WO2010074064A1 - 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 - Google Patents

吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010074064A1
WO2010074064A1 PCT/JP2009/071298 JP2009071298W WO2010074064A1 WO 2010074064 A1 WO2010074064 A1 WO 2010074064A1 JP 2009071298 W JP2009071298 W JP 2009071298W WO 2010074064 A1 WO2010074064 A1 WO 2010074064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web
waistline
contact
front waistline
interval
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/071298
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
坂口 智
吉一 小笠原
友美 奥
則昭 伊藤
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CN200980152139.5A priority Critical patent/CN102264325B/zh
Priority to EP09834865.9A priority patent/EP2380540B1/en
Priority to AU2009331310A priority patent/AU2009331310A1/en
Priority to KR1020117015430A priority patent/KR101489313B1/ko
Priority to US13/141,507 priority patent/US8894798B2/en
Publication of WO2010074064A1 publication Critical patent/WO2010074064A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Abstract

 ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送される複数のウェブ上にサイドフラップや股下部などの構成部材を配置する場合において、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとをウェブ11の幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送工程と、前胴回りウェブ11Aまたは後ろ胴回りウェブ11Bのウェブ11上にサイドフラップ30を貼り付けるフラップ貼付工程と、ウェブ間隔変更機構500によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更するウェブ間隔変更工程と、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間に、股下部20を貼り付ける股下部材貼付工程とを有し、ウェブ間隔変更工程は、フラップ貼付工程と股下部材貼付工程との間で行われることにより、様々なサイズの吸収性物品の製造に対応できる。

Description

吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
 本発明は、着用者の前胴回りに対応する前胴回り部と、着用者の後胴回りに対応する後胴回り部と、前胴回り部と後胴回り部との間において、着用者の股下に対応する股下部とを有する吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置に関する。
 従来、オープンタイプのオムツなどの吸収性物品は着用者の前胴回り(腹側)から後胴回り(背中側)に延びる縦長の形状を有する。一般的に、このような吸収性物品は、着用者の前胴回りに対応する前胴回り部と、着用者の後胴回りに対応する後胴回り部と、前胴回り部と後胴回り部との間に設けられ、着用者の股下(いわゆる、クロッチ)に対応する股下部とを有する。
 また、このような吸収性物品には、着用者への吸収性物品の装着を容易とするために、前胴回り部または後胴回り部の何れか一方の胴回り部から、他方の胴回り部に仮止めされるサイドフラップ(フラップ部)が設けられる。サイドフラップは、吸収性物品の幅方向外側に延出し、吸収性物品の着用時において一方の胴回り部から他方の胴回り部に渡って設けられる。
 一般的に、前胴回り部を形成する帯状の前胴回りウェブと、後胴回り部を形成する帯状の後ろ胴回りウェブとが平行して搬送されている途中において、サイドフラップは、フラップ転写機構によって、前胴回りウェブまたは後ろ胴回りウェブの何れか一方のウェブ上に所定間隔毎に配置される(例えば、特許文献1参照)。
 また、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとが平行して搬送されている途中において、股下部は、複数の股下部転写機構によって、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとの間で、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとに互い違いに所定間隔毎に配置される(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-102777号公報(第2-3頁、第4図)
 上述した従来の吸収性物品の製造方法には、次のような問題があった。すなわち、吸収性物品のサイズを変更する場合、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとの間隔を変更する必要がある。
 このため、ウェブ上にサイドフラップや股下部を配置するためには、フラップ転写機構や股下部転写機構が設置された位置を変更しなければならない。また、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとに股下部を互い違いに配置させるために、互い違いに複数の股下部転写機構が必要なる。
 このように、前胴回りウェブと後ろ胴回りウェブとの間隔を変更するためには、サイドフラップや股下部などの吸収性物品を構成する構成部材を配置する装置や、少なくとも一方のウェブを搬送する複数のローラーなどによって構成されるウェブ搬送機構などの位置を変更しなければならず、この変更する作業が煩雑であり、時間が掛かってしまうというという問題があった。
 そこで、本発明は、ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送される複数のウェブ上にサイドフラップや股下部などの構成部材を配置する場合において、様々な吸収性物品のサイズに容易に対応できる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置の提供を目的とする。
 上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、着用者の前胴回りに対応する前胴回り部(前胴回り部10A)と、前記着用者の後胴回りに対応する後胴回り部(後胴回り部10B)と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間において、前記着用者の股下に対応する股下部(股下部20)とを有する吸収性物品の製造方法であって、前記前胴回り部を形成する帯状の前胴回りウェブ(前胴回りウェブ11A)と、前記後胴回り部を形成する帯状の後ろ胴回りウェブ(後ろ胴回りウェブ11B)とを、前記ウェブ(ウェブ11)の幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送工程と、前記前胴回りウェブまたは前記後ろ胴回りウェブの何れか一方のウェブ上に、前胴回り部または後胴回り部の何れか一方の胴回り部(胴回り部10)の長手方向の端部に接合され、着用時において他方の胴回り部に仮止めされるフラップ部(サイドフラップ30)を貼り付けるフラップ貼付工程と、ウェブ間隔変更機構(ウェブ間隔変更機構500)によって、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を変更するウェブ間隔変更工程と、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間に、前記股下部を形成する股下部材を貼り付ける股下部材貼付工程とを有し、前記ウェブ間隔変更工程は、前記フラップ貼付工程と前記股下部材貼付工程との間で行われることを要旨とする。
 本発明の特徴によれば、ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送される複数のウェブ上にサイドフラップや股下部などの構成部材を配置する場合において、様々な吸収性物品のサイズに容易に対応できる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る吸収性物品の製造装置100を示す平面図である。 図3は、本実施形態に係るウェブ分割機構200を示す斜視図である。 図4は、本実施形態に係るウェブ反転機構300を示す斜視図である。 図5は、本実施形態に係るフラップ転写機構400を示す斜視図である。 図6は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す斜視図である。 図7は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す上面図(図6のA矢視図)である。 図8は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す側面図(図6のB矢視図)である。 図9は、本実施形態に係る股下部転写機構600を示す斜視図である。 図10は、本実施形態に係る折り返し機構700を示す斜視図である。 図11は、本実施形態に係る胴回り側部切断機構800を示す斜視図である。 図12は、変更例1に係るウェブ間隔変更機構501を示す上面図である。 図13は、変更例2に係るウェブ間隔変更機構502を示す側面図である。
 以下において、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
 したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 まず、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法を示す概略図である。本実施形態では、吸収性物品1は、オープンタイプのオムツである。
 図1に示すように、吸収性物品の製造方法によって製造される吸収性物品1は、着用者の前胴回りに対応する前胴回り部10Aと、着用者の後胴回りに対応する後胴回り部10Bと、前胴回り部10Aと後胴回り部10Bとの間において、前記着用者の股下に対応する股下部20とを有する。なお、以下において、前胴回り部10Aと後胴回り部10Bとは、単に胴回り部10と称する。
 また、吸収性物品1は、後胴回り部10Bに接合され、着用時において前胴回り部10Aに、マジックテープ(登録商標)や粘着性を有するテープによって仮止め(係止や粘着)されるサイドフラップ30(フラップ部)をさらに有する。なお、サイドフラップ30は、必ずしも後胴回り部10Bに設けられる必要はなく、前胴回り部10Aに設けられてもよい。この場合、サイドフラップ30は、前胴回り部10Aに接合され、着用時において後胴回り部10Bに仮止めされる。
 吸収性物品の製造方法は、前後胴回り分割工程と、ウェブ反転工程と、フラップ貼付工程と、ウェブ間隔変更工程と、股下部材貼付工程と、折り返し工程と、胴回り側部切断工程とを少なくとも含む。
 ステップS10の前後胴回り分割工程では、ウェブ分割機構200によって、ウェブ11の幅方向中心部上において、帯状のウェブ11を、前胴回り部10Aを形成する帯状の前胴回りウェブ11Aと、後胴回り部10Bを形成する帯状の後ろ胴回りウェブ11Bとに分割する。ウェブ11の幅方向中心部とは、ウェブ11の幅方向中心線を含む領域を示す。前後胴回り分割工程は、ウェブ搬送工程の前に行われる。
 なお、前後胴回り分割工程では、必ずしもウェブ11の幅方向中心部で分割する必要はなく、分割する部分は適宜設定できることは勿論である。
 ステップS20のウェブ反転工程では、ウェブ反転機構300(ターンバー)によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを反転させるとともに、ウェブ11の幅方向に対する前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を設定する。これにより、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの搬送方向MDは、約90度回転する。
 この後、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを、ウェブ11の幅方向に沿って並んだ状態で搬送する(ウェブ搬送工程)。具体的には、搬送ローラーやベルトコンベア等のウェブ搬送機構(不図示)によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bが略平行に搬送される。
 ステップS30のフラップ貼付工程では、フラップ転写機構400によって、後ろ胴回りウェブ11B上に、サイドフラップ30を貼り付ける。なお、サイドフラップ30は、必ずしも後ろ胴回りウェブ11B上に貼り付けられる必要はなく、前胴回りウェブ11A上に貼り付けられてもよい。
 フラップ貼付工程では、吸収性物品1のサイズが変更される場合であっても、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を変更せずに、フラップ転写機構400によってウェブ11上に貼り付けられるサイドフラップ30の位置が一定である。
 ステップS40のウェブ間隔変更工程では、ウェブ間隔変更機構500によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を変更する。ウェブ間隔変更工程は、前後胴回り分割工程の後に行われ、フラップ貼付工程と股下部材貼付工程との間で行われる。
 ステップS50の股下部材貼付工程では、股下部転写機構600によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間に、股下部20を形成する股下部材20Aを貼り付ける。
 この後、前胴回りウェブ11Aと股下部材20Aとの接合部分、及び後ろ胴回りウェブ11Bと股下部材20Aとの接合部分を覆うように、アウターシートが前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bに貼り付けられてもよい。
 ステップS60の折り工程では、折り返し機構700によって、股下部20を2つに折り返すことによって前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを合わせる。
 ステップS70の胴回り側部切断工程では、胴回り側部切断機構800によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとが合わせられた状態で、着用者の腰に対応する側部13Aとが切断され、吸収性物品1が製造される。
 次に、本実施形態に係る吸収性物品の製造装置100の構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。なお、図2は、本実施形態に係る吸収性物品の製造装置100を示す平面図である。
 図1及び図2に示すように、吸収性物品の製造装置100は、ウェブ分割機構200と、ウェブ反転機構300と、フラップ転写機構400と、ウェブ間隔変更機構500と、股下部転写機構600と、折り返し機構700と、胴回り側部切断機構800とを少なくとも有する。
 吸収性物品の製造装置100は、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを、ウェブ11の幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送機構(不図示)をさらに有する。なお、ウェブ搬送機構は、一般的な搬送ローラーやベルトコンベア等であるため、ウェブ搬送機構の説明については、省略する。
 まず、上述したウェブ分割機構200について、図面を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係るウェブ分割機構200を示す斜視図である。
 図3に示すように、ウェブ分割機構200は、ウェブ11の幅方向中心部において、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとに分割される前の帯状のウェブ11を、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとに分割する。帯状のウェブ11は、胴回り部10を形成する。
 ウェブ分割機構200は、ウェブ11の搬送に伴って回転する本体ロール210と、ウェブ11を挟んで本体ロール210の反対側に設けられ、ウェブ11の搬送に伴って回転する補助ロール220とを有する。
 本体ロール210には、本体ロール210の全周に渡って配置される分割刃211が設けられる。なお、ウェブ分割機構200は、必ずしも本体ロール210と補助ロール220とを有している必要はなく、ウェブ11を分割できる構成であればよく、例えば、ウェブ11を分割する分割刃のみがウェブ11の中央部に位置するように設けられた構成であってもよい。
 次に、上述したウェブ反転機構300について、図面を参照しながら説明する。図4は、本実施形態に係るウェブ反転機構300を示す斜視図である。
 図4に示すように、ウェブ反転機構300は、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを反転させ、ウェブ11の幅方向に対する前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を設定する。これにより、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの搬送方向MDが約90度回転し、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとがウェブ11の幅方向に沿って並んだ状態で搬送される。
 ウェブ反転機構300は、前胴回りウェブ11Aと接触する第1接触部311を有する第1ターンバー310(第1棒状部)と、後ろ胴回りウェブ11Bと接触する第2接触部321を有する第2ターンバー320(第2棒状部)とを備える。
 第1ターンバー310は、ウェブ11の搬送に伴って回転する。第1ターンバー310の長さは、前胴回りウェブ11Aの幅よりも長い。第1ターンバー310は、第2ターンバー320よりも、ウェブ11が第1ターンバー310と接触する前における前胴回りウェブ11Aの搬送方向MD’の前寄りに配設される。ウェブ11の平面視(図2参照)において、第1ターンバー310は、ウェブ11の搬送方向MD’に対して約45度の角度で傾斜する。
 第2ターンバー320は、ウェブ11の搬送に伴って回転する。第2ターンバー320の長さは、後ろ胴回りウェブ11Bの幅よりも長い。第2ターンバー320は、第1ターンバー310よりも、ウェブ11の搬送方向MD’の後ろ寄りに配設される。
 ウェブ11の平面視において、第2ターンバー320は、ウェブ11の搬送方向MD’に対して、第1ターンバー310と同一角度(約45度)で傾斜する。つまり、第1ターンバー310及び第2ターンバー320は、ウェブ11の搬送方向MD’に対してほぼ同一の角度で傾斜する。
 ウェブ搬送機構(不図示)は、第1接触部311に沿って前胴回りウェブ11Aの表面と裏面とが反転した状態で前胴回りウェブ11Aを搬送する。つまり、前胴回りウェブ11Aは、第1ターンバー310の外周となる第1接触部311を下方から上方に渡って経由する。これにより、前胴回りウェブ11Aが反転し、前胴回りウェブ11Aの搬送方向MDが約90度回転する。
 また、ウェブ搬送機構は、第2接触部321に沿って後ろ胴回りウェブ11Bの表面と裏面とが反転した状態で後ろ胴回りウェブ11Bを搬送する。つまり、後ろ胴回りウェブ11Bは、第2ターンバー320の外周となる第2接触部321を下方から上方に渡って経由する。これにより、後ろ胴回りウェブ11Bが反転し、後ろ胴回りウェブ11Bの搬送方向MDが約90度回転する。
 次に、上述したフラップ転写機構400について、図面を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係るフラップ転写機構400を示す斜視図である。
 図5に示すように、フラップ転写機構400は、無端ベルト410で運ばれたサイドフラプ30を形成するフラップウェブ30Aを所定間隔で切断するとともに、後ろ胴回りウェブ11B上に熱可塑性樹脂等によって貼り付ける。
 フラップ転写機構400は、軸芯421を中心に回転する上刃ロール420と、軸芯431を中心に回転する下刃ロール430とを有する。
 上刃ロール420には、上刃ロール420の外周に所定間隔で、かつ軸芯421と略平行に配設されるブレード423が設けられる。下刃ロール430には、フラップウェブ30Aが切断されることによって形成されたサイドフラップ30を吸引する吸引穴433と、フラップウェブ30Aをブレード423との間で切断する受け刃(不図示)とが設けられる。
 下刃ロール430の周面には、フラップウェブ30Aが弱い密着力で密着する第1ゾーンZ1と、フラップウェブ30Aが切断されることによって形成されたサイドフラップ30が第1ゾーンZ1よりも強い密着力で密着する第2ゾーンZ2とが設けられる。
 フラップウェブ30Aは、第1ゾーンZ1を通過する際には、下刃ロール430の周面をスリップしながら、第1ゾーンZ1に形成される吸引穴433によって下刃ロール430の周面に吸着する。このとき、フラップウェブ30Aがブレード423と受け刃との間で切断されることによって、サイドフラップ30が形成される。
 サイドフラップ30は、第2ゾーンZ2を通過する際には、下刃ロール430の周面をスリップせずに、第2ゾーンZ2に形成される吸引穴433によって下刃ロール430の周面に密着する。そして、サイドフラップ30は、下刃ロール430によって後ろ胴回りウェブ11Bに接近し、当該後ろ胴回りウェブ11B上に貼り付けられる。
 次に、上述したウェブ間隔変更機構500について、図面を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す斜視図である。図7は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す上面図(図6のA矢視図)である。図8は、本実施形態に係るウェブ間隔変更機構500を示す側面図(図6のB矢視図)である。
 図6~図8に示すように、ウェブ間隔変更機構500は、ウェブ搬送機構によって搬送される前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を変更する。本実施形態では、ウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を狭くする。
 ウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11A側に位置する前胴側変更機構500Aと、後ろ胴回りウェブ11B側に位置する後胴側変更機構500Bとによって構成される。すなわち、ウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bのそれぞれに対して用いられる。
 ウェブ間隔変更機構500(前胴側変更機構500A及び後胴側変更機構500B)は、一対のウェブ案内ローラー510(第1ウェブ案内部)と、一対のウェブ間隔変更ローラー520(第2ウェブ案内部)とを有する。
 一対のウェブ案内ローラー510は、ウェブ11の搬送方向MDに沿って配設され、ウェブ11の搬送に伴って回転する。ウェブ案内ローラー510は、ウェブ11をウェブ間隔変更ローラー520に案内する前方案内ローラー511と、前方案内ローラー511よりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに配設され、ウェブ間隔変更ローラー520を通過したウェブ11を股下部転写機構600に案内する後方案内ローラー513とによって構成される。
 ウェブ11の平面視(図7参照)において、前方案内ローラー511とウェブ11とが接触する第1接触部512上に沿った第1接触線512Lと、後方案内ローラー513とウェブ11とが接触する第2接触部514上に沿った第2接触線514Lとは、ウェブ11の搬送方向MDと直交するとともにウェブ11の表面に沿う交差方向CDに沿っている。
 つまり、ウェブ11の平面視において、ウェブ案内ローラー510の軸線(中心線)、すなわち、前方案内ローラー511の軸線及び後方案内ローラー513の軸線は、交差方向CDに沿っている。
 ウェブ間隔変更ローラー520は、ウェブ11の搬送経路上において、一対のウェブ案内ローラー510(前方案内ローラー511及び後方案内ローラー513)の間に配設され、ウェブ11の搬送に伴って回転する。本実施形態では、ウェブ間隔変更ローラー520は、ウェブ11の平面視(図7参照)、及び、交差方向CDからの視点(図8参照)において、一対のウェブ案内ローラー510間に配設される。
 ウェブ間隔変更ローラー520は、前方間隔変更ローラー521と、前方間隔変更ローラー521よりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに配設される後方間隔変更ローラー523とによって構成される。
 交差方向CDからの視点において、ウェブ間隔変更ローラー520、すなわち、前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523は、搬送されるウェブ11に段差を形成する位置に配設される。具体的には、交差方向CDからの視点において、ウェブ間隔変更ローラー520は、一対のウェブ案内ローラー510の軸中心線を通る直線SL上から外れた位置に配設される。本実施形態では、前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523は、直線SLよりも上方に配設される。
 ウェブ11の平面視において、ウェブ間隔変更ローラー520とウェブ11とが接触する第3接触面522上に沿った第3接触線522Lは、第1接触線512L及び第2接触線514Lに対して傾く。
 つまり、ウェブ11の平面視において、ウェブ間隔変更ローラー520の軸線(中心線)、すなわち、前方間隔変更ローラー521の軸線及び後方間隔変更ローラー523の軸線は、前方案内ローラー511の軸線及び後方案内ローラー513の軸線に対して傾く。
 ウェブ11の平面視において、前方間隔変更ローラー521の軸線と後方間隔変更ローラー523の軸線はウェブ11の幅方向中心部に対して同じように傾いている。なお、前方間隔変更ローラー521の軸線及び後方間隔変更ローラー523の軸線の傾きは、ウェブ案内ローラー510の軸線に対して45度よりも小さいことが好ましい。
 ウェブ11の平面視において、前方間隔変更ローラー521は、交差方向CDに沿って並んだウェブ11A,11Bにおいて、他方のウェブ側に位置する近端部521Aと、近端部521Aの反対側の端部である遠端部521Bとを有する。
 図7に示すように、ウェブ11の平面視において、前方間隔変更ローラー521の幅方向中心(すなわち、近端部521Aと遠端部521Bとの間における中心)に位置する前方変更ローラ中心位置P1は、上述した前方案内ローラー511の幅方向中心に位置する前方搬送ローラ中心位置P2と重なることが好ましい。なお、前方変更ローラ中心位置P1は、前方搬送ローラ中心位置P2を通り、かつウェブ11の搬送方向MDに伸びる直線CL1上に位置していればよい。
 ウェブ11の平面視において、後方間隔変更ローラー523は、ウェブ11の幅方向に沿って並んだ他方のウェブ11寄りに位置する近端部523Aと、近端部523Aの反対側の端部である遠端部523Bとを有する。遠端部523Bは、近端部523Aよりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。
 ウェブ11の平面視において、後方間隔変更ローラー523の幅方向中心(すなわち、近端部523Aと遠端部523Bとの間における中心)に位置する後方変更ローラ中心位置P3は、上述した後方案内ローラー513の幅方向中心に位置する後方搬送ローラ中心位置P4と重なることが好ましい。なお、後方変更ローラ中心位置P3は、後方搬送ローラ中心位置P4を通り、かつウェブ11搬送方向MDに伸びる直線CL2上に位置していればよい。
 前方間隔変更ローラー521又は後方間隔変更ローラー523のうち、少なくとも後方間隔変更ローラー523の長さ(L1)は、ウェブ11の幅(W)よりも長いことが好ましい。本実施形態では、後方間隔変更ローラー523の長さ(L1)は、前方間隔変更ローラー521の長さ(L2)と略同一である。
 ここで、前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523は、フレーム550に回転可能に支持される。フレーム550には、ウェブ間隔変更ローラー520の軸線の傾きを変更する回転モータ等からなる傾き変更機構560が連結される。つまり、傾き変更機構560は、フレーム550を介して前方間隔変更ローラー521の軸線と後方間隔変更ローラー523の軸線とを同時に変更する。
 次に、上述した股下部転写機構600について、図面を参照しながら説明する。図9は、本実施形態に係る股下部転写機構600を示す斜視図である。
 図9に示すように、股下部転写機構600は、予め成型された股下部20を形成する股下部材20Aを所定間隔で切断する。股下部転写機構600は、切断した股下部20を90°回転及び上下反転させた後、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間に熱可塑性樹脂等によって貼り付ける。
 股下部転写機構600は、股下部切断ロール610と、回転ドラム620とを有する。なお、股下部切断ロール610及び回転ドラム620は、それぞれ支軸(不図示)を中心に回転する。
 股下部切断ロール610は、ブレード611Aを有するブレードロール611と、受け刃613Aを有する受け刃ロール613とによって構成される。なお、ブレードロール611と受け刃ロール613とは、ほぼ同一周速で回転する。
 回転ドラム620は、股下部切断ロール610によって切断された股下部20を吸着する複数の吸着パット621を有する。回転ドラム620は、支軸623を基準に回転することによって、吸着パット621に吸着された股下部20を前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間に配置する。
 回転ドラム620は、吸着パット621を前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bの上方まで搬送する間に、回転機構(不図示)によって吸着パット621を90度回転する。これにより、股下部転写機構600は、股下部20を90°回転及び上下反転させた後、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間に貼り付ける。
 次に、上述した折り返し機構700について、図面を参照しながら説明する。図10は、本実施形態に係る折り返し機構700を示す斜視図である。
 図10に示すように、折り返し機構700は、股下部20を2つに折り返し、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとを合わせる。折り返し機構700は、大径ロール710と、搬送ロール720と、折込中心バー730と、案内ロール740とを有する。
 大径ロール710は、後ろ胴回りウェブ11Bと股下部20の略半分を水平な状態で維持する。前胴回りウェブ11Aと股下部20の略半分は、後述する案内ロール740Aによって立ち上げられる。
 搬送ロール720は、後ろ胴回りウェブ11Bを略水平な状態で搬送する。つまり、搬送ロール720が駆動することによって、後ろ胴回りウェブ11Bが略水平な状態で搬送される。
 折込中心バー730は、股下部20の略半分の位置で股下部20を折り返す際に、当該股下部20の略中央を支持する。なお、折込中心バー730は、搬送ロール720によって搬送される後ろ胴回りウェブ11Bと略平行に設けられる。
 案内ロール740は、前胴回りウェブ11Aを後ろ胴回りウェブ11Bに重ねるように前胴回りウェブ11Aを案内する。案内ロール740は、搬送方向MDに沿って案内ロール740Aと、案内ロール740Bと、案内ロール740Cと、案内ロール740Dと、案内ロール740Eとによって構成される。
 案内ロール740A~案内ロール740Eは、傾斜角が搬送方向MDの下流側にいくにつれて徐々に小さくなるように設置されている。このため、前胴回りウェブ11Aは、案内ロール740A~740Eに案内されながら搬送されることによって、折込中心バー730を介して後ろ胴回りウェブ11Bの上に重ねられる。
 次に、上述した胴回り側部切断機構800について、図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係る胴回り側部切断機構800を示す斜視図である。
 図11に示すように、胴回り側部切断機構800は、着用者の腰に対応する側部13Aを所定間隔で切断し、吸収性物品1を製造する。
 胴回り側部切断機構800は、ウェブ11の搬送に伴って回転する本体ロール810と、ウェブ11を挟んで本体ロール810の反対側に設けられ、ウェブ11の搬送に伴って回転する補助ロール820とを有する。
 本体ロール810には、本体ロール810の外周に所定間隔で配置される分割刃811が設けられる。補助ロール820には、補助ロール810の外周に所定間隔で配置される受け刃(不図示)が設けられる。なお、本体ロール810及び補助ロール820は、一対のウェブ11のそれぞれに設けられてもよい。
 胴回り側部切断機構800によって、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとが合わせられた状態で、着用者の腰に対応する側部13Aとが切断され、吸収性物品1が製造される。
 実施形態では、ウェブ間隔変更工程は、フラップ貼付工程と股下部材貼付工程との間で行われる。これによれば、ウェブ間隔変更工程で用いられるウェブ間隔変更機構500が、フラップ貼付工程で用いられるフラップ転写機構400と、股下部材貼付工程で用いられる股下部転写機構600との間に設けられる。このため、ウェブ間隔変更機構500により前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔が変更される場合(すなわち、吸収性物品1のサイズが変更される場合)であっても、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更せずに、フラップ転写機構400によってウェブ11上に貼り付けられるサイドフラップ30の位置が一定である。これにより、吸収性物品1のサイズに関わらず、フラップ転写機構400が設置された位置を変更する必要がなくなる。また、ウェブ間隔変更機構500により前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更する場合に、少なくとも一方のウェブ11を搬送する複数のローラーなどによって構成されるウェブ搬送機構が設置された位置や、股下部転写機構600が設置された位置などを変更する必要がなくなる。
 このように、サイドフラップ30や股下部20などの吸収性物品1を構成する構成部材を配置する装置や、ウェブ11を搬送するウェブ搬送機構などの位置を変更することなく、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更できる。従って、各装置などの位置を変更することによる作業が簡易となり、時間が掛かってしまうことを防止できるとともに、様々な吸収性物品1のサイズに容易に対応できる。
 実施形態では、前後胴回り分割工程がフラップ貼付工程の前に行われる。これによれば、胴回り部10の幅を変更する場合、ウェブ11の幅を変更することによって、前胴回りウェブ11Aの幅及び後ろ胴回りウェブ11Bの幅を変更できる。従って、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとが別部材で搬送される場合と比べて、省スペース化を実現できる。
 また、胴回り部10の幅を変更する場合(図2の斜線部分)に、ウェブ分割機構200によってウェブ11の幅方向中心部の位置(切断位置)を固定した状態でウェブ11が切断されることが好ましい。ウェブ11が切断された後のウェブ反転工程において、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとが反転しながら、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの搬送方向MDが変更する。このため、ウェブの幅方向中心部が切断されることによって形成されたウェブ11の一端部15Aが一対のウェブ11の幅方向外側に配置され、ウェブ11の他端部15Bが一対のウェブ11の幅方向内側に配置される。従って、ウェブ反転工程の後に行われるフラップ貼付工程において、フラップ転写機構400が設置される位置を変更する必要がなくなる。
 実施形態では、ウェブ11の平面視において、第1ターンバー310と第2ターンバー320とは、ウェブ11の搬送方向MD’に対して同一の角度で傾斜する。これによれば、前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bの表面と裏面とが反転し、前胴回りウェブ11Aの搬送方向MDと後ろ胴回りウェブ11Bの搬送方向MDとが同一の角度で変更する。従って、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとが略平行に並んだ状態で確実に搬送できる。
 実施形態では、ウェブ11の平面視において、第3接触線522Lは、第1接触線512L及び第2接触線514Lに対して傾く。すなわち、ウェブ間隔変更ローラー520の軸線は、ウェブ案内ローラー510の軸線に対して傾く。これによれば、サイドフラップ30や股下部20などの吸収性物品1を構成する構成部材を配置する装置や、ウェブ11を搬送するウェブ搬送機構などの位置を変更することなく、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔(S)を変更できる。従って、各装置などの位置を変更することによる作業が簡易となり、時間が掛かってしまうことを防止できるとともに、様々な吸収性物品1のサイズに容易に対応できる。
 実施形態では、ウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bのそれぞれに対して用いられる。また、ウェブ11の平面視において、前方間隔変更ローラー521の軸線は、ウェブ11の幅方向中心部に対して後方間隔変更ローラー523の軸線と対称に傾いている。これによれば、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更する際に、前胴回りウェブ11Aの搬送距離と後ろ胴回りウェブ11Bの搬送距離とが同等になる。例えば、ウェブ間隔変更機構500が一方のウェブ11のみに設けられる場合、一方のウェブ11の搬送距離が長くなってしまい、一方のウェブ11が他方のウェブ11よりも早くなくなってしまう。このため、一方のウェブ11がなくなった段階で、新たなウェブ11を用意しなければならず、他方のウェブ11が残った状態で取り替える必要がある。従って、ウェブ11に無駄が生じてしまい、ウェブ11の無駄によるコスト高を招いてしまう。これに対して、上述したように、前胴回りウェブ11Aの搬送距離と後ろ胴回りウェブ11Bの搬送距離とが同等でるため、ウェブ11に無駄が生じることなく、ウェブ11の無駄によるコスト高を抑制できる。
 実施形態では、前方間隔変更ローラー521における遠端部521Bは、近端部521Aよりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。また、後方間隔変更ローラー523における遠端部523Bは、近端部523Aよりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。これによれば、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を狭くできる。
 ここで、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を変更しない場合には、前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bは、ウェブ間隔変更ローラー520を経由せずに、前方案内ローラー511から直接後方案内ローラー513に搬送される(図8の斜線部分)。この場合、ウェブ間隔変更ローラー520は、傾き変更機構560によりウェブ案内ローラー510(直線SL)よりも下方に移動することによって、ウェブ11が前方案内ローラー511から直接後方案内ローラー513に搬送されてもよい。
 実施形態では、ウェブ11の平面視において、前方変更ローラ中心位置P1は、前方搬送ローラ中心位置P2と重なることが好ましい。また、ウェブ11の平面視において、後方変更ローラ中心位置P3は、後方搬送ローラ中心位置P4と重なることが好ましい。これによれば、一方の中心位置(P1,P3)と他方の中心位置(P2,P4)とがウェブ11の幅方向にズレる場合と比べて、ウェブ11が伸張状態で搬送されることが抑制される。従って、胴回り部10が伸張状態で搬送されることによる吸収性物品1の製造不良を抑制できる。
 実施形態では、前方間隔変更ローラー521又は後方間隔変更ローラー523のうち、少なくとも後方間隔変更ローラー523の長さ(L1)は、ウェブ11の幅(W)よりも長いことが好ましい。これによれば、前方間隔変更ローラー521の軸線や後方間隔変更ローラー523の軸線の傾きがウェブ案内ローラー510の軸線に対して大きい場合であっても、ウェブ11がウェブ間隔変更ローラー520によって確実に支持される。従って、様々な吸収性物品1のサイズ、すなわち、様々な前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔に対応できる。
 実施形態では、前方間隔変更ローラー521の軸線及び後方間隔変更ローラー523の軸線の傾きは、ウェブ案内ローラー510の軸線に対して45度よりも小さいことが好ましい。なお、ウェブ間隔変更ローラー520の軸線の傾きがウェブ案内ローラー510の軸線に対して45度よりも大きいと、胴回り部10が伸張状態で搬送されることによる吸収性物品1の製造不良を抑制できないことがある。
(変更例)
 上述した実施形態に係るウェブ間隔変更機構500は、以下のように変更してもよい。なお、上述した実施形態に係るウェブ間隔変更機構500と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
(変更例1)
 まず、変更例1に係るウェブ間隔変更機構501について、図面を参照しながら説明する。図12は、変更例1に係るウェブ間隔変更機構501を示す上面図である。
 上述した実施形態に係るウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を狭くする。これに対して、変更例1に係るウェブ間隔変更機構501では、前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとの間隔を広げる。
 具体的には、図12に示すように、ウェブ間隔変更機構501における前方間隔変更ローラー521では、近端部521Aが遠端部521Bよりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。同様に、ウェブ間隔変更機構501における後方間隔変更ローラー523では、近端部523Aが遠端部523Bよりもウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。
(変更例2)
 まず、変更例2に係るウェブ間隔変更機構502について、図面を参照しながら説明する。図13は、変更例2に係るウェブ間隔変更機構502を示す側面図である。
 上述した実施形態に係るウェブ間隔変更機構500では、ウェブ11の平面視(図7参照)において、ウェブ間隔変更ローラー520は、一対のウェブ案内ローラー510間に配設される。これに対して、変更例2に係るウェブ間隔変更機構502では、一対のウェブ案内ローラー510間に配設されない。
 具体的には、図13に示すように、交差方向CDからの視点において、ウェブ間隔変更機構502における前方間隔変更ローラー521は、ウェブ11の搬送方向MDの後ろ寄りに位置する。一方、交差方向CDからの視点において、ウェブ間隔変更機構502における後方間隔変更ローラー523は、ウェブ11の搬送方向MDの先寄りに位置する。
 この場合であっても、前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523は、ウェブ11の搬送経路上において、前方案内ローラー511と後方案内ローラー513との間に配設されることになる。
(その他の実施形態)
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置100は、オープンタイプのオムツ(吸収性物品1)を製造するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、オープンタイプのオムツ以外であっても、平行に並んだ状態で搬送される複数のウェブ11の間隔を変更できるため、様々なサイズを必要とする吸収性物品を製造できる。
 なお、実施形態で説明した吸収性物品の製造方法の順序や、吸収性物品の製造装置100の構成や形状、配列等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択できる。例えば、吸収性物品の製造装置100は、アウターシートを貼り付ける機構をさらに有していてもよい。
 また、ウェブ11の幅方向中心部上において、ウェブ分割機構200は、ウェブ11を前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとに分割するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、ウェブ11の幅方向中心部からズレた部分において、ウェブ11を前胴回りウェブ11Aと後ろ胴回りウェブ11Bとに分割してもよい。
 また、ウェブ反転機構300は、ウェブ11の搬送に伴って回転するターンバー(第1ターンバー310及び第2ターンバー320)によって構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、ウェブ11の搬送方向MDを変更できる構成であればよく、例えば、円柱状や角柱状などの棒状のガイド部材であってもよい。
 また、第1ターンバー310は、第2ターンバー320よりも、ウェブ11の搬送方向MD’の先寄りに配設されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、第2ターンバー320と異なる位置(例えば、ウェブ11の搬送方向MD’の後ろ寄り)に配設されていればよい。
 また、第1ターンバー310の長さは、前胴回りウェブ11Aの幅よりも長く、第2ターンバー320の長さは、後ろ胴回りウェブ11Bの幅よりも長いものとして説明したが、これに限定されるものではなく、各ウェブ11の幅と同等であってもよく、各ウェブ11の幅よりも短くてもよい。
 また、ウェブ間隔変更機構500は、前胴回りウェブ11A及び後ろ胴回りウェブ11Bのそれぞれに対して用いられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、前胴回りウェブ11Aまたは後ろ胴回りウェブ11Bのうち、少なくとも何れか一方のウェブ11に対して設けられていればよい。
 また、ウェブ間隔変更機構500は、一対のウェブ間隔変更ローラー520(前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523)を有するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも1つあればよい。
 また、ウェブ間隔変更ローラー520(前方間隔変更ローラー521及び後方間隔変更ローラー523)は、ウェブ案内ローラー510、すなわち、直線SLよりも上方に配設されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、直線SLよりも下方に配設されていてもよい。なお、ウェブ間隔変更機構500自体が約90度回転した状態で設けられる場合には、ウェブ間隔変更ローラー520は、直線SLよりも左方または右方に配設されてもよい。
 また、第1ウェブ案内部としてウェブ案内ローラー510、第2ウェブ案内部としてウェブ間隔変更ローラー520であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、ローラー以外であっても一対のウェブ11の間隔を変更できる構成であればよい。例えば、円柱状や角柱状などの棒状のガイド部材や、円柱状や角柱状の部材などが交差方向CDに沿って複数並んだガイド部材であってもよい。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
 なお、日本国特許出願第2008-326630号(2008年12月22日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上のように、本発明に係る吸収性物品の製造方法は、搬送方向の交差方向に並んだウェブの間隔を変更できることができるため、様々なサイズの使い捨ておむつなどの吸収性物品の製造方法に有用である。

Claims (6)

  1.  着用者の前胴回りに対応する前胴回り部と、前記着用者の後胴回りに対応する後胴回り部と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間において、前記着用者の股下に対応する股下部とを有する吸収性物品の製造方法であって、
     ウェブ搬送機構によって、前記前胴回り部を形成する帯状の前胴回りウェブと、前記後胴回り部を形成する帯状の後ろ胴回りウェブとを、ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送工程と、
     前記前胴回り部または前記後胴回り部の何れか一方の胴回り部に接合され、着用時において他方の胴回り部に仮止めされるフラップ部を、前記前胴回りウェブまたは前記後ろ胴回りウェブの何れか一方のウェブ上に貼り付けるフラップ貼付工程と、
     ウェブ間隔変更機構によって、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を変更するウェブ間隔変更工程と、
     前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間に、前記股下部を形成する股下部材を貼り付ける股下部材貼付工程とを有し、
     前記ウェブ間隔変更工程は、前記フラップ貼付工程と前記股下部材貼付工程との間で行われる吸収性物品の製造方法。
  2.  帯状のウェブを、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとに分割する前後胴回り分割工程をさらに有し、
     前記前後胴回り分割工程は、前記ウェブ搬送工程の前に行われる請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  3.  ウェブ反転機構によって、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとを反転させるとともに、前記ウェブの幅方向に対する前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を設定するウェブ反転工程をさらに有し、
     前記ウェブ反転工程は、前記前後胴回り分割工程の後に行われ、
     前記ウェブ反転機構は、
     前記前胴回りウェブと接触する第1接触部を有する第1棒状部と、
     前記後ろ胴回りウェブと接触する第2接触部を有する第2棒状部とを備え
     前記ウェブの平面視において、前記第1棒状部は、前記ウェブが前記第1棒状部と接触する前におけるウェブの搬送方向に対して、前記第2棒状部と異なる位置に配設され、
     前記ウェブの平面視において、前記第1棒状部及び前記第2棒状部は、前記ウェブの搬送方向に対してほぼ同一角度で傾斜し、
     前記ウェブ搬送機構は、
     前記第1接触部に沿って前記前胴回りウェブの表面と裏面とが反転した状態で前記前胴回りウェブを搬送するとともに、前記第2接触部に沿って前記後ろ胴回りウェブの表面と裏面とが反転した状態で前記後ろ胴回りウェブを搬送する請求項2に記載の吸収性物品の製造方法。
  4.  前記ウェブ間隔変更機構は、
     前記ウェブの搬送方向に沿って配設される一対の第1ウェブ案内部と、
     前記ウェブの搬送経路上において、前記一対の第1ウェブ案内部の間に配設される少なくとも1つの第2ウェブ案内部とを有し、
     前記ウェブの搬送方向と直交するとともに前記ウェブの表面に沿った交差方向からの視点において、前記第2ウェブ案内部は、搬送される前記ウェブに段差を形成する位置に配設され、
     前記ウェブの平面視において、一方の第1ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第1接触面上に沿った第1接触線と、他方の第1ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第2接触面上に沿った第2接触線とは、前記交差方向に沿い、
     前記ウェブの平面視において、前記第2ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第3接触面上に沿った第3接触線は、前記第1接触線及び前記第2接触線に対して傾いており、
     前記ウェブ間隔変更機構は、前記前胴回りウェブまたは前記後ろ胴回りウェブのうち、少なくとも何れか一方の前記ウェブに対して用いられる請求項1乃至3の何れか一項に記載の吸収性物品の製造方法。
  5.  着用者の前胴回り対応する前胴回り部と、前記着用者の後胴回りに対応する後胴回り部とを有する吸収性物品の製造方法であって、
     前記前胴回り部を形成する帯状の前胴回りウェブと、前記後胴回り部を形成する帯状の後ろ胴回りウェブとを、ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送工程と、
     フラップ転写機構によって、前記前胴回り部または前記後胴回り部の何れか一方の胴回り部に接合され、着用時において他方の胴回り部に仮止めされるフラップ部を、前記前胴回りウェブまたは前記後ろ胴回りウェブの何れか一方のウェブ上に貼り付けるフラップ貼付工程と、
     前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を変更するウェブ間隔変更工程とを有し、
     前記ウェブ間隔変更工程は、前記フラップ貼付工程の後に行われ、
     前記フラップ貼付工程では、前記吸収性物品のサイズが変更される場合であっても、前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を変更せずに、前記フラップ転写機構によって前記ウェブ上に貼り付けられる前記フラップ部の位置が一定である吸収性物品の製造方法。
  6.  着用者の前胴回りに対応する前胴回り部と、前記着用者の後胴回りに対応する後胴回り部と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間において、前記着用者の股下に対応する股下部とを有する吸収性物品の製造装置であって、
     前記前胴回り部を形成する帯状の前胴回りウェブと、前記後胴回り部を形成する帯状の後ろ胴回りウェブとを、ウェブの幅方向に沿って並んだ状態で搬送するウェブ搬送機構と、
     前記ウェブ搬送機構によって搬送される前記前胴回りウェブと前記後ろ胴回りウェブとの間隔を変更するウェブ間隔変更機構とを備え、
     前記ウェブ間隔変更機構は、
     前記ウェブの搬送方向に沿って配設される一対の第1ウェブ案内部と、
     前記ウェブの搬送経路上において、前記一対の第1ウェブ案内部の間に配設される少なくとも1つの第2ウェブ案内部とを有し、
     前記ウェブの搬送方向と直交するとともに前記ウェブの表面に沿った交差方向からの視点において、前記第2ウェブ案内部は、搬送される前記ウェブに段差を形成する位置に配設され、
     前記ウェブの平面視において、一方の第1ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第1接触部上に沿った第1接触線と、他方の第1ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第2接触部上に沿った第2接触線とは、前記交差方向に沿い、
     前記ウェブの平面視において、前記第2ウェブ案内部と前記ウェブとが接触する第3接触面上に沿った第3接触線は、前記第1接触線及び前記第2接触線に対して傾いており、
     前記ウェブ間隔変更機構は、前記前胴回りウェブまたは前記後ろ胴回りウェブのうち、少なくとも何れか一方の前記ウェブに対して用いられる吸収性物品の製造装置。
PCT/JP2009/071298 2008-12-22 2009-12-22 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 WO2010074064A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980152139.5A CN102264325B (zh) 2008-12-22 2009-12-22 吸收性物品的制造方法及吸收性物品的制造装置
EP09834865.9A EP2380540B1 (en) 2008-12-22 2009-12-22 Method and device for manufacturing absorbent article
AU2009331310A AU2009331310A1 (en) 2008-12-22 2009-12-22 Method and device for manufacturing absorbent article
KR1020117015430A KR101489313B1 (ko) 2008-12-22 2009-12-22 흡수성 물품의 제조 방법 및 흡수성 물품의 제조 장치
US13/141,507 US8894798B2 (en) 2008-12-22 2009-12-22 Method and apparatus for manufacturing absorbent article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326630A JP5150477B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2008-326630 2008-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010074064A1 true WO2010074064A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/071298 WO2010074064A1 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8894798B2 (ja)
EP (1) EP2380540B1 (ja)
JP (1) JP5150477B2 (ja)
KR (1) KR101489313B1 (ja)
CN (1) CN102264325B (ja)
AU (1) AU2009331310A1 (ja)
WO (1) WO2010074064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198967A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びパンツタイプ使い捨ておむつ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9526662B2 (en) 2012-02-08 2016-12-27 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for folding absorbent articles
WO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
EA031628B1 (ru) * 2015-07-23 2019-01-31 Юничарм Корпорейшн Производственный аппарат и способ производства для детали двойного сложения, связанной с абсорбирующим изделием
JP5990633B1 (ja) * 2015-08-28 2016-09-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
US11399987B2 (en) * 2015-09-09 2022-08-02 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Method of producing a chassis web comprising a waistband component and disposable pant article produced from the chassis web
US11020282B2 (en) 2015-09-09 2021-06-01 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Method of producing a chassis web with a waistband component and disposable pant article produced from the chassis web
JP7115820B2 (ja) * 2017-03-13 2022-08-09 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品の製造装置に用いられる張力調整装置および張力調整方法
CN113974980B (zh) * 2021-11-05 2022-08-26 湖南贝恩叮当猫婴童用品有限公司 一种纸尿裤生产用弹性腰围牵引封边设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144558A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Kao Corp 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP2001029389A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Zuiko Corp 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2003102777A (ja) 2001-09-28 2003-04-08 Zuiko Corp オムツの製造方法
JP2003339769A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Uni Charm Corp 表示要素形成方法
JP2007030236A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Zuiko Corp 溶着システム
WO2007133146A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Sca Hygiene Products Ab A pant-type absorbent article and a method for producing pant-type absorbent articles.
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113717A (en) 1998-12-18 2000-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making refastenable, pant-like disposable absorbent articles
JP3862510B2 (ja) 2001-03-15 2006-12-27 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつの連続的製造方法
US6991696B2 (en) * 2003-03-21 2006-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a disposable, refastenable absorbent article

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144558A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Kao Corp 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP2001029389A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Zuiko Corp 使い捨てパンツ及びその製造方法
JP2003102777A (ja) 2001-09-28 2003-04-08 Zuiko Corp オムツの製造方法
JP2003339769A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Uni Charm Corp 表示要素形成方法
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類
JP2007030236A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Zuiko Corp 溶着システム
WO2007133146A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Sca Hygiene Products Ab A pant-type absorbent article and a method for producing pant-type absorbent articles.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2380540A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198967A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
JP2016007347A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
KR20170026378A (ko) * 2014-06-24 2017-03-08 다이오 페이퍼 코퍼레이션 팬티 타입 일회용 기저귀의 제조 방법 및 팬티 타입 일회용 기저귀
RU2685272C2 (ru) * 2014-06-24 2019-04-17 Дайо Пейпер Корпорейшн Способ изготовления одноразового подгузника в форме нижнего белья и одноразовый подгузник в форме нижнего белья
US10639211B2 (en) 2014-06-24 2020-05-05 Daio Paper Corporation Method for manufacturing underpants-type disposable diaper, and underpants-type disposable diaper
KR102356849B1 (ko) 2014-06-24 2022-01-27 다이오 페이퍼 코퍼레이션 팬티 타입 일회용 기저귀의 제조 방법 및 팬티 타입 일회용 기저귀

Also Published As

Publication number Publication date
US8894798B2 (en) 2014-11-25
US20120024452A1 (en) 2012-02-02
EP2380540A4 (en) 2013-11-13
JP2010142616A (ja) 2010-07-01
EP2380540A1 (en) 2011-10-26
EP2380540B1 (en) 2016-04-06
CN102264325A (zh) 2011-11-30
KR101489313B1 (ko) 2015-02-04
JP5150477B2 (ja) 2013-02-20
KR20110098776A (ko) 2011-09-01
AU2009331310A1 (en) 2011-07-28
CN102264325B (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010074064A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5328257B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5462253B2 (ja) 吸収性製品の製造装置
JP5498043B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2010227545A (ja) 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP5508034B2 (ja) 切断装置
JP5350204B2 (ja) 吸収性物品およびこれに用いる伸縮性シートの製造方法ならびにその装置
JP2010115427A (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP5089752B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
US10653565B2 (en) Methods and apparatuses for separating discrete articles from continuous webs
JP5514424B2 (ja) 複合シートの製造方法、及び製造装置
JP2010227546A (ja) 搬送装置及び吸収性物品の製造方法
JP5728222B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5926121B2 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP5291164B2 (ja) 吸収性物品の製造装置
US10821031B2 (en) Method and a machine for making absorbent sanitary articles
JP5875042B2 (ja) シート片貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980152139.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117015430

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009331310

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3075/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: 2009834865

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009331310

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20091222

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13141507

Country of ref document: US