JPH04144558A - 使い捨て吸収性物品及びその製造方法 - Google Patents

使い捨て吸収性物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04144558A
JPH04144558A JP2269134A JP26913490A JPH04144558A JP H04144558 A JPH04144558 A JP H04144558A JP 2269134 A JP2269134 A JP 2269134A JP 26913490 A JP26913490 A JP 26913490A JP H04144558 A JPH04144558 A JP H04144558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
elastic belt
elastic
joining
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2269134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015091B2 (ja
Inventor
Kenji Ando
賢治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2269134A priority Critical patent/JP3015091B2/ja
Publication of JPH04144558A publication Critical patent/JPH04144558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015091B2 publication Critical patent/JP3015091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明IJ\幼児用、大入用あるいは失V者用とj−7
て用いられる使い捨て吸収性物品、例えば、幼児用の使
い捨ておむつに関する。
〔従来の技術] 、−の種の使い捨ておむつは、一般に、液透過性のトン
ブシートと、液不透過性のハックシー1・古、こイア、
ら両シー(・間に介在された吸収体とからなる縦長の本
体とを備え、該本体は、着用時に着用者の背側に位置す
る背側部と腹伸1に位Tする腹側部とに分けられる。
かかる使い捨ておむつにおいては、例えば、背側部の両
側林(サイドフラング)に止着具を配設し、着用時jこ
は、該止着具を本体の腹側部に止着するフラット型のも
のが知られTいる(特公昭52−40267号)、。
また、最近では、本俸の長手方向に沿う両側に形成され
た左右一対のサイドフラングにおいて腹側部と背側部を
互いに接合固定(−2て左右一対のレッグ開口部及び−
・つのりエスト開口部を形成1.たいわゆるパンツ型の
使い捨ておむつが擢案されrいる(特−開明57−11
304号公報)。該パンツ型の使い捨ておむつは、レン
ゲ開口部及びつ了スト開口部をぞれぞれ伸縮自在に形成
し7体型にフィツトするように構成されており、道宮、
着用有口らが立位の状態で着用することが7′きるので
、幼児の「おむつ部れ」を促進するためのトイ1.・ノ
))1/−−ニング用として、または失禁者用もしくは
歩行可能な成人用として用いられ7いる(特開昭61−
207605号公報)。
この橡のパンツ型使い捨ておむつの製造方法には、種々
の擾案がされているが、基本的に、特開昭57−773
04号や特開平1−292102号にみられるような吸
収体の長手方向を流れ方向と垂直にした松原、しの方法
と、特開二゛v2−4364号や特表昭61−5022
64号にろられるような、吸収体の長手方向を流れ方向
と1.た縮流1゜の方法に分けられる。
しかし、いずれの製造方法rおいても、個々の製品を展
開し7た状態から二つに折り返してナイl′フラップ部
分にシールを施す工程(従来のフラッ[型の使い捨てお
むつに必要とされなかった工程)等が必要とされている
また、従来のシ’J造方法においては、連続つ、フの流
れ方向に対して垂直方向に、伸に+−だ弾性部材を挿入
する工程が必要であるが、かかる工程は、複鮒且つ高度
の技術を夕・要とするため、実質的な生産性の低下を生
じている。
このように、パンツ型の使い捨ておむつにおいては、フ
ラット型の使い捨ておむ・つに比較して著しく生産性が
低下し、コスト高にならざるを得ないという問題点があ
った。
これに対して、特表昭61−502264号公報には、
弾性ベルトをおむつ本体のサイドフラップに接合しまた
構成とし、サイドシールを必要としないべ刃用・イ;1
きパンツ型使い捨ておむつが9案されている。このパン
ツ型使い捨ておむつは、比較的簡易な構成であるため、
連続的に且つ高速で製造できるので、生産性の向上及び
コストの低減を図ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このベルト付きパンツ型使い捨ておむつにおい
ては、弾性ベルトが本体のフラップ部分に接合されてい
る構成であるため、弾性ベルトの実質的作用範囲は着用
者のウェストサイドの範囲に限られ、おむつ本体を着用
者に確実に保持することができないという問題がある。
更に、弾性ベルトはフラップ部分に接合されているから
、剛性が低く且つ強度が低いため、着用時及び着用中に
弾性ベルトを接合したサイドフラップ部分が損傷しやす
く、おむつ本体を着用者に確実に保持できない。かかる
場合、強度向上のため、補強材を設けることも考えられ
るが、風合いを低下し、コスト高を生じるため好ましく
ない。
また、弾性部材はサイドフラップの長手方向に接合する
構成であり、良好なフィント性を得る為には、該ベルト
の伸長室を300%前後という極めて高い数値を設定し
なくてはならない。そのような高い伸長率の弾性部材の
加工は高速生産工程上、接着時間やハンドリング等多数
の問題が生じる。
従って、本発明の目的は、おむつ本体を着用者の股下部
に確実に保持することができ、且つ弾性ベルトによるギ
ヤザー機能を充分に発揮できる使い捨て吸収性物品及び
その製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、液透過性のトップシートと、液不透過性のバ
ックシートと、これら両シート間に介在された吸収体と
を有し、実質的に縦長に形成された本体と、 伸縮性を有する環状の弾性ベルトとを備え、該弾性ベル
トは、上記本体の縦長方向における両端部の夫々に接合
固定され、着用時には、上記環状の弾性ベルトが着用者
のウェストを囲んで本体を着用者の股下部に保持するよ
うになしてあることを特徴とする使い捨て吸収性物品を
提供することにより、上記目的を達成したものである。
更に、本発明は、上記使い捨て吸収性物品を好適に製造
することができる方法として、吸収体を有する本体の両
端部に環状の弾性ベルトが接合固定された使い捨て吸収
性物品の製造方法であって、実質的に縦長に形成された
本体を長手方向の両端部を重ねるように折り曲げて、重
合ロールヘ供給する本体供給工程と、 上記重合ロールの所定の位置に、連続した一対の弾性ベ
ルト帯を、伸長状態で上記両端部を挟持するように供給
する弾性ベルト帯供給工程と、上記一対の弾性ベルト帯
間に、上記本体の両端部を、間欠的に接合する本体接合
工程と、相対する一対の弾性ベルト帯を、隣合う上記本
体間において、上記相対する弾性ベルトを所定の領域を
もって互いに接合する弾性ベルト接合工程と、 上記接合領域内において、接合された弾性ベルト帯を切
断する切断工程とを備えることを特徴とする使い捨て吸
収性物品の製造方法を併せて提供するものである。
また、上記使い捨て吸収性物品を好適に製造することが
できる他の方法として、吸収体を有する本体の両端部に
環状の弾性ベルトが接合固定された使い捨て吸収性物品
の製造方法であって、互いに所定間隔をあけて平行に配
置された一対の弾性ベルト帯を供給する弾性ベルト帯供
給工程と、 実質的に縦長に形成された本体の長手方向両端部が上記
弾性ベルト帝王に位置するように上記本体を供給し、且
つ各両端部を各弾性ベルト帯に間欠的に位置させて接合
固定する本体接合工程と、上記本体を折り曲げて一対の
弾性ベルト帯を互いに重ね合わせる重ね合わせ工程と、 上記重ね合った一対の弾性ベルト帯を隣り合う上記本体
の間において、所定の領域をもって互いに接合する弾性
ベルト帯接合工程と、 上記接合領域内で接合された一対の弾性ベルト帯を切断
する切断工程とを備えることを特徴とする使い捨て吸収
性物品の製造ノ+法を併−け“て掃04ダるものである
[作用] 本発明の使い捨て吸収性物品r、′:よれば、本体+、
X接合固定された環状の弾性ベルトが着用者のつ工スト
全体を囲むから、着用者のウエストザイ1′のみならず
膨部及び背部の広い範囲に亘って有効(、こ弾性ベルト
の弾性が作用する。
この環状の弾性・ベルトは、本俸に接合固定ざ41□て
いるから、該人体を着用者の股下部(、、′確実に保持
し、更に、弾性ベルトの有するギ(−g′−11能をつ
Jストの周囲全体に発揮さ清る、二とができる。
また、本発明の使い捨T吸収性物品の製造方法によれば
、環状の弾性ベル1を吸収性物品本体に設ける工程が連
続約1゛つ簡易であるから、高い生産能力で、−J−記
使い捨て吸収性物品を製造する1′とができる。
〔実施例〕
以下に、添付図面を参照し、乍ら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
尚、木実jilli例では、使い捨て吸収性物品とし了
幼児用の使い捨ておむつを例に用いて説明する。
本実施例の使い捨ておむつ1は、第1図に示す如く、本
体2と弾性へ1目・3とから構成されており、折り畳ん
でいない自由の状態において、該弾性−\ベルト3と本
体2の弾性部材4が収縮してパンツ型の形状を呈するや 使い捨ておむつ1は、基本的に、本体2に2木の弾性ベ
ルト3が接合され、それぞれの弾性ベルト3は各端部3
a、31)において合掌状に接合されてリイドシ・−小
部分3Cが構成されており、弾性−・ルト3は環状を形
成している。この弾性ベルt−3の環により、使い捨て
おむつ1にはつJスト開口部6と一対の脚間L1部7と
が形成されているゆ本体2は、第2図に使い捨ておむつ
1の展開した状態を示すようkm、着用者の肌に接する
側を形成Jる液3五過性のトップシート10と、l・ツ
ブシト10に対応する液不透過性のハックシー[・11
と、これら両シー ト10.11間に位置した状態で固
定されて排泄物を吸収する吸収体12とを倫え、本体の
長手方向略中央部を境に、着用者の腹側に位置する前部
と背側に位置する背部とが形成されている。
本体2は、吸収体12の長手方向における背側の第1端
縁及び腹側の第2端縁のそれぞれからり1方へ延出する
前後一対のウェストフラップ13と、上記吸収体12の
両側縁から幅方向外方へ延出する左右一対のサイドフラ
ップ14と、左右一対のサイドフラップ14のレッグ部
15、それぞれ1.v。
ギヤザーを形成する弾性部材4とを備え7′おり、該レ
ッグ部15には夫々凹欠部が形成されている。
レッグ部15に配置された弾性部材4は一殻に伸長した
状態で本体2に超音波溶着、熱溶着、(K着剤などの業
界公知の手段を用いて接合される。
弾性部材4は、糸ゴム、平ゴム、フィルムタイプのゴム
あるいはテープ状の発泡ボリウレクンなと、業界で公知
のものであれば何でも使用することができ、1本あるい
は複数本であってもよいが、gにレッグ部150弾性部
材の配置は対称形である。また、150%伸長時の応力
が70・−100グラJ、であるものが特に好まj7い
。このように、レンゲ部15を形成することにより、使
い捨ておむつ1の着用時には、1−記弾性部材4は各別
間り部7(第1図参照)の緑に沿って、即ち、サイド7
′:)2ブ15の股下区域における側縁に配置されるこ
とになり、脚開口部7でのフィント性が高められる。
本実施例の本体2ぼおける上記トップシート10は、排
泄物を吸収体12へ透iぢさセ゛る液透過性ツー[で肌
着に近い感触を有したものが好ま1.り、このような液
透過性シーIとしては、例えば、織布、不織布、多孔性
フィルム等が好まし7い。また、トップシート ラフィンワックス等の疎水性化合物を塗布する方法や、
予めアルキルリン酸エステルのような親,水性化合物を
塗布し、周縁を温水で洗浄する方法により撥水処理を施
し、周縁部における尿等の滲みによる漏れを防止するこ
とができる。
また、本実施例に用いられるバックシート11は、熱可
塑性樹脂にフィラーを加えて延伸しまた蒸気を透過させ
る透湿性のある液不透過性シートや、肌着に近い感触を
有したもの、例えば、フィルムと不織布との複合材ある
いはフィルムと織布との複合材等が用いられる。
吸収体12としては、解繊パルプを主材とし、高分子吸
水ポリマーを併用したものが好ましく、そのほか、熱可
塑性樹脂、セルロース繊維、高分子吸水ポリマーの混合
物に熱処理したものなどが好ましい。高分子吸水ポリマ
ーの存在位置は、上層、中層、下層のいずれであっても
よく、パルプと混合したものであってもよい。咳高分子
吸水ポリマーは、自重の20倍以上の液体を吸収して保
持し得る保持性能を有し、ゲル化する性質を有する粒子
状のものが好ましく、このような高分子吸水ポリマーと
して例えば、デンプン−アクリル酸(塩)グラフト共重
合体、デンプン−アクリロニトリル共重合体のケン化物
、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物、ア
クリル酸(塩)重合体などが好ましい。形状としては、
着用者の体型に合せた砂時計の形状が好ましいが、矩形
であってもよい。
弾性ベルト3はシート16に複数の糸状弾性部ギヤザー
17を張設し、該糸状弾性部材17が該シート16にく
るまれて形成されている。弾性ベルト4は本体2のウェ
ストフラップ13のバックシート11例の幅方向はぼ全
域にわたって接合されている。弾性部材4および弾性ベ
ルト3の接合固定は、夫々後述のように超音波溶着、熱
溶着、接着剤などの業界公知の手段によって得られる。
このような弾性ベルト3によってウェスト開口部6は全
体に亘って弾性化され、一対の脚開口部7は弾性ベルト
3と弾性部材4によって弾性化されている。好ましくは
、ウェスト開口部6を囲む弾性ベルト3はその全周にわ
たって連続して伸縮可能であり、また、脚開口部7にお
いて弾性ベルト3と弾性部材4と互いに伸縮可能な状態
で連結されていることが好ましい。これによって、使い
捨ておむつ1の着用時におけるフィツト性は一段と向上
される。
弾性ベルト3は少なくとも一方向に伸縮可能であり、そ
の伸縮可能な一方向は、ウェスト廻りの方向である。弾
性ベルト3と本体2との接合は超音波溶着、熱溶着、接
着剤による接着などの方法をもって、弾性ベルト3が伸
長状態にあるときに行われる。
また、弾性ベルト3は、本体2の腹側と背側における長
手方向端部に接合固定されており、具体的には、腹側と
背側とにおけるウェストフラップ13に、または吸収体
12が配置された領域に及んで配置される。尚、弾性ベ
ルト3は本体2のトップシート10でなく、バックシー
ト11に配置されることが好ましい。
そして、弾性ベルトの本体2との接合部分は、実質的に
非弾性であってもよく、例えば、この部分には糸状弾性
部材17を配置しない構成としてもよい。特に、吸収体
12が配置された領域に接合する場合には、非弾性化が
望まれる。
弾性ベルト3の幅は10〜150+aの間で任意に選択
されることが好ましく、更に本体2との接合部分におい
て、ウェストフラップ13から511IIB以上延出し
て設けられることが好ましい。
弾性ベルト3は、通気性を有する不織布シート16が2
層に重ねられ、その間に糸状の弾性部材17が伸長状態
で接合固定されている。弾性部材17はホットメルトな
どの粘着剤、超音波溶着、熱溶着などの業界公知の手段
をもってシート16に接合固定される。ホットメルトな
どの粘着剤を使用したとき、ギヤザーリングをきれいに
形成するために弾性部材17の伸長方向に対して垂直方
向にストライブ状に塗布したあとに弾性部材17を接合
するのが好ましい。
弾性ベルト3を形成するシート16としては、織布、不
織布、多孔性フィルム、透湿性フィルムのほか、肌着に
近い感触を有している複合材などが用いられ、通気性を
有するものが好ましい、また、弾性部材17としては、
本実施例においては複数の糸状弾性部材として挙げられ
ているが、伸縮性フィルムを用いることもでき、そのほ
か、平ゴム、テープ状のゴムなどを使用することができ
る。弾性ベルト3は上記の構成にとられれることなく、
少なくとも−・方向に伸縮’r’!:を有するものであ
れば何でも構わず、好よi〜くは肌着に近い感ll!!
!と、通気性を有する伸縮性の不Ke+布−cある。
上述した構成の使い捨て1.+むつ1を着用する際にば
、第1図に示づよう乙こ、本体2を自然状態−e広げ、
一対の弾性−・、ルト3を環状に形成する。、パれによ
って、一対の弾性ベルト3により規定されるウェスト開
口部6と、づイドフラップIAと各弾性べAl・3によ
り規定される脚間1]部7とを形成する。而して5.第
1[r、′示ずパンツ型を形成j−7、該脚間l」部7
に足を入4′1.て、本実施(仝11の使い捨ておむつ
1を着用する。
この場合、弾性ベルト3が現状に形成され1ているから
、弾性ベル)−3の弾性ば着用行のウェスト周囲全体の
広い範囲に亘って作用し゛る。更に、弾性ベルトの自す
るギヤデー機能が着用者のつf、ストの周囲全体に亘っ
て作用する。
次に、」二連した使い捨ておむつの製jh力法について
説明する。
まず、使い捨ておむつの製造方法ら二おける第1の実施
態様を第3図を参照fyながら説明する。
尚、本体2と弾性ベルト3との人々に゛つぃての製造?
、;Z−岨ハては、従来の技術により製造されるため、
これらの製造工程の詳細な説明を省略する。
本体2は、第3図に示される前の工程(、こおいて、連
続的な帯状体から個)2の本体2に分断され、2つ1.
こ折り畳まれた状態で、ハックシート11を外側面トI
、 7、間欠的ニ重合口 )Iy20ra、20bに送
られている。
一方、重合0−ル20a、20bk−は、本体2の顕送
ブj向1.に対して1、これと交差する2方向(第3図
中1−士方向)から弾性ベルト帯21a、211)が、
重合ロール20a、2Ob本二より折り畳まれた本体2
の端部を上下から挾むように供給され?−いる6向、弾
性ベルト@ 21 a、21b4J弾性−\月4・3が
連ビr+、て一体に形成されたものである。
弾性へ、り川・’?tt21a、211〕の搬送方向に
おいて重合ロール20a、201)の手前には、接着剤
塗布装W22a、22t+が設けられている。弾性へ、
ルI−M21a、21bは、接着剤塗布装置22a、2
2bによって接着剤23a、231)を所定の位置に間
欠的に塗布し、夫々重合ローニル20a、20bへと伸
長状態のまま送られる。
そして、弾性ベルト帯21a、211)は重合ロル20
a、201)において互いに重ねられるが、接着剤が塗
布された部分においては本体2を挾むように配置される
6即ち、本俸2の前側・背側の両端部は伸N:f!!l
?の弾性ベルト帯21a、211〕?こ挟持される形で
重合されると同時(。二、接着剤23a、231)によ
って本体2が弾1キー・ルト帯21a、2 l b4こ
接合固定されて、使い捨ておむっ1の連続ウェブが形成
される。イリ17、弾性−・ル1帯21a、21bが該
接着剤23a、23b4こまって互いに接着されてはな
らない。
しかる後、J−記連続つ、72グはフィー トロール、
ニップロールなど(図示(・ず)を経て、fI音波=2
、ニット24へと送られる。超音波1ニツI・24は超
音波発信器25とアンビル2Gとからなり、弾性ベル)
3のサイド部分の溶着を行・う。つまり、隣り合う本体
2の間の中間位置で、弾性ベルト帯21a、211〕を
互いに溶着しサイドシール部分3cを形成する。この際
、アンビル2Gにはバタンか施されおり、弾性ベルトの
溶着を間欠的に行うようになっている。
づイドシールを終λだ本体2のウェブはカックー ロー
ル27.28からなるファイナルヵ、タユー、ット29
によって個々の使い捨ておむっ1に切断される。切断は
ザイドシ・−ル部分3cO)領域内、好ましくは略中央
部において行われる。尚、切断後、すくにシール部分が
剥がれてしまわないように、超音波シールは適切なシー
ル強度とシール幅の得られるように行われる。
上述した行稈(。二より、第1図C1示すよ・ラム弾性
ベルト付き使い捨ておむっ1を得る。
本実施態様は、本発明方法の一見現化に過き゛ない、従
って、例犬ば、弾性ベルl−3と本体2との接合におい
ても、弾性ベルl−10に接着剤15を間欠的(、Z塗
布することに限定されづ″、溶着などの公知のいかなる
1段をも用いるご七ができる。また、本実施例において
は、弾性ベル(・の伸縮可能部分を間欠的に位置せしめ
、本体2との接合部分に実質的に非弾性の部分を適用す
ることができる。
この第1の実施態様によれば、上述した使い捨ておむつ
の製造を簡易に且つ連続的に製造することができるので
、使い捨ておむつの生産能力を高めることができる。
次に、第4図を参照して、使い捨ておむつの製造方法の
第2実施態様について説明する。
この第2の実施態様においても、第1の実施態様と同様
に本体2と弾性ベルト3の夫々の形成工程の説明を省略
する。
所定の材料を重合し終えた本体ウェブ30は、接着剤塗
布装置31によってバックシート11側に間欠的に接着
剤32が塗布されて、反転機ユニット33へと送られる
。反転機ユニット33は、反転機34と、この反転機3
4に弾性ベルト帯21a、21bを保持する重合ロール
35と、本体ウェブ30を切断して本体2を形成するカ
ッター36とから構成されている。
反転機34は、図示していないが、軸心廻りに放射状に
延びるアームと、各アームの先に支持ヘッドを備え、支
持ヘッドにはカッター36に対応するアンビルがそれぞ
れ設けられている。支持ヘッドは、カッター36を経て
重合ロール35に達するまでに、約90°反転しながら
移送する機構を備えている。
反転機ユニット33に送りこまれた本体部材ウェブ30
は支持ヘッドに支持されて、カッター36によって切断
仮想線37において個々の本体2に順次切断される。切
断仮想線37は、接着剤32の塗布部分の略中間に位置
する。
支持ヘッドにはバキュームやメカチャックなどの何らか
の保持手段が装備されている0本実施例においては、吸
着支持を用いるものとして、吸着支持された個々の本体
2は、本体2に配置された弾性部材4(第2図参照)の
影響を受けることなく平面形状を維持しつつ、流れ方向
に対して約90°反転させられて、重合ロール35へと
送られる。
一方、重合ロール35へは、伸長状態の一条の弾性ベル
ト帯21が、伸長状態で送り出され、スリッター38に
おいて2条の弾性ベルト帯21a、21bに分断される
。スリットは、直線形状でもよいが、本実施例において
は製品−枚につき一周期の曲線条になされており、製品
になった状態で弾性ベルトの幅広の部分がサイドの弾性
ベルトとなって、着用者への追従性を向上させている。
スリット後の弾性ベルト帯21a、21bは、ロール3
9.39によって離間し、位相を合わせている。そして
、一定間隔を維持させながら、重合ロール35へと順次
送る。
重合ロール35では、本体2と弾性ベルト帯21a、2
1bを重合させ、使い捨ておむつ1の連続ウェブを形成
する。
弾性ベルト帯21a、21bと本体2との接合は、先に
、接着剤塗布装置31により塗布された接着剤32によ
って、重合ロール35にてなされる。
接合後、使い捨ておむつウェブは、トップシート10が
内面となって、弾性ベルト帯21a、21bが重なり合
うように工程41において折り畳まれる。折り畳まれた
使い捨ておむつウェブは、サイドシール工程42にて弾
性ベルト帯21a121bにサイドシール部分21cを
設け、ファイナルカッター43によって切断し、該サイ
ドシール部分3c(第1図参照)を形成した個々の使い
捨ておむつ1を得る。
この第2の実施態様では、使い捨ておむつ1は、先にも
述べたように、サイド部分の弾性ベルトの幅を比較的広
く形成し、しかも、材料の無駄なく低コストで製造でき
るので、実用において極めて有効である。
本発明は上述した実施例又は実施態様に限定されること
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
ある。
例えば、弾性ベルト3は片側につき複数本配置してもよ
い(しかしながら、腹側と背側は対称的に配置される)
。この場合、脚開口部7とウェスト開口部6を形成する
弾性ベルトは別のものとなり、伸長率の設定に変化を持
たせることによって、−層フイン(・性を向J二さ・)
−゛ることができる。
また、本発明の使い捨てお乙′つ1におLJ−る弾性ベ
ルトは、着用者により容易1こ剥が17得るよう6.六
サイドシール部分3Cに隣接して引き裂き案内手段が配
置されていることが好ましいやこの引き裂き案内手段は
、切り込み案内線であったり、シール部分であったり、
容易U二弾性ベルト3の一部分を引l■ことのできるも
のであり、一方、着用中に破れたり、裂けたり4−るこ
とのない強度を有するものである。
〔発明の効果〕
本考Tの使い捨て吸収性物品(こよれば、おむつ本体を
着用者の股下部δこ確実に保持することができ、且つ弾
性ベルトによるギヤザー@蛯を充分に発揮できる。
また、本考塞の使い捨て吸収性物品の製造方法によれば
、上記使い捨て吸収性物品を好適に製造することができ
る、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による使い捨ておむつの自由
状態を示した斜視図、第2図は第1図に示す使い捨てお
むつの展開図、第3図は本発明の使い捨ておむつの製造
方法の一実施態様を示す斜視図、第4図は使い捨て、!
右、・つ製造方法の他の実施態様を示す斜視図である。 1;使い捨ておむつ  2;本体 3;弾性ベルト    10;l−ツブシート112バ
ックシー1−  12;吸収体物 許 出 願 人 花 王 株 式

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液透遇性のトップシートと、液不透過性のバック
    シートと、これら両シート間に介在された吸収体とを有
    し、実質的に縦長に形成された本体と、伸縮性を有する
    環状の弾性ベルトとを備え、該弾性ベルトは、上記本体
    の縦長方向における両端部の夫々に接合固定され、着用
    時には、上記環状の弾性ベルトが着用者のウエストを囲
    んで本体を着用者の股下部に保持するようになしてある
    ことを特徴とする使い捨て吸収性物品。
  2. (2)上記本体には、その周縁の内側に上記吸収体が配
    置され、前記両端部には前記吸収体が配置されていない
    ことを特徴とする請求項(1)記載の使い捨て吸収性物
    品。
  3. (3)上記弾性ベルトは、上記本体の両端部に接合固定
    されている部分において、弾性ベルトが各端部の縁を越
    える巾を有していることを特徴とする請求項(1)記載
    の使い捨て吸収性物品。
  4. (4)上記本体の巾方向両側部には弾性部材を有するギ
    ャザーが形成されており、該弾性部材と上記弾性ベルト
    とが連設されてなり、着用時に、上記弾性部材と弾性ベ
    ルトとにより、脚開口部を囲むことを特徴とする請求項
    (1)記載の使い捨て吸収性物品。
  5. (5)吸収体を有する本体の両端部に環状の弾性ベルト
    が接合固定された使い捨て吸収性物品の製造方法であっ
    て、 実質的に縦長に形成された本体を長手方向の両端部を重
    ねるように折り曲げて、重合ロールヘ供給する本体供給
    工程と、 上記重合ロールの所定の位置に、連続した一対の弾性ベ
    ルト帯を、伸長状態で上記両端部を挟持するように供給
    する弾性ベルト帯供給工程と、上記一対の弾性ベルト帯
    間に、上記本体の両端部を、間欠的に接合する本体接合
    工程と、 相対する一対の弾性ベルト帯を、隣合う上記本体間にお
    いて、上記相対する弾性ベルトを所定の領域をもって互
    いに接合する弾性ベルト接合工程と、 上記接合領域内において、接合された弾性ベルト帯を切
    断する切断工程とを備えることを特徴とする使い捨て吸
    収性物品の製造方法。
  6. (6)吸収体を有する本体の両端部に環状の弾性ベルト
    が接合固定された使い捨て吸収性物品の製造方法であっ
    て、 互いに所定間隔をあけて平行に配置された一対の弾性ベ
    ルト帯を供給する弾性ベルト帯供給工程と、 実質的に縦長に形成された本体の長手方向両端部が上記
    弾性ベルト帯上に位置するように上記本体を供給し、且
    つ各両端部を各弾性ベルト帯に間欠的に位置さ甘て接合
    固定する本体接合工程と、上記本体を折り曲げて一対の
    弾性ベルト帯を互いに重ね合わせる重ね合わせ工程と、 上記重ね合った一対の弾性ベルト帯を隣り合う上記本体
    の間において、所定の領域をもって互いに接合する弾性
    ベルト帯接合工程と、 上記接合領域内で接合された一対の弾性ベルト帯を切断
    する切断工程とを備えることを特徴とする使い捨て吸収
    性物品の製造方法。
JP2269134A 1990-10-05 1990-10-05 使い捨て吸収性物品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3015091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269134A JP3015091B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 使い捨て吸収性物品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269134A JP3015091B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 使い捨て吸収性物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144558A true JPH04144558A (ja) 1992-05-19
JP3015091B2 JP3015091B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17468170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269134A Expired - Lifetime JP3015091B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 使い捨て吸収性物品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015091B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182699A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 下着用パンツ
JPH11188061A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kao Corp パンツ型の使い捨ておむつ
US6755808B2 (en) * 2001-11-02 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a body comforming absorbent composite
JP2005522272A (ja) * 2002-04-18 2005-07-28 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収物品の製造方法
JPWO2004037146A1 (ja) * 2002-10-24 2006-02-23 株式会社瑞光 使い捨て着用物品
JP2006217974A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Zuiko Corp 着用物品製造方法
CN100353926C (zh) * 2002-10-24 2007-12-12 株式会社瑞光 一次性穿着物的制造方法
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類
US7569039B2 (en) 2003-11-19 2009-08-04 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment
JP2010142616A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
USRE42478E1 (en) * 1994-04-12 2011-06-21 Sca Hygiene Products Aktiebolag Method of manufacturing a pants-type diaper of a sanitary panty, and one such absorbent article
WO2012017817A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社瑞光 使い捨て着用物品およびその製造方法
JP2013536742A (ja) * 2010-09-10 2013-09-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て吸収剤おむつパンツを作製する方法
WO2014136281A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ
US8998873B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
WO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JP2016067434A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びパンツタイプ使い捨ておむつ
US9427362B2 (en) 2010-01-20 2016-08-30 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US9724251B2 (en) 2010-01-20 2017-08-08 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US10687988B2 (en) 2012-05-15 2020-06-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist ends

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1829491B (zh) * 2003-08-06 2012-09-26 株式会社瑞光 一次性穿着物的制造方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42478E1 (en) * 1994-04-12 2011-06-21 Sca Hygiene Products Aktiebolag Method of manufacturing a pants-type diaper of a sanitary panty, and one such absorbent article
JPH08182699A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 下着用パンツ
JPH11188061A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kao Corp パンツ型の使い捨ておむつ
US6755808B2 (en) * 2001-11-02 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a body comforming absorbent composite
JP2005522272A (ja) * 2002-04-18 2005-07-28 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収物品の製造方法
US7393429B2 (en) 2002-10-24 2008-07-01 Zuiko Corporation Disposable wearing article
JP4574548B2 (ja) * 2002-10-24 2010-11-04 株式会社瑞光 使い捨て着用物品及びこれを製造する方法
CN100353926C (zh) * 2002-10-24 2007-12-12 株式会社瑞光 一次性穿着物的制造方法
JPWO2004037146A1 (ja) * 2002-10-24 2006-02-23 株式会社瑞光 使い捨て着用物品
US7569039B2 (en) 2003-11-19 2009-08-04 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment
JP2011101813A (ja) * 2004-08-05 2011-05-26 Procter & Gamble Co 使い捨てプルオン衣類
US7901393B2 (en) 2004-08-05 2011-03-08 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on garment
JP2008508082A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨てプルオン衣類
JP4521291B2 (ja) * 2005-02-08 2010-08-11 株式会社瑞光 着用物品製造方法
JP2006217974A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Zuiko Corp 着用物品製造方法
WO2010074064A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2010142616A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
US8894798B2 (en) 2008-12-22 2014-11-25 Uni-Charm Corporation Method and apparatus for manufacturing absorbent article
CN102264325A (zh) * 2008-12-22 2011-11-30 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的制造方法及吸收性物品的制造装置
KR101489313B1 (ko) * 2008-12-22 2015-02-04 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품의 제조 방법 및 흡수성 물품의 제조 장치
US9427362B2 (en) 2010-01-20 2016-08-30 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US8998873B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US9724251B2 (en) 2010-01-20 2017-08-08 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US10058459B2 (en) 2010-08-05 2018-08-28 Zuiko Corporation Disposable worn article and method for producing same
WO2012017817A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社瑞光 使い捨て着用物品およびその製造方法
JP2013536742A (ja) * 2010-09-10 2013-09-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て吸収剤おむつパンツを作製する方法
US10687988B2 (en) 2012-05-15 2020-06-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist ends
KR20150128685A (ko) 2013-03-08 2015-11-18 유니챰 가부시키가이샤 일회용 팬츠형 기저귀
WO2014136281A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ
US10123915B2 (en) 2013-03-08 2018-11-13 Unicharm Corporation Disposable pull-on diaper
WO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JPWO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
US10238549B2 (en) 2014-06-26 2019-03-26 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article
JP2016067434A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びパンツタイプ使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015091B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156251B2 (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JPH04144558A (ja) 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
KR930008209Y1 (ko) 흡수용품의 솔기 구조물
EP1962755B1 (en) Side panel for an absorbent article, such as a diaper, an incontinence guard or similar
JP5956508B2 (ja) 伸縮弾性部材の製造方法およびその伸縮弾性部材を用いた使い捨ておむつ
JP3600168B2 (ja) 吸収性物品
JP4953730B2 (ja) 吸収性物品
JP5184265B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法、及び使い捨ておむつ
CZ187296A3 (en) Disposable absorption article with loops
JP5947610B2 (ja) 吸収性物品
JP2015226569A5 (ja)
JPH06254119A (ja) 改良された脚まわり漏れ防止構造を備える使い捨てパンツ型おむつ
CN107361924B (zh) 使腿部内侧免受压力的防漏隔边适身连接部及制备方法
KR20040085197A (ko) 팬츠의 형상을 갖는 흡수품들의 생산방법
US20030217803A1 (en) Method for production of absorbent articles having the shape of pants
JPH04109943A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4357072B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2016189819A (ja) 吸収性物品
JP2000126231A (ja) 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JPH09504977A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP3698712B2 (ja) 吸収性物品
JP3145370B2 (ja) 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP6012028B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2002320639A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP3145371B2 (ja) 使い捨て吸収性物品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term