a mold or laser processing.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of an ozone water generator 20 to which the electrode 1 for electrolysis of the present embodiment is applied.
  • the ozone water generator 20 includes a treatment tank 21, an electrode 1 for electrolysis as an anode as described above, an electrode 22 as a cathode, a cation exchange membrane 24, and a power supply 25 that applies a direct current to the electrodes 1 and 22. It consists of.
  • simulated tap water 23 as an electrolyte solution is stored.
  • the electrode 1 for electrolysis is produced by the manufacturing method as described above.
  • an electrode in which the Pt and Ag concentrations (wt%, component ratio) of the surface layer 3 are changed is used as the electrode 1 for electrolysis used in the ozone water generator 20.
  • Pt is 100 wt%
  • Pt is 99 wt%
  • Ag is 1 wt%
  • Pt is 98.5 wt%
  • Ag is 1.5 wt%
  • Pt is 98 wt%
  • Ag is 2 wt%.
  • Electrode Pt is 97.5 wt% and Ag is 2.5 wt%, Pt is 97 wt% and Ag is 3 wt%, Pt is 96 wt% and Ag is 4 wt%, Pt is 94 wt% and Ag is 6 wt% Electrode, Pt is 92 wt% and Ag is 8 wt%, Pt is 90 wt% and Ag is 10 wt%, Pt is 86 wt% and Ag is 14 wt%, Pt is 72 wt% and Ag is 28 wt% An electrode, an electrode having 50 wt% Pt and 50 wt% Ag, an electrode having 30 wt% Pt and 70 wt% Ag, an electrode having 10 wt% Pt and 90 wt% Ag, and an electrode having 100 wt% Ag are used. Thus, each electrolysis electrode 1 is evaluated by measuring the amount of ozone generated when each electrolysis electrode 1 is used as an anode.
  • composition analysis of the surface layer 3 of each electrode 1 for electrolysis was performed by fluorescent X-ray analysis.
  • X-ray fluorescence analysis was performed under the measurement conditions of an X-ray tube as an Rh target, an X-ray detector as a detection element range of Na to U, a resolution of 149 eV or less, and a measurement range of ⁇ 7 mm or less in a vacuum atmosphere.
  • platinum is used for the electrode 22 as the cathode in this case.
  • an electrode configured in the same manner as the electrode 1 for electrolysis may be used as a cathode electrode, and the polarity may be switched and used.
  • the cation exchange membrane 24 is composed of a fluororesin membrane having durability against an oxidizing agent such as hydrogen peroxide.
  • the electrolyte solution to be electrolytically treated in this example is an aqueous solution simulating tap water.
  • the component composition of the simulated tap water 23 is 5.75 ppm for Na + , 10.02 ppm for Ca 2+ , Mg 2. + Is 6.08 ppm, K + is 0.98 ppm, Cl ⁇ is 17.75 ppm, SO 4 2 ⁇ is 24.5 ppm, and CO 3 2 ⁇ is 16.5 ppm.
  • the electrical conductivity is 160 ⁇ S / cm.
  • the simulated tap water 23 having a water temperature of + 20 ° C. is stored in the treatment tank 21 in an amount of 150 ml on each of the anode side and the cathode side partitioned by the cation exchange membrane 24, for a total of 300 ml.
  • Electrolysis electrode 1 and electrode 22 are immersed in simulated tap water on the anode side and simulated tap water on the cathode side, with cation exchange membrane 24 interposed therebetween.
  • the area of the electrode 1 for electrolysis and the electrode 22 is 50 mm ⁇ 20 mm (immersion part 20 mm ⁇ 15 mm), and the distance between the electrodes is 10 mm.
  • a constant current having a current density of about 100 mA / cm 2 is applied to the electrolysis electrode 1 and the electrode 22 by the power source 25.
  • the amount of ozone generated by the electrode 1 for electrolysis is measured by using the indigo method (HACH, DR-3000) for the ozone concentration in the simulated tap water 23 after electrolysis for 1 minute under the above conditions.
  • FIG. 4 shows the ozone generation rates of the electrolysis electrodes 1 in the present embodiment under the same conditions.
  • the vertical axis represents the ozone generation rate (%)
  • the horizontal axis represents the concentration (wt%, component ratio) of Ag constituting the surface layer 3 of the electrode 1 for electrolysis.
  • the ozone generation rate when the surface layer 3 of the electrode 1 for electrolysis is entirely composed of Pt is about 0.6%, whereas the concentration of Ag gradually increases.
  • the ozone generation rate increases as the time goes on, and in the experiment of FIG. 4, the ozone generation rate reaches a peak of about 3.2% when the Ag concentration is 4 wt%. Thereafter, as the concentration of Ag is gradually increased, the ozone generation rate decreases.
  • the ozone generation rate is about 1.6%
  • the Ag concentration is 28 wt%
  • the ozone generation rate Is about 1.2% and the Ag concentration is 50 wt%, the ozone generation rate is about 0.7%.
  • the ozone generation rate gradually decreases, and the electrode for electrolysis of Ag 100 wt% may be dissolved immediately, but the ozone generation rate is 0%. there were.
  • active oxygen species such as OH radicals are generated at the same time.
  • the ozone generation rate is about 0.7% or more, and the entire surface layer 3 of the electrode 1 for electrolysis is composed of Pt. It can be said that the generation efficiency of ozone is higher than that of the case.
  • the ozone generation rate is about 1.5% or more, and the ozone generation efficiency can be further increased.
  • the Ag concentration is 3 wt% or more and 6 wt% or less, the ozone generation rate is about 2.9% or more, and the ozone generation efficiency can be remarkably increased.
  • FIG. 5 is an X-ray diffraction profile of the electrode for electrolysis with each Ag concentration
  • FIG. 6 shows an X-ray diffraction profile in which 2 ⁇ of FIG. 5 is enlarged from 43 ° to 47 °.
  • the crystal structure analysis was performed by the X-ray diffraction measurement method for each electrode 1 for electrolysis in which the Ag concentration with respect to Pt was 0, 1 wt%, 3 wt%, 6 wt%, 28 wt%, 40 wt%, 80 wt%, and 100 wt%.
  • the conditions of the X-ray diffraction measurement are as follows: the X-ray source is a Cu rotor target, 45 kV, 360 mA, the slit is 1.0 mm ⁇ 5 mm on the incident side, and the parallel sider slit (0.12 deg) on the detector side.
  • the ⁇ -2 ⁇ method was adopted.
  • the X-ray diffraction pattern of the electrode 1 for electrolysis produced with the surface layer 3 made of Pt 100 wt% has a diffraction peak (2 ⁇ ) of around Pt ( 111) peak is seen.
  • a peak of Pt (200) is observed at 46.3 °.
  • the X-ray diffraction pattern of the electrode 1 for electrolysis produced with the surface layer 3 made of Ag 100 wt% shows a diffraction pattern (2 ⁇ ) having a peak of Ag (111) near 38.2 ° as shown in the uppermost stage in each figure.
  • a peak of Ag (200) is observed around 44.4 °
  • Ag (220) is seen around 64.7 °.
  • the concentration of Ag with respect to Pt in the surface layer 3 is increased as it goes from the upper stage to the lower stage.
  • the change of the peak between the Ag (200) peak and the Pt (200) peak showing a characteristic change will be considered.
  • the Pt (200) peak which was around 46.3 ° at Pt 100 wt%, gradually decreases as the concentration of Ag is increased, and the Ag (200) peak at around 44.4 ° at Ag 100 wt%. You can see that it approaches.
  • the crystal structures of Pt and Ag configured as the surface layer are both face-centered cubic structures (fcc).
  • fcc face-centered cubic structures
  • the lattice constant of the crystal continuously changes from 0.3923 nm in the case of Pt 100 wt% to 0.4078 nm in the case of Ag 100 wt%. Therefore, in consideration of the dependency of the ozone generation efficiency on the Ag concentration, the Ag concentration should be within a range of 1 wt% to 50 wt% with respect to Pt based on the above-mentioned experimental results by a predetermined amount from the surface layer 3 of Pt 100 wt%.
  • the crystal structure constituting the surface layer 3 has a larger lattice constant in a predetermined range than the crystal structure in the case of only Pt, and the ratio between the lattice constant and the Ag and Pt forming the alloy is It can be assumed that it contributed to the remarkable improvement of the ozone generation efficiency.
  • an electrode material for electrolysis which is an alloy composed of Pt and Ag and has an Ag concentration of 1 wt% or more and 50 wt% or less, is used as the surface layer 3 formed on the surface of the substrate 2, thereby
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be generated with high current efficiency. Therefore, compared with the conventional case, the amount of electric power required when generating the same amount of ozone can be reduced, which can contribute to energy saving.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be efficiently generated at a low current density, so that the consumption of the electrodes is small and durability can be improved.
  • electrolytic treatment is performed at the same current density, the size of the electrode for electrolysis itself can be reduced. Further, since the consumption is small, the surface layer 3 can be formed of a thinner film.
  • the electrolysis electrode 1 is constituted by forming the surface layer 3 by the sputtering method in which the base 2 is used as a sample and Pt and Ag are used as targets to form a film on the surface of the base 2.
  • the surface layer 3 made of an alloy of Pt and Ag can be uniformly formed on the surface of the substrate 2. Therefore, the surface layer 3 of an alloy of Pt and Ag having a uniform thickness can be formed on the entire surface of the base 2, so that electric conduction can be performed uniformly over the entire surface of the electrode 1.
  • the generation efficiency of active oxygen species such as ozone and OH radicals can be improved.
  • the alloy of Ag and Pt that forms the surface layer 3 is not limited to this, and may be formed of an alloy in which oxygen (O) is added to Ag and Pt.
  • the surface layer 3 is formed using Ar having a purity of 6N or more and O 2 having a purity of 6N or more as the sputtering gas in addition to the above sputtering conditions.
  • the flow rate of O 2 of the sputtering gas introduced into the chamber of the sputtering apparatus is set so that the oxygen concentration is 15 to 19%.
  • FIG. 7 shows the dependence of ozone generation efficiency on the Ag concentration (wt%) of the electrode 1 for electrolysis in which the surface layer 3 is made of an alloy of Pt—Ag—O.
  • the Ag concentration indicates Agwt% when the total amount of Pt and Ag is 100%.
  • the ozone generation rate when the surface layer 3 of the electrode 1 for electrolysis is entirely made of Pt is about 0.6%, while the ozone concentration gradually increases as the concentration of Ag gradually increases.
  • the ozone generation rate is about 0.7% when the Ag concentration is 5 wt%, and the Ag concentration is 1.8% when the Ag concentration is 9 wt%.
  • the ozone generation rate is 2.4% when the Ag concentration is 11 wt%, and when the Ag concentration is 12 wt%, the ozone generation rate is 2.1% and the Ag concentration
  • the ozone generation rate is 1.3%, when the Ag concentration is 21 wt%, the ozone generation rate is 0.8%, and when the Ag concentration is 30 wt%, the ozone generation rate is 0.5%.
  • the dotted line indicates the case where the Pt—Ag electrolysis electrode 1 shown in FIG. 4 is used. According to this, even in the case of an alloy in which oxygen is added to Pt—Ag, the activity of ozone, OH radicals, and the like is more efficiently compared to the case where only Pt is configured as the surface layer 3 of the electrode 1 for electrolysis. It can be seen that oxygen species can be generated. In particular, when the Ag concentration is 5 wt% to 21 wt%, the ozone generation efficiency is higher than when only Pt is used as the surface layer 3, and when the Ag concentration is 9 wt% to 12 wt%, more ozone is generated. Increases efficiency.
  • an electrode material for electrolysis that is an alloy of Pt—Ag—O and has an Ag concentration of 1 wt% or more and 50 wt% or less can be used as the surface layer 3 formed on the surface of the base 2.
  • active oxygen species such as ozone and OH radicals can be efficiently generated at a low current density.
  • the electrode 1 for electrolysis in the above-described embodiment is obtained by forming the surface layer 3 by the sputtering method in which the substrate 2 is used as a sample and the surface of the substrate 2 is formed in an atmosphere containing oxygen using Pt and Ag as targets. Therefore, the surface layer 3 made of an alloy of Pt, Ag, and O can be uniformly formed on the surface of the substrate 2. Therefore, the surface layer 3 of an alloy of Pt, Ag, and O having a uniform thickness can be formed on the entire surface of the base 2, so that electric conduction can be performed uniformly over the entire electrode surface. Thus, the generation efficiency of active oxygen species such as ozone and OH radicals can be improved.
  • the alloy of Ag and Pt having a predetermined concentration (wt%, composition ratio) or Ag, Pt and O on the surface of the substrate 2 has a predetermined concentration (wt%. Structure).
  • the plate-like electrode 1 for electrolysis having the surface layer 3 formed of an alloy having a ratio) is described as an example, but is not limited thereto.
  • the electrode 5 for electrolysis which formed the surface layer formed with the alloy comprised by O and predetermined
  • Component ratio it is not limited to a mesh electrode, In addition, it is good also as a porous electrode, a rod-shaped electrode, a wire electrode, and a strip electrode. Further, the present invention is not limited to the case where a surface layer made of an alloy such as Ag and Pt is formed on the surface of the substrate, but an alloy or Ag and Pt composed of Ag and Pt at a predetermined concentration (wt%, composition ratio). The same effect can be obtained even when an alloy composed of O and O at a predetermined concentration (wt%, composition ratio) is used as an electrode catalyst material (electrode material for electrolysis).
  • FIG. 9 shows a schematic configuration diagram of the air purifier 30.
  • Reference numeral 31 denotes a water tank.
  • the above-described electrolysis electrode 1 constituting the anode and the electrode 32 constituting the cathode are immersed.
  • the electrode 32 is an electrode in which a Pt surface layer is formed on a Ti substrate.
  • a constant current of 100 to 500 mA is supplied to these electrodes 1 and 32 from a DC power source 33 in normal operation.
  • the power source 33 may be a constant voltage power source.
  • the air cleaner 30 is provided with an air filter 34 through which room air is ventilated, and the electrolyzed water in the water tank 31 is conveyed above the air filter 34 by a water conduit 36 having a pump 35 interposed therebetween. Then, it is dropped on the air filter 34.
  • the electrode 1 for electrolysis capable of generating ozone with high efficiency at a low current as described above is adopted for the anode of the ozone water generating apparatus 20, active oxygen species such as ozone are stably generated, The air purification function and the sterilization function can be exhibited for a long time.
  • FIG. 10 shows a longitudinal side view of the electric washing machine 40.
  • a washing tub 44 is disposed inside a housing 41 constituting an outer shell, and a water storage tank 50 is disposed below the inside thereof.
  • a housing opening 41 ⁇ / b> A is formed in the upper front portion of the housing 41 and is closed by a door 42 so as to be freely opened and closed.
  • reference numeral 43 denotes a control panel disposed at the upper front of the housing 41.
  • the electric washing machine 40 is provided with a washing tub (storage chamber) 44.
  • the washing tub 44 is arranged in the outer tub 45 and a cylindrical drum (inner tub) for storing laundry. 46).
  • a DD motor 47 is disposed on the back surface of the outer tank 45, and the drum 46 can be rotated in the outer tank 45 by the DD motor 47.
  • a water inlet unit 48 is disposed above the outer tank 45.
  • the water injection port unit 48 is a unit through which washing water and rinsing water pass into the outer tub 45, and includes the ozone water generating device 20 as described above.
  • generation apparatus 20 shall be comprised substantially the same as the structure in the said air cleaner 40.
  • the water storage tank 50 disposed below the washing tub 44 stores water discharged from the outer tub 45 and bath water pumped up by a bath water pump (not shown). In the vicinity of the water storage tank 50, a circulation pump 51 for drawing water in the water storage tank 50 is provided.
  • a circulation pump 51 for drawing water in the water storage tank 50 is provided in the ozone water generating apparatus 20, water supplied from the water inlet unit 48 is temporarily accumulated, and during that time, direct current is generated between the electrode 1 for electrolysis constituting the anode and the electrode 32 constituting the cathode from the DC power source 33 as described above. When current flows, ozone is generated in the water supplied from the water inlet unit 48. This ozone water is supplied into the outer tub 45 when cleaning or rinsing. Thereby, in the said electric washing machine 40, washing
  • adopted the electrode 1 for electrolysis of this invention is not limited to these air washing machines 30 and the electric washing machine 40,
  • concentration is used.
  • it is effective in an ozone water generator.
  • this ozone water generator when a mesh electrode is used, a diaphragm may be used to obtain a zero gap.
  • mesh electrodes are not used, it is desirable that plate-like electrolysis electrodes face each other and the distance between the electrodes be 0.1 to 10 mm. At this time, the diaphragm may or may not be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 水の電気分解によって、高効率にてオゾン水を生成することを可能とする電解用電極材料、及び、電解用電極、更には、当該電解用電極の製造方法を提供する。白金及び銀から成る合金であり、銀の濃度が1wt%以上50wt%以下とする電解用電極材料を、基体の表面に形成された表面層として用いることにより、当該電解用電極による電気分解において、低電流密度にて効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができる。

Description

電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法
 本発明は、工業用又は民生用電解プロセスに使用される電解用電極、及びその材料更には、当該電解用電極の製造方法に関する。
 一般に、オゾンは非常に酸化力が強い物質であり、該オゾンが溶解した水、所謂オゾン水は上下水道や、食品等、又は、半導体デバイス製造プロセス等での洗浄処理への適用など幅広い洗浄殺菌処理での利用が期待されている。オゾン水を生成する方法としては、紫外線照射や放電により生成させたオゾンを水に溶解させる方法や、水の電気分解により水中でオゾンを生成させる方法などが知られている。
 特許文献1には、水の電気分解により水中でオゾンを生成させる方法が開示されている。係る方法では、多孔質体又は網状体で形成されたPbO2や白金を陽極電極として用いる。
特許第3297227号公報
 上述した如き水の電気分解によるオゾン水の生成方法では、電極材料としてPbO2を用いた場合、生成されたオゾン水を食品等に用いる場合、PbO2の毒性が懸念される。一方、電極材料として白金(Pt)を用いた場合、低電流密度における水の電気分解では、オゾン生成効率が低いという問題がある。そのため、電解によりオゾンを生成させるためには、ゼロギャップとして大電流を流す方法を用いる必要がある。ゼロギャップとするためには、白金を網状や多孔質状に加工する必要がある。しかし、白金自体が比較的高価であり、当該白金を更に、網状や多孔質状に加工する必要があることから、生産コストの高騰を招来する。そのため、より安価に、且つ、安定して高効率のオゾンを生成可能とする電解用電極材料の開発が望まれていた。
 本発明は、従来の技術的課題を解決するためになされたものであり、水の電気分解によって、高効率にてオゾン水を生成することを可能とする電解用電極材料、及び、電解用電極、更には、当該電解用電極の製造方法を提供する。
 上記課題を解決するために、本発明の電解用電極材料は、白金及び銀から成る合金であり、銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする。
 請求項2の発明の電解用電極材料は、白金、銀及び酸素から成る合金であり、白金と銀における銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする。
 請求項3の発明の電解用電極は、基体と、この基体の表面に形成された表面層とから構成され、表面層は、白金及び銀から成る合金であり、銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする。
 請求項4の発明の電解用電極は、電気分解によってオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成する電解用電極であって、基体と、この基体の表面に形成された表面層とから構成され、表面層は、白金、銀及び酸素から成る合金であり、白金と銀における銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする。
 請求項5の発明は、上記請求項3の発明の電解用電極の製造方法であって、白金と銀からなるターゲットを用い基体の表面に成膜するスパッタ法により、表面層を形成することを特徴とする。
 請求項6の発明は、上記請求項4の発明の電解用電極の製造方法であって、白金と銀からなるターゲットを用い酸素を含む雰囲気中にて基体の表面に成膜するスパッタ法により、表面層を形成することを特徴とする。
 本発明によれば、白金及び銀から成る合金であり、銀の濃度が1wt%以上50wt%以下とする電解用電極材料を、請求項3の発明の如く基体の表面に形成された表面層として用いることにより、当該電解用電極による電気分解において、高い電流効率にて、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができる。そのため、従来のPtに比して、同量のオゾンを生成する際に必要な電力量を少なくすることができ、省エネに寄与することができる。また、同寸法の電解用電極で比較した場合、低電流密度にて効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成でき、電極の消耗が少なく、耐久性の向上を実現できる。同じ電流密度にて電解処理を行う場合、電解用電極自体の寸法を小さく構成することができる。また、消耗が少ないことからも、表面層をより薄い膜にて構成することも可能となる。
 この場合、従来の如く表面層に用いられる電解用電極材料として白金のみが用いられていた場合に比べ、効率的なオゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成が可能となると共に、比較的高価な白金の濃度(構成比率)を低減することができるため、生産コストの低減を図ることが可能となる。
 係る電解用電極は、請求項5の製造方法の発明の如く、白金と銀をターゲットとして基体の表面に成膜するスパッタ法により、表面層を形成することにより構成されるため、基体の表面に均一に白金と銀の合金による表面層を形成することができる。そのため、基体の表面の全体に厚さが均一な白金と銀の合金の表面層を構成することが可能となるため、電極表面全体に対して一様に電気伝導を行うことができるようになり、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成効率の向上を図ることができるようになる。
 また、請求項2の発明によれば、白金、銀及び酸素から成る合金であり、白金と銀における銀の濃度が1wt%以上50wt%以下とする電解用電極材料を、請求項4の発明の如く基体の表面に形成された表面層として用いることにより、当該電解用電極による電気分解において、高い電流効率にて、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができる。そのため、従来のPtに比して、同量のオゾンを生成する際に必要な電力量を少なくすることができ、省エネに寄与することができる。また、同寸法の電解用電極で比較した場合、低電流密度にて効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成でき、電極の消耗が少なく、耐久性の向上を実現できる。同じ電流密度にて電解処理を行う場合、電解用電極自体の寸法を小さく構成することができる。また、消耗が少ないことからも、表面層をより薄い膜にて構成することも可能となる。
 この場合、従来の如く表面層に用いられる電解用電極材料として白金のみが用いられていた場合に比べ、効率的なオゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成が可能となると共に、比較的高価な白金の濃度(構成比率)をより一層、低減することができるため、生産コストの低減を図ることが可能となる。
 係る電解用電極は、請求項6の製造方法の発明の如く、白金と銀をターゲットとして酸素を含む雰囲気中にて基体の表面に成膜するスパッタ法により、表面層を形成することにより構成されるため、基体の表面に均一に白金と銀と酸素の合金による表面層を形成することができる。そのため、基体の表面の全体に厚さが均一な白金と銀と酸素の合金の表面層を構成することが可能となるため、電極表面全体に対して一様に電気伝導を行うことができるようになり、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成効率の向上を図ることができるようになる。
本発明の電解用電極の概略構成を示す斜視図である。 電解用電極の製造方法を示すフローチャートである。 本実施例の電解用電極を適用したオゾン水生成装置の概略説明図である。 オゾン生成効率のAg濃度の依存性を示す実験結果である。 電解用電極の表面層のX線回折プロファイルである。 図5の拡大図である。 オゾン生成効率のAg濃度の依存性を示す実験結果である。 他の実施例としての電解用電極の斜視図である。 本発明の電解用電極を適用した空気清浄機の概略構成図である。 本発明の電解用電極を適用した電気洗濯機の縦断側面図である。
 以下に、本発明の電解用電極の好適な実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の電解用電極1の概略構成を示す斜視図である。図1に示すように電解用電極1は、基体2と、当該基体2の表面に形成される表面層3とから構成される。
 本発明において基体2は、導電性材料として、チタン(Ti)を採用する。尚、基体2の材料は、これに限定されるものではなく、例えば、白金(Pt)若しくは、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)などのバルブ金属やこれらバルブ金属2種以上の合金、或いはシリコン(Si)などにより構成しても良い。
 表面層3は、基体2の表面に銀(Ag)と白金(Pt)の合金若しくは、AgとPt及び酸素(O)の合金により形成される。当該AgとPtとの合金の濃度(wt%。構成比率)若しくは、AgとPtとOとの濃度(wt%。構成比率)の詳細については、後述する。この表面層3は、所定厚み、例えば、150nmとする。尚、当該表面層3の膜厚は、100nm乃至10μmが適切である。薄すぎると、基体2に十分なAgとPt若しくは、Agと、PtとOとから構成される被膜を形成できず、耐久性の低下を招来するからである。また、厚すぎると、高コストの原因となるからである。
 次に、本発明の電解用電極1の製造方法について図2のフローチャートを参照して説明する。先ず、電解用電極1の基体2となるTi基板の前処理工程を実行する。前処理工程では、先ず、ステップS1において、基体2の材料として用いられるTi基板を所定の寸法、この場合、10cm角、厚さ1mmに加工する。その後、ステップS2において、当該Ti基板の表面を研磨紙にて研磨し、水洗いを行う(ステップS3)。これにより、表面の汚染物質を除去し、表面の平坦処理を行う。更に、Ti基板の表面を超音波洗浄によるアセトン洗浄(ステップS4)及び超音波洗浄による水洗い(ステップS5)を行い、その後、ステップS6において、Ti基板をシュウ酸によりエッチング処理を沸騰で5min行い、当該Ti基板の表面に形成された自然酸化膜の除去を行う。これにより、基体2の表面をより平坦な状態とする。その後、ステップS7において純水にて基体2の表面のリンスを行い(超音波洗浄)、前処理工程を終了する。前処理工程終了後、ステップS8に進み、既存のスパッタ装置のチャンバー内に、当該基体2(Ti基板)を導入し、成膜を行う。
 本実施例では、基体2への表面層3の形成は、スパッタ法により実行する。ここでは、高周波マグネトロンスパッタ装置を使用し、PtとAgの同時スパッタによりPt-Ag合金の薄膜を基体2の表面に形成する。スパッタの条件は、表面層3をPtとAg合金により構成するため、ターゲットとして表面層構成材である純度3NのPtと純度3NのAgを用い、高周波出力を100W、スパッタガスとして純度6N以上のArを用い、ガス圧を5mTorrとして、室温で10分間成膜を実行する(ステップS8)。尚、PtとAgは、それぞれの純度のPtとAgとをそれぞれ所定量を隣接して配置してスパッタ法による基体2への成膜を行う。当該PtとAgの使用比率の詳細については、後述する。また、これに限定されず、所定純度のPtとAgとを予め所定比率にて混合したものをターゲットとして用い、スパッタ法により基体2の表面に成膜を行っても良い。
 これにより、基体2の表面には、厚さ150nm程度の表面層3が形成される。尚、上述したように、当該表面層3の厚さは、これに限定されないが、100nm乃至10μmが適切である。以上の工程により、適切な厚さ、適切な量で、面内均一性高く、基体2の表面に所定のPt-Ag濃度(wt%。構成比率)にて表面層3を形成することが可能となる。
 尚、本実施例では、表面層3の成膜方法としてスパッタ法を例に挙げて説明しているが、これに限定されるものではなく、例えば、CVD法、イオンプレーティング法、レーザーアブレーション法、メッキ法、熱分解法、溶射法などであっても良い。
 その後、ステップS9に進み、表面層3が成膜された電解用電極1を所定の寸法、例えば、5cm×2cmに切断する。本実施例では、切断はせん断加工により行っているが、これに限定されるものではなく、金型によるプレス加工やレーザー加工などであっても良い。
 次に、上記実施例において製造された電解用電極1を用いた電解によるオゾン生成について図3を参照して説明する。図3は本実施例の電解用電極1を適用したオゾン水生成装置20の概略説明図である。オゾン水生成装置20は、処理槽21と、上述した如きアノードとしての電解用電極1と、カソードとしての電極22と、陽イオン交換膜24と、電極1、22に直流電流を印加する電源25とから構成される。また、この処理槽21内には、電解質溶液としての模擬水道水23が貯溜される。
 電解用電極1は、上述した如き製造方法により作製したものである。オゾン水生成装置20に用いる電解用電極1は、表面層3のPtとAgの濃度(wt%。構成比率)を変化させたものを使用する。具体的には、Ptが100wt%の電極、Ptが99wt%でAgが1wt%の電極、Ptが98.5wt%でAgが1.5wt%の電極、Ptが98wt%でAgが2wt%の電極、Ptが97.5wt%でAgが2.5wt%の電極、Ptが97wt%でAgが3wt%の電極、Ptが96wt%でAgが4wt%の電極、Ptが94wt%でAgが6wt%の電極、Ptが92wt%でAgが8wt%の電極、Ptが90wt%でAgが10wt%の電極、Ptが86wt%でAgが14wt%の電極、Ptが72wt%でAgが28wt%の電極、Ptが50wt%でAgが50wt%の電極、Ptが30wt%でAgが70wt%の電極、Ptが10wt%でAgが90wt%の電極、Agが100wt%の電極を使用する。これにより、それぞれの電解用電極1をアノードとして用いた場合のオゾン生成量を測定することで、各電解用電極1の評価を行う。
 尚、各電解用電極1の表面層3の組成分析は、蛍光X線分析により行った。蛍光X線分析は、測定条件をX線管球をRhターゲット、X線検出器は、検出元素範囲Na~U、分解能149eV以下、真空雰囲気で測定範囲φ7mm以下として行った。
 他方、カソードとしての電極22には、この場合、白金を用いる。これ以外にも当該電解用電極1と同様に構成された電極をカソードの電極として用い、極性を切り替えて使用可能としても良い。
 陽イオン交換膜24は、過酸化水素のような酸化剤に耐久性を有するフッ素樹脂系の膜により構成される。また、本実施例において電解処理される電解質溶液は、水道水を模擬した水溶液であり、この模擬水道水23の成分組成は、Na+が5.75ppm、Ca2+が10.02ppm、Mg2+が6.08ppm、K+が0.98ppm、Cl-が17.75ppm、SO4 2-が24.5ppm、CO3 2-が16.5ppmである。電気伝導率は、160μS/cmである。
 以上の構成により、処理槽21内に水温+20℃の模擬水道水23を陽イオン交換膜24にて仕切られたアノード側及びカソード側にそれぞれ150mlずつ、合計300ml貯溜する。電解用電極1及び電極22をそれぞれアノード側の模擬水道水及びカソード側の模擬水道水中に、陽イオン交換膜24を挟んで浸漬させる。尚、本実施例における電解用電極1及び電極22の面積は50mm×20mm(浸漬部20mm×15mm)、電極間距離は10mmとする。そして、電源25により電流密度100mA/cm2程度の定電流が電解用電極1及び電極22に印加される。
 尚、本実施例では電解用電極1によるオゾン生成量は、上記条件にて1分間電解後の模擬水道水23中のオゾン濃度をインジゴ法(HACH、DR-3000)を用いて測定する。
 次に、図4を用いてオゾン生成効率のAg濃度(wt%。構成比率)の依存性について説明する。図4は本実施例における上記各電解用電極1の上記同一条件下でのそれぞれのオゾン生成率を示している。この図4における縦軸はオゾン生成率(%)であり、横軸は電解用電極1の表面層3を構成するAgの濃度(wt%。構成比率)を示している。
 この図4の実験結果によると、電解用電極1の表面層3を全てPtにて構成した場合のオゾン生成率は、約0.6%であるのに対し、Agの濃度が徐々に上昇して行くに従い、オゾン生成率が上昇していき、図4の実験では、Agの濃度が4wt%の際にオゾン生成率が約3.2%のピークに達している。以後、徐々にAgの濃度を上昇させて行くに従い、オゾン生成率が減少していき、Ag濃度が14wt%では、オゾン生成率が約1.6%、Ag濃度が28wt%では、オゾン生成率が約1.2%、Ag濃度が50wt%では、オゾン生成率が約0.7%である。以後も、徐々にAg濃度を上昇させていくと、徐々にオゾン生成率が低下していき、Ag100wt%の電解用電極では、直ぐに溶解してしまうこともあるが、オゾン生成率は0%であった。尚、いずれの場合であっても、オゾン生成が行われる際には、同時にOHラジカル等の活性酸素種が発生している。
 これによると、Pt-Agの表面層3のAg濃度が1wt%以上50wt%以下では、オゾン生成率が約0.7%以上であり、電解用電極1の表面層3全てをPtにて構成した場合に比べて、オゾンの生成効率が高いということができる。特に、Ag濃度が2wt%以上14wt%以下では、オゾン生成率が約1.5%以上であり、更にオゾン生成効率を上昇させることができる。また、Ag濃度が3wt%以上6wt%以下では、オゾン生成率が約2.9%以上であり、著しくオゾン生成効率を上昇させることができる。
 ここで、表面層3を構成するPtに対するAg濃度を変化させた場合の各電解用電極1の表面層3の結晶構造について考察する。図5は各Ag濃度の電解用電極のX線回折プロファイルであり、図6は図5の2θが43°から47°を拡大したX線回折プロファイルを示している。
 この場合、Ptに対するAg濃度を0、1wt%、3wt%、6wt%、28wt%、40wt%、80wt%、100wt%とした各電解用電極1について結晶構造解析をX線回折測定法により行った。当該X線回折測定の条件は、X線源はCuローターターゲットとし、45kV、360mAで、スリットは、入射側を1.0mm×5mm、ディテクター側 parallel soller slit(0.12deg)とし、測定方法はθ-2θ法を採用した。
 これによると、表面層3がPt100wt%で作製された電解用電極1のX線回折パターンは、各図において最下段において示すように回折ピーク(2θ)は、39.6°付近において、Pt(111)のピークが見られる。また、46.3°にPt(200)のピークが見られる。表面層3がAg100wt%で作製された電解用電極1のX線回折パターンは、各図において最上段において示すように回折パターン(2θ)は、38.2°付近にAg(111)のピークが見られ、44.4°付近にAg(200)、64.7°付近にAg(220)のピークが見られる。
 そして、上段から下段に行くに従って表面層3のPtに対するAgの濃度を上昇させて示している。ここで、特徴的な変化を示すAg(200)ピークとPt(200)ピークの間のピークの変化について考察する。Pt100wt%では、46.3°付近であったPt(200)ピークは、Agの濃度を上昇させて行くに従い、徐々に小さくなっていき、Ag100wt%における44.4°付近のAg(200)ピークに近づいていくことが分かる。
 表面層として構成されるPt及びAgの結晶構造は、共に面心立方構造(fcc)である。上述したようにAg濃度(wt%)の変化に伴うAg(200)ピーク位置の変化について着目すると、Ag濃度(wt%)の増加に伴い回折角度2θがPtの46.3°からAgの44.4°の間で連続的に変化していることが分かる。この結果から、Ptに対するAgの濃度を上昇させていく際、PtとAgとは、面心立方構造の結晶構造を維持しながら合金化している。
 そのため、Agのみが表面層3に単独で存在している場合には、耐食性が十分でないが、係る結晶構造解析によって、電解用電極1の表面層3を構成するAgとPtは、合金化していることから、耐食性が大幅に向上される。
 また、その結晶の格子定数は、Pt100wt%の場合の0.3923nmからAg100wt%の場合の0.4078nmに連続的に変化していることが分かる。このことから、上記オゾン生成効率のAg濃度の依存性を考慮すると、Pt100wt%の表面層3よりも所定量、上記実験結果よりAg濃度がPtに対して1wt%~50wt%の範囲とすることで、表面層3を構成する結晶構造は、Ptのみの場合の結晶構造よりも所定の範囲で格子定数が大きくなったものといえ、係る格子定数と合金を形成するAgとPtとの割合がオゾン生成効率の著しい向上に寄与したものと推測できる。
 これにより、Pt及びAgから成る合金であって、Agの濃度が1wt%以上50wt%以下とする電解用電極材料を、基体2の表面に形成された表面層3として用いることにより、当該電解用電極1による電気分解において、高い電流効率にて、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができる。そのため、従来の比して、同量のオゾンを生成する際に必要な電力量を少なくすることができ、省エネに寄与することができる。また、同寸法の電解用電極で比較した場合、低電流密度にて効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成でき、電極の消耗が少なく、耐久性の向上を実現できる。同じ電流密度にて電解処理を行う場合、電解用電極自体の寸法を小さく構成することができる。また、消耗が少ないことからも、表面層3をより薄膜にて構成することも可能となる。
 また、従来の如く表面層に用いられる電解用電極材料としてPtのみが用いられていた場合に比べ、効率的なオゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成が可能となると共に、比較的高価なPtの濃度(構成比率)を低減することができるため、生産コストの低減を図ることが可能となる。また、電解用電極の表面積を拡大させるために網状や多孔質状に加工を施すことなく、従前のPtのみにて構成される電解用電極よりも高効率にてオゾンを生成することが可能となり、これによっても生産コストの低減を図ることができる。
 また、本実施例では、電解用電極1は、基体2を試料とし、PtとAgをターゲットとして基体2の表面に成膜するスパッタ法により、表面層3を形成することにより構成されるため、基体2の表面に均一にPtとAgの合金による表面層3を形成することができる。そのため、基体2の表面の全体に厚さが均一なPtとAgの合金の表面層3を構成することが可能となるため、電極1表面全体に対して一様に電気伝導を行うことができるようになり、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成効率の向上を図ることができるようになる。
 尚、表面層3を形成するAgとPtの合金は、これに限定されるものではなく、AgとPtに酸素(O)を加えた合金により形成しても良い。この場合、表面層3の形成は、上記スパッタ条件に加えて、スパッタガスとして純度6N以上のArと、純度6N以上のO2を用いる。この際、スパッタ装置のチャンバー内に導入するスパッタガスのO2の流量は、酸素濃度が15~19%となるように設定する。
 図7は表面層3をPt-Ag-Oの合金により構成した電解用電極1のオゾン生成効率のAg濃度(wt%)の依存性について示している。尚、図4におけるPt-Agの濃度比との比較を容易とするため、Ag濃度は、PtとAgの総量を100%とした場合のAgwt%を示している。
 これによると、電解用電極1の表面層3を全てPtにて構成した場合のオゾン生成率は、約0.6%であるのに対し、Agの濃度が徐々に上昇して行くに従い、オゾン生成率が上昇していき、図7の実験では、Agの濃度が5wt%の際にオゾン生成率が約0.7%、Agの濃度が9wt%の際に1.8%、Agの濃度が10wt%の際に2.2%、Agの濃度が11wt%の際にオゾン生成率が2.4%、Agの濃度が12wt%の際にオゾン生成率が2.1%、Agの濃度が15wt%の際にオゾン生成率が1.3%、Agの濃度が21wt%の際にオゾン生成率が0.8%、Agの濃度が30wt%の際にオゾン生成率が0.5%であった。
 図7において、点線は、上記図4において示したPt-Agの電解用電極1を使用した場合を示している。これによるとPt-Agに酸素を添加した合金であっても、同様にPtのみを電解用電極1の表面層3として構成した場合に比して、より効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができることが分かる。特にAgの濃度が5wt%~21wt%では、Ptのみを表面層3として用いた場合に比してオゾン生成効率が高く、更に、Agの濃度が9wt%~12wt%とした場合、よりオゾン生成効率が高くなる。
 そのため、Pt-Ag-Oから成る合金であって、Agの濃度が1wt%以上50wt%以下とする電解用電極材料を、基体2の表面に形成された表面層3として用いることによっても、当該電解用電極1による電気分解において、低電流密度にて効率的にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成することができる。
 この場合、従来の如く表面層に用いられる電解用電極材料として白金のみが用いられていた場合に比べ、効率的なオゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成が可能となると共に、比較的高価な白金の濃度(構成比率)をより一層、低減することができるため、生産コストの低減を図ることが可能となる。酸素が加わることで、上記Pt-Agのみから成る表面層3により構成した場合に比して、そのAg比率に対するオゾン生成効率が低下するが、所定の範囲のオゾン生成用として当該電解用電極を用いる場合、PtやAgの使用量をより低減することが可能となるため、生産コストの低減を図ることができる。
 尚、上記実施例における電解用電極1は、基体2を試料とし、PtとAgをターゲットとして酸素を含む雰囲気中にて基体2の表面に成膜するスパッタ法により、表面層3を形成することにより構成されるため、基体2の表面に均一にPtとAgとOの合金による表面層3を形成することができる。そのため、基体2の表面の全体に厚さが均一なPtとAgとOの合金の表面層3を構成することが可能となるため、電極表面全体に対して一様に電気伝導を行うことができるようになり、オゾンやOHラジカル等の活性酸素種の生成効率の向上を図ることができるようになる。
 尚、上記各実施例では、基体2の表面にAgとPtとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金若しくはAgとPt及びOとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金により形成される表面層3を形成した板状の電解用電極1を例に挙げて説明しているが、これに限定されない。例えば、図8に示すようにTi等の弁金属により網状に形成された基体の表面に当該AgとPtとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金若しくはAgとPt及びOとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金により形成される表面層を形成した電解用電極5としてもよい。尚、網状電極に限定されず、これ以外にも、多孔質電極、棒状電極、針金状電極、帯状電極としても良い。また、基体の表面にAg及びPt等の合金から成る表面層を形成したものに限らず、当該AgとPtとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金若しくはAgとPt及びOとが所定の濃度(wt%。構成比率)にて構成された合金を電極触媒の材料(電解用電極材料)として用いても、同様の効果を奏することができる。
 次に、図9を参照して、上記電解用電極1を用いたオゾン水生成装置20を適用した空気清浄機30を説明する。図9は空気清浄機30の概略構成図を示している。31は水槽であり、この水槽31の貯留水には、陽極を構成する上述した如き電解用電極1と、陰極を構成する電極32とが浸漬されている。この場合、電極32は、Tiの基板上にPtの表面層が形成された電極を採用する。これら電極1と32には、直流電源33から、通常動作では、100~500mAの定電流が供給される。尚、当該電源33は定電圧電源であっても良い。
 係る空気清浄機30には、室内空気が通風されるエアフィルター34が配設されており、ポンプ35が介設された導水管36によって水槽31内の電解水がエアフィルター34の上方に搬送され、当該エアフィルター34に滴下される。
 係る構成により、オゾン水生成装置20の電源33により陽極を構成する電極1と陰極を構成する電極32間に直流電流が流れると、水槽31内にオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を含む電解水が生成される。そして、この電解水がポンプ35により導水管36を介してエアフィルター34に滴下される。これにより、図示しない送風機によってエアフィルター34に循環供給される室内空気は、エアフィルター34を通過する際に浄化され、除菌処理される。当該オゾン水生成装置20の陽極には上述した如き低電流にて高効率でオゾンを生成可能とする電解用電極1が採用されているため、安定してオゾン等の活性酸素種を発生させ、空気清浄機能や除菌機能を長期に渡って発揮することができる。
 次に、図10を参照して、上述した如き本発明に係る電解用電極1を採用したオゾン水生成装置20を採用した電気洗濯機について説明する。図10は電気洗濯機40の縦断側面図を示している。電気洗濯機40は外殻を構成するハウジング41の内部上方に洗濯槽44が配置されており、その内部下方には貯水槽50が配置されている。ハウジング41の前面上部には、ハウジング開口41Aが形成されており、扉42にて開閉自在に閉塞されている。図中43はハウジング41の前面上部に配置されたコントロールパネルである。
 電気洗濯機40には洗濯槽(収納室)44が備えられ、この洗濯槽44は外槽45と、当該外槽45内に配置されて洗濯物を収納するための円筒状のドラム(内槽)46とから構成される。そして、外槽45の背面にはDDモータ47が配設され、当該DDモータ47によって外槽45内にてドラム46が回転可能とされる。
 外槽45の上方には、注水口ユニット48が配設されている。この注水口ユニット48は外槽45内への洗浄水やすすぎ水が通過するユニットであり、上述した如きオゾン水生成装置20を備えている。尚、当該オゾン水生成装置20は、上記空気清浄機40における構成と略同一にて構成されているものとする。
 洗濯槽44の下方に配設された貯水槽50は、外槽45から排出された水や、図示しない風呂水ポンプにてくみ上げられた風呂水を貯水するものである。貯水槽50の近傍には、当該貯水槽50内の水をくみ出すための循環ポンプ51が設けられている。オゾン水生成装置20には、注水口ユニット48から供給された水が一旦溜まり、その間に、上述したような直流電源33から陽極を構成する電解用電極1と陰極を構成する電極32間に直流電流が流れることによって、当該注水口ユニット48から供給される水にオゾンが生成される。このオゾン水は、洗浄やすすぎの際に外槽45内に供給される。これにより、当該電気洗濯機40では、水道水に生成されたオゾン水によって洗浄・すすぎ運転を実行することができる。
 尚、本発明の電解用電極1を採用した実施態様は、これら空気洗浄機30や電気洗濯機40に限定されるものではなく、オゾンが所定濃度にて含まれたオゾン水が用いられる各機器、例えば、オゾン水生成器において有効である。このオゾン水生成器において、メッシュ電極を用いる場合、隔膜を用い、ゼロギャップとしてもよい。一方、メッシュ電極を用いない場合、板状の電解用電極を対向させ、その電極間の間隔を0.1~10mmとすることが望ましい。このとき、隔膜は用いても用いなくても良い。
  1、5 電解用電極
  2  基体
  3  表面層
 20  オゾン水生成装置
 21  処理槽
 22  電極
 23  模擬水道水
 24  陽イオン交換膜
 25  電源

Claims (6)

  1.  白金及び銀から成る合金であり、前記銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする電解用電極材料。
  2.  白金、銀及び酸素から成る合金であり、前記銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする電解用電極材料。
  3.  基体と、該基体の表面に形成された表面層とから構成され、
     前記表面層は、白金及び銀から成る合金であり、前記銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする電解用電極。
  4.  電気分解によってオゾンやOHラジカル等の活性酸素種を生成する電解用電極であって、
     基体と、該基体の表面に形成された表面層とから構成され、
     前記表面層は、白金、銀及び酸素から成る合金であり、前記銀の濃度が1wt%以上50wt%以下であることを特徴とする電解用電極。
  5.  白金と銀からなるターゲットを用い、前記基体の表面に製膜するスパッタ法により、前記表面層を形成することを特徴とする請求項3に記載の電解用電極の製造方法。
  6.  白金と銀からなるターゲットを用い、酸素を含む雰囲気中にて前記基体の表面に製膜するスパッタ法により、前記表面層を形成することを特徴とする請求項5に記載の電解用電極の製造方法。
PCT/JP2010/001604 2009-07-30 2010-03-08 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法 WO2011013261A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/989,280 US20110168546A1 (en) 2009-07-30 2010-03-08 Material of electrode for electrolysis, electrode for electrolysis and manufacturing method of the electrode
EP10770936A EP2463409A1 (en) 2009-07-30 2010-03-08 Electrode material for electrolysis, electrode for electrolysis, and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-177971 2009-07-30
JP2009177971A JP2011032507A (ja) 2009-07-30 2009-07-30 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011013261A1 true WO2011013261A1 (ja) 2011-02-03

Family

ID=43528936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001604 WO2011013261A1 (ja) 2009-07-30 2010-03-08 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110168546A1 (ja)
EP (1) EP2463409A1 (ja)
JP (1) JP2011032507A (ja)
KR (1) KR101183786B1 (ja)
CN (1) CN101988207B (ja)
WO (1) WO2011013261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951665B2 (en) 2014-09-08 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. ACR buffering in the cloud

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104264181B (zh) * 2014-10-21 2016-08-24 百特环保科技(烟台)有限公司 提高电解臭氧发生器制造臭氧水的羟基自由基的装置
CN104645769A (zh) * 2015-02-16 2015-05-27 广州科然机电有限公司 室内空气净化器及室内空气净化方法
CN105088267B (zh) * 2015-09-30 2018-05-15 钟建华 用于电解制备臭氧水的分隔阴阳极室的电解池装置
WO2020198619A2 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 O3Waterworks Llc Ozone laundry system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297227B2 (ja) 1994-11-11 2002-07-02 株式会社ブイエムシー オゾン水製造装置
JP2004060011A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Neo Ozone Kk 電解式オゾン水製造装置
JP2005330575A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Tosoh Corp 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法
JP2006104502A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Permelec Electrode Ltd 電解用陰極
JP2006150215A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Hiroichi Shioda オゾン水生成装置及びオゾン水生成方法
JP2006162942A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ulvac Seimaku Kk ブランクス及びその形成方法、並びに該ブランクスを用いたブラックマトリックス及びその形成方法、
JP2007277632A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nikka Micron Kk オゾン水の生成方法
JP2008095173A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及びそれを用いた電解方法及びそれを用いた電解装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1197007B (it) * 1986-07-28 1988-11-25 Oronzio De Nora Impianti Catodo incollato alla superficie di una membrana a scambio ionico, per l'impiego in un elettrolizzatore per processi elettrochimici e relativo metodo di elettrolisi
JP3619828B2 (ja) * 2001-06-21 2005-02-16 三洋電機株式会社 電解用電極及びその製造方法及び電解用電極を用いた電解方法及び電解水生成装置
US7514037B2 (en) * 2002-08-08 2009-04-07 Kobe Steel, Ltd. AG base alloy thin film and sputtering target for forming AG base alloy thin film
KR100506091B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-04 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 캐소드용 촉매
JP4309227B2 (ja) * 2003-10-16 2009-08-05 石福金属興業株式会社 スパッタリングターゲット材
US20050209098A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 De Nora Elettrodi S.P.A. Carbon supported metal alloy catalysts and method for the manufacturing thereof
WO2005103337A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Tosoh Corporation 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法
JP4220978B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-04 東海旅客鉄道株式会社 電極、オゾン生成装置、及び、オゾン生成方法
GB0411733D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Johnson Matthey Plc Anode structure
CN2711600Y (zh) * 2004-06-14 2005-07-20 蔡秉成 多功能空气净化机
CN101187039A (zh) * 2006-09-13 2008-05-28 三洋电机株式会社 电解用电极及使用了它的电解方法以及使用了它的电解装置
US7959855B2 (en) * 2006-10-19 2011-06-14 Heru Budihartono White precious metal alloy
JP4781287B2 (ja) * 2007-01-25 2011-09-28 三洋電機株式会社 電気洗濯機
US20090242385A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Tokyo Electron Limited Method of depositing metal-containing films by inductively coupled physical vapor deposition
DE102008039072A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Materialscience Ag Elektrodenmaterial, Elektrode und ein Verfahren zur Chlorwasserstoffelektrolyse
FR2935398B1 (fr) * 2008-08-26 2015-05-22 Atomic Energy Of Canada Ltd Cellule d'electrolyse pour la conversion de chlorure cuivreux dans de l'acide chlorhydrique en chlorure cuivrique et hydrogene gazeux

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297227B2 (ja) 1994-11-11 2002-07-02 株式会社ブイエムシー オゾン水製造装置
JP2004060011A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Neo Ozone Kk 電解式オゾン水製造装置
JP2005330575A (ja) * 2004-04-23 2005-12-02 Tosoh Corp 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法
JP2006104502A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Permelec Electrode Ltd 電解用陰極
JP2006150215A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Hiroichi Shioda オゾン水生成装置及びオゾン水生成方法
JP2006162942A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ulvac Seimaku Kk ブランクス及びその形成方法、並びに該ブランクスを用いたブラックマトリックス及びその形成方法、
JP2007277632A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nikka Micron Kk オゾン水の生成方法
JP2008095173A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及びそれを用いた電解方法及びそれを用いた電解装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951665B2 (en) 2014-09-08 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. ACR buffering in the cloud

Also Published As

Publication number Publication date
EP2463409A1 (en) 2012-06-13
CN101988207B (zh) 2013-02-20
US20110168546A1 (en) 2011-07-14
KR20110013177A (ko) 2011-02-09
KR101183786B1 (ko) 2012-09-17
CN101988207A (zh) 2011-03-23
JP2011032507A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673696B2 (ja) 導電性ダイヤモンド電極及びその製造方法
JP2008095173A (ja) 電解用電極及びそれを用いた電解方法及びそれを用いた電解装置
JP5595213B2 (ja) 殺菌水製造装置および殺菌水の製造方法
JP4535822B2 (ja) 導電性ダイヤモンド電極及びその製造方法
WO2011013261A1 (ja) 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法
TWI351446B (en) Cleaning system and cleaning method
KR101600147B1 (ko) 전해용 전극, 오존 전해 생성용 양극, 과황산 전해 생성용 양극 및 크롬 전해 산화용 양극
JP3313263B2 (ja) 電解水生成方法及びその生成装置、半導体製造装置
JP2003211104A (ja) 洗浄装置
TW200306284A (en) Functional water, method and apparatus of producing the same, and method and apparatus of rinsing electronic parts therewith
KR20140013326A (ko) 수도수 전기분해용 금속 산화물 전극 및 그 제조 방법
JP2012052169A (ja) 電解用電極、この電解用電極を備えた電解水生成装置、この電解水生成装置を備えた除菌装置、及び電解用電極の製造方法
JP7330490B2 (ja) オゾン生成用電極
KR101912205B1 (ko) 수 처리용 전해-전착조
JP3550858B2 (ja) 電解装置及びイオン水生成器
JP2010007144A (ja) 電解用電極および電解ユニット
JP6542080B2 (ja) 電解水素水の溶存水素量向上方法
JP2019037920A (ja) 衛生デバイス及びそれを備えた給湯機
JP4038253B2 (ja) 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
JP2019138494A (ja) 給湯装置
JP2002224674A (ja) 基板洗浄用水の製造装置及び製造方法、それらにより製造された基板洗浄用水、並びに該基板洗浄用水を用いた基板の洗浄方法
JP5059660B2 (ja) 電解水生成装置
WO2002072481A1 (fr) Procede et appareil pour produire de l'ozone par electrolyse
JP2008248378A (ja) 電解用電極及び電解ユニット
JP4535514B1 (ja) 銀イオン溶液製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12989280

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010770936

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10770936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE