WO2010100943A1 - 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2010100943A1
WO2010100943A1 PCT/JP2010/001547 JP2010001547W WO2010100943A1 WO 2010100943 A1 WO2010100943 A1 WO 2010100943A1 JP 2010001547 W JP2010001547 W JP 2010001547W WO 2010100943 A1 WO2010100943 A1 WO 2010100943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell module
protective sheet
layer
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
▲高▼梨誉也
松島大
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to EP10748542A priority Critical patent/EP2405484A1/en
Priority to JP2011502666A priority patent/JPWO2010100943A1/ja
Priority to CN2010800109112A priority patent/CN102341918A/zh
Priority to US13/255,017 priority patent/US20120006401A1/en
Publication of WO2010100943A1 publication Critical patent/WO2010100943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module protective sheet used as a surface protective sheet or a back surface protective sheet of a solar cell module, and a solar cell module using the same.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing an example of a solar cell module.
  • This solar cell module 100 includes a solar cell 101 made of crystalline silicon, amorphous silicon, or the like, a sealing material (filling layer) 102 made of an electrical insulator that seals the solar cell 101, and the surface of the sealing material 102
  • stacked on the back surface of the sealing material 102 are comprised roughly.
  • the front surface protective sheet 103 and the back surface protective sheet 104 may be collectively referred to as a “protective sheet”.
  • the present invention relates to the following inventions, for example.
  • a solar cell module protective sheet in which two or more gas barrier films each having a vapor deposition layer made of an inorganic oxide are provided on at least one surface of a base film, wherein the solar cell module protection
  • a solar cell module protective sheet wherein the material constituting the sheet is made of a material that transmits light having a wavelength that contributes to power generation, and the solar cell module protective sheet is used as a front sheet.
  • the protective sheet for a solar cell module according to (6) wherein a fluororesin layer is provided on at least one outermost layer.
  • the protective sheet for a solar cell module of the present invention two or more gas barrier films each having a vapor deposition layer made of an inorganic oxide are laminated on at least one surface of the base film. Even if pinholes occur in the film, the possibility of pinholes overlapping each other is extremely low. Therefore, the moisture-proof property of the protection sheet for solar cell modules becomes high, and if this is applied to a solar cell module, the solar cell can be used stably for a long time. Moreover, since the protective sheet for solar cell modules of this invention has laminated
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a solar cell module protective sheet of Example 2.
  • FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the protection sheet for solar cell modules of Example 5. It is a schematic sectional drawing which shows the protection sheet for solar cell modules of Example 6.
  • FIG. 7 It is a schematic sectional drawing which shows the protection sheet for solar cell modules of Example 7.
  • 5 is a schematic cross-sectional view showing a solar cell module protective sheet of Comparative Example 1.
  • FIG. It is a schematic sectional drawing which shows an example of a solar cell module.
  • FIG. 1 is a schematic sectional drawing which shows 1st embodiment of the protection sheet for solar cell modules of this invention.
  • This solar cell module protection sheet 10 is applied to the front sheet 103 or the back sheet 104 (see FIG. 9) of the solar cell module 100 described above.
  • a protective sheet for a solar cell module is applied to a back sheet of a solar cell module will be described as an example.
  • the protective sheet 10 for solar cell modules may be referred to as a back sheet 10.
  • the back sheet 10 has a laminated structure in which two gas barrier films 11 are laminated with an adhesive layer 14 interposed therebetween.
  • the gas barrier film 11 includes a base film 12 and a vapor deposition layer 13 provided on one surface 12 a of the base film 12.
  • Each of the two gas barrier films 11 has a surface (hereinafter referred to as “the other surface of the base film 12”) 12b on the side of the base film 12 where the vapor deposition layer 13 is not provided.
  • the other surface of the base film 12 is stacked.
  • the resin film used for the substrate film 12 one that is generally used as a resin film in a back sheet for a solar cell module is selected.
  • resin films include olefin resins such as polyethylene or polypropylene, ester resins such as polyethylene terephthalate (PET) or polyethylene naphthalate, amide resins such as nylon (trade name), carbonate resins, and styrene.
  • P PET polyethylene terephthalate
  • amide resins such as nylon (trade name), carbonate resins, and styrene.
  • vinyl alcohol resin such as polyvinyl alcohol or ethylene-vinyl acetate copolymer, acrylonitrile resin, vinyl chloride resin, vinyl acetal resin, vinyl butyral resin, or resin made of fluorine resin
  • the film or sheet is used.
  • a film made of polyester is preferable, and more specifically, a PET film is preferable.
  • the thickness of the base film 12 is appropriately set based on the electrical insulation required for the solar cell module.
  • the thickness is preferably in the range of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the thickness is preferably in the range of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m from the viewpoint of light weight and electrical insulation, and is preferably in the range of 10 ⁇ m to 250 ⁇ m. More preferably, it is in the range of 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably in the range of 10 ⁇ m to 150 ⁇ m, and most preferably in the range of 10 ⁇ m to 125 ⁇ m.
  • the vapor deposition layer 13 is composed of an inorganic oxide and is not particularly limited as long as it is formed by vapor deposition on the base film 12.
  • Examples of the vapor deposition method for forming the vapor deposition layer 13 include chemical vapor deposition methods such as plasma chemical vapor deposition, thermal chemical vapor deposition, and photochemical vapor deposition, or vacuum vapor deposition, sputtering, and ion plating.
  • a physical vapor phase method such as a ting method is used.
  • the vacuum deposition method is preferable in consideration of operability and controllability of the layer thickness.
  • This vapor deposition layer 13 functions as a moisture-proof layer having a water vapor barrier property. Moreover, the vapor deposition layer 13 can improve the weather resistance of a solar cell module by applying to a solar cell module.
  • a metal oxide is suitable as the inorganic oxide constituting the vapor deposition layer 13.
  • the metal oxide include silicon (Si), aluminum (Al), magnesium (Mg), calcium (Ca), potassium (K), tin (Sn), sodium rim (Na), boron (B), titanium ( An oxide of a metal such as Ti), lead (Pb), zirconium (Zr) or yttrium (Y) is used.
  • silicon dioxide (SiO 2 ) which is a metal oxide of silicon (Si) and aluminum oxide (Al 2 O 3 ) which is a metal oxide of aluminum (Al) are preferable.
  • the vapor deposition layer 13 may be made of one kind of metal oxide or may be made of a plurality of kinds of metal oxides. In the case where the vapor deposition layer 13 is composed of a plurality of types of metal oxides, it may be a vapor deposition layer having a laminated structure in which the layers composed of the respective metal oxides are sequentially deposited, or a vapor deposition layer in which a plurality of types of metal oxides are vapor deposited simultaneously. It may be.
  • the adhesive layer 14 is composed of an adhesive having adhesiveness to the base film 12.
  • an adhesive constituting the adhesive layer 14 a polyacrylic adhesive, a polyurethane adhesive, an epoxy adhesive, a polyester adhesive, a polyester polyurethane adhesive, or the like is used. These adhesives may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. Among these, a polyester polyurethane adhesive is particularly preferable in terms of excellent adhesiveness with the base film 12.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the solar cell module protective sheet of the present invention.
  • the solar cell module protective sheet 20 of this embodiment can be applied to a back sheet of a solar cell module, as in the first embodiment.
  • the protective sheet 20 for solar cell modules may be referred to as a back sheet 20.
  • the fluororesin layer 15 is provided on the outer surface 11 a of one of the two gas barrier films 11.
  • the fluororesin layer 15 is provided as a cured layer.
  • the pigment and filler contained in the paint are not particularly limited as long as they do not impair the effects of the present invention.
  • titanium dioxide, carbon black, perylene pigment, dye, dye, mica, polyamide powder, boron nitride, oxidation Zinc, aluminum oxide, silica, ultraviolet absorber, preservative or desiccant can be used.
  • Ti-Pure R105 trade name, EI du Pont de Nemours and Company
  • CAB-O-SIL TS 720 (trade name, manufactured by Cabot)” which is a hydrophobic silica in which the hydroxyl group of the silica surface is modified by the surface treatment of dimethyl silicone.
  • the coating film is preferably cured with a crosslinking agent in order to improve weather resistance or scratch resistance.
  • the crosslinking agent is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and metal chelates, silanes, isocyanates, or melamines are preferable. Assuming that the backsheet 20 is used outdoors for 30 years or more, aliphatic isocyanates are preferable as the crosslinking agent from the viewpoint of weather resistance.
  • the solvent examples include a mixed solvent of MEK, xylene, and cyclohexanone.
  • a catalyst dibutyl dilaurate tin is mentioned, for example, This catalyst is used in order to accelerate
  • a thermal adhesive layer 16 is further provided.
  • the configurations of the base film 12, the vapor deposition layer 13 and the adhesive layer 14 are the same as those in the first embodiment, and the configuration of the fluororesin layer 15 is the configuration in the second embodiment. It is the same.
  • the heat-adhesive layer 16 is formed on the outer surface of the vapor deposition layer 13 (the outer surface 11a of the gas barrier film 11) in the gas barrier film 11 in which the fluororesin layer 15 is not provided, of the two gas barrier films 11, via the adhesive layer 17. ).
  • the resin constituting the heat-adhesive layer 16 for example, a resin composed of a polymer mainly composed of ethylene vinyl acetate (EVA) or polyolefin is preferable, and a resin composed of a polymer mainly composed of EVA is more preferable.
  • EVA ethylene vinyl acetate
  • a sealing resin made of EVA is frequently used as a sealing material constituting a solar cell module.
  • the thermal adhesive layer 16 is a resin made of a polymer mainly composed of EVA, sealing is performed. The compatibility and adhesion between the material and the heat-adhesive layer 16 can be improved.
  • the thickness of the heat-adhesive layer 16 is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, and is appropriately adjusted according to the type of the heat-adhesive layer 16.
  • the thickness of the heat adhesive layer 16 is preferably in the range of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m, for example. More specifically, when the heat-adhesive layer 16 is EVA, it is preferably in the range of 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably in the range of 50 ⁇ m to 150 ⁇ m, from the viewpoint of light weight and electrical insulation. The most preferable range is 80 ⁇ m to 120 ⁇ m.
  • the adhesive layer 17 is composed of an adhesive having adhesiveness to the heat adhesive layer 16 and the vapor deposition layer 13.
  • the adhesive constituting the adhesive layer 17 is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention, and is a polyacrylic adhesive, polyurethane adhesive, epoxy adhesive, polyester adhesive, or polyester polyurethane. System adhesives and the like. These adhesives may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. Among these, a polyester polyurethane adhesive is particularly preferable in that it has excellent adhesion to the heat adhesive layer 16 and the vapor deposition layer 13.
  • corona treatment and / or chemical treatment may be applied to the outer surface of the vapor deposition layer 13 and the adhesion surface of the thermal adhesive layer 16 to the vapor deposition layer 13. Good.
  • the thickness of the adhesive layer 17 is preferably 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, and more preferably 3 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the thermal adhesive layer 16 is provided, so that the moisture resistance is higher in addition to the effect of the back sheet 20. Therefore, when applied to a solar cell module, the solar cell can be used stably for a long time. Moreover, since the back adhesive sheet 16 is provided on the back sheet 30, the back sheet 30 can be easily heat-sealed to the sealing material of the solar cell module.
  • the water vapor permeability measured according to Japanese Industrial Standard JIS K7129 at a temperature of 40 ° C. and a humidity of 90% RH is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 g / m is preferably less than 2 ⁇ 24h.
  • the solar cell module protective sheet in which two layers of the gas barrier film 11 are laminated is illustrated, but the solar cell module protective sheet of the present invention is not limited to this.
  • the protective sheet for a solar cell module of the present invention three or more gas barrier films may be laminated. If it does in this way, the protection sheet for solar cell modules has still higher moisture-proof property and impact resistance.
  • the number of laminated gas barrier films is not particularly limited, but is preferably 10 layers or less in relation to the thickness of the entire solar cell module protective sheet.
  • stacked one layer was illustrated
  • the protective sheet for solar cell modules of this invention is It is not limited to this.
  • the protective sheet for a solar cell module of the present invention may have a structure in which a plurality of fluororesin layers and thermal adhesive layers are laminated. In this case, the fluororesin layer and the heat adhesive layer are provided between the plurality of gas barrier films or between the gas barrier film and the adhesive layer.
  • the solar cell module protective sheet is applied to the back sheet of the solar cell module, but the solar cell module protective sheet of the present invention is not limited thereto. That is, by using a transparent material (a material that transmits light having a wavelength that contributes to power generation) as a material constituting a protective sheet for a solar cell module such as a vapor deposition layer made of an inorganic oxide, a base film, etc.
  • the protective sheet for a solar cell module can also be applied to the front sheet of the solar cell module, and this application can improve moisture resistance and impact resistance on the front sheet side.
  • Specific examples of light rays having a wavelength that contributes to power generation include light rays having a wavelength in the range of 400 to 1100 nm.
  • the minimum value of the light transmittance in the wavelength range of 400 to 1100 nm is preferably 50% or more, and more preferably 70% or more. .
  • a layer 18 may be provided.
  • the outer surface layer 18 may be provided on any surface of the protective sheet for the solar cell module, but is preferably provided as a layer for protecting the vapor deposition layer 13.
  • a film similar to the base film 12 can be used.
  • the intermediate layer 19 was provided on the vapor deposition layer 13 through the contact bonding layer 14, and the coating material containing fluorine-containing resin was provided.
  • a structure in which the fluororesin layer 15 is laminated on the intermediate layer 19 by directly applying to the intermediate layer 19 may be employed.
  • a film similar to the base film 12 can be used.
  • a protective sheet for a solar cell module selected from the first to third embodiments is used as either a front sheet or a back sheet. It is the provided solar cell module.
  • the solar cell module protective sheet of the first to third embodiments as a solar cell module applied to either the front sheet or the back sheet of the solar cell module, a solar cell module having the above-described effects can be obtained. can get.
  • the solar cell module protective sheet selected from the first to third embodiments is provided as both a front sheet and a back sheet. It is a solar cell module.
  • the solar cell module having high moisture resistance and impact resistance is obtained by using the solar cell module protective sheet of the first to third embodiments as a solar cell module applied to both the front sheet and the back sheet of the solar cell module. Can be obtained.
  • a flexible substrate is used for the solar cells constituting the solar cell module, and the protective sheet for the solar cell module according to the first to third embodiments is provided as both a front sheet and a back sheet.
  • the solar cell module which has can be obtained.
  • the flexible solar cell module can be fitted to an object having an arched or parabolic wall surface, it can be installed on a dome-shaped building or a soundproof wall of an expressway. .
  • a PET film having a thickness of 12 ⁇ m was used as the base film 12, and a metal oxide silicon dioxide (SiO 2 ) was formed on one surface of the PET film to a thickness of 50 nm by a sputtering method.
  • a vapor deposition layer 13 was formed. The vapor deposition of silicon dioxide was performed under the following conditions.
  • Fluororesin solution (Asahi Glass Co., Ltd., trade name “Lumiflon LF-200”, solid content: 60% by mass) and 100 parts by mass of isocyanate curing agent (Sumika Bayer Urethane Co., Ltd., trade name “Sumijoule 3300”), solid 10 parts by mass of (min: 100% by mass) and 30 parts by mass of titanium dioxide fine particles (manufactured by EI du Pont de Nemours and Company, trade name “Ti-Pure R105”) are mixed in the fluororesin layer 15.
  • a fluororesin coating solution to be used was prepared.
  • EVA was adjusted to a thickness of 100 ⁇ m to form the thermal adhesive layer 16.
  • Example 1 First, two gas barrier films 11 prepared as described above are prepared, and the adhesive coating solution is applied to the surface of the base film 12 of one gas barrier film 11 so that the thickness after drying becomes 5 ⁇ m.
  • the adhesive layer 14 was formed by applying using a Meyer bar and drying at 80 ° C. for 1 minute.
  • the adhesive layer 14 was laminated so that the base film 12 of the other gas barrier film 11 and the adhesive layer 14 were in contact with each other, and the solar cell module protective sheet 10 having the structure shown in FIG. 1 was obtained.
  • Example 2 First, two gas barrier films 11 prepared as described above are prepared, and the adhesive coating liquid is applied on the surface of the vapor deposition layer 13 of one gas barrier film 11 so that the thickness after drying becomes 5 ⁇ m.
  • the adhesive layer 14 was formed by applying using a Meyer bar and drying at 80 ° C. for 1 minute. Next, this adhesive layer 14 was laminated so that the vapor deposition layer 13 of the other gas barrier film 11 and the adhesive layer 14 were in contact with each other, and a solar cell module protective sheet 40 having the structure shown in FIG. 4 was obtained.
  • Example 3 A Meyer bar is used so that the fluororesin coating liquid is formed on one of the vapor-deposited layers 13 in the protective sheet for a solar cell module having the structure shown in FIG. And then dried at 130 ° C. for 1 minute to form a fluororesin layer 15 to obtain a solar cell module protective sheet 20 having a structure shown in FIG.
  • Example 4 On the vapor deposition layer 13 which is not provided with the fluororesin layer 15 in the protective sheet for the solar cell module having the structure shown in FIG. 2 which is manufactured in Example 3, the adhesive coating liquid is dried to have a thickness of 5 ⁇ m.
  • the adhesive layer 17 was formed by applying using a Meyer bar and drying at 80 ° C. for 1 minute.
  • an EVA film having a thickness of 100 ⁇ m is prepared as the thermal adhesive layer 16, laminated so that the adhesive layer 17 formed as described above and the EVA film having a thickness of 100 ⁇ m are in contact with each other, and the solar cell module having the structure shown in FIG. A sheet 30 was obtained.
  • the protective sheets for solar cell modules of Examples 1 to 7 in which two or more gas barrier films 11 comprising the base film 12 and the vapor deposition layer 13 are laminated have a water vapor permeability of 1.0 ⁇ 10 ⁇ It was less than 1 g / m 2 ⁇ 24 h, and it was confirmed that the film has sufficient moisture resistance as a protective sheet for a solar cell module.
  • the protective sheet for the solar cell module of the comparative example has a water vapor permeability of 3.3 ⁇ 10 ⁇ 1 g / m 2 ⁇ 24 h, and the moisture-proof property as the protective sheet for the solar cell module is insufficient. confirmed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層された太陽電池モジュール用保護シートであって、前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する材料が、発電に寄与する波長の光線を透過する材料からなり、前記太陽電池モジュール用保護シートがフロントシートとして用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール用保護シート、およびこれを用いた太陽電池モジュールなどに関する。  本発明によれば、防湿性が高く、太陽電池モジュールのフロントシートまたはバックシートとして用いた場合、太陽電池セルの安定した長期使用が可能な太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュールを提供することができる。

Description

太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
 本発明は、太陽電池モジュールの表面保護シートまたは裏面保護シートとして用いられる太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュールに関する。
 本願は、2009年3月6日に、日本に出願された特願2009-054203号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、大気汚染や地球温暖化などの環境問題に関する意識が高まっており、クリーンなエネルギー源としての太陽電池の利用が注目されている。
 図9は、太陽電池モジュールの一例を示す概略断面図である。
 この太陽電池モジュール100は、結晶シリコンおよびアモルファスシリコンなどからなる太陽電池セル101と、太陽電池セル101を封止する電気絶縁体からなる封止材(充填層)102と、封止材102の表面に積層された表面保護シート(フロントシート)103と、封止材102の裏面に積層された裏面保護シート(バックシート)104とから概略構成されている。
 以下、表面保護シート103と裏面保護シート104を総称して、「保護シート」と言うこともある。
 太陽電池モジュール100においては、内部の電気回路の漏電や腐食を防止するために、保護シート103および104、特に裏面保護シート104に対しては、高い水蒸気バリア性が要求される。このため、保護シート103および104は、樹脂からなる基材シート上に酸化ケイ素または酸化アルミニウムなどの無機酸化物からなる蒸着層が1層積層された構造をなしている。この積層構造により、保護シート103および104は、太陽電池モジュール100に防湿性を付与している(例えば、特許文献1または2参照)。
特公平4-76231号公報 特開2000-294820号公報
 無機酸化物からなる蒸着層が1層のみ設けられた太陽電池モジュールでは、太陽電池製造時に太陽電池セルの電極部などの突起物と接触することによって、太陽電池モジュール用保護シートにピンホールが発生することがある。そのため、この太陽電池モジュールは、屋外にて長期間太陽光線や雨に曝されたり、外部からの機械的衝撃を受けたりすることによって、内部に徐々に水分が侵入して太陽電池セルの劣化が進み、電池性能に悪影響を及ぼすおそれがある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、防湿性が高く、太陽電池モジュールのフロントシートまたはバックシートとして用いた場合、太陽電池セルの安定した長期使用を可能とする太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
 本発明は、例えば以下の発明に関する。
(1)基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層された太陽電池モジュール用保護シートであって、前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する材料が、発電に寄与する波長の光線を透過する材料からなり、前記太陽電池モジュール用保護シートがフロントシートとして用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール用保護シート。
(2)JIS K7129に準拠して測定される水蒸気透過度が、1.0×10-1g/m・24h未満であることを特徴とする(1)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(3)積層された前記ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の外面に熱接着性層が設けられていることを特徴とする(1)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(4)少なくとも一方の最外層にフッ素樹脂層が設けられていることを特徴とする(1)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(5)前記フッ素樹脂層が、フッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成されている層であることを特徴とする(4)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(6)基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層された太陽電池モジュール用保護シートであって、前記太陽電池モジュール用保護シートがバックシートとして用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール用保護シート。
(7)JIS K7129に準拠して測定される水蒸気透過度が、1.0×10-1g/m・24h未満であることを特徴とする(6)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(8)積層された前記ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の外面に熱接着性層が設けられていることを特徴とする(6)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(9)少なくとも一方の最外層にフッ素樹脂層が設けられていることを特徴とする(6)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(10)前記フッ素樹脂層が、フッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成されている層であることを特徴とする(9)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(11)前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する層の少なくとも1層が、発電に寄与する波長の光線を反射する層からなることを特徴とする(6)に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
(12)(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用保護シートがフロントシートとして用いられ、(6)ないし(11)のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用保護シートがバックシートとして用いられ、かつ太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルにフレキシブル基板が用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール。
 本発明の太陽電池モジュール用保護シートによれば、基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層されているので、各ガスバリア性フィルムにピンホールが発生していても、ピンホールが相互に重なり合う可能性が極めて低い。したがって、太陽電池モジュール用保護シートの防湿性が高くなり、これを太陽電池モジュールに適用すれば、太陽電池セルの安定した長期使用が可能となる。また、本発明の太陽電池モジュール用保護シートは、少なくとも2つのガスバリア性フィルムが積層されているので、耐衝撃性も大きくなる。そのため、本発明の太陽電池モジュール用保護シートを太陽電池モジュールに適用すれば、太陽電池モジュールの内部を外気から完全に遮断して密閉した状態に保つことができ、内部の太陽電池セルおよび封止材を、風雨、湿気、砂埃または機械的な衝撃などから保護することができる。
本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第一の実施形態および実施例1の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第二の実施形態および実施例3の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第三の実施形態および実施例4の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 実施例2の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 実施例5の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 実施例6の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 実施例7の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 比較例1の太陽電池モジュール用保護シートを示す概略断面図である。 太陽電池モジュールの一例を示す概略断面図である。
 本発明の太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュールの実施の形態について説明する。
 なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
(1)第一の実施形態
 図1は、本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第一の実施形態を示す概略断面図である。
 この太陽電池モジュール用保護シート10は、上述した太陽電池モジュール100のフロントシート103またはバックシート104(図9参照)に適用されるものである。
 この実施形態では、太陽電池モジュール用保護シートを、太陽電池モジュールのバックシートに適用した場合を例にして説明する。
 以下、太陽電池モジュール用保護シート10を、バックシート10と言うこともある。
 バックシート10は、2つのガスバリア性フィルム11が、それぞれ接着層14を介して積層された積層構造をなしている。
 ガスバリア性フィルム11は、基材フィルム12と、基材フィルム12の一方の面12aに設けられた蒸着層13とから構成されている。2つのガスバリア性フィルム11は、それぞれ基材フィルム12における蒸着層13が設けられていない側の面(以下、「基材フィルム12の他方の面」と言う。)12bを相互に臨ませた状態で積層されている。
 基材フィルム12としては、電気絶縁性を有し、蒸着層13が蒸着可能であれば、特に限定されないが、例えば樹脂フィルムなどが用いられる。
 基材フィルム12に用いられる樹脂フィルムとしては、一般に太陽電池モジュール用バックシートにおける樹脂フィルムとして用いられているものが選択される。このような樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンもしくはポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)もしくはポリエチレンナフタレートなどのエステル系樹脂、ナイロン(商品名)などのアミド系樹脂、カーボネート系樹脂、スチレン系樹脂、ポリビニルアルコールもしくはエチレン-酢酸ビニル共重合体などのビニルアルコール系樹脂、アクリルニトリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ビニルアセタール系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、またはフッ素系樹脂などの樹脂からなる樹脂のフィルムまたはシートが用いられる。これらの樹脂フィルムのなかでも、ポリエステルからなるフィルムが好ましく、より具体的にはPETフィルムが好適である。
 基材フィルム12の厚みは、太陽電池モジュールに要求される電気絶縁性に基づいて適宜設定される。例えば、基材フィルム12が樹脂フィルムである場合、その厚みが10μm~300μmの範囲であることが好ましい。より具体的には、基材フィルム12がPETフィルムである場合、軽量性および電気絶縁性の観点から、その厚みが10μm~300μmの範囲であることが好ましく、10μm~250μmの範囲であることがより好ましく、10μm~200μmの範囲であることがさらに好ましく、10μm~150μmの範囲であることが特に好ましく、10μm~125μmの範囲であることが最も好ましい。
 蒸着層13は、無機酸化物から構成されるものであり、基材フィルム12に対する蒸着によって形成されるものであれば特に限定されない。
 蒸着層13を形成する蒸着方法としては、例えば、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法および光化学気相成長法などの化学気相法、または、真空蒸着法、スパッタリング法およびイオンプレーティング法などの物理気相法が用いられる。これらの方法の中でも、操作性や層厚の制御性を考慮した場合、真空蒸着法が好ましい。
 この蒸着層13は、水蒸気バリア性を有した防湿層として機能する。また、蒸着層13は、太陽電池モジュールに適用することにより、太陽電池モジュールの耐候性を高めることができる。
 蒸着層13を構成する無機酸化物としては、金属酸化物が好適である。
 金属酸化物としては、例えば、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、スズ(Sn)、ナトウリム(Na)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)またはイットリウム(Y)などの金属の酸化物が用いられる。これらの金属酸化物の中でも、ケイ素(Si)の金属酸化物である二酸化ケイ素(SiO)や、アルミニウム(Al)の金属酸化物である酸化アルミニウム(Al)が好ましい。
 蒸着層13は、一種の金属酸化物からなるものであっても、複数種の金属酸化物からなるものであってもよい。
 蒸着層13が複数種の金属酸化物からなる場合、各金属酸化物からなる層が順に蒸着された積層構造の蒸着層であってもよく、複数種の金属酸化物が同時に蒸着された蒸着層であってもよい。
 蒸着層13の厚みは、水蒸気バリア性を考慮して適宜設定され、用いる金属酸化物の種類や蒸着密度などによって変更される。蒸着層13の厚みは、5nm~200nmが好ましく、10nm~100nmがより好ましい。
 接着層14は、基材フィルム12に対する接着性を有する接着剤から構成される。
 接着層14を構成する接着剤としては、ポリアクリル系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤またはポリエステルポリウレタン系接着剤などが用いられる。これらの接着剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、ポリエステルポリウレタン系接着剤が基材フィルム12との接着性に優れる点で特に好ましい。
 また、接着剤の接着性を向上させるために、基材フィルム12の他方の面12bに対して、ブラスト処理してもよく、コロナ処理および/または化学薬品処理してもよい。
 接着層14の厚みは、1μm~20μmが好ましく、3μm~10μmがより好ましい。
 バックシート10によれば、基材フィルム12に蒸着層13が蒸着されて、防湿性および耐候性を有するガスバリア性フィルム11を構成し、さらに、2つのガスバリア性フィルム11が、それぞれ接着層を介して積層されているので、各ガスバリア性フィルム11にピンホールが発生していても、ピンホールが相互に重なり合う可能性が極めて低い。したがって、太陽電池モジュール用保護シートの防湿性が高くなり、これを太陽電池モジュールに適用すれば、太陽電池セルの安定した長期使用が可能となる。また、バックシート10は、2つのガスバリア性フィルム11が、それぞれ接着層を介して積層されているので、耐衝撃性も大きくなる。そのため、バックシート10を太陽電池モジュールに適用すれば、太陽電池モジュールの内部を外気から完全に遮断して密閉した状態に保つことができ、内部の太陽電池セルおよび封止材を、風雨、湿気、砂埃または機械的な衝撃などから保護することができる。
 なお、この実施形態では、2つのガスバリア性フィルム11が接着層を介して積層された太陽電池モジュール用保護シート(バックシート)10を例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、2つのガスバリア性フィルムは、接着層14を介することなく、直接に積層された状態で超音波溶着などの溶着手段によって溶着されていてもよい。
 また、この実施形態では、基材フィルム12の一方の面12aに蒸着層13が設けられたガスバリア性フィルム11を備えた太陽電池モジュール用保護シート(バックシート)10を例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、基材フィルムの両面(一方の面および他方の面)に蒸着層が設けられていてもよい。
(2)第二の実施形態
 図2は、本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第二の実施形態を示す概略断面図である。
 図2において、図1に示した太陽電池モジュール用保護シート10と同じ構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
 この実施形態の太陽電池モジュール用保護シート20は、第一の実施形態と同様に、太陽電池モジュールのバックシートに適用することができる。
 以下、太陽電池モジュール用保護シート20を、バックシート20と言うこともある。
 バックシート20においては、第一の実施形態のバックシート10の構造に加えて、フッ素樹脂層15がさらに設けられている。
 この実施形態では、基材フィルム12、蒸着層13および接着層14の構成は、第一の実施形態におけるそれらの構成と同様である。
 フッ素樹脂層15は、2つのガスバリア性フィルム11の一方における外面11aに設けられている。フッ素樹脂層15は硬化層として設けられる。
 フッ素樹脂層15の厚みは、耐候性、耐薬品性または軽量化などを考慮して設定され、5μm~50μmの範囲が好ましく、10μm~30μmの範囲がより好ましい。
 フッ素樹脂層15としては、フッ素を含む層であれば特に制限されない。このフッ素を含む層としては、例えば、フッ素含有樹脂を有するシート、またはフッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜などから形成される層が挙げられる。これらの中でも、バックシート20の軽量化のため、フッ素樹脂層15をより薄くする観点から、フッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成される層が好ましい。
 フッ素樹脂層15がフッ素含有樹脂を有するシートから形成される層である場合、接着層を介して、蒸着層13にフッ素樹脂層15が積層される。前記接着層の材料は、第一の実施形態における接着層14の材料と同様な材料を使用することができ、前記接着層の厚みは、接着層14の厚みと同様にすることができる。
 一方、フッ素樹脂層15がフッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成される層である場合、通常、接着層を介することなく、フッ素含有樹脂を含有した塗料を蒸着層13に直接塗布することにより、蒸着層13にフッ素樹脂層15が積層される。
 フッ素含有樹脂を有するシートとしては、例えば、ポリフッ化ビニル(PVF)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)またはエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)を主成分とする樹脂をシート状に加工したものが挙げられる。
 PVFを主成分とする樹脂としては、例えば、「Tedlar(商品名、E.I.du Pont de Nemours and Company社製)」が挙げられる。
 ECTFEを主成分とする樹脂としては、例えば、「Halar(商品名、Solvay Solexis社製)」が挙げられる。
 ETFEを主成分とする樹脂としては、例えば、「Fluon(商品名、旭硝子社製)」が挙げられる。
 フッ素含有樹脂を含有する塗料としては、溶剤に溶解または水に分散され、塗布可能な塗料であれば特に限定されない。
 塗料に含まれるフッ素含有樹脂としては、フッ素を含有し、塗料の溶媒(有機溶媒または水)に溶解し、架橋可能であって、本発明の効果を損なわない樹脂であれば特に限定されない。
 塗料に含まれるフッ素含有樹脂としては、硬化性官能基を有するフルオロオレフィン樹脂が好ましい。このフルオロオレフィン樹脂としては、テトラフルオロエチレン(TFE)、イソブチレン、フッ化ビニリデン(VdF)、ヒドロキシブチルビニルエーテルおよびその他のモノマーからなる共重合体、ならびに、TFE、VdF、ヒドロキシブチルビニルエーテルおよびその他のモノマーからなる共重合体が挙げられる。
 具体的には、フルオロオレフィン樹脂としては、「LUMIFLON(商品名、旭硝子社製)」、「CEFRAL COAT(商品名、セントラル硝子社製)」、「FLUONATE(商品名、DIC社製)」などのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)を主成分としたポリマー類、「ZEFFLE(商品名、ダイキン工業社製)」などのテトラフルオロエチレン(TFE)を主成分としたポリマー類、「Zonyl(商品名、E.I.du Pont de Nemours and Company社製)」または「Unidyne(商品名・ダイキン工業株式会社製)」などのフルオロアルキル基を有するポリマー類、フルオロアルキル単位を主成分としたポリマー類などが挙げられる。
 これらの中でも、耐候性および顔料分散性などの観点から、CTFEを主成分としたポリマー類およびTFEを主成分としたポリマー類が好ましく、「LUMIFLON」および「ZEFFLE」が最も好ましい。
 「LUMIFLON」は、CTFEと数種類の特定のアルキルビニルエーテル(VE)およびヒドロキシアルキルビニルエーテルとを主な構成単位として含む非結晶性の樹脂である。この「LUMIFLON」のように、ヒドロキシアルキルビニルエーテルのモノマー単位を有する樹脂は、溶剤可溶性、架橋反応性、基材密着性、顔料分散性、硬さおよび柔軟性に優れるので好ましい。
 「ZEFFLE」としては、TFEと有機溶媒可溶性の炭化水素オレフィンとの共重合体であり、なかでも反応性の高い水酸基を備えた炭化水素オレフィンを含む樹脂が、溶剤可溶性、架橋反応性、基材密着性および顔料分散性に優れるので好ましい。
 塗料に含まれるフッ素含有樹脂を形成する共重合可能なモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ブチル、イソ酪酸ビニル、ピバル酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニルおよび安息香酸ビニルなどのカルボン酸のビニルエステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルおよびシクロヘキシルビニルエーテなどのアルキルビニルエーテル類、CTFE、フッ化ビニル(VF)、VdFおよびフッ素化ビニルエーテルなどのフッ素含有モノマー類が挙げられる。
 さらに、塗料に含まれるフッ素含有樹脂としては、1種以上のモノマーからなる樹脂であってもよく、三元重合体であってもよい。
 三元重合体としては、例えば、VdFとTFEとヘキサフルオロプロピレンとの三元重合体である「Dyneon THV(商品名、3M Company社製)」が挙げられる。このような三元重合体は、それぞれのモノマーが有する特性を樹脂に付与することができるので好ましい。例えば、「Dyneon THV」を使用すると、比較的低温でフッ素樹脂層を製造することができ、エラストマーや炭化水素ベースのプラスチックにも接着でき、柔軟性や光学的透明度にも優れるので好ましい。
 塗料は、上述したフッ素含有樹脂の他に、架橋剤、触媒または溶媒などを含んでいてもよく、さらに必要であれば、顔料または充填剤などの無機化合物を含んでいてもよい。
 塗料に含まれる溶媒としては、本発明の効果を損なうものでなければ特に限定されず、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、トルエン、キシレン、メタノール、イソプロパノール、エタノール、ヘプタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n-ブチルおよびn-ブチルアルコールからなる群より選択される1種または2種以上の有機溶媒を含む溶媒が好適である。
 このような溶媒のなかでも、塗料中の含有成分の溶解性および塗膜中への残留性の低さ(低い沸点温度)の観点から、キシレン、シクロヘキサノンまたはMEKから選択されるいずれか1種または2種以上の有機溶媒を含む溶媒が好ましい。
 塗料に含まれる顔料および充填剤としては、本発明の効果を損なうものでなければ特に限定されず、例えば、二酸化チタン、カーボンブラック、ペリレン顔料、色素、染料、マイカ、ポリアミドパウダー、窒化ホウ素、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、シリカ、紫外線吸収剤、防腐剤または乾燥剤などが挙げられる。より具体的には、顔料および充填剤としては、耐久性を付与するため、酸化ケイ素で処理したルチル型二酸化チタンである「Ti-Pure R105(商品名、E.I.du Pont de Nemours and Company社製)」、またはジメチルシリコーンの表面処理によってシリカ表面の水酸基を修飾した疎水性シリカである「CAB-O-SIL TS 720(商品名、Cabot社製)」が好適である。
 前記の塗膜は耐候性または耐擦傷性を向上させるため、架橋剤により硬化していることが好ましい。
 架橋剤としては、本発明の効果を損なうものでなければ特に限定されず、金属キレート類、シラン類、イソシアネート類またはメラミン類が好適である。バックシート20を屋外において30年以上使用することを想定した場合、耐候性の観点から、架橋剤としては、脂肪族のイソシアネート類が好ましい。
 塗料の組成は、本発明の効果を損なわなければ特に限定されず、例えば、フッ素含有樹脂、顔料、架橋剤、溶媒および触媒を混合して調製される。
 この組成物の組成比は、塗料全体を100質量%としたとき、フッ素含有樹脂の含有率は3~80質量%が好ましく、25~50質量%がより好ましく、顔料の含有率は5~60質量%が好ましく、10~30質量%がより好ましく、溶媒の含有率は20~80質量%が好ましく、25~65質量%がより好ましい。
 溶媒としては、例えば、MEKとキシレンとシクロヘキサノンとの混合溶媒が挙げられる。
 また、触媒としては、例えば、ジブチルジラウリン酸スズが挙げられ、この触媒はフッ素含有樹脂とイソシアネートとの架橋を促進するために用いられる。
 塗料を蒸着層13に塗布する方法としては、公知の方法が用いられ、例えば、ロッドコーターで所望の厚みになるように塗布すればよい。
 蒸着層13に塗布した塗料の乾燥温度は、本発明の効果を損なわない温度であればよく、蒸着層13および基材フィルム12への影響を低減する観点からは、50~130℃の範囲であることが好ましい。
 バックシート20によれば、第一の実施形態のバックシート10に加えて、フッ素樹脂層15を設けることにより、バックシート10の効果に加えて、耐候性および耐薬品性を向上させることができる。したがって、バックシート20の耐候性および耐薬品性を向上させるためには、フッ素樹脂層15が、ガスバリア性フィルム11における蒸着層13の外面(ガスバリア性フィルム11の外面11a)に設けられていることが好ましい。
(3)第三の実施形態
 図3は、本発明の太陽電池モジュール用保護シートの第三の実施形態を示す概略断面図である。
 図3において、図1に示した太陽電池モジュール用保護シート10、および、図2に示した太陽電池モジュール用保護シート20と同じ構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
 この実施形態の太陽電池モジュール用保護シート30は、第一の実施形態および第二の実施形態と同様に、太陽電池モジュールのバックシートに適用することができる。
 以下、太陽電池モジュール用保護シート30を、バックシート30と言うこともある。
 バックシート30においては、第二の実施形態のバックシート20の構造に加えて、熱接着性層16がさらに設けられている。
 この実施形態では、基材フィルム12、蒸着層13および接着層14の構成は、第一の実施形態におけるそれらの構成と同様であり、フッ素樹脂層15の構成は、第二の実施形態における構成と同様である。
 熱接着性層16は、接着層17を介して、2つのガスバリア性フィルム11のうち、フッ素樹脂層15が設けられていないガスバリア性フィルム11における蒸着層13の外面(ガスバリア性フィルム11の外面11a)に設けられている。
 熱接着性層16における熱接着性とは、加熱処理によって接着性を発現する特性である。本発明では、熱接着性層16を構成する樹脂としては、熱接着性を有する樹脂であれば特に限定されない。加熱処理の温度は、50~200℃の範囲が好ましい。
 熱接着性層16を構成する樹脂としては、例えば、エチレン酢酸ビニル(EVA)やポリオレフィンを主成分とするポリマーからなる樹脂が好ましく、EVAを主成分とするポリマーからなる樹脂であることがより好ましい。
 一般に、太陽電池モジュールを構成する封止材としては、EVAからなる封止樹脂が多用されているが、熱接着性層16がEVAを主成分とするポリマーからなる樹脂であることにより、封止材と熱接着性層16との適合性および接着性を向上させることができる。
 熱接着性層16の厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に制限されず、熱接着性層16の種類に応じて適宜調節される。熱接着性層16の厚みは、例えば、1μm~200μmの範囲であることが好ましい。より具体的には、熱接着性層16がEVAである場合、軽量性および電気絶縁性などの観点から、10μm~200μmの範囲であることが好ましく、50μm~150μmの範囲であることがより好ましく、80μm~120μmの範囲であることが最も好ましい。
 接着層17は、熱接着性層16および蒸着層13に対して接着性を有する接着剤から構成される。
 接着層17を構成する接着剤としては、本発明の効果を損なわないものであれば特に制限されず、ポリアクリル系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤またはポリエステルポリウレタン系接着剤などが挙げられる。これらの接着剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、ポリエステルポリウレタン系接着剤が熱接着性層16および蒸着層13との接着性に優れる点で特に好ましい。
 また、接着剤の接着性を向上させるために、蒸着層13の外面、および、熱接着性層16の蒸着層13との接着面に対して、コロナ処理および/または化学薬品処理をしてもよい。
 接着層17の厚みは、1μm~20μmが好ましく、3μm~10μmがより好ましい。
 バックシート30によれば、第二の実施形態のバックシート20に加えて、熱接着性層16が設けられているので、バックシート20の効果に加えて、より防湿性が高い。それゆえ太陽電池モジュールに適用すれば、太陽電池セルの安定した長期使用が可能となる。また、バックシート30は、熱接着性層16が設けられているので、太陽電池モジュールの封止材に対して、バックシート30を容易に熱融着することができる。
 なお、この実施形態では、フッ素樹脂層15が設けられていないガスバリア性フィルム11における蒸着層13の外面に、熱接着性層16が設けられた太陽電池モジュール用保護シート30を例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、熱接着性層をフッ素樹脂層の外面に設けてもよく、フッ素樹脂層が設けられていないガスバリア性フィルムにおける蒸着層の外面およびフッ素樹脂層の外面に設けてもよい。
 また、この実施形態では、接着層17を介して、ガスバリア性フィルム11における蒸着層13の外面(ガスバリア性フィルム11の外面11a)に、熱接着性層16が設けられた太陽電池モジュール用保護シート30を例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、熱接着性層が、熱接着性樹脂を溶剤に溶解または水に分散したものを蒸着層に塗布してなる塗膜から形成される層であってもよい。
 第一~第三の実施形態における防湿性としては、温度40℃、湿度90%RHにおける、日本工業規格JIS K7129に準拠して測定される水蒸気透過度が、1.0×10-1g/m・24h未満であることが好ましい。
 なお、第一~第三の実施形態においては、ガスバリア性フィルム11が2層積層された太陽電池モジュール用保護シートを例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、ガスバリア性フィルムが3層以上積層されていてもよい。このようにすれば、太陽電池モジュール用保護シートは、さらに高い防湿性および耐衝撃性を有する。また、ガスバリア性フィルムの積層数は特に限定されるものではないが、太陽電池モジュール用保護シート全体の厚みとの関係から10層以下であることが好ましい。
 また、第二または第三の実施形態においては、フッ素樹脂層15や熱接着性層16が1層積層された太陽電池モジュール用保護シートを例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、フッ素樹脂層や熱接着性層を複数積層した構造であってもよい。この場合、フッ素樹脂層や熱接着性層は、複数のガスバリア性フィルムの間や、ガスバリア性フィルムと接着層との間に設けられる。
 第一~第三の実施形態では、太陽電池モジュール用保護シートを、太陽電池モジュールのバックシートに適用した場合、前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する層の少なくとも1層が、発電に寄与する波長の光線を反射する層からなることが好ましい。このようにすることで、太陽電池セルを透過した光線を、発電に寄与する波長の光線を反射する層で反射させて再利用することができるため、太陽電池モジュールの発電効率を向上させることができる。
 発電に寄与する波長の光線を反射する層は、例えば基材フィルム12、接着層14、フッ素樹脂層15、熱接着性層16および後述する外面層18等の太陽電池モジュール用保護シートを構成する層の少なくとも1層を形成する材料に光反射材料を混合することで得ることができる。また、アルミ等の金属蒸着層を例えば基材フィルム12上に形成することで得ることができる。
 上記光反射材料としては、特に限定されないが、通常、白色顔料が用いられる。白色顔料としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウム等が挙げられる。これらは、1種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 バックシートとして用いられる太陽電池モジュール用保護シートの太陽電池セルに対向する面の光線反射率としては、波長400~1100nmの範囲における反射率の最大値が50%以上であることが好ましい。
 また、第一~第三の実施形態では、太陽電池モジュール用保護シートを、太陽電池モジュールのバックシートに適用した場合を例示したが、本発明の太陽電池モジュール用保護シートはこれに限定されない。すなわち、無機酸化物からなる蒸着層、基材フィルムなどの太陽電池モジュール用保護シートを構成する材料に透明な材料(発電に寄与する波長の光線を透過する材料)を用いることにより、本発明の太陽電池モジュール用保護シートは、太陽電池モジュールのフロントシートにも適用することができ、この適用によってフロントシート側での防湿性および耐衝撃性を高めることができる。
 発電に寄与する波長の光線としては、具体的には、波長400~1100nmの範囲の光線が挙げられる。フロントシートとして用いられる太陽電池モジュール用保護シートの光線透過率としては、波長400~1100nmの範囲における光線透過率の最小値が50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。
 また、本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、図5に示したように、図1に示した太陽電池モジュール用保護シートの両面のそれぞれに対して、接着層14を介して外面層18を設けてもよい。外面層18は、太陽電池モジュール用保護シートのいずれの面に設けてもよいが、蒸着層13を保護する層として設けるのが好ましい。
 外面層18においては、基材フィルム12と同様のフィルムを使用できる。
 また、本発明の太陽電池モジュール用保護シートにあっては、図6に示したように、蒸着層13上に、接着層14を介して中間層19を設け、フッ素含有樹脂を含有した塗料を中間層19に直接塗布することにより、中間層19にフッ素樹脂層15積層した構造であってもよい。
 中間層19においては、基材フィルム12と同様のフィルムを使用できる。
(4)第四の実施形態
 本発明の第四の実施形態は、上記の第一~第三の実施形態から選択される太陽電池モジュール用保護シートを、フロントシートまたはバックシートのいずれか一方として設けた太陽電池モジュールである。第一~第三の実施形態の太陽電池モジュール用保護シートを、太陽電池モジュールのフロントシートまたはバックシートのいずれか一方に適用した太陽電池モジュールとすることにより、上記の効果を奏する太陽電池モジュールが得られる。
(5)第五の実施形態
 本発明の第五の実施形態は、上記の第一~第三の実施形態から選択される太陽電池モジュール用保護シートを、フロントシートおよびバックシートの両方として設けた太陽電池モジュールである。第一~第三の実施形態の太陽電池モジュール用保護シートを、太陽電池モジュールのフロントシートおよびバックシートの両方に適用した太陽電池モジュールとすることにより、防湿性および耐衝撃性が高い太陽電池モジュールを得ることができる。さらに、太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルにフレキシブル基板を用い、上記の第一~第三の実施形態の太陽電池モジュール用保護シートをフロントシートおよびバックシートの両方として設けることにより、フレキシブル性を有する太陽電池モジュールを得ることができる。このように、太陽電池モジュールをフレキシブル化することにより、ロールツウロールで大量生産することが可能となる。また、フレキシブル性を有する太陽電池モジュールは、アーチ状や放物線状の壁面を有する物体にもフィットさせることができるので、ドーム状の建築物や高速道路の防音壁などに設置することが可能となる。
 以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[ガスバリア性フィルム11の作製]
 基材フィルム12として、厚み12μmのPETフィルムを用い、このPETフィルムの片面に、スパッタリング法により、金属酸化物の二酸化ケイ素(SiO)を厚み50nmとなるように成膜して、二酸化ケイ素からなる蒸着層13を形成した。
 二酸化ケイ素の蒸着は、以下の条件で行った。
 プラズマ生成ガス:アルゴン、酸素
 ターゲット材料:ケイ素
 ガス流量:アルゴン100scm、酸素50scm
 電力値:DC2500W
 チャンバー内圧:0.2Pa
[接着層14および17に用いられる接着剤塗工液の調製]
 二液硬化型ポリエステルポリウレタン系接着剤の主剤(三井化学ポリウレタン社製、商品名「タケラックA-515」)90質量部と、硬化剤(三井化学ポリウレタン社製、商品名「タケネートA-3」)10質量部とを混合し、接着層14および17に用いられる接着剤塗工液を調製した。
[フッ素樹脂層15に用いられるフッ素樹脂塗工液の調製]
 フッ素樹脂溶液(旭硝子社製、商品名「ルミフロンLF-200」、固形分:60質量%)100質量部と、イソシアネート系硬化剤(住化バイエルウレタン社製、商品名「スミジュール3300」、固形分:100質量%)10質量部と、二酸化チタン微粒子(E.I.du Pont de Nemours and Company社製、商品名「Ti-Pure R105」)30質量部とを混合し、フッ素樹脂層15に用いられるフッ素樹脂塗工液を調製した。
[熱接着性層16の作製]
 EVAを厚み100μmに調整して、熱接着性層16を形成した。
「実施例1」
 まず、上記のようにして作製したガスバリア性フィルム11を2枚用意し、一方のガスバリア性フィルム11の基材フィルム12面上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、この接着層14に、他方のガスバリア性フィルム11の基材フィルム12と接着層14とが接するようにラミネートし、図1に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート10を得た。
「実施例2」
 まず、上記のようにして作製したガスバリア性フィルム11を2枚用意し、一方のガスバリア性フィルム11の蒸着層13面上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、この接着層14に、他方のガスバリア性フィルム11の蒸着層13と接着層14とが接するようにラミネートし、図4に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート40を得た。
「実施例3」
 実施例1で作製した、図1に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートにおける一方の蒸着層13上に、フッ素樹脂塗工液を、乾燥後の厚みが15μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、130℃にて1分間乾燥してフッ素樹脂層15を形成し、図2に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート20を得た。
「実施例4」
 実施例3で作製した、図2に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートにおけるフッ素樹脂層15を設けなかった蒸着層13上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層17を形成した。
 次いで、熱接着層16として厚み100μmのEVAフィルムを用意し、上記のように形成した接着層17と厚み100μmのEVAフィルムとが接するようにラミネートし、図3に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート30を得た。
「実施例5」
 実施例1で作製した、図1に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートにおける一方の蒸着層13上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、外面層18として、厚み125μmのPETフィルムを用意し、一方の蒸着層13上に形成した接着層14と、厚み125μmのPETフィルムとが接するようにラミネートした。
 次いで、他方の蒸着層13上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、外面層18として、厚み125μmのPETフィルムを用意し、他方の蒸着層13上に形成した接着層14と、厚み125μmのPETフィルムとが接するようにラミネートし、図5に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート50を得た。
 この実施例では、実施例1で作製した図1に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートを上下から挟むように、外面層18が設けられている。
「実施例6」
 まず、上記のように作製したガスバリア性フィルム11を2枚用意し、一方のガスバリア性フィルム11の蒸着層13面上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、この接着層14に、他方のガスバリア性フィルム11の基材フィルム12と接着層14とが接するようにラミネートした。
 次いで、上記の一方のガスバリア性フィルム11の基材フィルム12上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥し、接着層17を形成した。
 次いで、熱接着性層16として厚み100μmのEVAフィルムを用意し、上記のように形成した接着層17と厚み100μmのEVAフィルムとが接するようにラミネートした。
 次いで、上記の他方のガスバリア性フィルム11の蒸着層13面上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、中間層19として厚み125μmのPETフィルムを用意し、上記のように形成した接着層14と厚み125μmのPETフィルムとが接するようにラミネートした。
 次いで、上記の中間層19上に、フッ素樹脂塗工液を、乾燥後の厚みが15μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、130℃にて1分間乾燥してフッ素樹脂層15を形成し、図6に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート60を得た。
「実施例7」
 実施例1で作製した、図1に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートにおける一方の蒸着層13上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層14を形成した。
 次いで、第3のガスバリア性フィルム11を用意し、一方の蒸着層13上に形成した接着層14と第3のガスバリア性フィルム11の基材フィルム12とが接するようにラミネートし、図7に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート70を得た。
「比較例」
 上記のように作製したガスバリア性フィルム11をそのまま用い、図8に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートを得た。
[水蒸気透過性の評価]
 以上の実施例1~7および比較例の太陽電池モジュール用保護シートについて、日本工業規格JIS K7129に準拠して水蒸気透過度を測定し、水蒸気透過性を評価した。
 具体的には、各太陽電池モジュール用保護シートを水蒸気透過度測定装置(MOCON社製、装置名「AQUATRAN」、水蒸気透過度の検出下限値:0.0005g/m・24h)を用いて、温度40℃、湿度90%RHの条件で水蒸気透過度を測定した。
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から、基材フィルム12および蒸着層13からなるガスバリア性フィルム11を2層以上積層した実施例1~7の太陽電池モジュール用保護シートは、水蒸気透過度が1.0×10-1g/m・24h未満となっており、太陽電池モジュール用保護シートとして十分な防湿性を有することが確認された。
 一方、比較例の太陽電池モジュール用保護シートは、水蒸気透過度が3.3×10-1g/m・24hであり、太陽電池モジュール用保護シートとしての防湿性が不十分であることが確認された。
「実施例8」
 まず、実施例5で作製した、図5に示す構造の太陽電池モジュール用保護シートにおける一方の外面層18上に、接着剤塗工液を、乾燥後の厚みが5μmとなるように、マイヤーバーを用いて塗布し、80℃にて1分間乾燥して接着層を形成した。
 次いで、熱接着性層として厚み100μmのEVAフィルムを用意し、上記のように形成した接着層と厚み100μmのEVAフィルムとが接するようにラミネートし、フロントシートを得た。
 一方、実施例4で作製した、図3に示す構造の太陽電池モジュール用保護シート30と、太陽電池用フレキシブル基板(ガラス繊維強化プラスチックフィルムにアモルファス太陽電池を貼り付けたもの)とを用意した。太陽電池モジュール用保護シート30の熱接着性層16がフレキシブル基板に接するようにフレキシブル基板を重ね、太陽電池モジュール用保護シート30をバックシートとした。
 次いで、そのフレキシブル基板上に、上記のフロントシートの熱接着性層がフレキシブル基板に接するように重ねた後、全体を加熱ロールで熱圧着して、フロントシート/フレキシブル基板/バックシートの構成からなる太陽電池モジュールを作製した。
 上記のようにして得られた太陽電池モジュールは、フレキシブル性を有しており、放物線状の壁面を有する物体にもフィットさせることができた。
 本発明によれば、防湿性が高い太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュールを提供することができ、太陽電池セルの安定した長期使用が可能となる。
10,20,30,40,50,60,70 太陽電池モジュール用保護シート
11 ガスバリア性フィルム
12 基材フィルム
13 蒸着層
14 接着層
15 フッ素樹脂層
16 熱接着性層
17 接着層
18 外面層
19 中間層

Claims (12)

  1.  基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層された太陽電池モジュール用保護シートであって、
     前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する材料が、発電に寄与する波長の光線を透過する材料からなり、
     前記太陽電池モジュール用保護シートがフロントシートとして用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール用保護シート。
  2.  JIS K7129に準拠して測定される水蒸気透過度が、1.0×10-1g/m・24h未満であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  3.  積層された前記ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の外面に熱接着性層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  4.  少なくとも一方の最外層にフッ素樹脂層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  5.  前記フッ素樹脂層が、フッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成されている層であることを特徴とする請求項4に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  6.  基材フィルムの少なくとも一方の面に無機酸化物からなる蒸着層が設けられてなるガスバリア性フィルムが2層以上積層された太陽電池モジュール用保護シートであって、
     前記太陽電池モジュール用保護シートがバックシートとして用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール用保護シート。
  7.  JIS K7129に準拠して測定される水蒸気透過度が、1.0×10-1g/m・24h未満であることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  8.  積層された前記ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の外面に熱接着性層が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  9.  少なくとも一方の最外層にフッ素樹脂層が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  10.  前記フッ素樹脂層が、フッ素含有樹脂を有する塗料を塗布してなる塗膜から形成されている層であることを特徴とする請求項9に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  11.  前記太陽電池モジュール用保護シートを構成する層の少なくとも1層が、発電に寄与する波長の光線を反射する層からなることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール用保護シート。
  12.  請求項1ないし5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用保護シートがフロントシートとして用いられ、
     請求項6ないし11のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用保護シートがバックシートとして用いられ、かつ
     太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルにフレキシブル基板が用いられていることを特徴とする太陽電池モジュール。
PCT/JP2010/001547 2009-03-06 2010-03-05 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール WO2010100943A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10748542A EP2405484A1 (en) 2009-03-06 2010-03-05 Protective sheet for solar cell module, and solar cell module using same
JP2011502666A JPWO2010100943A1 (ja) 2009-03-06 2010-03-05 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
CN2010800109112A CN102341918A (zh) 2009-03-06 2010-03-05 太阳能电池组件用保护片以及使用该保护片的太阳能电池组件
US13/255,017 US20120006401A1 (en) 2009-03-06 2010-03-05 Protective sheet for solar cell module, and solar cell module using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054203 2009-03-06
JP2009-054203 2009-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010100943A1 true WO2010100943A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001547 WO2010100943A1 (ja) 2009-03-06 2010-03-05 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120006401A1 (ja)
EP (1) EP2405484A1 (ja)
JP (1) JPWO2010100943A1 (ja)
CN (1) CN102341918A (ja)
WO (1) WO2010100943A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120160315A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Lg Electronics Inc. Thin film solar cell module and manufacturing method thereof
WO2013019763A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 3M Innovative Properties Company Edge protected barrier assemblies
CN103619584A (zh) * 2011-05-16 2014-03-05 Lg化学株式会社 用于太阳能电池的保护膜及包含该保护膜的太阳能电池
CN103857760A (zh) * 2011-08-03 2014-06-11 琳得科株式会社 阻气性粘合片材、其制造方法、以及电子构件及光学构件
JP2015185595A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 凸版印刷株式会社 太陽電池モジュール
JP2015208960A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルム及び有機elデバイス
US9412960B2 (en) 2011-04-18 2016-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Light trapping architecture for photovoltaic and photodector applications
JP2019504494A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 アムコア フレキシブル トランスパック エヌ.ブィ. 熱反射ソーラーモジュール
JP2019140273A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9735298B2 (en) * 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US8507029B2 (en) * 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US20080264484A1 (en) * 2007-02-16 2008-10-30 Marina Temchenko Backing sheet for photovoltaic modules and method for repairing same
JP2012527124A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 マディコ インコーポレイテッド 光起電力モジュールのための放熱保護用シートおよび封止材
US20100294363A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Coated Polyester Film For Lamination to Ethylene-Vinyl Acetate Layers
JP2013516073A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 マディコ インコーポレイテッド 光起電力応用のための高性能バックシート及びその製造方法
EP2718980A1 (de) * 2011-06-07 2014-04-16 Saint-Gobain Glass France Solarmodul
KR101911581B1 (ko) 2011-08-04 2018-10-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 에지 보호된 배리어 조립체
DE102011113160A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Evonik Röhm Gmbh Polymere Materialien für Außenanwendungen mit selbstheilenden Oberflächeneigenschaften nach Verkratzen oder Abrasionsbeschädigung
TW201349515A (zh) * 2012-05-16 2013-12-01 Saint Gobain Performance Plast 光伏打背板
HRPK20120648B3 (hr) * 2012-08-08 2015-05-08 Icat D.O.O. Solarne ä†elije integrirane u stakloplastiäśnu ljusku oplošja plovila
KR101350424B1 (ko) * 2013-04-26 2014-01-16 에스지글로벌 주식회사 접착부재 및 이를 구비한 터치스크린용 디스플레이 유닛
WO2018150894A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN108766865A (zh) * 2018-05-21 2018-11-06 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 一种柔性太阳能电池前板的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476231A (ja) 1990-07-13 1992-03-11 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
JP2000294820A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Bridgestone Corp 太陽電池用バックカバー材及び太陽電池
JP2006261287A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いた太陽電池積層体
JP2007129015A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP2008028294A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2009010269A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2009054203A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 記録装置および記録方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112734C (zh) * 1993-09-30 2003-06-25 佳能株式会社 具有三层结构表面覆盖材料的太阳能电池组件
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
JP2003031829A (ja) * 2001-05-09 2003-01-31 Canon Inc 光起電力素子
US7553540B2 (en) * 2005-12-30 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coated films useful for photovoltaic modules
CN101177514B (zh) * 2007-11-08 2010-06-09 中国乐凯胶片集团公司 一种太阳能电池背板及其制备方法
CN101290950B (zh) * 2008-05-23 2011-02-02 浙江工业大学 一种太阳能电池板背膜及其生产工艺
CN101359695A (zh) * 2008-09-02 2009-02-04 中国乐凯胶片集团公司 一种太阳能电池背板
CN101350370B (zh) * 2008-09-18 2010-09-22 杭州福斯特光伏材料股份有限公司 一种用于太阳能电池组件的背板材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476231A (ja) 1990-07-13 1992-03-11 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
JP2000294820A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Bridgestone Corp 太陽電池用バックカバー材及び太陽電池
JP2006261287A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いた太陽電池積層体
JP2007129015A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP2008028294A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2009010269A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2009054203A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 記録装置および記録方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120160315A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Lg Electronics Inc. Thin film solar cell module and manufacturing method thereof
US9412960B2 (en) 2011-04-18 2016-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Light trapping architecture for photovoltaic and photodector applications
CN103619584A (zh) * 2011-05-16 2014-03-05 Lg化学株式会社 用于太阳能电池的保护膜及包含该保护膜的太阳能电池
CN103857760B (zh) * 2011-08-03 2016-09-21 琳得科株式会社 阻气性粘合片材、其制造方法、以及电子构件及光学构件
CN103857760A (zh) * 2011-08-03 2014-06-11 琳得科株式会社 阻气性粘合片材、其制造方法、以及电子构件及光学构件
CN103733726A (zh) * 2011-08-04 2014-04-16 3M创新有限公司 边缘受保护的阻隔组件
EP2740326A4 (en) * 2011-08-04 2015-05-20 3M Innovative Properties Co LOCKING DEVICE WITH EDGE PROTECTION
JP2014526150A (ja) * 2011-08-04 2014-10-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エッジの保護されたバリアー性組立品
WO2013019763A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 3M Innovative Properties Company Edge protected barrier assemblies
JP2015185595A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 凸版印刷株式会社 太陽電池モジュール
JP2015208960A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルム及び有機elデバイス
JP2019504494A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 アムコア フレキシブル トランスパック エヌ.ブィ. 熱反射ソーラーモジュール
JP2019140273A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2405484A1 (en) 2012-01-11
JPWO2010100943A1 (ja) 2012-09-06
CN102341918A (zh) 2012-02-01
US20120006401A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010100943A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
WO2010116650A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよびその製造方法、並びに、太陽電池モジュール
WO2010109896A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを備えた太陽電池モジュール
TWI480157B (zh) 太陽能電池模組用背面保護片及其製造方法、與太陽能電池模組
WO2010073735A1 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート
KR101796140B1 (ko) 태양전지용 보호시트 및 그 제조 방법, 및 태양전지 모듈
JP5714959B2 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
EP2247391A1 (en) Backing sheet for photovoltaic modules
WO2012132922A1 (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP2011124428A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2010232513A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP2011181671A (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよび太陽電池モジュール
JP2010219196A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP2010232233A (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよびその製造方法、並びに、太陽電池モジュール
JP5484762B2 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートの製造方法
WO2010116635A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シートおよびそれを備える太陽電池モジュール
JP5335496B2 (ja) 太陽電池モジュール用保護シート
JP2010232441A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2011204880A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2010232294A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2012015264A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2012089632A (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
TWI546976B (zh) A protective sheet for a solar cell and a method for manufacturing the same, and a solar cell module
JP2012089631A (ja) 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080010911.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748542

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011502666

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13255017

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010748542

Country of ref document: EP