WO2011010531A1 - 豆乳の製造方法 - Google Patents

豆乳の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011010531A1
WO2011010531A1 PCT/JP2010/061121 JP2010061121W WO2011010531A1 WO 2011010531 A1 WO2011010531 A1 WO 2011010531A1 JP 2010061121 W JP2010061121 W JP 2010061121W WO 2011010531 A1 WO2011010531 A1 WO 2011010531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
soybeans
added
soymilk
immersion
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲雄 高木
洋介 中村
千枝 清水
Original Assignee
日清オイリオグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清オイリオグループ株式会社 filed Critical 日清オイリオグループ株式会社
Priority to JP2011523593A priority Critical patent/JP5593316B2/ja
Publication of WO2011010531A1 publication Critical patent/WO2011010531A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks

Definitions

  • the present invention relates to soy milk, a method for producing the same, and a soy milk processed food obtained by processing soy milk.
  • Soymilk has long been used as a raw material for tofu and yuba in Japan.
  • soy milk has not only been inferior in nutritional value compared with milk, but has also been found to be effective in lifestyle-related diseases. Soy milk is attracting attention not only in Japan but also overseas, and recently, it is often used as a functional food for drinking.
  • soy milk often has a peculiar taste and soybean odor derived from soybeans. For this reason, the need for flavor improvement for soy milk is high.
  • Patent Document 3 a method for improving the unpleasant taste by pulverizing soybeans, washing them with water vapor, absorbing them in water vapor, and then treating them with high temperature in superheated steam at 150 to 200 ° C. has been proposed (see Patent Document 3). ).
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 may adversely affect hygiene by planting fungi on soy milk or the like.
  • the production cost may increase.
  • soy milk obtained by the method described in Patent Document 3 has a unique flavor produced when roasting soybeans, it could only deal with specific tastes.
  • the first aspect of the present invention is a method for producing soy milk from germination-inducing soybeans as a first embodiment, wherein a specific amount of potassium salt is added and dissolved as immersion water in which soybeans are immersed in the immersion step. It aims at providing the manufacturing method of the soymilk which can adjust the flavor of the obtained soymilk by using made water.
  • the present invention is a method for producing soy milk from germination-inducing soybeans as a second form, wherein the soaking water is used to soak soybeans in the soaking step, and a specific amount of phosphoric acid and / or It aims at providing the manufacturing method of the soymilk which can adjust the flavor of the obtained soymilk by using the water which added and dissolved the phosphate.
  • the present invention provides (A) immersion water in which potassium salt is added and dissolved, wherein the soybeans are immersed in immersion water having a potassium ion concentration of 20 to 300 mmol / L derived from the added potassium salt.
  • a soybean separation step for separating the soybeans soaked in the soaking step from the soaking water, and a gas containing oxygen in the soybeans during and / or after the soaking step.
  • B a grinding step of grinding the germination-inducing soybeans obtained in the germination-inducing treatment step to obtain kure
  • C the grinding step.
  • the present invention relates to a method for producing soymilk comprising a step of separating okara from kure obtained from the step or a step of homogenizing the obtained kure.
  • the said (A) process has a water contact process which makes soybeans contact with water or the said immersion water after the said soybean isolation
  • the soybeans come into contact with water and potassium ions attached to the surface of the soybeans are removed by the water.
  • the immersion water is an immersion water in which phosphoric acid and / or phosphate is further added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 0.00. It is preferably 1 to 10 mmol / L.
  • the immersion water is preferably immersion water in which a sodium salt is added and dissolved, and the concentration of sodium ions derived from the added sodium salt is preferably 50 to 220 mmol / L.
  • the ratio of the molar amount of potassium ions derived from the added potassium salt to the molar amount of alkali metal ions derived from the potassium salt and sodium salt added to the immersion water (molar amount of potassium ions / mol of alkali metal ions)
  • the amount is preferably 2/10 or more and less than 5/10.
  • the present invention relates to a soymilk processed food obtained by processing soymilk obtained by the above method for producing soymilk.
  • the processed soy milk food is preferably selected from tofu, yuba, and soy milk powder.
  • the present invention includes (A) a soaking step in which soybeans are soaked in soaking water, a soy separating step in which soy beans soaked in the soaking step are separated from soaking water, and / or during the soaking step. After the soybean separation step, a gas contact step in which a gas containing oxygen is brought into contact with soybeans, and a germination induction treatment step including (B) the germination induction treatment soybeans obtained in the germination induction treatment step are ground.
  • a method for adjusting the flavor of soy milk produced by the production method comprising the steps of: (A) In the immersion step included in the step (A), the immersion water is obtained by adding a potassium salt and dissolved therein. The concentration of the derived potassium ion is 20 to 300 mmol / By using the soaking water is directed to a method of adjusting the flavor of soybean milk.
  • the immersion water is an immersion water in which phosphoric acid and / or phosphate is further added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 0.00. It is preferably 1 to 10 mmol / L.
  • the immersion water is preferably immersion water in which a sodium salt is further added and melted, and the concentration of sodium ions derived from the added sodium salt is preferably 50 to 220 mmol / L.
  • the present invention provides (A) immersion water in which potassium salt is added and dissolved, wherein the soybeans are immersed in immersion water having a potassium ion concentration of 20 to 300 mmol / L derived from the added potassium salt.
  • a soybean separation step for separating the soybeans soaked in the soaking step from the soaking water, and / or contacting the soybeans with oxygen-containing gas during and / or after the soaking step.
  • a germination induction treatment step including a gas contact step; (B) a grinding step of grinding the germination induction soybeans obtained in the germination induction treatment step to obtain kure; and (C) the grinding step. It is related with the soymilk obtained by the manufacturing method including the okara separation process which removes okara from kure obtained by this, or the homogenization process process of homogenizing the kure obtained by this grinding process.
  • the immersion water is an immersion water in which phosphoric acid and / or phosphate is further added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 0.00. It is preferably 1 to 10 mmol / L.
  • the immersion water is preferably immersion water in which a sodium salt is further added and melted, and the concentration of sodium ions derived from the added sodium salt is preferably 50 to 220 mmol / L.
  • the present invention is (D) immersion water in which phosphoric acid and / or phosphate is added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 4 to 20 mmol.
  • a germination induction treatment step comprising contacting a soybean-containing gas with oxygen-containing gas, and (E) germination induction treatment soybeans obtained in the germination induction treatment step And (F) a method for producing soymilk comprising a step for separating okara from kure obtained from the kneading step or a step for homogenizing the obtained kure. .
  • the said (D) process has a water contact process which makes soybeans contact with water or the said immersion water after the said soybean isolation
  • the soybeans come into contact with water and phosphate ions attached to the surface of the soybeans are removed by the water.
  • the present invention relates to a soymilk processed food obtained by processing soymilk obtained by the above method for producing soymilk.
  • the processed soy milk food is preferably selected from tofu, yuba, and soy milk powder.
  • the present invention includes (D) a soaking step in which soybeans are soaked in soaking water, a soy separating step in which soy beans soaked in the soaking step are separated from soaking water, and / or during the soaking step.
  • a gas contact step in which a gas containing oxygen is brought into contact with soybeans
  • a germination induction treatment step comprising (E) grinding the germination induction treatment soybeans obtained in the germination induction treatment step.
  • a method for adjusting the flavor of soymilk produced by a production method comprising: dipping water in which phosphoric acid and / or phosphate is added and dissolved in the dipping step included in step (D) , Concentration of phosphate ions derived from added phosphate and / or phosphate There Using soaking water is 4 ⁇ 20mmol / L, to a method of adjusting the flavor of soybean milk.
  • the present invention is (D) immersion water in which phosphoric acid and / or phosphate is added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 4 to 20 mmol. / L soaking the soybeans in the immersion water that is / L, the soy separating step that separates the soybeans soaked in the soaking step from the soaking water, and / or during the soaking step Then, a gas contact step for contacting soybeans with oxygen-containing gas, and a germination induction treatment step comprising: (E) grinding the germination induction treatment soybeans obtained in the germination induction treatment step to Production comprising: a grinding step to be obtained; and (F) a homogenization treatment step of homogenizing the okara obtained from the kure obtained by the grinding step or the okara separation step of removing the okara from the kure It relates to soy milk obtained by the method.
  • a method for producing soymilk from germination-inducing soybeans wherein a specific amount of potassium salt is added as immersion water for immersing soybeans in an immersion step.
  • a method for producing soymilk that can adjust the flavor of the obtained soymilk.
  • a method for producing soymilk from germination-inducing soybeans wherein the soaking water in which the soybeans are soaked in the soaking step is a specific amount of phosphoric acid and It is possible to provide a method for producing soymilk that can adjust the flavor of the obtained soymilk by using water dissolved by adding phosphate.
  • the method for producing soymilk in the present embodiment includes at least step (A) [a germination induction treatment step for inducing germination treatment of soybeans] and step (B) [grinding to obtain a kure by grinding germination induction soybeans. Step] and (C) step [okara separation step excluding okara from kure or homogenization step for homogenizing kure].
  • soybeans indicate beans of the genus Soybean.
  • soybeans of the genus soybean include fully-ripened soybeans (mature soybeans, whole soybeans, sometimes simply called soybeans), and green soybeans.
  • fully-ripened soybeans include commercially available dried soybeans, black soybeans, and green soybeans.
  • soybeans belonging to the genus Soybean for example, Japanese soybeans such as Enrei, Ryuhou, Toyohomare, and Miyagi Shirome, foreign soybeans such as US soybeans such as IOM, genetically modified soybeans, and non-genetically modified soybeans can be used.
  • foreign soybeans include products sold by Nisshin Oillio Group, Inc .: landmarks and the like.
  • the germination induction treatment step (A) includes a dipping step, a soybean separation step, and a gas contact step.
  • the germination induction treatment step preferably includes a water contact step after the soybean separation step.
  • the soaking step is a step of soaking soybeans in soaking water in which potassium salt is added and dissolved.
  • the immersing step is immersing soybeans in immersion water in which potassium salt is added and dissolved, and the concentration of potassium ions derived from the added potassium salt is 20 to 300 mmol / L. It is a process to make.
  • the immersion water has an amount of the potassium salt such that the concentration of potassium ions derived from the potassium salt is 20 to 300 mmol / L, preferably 50 to 150 mmol / L, more preferably 80 to 120 mmol / L. It is obtained by adding and dissolving. For example, in order to obtain immersion water in which the concentration of potassium ions derived from the added potassium salt is 100 mmol / L, when potassium nitrate is used as the potassium salt, 10.1 g of potassium nitrate is added to 1 liter of tap water. Is done.
  • soy milk and processed soy milk products obtained from germination-inducing soybeans described later have a strong sense of richness. Therefore, by adjusting the amount of potassium salt added to the immersion water, the richness of soy milk and processed soybean products can be adjusted.
  • the concentration of added potassium salt-derived potassium ions is more than 300 mmol / L
  • the flavor of soy milk and processed soy milk products has a strong feeling, but tends to have a strong bitter taste.
  • the flavor of soymilk and processed soymilk tends to have an unpleasant taste such as a metallic taste.
  • soy milk and processed soy milk products are flavored by using immersion water in which one or more of phosphoric acid, phosphate, sodium salt, magnesium salt, and calcium salt are added and dissolved. It is possible to adjust in a wide range.
  • the added phosphoric acid and / or phosphate is derived from the added phosphoric acid and / or phosphate.
  • the amount of phosphate ion to be added is an amount that makes 0.1 to 10 mmol / L, preferably 1 to 7 mmol / L, and more preferably 2 to 4 mmol / L.
  • the phosphoric acid is 1 liter of tap water. 0.294 g is added to water.
  • Soy milk and processed soy milk products obtained from germination-inducing soybeans described later are concentrated by immersing soybeans in immersion water in which potassium salt and phosphoric acid and / or phosphate are added and dissolved. A feeling becomes strong and sweetness is also increased. Therefore, by adjusting the amount of phosphoric acid and / or phosphate added to the immersion water, the balance between richness and sweetness in the flavor of soymilk and processed soymilk is adjusted.
  • the sodium salt to be added is preferably in an amount such that the concentration of sodium ions derived from the added sodium salt is 50 to 220 mmol / L. Is added in an amount of 140 to 200 mmol / L, more preferably 140 to 160 mmol / L.
  • the sodium chloride is added to 8 liters of tap water. 8g is added.
  • Soymilk and soymilk processed products obtained from germination-inducing soybeans described later by soaking soybeans in immersion water in which potassium salt and sodium salt are added and dissolved are those with a refreshing aftertaste. Become. Therefore, by adjusting the amount of sodium salt added to the immersion water, the balance between the richness of the soymilk and the processed soymilk and the refreshing feeling of the aftertaste is adjusted.
  • soymilk and soymilk processing obtained from germination-inducing soybeans described later by immersing soybeans in immersion water in which potassium salt, phosphoric acid and / or phosphate, and sodium salt are added and dissolved
  • potassium salt, phosphoric acid and / or phosphate, and sodium salt are added and dissolved
  • the increase in bitterness is suppressed, the richness becomes stronger, the sweetness increases, and the aftertaste is refreshed. Therefore, by adjusting the amount of potassium salt, phosphoric acid and / or phosphate, and sodium salt added to the immersion water, soymilk and processed soymilk products with a refreshing aftertaste can be obtained while having a rich feeling and sweetness. It is done.
  • Ratio of molar amount of potassium ion derived from added potassium salt to molar amount of alkali metal ion derived from potassium salt and sodium salt added to the immersion water Is preferably 2/10 or more and less than 5/10, more preferably 3/10 or more and less than 5/10, and most preferably 3/10 or more and 4/10 or less.
  • ratio of the molar amount of potassium ions derived from the added potassium salt to the molar amount of alkali metal ions derived from the potassium salt and sodium salt added to the immersion water is within the above range, a soy milk having a good flavor is obtained. It is done.
  • the alkali metal ions particularly mean potassium ions and sodium ions.
  • the ratio of the molar amount of potassium ions to the molar amount of alkali metal ions is adjusted to the above range. For example, 10.1 g of potassium nitrate and 8.8 g of sodium chloride are added and dissolved in 1 liter of tap water, and added to the added potassium salt and the molar amount of alkali metal ions derived from the sodium salt.
  • the ratio of the molar amount of potassium ions derived from the potassium salt and the sodium salt is adjusted to 4/10.
  • the ratio of the molar amount of the potassium ion to the molar amount of the alkali metal ion is 4/10 by adjusting the amount of potassium nitrate to be added and the amount of sodium chloride to the above amounts, respectively. Is obtained.
  • tap water, river water, industrial water, ion exchange water, or the like can be used as the water used for the immersion water.
  • the immersion water can be prepared, for example, by adding and dissolving the above-mentioned salt such as potassium or phosphoric acid in tap water. When the added salt is dissolved, stirring may be performed as necessary.
  • Examples of the potassium salt include potassium chloride, potassium nitrate, potassium carbonate, potassium dihydrogen phosphate and the like.
  • Examples of phosphoric acid and phosphate include phosphoric acid, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, and calcium phosphate.
  • Examples of the sodium salt include sodium chloride and sodium dihydrogen phosphate.
  • Examples of the magnesium salt include magnesium chloride, magnesium nitrate, and magnesium carbonate.
  • Examples of the calcium salt added to the immersion water include calcium chloride, calcium nitrate, and calcium carbonate.
  • the salt which has both potassium and phosphoric acid for example, potassium dihydrogen phosphate etc., can be used as a potassium salt and can also be used as a phosphate.
  • a salt having both sodium and phosphoric acid, such as sodium dihydrogen phosphate can be used as the sodium salt and can also be used as the phosphate.
  • Immersion can be performed by, for example, storing soybeans in a tank of a predetermined capacity, injecting immersion water into the tank, and holding the same under the following immersion conditions.
  • the temperature of the immersion water is preferably 10 to 40 ° C., more preferably 15 to 35 ° C., and most preferably 20 to 30 ° C.
  • the immersion time is preferably 0.5 to 36 hours, more preferably 1 to 10 hours, and most preferably 1 to 5 hours.
  • the soybean separation step is a step for separating the soaked soybeans from the immersion water.
  • the soybean separation step for example, the immersion water stored together with soybeans in a tank with a predetermined capacity is removed from the tank, or the soybeans immersed in immersion water stored in a tank with a predetermined capacity are taken out of the tank. Then, the soybeans are separated from the immersion water.
  • soybeans are separated from the immersion water containing potassium ions.
  • the gas contact step is a step of bringing soybeans into contact with a gas containing oxygen.
  • the gas contact step may be either during the immersion step and / or after the separation step. That is, the gas contact treatment may be performed during the dipping process, may be performed after the soybean separation process, or may be performed both during the dipping process and after the separation process.
  • the gas contact process method for example, a gas containing oxygen in the immersion water (for example, air or oxygen)
  • a gas containing oxygen in the immersion water for example, air or oxygen
  • a method of bringing a gas containing oxygen into contact with soybeans can be exemplified by bubbling and blowing.
  • the blowing amount of the gas containing oxygen is preferably 50 ml / min to 3000 ml / min with respect to 100 g of soybeans before the dipping step.
  • the gas containing oxygen can be blown continuously or intermittently.
  • the gas contact treatment method for example, a gas containing oxygen in soybeans separated by the soybean separation process
  • a method of contacting for example, air or oxygen
  • the contact time with the gas is preferably 8 to 30 hours, preferably 8 to 25 hours, and more preferably 8 to 22 hours.
  • the step (A) may include a water contact step after the soybean separation step.
  • a water contact process is a process which contacts the soybeans isolate
  • germination in soybeans is promoted by contacting the soybeans with water or immersion water.
  • the water contact treatment in the water contact step is performed by immersing soybeans separated from the immersion water in the soybean separation step into water or immersion water, or separated from the immersion water in the soybean separation step. It can carry out by sprinkling water or immersion water to soybeans.
  • the water contact step is performed a plurality of times alternately with the gas contact step. Specifically, the water contact step is preferably repeated alternately with the gas contact step every 2 to 4 hours. For example, it is preferable to repeat a water contact treatment of immersing in a tank filled with water or the like for 2 to 4 hours and a gas contact treatment in which soybeans are taken out of the tank and kept in the atmosphere for 2 to 4 hours. In addition, for example, it is preferable to spray the separated soybeans every 2 to 4 hours.
  • Water used in the water contact process includes tap water, river water, industrial water, ion exchange water, and the like. Further, in the water contact step, the immersion water in the present embodiment can be used in addition to water. Here, the immersion water may be the immersion water separated in the separation step, or may be newly prepared immersion water.
  • potassium ions adhering to the surface of the soybeans are removed by bringing the separated soybeans into contact with water. That is, in the water contact step, the soybeans are washed by bringing water into contact with the separated soybeans.
  • the water contact process also functions as a cleaning process. That is, potassium ions contained in the immersion water do not substantially transfer to soy milk or the like in soy milk or the like obtained from soybeans whose surface has been washed with water in the water contact step.
  • “germination-inducing treated soybeans” refers to soybeans obtained through the germination-inducing treatment step, which is the step (A) described above.
  • “germination-inducing soybean” refers to soybeans obtained through the germination-inducing treatment step (D) of the second embodiment.
  • “germination-inducing treated soybeans” in the first embodiment does not indicate only germinated soybeans.
  • the “germination-inducing soybean” may be any soybean that has undergone the germination-inducing treatment process (A), and soybeans that have not actually germinated but have germinated in seeds. It includes the kind.
  • “germination rate”, which is the proportion of soybeans that have actually germinated is used as an index, but “germination-inducing soybeans” in the first embodiment are not limited to those that satisfy the following “germination rate”.
  • germination means that plant buds, pollen, seeds, or spores start to grow and develop ("Ojirin", 2nd edition, Sanseido), growth of each organ of embryos differentiated in seeds (Masuda) Yoshio, “Plant Physiology”, 14th revised edition, Baifukan, October 2001, P51-57), etc. are defined in various ways, but “germination” in this embodiment means “bud in soybean, or "The state where the roots broke through the epidermis.” And the germination rate in this embodiment refers to the proportion of beans that have been arbitrarily sprouted out of 50 soybeans that have been arbitrarily extracted.
  • the germination rate of the germination-inducing soybean is 40% to 100%, the flavor of the resulting soymilk and soymilk processed food is preferably improved, which is preferable.
  • the germination rate is 40% to 80%, which includes germination-inducing soybeans that have not actually germinated but have germination activity in seeds, the obtained soymilk and processed soymilk are similarly obtained. This is preferable because the flavor is improved.
  • the germination-inducing soybeans in the present embodiment are not limited to soybeans that satisfy the germination rate.
  • the grinding process which is (B) process is a process which grinds the germination induction processing soybeans obtained at the germination induction treatment process, and obtains kure.
  • a mascolloider and a grinder can be illustrated.
  • the grinding process in the grinding process is performed, for example, by grinding the germination-induced treated soybeans with water added thereto (while pouring water). Further, for example, first, water having a mass of 1 to 5 times, preferably 1.5 to 3 times, more preferably 1.5 to 2 times the mass of germination-inducing soybeans is added. .
  • the water added to soybeans is preferably 5 to 90 ° C, more preferably 5 to 20 ° C.
  • grinding is performed by performing grinding once or twice while adjusting the slit width with a mass collider. As described above, kure is produced by grinding the germination-inducing soybeans in the presence of water.
  • a process includes an okara separation process or a homogenization process.
  • a process may include only an okara separation process, and may include only a homogenization process process.
  • the liquid from which the okara is separated in the okara separation step may be further homogenized.
  • soy milk that has been homogenized (also referred to as homogenization) without being separated from okara is called so-called whole-grain soy milk.
  • the okara separation process is a process of removing okara from kure obtained in the grinding process.
  • Okara is removed from Kure by centrifuging the Kure obtained in the grinding process.
  • okara is removed from the kure by performing a centrifugal separation process at 500 rpm, preferably 1000 rpm, more preferably 1500 rpm by a predetermined centrifugal separator.
  • Okara is removed from the kure by filtering the kure obtained in the grinding process with a filter press. Specifically, okara is removed from kure by filtering it with a filter press at a pressure of 0.01 to 0.05 MPa.
  • Kure may be heat-treated at around 100 ° C. immediately before the separation process in the okara separation process. (C) When a process includes only a grinding process, the liquid from which okara was removed from Kure becomes the soymilk in this embodiment.
  • the homogenization treatment step is a step of homogenizing the kure obtained in the grinding step.
  • the homogenization treatment can be performed using, for example, a (high pressure) homogenizer.
  • the pressure condition during the homogenization treatment is preferably 5 to 50 MPa, more preferably 10 to 40 MPa, and most preferably 15 to 30 MPa.
  • C When a process includes only a homogenization process, the liquid which homogenized Kure becomes the soymilk in this embodiment.
  • the step (C) includes an okara separation step and a homogenization step
  • the liquid (soy milk) obtained by separating okara from kure is, for example, under a pressure condition of 5 to 50 MPa using a homogenizer, Further, homogenization processing (homogenization processing) is performed.
  • the soy milk in this embodiment may be unadjusted soy milk or adjusted soy milk.
  • Unadjusted soy milk is a soy milk that does not contain sugar, fruit juice extract, vegetable oil, salt, maltodextrin, emulsifier, carrageenan, fragrance, potassium citrate, etc. Adjust the taste.
  • soy milk in this embodiment is appropriately filled in a container as necessary.
  • the material, shape, etc. of the container to be filled are not particularly limited.
  • the soy milk in the present embodiment is used as a raw material for various foods and processed to become a soy milk processed food.
  • the processing refers to a heat treatment, a cooling treatment, a drying treatment, a powdering treatment, etc. performed when manufacturing food.
  • soy milk processed foods include beverages, soups, prepared dishes, processed soybean foods, processed meat foods, processed flour foods, processed fats and oils, dairy products, and soy milk powder.
  • tofu, yuba, and soy milk powder using soy milk as the main raw material can exhibit the effects of the present invention more.
  • Examples of processed soybean foods include tofu, yuba, ganmodo, tofu flowers, soy sauce, and miso.
  • Examples of processed meat foods include ham and sausage.
  • Examples of processed flour foods include bread, cakes, snacks, noodles, pasta, and cereals.
  • Examples of the processed oil and fat food include dressings and acidic oil-in-water emulsions.
  • Examples of dairy products include cheese, yogurt, and pudding.
  • a soybean processed food can be mentioned as a suitable example as a processed soymilk processed food of the soymilk in this embodiment.
  • tofu and yuba which are directly affected by the flavor of soy milk, can be cited as particularly preferred examples.
  • tofu and yuba can be produced by a known method except that the soy milk of the present invention is used as a raw material.
  • tofu is added to the soy milk in this embodiment (stored at 3 to 5 ° C.) so that the magnesium chloride content is 0.3 to 0.5% by mass, stirred well, and then placed in a steamer to ignite. It can be produced by steaming and solidifying for 2 to 4 minutes at low temperature or 13 to 17 minutes on low heat.
  • the flavor of tofu obtained by the above-described production method is improved in richness like soy milk.
  • the flavor in tofu has the same characteristics as in soy milk.
  • yuba is formed on the surface of soy milk by pouring the soy milk in this embodiment into a flat vat and heating it in a 500 W microwave oven for about 3 minutes. After the yuba membrane formed on the surface is drawn up, it is heated in a 500 W microwave oven for about 1 minute, and the yuba membrane formed on the surface is drawn up again. Thereafter, a plurality of yuba can be obtained by repeating the same operation every minute.
  • the flavor of yuba obtained by the above-described manufacturing method, a rich feeling is improved as in the case of soy milk.
  • the flavor in Yuba has the same characteristics as soy milk.
  • a method for producing soy milk from germination-inducing soybeans wherein water is obtained by adding a specific amount of potassium salt and dissolving as soaking water in which soybeans are soaked in the soaking step.
  • water is obtained by adding a specific amount of potassium salt and dissolving as soaking water in which soybeans are soaked in the soaking step.
  • soy milk with a strong richness can be produced by using immersion water in which a specific amount of potassium salt is added and dissolved.
  • soy milk with a stronger richness and increased sweetness can be produced.
  • immersion water in which a specific amount of potassium salt, phosphoric acid and / or phosphate, and sodium salt are added and dissolved without increasing bitterness, the richness is increased and sweetness is increased. Soy milk with a clean aftertaste can be produced.
  • soymilk processed food having an increased richness and sweetness can be produced.
  • the method for producing soymilk in the present embodiment includes at least step (D) [a germination induction treatment step for inducing germination treatment of soybeans] and step (E) [grinding to obtain germs by grinding germination induction treatment soybeans. Process] and (F) process [okara separation process excluding okara from okara, or homogenization process for homogenizing kure].
  • step (D) The germination induction treatment process, which is a process, includes an immersion process, a soybean separation process, and a gas contact process.
  • the germination induction treatment step preferably includes a water contact step after the soybean separation step.
  • description here is abbreviate
  • the soaking step in the present embodiment is a step of soaking soybeans in soaking water in which phosphoric acid and / or phosphate is added and dissolved.
  • the dipping step is dipping water in which phosphoric acid and / or phosphate is added and dissolved, and the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is 4
  • This is a step of immersing soybeans in immersion water of ⁇ 20 mmol / L.
  • the step (D) in the present embodiment is different from the step (A) in the first embodiment in that the phosphate ion having the above concentration is included in the immersion water as an essential component.
  • the immersion water contains phosphoric acid and / or phosphate in such an amount that the concentration of phosphate ions derived from the phosphoric acid and / or phosphate is 4 to 20 mmol / L, preferably 5 to 10 mmol / L. More preferably, it is obtained by adding and dissolving an amount of 6 to 8 mmol / L.
  • concentration of added phosphate and / or phosphate ions derived from phosphate is 7 mmol / L
  • phosphate as phosphate and / or phosphate Phosphoric acid is added in an amount of 0.69 g per liter of tap water.
  • soy milk and processed soy milk products obtained from germination-inducing soybeans described later have a strong sense of richness. Sweetness increases. Therefore, by adjusting the amount of phosphoric acid and / or phosphate added to the immersion water, the richness and sweetness of soymilk and soymilk processed products can be adjusted, and the balance between the richness and sweetness can be adjusted. It is.
  • the concentration of the phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate is less than 4 mmol / L, the thick feeling of the obtained soymilk is not improved, which is not preferable. Further, the concentration of phosphate ions derived from the added phosphoric acid and / or phosphate can be higher than 20 mmol / L, but even if higher than 20 mmol / L, further effects can be obtained. difficult.
  • soy milk and processed soy milk are It is possible to adjust in a wide range.
  • Examples of phosphoric acid and phosphate include phosphoric acid, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, and calcium phosphate.
  • Examples of the sodium salt include sodium chloride and sodium dihydrogen phosphate.
  • Examples of the magnesium salt include magnesium chloride, magnesium nitrate, and magnesium carbonate.
  • Examples of the calcium salt added to the immersion water include calcium chloride, calcium nitrate, and calcium carbonate.
  • the salt which has both sodium and phosphoric acid, for example, sodium dihydrogen phosphate can be used as a sodium salt, and can also be used as a phosphate.
  • soybeans that have undergone the dipping process are subjected to a soybean separation process and a gas contact process, as in the process (A) of the first embodiment described above.
  • soybean separation step soybeans are separated from the immersion water containing phosphate ions.
  • the (D) process may include a water contact process after the soybean separation process.
  • a water contact process is implemented in the procedure similar to the above-mentioned 1st embodiment. Therefore, in the following description, the description of the overlapping content will be omitted, and the description will focus on the different parts.
  • phosphate ions attached to the surface of soybeans are removed by bringing water into contact with the separated soybeans. That is, in the water contact step, the soybeans are washed by bringing water into contact with the separated soybeans.
  • the water contact process also functions as a cleaning process. That is, in the soy milk obtained from the soybeans whose surface has been washed with water in the water contact step, phosphate ions contained in the immersion water are not substantially transferred to the soy milk.
  • “germination-inducing treated soybeans” refers to soybeans obtained through the germination-inducing treatment step, which is the step (D) described above.
  • the “germination-inducing treated soybeans” in the second embodiment does not indicate only germinated soybeans.
  • the “germination-inducing soybean” may be any soybean that has undergone the germination-inducing treatment process (D), and soybeans that have not actually germinated but have germinated in seeds. It includes the kind.
  • “germination rate”, which is the proportion of soybeans that have actually germinated is used as an index.
  • “germination-inducing soybeans” in the second embodiment are not limited to those satisfying the “germination rate” shown below.
  • germination means that plant buds, pollen, seeds, or spores start to grow and develop ("Ojirin", 2nd edition, Sanseido), growth of each organ of embryos differentiated in seeds (Masuda) Yoshio, “Plant Physiology”, 14th revised edition, Baifukan, October 2001, P51-57), etc. are defined in various ways, but “germination” in this embodiment means “bud in soybean, or "The state where the roots broke through the epidermis.” And the germination rate in this embodiment refers to the proportion of beans that have been arbitrarily sprouted out of 50 soybeans that have been arbitrarily extracted.
  • the flavor of the obtained soymilk and processed soymilk is preferably improved.
  • the germination rate is 60% to 90%, including 70% to 90%, which is the case of including germination-inducing soybeans that have not actually germinated but have germination activity in the seeds.
  • the flavor of the obtained soy milk and processed soy milk is preferably improved, so that it is preferable.
  • the germination-inducing soybeans in the present embodiment are not limited to soybeans that satisfy the germination rate.
  • the germination-inducing soybeans that have undergone the (D) step are then subjected to the (E) step and (F) step.
  • the step (E) in the present embodiment is the same as the step (B) in the first embodiment
  • the step (F) in the present embodiment is the same as the step (C) in the first embodiment. Therefore, in the description of this embodiment, the description of the step (E) and the step (F) is omitted.
  • a method for producing soy milk from germination-inducing soybeans wherein a specific amount of phosphoric acid and / or phosphate is added as immersion water in which soybeans are immersed in the immersion step
  • a method for producing soymilk that can adjust the flavor of the obtained soymilk can be provided.
  • soy milk with a strong richness and increased sweetness can be produced. Furthermore, by using the obtained soymilk as a raw material and processing it, a processed soymilk food with an increased richness and sweetness can be produced.
  • Examples 1 to 5 400 g of soybean (Nisshin Shokai Co., Ltd., trade name “Enray”) was immersed in 1 L of various immersion waters listed in Table 1 for 2 hours (immersion water temperature: 30 ° C.) to obtain immersion soybean (immersion process).
  • the immersion water used was prepared by adding potassium nitrate and phosphoric acid to tap water and dissolving them so that the concentration of potassium ions and phosphate ions was a predetermined amount.
  • immersion water used in Example 3 it was prepared by adding 10.1 g of potassium nitrate and 0.294 g of phosphoric acid to 1 L of tap water and dissolving.
  • the obtained kure was filtered with a filter press, and then the portion was removed using a 70-mesh sieve to obtain unsterilized soymilk (okara separation step).
  • the unsterilized soymilk was autoclaved at 105 ° C. for 15 minutes to produce the soymilk of Comparative Examples 1-7 and Examples 1-5.
  • soy milk having a strong richness and increased sweetness can be obtained by using soaking water in which a specific amount of potassium salt and phosphoric acid is added and dissolved as soaking water for soybeans. It was. Moreover, when the addition amount of potassium salt was increased and the potassium ion density
  • Example 6 to 9 Germination-inducing soybeans were produced using various immersion waters listed in Table 3, and soy milk of Examples 6 to 9 and Comparative Example 8 was produced from the germination-inducing soybeans obtained.
  • Example 5 in Table 3 is the same as that in Table 1, and Comparative Example 8 in Table 3 produces germination-inducing treated soybeans using the same immersion water as Comparative Example 1 in Table 1. Soy milk is produced from the germination-inducing soybean obtained.
  • the soy milk of Examples 6 to 9 and Comparative Example 8 was prepared in the same manner as the soy milk of Comparative Examples 1 to 7 and Examples 1 to 5 except that the various components contained in the immersion water were as shown in Table 3. Manufactured.
  • soy milk with a strong richness and increased sweetness can be obtained when soaking water in which specific amounts of potassium salt and phosphoric acid are added and dissolved is used as soaking water for soybeans. It was. Moreover, when the added phosphate ion concentration was 3 mmol / L, the sweetest soy milk was obtained. From this, it is possible to change the flavor (concentration, sweetness) of the soy milk obtained by changing the amount of phosphoric acid added to the immersion water in which the soybean is immersed when producing the germination-inducing soybean. I understand that.
  • Examples 10 to 12, Comparative Example 9 Soaking milk containing various components described in Table 5 was used to produce germination-inducing soybeans, and soy milk of Examples 10 to 12 and Comparative Example 9 was produced from the germination-inducing soybeans obtained.
  • Comparative Example 9 in Table 5 germination-inducing soybeans were produced using the same immersion water as in Comparative Example 1 in Table 1, and soy milk was produced from the germination-inducing soybeans obtained.
  • the soy milk of Examples 10 to 12 and Comparative Example 9 was prepared in the same manner as the soy milk of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 7 except that the various components to be contained in the immersion water were those shown in Table 5. Manufactured.
  • sodium chloride was used as a sodium (Na) source in the immersion water.
  • the molar amount of the potassium ion derived from the added potassium salt relative to the molar amount of the alkali metal ion derived from the added potassium salt and sodium salt in the immersion water used in Examples 10 to 12 and Comparative Example 9
  • the ratios were 3.3 / 10 (Example 10), 4/10 (Example 11), 3.3 / 10 (Example 12), and 0 (Comparative Example 9), respectively.
  • Comparative Example 10 By adding potassium nitrate, phosphoric acid and sodium chloride to tap water and dissolving, Comparative Example 1 (potassium ion 0 mmol / L, phosphate ion 0 mmol / L, sodium ion 0 mmol / L), Example 3 (potassium ion 100 mmol) / L, phosphate ion 3 mmol / L, sodium ion 0 mmol / L), and each of the same components used in Example 11 (potassium ion 100 mmol / L, phosphate ion 3 mmol / L, sodium ion 150 mmol / L) Immersion water was prepared.
  • the obtained soymilk was used as a raw material and processed to produce tofu, which is a processed soymilk food. Specifically, first, bittern was added to 100 g of soymilk so that the magnesium chloride content was 0.4 mass%, and the mixture was well stirred. The mixture was placed in a steamer and heated for 3 minutes with high heat, and then heated for 15 minutes with low heat to solidify tofu. Tofu obtained from soy milk produced using the same component immersion water as Comparative Example 1 was used as Tofu of Comparative Example 10, and tofu obtained from soy milk produced using the same component immersion water as Example 3 was carried out. Tofu obtained from soy milk produced using soaking water having the same components as in Example 11 was used as Tofu in Example 13.
  • taste evaluation was performed by the 5-point method for each item of sweetness, bitterness, and richness when 10 panelists ate the tofu of Examples 13 and 14 and Comparative Example 10. Specifically, with respect to the flavor evaluation of each sample when the evaluation value of Comparative Example 10 is 3 points, the score is given based on the following evaluation criteria, and the average value of the evaluation scores of all panelists is calculated. It went by. The results are shown in Table 7. In the flavor evaluation of the present invention, when the sweetness evaluation score was the same as or higher than the bitterness evaluation score and the richness was greater than 3.0, it was determined that the flavor was good.
  • the tofu (Example 13 and Example 14) produced using the soymilk of the present invention was produced from the soymilk produced from the normal germination-inducing soybean (Comparative Example). The sweetness and richness increased more than 10). From this, it was shown that the soymilk processed food of the present invention also has a good flavor as compared with the conventional product, similar to the soymilk of the present invention.
  • Comparative Example 11 By adding potassium nitrate, phosphoric acid and sodium chloride to tap water and dissolving, Comparative Example 1 (potassium ion 0 mmol / L, phosphate ion 0 mmol / L, sodium ion 0 mmol / L), Example 3 (potassium ion 100 mmol) / L, phosphate ion 3 mmol / L, sodium ion 0 mmol / L), and each of the same components used in Example 11 (potassium ion 100 mmol / L, phosphate ion 3 mmol / L, sodium ion 150 mmol / L) Immersion water was prepared.
  • Soy milk was produced in the same manner as in Examples 13 and 14 and Comparative Example 10 using each immersion water.
  • yuba which is a soymilk processed food, was produced. Specifically, first, 100 g of soy milk was put into a flat bat and heated in a 500 W microwave for 3 minutes. After the formed yuba film was drawn up with chopsticks, the remaining soy milk was heated in a 500 W microwave oven for 1 minute to draw up the formed yuba film again. Thereafter, the same operation was repeated every minute to obtain yuba.
  • the yuba obtained from the soy milk produced using the same component immersion water as in Comparative Example 1 was used as the Yuba of Comparative Example 11, and the yuba obtained from the soy milk produced using the same component immersion water as in Example 3 was used.
  • the yuba obtained from soy milk produced using the same components as in Example 11 was used as the yuba in Example 15.
  • taste evaluation was performed by the 5-point method for each item of sweetness, bitterness, and richness when 10 panelists ate the yuba of Examples 15 and 16 and Comparative Example 11. Specifically, for the flavor evaluation of each sample when the evaluation value of Comparative Example 11 is 3 points, the score is given based on the following evaluation criteria, and the average value of the evaluation scores of all panelists is calculated. It went by. The results are shown in Table 8. In the flavor evaluation of the present invention, when the sweetness evaluation score was the same as or higher than the bitterness evaluation score and the richness was greater than 3.0, it was determined that the flavor was good.
  • the soaked soy beans separated from the soaking water are treated with tap water in order to remove phosphate ions from the soaking water from the surface of the soaking soybeans. (Water contact process). Thereafter, the soaked soybeans were transferred to a dark place and germinated at 30 ° C. for 20 hours while contacting with water so that the surface of the soybeans was not dried to obtain germination-inducing treated soybeans. About 50 beans were arbitrarily extracted from the obtained germination-inducing soybean, and the ratio of the germinated beans, that is, the germination rate was examined.
  • the germination rates were 75% (Example 17), 81% (Example 18), 81% (Example 19), 79% (Comparative Example 12), 88% (Comparative Example 13), 71% ( Comparative Example 14).
  • 1.2 L of water was added to 800 g of the obtained germination-inducing soybean, and milled by a tabletop soymilk maker (Tokyo Unicom Co., Ltd., type CL-010) to produce kure ( Grinding process).
  • the obtained kure was filtered with a filter press, and then the portion was removed using a 70-mesh sieve to obtain unsterilized soymilk (okara separation step).
  • the unsterilized soymilk was autoclaved at 105 ° C. for 15 minutes to produce the soymilk of Examples 17 to 19 and Comparative Examples 12 to 14.
  • taste evaluation was performed by a 5-point method for each item of sweetness, bitterness, and richness when 4 panelists ate 10 mL of each of the soy milk of Examples 17 to 19 and Comparative Examples 12 to 14. Specifically, with respect to the flavor evaluation of each sample when the evaluation value of Comparative Example 12 is 3 points, the score is assigned based on the following evaluation criteria, and the average value of the evaluation scores of all panelists is calculated. It went by. The results are shown in Table 10. In the flavor evaluation of the present invention, when the sweetness evaluation score was the same as or higher than the bitterness evaluation score and the richness was greater than 3.0, it was determined that the flavor was good.

Abstract

 発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することを目的とする。 本発明は、少なくとも大豆類を発芽誘導処理する発芽誘導処理工程と、発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程、及び、呉からおからを除くおから分離工程又は呉を均質化処理する均質化工程を含む豆乳の製造方法に関する。大豆類を発芽誘導処理する発芽誘導処理工程は、少なくともカリウムイオン又はリン酸イオンを所定の濃度で含む浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を前記浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程である。

Description

豆乳の製造方法
 本発明は、豆乳及びその製造方法、並びに豆乳を加工処理した豆乳加工食品に関する。
 豆乳は、日本国において豆腐や湯葉の原料として古くから使用されている。また、豆乳は、牛乳と比較しても栄養価が劣らないばかりではなく、生活習慣病に効果があることが判明してきている。豆乳は、日本国のみならず海外においても注目され、最近では機能性食品としてそのまま飲用に供されることが多くなっている。
 ここで、豆乳は、大豆に由来する特有のえぐみや大豆臭を持つことが多い。このため、豆乳に対する風味改良のニーズは高い。
 これに対し、例えば、アスペルギルス属に属する微生物の分生胞子の還元力を利用し豆乳を処理することにより、大豆臭の原因となる種々の化合物の中で特に著しい物質としてn-ヘキサナール、その他の脂肪族アルデヒド、又は芳香族アルデヒドを還元して脱臭する方法が提案されている(特許文献1参照)。
 また、例えば、大豆製品をStreptococcus thermophilus 3261株の培養物と接触させることにより大豆製品の風味を改善させる方法が提案されている(特許文献2参照)。
 また、例えば、大豆を破砕後洗浄し、水蒸気中で吸水処理した後、150~200℃の過熱蒸気中で高温処理することにより、不快味を改善する方法が提案されている(特許文献3参照)。
特公昭45-9210号公報 特許第2871379号公報 特開2003-93008号公報
 しかし、特許文献1及び特許文献2に記載の方法は、豆乳等に対して菌を植えることにより衛生面への悪影響が生じる可能性がある。また、菌を除去する工程が必要になることから、製造コストが高くなってしまう場合があった。
 また、特許文献3に記載の方法により得られる豆乳は、大豆を煎ったときに生じる独特な風味を有するものとなるため、特定の嗜好にしか対応できなかった。
 ここで、上述の方法は、いずれも不快な風味を除去等することを目的とし、豆乳の風味を向上させたり、風味を調整したりするものではなかった。
 本発明は、第一の形態として、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のカリウム塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、第二の形態として、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、(A)カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を前記浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む豆乳の製造方法に関する。
 また、前記(A)工程は、前記大豆分離工程後に、大豆類を水又は前記浸漬水と接触させる水接触工程を有することが好ましい。
 また、前記水接触工程において、前記大豆類は、水と接触すると共に、該水により大豆類の表面に付着したカリウムイオンが除去されることが好ましい。
 また、前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lであることが好ましい。
 また、前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lであることが好ましい。
 また、前記浸漬水に添加したカリウム塩及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比(カリウムイオンのモル量/アルカリ金属イオンのモル量)は、2/10以上5/10未満であることが好ましい。
 本発明は、上記豆乳の製造方法により得られた豆乳を加工処理して得られる豆乳加工食品に関する。
 また、前記豆乳加工食品は、豆腐、湯葉、及び豆乳粉末から選ばれるものであることが好ましい。
 本発明は、(A)浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む製造方法で製造される豆乳の風味を調整する方法であって、(A)工程に含まれる浸漬工程において、カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水を使用することで、豆乳の風味を調整する方法に関する。
 また、前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lであることが好ましい。
 また、前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶融させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lであることが好ましい。
 本発明は、(A)カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む製造方法により得られた豆乳に関する。
 また、前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lであることが好ましい。
 また、前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶融させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lであることが好ましい。
 本発明は、(D)リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を前記浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む豆乳の製造方法に関する。
 また、前記(D)工程は、前記大豆分離工程後に、大豆類を水又は前記浸漬水と接触させる水接触工程を有することが好ましい。
 また、前記水接触工程において、前記大豆類は、水と接触すると共に、該水により大豆類の表面に付着したリン酸イオンが除去されることが好ましい。
 本発明は、上記豆乳の製造方法により得られた豆乳を加工処理して得られる豆乳加工食品に関する。
 また、前記豆乳加工食品は、豆腐、湯葉、及び豆乳粉末から選ばれるものであることが好ましい。
 本発明は、(D)浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む製造方法で製造される豆乳の風味を調整する方法であって、(D)工程に含まれる浸漬工程において、リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水を使用することで、豆乳の風味を調整する方法に関する。
 本発明は、(D)リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程と、(E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程と、(F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程とを含む製造方法により得られた豆乳に関する。
 本発明によれば、第一の形態として、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のカリウム塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することができる。
 また、本発明によれば、第二の形態として、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することができる。
 以下、本発明の第一実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の趣旨を限定するものではない。
 まず、本実施形態における豆乳の製造方法について説明する。
 本実施形態における豆乳の製造方法は、少なくとも(A)工程〔大豆類を発芽誘導処理する発芽誘導処理工程〕と、(B)工程〔発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程〕と、(C)工程〔呉からおからを除くおから分離工程、又は呉を均質化処理する均質化工程〕とを含む。
 ここで、大豆類は、大豆属の豆を示す。大豆属の豆としては、完熟大豆(成熟大豆、丸大豆、単に大豆と呼ばれることがある)、や枝豆がある。完熟大豆としては、市販の乾燥大豆、黒大豆、青大豆等が挙げられる。
 大豆属の大豆として、例えば、エンレイ、リュウホウ、トヨホマレ、及びミヤギシロメ等の日本産大豆、IOM等の米国産大豆等外国産大豆、遺伝子組み替え大豆、及び非遺伝子組み替え大豆のいずれも用いることができる。具体的な外国産大豆の例としては、日清オイリオグループ(株)販売の商品:ランドマーク等を挙げることができる。
 以下、(A)工程、(B)工程、及び(C)工程について説明する。
 まず、(A)工程について説明をする。
 (A)工程である発芽誘導処理工程は、浸漬工程、大豆分離工程、及び気体接触工程を含む。発芽誘導処理工程は、好ましくは、大豆分離工程後に水接触工程を含む。
 最初に、浸漬工程について説明する。
 浸漬工程は、カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬させる工程である。具体的には、浸漬工程は、カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる工程である。
 浸漬水は、カリウム塩を該カリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lとなる量、好ましくは50~150mmol/Lとなる量、より好ましくは80~120mmol/Lとなる量を添加して溶解させることで得られる。
 例えば、添加したカリウム塩由来のカリウムイオンの濃度が100mmol/Lである浸漬水を得るためには、カリウム塩として硝酸カリウムを使用する場合、硝酸カリウムは、1リットルの水道水に対して10.1g添加される。
 カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬処理させることで、後述する発芽誘導処理大豆類から得られる豆乳及び豆乳加工品は、濃厚感が強くなる。したがって、浸漬水へのカリウム塩の添加量を調整することで、豆乳及び豆乳加工品の濃厚感は、調整可能である。添加したカリウム塩由来のカリウムイオンの濃度が300mmol/Lより多い場合、豆乳及び豆乳加工品の風味は、濃厚感があるものの、苦味が強く出る傾向がある。また、豆乳及び豆乳加工品の風味は、金属味といった不快な味が出てくる傾向がある。
 ここで、浸漬水には、カリウム塩のほか、リン酸、リン酸塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上が適宜添加され溶解される。カリウム塩のほか、リン酸、リン酸塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩の1種又は2種以上を添加して溶解させた浸漬水を用いることで、豆乳及び豆乳加工品は、風味において幅広い範囲で調整することが可能となる。
 浸漬水として、カリウム塩のほか、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させる場合、添加するリン酸及び/又はリン酸塩は、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lとなる量、好ましくは1~7mmol/Lとなる量、より好ましくは2~4mmol/Lとなる量だけ添加される。
 例えば、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が3mmol/Lである浸漬水を得るためには、リン酸を使用する場合、該リン酸は、1リットルの水道水に対して0.294g添加される。
 カリウム塩と、リン酸及び/又はリン酸塩とを添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬処理させることで、後述する発芽誘導処理大豆類から得られる豆乳及び豆乳加工品は、濃厚感が強くなり、また、甘みも増加される。したがって、浸漬水へのリン酸及び/又はリン酸塩の添加量を調整することで、豆乳及び豆乳加工品の風味における濃厚感と甘みとのバランスが調整される。
 浸漬水に対して、カリウム塩のほか、さらにナトリウム塩を添加して溶解させる場合、添加するナトリウム塩は、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lとなる量、好ましくは140~200mmol/Lとなる量、更に好ましくは140~160mmol/Lとなる量だけ添加される。
 例えば、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が150mmol/Lである浸漬水を得るためには、ナトリウム塩として塩化ナトリウムを使用する場合、該塩化ナトリウムは、1リットルの水道水に8.8g添加される。
 カリウム塩と、ナトリウム塩とを添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬処理させることで、後述する発芽誘導処理大豆類から得られる豆乳及び豆乳加工品は、後味がよりスッキリしたものとなる。したがって、浸漬水に対するナトリウム塩の添加量を調整することで、豆乳及び豆乳加工品の風味における濃厚感と後味のスッキリ感とのバランスが調整される。
 また、カリウム塩、リン酸及び/又はリン酸塩、並びにナトリウム塩を添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬処理させることで、後述する発芽誘導処理大豆類から得られる豆乳及び豆乳加工品における風味は、苦味の増加が抑制され、濃厚感が強くなり、甘みが増加すると共に、後味がスッキリしたものとなる。したがって、浸漬水に対するカリウム塩、リン酸及び/又はリン酸塩、並びにナトリウム塩の添加量を調整することで、濃厚感及び甘みを有しつつ、後味がスッキリとした豆乳及び豆乳加工品が得られる。
 前記浸漬水に添加したカリウム塩及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比(カリウムイオンのモル量/アルカリ金属イオンのモル量)は、2/10以上5/10未満であることが好ましく、3/10以上5/10未満であることがより好ましく、3/10以上4/10以下であることが最も好ましい。
 前記浸漬水に添加したカリウム塩及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比が上記範囲であると、風味の良好な豆乳が得られる。
 ここで、アルカリ金属イオンとは、特に、カリウムイオン、ナトリウムイオンのことをいう。浸漬水へのナトリウム塩の添加量とカリウム塩の添加量とを調整することで、アルカリ金属イオンのモル量に対するカリウムイオンのモル量の比は、上記範囲に調整される。
 例えば、1リットルの水道水に硝酸カリウムを10.1g、及び塩化ナトリウムを8.8g添加して溶解させることで、添加したカリウム塩、及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩、及びナトリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比は、4/10に調整される。つまり、添加する硝酸カリウムの量と塩化ナトリウムの量とを調整してそれぞれ上述の量とすることで、上記アルカリ金属イオンのモル量に対する上記カリウムイオンのモル量の比が4/10である浸漬水が得られる。
 浸漬水に使用する水には、例えば、水道水、河川水、工業用水やイオン交換水等を使用することができる。浸漬水は、例えば、水道水に上述のカリウム等の塩やリン酸を添加し、溶解させることにより調製することができる。添加した塩を溶解させる場合、必要に応じて撹拌をしてもよい。
 カリウム塩としては、塩化カリウム、硝酸カリウム、炭酸カリウム、リン酸二水素カリウム等が例示される。
 また、リン酸及びリン酸塩としては、リン酸、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸カルシウム等が例示される。
 また、ナトリウム塩としては、塩化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムが例示される。また、マグネシウム塩としては、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、炭酸マグネシウム等が例示される。また、浸漬水に添加するカルシウム塩としては、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、炭酸カルシウム等が例示される。
 なお、カリウムとリン酸との両方を有する塩、例えばリン酸二水素カリウム等は、カリウム塩として使用することができ、リン酸塩としても使用することができる。同じように、ナトリウムとリン酸の両方を有する塩、例えばリン酸二水素ナトリウムは、ナトリウム塩として使用することができ、リン酸塩としても使用することができる。
 浸漬(処理)は、例えば、所定容量のタンクに大豆類を収容すると共に、該タンクに浸漬水を注入して、下記浸漬条件で保持することでこれを行うことができる。
 浸漬水の温度は、10~40℃であることが好ましく、15~35℃であることがより好ましく、20~30℃であることが最も好ましい。
 浸漬時間は、0.5~36時間であることが好ましく、1~10時間であることがより好ましく、1~5時間であることが最も好ましい。
 次に、大豆分離工程について説明をする。
 大豆分離工程は、浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にする工程である。
 大豆分離工程は、例えば、所定容量のタンクに大豆類と共に収容された浸漬水をタンクから抜いたり、所定容量のタンクに収容された浸漬水に浸漬された大豆類をタンク外に取り出したりすることで、大豆類を浸漬水から分離した状態にする。
 大豆分離工程において大豆類は、カリウムイオンを含有する浸漬水と分離される。
 次に、気体接触工程について説明をする。
 気体接触工程は、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる工程である。
 気体接触工程は、浸漬工程中及び/又は分離工程後のいずれでもよい。すなわち、気体接触処理は、浸漬工程中に実施してもよく、大豆分離工程後に実施してもよく、又は浸漬工程中と分離工程後との両方で実施してもよい。
 気体接触工程が浸漬工程中にある場合、すなわち、気体接触工程における気体接触処理が浸漬工程中に行われる場合、気体接触処理方法として、例えば、浸漬水中に酸素を含む気体(例えば空気や酸素)をバブリングして吹き込むことにより、大豆類に酸素を含む気体を接触させる方法を例示できる。
 ここで、酸素を含む気体の吹き込み量は、浸漬工程前の大豆類質量100gに対して50ml/分~3000ml/分であることが好ましい。また、酸素を含む気体の吹き込みは、連続的又は間欠的に行うことができる。
 気体接触工程が浸漬工程後にある場合、すなわち、気体接触工程における気体接触処理が浸漬工程後に行われる場合、気体接触処理方法として、例えば、大豆分離工程により分離された大豆類に酸素が含まれる気体(例えば空気や酸素)を接触させる方法を例示できる。
 ここで、気体への接触時間は、好ましくは8~30時間であり、好ましくは8~25時間であり、より好ましくは8~22時間である。
 続けて、水接触工程について説明をする。
 本実施形態において、(A)工程は、大豆分離工程の後に水接触工程を含んでもよい。
 水接触工程は、大豆分離工程において浸漬水から分離された大豆類を水又は浸漬水と接触させる工程である。水接触工程において、大豆類が水又は浸漬水と接触することで、大豆類における発芽が促進される。
 具体的には、水接触工程における水接触処理は、大豆分離工程において浸漬水から分離された状態の大豆類を水又は浸漬水に浸漬すること、又は大豆分離工程において浸漬水から分離された状態の大豆類に水又は浸漬水を散水することにより行うことができる。
 また、水接触工程は、気体接触工程と交互に複数回実施されることが好ましい。具体的には、水接触工程は、2~4時間ごとに気体接触工程と交互に繰り返されることが好ましい。例えば、水等が満たされたタンクに2~4時間浸漬させる水接触処理と、タンク外に大豆類を取り出して2~4時間大気中に保持する気体接触処理とを繰り返すことが好ましい。また、例えば、分離された大豆類に2~4時間ごとに散水することが好ましい。
 水接触工程で使用する水は、水道水、河川水、工業用水、イオン交換水等を含む。また、水接触工程においては、水のほか、本実施形態における浸漬水を使用することができる。ここで、浸漬水は、分離工程において分離された浸漬水であってもよく、また、新たに調製した浸漬水であってもよい。
 ここで、水接触工程において、分離された大豆類に水を接触させることで、大豆類の表面に付着したカリウムイオン等が除去される。つまり、水接触工程において、分離された大豆類に水を接触させることで、大豆類は洗浄される。また、水接触工程は、洗浄工程としても機能する。つまり、水接触工程において水により大豆類の表面が洗浄された大豆類から得られる豆乳等には、浸漬水に含まれるカリウムイオンは、実質的に豆乳等に移行しない。
 第一の実施形態において「発芽誘導処理大豆類」とは、先に説明をした(A)工程である発芽誘導処理工程を経て得られた大豆類のことをいう。なお、後に説明をする第二の実施形態において「発芽誘導処理大豆類」とは、第二実施形態の(D)工程である発芽誘導処理工程を経て得られた大豆類のことをいう。
 ここで、第一の実施形態における「発芽誘導処理大豆類」は、発芽した大豆類のみを指すものではない。上述の通り、「発芽誘導処理大豆類」は、(A)工程である発芽誘導処理工程を経た大豆類であればよく、実際に発芽していないが種子の中で発芽活動がなされている大豆類を含むものである。
 以下、実際に発芽した大豆の割合である「発芽率」を指標として用いるが、第一の実施形態における「発芽誘導処理大豆類」は、以下に示す「発芽率」を満たすものに限定されない。
 ここで、発芽とは、植物の芽・花粉・種子、又は胞子が生長・発生を開始すること(「大辞林」、第二版、三省堂)、種子中で分化した胚の各器官の成長(増田 芳雄 著、「植物生理学」、改定第14版、培風館、2001年10月,P51-57)等いろいろな定義がなされているが、本実施形態における「発芽」とは、「大豆において芽、又は根が表皮を破って出た状態のこと」をいう。
 そして、本実施形態における発芽率とは、大豆類から50個の豆を任意に抜き取り、その中で実際に発芽した豆の割合のことをいう。
 発芽誘導処理大豆類の発芽率が40%~100%である場合、得られる豆乳及び豆乳加工食品の風味が好適に改善されるので好ましい。
 また、現実に発芽していないが種子の中で発芽活動がなされている発芽誘導処理大豆類を含む場合である発芽率が40%~80%の場合、同様に、得られる豆乳及び豆乳加工食品の風味が好適に改善されるので好ましい。
 ここで、上述の通り、本実施形態における発芽誘導処理大豆類は、上記発芽率を満たす大豆類に限定されるものではない。
 次いで、(B)工程について説明する。
 (B)工程である磨砕工程は、発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る工程である。磨砕する装置としては、マスコロイダーやグラインダーを例示できる。
 磨砕工程における磨砕処理は、例えば、発芽誘導処理大豆類に水を添加したものをグラインダーで(注水しながら)磨砕することで行われる。
 また、例えば、まず、発芽誘導処理大豆類の質量に対して、1~5倍量、好ましくは1.5~3倍量、より好ましくは1.5~2倍量の質量の水を添加する。大豆類に対して添加する水は、好ましくは5~90℃、より好ましくは5~20℃である。
 次いで、マスコロイダーによりスリット幅を調整しながら1~2回磨砕を行うことで、磨砕処理が行われる。
 上述のように、水が存在した状態で発芽誘導処理大豆類を磨砕処理することで、呉が製造される。
 続けて、(C)工程について説明する。
 (C)工程は、おから分離工程又は均質化処理工程を含む。
 (C)工程は、おから分離工程のみを含んでもよく、均質化処理工程のみを含んでもよい。また、(C)工程では、おから分離工程においておからが分離された液体に対し、さらに均質化処理を行ってもよい。
 ここで、市販の豆乳は、おから分離処理によりおからが分離されている場合が多い。おからの分離を行わず、均質化処理(ホモゲナイズ処理ともいう)された豆乳は、いわゆる全粒豆乳と呼ばれている。
 おから分離工程は、磨砕工程で得られた呉からおからを除く工程である。
 おからは、磨砕工程で得られた呉を遠心分離処理することで呉から除かれる。
 具体的には、おからは、呉を所定の遠心分離装置により、500rpm、好ましくは1000rpm、より好ましくは1500rpmの条件で遠心分離処理をすることで、呉から除去される。
 また、おからは、磨砕工程で得られた呉をフィルタープレスでろ過処理することで、呉から除かれる。具体的には、おからは、呉をフィルタープレスにより0.01~0.05MPa圧力でろ過処理することで、呉から除去される。
 ここで、大豆たん白を凝固させやすくすることを目的として、おから分離工程における分離処理の直前に、呉を100℃前後で加熱処理してもよい。
 (C)工程が磨砕工程のみを含む場合、呉からおからが除去された液体が本実施形態における豆乳となる。
 均質化処理工程は、磨砕工程で得られた呉を均質化処理する工程である。
 均質化処理は、例えば、(高圧)ホモジナイザーを用いて行うことができる。均質化処理時における圧力条件は、5~50MPaであることが好ましく、10~40MPaであることがより好ましく、15~30MPaであることが最も好ましい。
 (C)工程が均質化処理工程のみを含む場合、呉を均質化処理した液体が本実施形態における豆乳となる。
 (C)工程がおから分離工程、及び均質化処理工程を含む場合、呉からおからを分離して得られた液体(豆乳)は、例えば、ホモジナイザーを用いて5~50MPaの圧力条件で、さらに均質化処理(ホモゲナイズ処理)される。
 本実施形態における豆乳は、無調整豆乳であっても、調整豆乳であってもよい。無調整豆乳は、特に砂糖、果汁の搾汁、植物油脂、食塩、マルトデキストリン、乳化剤、カラギナン、香料、クエン酸カリウム等を添加しない豆乳であり、調整豆乳は、上記添加物等を添加して味を調整する。
 また、本実施形態における豆乳は、必要に応じて適宜容器に充填される。充填する容器の材質、形状等は特に限定されない。
 本実施形態における豆乳は、各種食品の原料として使用され、加工処理されることで、豆乳加工食品となる。ここで、加工処理とは、食品を製造する際に行う加熱処理、冷却処理、乾燥処理、粉末化処理等のことをいう。
 豆乳加工食品としては、飲料、スープ、惣菜、大豆加工食品、食肉加工食品、小麦粉加工食品、油脂加工食品、乳製品、豆乳粉末等を例示できる。特に、豆乳を主原料として使用する豆腐、湯葉、及び豆乳粉末が、本発明の効果をより発揮することができる。
 大豆加工食品としては、豆腐、湯葉、がんもどき、豆腐花、醤油、及び味噌等を例示できる。食肉加工食品としては、ハム、及びソーセージ等を例示できる。小麦粉加工食品としては、パン、ケーキ、スナック菓子、麺、パスタ、及びシリアル等を例示できる。油脂加工食品としては、ドレッシング、及び酸性水中油型乳化物等を例示できる。乳製品としては、チーズ、ヨーグルト、及びプリンを例示できる。
 ここで、特に、大豆加工食品である豆腐、湯葉、がんもどき、豆腐花、醤油、及び味噌等の原料として本実施形態における風味が調整された豆乳を用いた場合、得られる大豆加工食品の風味が向上する。このため、本実施形態における豆乳を加工処理した豆乳加工食品として、大豆加工食品を好適な例として挙げることができる。
 特に、豆乳の風味が直接的に影響を与える豆腐や湯葉は、特に好適な例として挙げることができる。
 ここで、豆腐及び湯葉は、本発明の豆乳を原料として使用する以外は、公知の方法により製造することができる。
 例えば、豆腐は、本実施形態における豆乳(3~5℃で保存)に塩化マグネシウム含量が0.3~0.5質量%になるようにニガリを加え、よく攪拌した後、蒸し器に入れて強火で2~4分間、弱火で13~17分間蒸し、凝固させることで製造できる。
 上述の製造方法により得られた豆腐の風味は、豆乳と同様に濃厚感が向上される。豆腐における風味は、豆乳と同じ特徴を有する。
 例えば、湯葉は、本実施形態における豆乳を平らなバットに注ぎ、500Wの電子レンジで約3分間加熱することで豆乳の表面に形成される。表面に形成された湯葉膜をくみ上げた後、500Wの電子レンジで約1分間加熱し、再び表面に形成された湯葉膜をくみ上げる。その後、1分毎に同様の作業を繰り返すことで、複数の湯葉を得ることができる。
 上述の製造方法により得られた湯葉の風味は、豆乳と同様に濃厚感が向上される。湯葉における風味は、豆乳と同じ特徴を有する。
 本実施形態によれば、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のカリウム塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することができる。
 具体的には、特定量のカリウム塩を添加して溶解させた浸漬水を用いることで、濃厚感が強い豆乳を製造することができる。また、特定量のカリウム塩と、リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水を用いると、さらに濃厚感が強く、甘みが増加した豆乳を製造することができる。また、特定量のカリウム塩、リン酸及び/又はリン酸塩、並びにナトリウム塩を添加して溶解させた浸漬水を用いると、苦味を増加させずに、濃厚感を強めて甘みを増加させ、後味もスッキリした豆乳を製造することができる。
 さらに、得られた豆乳を原料として使用し、加工処理することで、濃厚感や甘味が増加した豆乳加工食品を製造することができる。
 次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態の説明では、上記第一実施形態と内容が重複する部分の説明を適宜省略し、上記第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
 まず、本実施形態における豆乳の製造方法について説明する。
 本実施形態における豆乳の製造方法は、少なくとも(D)工程〔大豆類を発芽誘導処理する発芽誘導処理工程〕と、(E)工程〔発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程〕と、(F)工程〔呉からおからを除くおから分離工程、又は呉を均質化処理する均質化工程〕とを含む。
 以下、(D)工程、(E)工程、及び(F)工程について説明する。
 まず、(D)工程について説明をする。
 (D)工程である発芽誘導処理工程は、浸漬工程、大豆分離工程、及び気体接触工程を含む。発芽誘導処理工程は、好ましくは、大豆分離工程後に水接触工程を含む。なお、大豆分離工程及び気体接触工程については、既に説明した第一実施形態の(A)工程におけるものと同様であるから、ここでの説明は省略する。
 本実施形態における浸漬工程は、リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬させる工程である。具体的には、浸漬工程は、リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる工程である。本実施形態における(D)工程は、浸漬水に上記濃度のリン酸イオンが必須成分として含まれる点で、上記第一実施形態における(A)工程と異なる。
 浸漬水は、リン酸及び/又はリン酸塩を該リン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lとなる量、好ましくは5~10mmol/Lとなる量、より好ましくは6~8mmol/Lとなる量を添加して溶解させることで得られる。
 また、例えば、添加したリン酸及び/又はリン酸塩由来のリン酸イオンの濃度が7mmol/Lである浸漬水を得るためには、リン酸及び/又はリン酸塩としてリン酸を使用する場合、リン酸は、1リットルの水道水に対して0.69g添加される。
 リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水に大豆類を浸漬処理させることで、後述する発芽誘導処理大豆類から得られる豆乳及び豆乳加工品は、濃厚感が強くなると共に甘みが増す。したがって、浸漬水へのリン酸及び/又はリン酸塩の添加量を調整することで、豆乳及び豆乳加工品の濃厚感及び甘みが調整可能であると共に、濃厚感と甘みとのバランスが調整可能である。ここで、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4mmol/L未満の場合、得られる豆乳の濃厚感が向上しないため好ましくない。また、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度は、20mmol/Lより高くすることも可能であるが、20mmol/Lより高くしても、さらなる効果を得ることは難しい。
 ここで、浸漬水には、リン酸及び/又はリン酸塩のほか、ナトリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上が適宜添加され溶解される。リン酸及び/又はリン酸塩のほか、ナトリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩の1種又は2種以上を添加して溶解させた浸漬水を用いることで、豆乳及び豆乳加工品は、風味において幅広い範囲で調整することが可能となる。
 リン酸及びリン酸塩としては、リン酸、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸カルシウム等が例示される。
 また、ナトリウム塩としては、塩化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムが例示される。また、マグネシウム塩としては、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、炭酸マグネシウム等が例示される。また、浸漬水に添加するカルシウム塩としては、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、炭酸カルシウム等が例示される。
 なお、ナトリウムとリン酸の両方を有する塩、例えばリン酸二水素ナトリウムは、ナトリウム塩として使用することができ、リン酸塩としても使用することができる。
 浸漬工程を経た大豆類は、上述の第一実施形態の(A)工程と同様に、大豆分離工程及び気体接触工程に付される。大豆分離工程において大豆類は、リン酸イオンを含有する浸漬水と分離される。
 続けて、水接触工程について説明をする。
 本実施形態においても上述の第一実施形態の(A)工程と同様に、(D)工程は、大豆分離工程の後に水接触工程を含んでもよい。水接触工程は、上述の第一実施形態と同様の手順にて実施される。そのため、以下の説明では、重複した内容の説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
 本実施形態の水接触工程において、分離された大豆類に水を接触させることで、大豆類の表面に付着したリン酸イオン等が除去される。つまり、水接触工程において、分離された大豆類に水を接触させることで、大豆類は洗浄される。また、水接触工程は、洗浄工程としても機能する。つまり、水接触工程において水により大豆類の表面が洗浄された大豆類から得られる豆乳等には、浸漬水に含まれるリン酸イオンは、実質的に豆乳等に移行しない。
 第二の実施形態において「発芽誘導処理大豆類」とは、先に説明をした(D)工程である発芽誘導処理工程を経て得られた大豆類のことをいう。
 ここで、第二の実施形態における「発芽誘導処理大豆類」は、発芽した大豆類のみを指すものではない。上述の通り、「発芽誘導処理大豆類」は、(D)工程である発芽誘導処理工程を経た大豆類であればよく、実際に発芽していないが種子の中で発芽活動がなされている大豆類を含むものである。
 以下、実際に発芽した大豆の割合である「発芽率」を指標として用いるが、第二の実施形態における「発芽誘導処理大豆類」は、以下に示す「発芽率」を満たすものに限定されない。
 ここで、発芽とは、植物の芽・花粉・種子、又は胞子が生長・発生を開始すること(「大辞林」、第二版、三省堂)、種子中で分化した胚の各器官の成長(増田 芳雄 著、「植物生理学」、改定第14版、培風館、2001年10月,P51-57)等いろいろな定義がなされているが、本実施形態における「発芽」とは、「大豆において芽、又は根が表皮を破って出た状態のこと」をいう。
 そして、本実施形態における発芽率とは、大豆類から50個の豆を任意に抜き取り、その中で実際に発芽した豆の割合のことをいう。
 本実施形態では、発芽誘導処理大豆類の発芽率が60%~100%である場合、得られる豆乳及び豆乳加工食品の風味が好適に改善されるので好ましい。
 また、現実に発芽していないが種子の中で発芽活動がなされている発芽誘導処理大豆類を含む場合である発芽率が60%~90%の場合、更には70%~90%の場合、同様に、得られる豆乳及び豆乳加工食品の風味が好適に改善されるので好ましい。
 ここで、上述の通り、本実施形態における発芽誘導処理大豆類は、上記発芽率を満たす大豆類に限定されるものではない。
 (D)工程を経た発芽誘導処理大豆類は、次いで、(E)工程及び(F)工程に付される。本実施形態における(E)工程は、上記第一実施形態の(B)工程と同様であり、また、本実施形態における(F)工程は、上記第一実施形態の(C)工程と同様であるので、本実施形態の説明では(E)工程及び(F)工程についての説明を省略する。(E)工程及び(F)工程を経ることにより、発芽誘導処理大豆類から豆乳が得られる。得られた豆乳は、上記第一実施形態と同様に、無調製豆乳又は調整豆乳とされ、さらに加工されて豆乳加工食品とされてもよい。
 本実施形態によれば、発芽誘導処理大豆類から豆乳を製造する豆乳の製造方法であって、浸漬工程において大豆類を浸漬させる浸漬水として、特定量のリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた水を用いることで、得られる豆乳の風味を調整することが可能な豆乳の製造方法を提供することができる。
 具体的には、特定量のリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水を用いることで、濃厚感が強く甘みが増した豆乳を製造することができる。
 さらに、得られた豆乳を原料として使用し、加工処理することで、濃厚感や甘味が増加した豆乳加工食品を製造することができる。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1~5、比較例1~7]
 表1に記載した各種浸漬水1Lに、大豆(日清商会株式会社販売、商品名「エンレイ」)400gを2時間浸漬(浸漬水温度:30℃)し、浸漬大豆とした(浸漬工程)。使用した浸漬水は、カリウムイオン、及びリン酸イオンの濃度が所定の量となるように、硝酸カリウム、及びリン酸を水道水へ添加し、溶解させて調製をした。例えば、実施例3で使用する浸漬水の場合、水道水1Lに、硝酸カリウムを10.1g及びリン酸を0.294g添加して溶解することにより調製をした。
 また、比較として、硝酸カリウム、及びリン酸を添加していない水道水を浸漬水として、同様の実験を行い浸漬大豆を得た(比較例1)。
 表1中、添加したカリウムイオン、又はリン酸イオンの濃度は、1Lあたりのカリウムイオン、又はリン酸イオンのモル濃度(mmol/L)として示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 浸漬大豆を浸漬水から分離して水切りした後(大豆分離工程、気体接触工程)、浸漬水由来のカリウムイオン、及びリン酸イオンを浸漬大豆の表面から除去するために、浸漬水から分離した浸漬大豆を水道水で洗浄した(水接触工程)。その後、浸漬大豆を暗所に移し、大豆表面が乾燥しないように水を接触させながら、30℃で20時間静置し、発芽誘導処理大豆を得た。
 得られた発芽誘導処理大豆から約50個の豆を任意に抜き取り、その中で実際に発芽した豆の割合、すなわち発芽率を調べた。その結果、発芽率はそれぞれ73%(実施例1)、76%(実施例2)、67%(実施例3)、80%(実施例4)、50%(実施例5)、67%(比較例1)、72%(比較例2)、70%(比較例3)、69%(比較例4)、20%(比較例5)、8%(比較例6)、0%(比較例7)であった。
 次に、得られた発芽誘導処理大豆800gに対し、1.2Lの水を添加し、卓上豆乳メーカー(東京ユニコム株式会社製、形式CL-010)により摩砕処理を行い、呉を製造した(磨砕工程)。得られた呉をフィルタープレスによりろ過した後、さらに70メッシュのふるいを使用しておから分を除去し、未殺菌豆乳とした(おから分離工程)。この未殺菌豆乳を105℃、15分の条件でオートクレーブすることで、比較例1~7及び実施例1~5の豆乳を製造した。
[風味評価]
 風味評価は、比較例1~7、及び実施例1~5の豆乳各10mlを、4名のパネラーが食したときの甘み、苦味、濃厚感の各項目について5点法で行った。具体的には、比較例1の評価の値を3点とした場合の各サンプルの風味評価について、以下の評価基準に基づき点数を付けてもらい、パネラー全員の評価点数の平均値を算出することにより行った。その結果を表2に示す。
 本発明の風味評価では、甘みの評価点が苦味の評価点と同じ又はそれより高く、かつ濃厚感が3.0より大きかった場合に、「風味が良い」と判断をした。
(甘み、苦味、濃厚感の評価基準)
 5点;比較例1よりもかなり強く感じられる
 4点;比較例1よりも強く感じられる
 3点;比較例1と同等である
 2点;比較例1よりも弱く感じられる
 1点;比較例1よりもかなり弱く感じられる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、大豆の浸漬水として、特定量のカリウム塩及びリン酸を添加して溶解させた浸漬水を使用すると、濃厚感が強くて甘みが増加した豆乳が得られることがわかった。また、カリウム塩の添加量を増やして浸漬水中のカリウムイオン濃度を高くすると、得られる豆乳の濃厚感及び甘みが増加する傾向がみられた。ただし、添加によるカリウムイオン濃度が500mmol/L以上になると苦味が増大し、全体的な風味は低下する傾向であった。
 このことから、発芽誘導処理大豆を製造する際、大豆を浸漬させる浸漬水へのカリウム塩の添加量を変化させることで、得られる豆乳の風味(濃厚感、甘み)を変化させることが可能なことがわかる。
[実施例6~9、比較例8]
 表3に記載された各種浸漬水を使用して、発芽誘導処理大豆を製造し、得られた発芽誘導処理大豆から実施例6~9、及び比較例8の豆乳を製造した。なお、表3における実施例5は、表1におけるものと同じであり、表3における比較例8は、表1における比較例1と同様の浸漬水を使用して発芽誘導処理大豆を製造し、得られた発芽誘導処理大豆から豆乳を製造したものである。実施例6~9及び比較例8の豆乳は、浸漬水に含有させる各種成分を表3のものとしたこと以外は、上記比較例1~7及び実施例1~5の豆乳と同様の方法によって製造した。
 得られた発芽誘導処理大豆から約50個の豆を任意に抜き取り、その中で実際に発芽した豆の割合、すなわち発芽率を調べた。その結果、発芽率はそれぞれ49%(実施例6)、50%(実施例5)、41%(実施例7)、40%(実施例8)、46%(実施例9)、75%(比較例8)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[風味評価]
 比較例8の評価の値を3点とした場合の実施例6~9の豆乳の風味について、上記実施例1~5及び比較例1~7の豆乳の評価方法と同様の方法にて評価を行った。その結果を表4に示す。なお、表4における実施例5は、表2におけるものと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、大豆の浸漬水として、特定量のカリウム塩及びリン酸を添加して溶解させた浸漬水を使用すると、濃厚感が強くて甘みが増加した豆乳が得られることがわかった。また、添加したリン酸イオン濃度が3mmol/Lの場合、最も甘みのある豆乳が得られた。
 このことから、発芽誘導処理大豆を製造する際、大豆を浸漬させる浸漬水へのリン酸の添加量を変化させることで、得られる豆乳の風味(濃厚感、甘み)を変化させることが可能なことがわかる。
[実施例10~12、比較例9]
 表5に記載された各種成分を含む浸漬水を使用して、発芽誘導処理大豆を製造し、得られた発芽誘導処理大豆から実施例10~12、及び比較例9の豆乳を製造した。なお、表5における比較例9は、表1における比較例1と同様の浸漬水を使用して発芽誘導処理大豆を製造し、得られた発芽誘導処理大豆から豆乳を製造したものである。実施例10~12及び比較例9の豆乳は、浸漬水に含有させる各種成分を表5のものとしたこと以外は、上記実施例1~5及び比較例1~7の豆乳と同様の方法によって製造した。なお、浸漬水中のナトリウム(Na)源としては、塩化ナトリウムを使用した。
 ここで、実施例10~12、比較例9で使用した浸漬水中の添加したカリウム塩、及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比は、それぞれ、3.3/10(実施例10)、4/10(実施例11)、3.3/10(実施例12)、0(比較例9)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[風味評価]
 比較例9の評価の値を3点とした場合の実施例10~12の豆乳の風味について、上記実施例1~5及び比較例1~7の豆乳の評価方法と同様の方法にて評価を行った。その結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示すように、大豆の浸漬水として、特定量のカリウム塩、リン酸、及びナトリウム塩を添加して溶解させた浸漬水を使用すると、苦味を増加させずに、濃厚感を強めて甘みを増加させることができ、風味のバランスのより良好な豆乳が得られることがわかった。また、浸漬水にナトリウム塩を添加した場合、豆乳の後味がスッキリしたものとなった。
 このことから、発芽誘導処理大豆を製造する際、大豆を浸漬させる浸漬水へのカリウム塩、リン酸、ナトリウム塩の添加量を変化させることで、得られる豆乳の風味(濃厚感、甘み、スッキリ感)を変化させることが可能なことがわかる。
[実施例13及び14、比較例10]
 硝酸カリウム、リン酸及び塩化ナトリウムを水道水へ添加して溶解させることにより、比較例1(カリウムイオン0mmol/L、リン酸イオン0mmol/L、ナトリウムイオン0mmol/L)、実施例3(カリウムイオン100mmol/L、リン酸イオン3mmol/L、ナトリウムイオン0mmol/L)、及び実施例11(カリウムイオン100mmol/L、リン酸イオン3mmol/L、ナトリウムイオン150mmol/L)で使用したものと同じ成分の各浸漬水を調製した。
 各浸漬水1Lに、大豆(日清商会株式会社販売、商品名「エンレイ」)400gを2時間浸漬(浸漬水温度:30℃)し、浸漬大豆とした(浸漬工程)。浸漬大豆を浸漬水から分離して水切りした後(大豆分離工程、気体接触工程)、浸漬水由来のカリウムイオン、リン酸イオン及びナトリウムイオンを浸漬大豆の表面から除去するために、浸漬水から分離した浸漬大豆を水道水で洗浄した(水接触工程)。その後、浸漬大豆を暗所に移し、大豆表面が乾燥しないように水を接触させながら、30℃で20時間、発芽をさせ、発芽誘導処理大豆を得た。
 次に、得られた発芽誘導処理大豆800gに対し、1.2Lの水を添加し、卓上豆乳メーカー(東京ユニコム株式会社製、形式CL-010)により摩砕処理を行い、呉を製造した(磨砕工程)。得られた呉をフィルタープレスによりろ過した後、さらに70メッシュのふるいを使用しておから分を除去し、未殺菌豆乳とした(おから分離工程)。この未殺菌豆乳を105℃、15分の条件でオートクレーブすることで豆乳を製造した。
 得られた豆乳を原料として使用し、加工処理することにより、豆乳加工食品である豆腐を製造した。
 具体的には、まず、100gの豆乳に、塩化マグネシウムの含量が0.4質量%になるようにニガリを加え、良く撹拌した。そして、この混合物を蒸し器に入れて強火で3分間加熱した後、弱火で15分間加熱し、凝固させたものを豆腐とした。比較例1と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた豆腐を比較例10の豆腐とし、実施例3と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた豆腐を実施例13の豆腐とし、実施例11と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた豆腐を実施例14の豆腐とした。
[風味評価]
 風味評価は、実施例13、14及び比較例10の豆腐を、10名のパネラーが食したときの甘み、苦味、濃厚感の各項目について5点法で行った。具体的には、比較例10の評価の値を3点とした場合の各サンプルの風味評価について、以下の評価基準に基づき点数を付けてもらい、パネラー全員の評価点数の平均値を算出することにより行った。その結果を表7に示す。
 本発明の風味評価では、甘みの評価点が苦味の評価点と同じ又はそれより高く、かつ濃厚感が3.0より大きかった場合に、「風味が良い」と判断をした。
(甘み、苦味、濃厚感の評価基準)
 5点;比較例10よりもかなり強く感じられる
 4点;比較例10よりも強く感じられる
 3点;比較例10と同等である
 2点;比較例10よりも弱く感じられる
 1点;比較例10よりもかなり弱く感じられる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7から明らかなように、本発明の豆乳を使用して製造された豆腐(実施例13及び実施例14)は、通常の発芽誘導処理大豆から製造された豆乳から製造された豆腐(比較例10)よりも、甘み及び濃厚感が増加していた。このことから、本発明の豆乳加工食品についても、上記本発明の豆乳と同様に、従来の製品に比べて良好な風味を有することが示された。
[実施例15及び16、比較例11]
 硝酸カリウム、リン酸及び塩化ナトリウムを水道水へ添加して溶解させることにより、比較例1(カリウムイオン0mmol/L、リン酸イオン0mmol/L、ナトリウムイオン0mmol/L)、実施例3(カリウムイオン100mmol/L、リン酸イオン3mmol/L、ナトリウムイオン0mmol/L)、及び実施例11(カリウムイオン100mmol/L、リン酸イオン3mmol/L、ナトリウムイオン150mmol/L)で使用したものと同じ成分の各浸漬水を調製した。
 各浸漬水を用いて、実施例13及び14、比較例10と同様の方法で豆乳を製造した。得られた豆乳を原料として使用し、加工処理することにより、豆乳加工食品である湯葉を製造した。
 具体的には、まず、100gの豆乳を平らなバットに投入し、500Wの電子レンジで3分間加熱した。形成された湯葉膜を割り箸でくみ上げた後、残りの豆乳を500Wの電子レンジで1分間加熱し、再び形成された湯葉膜をくみ上げた。その後、1分毎に同様の作業を繰り返して、湯葉を得た。比較例1と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた湯葉を比較例11の湯葉とし、実施例3と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた湯葉を実施例15の湯葉とし、実施例11と同じ成分の浸漬水を用いて製造した豆乳から得られた湯葉を実施例16の湯葉とした。
[風味評価]
 風味評価は、実施例15、16及び比較例11の湯葉を、10名のパネラーが食したときの甘み、苦味、濃厚感の各項目について5点法で行った。具体的には、比較例11の評価の値を3点とした場合の各サンプルの風味評価について、以下の評価基準に基づき点数を付けてもらい、パネラー全員の評価点数の平均値を算出することにより行った。その結果を表8に示す。
 本発明の風味評価では、甘みの評価点が苦味の評価点と同じ又はそれより高く、かつ濃厚感が3.0より大きかった場合に、「風味が良い」と判断をした。
(甘み、苦味、濃厚感の評価基準)
 5点;比較例11よりもかなり強く感じられる
 4点;比較例11よりも強く感じられる
 3点;比較例11と同等である
 2点;比較例11よりも弱く感じられる
 1点;比較例11よりもかなり弱く感じられる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8から明らかなように、本発明の豆乳を使用して製造された湯葉(実施例15及び実施例16)は、通常の発芽誘導処理大豆から製造された豆乳から製造された湯葉(比較例11)よりも、甘み及び濃厚感が増加していた。このことから、本発明の豆乳加工食品についても、上記本発明の豆乳と同様に、従来の製品に比べて良好な風味を有することが示された。
[実施例17~19、比較例12~14]
 表9に記載した各種浸漬水1Lに、大豆(日清商会株式会社販売、商品名「エンレイ」)400gを2時間浸漬(浸漬水温度:30℃)し、浸漬大豆とした(浸漬工程)。使用する浸漬水は、リン酸イオンの濃度が所定の量となるように、リン酸を水道水へ添加・溶解して調製をした。例えば、実施例18で使用する浸漬水の場合、水道水1Lに、リン酸を0.685g添加して溶解することにより調製をした。
 また、比較として、リン酸を添加していない水道水を浸漬水として、同様の実験を行い浸漬大豆を得た(比較例12)。
 表9中、添加したリン酸イオンの濃度は、1Lあたりのリン酸イオンのモル濃度(mmol/L)として示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 浸漬大豆を浸漬水から分離して水切りした後(大豆分離工程、気体接触工程)、浸漬水由来のリン酸イオンを浸漬大豆の表面から除去するために、浸漬水から分離した浸漬大豆を水道水で洗浄した(水接触工程)。その後、浸漬大豆を暗所に移し、大豆表面が乾燥しないように水を接触させながら、30℃で20時間、発芽をさせ、発芽誘導処理大豆を得た。
 得られた発芽誘導処理大豆から約50個の豆を任意に抜き取り、その中で実際に発芽した豆の割合、すなわち発芽率を調べた。その結果、発芽率はそれぞれ75%(実施例17)、81%(実施例18)、81%(実施例19)、79%(比較例12)、88%(比較例13)、71%(比較例14)であった。
 次に、得られた発芽誘導処理大豆800gに対し、1.2Lの水を添加し、卓上豆乳メーカー(東京ユニコム株式会社製、形式CL-010)により摩砕処理を行い、呉を製造した(磨砕工程)。得られた呉をフィルタープレスによりろ過した後、さらに70メッシュのふるいを使用しておから分を除去し、未殺菌豆乳とした(おから分離工程)。この未殺菌豆乳を105℃、15分の条件でオートクレーブすることで、実施例17~19、及び比較例12~14の豆乳を製造した。
[風味評価]
 風味評価は、実施例17~19、及び比較例12~14の豆乳各10mLを、4名のパネラーが食したときの甘み、苦味、濃厚感の各項目について5点法で行った。具体的には、比較例12の評価の値を3点とした場合の各サンプルの風味評価について、以下の評価基準に基づき点数を付けてもらい、パネラー全員の評価点数の平均値を算出することにより行った。その結果を表10に示す。
 本発明の風味評価では、甘みの評価点が苦味の評価点と同じ又はそれより高く、かつ濃厚感が3.0より大きかった場合に、「風味が良い」と判断をした。
(甘み、苦味、濃厚感の評価基準)
 5点;比較例12よりもかなり強く感じられる
 4点;比較例12よりも強く感じられる
 3点;比較例12と同等である
 2点;比較例12よりも弱く感じられる
 1点;比較例12よりもかなり弱く感じられる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10の結果から、浸漬水へのリン酸の添加量を増やすと、豆乳の甘みが増加し、濃厚感が強くなることがわかった。
 このことから、発芽誘導処理大豆を製造する際、大豆を浸漬させる浸漬水へのリン酸の添加量を変化させることで、得られる豆乳の風味(濃厚感、甘み)を変化させることが可能なことがわかる。

Claims (21)

  1.  次の(A)(B)及び(C)の工程を含む豆乳の製造方法。
    (A)カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を前記浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
  2.  前記(A)工程は、前記大豆分離工程後に、大豆類を水又は前記浸漬水と接触させる水接触工程を有する請求項1に記載の豆乳の製造方法。
  3.  前記水接触工程において、
      前記大豆類は、水と接触すると共に、該水により大豆類の表面に付着したカリウムイオンが除去される、請求項2に記載の豆乳の製造方法。
  4.  前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lである請求項1から3のいずれか1項に記載の豆乳の製造方法。
  5.  前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lである請求項1から4のいずれか1項に記載の豆乳の製造方法。
  6.  前記浸漬水に添加したカリウム塩及びナトリウム塩に由来するアルカリ金属イオンのモル量に対する、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンのモル量の比は、2/10以上5/10未満である請求項5に記載の豆乳の製造方法。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の豆乳の製造方法により得られた豆乳を加工処理して得られる豆乳加工食品。
  8.  前記豆乳加工食品は、豆腐、湯葉、及び豆乳粉末から選ばれるものである請求項7に記載の豆乳加工食品。
  9.  次の(A)(B)及び(C)の工程を含む製造方法で製造される豆乳の風味を調整する方法であって、(A)工程に含まれる浸漬工程において、カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水を使用することで、豆乳の風味を調整する方法。
    (A)浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
  10.  前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lである請求項9に記載の豆乳の風味を調整する方法。
  11.  前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶融させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lである請求項9又は10に記載の豆乳の風味を調整する方法。
  12.  次の(A)(B)及び(C)の工程を含む製造方法により得られた豆乳。
    (A)カリウム塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したカリウム塩に由来するカリウムイオンの濃度が20~300mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (B)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (C)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
  13.  前記浸漬水は、さらにリン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が0.1~10mmol/Lである請求項12に記載の豆乳。
  14.  前記浸漬水は、さらにナトリウム塩を添加して溶融させた浸漬水であって、添加したナトリウム塩に由来するナトリウムイオンの濃度が50~220mmol/Lである請求項12又は13に記載の豆乳。
  15.  次の(D)(E)及び(F)の工程を含む豆乳の製造方法。
    (D)リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を前記浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
  16.  前記(D)工程は、前記大豆分離工程後に、大豆類を水又は前記浸漬水と接触させる水接触工程を有する請求項15に記載の豆乳の製造方法。
  17.  前記水接触工程において、
      前記大豆類は、水と接触すると共に、該水により大豆類の表面に付着したリン酸イオンが除去される、請求項16に記載の豆乳の製造方法。
  18.  請求項15から17のいずれかに記載の豆乳の製造方法により得られた豆乳を加工処理して得られる豆乳加工食品。
  19.  前記豆乳加工食品は、豆腐、湯葉、及び豆乳粉末から選ばれるものである請求項18に記載の豆乳加工食品。
  20.  次の(D)(E)及び(F)の工程を含む製造方法で製造される豆乳の風味を調整する方法であって、(D)工程に含まれる浸漬工程において、リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水を使用することで、豆乳の風味を調整する方法。
    (D)浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
  21.  次の(D)(E)及び(F)の工程を含む製造方法により得られた豆乳。
    (D)リン酸及び/又はリン酸塩を添加して溶解させた浸漬水であって、添加したリン酸及び/又はリン酸塩に由来するリン酸イオンの濃度が4~20mmol/Lである浸漬水に大豆類を浸漬させる浸漬工程と、該浸漬工程で浸漬された大豆類を浸漬水から分離した状態にさせる大豆分離工程と、該浸漬工程中及び/又は該大豆分離工程後、大豆類に酸素が含まれる気体を接触させる気体接触工程と、を含む発芽誘導処理工程
    (E)該発芽誘導処理工程で得られた発芽誘導処理大豆類を磨砕して呉を得る磨砕工程
    (F)該磨砕工程で得られた呉からおからを除くおから分離工程又は該磨砕工程で得られた呉を均質化処理する均質化処理工程
PCT/JP2010/061121 2009-07-22 2010-06-30 豆乳の製造方法 WO2011010531A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523593A JP5593316B2 (ja) 2009-07-22 2010-06-30 豆乳の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-171592 2009-07-22
JP2009-171593 2009-07-22
JP2009171593 2009-07-22
JP2009171592 2009-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011010531A1 true WO2011010531A1 (ja) 2011-01-27

Family

ID=43499007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061121 WO2011010531A1 (ja) 2009-07-22 2010-06-30 豆乳の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5593316B2 (ja)
TW (1) TW201106873A (ja)
WO (1) WO2011010531A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104042113A (zh) * 2013-12-12 2014-09-17 九阳股份有限公司 一种豆浆机
JP2015216846A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 長谷川香料株式会社 大豆食品の風味付与剤
CN108041179A (zh) * 2017-12-29 2018-05-18 东北农业大学 一种生产富含大豆异黄酮、γ-氨基丁酸豆腐的方法
JPWO2020208734A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15
CN113545447A (zh) * 2021-03-12 2021-10-26 长春大学 一种大豆生化增殖蛋白质为原料制备活苗豆奶与粉的方法
CN114886089A (zh) * 2022-06-08 2022-08-12 湖北臻味永和食品有限公司 一种萌芽豆乳的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267251A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Terumo Corp 加工大豆の製法
JPH0284144A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Kikkoman Corp 豆乳の製造法
JP2003325121A (ja) * 2003-06-18 2003-11-18 Fuji Oil Co Ltd 加工全脂豆乳及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267251A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Terumo Corp 加工大豆の製法
JPH0284144A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Kikkoman Corp 豆乳の製造法
JP2003325121A (ja) * 2003-06-18 2003-11-18 Fuji Oil Co Ltd 加工全脂豆乳及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104042113A (zh) * 2013-12-12 2014-09-17 九阳股份有限公司 一种豆浆机
JP2015216846A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 長谷川香料株式会社 大豆食品の風味付与剤
CN108041179A (zh) * 2017-12-29 2018-05-18 东北农业大学 一种生产富含大豆异黄酮、γ-氨基丁酸豆腐的方法
JPWO2020208734A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15
JP7370615B2 (ja) 2019-04-10 2023-10-30 株式会社Mizkan Holdings 植物性タンパク質含有液状組成物及びその製造方法
CN113545447A (zh) * 2021-03-12 2021-10-26 长春大学 一种大豆生化增殖蛋白质为原料制备活苗豆奶与粉的方法
CN114886089A (zh) * 2022-06-08 2022-08-12 湖北臻味永和食品有限公司 一种萌芽豆乳的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5593316B2 (ja) 2014-09-24
JPWO2011010531A1 (ja) 2012-12-27
TW201106873A (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593316B2 (ja) 豆乳の製造方法
KR100570082B1 (ko) 두유의 제조방법
CN101248856A (zh) 一种卤水嫩豆腐的生产方法
Kale et al. Effect of different concentration of orange juice on quality characteristics of soya milk blended beverage
JPH0467947B2 (ja)
EP3603407A1 (en) Vegetable-derived cheese substitute food product and method for the production thereof
KR20190102729A (ko) 매실가공물이 포함된 소스 및 그 제조방법
CN101248854A (zh) 一种压榨绢豆腐的生产方法
JP2011067102A (ja) 大豆加工食品及びその製造方法
CN110226712A (zh) 一种麻辣鸭胗及其制备工艺
JP4331747B2 (ja) 大豆胚軸高含有豆乳およびその豆腐
JP5715927B2 (ja) 風味に優れたフレッシュチーズの製造方法
CN108835500A (zh) 一种牛肉酱干的加工制备方法
JP2008048686A (ja) 大豆加工食品
KR20180037437A (ko) 녹차 두부 제조방법
CN110897011A (zh) 一种拉丝豆腐及其制作方法
CN101248855A (zh) 一种木棉豆腐的生产方法
JP2009034060A (ja) 活性炭処理豆乳及びその製造方法
CN109315649B (zh) 含乳饮料及其制备方法
McHugh How tofu is processed
JP5630854B2 (ja) 風味に優れたフレッシュチーズの製造方法
KR101405538B1 (ko) 상황버섯을 이용한 두유의 제조방법
JPWO2008053766A1 (ja) 豆乳の製造方法
JP2008263904A (ja) 小豆発酵食品
RU2724499C1 (ru) Способ переработки соевых бобов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10802152

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011523593

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10802152

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1