WO2010150600A1 - 三次元回転機構及びそれを備えたボールミル - Google Patents

三次元回転機構及びそれを備えたボールミル Download PDF

Info

Publication number
WO2010150600A1
WO2010150600A1 PCT/JP2010/058290 JP2010058290W WO2010150600A1 WO 2010150600 A1 WO2010150600 A1 WO 2010150600A1 JP 2010058290 W JP2010058290 W JP 2010058290W WO 2010150600 A1 WO2010150600 A1 WO 2010150600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
rotation
fixed
rotating
rotated
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文喜 長尾
大輔 長尾
Original Assignee
有限会社ナガオシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ナガオシステム filed Critical 有限会社ナガオシステム
Publication of WO2010150600A1 publication Critical patent/WO2010150600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/10Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with one or a few disintegrating members arranged in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/10Mixers with rotating receptacles with receptacles rotated about two different axes, e.g. receptacles having planetary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/24Driving mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a three-dimensional rotation mechanism and a ball mill provided with the same.
  • a three-dimensional rotation mechanism (hereinafter referred to as “conventional rotation mechanism”) provided in the clinostat device includes a first frame body and a first frame body drive that rotates the first frame body around a first rotation axis.
  • a first driven mechanism that rotates around an axis. That is, the conventional rotating mechanism is configured to rotate in two axes, the first rotating shaft and the second rotating shaft.
  • a clinostat device other than the above is also configured to rotate biaxially (see Patent Documents 2 and 3).
  • the two-axis three-dimensional rotation mechanism has a problem particularly when high-speed rotation is required.
  • the inventor conducted the following experiment by applying the three-dimensional rotation mechanism to a ball mill. That is, the second frame and the mill pot described in the background art section above are integrated, and the mill pot is configured to rotate three-dimensionally by the rotation of the second frame together with the rotation of the first frame. I observed the inside.
  • the mill pot used in the experiment was a transparent polyethylene spherical container with a radius of 120 mm.
  • synthetic resin beads (bead group) having diameters of 2, 3, 5, and 8 mm were mixed.
  • the occupying ratio of beads to the mill pot was about 40%.
  • the beads were multicolored. This is to make it easier to see the beads inside the mill pot by using multiple colors.
  • the beads are not dropped or collided, so that efficient pulverization is impossible. Since the centrifugal force is proportional to the distance from the rotation axis, if the diameter of the mill pot is increased to increase the capacity, the object to be crushed (bead group) is further away from the rotation axis, and the centrifugal force increases by the distance. . Since the size of the gravity does not change, if the diameter is increased, the corresponding reduction will occur unless the rotation speed is reduced.
  • the suppression of the turning phenomenon is also effective for other devices applying the three-dimensional rotation mechanism, such as a kneading device, a defoaming device, a stirring device, etc. This is an important issue. If this problem is solved, the application range of the three-dimensional rotation mechanism can be greatly expanded. That is, it is a problem to be solved by the present invention to expand the application range of the three-dimensional rotation mechanism by eliminating the rotation problem.
  • a three-dimensional rotation mechanism according to the invention described in claim 1 includes a first frame (first frame) and the first frame around the first rotation axis.
  • the first frame drive mechanism to be rotated at the first frame, the second frame (second frame) disposed within the frame of the first frame, and the second frame driven by the rotation of the first frame,
  • a first driven mechanism that rotates around a second rotation axis that is orthogonal to the first rotation axis, a rotated body that is disposed within the frame of the second frame, and the rotated body that rotates the second frame.
  • a second driven mechanism that is driven to rotate around the third rotation axis.
  • the “rotation axis” refers to a straight line serving as a central axis of rotation (hereinafter the same).
  • the first frame rotates around the first rotating shaft by the action of the first frame driving mechanism.
  • the rotation direction is not limited, and the clockwise direction or the counterclockwise direction may be used.
  • the rotation of the first frame rotates the second frame via the first driven mechanism.
  • the rotation of the second frame is performed around the second rotation axis.
  • the direction of rotation of the second frame does not matter.
  • the rotation of the second frame rotates the rotated body.
  • the rotation of the rotated body is performed around the third rotation axis.
  • the rotation direction of the rotated body is not limited. Up to the biaxial rotation of the first rotating body and the second rotating body is the same as that of the conventional three-dimensional rotating mechanism, but it is a three-axis rotation with a third rotating shaft added to it.
  • the total centrifugal force applied to the body is difficult to balance with gravity.
  • the application range of the rotation mechanism of claim 1 can be expanded.
  • rotation mechanism of claim 2 The three-dimensional rotation mechanism according to the invention described in claim 2 (hereinafter, appropriately referred to as “rotation mechanism of claim 2”) is premised on the configuration of the rotation mechanism of claim 1 and, as a preferred aspect thereof, is configured as follows. did. That is, the first fixed shaft in which the first driven mechanism rotates integrally with the first frame within the frame of the first frame and outside the frame of the second frame (that is, between the first frame and the second frame). And a first fixed original vehicle that is coaxially fixed to the tip of the first fixed shaft so as not to rotate with respect to the first fixed shaft, and is fixed outside the second frame so as to rotate integrally with the second frame.
  • the first rotation slave wheel is included.
  • the first rotation slave wheel is configured to have a larger diameter than the rotation radius of the second frame, and the first fixed master vehicle and the first rotation slave wheel are engaged with each other between gears or friction.
  • the friction wheels are in contact with each other, and the rotation of the first fixed master vehicle by the rotation of the first frame rotates the first rotation slave vehicle by gear transmission or friction transmission. It is.
  • the rotation of the first frame causes the first fixed original vehicle to be driven and rotated via the first fixed shaft.
  • the first fixed master vehicle rotates the first rotating slave wheel by meshing the gears or by frictional contact between the friction wheels. Since the first rotating slave wheel is configured to rotate coaxially with the second frame, the second frame is rotated by the rotation of the first rotating slave wheel.
  • the second frame follows the first frame, and the first frame is driven by the first frame driving mechanism.
  • the second frame can be rotated without providing a drive mechanism for driving the second frame. If the second frame drive mechanism is provided, it is necessary to rotate the second frame together with the second frame and to supply power to the mechanism. There is no need. That is, the second frame and thus the entire apparatus can be simplified and downsized.
  • a mill pot according to the invention described in claim 3 (hereinafter referred to as “the mill pot of claim 3” as appropriate) includes the three-dimensional rotation mechanism according to claim 1 and 2, and the rotated body of the three-dimensional rotation mechanism has an internal structure. And a mill pot having balls.
  • the present invention it is possible to solve the problem of the surroundings when the rotated body rotates. As a result, not only low speed but also high speed rotation is possible, so that the application range of the three-dimensional rotation mechanism can be expanded.
  • the three-dimensional rotation mechanism 1 includes a rectangular first frame 3 and a first frame drive mechanism 7 (motor 7) that rotates the first frame 3 around a first rotation axis (a straight line that is a central axis of rotation) 5.
  • the second frame 9 having a rectangular shape (that is, smaller than the first frame 3) and the second frame 9 arranged in the frame of the first frame 3, and following the rotation of the first frame 3,
  • a first driven mechanism 13 that rotates around a second rotation shaft 11 that is orthogonal to the first rotation shaft 5, a rotated body 15 that is disposed within the frame of the second frame 9, and the rotated body 15 are connected to the second frame.
  • 9 and a second driven mechanism 17 that rotates around a third rotation axis (in the present embodiment, coincides with the first rotation axis).
  • both the first frame 3 and the second frame 9 are erected (the first rotation axis is horizontal).
  • the present invention is not limited to this. You can also.
  • the rotation direction of the motor 7 may be either clockwise or counterclockwise.
  • the rotation direction of the first frame 3 is determined, and further, the rotation direction of the second frame 9 that is driven by the first frame 3 is determined. In this embodiment, it is configured to rotate counterclockwise as viewed from the right side of FIG. Accordingly, the first frame 3 also rotates clockwise.
  • Reference numeral 2 denotes a base portion that is the basis of the entire apparatus.
  • the first driven mechanism 13 includes a first fixed shaft 19 that rotates coaxially with the first frame 3 within the frame of the first frame 3, and a tip of the first fixed shaft 19 that cannot rotate with respect to the first fixed shaft 19.
  • the first fixed master vehicle 21 fixed coaxially and the first rotating slave wheel 23 fixed outside the frame of the second frame 9 so as to rotate coaxially with the second frame 9 are configured.
  • the first fixed shaft 19 shown in FIG. 1 can be rotated by the motor 61, but here it is assumed that the motor 61 is not rotated. That is, the first fixed shaft 19 is braked (not shown).
  • the motor 61 may be omitted and the first fixed shaft 19 may be fixed to the first frame 3.
  • the first rotation follower 23 is configured to have a larger diameter than the rotation radius of the second frame 9. As a result, when viewed in plan, the first rotating follower 23 protrudes beyond the second frame by a larger diameter in the radial direction.
  • the first fixed master vehicle 21 and the first rotary slave vehicle 23 are both friction wheels, and the upper surface of the peripheral end surface of the first fixed master vehicle 21 and the first rotary slave vehicle 23 (the portion protruding from the second frame).
  • the peripheral edges are in perpendicular contact with each other.
  • the first frame 3 rotates, the first fixed original vehicle 21 rotates integrally therewith.
  • the rotation of the first fixed master vehicle 21 causes the first rotary slave wheel 23 in frictional contact therewith to be driven to rotate.
  • the rotation of the first rotating slave wheel 23 rotates the second frame 9 integrated therewith. If this rotation is made to rotate, the second frame 9 revolves together with the first frame 3 while rotating.
  • the first fixed master vehicle 21 and the first rotating slave vehicle 23 are friction wheels that are in frictional contact with each other, but can also be configured by gears that mesh with each other. According to the above configuration, the motor 7 rotates the first frame 3, and the rotation of the first fixed master vehicle 21 accompanying the rotation of the first frame 3 causes the first rotation follower 23 and the first integrated with the first rotation slave vehicle 23 by friction transmission. 2 The frame 9 is driven to rotate.
  • the second driven mechanism 17 includes a second frame main bearing mechanism 25, a second frame sub-bearing mechanism 27, a second fixed shaft 29, a second fixed vehicle 33, The rotating slave wheel 35 is included.
  • the second frame main bearing mechanism 25 and the second frame sub-bearing mechanism 27 are configured to cooperate so that the second frame 9 can rotate about the second rotation shaft 11 with respect to the first frame 3. is there.
  • the second fixed shaft 29 is coaxial with the second rotating shaft 11, one end of the second fixed shaft 29 protrudes into the frame of the second frame 9, and the other end is fixed to the first frame 3 so as not to rotate. is there.
  • the second frame main bearing mechanism 25 is fixed to either one of the first frame 3 and the second frame 9 so as not to rotate, and is fixed to the other so as to be rotatable (in this embodiment, the second frame 9 is fixed to the second frame 9).
  • a hollow shaft 37 which is fixed to the first frame 3 and can be rotated with respect to the first frame 3, or a hollow shaft bearing 31 which is rotatable with respect to the second fixed shaft 29 which has passed through the hollow shaft 37.
  • a second fixed original vehicle 33 is coaxially fixed to one end of the second fixed shaft 29 in the second frame 9 so as not to rotate.
  • the second fixed shaft 29 is perpendicular to the radius of the second fixed original vehicle 33. Since the second fixed shaft 29 does not rotate with respect to the first frame 3, the second fixed original vehicle 33 also does not rotate with respect to the first frame 3.
  • the second rotation follower 35 is coaxial with the first rotation shaft 5 and is rotatably fixed to the second frame 9 via the second frame follower bearing 39 and cannot rotate with respect to the rotated body 15. It is fixed to. That is, the rotated body 15 rotates integrally with the second rotating follower 35.
  • the second fixed original vehicle 33 and the second rotating slave vehicle 35 are both constituted by friction wheels that frictionally contact each other vertically. It is not different from the case of the first driven mechanism 13 that both may be constituted by gears meshing with each other. In the above configuration, the peripheral end surface of the second rotating follower 35 rotates while contacting the lower surface periphery of the second fixed original vehicle 33 by the rotation of the second frame 9, and the second rotating follower 35 is transmitted by the friction transmitted at that time.
  • the motor 61 is a reversible variable motor that can change the rotation direction and the rotation speed. In the above description, it is assumed that the motor 61 does not rotate. However, if the assumption is canceled and the motor 61 is rotated, the following is obtained. If the rotation direction of the motor 61 is determined so that the first fixed original vehicle 21 rotates in the same direction as the second frame 9, the second frame 9 is rotated by the cooperation of the first driven mechanism 13 and the motor 61. become. That is, when the motor 7 viewed from the right in FIG. 1 is rotated counterclockwise, the first fixed original vehicle 21 together with the first frame 3 rotates counterclockwise as viewed from the right.
  • the counterclockwise rotation of the first fixed original vehicle 21 causes the first rotating slave wheel 23 to rotate in the clockwise direction in plan view.
  • the motor 61 is rotated in the same direction as above, that is, counterclockwise as viewed from the right, the motor 61 is rotated in the forward direction with respect to the rotation direction of the motor 7, so that they form a cooperative relationship. To do.
  • the rotation direction of the motor 61 is determined so that the first fixed original vehicle 21 rotates in the reverse direction (clockwise as viewed from the right) with respect to the second frame 9, the reverse direction (counterclockwise in plan view).
  • the second frame 9 can be rotated.
  • the reverse rotation of the second frame 9 (relative to the rotation direction of the motor 7) is allowed because the second frame 9 is operated by the second frame main bearing mechanism 25 and the second frame sub-bearing mechanism 27. (The rotation of the second frame 9 does not affect the first frame 3) and the second rotation follower 35 is configured to be rotatable with respect to the second frame 9. It is. In this case, the first frame 3 is rotated counterclockwise by the motor 7 as seen from the right in FIG.
  • the three-dimensional rotation mechanism 1 can be applied to various uses.
  • a triaxial clinostat is a typical example.
  • the current state of rotation can be effectively suppressed, so that high-speed rotation is possible, and thereby efficient grinding is expected. can do.
  • the present invention can also be suitably applied to a kneading device, a stirring device, etc. mounted on a concrete mixer truck.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

 三次元回転機構において、第1枠体(3)と、第1枠体(3)を第1回転軸の回りで回転させる第1枠体用駆動機構(7)と、第1枠体の枠内に配した第2枠体(9)と、第2枠体(9)を第1枠体(3)の回転に従動して第1回転軸と直交する第2回転軸の回りで回転させる第1従動機構(13;19,20,21,23)と、第2枠体(9)の枠内に配した被回転体(15)と、被回転体(15)を第2枠体(9)の回転に従動して第3回転軸の回りで回転させる第2従動機構(17;29,31,33,35)と、を含めて構成したものである。 当該構成により、被回転体(15)に3軸回転による遠心力が作用するため、被回転体(15)とその収容物が一体回転する、いわゆる供回りを抑制できる。

Description

三次元回転機構及びそれを備えたボールミル
 本発明は、三次元回転機構及びそれを備えたボールミルに関する。
 三次元回転機構を備えた装置として、特許文献1に記載されたクリノスタット装置がある。このクリノスタット装置が備える三次元回転機構(以下、「従来の回転機構」という)は、第1枠体と、当該第1枠体を第1回転軸の回りで回転させる第1枠体用駆動機構と、当該第1枠体の枠内に配した第2枠体と、当該第2枠体を、当該第1枠体の回転に従動して、当該第1回転軸と直交する第2回転軸の回りで回転させる第1従動機構と、によって構成されている。すなわち、従来の回転機構は、第1の回転軸と第2の回転軸の2軸回転するように構成されている。上記以外のクリノスタット装置も、同じく2軸回転するように構成されている(特許文献2,3参照)。
特開2008-273276号公報 特開2003-70458号公報 特開平11-264716号公報
 しかしながら、2軸回転の三次元回転機構では、特に、高速回転を必要とする場合に問題が生じる。発明者は、三次元回転機構を、ボールミルに応用して、次の実験を行った。すなわち、前掲の背景技術の欄で述べた第2枠体とミルポットを一体化させ、第1枠体の回転とともに第2枠体の回転によってミルポットが三次元回転するように構成した上で、ミルポットの中の様子を観察した。実験に使用したミルポットは、透明ポリエチレン製の球体容器で半径120mmのものを用いた。球体ミルポットの中には、直径が2、3、5、8mmの合成樹脂製ビーズ(ビーズ群)を混入した。ミルポットに対するビーズの占有比率は40%前後とした。ビーズは多色とした。多色とすることによりミルポット内部のビーズの様子を見やすくするためである。
 上記ミルポットの回転数が徐々に上がるにつれて、底部に滞留していたビーズ群が回転の中で内壁に沿って徐々に上昇し、やがて落下することが繰り返されるようになった。回転数が100rpmを超えたあたりから、ビーズ群の落下が鈍くなり(上昇した状態で留まる)、150rpmを過ぎると全く落下しなくなった。すなわち、ミルポット内壁にへばり付いて、ミルポットとともに回転してしまう状態が形成された。この状態は、ミルポット内壁とビーズ群とが供回り状態にあり、両者間の移動がないことを示す。これは、ミルポットの回転によってビーズ群に加わる遠心力が、重力と同じ若しくはそれを上回ったためである。供回り状態では、ビーズ群の落下や衝突が起きないので、効率よい粉砕は不可能である。遠心力は、回転軸からの距離に比例するから、容量を増やすためにミルポットの直径をより大きくすれば、被粉砕物(ビーズ群)が回転軸から遠のき、遠のいた分だけ遠心力が大きくなる。重力の大きさは変わらないから、直径を大きくしたなら、その分、回転数を落とさなければ供回り減少が生じてしまう。上記実験は、あくまでもボールミルを想定して行ったものではあるが、供回り現象の抑制は、三次元回転機構を応用する他の装置、たとえば、混練装置、脱泡装置、撹拌装置、等にとっても重要な課題である。この課題を解決すれば、三次元回転機構の応用範囲の大幅な拡大を図ることができる。すなわち、供回り問題を解消することにより、三次元回転機構の応用範囲を拡大することが、本発明が解決しようとする課題である。
 上記課題を解決するために発明者は、実験を行った結果、既存の2軸回転を前提とし、これに、もう1軸加えて3軸回転とすることにより、供回り現象を抑制することに成功した。その詳しい内容については、項を改めて説明する。なお、いずれかの請求項に係る発明を説明するに当って行う用語の定義等は、記載順は発明のカテゴリーの違い等に関わりなく、その性質上可能な範囲において他の請求項記載に発明にも適用されるものとする。
(請求項1記載の発明の特徴)
 請求項1記載の発明に係る三次元回転機構(以下、適宜「請求項1の回転機構」という)は、第1枠体(第1フレーム)と、当該第1フレームを第1回転軸の回りで回転させる第1フレーム用駆動機構と、当該第1フレームの枠内に配した第2枠体(第2フレーム)と、当該第2フレームを、当該第1フレームの回転に従動して、当該第1回転軸と直交する第2回転軸の回りで回転させる第1従動機構と、当該第2フレームの枠内に配した被回転体と、当該被回転体を、当該第2フレームの回転に従動して、第3回転軸の回りで回転させる第2従動機構と、を含めて構成してある。ここで、「回転軸」とは、回転の中心軸となる直線のことをいう(以下、同じ)。
 請求項1の回転機構によれば、第1フレーム用駆動機構の働きによって、第1回転軸の回りを第1フレームが回転する。回転方向は問わず、時計回り方向でもよいし反時計回り方向でもよい。第1フレームの回転は、第1従動機構を介して第2フレームを回転させる。第2フレームの回転は第2回転軸の回りで行われる。第2フレームの回転方向は問わない。第2フレームの回転は、被回転体を回転させる。被回転体の回転は、第3回転軸の回りで行われる。被回転体の回転方向は問わない。第1回転体と第2回転体の回転という2軸回転までは、従来の三次元回転機構のそれと変わりないが、それに、第3回転軸を加えた3軸回転となっているので、被回転体に加わる遠心力の総和が重力と釣り合いにくくなる。この結果、請求項1の回転機構の応用範囲を拡大することができる。
 請求項2記載の発明に係る三次元回転機構(以下、適宜「請求項2の回転機構」という)は、請求項1の回転機構の構成を前提とし、その好ましい態様として、次のように構成した。すなわち、前記第1従動機構が、前記第1フレームの枠内かつ前記第2フレームの枠外(すなわち、第1フレームと第2フレームの間)で前記第1フレームと同軸一体回転する第1固定軸と、当該第1固定軸の先端に当該第1固定軸に対して回転不能に同軸固定した第1固定原車と、前記第2フレームと同軸一体回転するように前記第2フレーム枠外に固定した第1回転従車と、を含めて構成してある。ここで、当該第1回転従車が、前記第2フレームの回転半径よりも大径に構成してあり、当該第1固定原車と当該第1回転従車とが、噛み合った歯車同士又は摩擦接触し合った摩擦車同士によって構成してあり、前記第1フレームの回転による当該第1固定原車の回転が、歯車伝達又は摩擦伝達によって当該第1回転従車を従動回転させるように構成してある。
 請求項2の回転機構によれば、請求項1の回転機構の作用効果に加え、次の作用効果を奏する。すなわち、まず、第1フレームの回転が、第1固定軸を介して第1固定原車を従動回転させる。第1固定原車は、歯車同士の噛み合わせ若しくは摩擦車同士の摩擦接触によって第1回転従車を従動回転させる。第1回転従車は第2フレームと同軸一体回転するように構成してあるので、この第1回転従車の回転によって第2フレームが回転する。このように第2フレームは、第1フレームに従動し、第1フレームは、第1フレーム用駆動機構によって駆動される。換言すれば、第2フレームを駆動するための駆動機構を設けなくても、第2フレームを回転させることができる。第2フレーム用駆動機構を設けたとしたら、それ自体を第2フレームとともに回転させ、かつ、同機構に電源を供給することも必要になるが、請求項2の回転機構によれば、そのような必要はない。つまり、第2フレームひいては装置全体のシンプル化かつ小型化をはかることができる。
(請求項3記載の発明の特徴)
 請求項3記載の発明に係るミルポット(以下、適宜「請求項3のミルポット」という)は、請求項1および2記載の三次元回転機構を備え、前記三次元回転機構の被回
転体が、内部にボールを有するミルポットを含めて構成してある。
 請求項3のミルポットによれば、請求項1および2の三次元回転機構を備えているため、被回転体であるミルポットに3軸回転による遠心力が働く。このため、高速回転させたときにミルポット内部に収納した被粉砕物がミルポット内壁と供回りすることが有効抑制され、これによって、効率的な粉砕が可能になる。
 本発明によれば、被回転体が回転するときにその収容物の供回り問題を解消することができる。これにより、低速はもとより高速回転が可能となるので、三次元回転機構の応用範囲を拡大することができる。
本実施形態に係る三次元回転機構の正面図である。 図1に示す三次元回転機構の平面図である。
 1 三次元回転機構
 2 ベース部
 3 第1フレーム
 5 第1回転軸
 7 第1フレーム用駆動機構(モータ)
 9 第2フレーム
11 第2回転軸
13 第1従動機構
15 被回転体
17 第2従動機構
19 第1固定軸
20 第1固定軸受け
21 第1固定原車
23 第1回転従車
25 第2フレーム主軸受け機構
27 第2フレーム副軸受け機構
29 第2固定軸
31 中空軸内軸受け
33 第2固定原車
35 第2回転従車
37 中空軸
39 第2フレーム従車軸受け
61 モータ
(三次元回転機構の概略構造)
 図1及び2を参照しながら、本実施形態に係る三次元回転機構の概略構造について説明する。三次元回転機構1は、矩形の第1フレーム3と、第1フレーム3を第1回転軸(回転の中心軸となる直線)5の回りで回転させる第1フレーム用駆動機構7(モータ7)と、第1フレーム3の枠内に配した(すなわち、第1フレーム3よりも小型の)矩形の第2フレーム9と、第2フレーム9を、第1フレーム3の回転に従動して、当該第1回転軸5と直交する第2回転軸11の回りで回転させる第1従動機構13と、第2フレーム9の枠内に配した被回転体15と、被回転体15を、第2フレーム9の回転に従動して、第3回転軸(本実施形態では第1回転軸と一致)の回りで回転させる第2従動機構17と、を含めて構成してある。第1フレーム3及び第2フレーム9の姿勢は、本実施形態では両者とも起立させてある(第1回転軸が水平)が、これに限る必要はなく、これを横にしたり斜めにしたりすることもできる。両者をモータ7の回転方向は時計方向、反時計方向のいずれでもよい。モータ7の回転方向を定めることにより、第1フレーム3の回転方向が定まり、さらに、これに従動する第2フレーム9の回転方向が定まる。本実施形態では、図1の右側から見て反時計回りに回転するように構成した。したがって、第1フレーム3も、時計回りに回転する。なお、符号2は、装置全体の基礎となるベース部を示す。
(第1従動機構の構造)
 引き続き図1及び2を参照しながら、説明を続ける。第1従動機構13は、第1フレーム3の枠内で第1フレーム3と同軸一体回転する第1固定軸19と、第1固定軸19の先端に第1固定軸19に対して回転不能に同軸固定した第1固定原車21と、第2フレーム9と同軸一体回転するように第2フレーム9の枠外に固定した第1回転従車23と、を含めて構成してある。ここで、図1に示す第1固定軸19は、モータ61により回転可能ではあるが、ここでは、モータ61を回転させないことを前提としている。つまり、第1固定軸19には、ブレーキ(図示を省略)を掛けてある。モータ61を省略して第1固定軸19を第1フレーム3に対して固定するように構成してもよい。第1回転従車23は、第2フレーム9の回転半径よりも大径に構成してある。これにより、平面視したときに第2フレームよりも第1回転従車23が放射方向に径が大きい分だけはみ出ることになる。第1固定原車21と第1回転従車23は、両者ともに摩擦車であり、第1固定原車21の周端面と第1回転従車23(の第2フレームからはみ出した部分)の上面周縁とが互いに垂直に接触するようになっている。ここで、第1フレーム3が回転するとこれと一体に第1固定原車21が回転する。第1固定原車21の回転は、これと摩擦接触する第1回転従車23を従動回転させる。第1回転従車23の回転は、それと一体の第2フレーム9を回転させる。この回転を自転とすれば、第2フレーム9は、自転しながら第1フレーム3とともに公転することになる。第1固定原車21と第1回転従車23は、上述したように互いに摩擦接触する摩擦車同士であるが、その代わりに互いに噛み合う歯車同士によって構成することもできる。以上の構成によれば、モータ7が第1フレーム3を回転させ、第1フレーム3の回転に伴う第1固定原車21の回転が、摩擦伝達によって第1回転従車23及びそれと一体の第2フレーム9を従動回転させる。
(第2従動機構の構造)
 図1及び2に示すように第2従動機構17は、第2フレーム主軸受け機構25と、第2フレーム副軸受け機構27と、第2固定軸29と、第2固定原車33と、第2回転従車35と、を含めて構成してある。第2フレーム主軸受け機構25及び第2フレーム副軸受け機構27は、協働によって、第2フレーム9を第1フレーム3に対して第2回転軸11の回りで回転自在とするように構成してある。第2固定軸29は、第2回転軸11と同軸であって、第2固定軸29の一端は第2フレーム9の枠内に突き出し、他端は第1フレーム3に回転不能に固定してある。第2フレーム主軸受け機構25は、第1フレーム3と第2フレーム9のうちいずれか一方に対して回転不能に固定し他方に対して回転自在に固定(本実施形態では第2フレーム9に対して固定、第1フレーム3に対して回転自在、逆でもよい)した中空軸37と、中空軸37内を通過させた第2固定軸29に対して回転自在とする中空軸内軸受け31と、を含めて構成してある。第2フレーム9の枠内にある第2固定軸29の一端には、第2固定原車33を回転不能に同軸固定してある。第2固定軸29は、第2固定原車33の半径と垂直をなす。第2固定軸29は第1フレーム3に対して回転しないので、第2固定原車33も第1フレーム3に対して回転しない。
 第2回転従車35は、第1回転軸5と同軸であって、第2フレーム9に対して第2フレーム従車軸受け39を介して回転自在に固定かつ被回転体15に対して回転不能に固定してある。すなわち、被回転体15は、第2回転従車35と一体回転するようになっている。第2固定原車33と第2回転従車35は、両者とも互いに垂直に摩擦接触する摩擦車によって構成してある。両者を、互いに噛み合う歯車同士によって構成してもよいことは、第1従動機構13の場合と異ならない。上記構成において第2フレーム9の回転によって第2回転従車35の周端面が第2固定原車33の下面周縁を接触しながら周回し、その際に受ける摩擦伝達によって第2回転従車35が従動回転するようになっている。第2回転従車35が回転すれば、これと一体の被回転体15も回転する。被回転体15には、3軸回転による遠心力が作用するので、2軸回転に比べてこれらの遠心力が重力と同じかそれ以上になり難い。
 ここで、モータ61に説明を戻す。モータ61は、回転方向と回転速度を変えることのできる可逆可変モータである。先の説明ではモータ61は回転しないことを前提としたが、その前提を解除してこれを回転させるようにすると次のようになる。モータ61の回転方向を、第1固定原車21が第2フレーム9と同方向に回転するように定めれば、第1従動機構13とモータ61の協働により第2フレーム9を回転させることになる。すなわち、図1の右から見たモータ7を反時計方向に回転させると、第1フレーム3とともに第1固定原車21が右方向から見て同じく反時計方向に回転する。第1固定原車21の反時計方向の回転は、第1回転従車23を平面視時計方向に回転させる。ここで、モータ61を、上記と同方向、すなわち、右から見た反時計方向に回転させれば、モータ7の回転方向に対して順方向の回転であるから、両者が協働関係を形成する。他方、モータ61の回転方向を、第1固定原車21が第2フレーム9と逆方向(右から見て時計方向)に回転するように定めると、上記逆方向(平面視反時計方向)に第2フレーム9を回転させることができる。第2フレーム9の(モータ7の回転方向に対する)逆方向回転が許容されるのは、第2フレーム主軸受け機構25および第2フレーム副軸受け機構27の働きにより第2フレーム9が第1フレーム3に対して回転可能(第2フレーム9の回転が第1フレーム3に影響を与えない)であり、かつ、第2回転従車35が第2フレーム9に対して回転可能に構成してあるからである。なお、この場合の第1フレーム3は、モータ7により、原則どおり、図1の右から見て反時計方向に回転する。
(三次元回転機構の応用例)
 三次元回転機構1は、様々な用途に応用することができる。たとえば、3軸のクリノスタットがその典型例である。さらに、たとえば、これをボールミルに応用して上述した被回転体15をボールを入れたミルポットにすれば、供回り現状が有効に抑えられるので高速回転が可能となり、それにより効率のよい粉砕を期待することができる。コンクリートミキサー車が搭載する混練装置、攪拌装置等にも好適に応用することができる。

Claims (3)

  1.  第1枠体と、
     当該第1枠体を第1回転軸の回りで回転させる第1枠体用駆動機構と、
     当該第1枠体の枠内に配した第2枠体と、
     当該第2枠体を、当該第1枠体の回転に従動して、当該第1回転軸と直交する第2回転軸の回りで回転させる第1従動機構と、
     当該第2枠体の枠内に配した被回転体と、
     当該被回転体を、当該第2枠体の回転に従動して、第3回転軸の回りで回転させる第2従動機構と、
     を含めて構成してある
     ことを特徴とする三次元回転機構。
  2.  前記第1従動機構が、前記第1枠体の枠内かつ前記第2枠体の枠外で前記第1枠体と同軸一体回転する第1固定軸と、当該第1固定軸の先端に当該第1固定軸に対して回転不能に同軸固定した第1固定原車と、前記第2枠体と同軸一体回転するように前記第2枠体枠外に固定した第1回転従車と、を含めて構成してあり、
     当該第1回転従車が、前記第2枠体の回転半径よりも大径に構成してあり、
     当該第1固定原車と当該第1回転従車とが、噛み合った歯車同士又は摩擦接触し合った摩擦車同士によって構成してあり、
     前記第1枠体の回転による当該第1固定原車の回転が、歯車伝達又は摩擦伝達によって当該第1回転従車を従動回転させるように構成してある
     ことを特徴とすることを特徴とする請求項1記載の三次元回転機構。
  3.  請求項1および2記載の三次元回転機構を備え、
     前記三次元回転機構の被回転体が、内部にボールを有するミルポットを含めて構成してある
     ことを特徴とするボールミル。
PCT/JP2010/058290 2009-06-27 2010-05-17 三次元回転機構及びそれを備えたボールミル WO2010150600A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-169511 2009-06-27
JP2009169511A JP2012176331A (ja) 2009-06-27 2009-06-27 三次元回転機構及びそれを備えたボールミル及び混練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150600A1 true WO2010150600A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058290 WO2010150600A1 (ja) 2009-06-27 2010-05-17 三次元回転機構及びそれを備えたボールミル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012176331A (ja)
WO (1) WO2010150600A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110013479A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Bodhisattwa Chaudhuri Multi-Dimensional Rotary Mixer
CN102160987A (zh) * 2011-04-26 2011-08-24 四川蓝星机械有限公司 浸出球
WO2014106730A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Kenwood Limited Three-dimensional stirring/mixing utensils
WO2014208358A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 細胞培養用重力変動装置
CN104759225A (zh) * 2015-04-23 2015-07-08 方珠康 全方位运动高效混合机
JP2017130636A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社メルビル 消磁用回転装置
CN109174268A (zh) * 2018-08-08 2019-01-11 南通立方新材料科技有限公司 一种涂料生产用的研磨搅拌加工设备
CN109794328A (zh) * 2019-03-24 2019-05-24 山东科技大学 一种粉碎少量样品专用的小型球磨机
WO2019202178A1 (es) * 2018-04-18 2019-10-24 Ingesea Automation Sl Aparato y método para la generación de microgravedad
JP2020075201A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 株式会社亀山鉄工所 薄片製造方法
CN112705086A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 浙江大学台州研究院 自动混合机
CN113457519A (zh) * 2021-07-21 2021-10-01 吉林大学 一种三维粉末混料机
CN116899695A (zh) * 2023-07-13 2023-10-20 永州明睿陶瓷科技有限公司 一种彩色氧化锆陶瓷的混合球磨装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522375A (ja) * 2011-03-03 2014-09-04 ウィシス テクノロジー ファウンデーション,インコーポレイティド 金属酸化物、金属カルコゲニド、混合金属酸化物、及びカルコゲニドの熱力学的溶液
JP5874628B2 (ja) * 2012-10-31 2016-03-02 株式会社デンソー 遠心ボールミル
JP2014237111A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 Omc株式会社 ミキシング装置及びミキシング方法
JP5620027B1 (ja) * 2014-06-05 2014-11-05 株式会社ナガオシステム 晶析装置および晶析方法
CN105126968B (zh) * 2015-08-21 2018-04-10 西北矿冶研究院 一种矿石取样用破碎、研磨装置及其使用方法
JP2017159262A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 国立大学法人大阪大学 エマルションの製造方法および製造装置
WO2017187550A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ナガオシステム 混合方法および回転装置
JP6813853B2 (ja) * 2018-07-25 2021-01-13 株式会社亀山鉄工所 回転装置
WO2020045690A1 (ko) * 2018-08-27 2020-03-05 김태헌 몰드 회전 장치
WO2021152725A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 株式会社ナガオシステム 粉砕方法および混合方法
WO2022075473A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 三菱マテリアル株式会社 回転装置および微粒子作製方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287981A (en) * 1964-05-20 1966-11-29 Wolfe John Sohn Generation of rotations about a fixed point with symmetric and near symmetric distribution of tangential velocity components and rotary components
WO1982004469A1 (en) * 1981-06-13 1982-12-23 Richard Furneaux Kinnersly Improvements relating to rotational devices
JPH08108086A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Noriya Ikeda 茶葉粉砕機
JP2008273276A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nagao System:Kk クリノスタット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287981A (en) * 1964-05-20 1966-11-29 Wolfe John Sohn Generation of rotations about a fixed point with symmetric and near symmetric distribution of tangential velocity components and rotary components
WO1982004469A1 (en) * 1981-06-13 1982-12-23 Richard Furneaux Kinnersly Improvements relating to rotational devices
JPH08108086A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Noriya Ikeda 茶葉粉砕機
JP2008273276A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nagao System:Kk クリノスタット

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110013479A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Bodhisattwa Chaudhuri Multi-Dimensional Rotary Mixer
CN102160987A (zh) * 2011-04-26 2011-08-24 四川蓝星机械有限公司 浸出球
CN102160987B (zh) * 2011-04-26 2012-05-23 四川蓝星机械有限公司 浸出球
US10123656B2 (en) 2013-01-04 2018-11-13 Kenwood Limited Three-dimensional stirring/mixing utensils
WO2014106730A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Kenwood Limited Three-dimensional stirring/mixing utensils
CN104936490A (zh) * 2013-01-04 2015-09-23 凯伍德有限公司 三维搅拌/混合用具
CN104936490B (zh) * 2013-01-04 2017-07-18 凯伍德有限公司 三维搅拌/混合用具
WO2014208358A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 細胞培養用重力変動装置
CN104759225A (zh) * 2015-04-23 2015-07-08 方珠康 全方位运动高效混合机
JP2017130636A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社メルビル 消磁用回転装置
WO2019202178A1 (es) * 2018-04-18 2019-10-24 Ingesea Automation Sl Aparato y método para la generación de microgravedad
CN109174268A (zh) * 2018-08-08 2019-01-11 南通立方新材料科技有限公司 一种涂料生产用的研磨搅拌加工设备
JP2020075201A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 株式会社亀山鉄工所 薄片製造方法
CN109794328A (zh) * 2019-03-24 2019-05-24 山东科技大学 一种粉碎少量样品专用的小型球磨机
CN112705086A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 浙江大学台州研究院 自动混合机
CN113457519A (zh) * 2021-07-21 2021-10-01 吉林大学 一种三维粉末混料机
CN116899695A (zh) * 2023-07-13 2023-10-20 永州明睿陶瓷科技有限公司 一种彩色氧化锆陶瓷的混合球磨装置
CN116899695B (zh) * 2023-07-13 2024-03-19 永州明睿陶瓷科技有限公司 一种彩色氧化锆陶瓷的混合球磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012176331A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150600A1 (ja) 三次元回転機構及びそれを備えたボールミル
CN205220365U (zh) 可原地转向可横向行驶的汽车
JP5718285B2 (ja) 遠心機、駆動機構、及び駆動方法
WO2009110309A1 (ja) ボール減速機及びそれを利用した回転テーブル装置
CN103723019B (zh) 双联电机驱动装置及内变速双联电机与离合减速驱动装置
KR20170017896A (ko) 양면 자동차 완구
JP5506039B2 (ja) 撹拌脱泡装置に使用する容器、及び、撹拌脱泡装置
CN206876943U (zh) 一种可实现x 轴180°与z 轴360°可视范围的光学镜头
CN203974526U (zh) 动力传动系统及具有该动力传动系统的车辆
CN206587415U (zh) 具有汽车‑飞机双形态的变形玩具
CN102966704B (zh) 一种多功能差速无极变速器
CN202209039U (zh) 砂磨机
CN207830500U (zh) 一种行星齿轮式的减速差速器
JP2009505002A5 (ja)
CN109421501A (zh) 驱动力调节设备
CN214274427U (zh) 一种多级变速驱动装置
CN203650157U (zh) 汽车转向泵电机轴端面加工设备
CN104061285A (zh) 3d打印机
CN101110537B (zh) 具单向齿轮的变速系统及带有该变速系统的轮圈马达
CN105443715B (zh) 双相内激波式纯滚动汽车差速器
CN105299178B (zh) 内凸轮驱动式任意齿差纯滚动汽车差速器
JP5513150B2 (ja) バレル研磨機
CN102389735A (zh) 混拌机
CN102900823A (zh) 机动车及其差速器
CN206326458U (zh) 带有底翻式副磨盘的磨光机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10791919

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10791919

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP