WO2010073558A1 - 横編機およびその目移し方法 - Google Patents

横編機およびその目移し方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073558A1
WO2010073558A1 PCT/JP2009/006980 JP2009006980W WO2010073558A1 WO 2010073558 A1 WO2010073558 A1 WO 2010073558A1 JP 2009006980 W JP2009006980 W JP 2009006980W WO 2010073558 A1 WO2010073558 A1 WO 2010073558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
needle
stitch
tip
tongue
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006980
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤昌紀
島崎宜紀
Original Assignee
株式会社島精機製作所
山内賢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島精機製作所, 山内賢 filed Critical 株式会社島精機製作所
Priority to KR1020117013918A priority Critical patent/KR101387959B1/ko
Priority to EP09834370.0A priority patent/EP2390395B1/en
Priority to JP2010543818A priority patent/JP5414698B2/ja
Priority to CN2009801525644A priority patent/CN102264965B/zh
Publication of WO2010073558A1 publication Critical patent/WO2010073558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/04Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with two sets of needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • D04B15/362Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation
    • D04B15/365Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation with provision for loop transfer from one needle bed to the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles

Definitions

  • the present invention relates to a flat knitting machine provided with a compound needle as a knitting needle, in which the leading end of a slider for opening and closing the hook is separated into two blades that can advance into the tooth opening from the upper edge of the hook, and a transfer method in the flat knitting machine About.
  • a composite needle that separates into two blades that allows the leading end of the slider that opens and closes the hook to advance into the tooth opening rather than the upper edge of the hook can be transferred using the slider.
  • the technique to perform is known (for example, refer patent document 1).
  • a step called a tongue is formed at the tip of the blade.
  • a pair of front and rear needle beds are provided so as to sandwich the mouth, and the compound needle is selectively driven by a cam mounted on a carriage that reciprocates on the needle bed, Causes movements and transfer actions to be performed.
  • Patent Document 1 shows a cam arrangement that guides a bat provided on a needle body and a slider of a compound needle to perform a transfer operation together with a trajectory of the bat.
  • the stitch is held by a tongue that is advanced from the upper edge of the hook to the mouth of the hook.
  • a technique is also known in which the distance between the needle body and the needle stem is increased once and then decreased (see, for example, Patent Document 2).
  • FIGS. 13 to 20 of Patent Document 1 the operation state of the compound needle corresponding to the main position on the passing locus in FIG. 12 is shown as a side view of the needle bed.
  • FIG. 16 shows a state where the slider on the delivery side is advanced to the tooth opening rather than the hook, and the stitch is held by the tongue formed at the head portion of the slider.
  • the blade at the tip of the slider branches to both sides of the hook, and the tip is expanded.
  • 17 and 18 show a state in which the hook on the eye receiving side is inserted between the blades.
  • FIG. 19 shows a state in which the slider on the delivery side is retracted and the stitches are hung on the needle stem of the needle body on the eye receiving side.
  • FIG. 20 shows a state in which the hook on the eye receiving side is retracted and the stitch is received in the opening on the hook tip side, that is, in the hook.
  • the transfer operation on the flat knitting machine is performed when knitting a tissue pattern or increasing or decreasing the number of stitches.
  • fabrics knitted on the front and back needle beds on both sides of the knitting width and knitting into a cylindrical shape especially when performing rib knitting including front and back stitches, stitch formation and transfer Since the steps are performed alternately, the frequency of transfer increases.
  • a tubular knitted fabric can be knitted by rib knitting even with a pair of front and back needle beds.
  • a tubular knitted fabric can be knitted by rib knitting with total needle knitting.
  • the front is knitted on the lower side of each needle bed and the back is knitted on the upper side.
  • knitting needles for knitting the face and knitting needles for holding the back stitch knitted on the opposite upper needle bed are alternately arranged. Transfer is performed between knitting and holding the back eye.
  • FIG. 3 shows a partially simplified state in which transfer is performed from the lower side to the upper side with a flat knitting machine with four beds.
  • the flat knitting machine 1 has a front lower needle bed 3a and a front upper needle bed 3b on the front side and a rear lower needle bed 4a and a rear upper needle bed 4b on the rear side, with the mouth 2 interposed therebetween.
  • Each needle bed is inclined so as to be higher when approaching the mouth 2 side and lower when moving away.
  • the front lower needle bed 3a and the front upper needle bed 3b, and the rear lower needle bed 4a and the rear upper needle bed 4b are arranged so as to be plane-symmetric with respect to the central surface 2a of the tooth mouth 2.
  • the direction in which the knitting needle moves in each needle bed the direction in which the knitting needle 2 advances to the tooth mouth 2 is described as the upper direction, and the direction in which the knitting needle is retracted is described as the lower direction.
  • the knitting needle is housed in a needle groove provided in each needle bed, and the leading portion advances and retreats to the tooth opening 2.
  • each needle groove it describes that the displacement of the direction away from a bottom face is floated, and describes that the displacement of the direction approaching a bottom face sinks.
  • a compound needle 5 as disclosed in Patent Document 1 or Patent Document 2 is used as the knitting needle.
  • the compound needle 5 includes a needle body 6 and a slider 7.
  • a hook 6a is formed at the leading end of the needle body 6 so as to be the tip of the needle stem 6b.
  • the hook 6a is bent like a bowl and the tip is folded back toward the needle stem 6b.
  • An opening is formed between the tip of the hook 6a and the needle stem 6b.
  • the slider 7 is accommodated in a groove provided in the needle stem 6b of the needle body 6, and is movable relative to the needle body 6.
  • the blade 7a at the tip is divided into two pieces, each having a tongue at the head. 7b is formed.
  • the tongue 7b can close the opening between the tip of the hook 6a and the needle stem 6b.
  • the stitch 8 is held by the tongue 7b on the delivery side and exceeds the upper edge of the hook 6a at the tooth opening 2. And expand to both sides.
  • a sinker 9 is also provided between the knitting needles on both sides of the mouth opening 2.
  • the slider 7 on the eye-receiving side stands by without being advanced from the rear upper needle bed 4 b to the tooth mouth 2. Only the needle body 6 is retracted with the hook 6a open. The stitch 8 transferred from the delivery side is captured while the hook 6a on the receipt side is being pulled. The stitch 8 captured by the hook 6a on the eye-receiving side is detached from the upper edge of the tongue 7b on the passing side and remains in the vicinity of the upper edge of the sinker 9. In a state in which the stitch 8 is held by the upper edge of the tongue 7b on the delivery side, a force that spreads the stitch 8 is applied to the knitting yarn.
  • the stitch 8 comes off the upper edge of the tongue 7 on the delivery side, a force for pulling down the knitted fabric is applied to the stitch 8. If the knitting yarn has sufficient stretchability and slippage, the size of the stitch 8 is smaller than the state of hanging on the delivery side tongue 7b. If the stitch 8 is small, the hook 6a on the eye receiving side is easily caught in the hook 6a when it is drawn into the rear upper needle bed 4b.
  • the stitch 8 may not be reduced and may float near the upper edge of the sinker 9 There is.
  • the knitting width is increased by increasing the number of stitches or a turn knitting is performed.
  • the stitch 8 When the stitch 8 is in a floating state, it may be hung on the lowering locus 6c at the tip of the hook 6a on the eye-receiving side or may be further lifted than the lowering locus 6c. If the stitch 8 floats above the downward trajectory 6c at the tip of the hook 6a, the stitch 8 cannot be captured in the hook 6a, and the stitch 8 may spill out of the tooth opening 2. If the stitch 8 hits the downward trajectory 6c, the knitting yarn forming the stitch 8 may be broken at the tip of the hook 6a.
  • An object of the present invention is to provide a flat knitting machine and a transfer method therefor that can eliminate transfer defects such as spills and break stitches and can perform stable transfer.
  • the present invention includes needle beds disposed so as to face each other across the mouth, and each needle bed has a needle main body having a hook at the head and a relative movement with respect to the needle main body to the tip end side of the hook.
  • a composite needle having a slider that opens and closes the opening of the needle is arranged side by side as a knitting needle, and the leading portion of the slider is divided into two blades that can advance to the tooth opening rather than the upper edge of the hook so that the hook is sandwiched from both sides.
  • a tongue is formed at the leading end of the blade. On the delivery side, the needle advances to the tooth opening from the upper edge of the hook and opens between the tongues.
  • Hook advancing means for advancing the hook on the receiving side into the tooth opening and entering between the tongues on the passing side;
  • the bottom of the tongue tip is positioned closer to the needle stem side of the needle body than the downward trajectory of the hook tip before the hook on the eye receiving side is pulled and the hook tip reaches the stitch held between the tongues on the delivery side.
  • a tongue advancement means for advancing the slider on the receiving side into the tooth mouth, It is a flat knitting machine characterized by including.
  • the needle-side slider moves the needle on the needle-side needle body when the tongue tip moves relative to the needle body so as to close the opening on the tip-end side of the hook.
  • the distance between the trunk and the tongue tip is once increased and then decreased.
  • the compound needle is driven by a cam mounted on a carriage that reciprocates along each needle bed,
  • the cam has the hook advance means and the tongue advance means as drive paths, respectively.
  • the needle bed is provided in two stages up and down on at least one side of the mouth.
  • the hook advancing means and the tongue advancing means operate composite needles arranged side by side on an upper needle bed as an eye receiving side for receiving a stitch transferred from the lower side of the opposing needle bed. .
  • the present invention includes needle beds disposed so as to face each other with a tooth gap interposed therebetween, and each needle bed has a needle body having a hook at the head, and a tip of the hook that moves relative to the needle body.
  • a compound needle having a slider that opens and closes the opening on the side is juxtaposed as a knitting needle, and the leading portion of the slider is divided into two blades that can advance to the tooth opening rather than the upper edge of the hook so as to sandwich the hook from both sides, A tongue is formed at the leading end of each blade.
  • the stitches are advanced between the upper edges of the hooks and open to the mouth, and the stitches are held between the delivery side tangs.
  • the stitches are held between the tongues at the head part of the slider that advances to the tooth opening and opens between the upper edges of the hooks at the head part of the needle body.
  • the hook of the needle body is caused to enter between the tongues on the side of the delivery by hook advancement means.
  • the tongue advancement means sinks the stitch at the bottom of the tongue tip before the hook on the eye receiving side is pulled in and the tip of the hook reaches the stitch held between the tongues on the delivery side.
  • the stitch can be sunk at least on the needle trunk side of the needle body from the lowering locus of the hook tip, so when the hook is retracted even if the stitch is floating when the hook is inserted between the tongues on the delivery side Therefore, it is possible to eliminate transfer defects such as spills and breaks of stitches and to perform stable transfer.
  • the slider on the eye-receiving side moves between the needle stem and the tongue tip of the needle body.
  • the interval increases once and then decreases. Since the bottom of the tongue tip floats and sinks with respect to the needle stem, the stitches in a state of floating from the needle stem can be pushed down to the needle stem side. Since the floating of the stitch can be eliminated, when the hook is pulled into the needle bed on the eye receiving side, it can be surely captured in the opening on the hook tip side.
  • the stitch held between the tongues on the delivery side at the bottom of the tongue tip of the slider on the eye receiving side is submerged on the needle stem side of the needle body from the downward trajectory of the hook tip on the eye receiving side. . Even if the stitches are lifted from the needle stem, the stitches can be reliably captured in the opening of the descending hook tip, and stable transfer can be performed.
  • FIG. 1 is a simplified diagram showing a characteristic operation during transfer from a lower needle bed to an upper needle bed in a four-bed flat knitting machine 10 as an embodiment of the present invention.
  • FIG. FIG. 2 is a cam layout diagram of the transfer cam 11 used in the flat knitting machine 10 of FIG.
  • FIG. 3 is a side cross-sectional view schematically showing a state in which transfer is performed from the lower side to the upper side in the conventional four-bed flat knitting machine 1.
  • FIG. 1 shows a characteristic operation in the middle of transferring from a lower needle bed to an upper needle bed in a four-bed flat knitting machine 10 as an embodiment of the present invention.
  • (A), (b), and (c) in FIG. 1 correspond to (a), (b), and (c) in FIG. 3, respectively.
  • the same reference numerals are given to the portions corresponding to the flat knitting machine 1, and the overlapping description is omitted.
  • the slider 7 of the compound needle 5 on the back upper needle bed 4b on the eye receiving side is advanced to the tooth opening 2 before the hook 6a is retracted.
  • the tongue 7b starts to advance, and in FIG. 1B, the bottom of the tip of the tongue 7b reaches the position of the stitch 8.
  • the tip of the tongue 7b is curved in a direction away from the bottom. If the tongue 7b is further advanced, the bottom of the tip of the tongue 7b is warped along the stitch 8 as shown in FIG.
  • the stitch 8 has a sinker loop that stays at the upper edge of the sinker 9 as a swing fulcrum, and the needle loop portion between the sinkers 9 is in the direction toward the hook 6a, that is, the needle stem from the descending locus 6c at the tip of the hook 6a. It is pushed so that it may sink to 6b side.
  • the hook 6a is also pulled in the direction of the rear upper needle bed 4b, and the hook 6a is closed at the tip of the tongue 7b. If the hook 6a is closed in this way and then retracted into the rear upper needle bed 4b, the stitch 8 captured in the hook 6a can be reliably received.
  • the hook 6a is closed at the tip of the tongue 7b, as shown in Patent Document 2, the distance between the tip of the tongue and the needle stem of the needle body can be once increased and then decreased.
  • FIG. 2 shows a schematic cam arrangement of the transfer cam 11 mounted on a carriage provided on each needle bed in the flat knitting machine 10 of FIG.
  • the compound needle 5 of the front lower needle bed 3a is driven by the front lower cam 13 and the compound needle 5 of the rear upper needle bed 4b is driven by the rear upper cam 14.
  • Cams for driving the knitting needles 5 of the rear lower needle bed 4a and the front upper needle bed 3b are the same as the front lower cam 13 and the rear upper cam 14, respectively.
  • the transfer cam 11 is symmetric with respect to the center line 11a so that the same operation can be performed even if the traveling direction of the carriage is reversed.
  • the front side and the back side of the center line 11a are shown as the first half and the second side as the second half with respect to the traveling direction.
  • the front lower cam 13 includes a needle operation cam 20 and a slider operation cam 21.
  • the needle operation cam 20 is provided with a delivery-side hook advance path 20a and an eye-receiving side hook advance path 20b.
  • the slider operation cam 21 is provided with a delivery-side tongue advance path 21a and a receiving-side tongue advance path 21b. Switching between the delivery side and the eye receiving side is performed by selecting the path 18 of the butt of the select jack based on the needle selection result for each knitting needle. In the case of the delivery side as shown in the figure, the needle selection of the H position is performed, and the butt of the select jack passes through the path where the pressers 22a and 22b are provided.
  • the bat of the needle body 6 is guided by the first-half delivery-side hook advance path 20a, and the hook 6a is advanced to the tooth mouth 2.
  • the slider 7 slightly advances toward the tooth opening 2 as the needle body 6 advances toward the tooth opening 2.
  • the bat of the slider 7 is guided to the latter-stage eye-receiving-side tongue advance path 21 a, and the tongue 7 b advances to the tooth mouth 2.
  • the bat of the needle body 6 descends past the top of the delivery side hook advance path 20a, and the hook 6a is drawn into the front lower needle bed 3a. Since the butt of the select jack sinks due to the action of the presser 22b in the second half, the bat of the needle body 6 does not advance into the tooth opening 2 in the second half.
  • the butt of the select jack passes through the path where the pressers 23a, 23b, 23c, and 23d are provided. If the first half pressers 23a and 23b are set to operate and the second half pressers 23c and 23d are set to non-working, the bat of the needle body 6 does not pass through the first half delivery side hook advancing path 20a, and the second half receiving side hooks. It passes through the advance route 20b. The bat of the slider 7 advances only slightly toward the tooth mouth 2 side in the latter half of the receiving side tongue advance path 21b.
  • the bat of the select jack passes through the path where the presser 24 is provided.
  • the presser 24 always protrudes, and the needle body 6 and the slider 7 do not advance into the tooth mouth 2 and do not perform an operation related to transfer.
  • the position of the bat of the needle body 6 corresponding to FIGS. 1A, 1B, and 1C is indicated by 26a, 26b, and 26c
  • the position of the bat of the slider 7 is indicated by 27a, 27b, and 27c, respectively. .
  • the rear upper cam 14 includes a needle operation cam 30 and a slider operation cam 31.
  • the needle operation cam 30 is provided with an eye receiving side hook advance path 30a and a hand side hook advance path 30b.
  • the slider operation cam 31 is provided with a receiving-side tongue advance path 31a and a delivery-side tongue advance path 31b. Switching between the eye receiving side and the handing side is performed by selecting the path 18 of the butt of the select jack based on the needle selection result for each knitting needle. In the case of the receiving side as shown in the drawing, the needle selection of the H position is performed, and the butt of the select jack passes through the path where the pressers 32a and 32b are provided.
  • the bat of the needle body 6 is guided by the second half of the eye receiving side hook advancing path 30a, and the hook 6a is advanced to the tooth mouth 2.
  • the bat of the slider 7 is guided to the latter-stage eye-receiving-side tongue advance path 31a, and the tongue 7b advances to the tooth mouth 2, so that the operations shown in FIGS. 1 (a), (b) and (c) are performed. be able to.
  • the butt of the select jack passes through the path where the pressers 33a and 33b are provided. If the first half of the presser 33a is set to be inactive and the second half of the presser 33b is set to be active, the butt of the needle body 6 advances to the tooth opening 2 through the first half delivery-side hook advance path 30b. Do not advance to 2.
  • the bat of the slider 7 is attached to the needle body 6 in the first half through the delivery-side tongue advancement path 31b, and advances into the tooth mouth 2 through the eye-receiving-side tongue advancement path 31a. To do. On the delivery side, it is not necessary to advance the tongue 7b into the tooth mouth 2, but the route is shared. It is also possible to switch the route so that the tongue 7b does not advance into the tooth mouth 2 on the delivery side. However, the configuration of the slider operation cam 31 can be simplified if switching is not performed.
  • the butt of the select jack passes through the path where the presser 34 is provided.
  • the presser 34 always protrudes, and the needle body 6 and the slider 7 do not advance into the tooth mouth 2 and do not perform an operation related to transfer.
  • the positions of the bats of the needle body 6 corresponding to FIGS. 1A, 1B, and 1C are indicated by 36a, 36b, and 36c, respectively, and the positions of the bats of the slider 7 are indicated by 37a, 37b, and 37c, respectively. .
  • the hook 6a on the eye-receiving side is slightly retracted and is closed by the tongue 7b that advances to the mouth 2 and then retracted to the rear upper needle bed 4b.
  • the hook 6a is retracted until it is closed.
  • only the tongue 7b may be advanced.
  • the tongue 7b may be advanced and held until the stitch 8 is pushed down, and only the hook 6a may be pulled down.
  • the flat knitting machine 10 in FIG. 1 is a four-bed machine, and the present invention is applied to the transfer from the lower needle bed to the upper needle bed opposite to the tooth opening 2.
  • the present invention can be implemented in other cases as long as it does not depart from the gist of the present invention.
  • the present invention can be applied to transfer from an upper needle bed to a lower needle bed or transfer between lower needle beds in a four-bed machine.
  • the present invention can be applied to transfer between needle beds even in a two-bed machine.
  • the knitting needle is driven by the transfer cam 11, the present invention can be similarly applied to a composite cam having both functions of transfer and knitting by switching the path.
  • the transfer cam 11 enables the same transfer in both directions of the carriage reciprocating, it is needless to say that the transfer may be performed only in a specific direction.
  • the driving of the knitting needle is not limited to the cam, and for example, the needle body 6 or the slider 7 may be provided with an individual driving actuator or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

 目こぼれや編目を割るような目移し不良を無くし、安定な目移しを行うことができる横編機およびその目移し方法を提供する。  (a)に示すように、横編機10では、目受け側の複合針5のスライダ7を、引込まれるフック6aの先端が編目8に達する前に、歯口2へ進出開始させる。(b)に示すように、タング7bの先端の底部が編目8の位置まで達する。タング7bをさらに進出させれば、(c)に示すように、編目8に沿ってタング7bの先端の底部がそり上がる。編目8は、フック6aの先端の下降軌跡6cよりも針幹6b側に沈むように押込まれる。タング7bでフック6aを閉じる際に、タング7bの先端が針幹6bに対していったん浮いてから沈むようにすれば、編目8が浮いていても確実に沈めてフック6a内に捕捉することができる。

Description

横編機およびその目移し方法
 本発明は、フックを開閉するスライダの先頭部がフック上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れる複合針を編針として備える横編機、およびその横編機での目移し方法に関する。
 従来から、横編機の編針として、フックを開閉するスライダの先頭部がフック上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れる複合針を使用し、スライダを利用して目移しを行う技術が知られている(たとえば、特許文献1参照)。ブレードの先端部には、タングと呼ばれる段差が形成されている。特許文献1に記載されている横編機では、歯口を挟むように前後一対の針床を設け、針床上を往復走行するキャリッジに搭載するカムで複合針を選択的に駆動して、編成動作や目移し動作を行わせる。特許文献1の図12には、複合針の針本体とスライダとに設けられるバットを案内して目移し動作を行わせるカム配置がバットの通過軌跡とともに示されている。目移しの際には、目渡し側がフック上縁よりも歯口に進出させたタングで編目を保持する。保持する編目がタング先端から脱落することを防ぎ、かつスライダがタング先端でフック先端側の開口部を閉じている状態でのノックオーバを円滑に行わせるために、フックを閉じる際にタングの先端と針本体の針幹との間隔をいったん増加させてから減少させる技術も知られている(たとえば、特許文献2参照)。
 特許文献1の図13から図20までの各図では、図12の通過軌跡上での主要位置に対応する複合針の動作状態が針床の側面図として示されている。特に図16には、目渡し側のスライダをフックよりも歯口に進出させ、スライダの先頭部に形成するタングで編目を保持する状態が示されている。図6の6-bで示されるように、スライダの先端のブレードはフックの両側に分岐し、先端が拡がっている。図17および図18には、ブレード間に、目受け側のフックを侵入させる状態が示されている。図19には、目渡し側のスライダを引込み、編目を目受け側の針本体の針幹に掛ける状態が示されている。図20には、目受け側のフックを引込み、フック先端側の開口部内、すなわちフック内に編目を受入れている状態が示されている。
 横編機での目移し動作は、組織柄を編成する場合や、編目の数を増減させる場合に行われる。前後の針床で編成する編地を編幅の両側で連結して筒状に編成する場合で、特に表目と裏目とを含むリブ編みなどを行う場合には、編目の形成と目移しとを交互に行うので、目移しの頻度が高まる。針抜き編成を行えば、前後一対の針床でも、リブ編みで筒状の編地を編成することができる。歯口の両側で上下二段に針床を備える四枚ベッドの横編機を使用する場合は、総針編成で筒状の編地をリブ編みで編成することができる。四枚ベッドの横編機では、各針床の下段側で表目を編成し、上段側で裏目を編成する。一方の針床の下段側には、表目を編成する編針と、対向する上段側の針床で編成する裏目を保持する編針とが交互に配置される。裏目の編成と保持との間に、目移しが行われる。
 図3は、四枚ベッドの横編機で下段側から上段側へ目移しを行う状態を、部分的に簡略化して示す。図3では、図1で後述する本発明の実施形態と比較するために、特許文献1の図19に対応する動作を、(a)、(b)および(c)の三段階に分けて示す。横編機1は、歯口2を挟んで、前側に前下段針床3aおよび前上段針床3bと、後側に後下段針床4aおよび後上段針床4bとを有する。各針床は、歯口2側に近づくと高く、遠ざかると低くなるように、傾斜している。前下段針床3aおよび前上段針床3bと、後下段針床4aおよび後上段針床4bとは、歯口2の中心面2aに関して面対称となるように配置される。本明細書では、各針床で編針が移動する方向として、歯口2に進出する方向を上、針床に引込まれる方向を下として記載する。
 編針は、各針床に設けられる針溝に収容されて、先頭部が歯口2に進退する。本明細書では、各針溝内で、底面から離れる方向の変位を浮くと記載し、底面に近づく方向の変位を沈むと記載する。編針としては、特許文献1や特許文献2に開示されているような複合針5が使用される。複合針5は、針本体6とスライダ7とを含む。針本体6の先頭部には、フック6aが針幹6bの先端となるように形成される。フック6aは、鉤状に湾曲し、先端が針幹6b側に折返される。フック6aの先端と針幹6bとの間は開口する。フック6aが引込まれる際には、フック6aの先端は、下降軌跡6cを通る。
 スライダ7は、針本体6の針幹6bに設ける溝に収容されて、針本体6に対して相対的に移動可能であり、先端部のブレード7aは二枚に分れ、それぞれ先頭部にタング7bが形成されている。タング7bは、フック6aの先端と針幹6bとの間の開口部を閉じることができる。前下段針床3aが目渡し側となり、後上段針床4bが目受け側となる場合、編目8は、目渡し側のタング7bで保持されて、歯口2にフック6aの上縁を超えて両側に拡がりながら進出する。歯口2の両側で、編針の間には、シンカ9も設けられている。目受け側のフック6aが目渡し側のブレード7a間に侵入すると、目渡し側のスライダ7は引込まれる。編目8は、スライダ7のタング7bから外れてシンカ9の上縁付近に留まる。目受け側のフック6aを引込むと、編目8をフック6a内に捕捉して受取ることができる。
特許第3085657号公報 特許第3886903号公報
 従来からの複合針5を使用する目移しでは、目受け側のスライダ7は後上段針床4bから歯口2へ進出しない状態で待機している。針本体6のみがフック6aを開いた状態で引込まれる。目渡し側から目移しされる編目8は、目受け側のフック6aが引込まれる途中で捕捉される。目受け側のフック6aに捕捉される編目8は、目渡し側のタング7bの上縁から外れて、シンカ9の上縁付近に留まっている。編目8が目渡し側のタング7bの上縁で保持されている状態では、編目8を押し広げる力が編糸にかかっている。編目8が目渡し側のタング7の上縁から外れると、編目8には、編地を引下げる力などがかかる。編糸に充分な伸縮性や滑りがあれば、編目8の大きさは目渡し側のタング7bに掛っている状態よりも小さくなる。編目8が小さくなれば、目受け側のフック6aが後上段針床4bに引込まれる際に、フック6a内に捕捉しやすい。
 編糸として滑りが悪い場合や、伸びの少ない場合、編地を引下げる力が効き難い場合などには、編目8が小さくならず、シンカ9の上縁付近で浮いている状態となる可能性がある。編地を引下げる力が効き難い場合としては、編目を増やして編幅を大きくする場合や、引返し編みを行う場合がある。後上段針床4bで裏目として編成する編目8を、前下段針床3aから後上段針床4bに目移しする場合は、編目8自体の性質として、目受け側のフック6aから離れる方向に浮きやすくなる。
 編目8が浮いている状態となると、目受け側のフック6aの先端の下降軌跡6cにかかったり、下降軌跡6cよりもさらに浮いてしまうおそれがある。編目8がフック6aの先端の下降軌跡6cよりも浮いてしまうと、編目8をフック6a内に捕捉することができず、編目8は歯口2に離脱する目こぼれが生じてしまう。編目8が下降軌跡6cにかかると、編目8を形成する編糸をフック6aの先端で割ってしまうおそれがある。
 本発明の目的は、目こぼれや編目を割るような目移し不良を無くし、安定した目移しを行うことができる横編機およびその目移し方法を提供することである。
 本発明は、歯口を挟んで対向するように配設される針床を備え、各針床には先頭部にフックを有する針本体と、針本体に対して相対移動してフックの先端側の開口部を開閉するスライダとを有する複合針が編針として並設され、スライダの先頭部はフックを両側から挟むようにしてフックの上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れ、各ブレードの先頭部にはタングが形成され、目渡し側ではフックの上縁よりも歯口に進出して相互間が開くタング間に編目を保持して、目受け側では歯口に進出させる針本体のフックを目渡し側のタング間に侵入させてから引込み、目受け側のフックの開口部内に編目を受取らせて目移しを行うことが可能な横編機において、
 目受け側のフックを歯口に進出させて目渡し側のタング間に侵入させるフック進出手段と、
 該目受け側のフックが引込まれて、フックの先端が目渡し側のタング間で保持される編目に達する前に、フック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に、タング先端の底部で該編目を沈めるまで、目受け側のスライダを歯口に進出させるタング進出手段とを、
含むことを特徴とする横編機である。
 また本発明で、前記目受け側のスライダは、前記フックの先端側の開口部を閉じるように、前記針本体に対して前記タング先端が相対移動する際に、目受け側の針本体の針幹とタング先端との間隔がいったん増加してから減少することを特徴とする。
 また本発明で、前記複合針は、各針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムによって駆動され、
 該カムは、前記フック進出手段および前記タング進出手段を、駆動の経路としてそれぞれ有していることを特徴とする。
 また本発明で、前記針床は、前記歯口の少なくとも一方側では上下に二段設けられ、
 前記フック進出手段および前記タング進出手段は、上段の針床に並設される複合針を、対向する針床の下段側から目移しされる編目を受取る目受け側として動作させることを特徴とする。
 さらに本発明は、歯口を挟んで対向するように配設される針床を備え、各針床には先頭部にフックを有する針本体と、針本体に対して相対移動してフックの先端側の開口部を開閉するスライダとを有する複合針が編針として並設され、スライダの先頭部はフックを両側から挟むようにしてフックの上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れ、各ブレードの先頭部にはタングが形成され、目渡し側ではフックの上縁よりも歯口に進出して相互間が開く目渡し側のタング間に編目を保持して、目受け側では歯口に進出させる針本体のフックをタング間に侵入させてから引込み、目受け側のフックの開口部内に編目を受取らせて目移しを行うことが可能な横編機の目移し方法において、
 目受け側のフックを歯口に進出させて目渡し側のタング間に侵入させてから、該フックの先端が該タング間で保持される編目に達するまで引込まれる前に、
 目受け側のスライダを歯口に進出させて、フック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に、タング先端の底部で該編目を沈める、
ことを特徴とする横編機の目移し方法である。
 本発明によれば、目渡し側では針本体の先頭部のフック上縁よりも歯口に進出して相互間が開くスライダの先頭部のタング間に編目を保持する。目受け側では、フック進出手段によって、針本体のフックを目渡し側のタング間に侵入させる。タング進出手段は、目受け側のフックが引込まれて、フックの先端が目渡し側のタング間で保持される編目に達する前に、タング先端の底部で編目を沈める。編目は、少なくともフック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に、沈めることができるので、フックを目渡し側のタング間に侵入させた状態では編目が浮いていても、フックを引込む際の目こぼれや編目を割るような目移し不良を無くし、安定した目移しを行うことができる。
 また本発明によれば、目受け側のスライダは、フックの先端側の開口部を閉じるように、針本体に対してタング先端が相対移動する際に、針本体の針幹とタング先端との間隔がいったん増加してから減少する。タング先端の底部が針幹に対して浮沈するので、針幹から浮いている状態の編目を針幹側に押下げることができる。編目の浮きを解消させることができるので、フックを目受け側の針床に引込む際に、確実にフック先端側の開口部内に捕捉することができる。
 また本発明によれば、キャリッジに搭載するカムに設ける駆動の経路で、フック進出手段およびタング進出手段として動作させ、目移しの安定性を向上させることができる。
 また本発明によれば、裏目を編成する上段の針床に、歯口を挟んで対向する下段の針床で係止する裏目を目移しする際に、浮きやすい裏目をタングの先端で押込み、目受け側のフック内に捕捉して、安定した目移しを行うことができる。
 さらに本発明によれば、目受け側のスライダのタング先端の底部で目渡し側のタング間に保持されている編目を目受け側のフック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に沈める。編目が針幹から浮いていても、下降するフック先端の開口部内に確実に捕捉し、安定した目移しを行うことができる。
図1は、本発明の実施の一形態として、四枚ベッドの横編機10で、下段側の針床から上段側の針床への目移しを行う途中の特徴的な動作を示す簡略化した側面断面図である。 図2は、図1の横編機10に使用する目移しカム11のカム配置図である。 図3は、従来からの四枚ベッドの横編機1で下段側から上段側へ目移しを行う状態を簡略化して示す側面断面図である。
 図1は、本発明の実施の一形態として、四枚ベッドの横編機10で、下段側の針床から上段側の針床への目移しを行う途中の特徴的な動作を示す。図1の(a)、(b)および(c)は、図3の(a)、(b)および(c)にそれぞれ対応する。以下の説明で、横編機10について、横編機1と対応する部分には同一の参照符を付し、重複する説明を省略する。
 横編機10では、目受け側の後上段針床4bの複合針5のスライダ7を、フック6aを引込む前に歯口2に進出させる。図1(a)でタング7bの進出を開始し、図1(b)ではタング7bの先端の底部が編目8の位置まで達する。タング7bの先端は、底部から離れる方向に湾曲している。タング7bをさらに進出させれば、図1(c)に示すように、編目8に沿ってタング7bの先端の底部がそり上がる。編目8は、シンカー9の上縁に留まるシンカーループが揺動支点となって、シンカー9間のニードルループの部分がフック6a内への方向、すなわちフック6aの先端の下降軌跡6cよりも針幹6b側に沈むように押込まれる。
 図1(c)では、フック6aも後上段針床4bの方向に引込まれ、タング7bの先端でフック6aが閉じられる。このようにフック6aを閉じてから後上段針床4bに引込めば、フック6a内に捕捉した編目8を確実に受取ることができる。フック6aをタング7bの先端で閉じる際に、特許文献2に示すように、タングの先端と針本体の針幹との間隔をいったん増加させてから減少させることもできる。タング7bの先端底部で編目8を押込む際に、タング7bの先端を針幹6bからいったん浮かせてから沈めるので、編目8が浮いていても確実に沈めてフック6a内に捕捉することができる。
 図2は、図1の横編機10で各針床に設けるキャリッジに搭載される目移しカム11の概略的なカム配置を示す。前下段針床3aの複合針5は、前下段カム13で駆動し、後上段針床4bの複合針5は、後上段カム14で駆動する。後下段針床4aおよび前上段針床3bの編針5を駆動するカムは、前下段カム13および後上段カム14とそれぞれ同等である。目移しカム11は、キャリッジの走行方向が反転しても同等の動作を行うように、中心線11aに関して対称となっている。以下の説明では、走行方向に対して、中心線11aよりも先行側を前半、後行側を後半として示す。
 図2には、キャリッジの左行で、前下段針床3aの編針5から後上段針床4bの編針5に編目を移す場合に、編針5の針本体6およびスライダ7のバットが案内される経路16,17をそれぞれ示す。このように、前下段針床3aが目渡し側となり、後上段針床4bが目受け側となるのは、経路18で示すセレクトジャックへの選針結果に基づく。セレクトジャックは、各編針で針本体よりも歯口2から遠ざかる側に接続され、針溝から浮く方向に突出するバットがプレッサ群19で押圧されると、針本体6のバットを針溝内に沈める。
 前下段カム13には、ニードル操作カム20およびスライダ操作カム21が含まれる。ニードル操作カム20には、目渡し側フック進出経路20aと、目受け側フック進出経路20bとが設けられる。スライダ操作カム21には、目渡し側タング進出経路21aと目受け側タング進出経路21bとが設けられる。目渡し側と目受け側との切換えは、編針毎の選針結果に基づくセレクトジャックのバットの経路18の選択で行われる。図のように目渡し側となる場合は、Hポジションの選針が行われ、セレクトジャックのバットは、プレッサ22a,22bが設けられる経路を通る。前半のプレッサ22aを不作用、後半のプレッサ22bを作用に設定しておくと、針本体6のバットは前半の目渡し側フック進出経路20aで案内されて、フック6aを歯口2に進出させる。前半では、スライダ7は針本体6の歯口2への進出に付随して歯口2側に少し進出する。さらに、スライダ7のバットは後半の目受け側タング進出経路21aに案内され、タング7bは歯口2に進出する。針本体6のバットは、目渡し側フック進出経路20aの頂部を過ぎて下降し、フック6aは前下段針床3aに引込まれる。セレクトジャックのバットは後半のプレッサ22bの作用を受けて沈むので、針本体6のバットは後半は歯口2に進出しない。
 セレクトジャックがAポジションとなるように選針すると、セレクトジャックのバットは、プレッサ23a,23b,23c,23dが設けられる経路を通る。前半のプレッサ23a,23bを作用、後半のプレッサ23c,23dを不作用に設定しておくと、針本体6のバットは前半の目渡し側フック進出経路20aを通らず、後半の目受け側フック進出経路20bを通る。スライダ7のバットは、後半の目受け側タング進出経路21bで少しだけ歯口2側に進出するだけである。
 セレクトジャックがBポジションとなるように選針すると、セレクトジャックのバットは、プレッサ24が設けられる経路を通る。プレッサ24は常に突出しており、針本体6およびスライダ7は、歯口2に進出しないで、目移しに関する動作は行わない。なお、図1(a)、(b)および(c)に対応する針本体6のバットの位置を26a,26b,26cでそれぞれ示し、スライダ7のバットの位置を27a,27b,27cでそれぞれ示す。
 後上段カム14には、ニードル操作カム30およびスライダ操作カム31が含まれる。ニードル操作カム30には、目受け側フック進出経路30aと、目渡し側フック進出経路30bとが設けられる。スライダ操作カム31には、目受け側タング進出経路31aと目渡し側タング進出経路31bとが設けられる。目受け側と目渡し側との切換えは、編針毎の選針結果に基づくセレクトジャックのバットの経路18の選択で行われる。図のように目受け側となる場合は、Hポジションの選針が行われ、セレクトジャックのバットは、プレッサ32a,32bが設けられる経路を通る。前半のプレッサ32aを作用、後半のプレッサ32bを不作用に設定しておくと、針本体6のバットは後半の目受け側フック進出経路30aで案内されて、フック6aを歯口2に進出させる。スライダ7のバットは後半の目受け側タング進出経路31aに案内され、タング7bは歯口2に進出するので、図1(a)、(b)および(c)に示すような動作を行わせることができる。
 セレクトジャックがAポジションとなるように選針すると、セレクトジャックのバットは、プレッサ33a,33bが設けられる経路を通る。前半のプレッサ33aを不作用、後半のプレッサ33bを作用に設定しておくと、針本体6のバットは前半の目渡し側フック進出経路30bを通って歯口2に進出し、後半は歯口2に進出しない。スライダ7のバットは、前半は針本体6に付随して目渡し側タング進出経路31bを通って歯口2に進出し、後半は目受け側タング進出経路31aを通って、歯口2に進出する。目渡し側では、タング7bを歯口2に進出させる必要はないけれども、経路を共用している。経路を切換えて、目渡し側ではタング7bが歯口2に進出しないようにすることもできる。ただし、スライダ操作カム31としては、切換えを行わない方が構成の簡易化を図ることができる。
 セレクトジャックがBポジションとなるように選針すると、セレクトジャックのバットは、プレッサ34が設けられる経路を通る。プレッサ34は常に突出しており、針本体6およびスライダ7は、歯口2に進出しないで、目移しに関する動作は行わない。なお、図1(a)、(b)および(c)に対応する針本体6のバットの位置を36a,36b,36cでそれぞれ示し、スライダ7のバットの位置を37a,37b,37cでそれぞれ示す。
 本発明を適用する目移しでは、目受け側のフック6aを少し引込み、歯口2に進出するタング7bで閉じてから後上段針床4bに引込むようにしているけれども、閉じるまでフック6aの引込みは行わず、タング7bのみを進出させてもよい。また、タング7bは、編目8を押し下げるまで進出せるて留めておき、フック6aのみを引下げるようにしてもよい。
 図1の横編機10は、四枚ベッド機であり、下段側の針床から歯口2を挟んで対向する上段側の針床への目移しに本発明を適用している。しかしながら、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、他の場合でも実施可能である。たとえば、四枚ベッド機で上段側の針床から下段側の針床への目移しや下段側の針床間での目移しに、本発明を適用することができる。さらに、二枚ベッド機でも、針床間の目移しに、本発明を適用することができる。編針の駆動は、目移しカム11で行っているけれども、目移しと編成との両方の機能を備える複合カムでも、経路の切換えを行えば、同様に本発明を適用することができる。また、目移しカム11では、キャリッジの往復走行の両方向で同様な目移しを可能にしているけれども、特定の方向のみで目移しを行うようにしてもよいことはもちろんである。さらに、編針の駆動は、カムに限らず、たとえば針本体6やスライダ7に、個別の駆動用アクチュエータなどを設けるようにしてもよい。
   2 歯口
   3a 前下段針床
   3b 前上段針床
   4a 後下段針床
   4b 後上段針床
    5 複合針
    6 針本体
    6a フック
    6b 針幹
    7 スライダ
    7a ブレード
    7b タング
    8 編目
   10 横編機
   11 目移しカム
   20,30 ニードル操作カム
   21,31 スライダ操作カム
   30a 目受け側フック進出経路
   31a 目受け側タング進出経路

Claims (5)

  1.  歯口を挟んで対向するように配設される針床を備え、各針床には先頭部にフックを有する針本体と、針本体に対して相対移動してフックの先端側の開口部を開閉するスライダとを有する複合針が編針として並設され、スライダの先頭部はフックを両側から挟むようにしてフックの上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れ、各ブレードの先頭部にはタングが形成され、目渡し側ではフックの上縁よりも歯口に進出して相互間が開くタング間に編目を保持して、目受け側では歯口に進出させる針本体のフックを目渡し側のタング間に侵入させてから引込み、目受け側のフックの開口部内に編目を受取らせて目移しを行うことが可能な横編機において、
     目受け側のフックを歯口に進出させて目渡し側のタング間に侵入させるフック進出手段と、
     該目受け側のフックが引込まれて、フックの先端が目渡し側のタング間で保持される編目に達する前に、フック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に、タング先端の底部で該編目を沈めるまで、目受け側のスライダを歯口に進出させるタング進出手段とを、
    含むことを特徴とする横編機。
  2.  前記目受け側のスライダは、前記フックの先端側の開口部を閉じるように、前記針本体に対して前記タング先端が相対移動する際に、目受け側の針本体の針幹とタング先端との間隔がいったん増加してから減少することを特徴とする請求項1記載の横編機。
  3.  前記複合針は、各針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムによって駆動され、
     該カムは、前記フック進出手段および前記タング進出手段を、駆動の経路としてそれぞれ有していることを特徴とする請求項1または2記載の横編機。
  4.  前記針床は、前記歯口の少なくとも一方側では上下に二段設けられ、
     前記フック進出手段および前記タング進出手段は、上段の針床に並設される複合針を、対向する針床の下段側から目渡しされる編目を受取る目受け側として動作させることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の横編機。
  5.  歯口を挟んで対向するように配設される針床を備え、各針床には先頭部にフックを有する針本体と、針本体に対して相対移動してフックの先端側の開口部を開閉するスライダとを有する複合針が編針として並設され、スライダの先頭部はフックを両側から挟むようにしてフックの上縁よりも歯口に進出可能な二枚のブレードに別れ、各ブレードの先頭部にはタングが形成され、目渡し側ではフックの上縁よりも歯口に進出して相互間が開くタング間に編目を保持して、目受け側では歯口に進出させる針本体のフックを目渡し側のタング間に侵入させてから引込み、目受け側のフックの開口部内に編目を受取らせて目移しを行うことが可能な横編機の目移し方法において、
     目受け側のフックを歯口に進出させて目渡し側のタング間に侵入させてから、該フックの先端が該タング間で保持される編目に達するまで引込まれる前に、
     目受け側のスライダを歯口に進出させて、フック先端の下降軌跡よりも針本体の針幹側に、タング先端の底部で該編目を沈める、
    ことを特徴とする横編機の目移し方法。
PCT/JP2009/006980 2008-12-27 2009-12-17 横編機およびその目移し方法 WO2010073558A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117013918A KR101387959B1 (ko) 2008-12-27 2009-12-17 횡편기 및 그 스티치 트랜스퍼 방법
EP09834370.0A EP2390395B1 (en) 2008-12-27 2009-12-17 Weft knitting machine and stitch transfer method for same
JP2010543818A JP5414698B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-17 横編機およびその目移し方法
CN2009801525644A CN102264965B (zh) 2008-12-27 2009-12-17 横编机及其移圈方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-335577 2008-12-27
JP2008335577 2008-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073558A1 true WO2010073558A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006980 WO2010073558A1 (ja) 2008-12-27 2009-12-17 横編機およびその目移し方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2390395B1 (ja)
JP (1) JP5414698B2 (ja)
KR (1) KR101387959B1 (ja)
CN (1) CN102264965B (ja)
WO (1) WO2010073558A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101347648B1 (ko) 2011-09-07 2014-01-03 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성시작방법
KR101356985B1 (ko) * 2011-06-30 2014-01-29 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성시작 방법, 및 편성포

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109825940A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 桐乡市巨星针织机械制造有限公司 一种多层插片及包含多层插片的复合针床
JP7271398B2 (ja) * 2019-11-15 2023-05-11 株式会社島精機製作所 パイル編み用横編機および編成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085657B2 (ja) 1997-08-08 2000-09-11 株式会社島精機製作所 横編機
WO2002016684A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Shima Seiki Mfg.,Ltd. Machine de tricotage - maillage a mecanisme de transfert et technique de transfert
JP2005113352A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Shima Seiki Mfg Ltd 編地編成用カム装置
JP3886903B2 (ja) 2000-10-20 2007-02-28 株式会社島精機製作所 複合針
WO2007037285A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Shima Seiki Manufacturing Limited 可動ヤーンガイドを備える横編機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085657B2 (ja) 1997-08-08 2000-09-11 株式会社島精機製作所 横編機
WO2002016684A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Shima Seiki Mfg.,Ltd. Machine de tricotage - maillage a mecanisme de transfert et technique de transfert
JP3886903B2 (ja) 2000-10-20 2007-02-28 株式会社島精機製作所 複合針
JP2005113352A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Shima Seiki Mfg Ltd 編地編成用カム装置
WO2007037285A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Shima Seiki Manufacturing Limited 可動ヤーンガイドを備える横編機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2390395A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356985B1 (ko) * 2011-06-30 2014-01-29 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성시작 방법, 및 편성포
KR101347648B1 (ko) 2011-09-07 2014-01-03 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성시작방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2390395A1 (en) 2011-11-30
KR20110105376A (ko) 2011-09-26
JP5414698B2 (ja) 2014-02-12
CN102264965B (zh) 2013-09-11
EP2390395A4 (en) 2014-05-07
EP2390395B1 (en) 2015-03-04
JPWO2010073558A1 (ja) 2012-06-07
CN102264965A (zh) 2011-11-30
KR101387959B1 (ko) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223919B1 (ko) 횡편기에 있어서의 통모양 편성포의 편성방법 및 횡편기
KR100554230B1 (ko) 횡편기
US6079233A (en) Flat knitting machine with movable loop forming plates
JP4977383B2 (ja) 横編機の編成用カム装置
JP5414698B2 (ja) 横編機およびその目移し方法
JP5010588B2 (ja) インターシャ柄編地の編成方法および横編機
CN1068644C (zh) 在圆型针织机上制造一件长袜或短袜开始时将袜头封闭的方法和机构
JP5010460B2 (ja) 横編機およびその目移し方法ならびにそのカム機構
KR101537935B1 (ko) 통 모양 편성포 편성용 횡편기 및 통 모양 편성포의 편성방법
JP4015973B2 (ja) 編糸保持切断方法および装置
KR102434594B1 (ko) 파일편성용 횡편기 및 편성방법
WO2018186499A1 (ja) 横編機でのプレーティング編成方法
JP5757830B2 (ja) 複合針を備える横編機、および横編機のスライダー制御方法
JPH0874146A (ja) コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック
JP5719544B2 (ja) 横編機の複合針
WO2022191204A1 (ja) 横編機によるパンチレース編地の編成方法
JPH07324259A (ja) インターシャ編地の編成方法及びそれを実施するためのカムロック
JP2024034491A (ja) パイル編成用横編機およびパイル編成方法
CN116024727A (zh) 毛圈编织用横机和沉降片以及横机中的毛圈编织方法
JP2006136564A (ja) ミシン
JP2005118380A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980152564.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010543818

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117013918

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009834370

Country of ref document: EP