WO2010029955A1 - 積層板および複合成形体 - Google Patents

積層板および複合成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010029955A1
WO2010029955A1 PCT/JP2009/065772 JP2009065772W WO2010029955A1 WO 2010029955 A1 WO2010029955 A1 WO 2010029955A1 JP 2009065772 W JP2009065772 W JP 2009065772W WO 2010029955 A1 WO2010029955 A1 WO 2010029955A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum alloy
plate
resin
polypropylene resin
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉本 明男
菊池 直樹
中西 裕信
誠志 鈴木
三浦 剛
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to CN200980135287.6A priority Critical patent/CN102149541B/zh
Priority to US12/998,018 priority patent/US8722200B2/en
Publication of WO2010029955A1 publication Critical patent/WO2010029955A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified

Definitions

  • the present invention relates to a lightweight laminated plate and a composite molded body that are suitable for automobile bodies and parts, etc., and have excellent shape stability after cold forming.
  • the laminate referred to in the present invention is formed by laminating aluminum alloy plates on both sides of a core foamable resin. This laminated board is cold-formed (plastically processed) and then foamed by heating the core material foamable resin to form a composite molded body.
  • pure aluminum-based 1000 series including 1200 series and 8079 series described later
  • aluminum alloys are also referred to as aluminum alloys.
  • a foamable resin (foamable resin) is sandwiched between two flat aluminum alloy plates with an adhesive resin interposed therebetween, and the material is laminated. Bond and integrate as a laminate. Thereafter, the material laminate is formed into a desired shape by a forming process (plastic processing) such as pressing or roll forming. After the molding or before the molding, the foamable resin is foamed by heating at a foaming temperature of the foamable resin higher than that at the time of adhesion.
  • the foamable resin means a resin that foams by heating or a resin that can be foamed by heating.
  • the foaming ratio of the foamed resin is controlled to achieve different foaming. It has been proposed to laminate a foamed resin having a magnification (see Patent Document 1). Further, in order to suppress exfoliation of the foamable resin layer after foaming, it has also been proposed to interpose an adhesive layer and a non-foamable resin layer between the aluminum alloy plate and the foamable resin layer ( Patent Document 2).
  • a lightweight composite plate can also be applied to the field of automobile body panels, the weight of the vehicle body can be reduced, and fuel consumption and maneuverability can be improved.
  • outer panels such as hoods and doors, inner panels, roof panels, undercover panels, or car body panels such as deck boards and bulkheads, as is well known, have a relatively large area of 2 m 2 or more.
  • it has a complicated shape and a large molding area. For this reason, even steel plates that are actually used as automotive body panel materials and aluminum alloy plates that are inferior in formability to steel plates are relatively difficult to perform press forming such as stretch forming and draw forming. There is a case.
  • Patent Document 3 A foamed resin laminated soundproof board having vibration damping performance and the like, and a manufacturing method thereof have also been proposed.
  • Such a foamed resin laminated soundproof board can reduce the thickness of the laminated board as long as the foamable resin is kept in an unfoamed state. For this reason, after laminating this unfoamed foamable resin into a predetermined panel shape by press molding or the like, the composite panel is heated to the resin foaming temperature to make the foamable resin a foamed resin, and the thickness is increased. It can be increased. As a result, the laminated plate can be press-molded into a predetermined shape while ensuring the size and shape accuracy without being limited by the shape, construction location, and weight. Further, by increasing the thickness of the foamable resin, it is possible to enhance the rigidity imparting effect and the vibration damping performance, and to exhibit the soundproof performance.
  • the above-described automotive body panel having a relatively large area is formed of a single metal plate (single unit) that has been remarkably thinned to, for example, 2.0 mm or less in order to reduce weight.
  • the production side of the automobile body panel is It is preferable to use the same molding press or the same molding conditions as the molding.
  • the thickness of the material laminate cannot be increased to more than 3.4 mm in order to reduce the weight of the automobile body panel.
  • the thickness of the foamable resin layer which is lower in density than the metal plate side, is increased in order to reduce weight and ensure bending rigidity. It is necessary to make the side plate thickness relatively thin. Therefore, the thickness of each metal plate constituting the material laminated plate needs to be 1.0 mm or less even with a relatively light aluminum alloy plate. However, as described later, the forming limit of such a thin metal plate is significantly reduced as the thickness is reduced.
  • the moldability of the core foamable polypropylene resin alone is by no means good.
  • the above-described cold press molding of an automobile body panel having a relatively large area is a processing into a three-dimensional shape. Compared to the processing to the two-dimensional shape, the processing to the three-dimensional shape requires much more elongation and elastic modulus.
  • conventional foamed resins have been selected with emphasis on smoothness and aesthetics, and are not intended for cold press formability to such a three-dimensional shape.
  • cold forming with a single foamed resin is difficult in terms of molding itself and shape stability of the molded body. For this reason, it is common knowledge in the conventional resin field that molding processing of a foamed resin alone into a panel or the like needs to be performed warmly or hotly.
  • the present invention is a laminated plate in which a thin aluminum alloy plate having a remarkably reduced molding limit is laminated on both sides of a core foamable polypropylene resin that is poorly moldable.
  • An object of the present invention is to provide a laminated sheet that can be cold formed and has excellent shape stability after the forming.
  • the gist of the laminate of the present invention is that an aluminum alloy plate is laminated on both sides of a core material expandable polypropylene resin, and the core material expandable polypropylene resin is foamed by heating after molding.
  • the sheet thickness of the expandable polypropylene resin is 0.5 to 1.4 mm
  • the aluminum alloy sheet is classified according to the quality standard defined by the JISH0001 standard.
  • a tempered material selected from T4 materials are examples of the aluminum alloy sheet.
  • the thickness of the entire laminated plate is 2.4 mm or less
  • the thickness of the aluminum alloy plate is 0.05 to 0.5 mm
  • the thickness of the core foamable polypropylene resin is 0. It is preferably 5 to 1.4 mm.
  • the aluminum alloy plate of the laminated plate is selected from 1000 series, 3000 series, 5000 series, and 6000 series aluminum alloys.
  • the aluminum alloy is 6000 series, it is preferably selected from O material or T4 material.
  • the aluminum alloy is 5000 series, it is preferably selected from O material or H32 material to H34 material.
  • the gist of the composite molded body of the present invention is that the above-mentioned laminated plate is molded in the cold, and then the core material expandable polypropylene resin is foamed by heating.
  • the inventors When the thickness of the aluminum alloy plate constituting the laminated plate is extremely thin, the inventors have confirmed that in the examples described later, as shown in FIGS. 4 to 7, compared with the case of a relatively thick plate. It has been found that the elongation is significantly reduced.
  • the aluminum alloy is an O material of 3004, it is known from, for example, an aluminum handbook issued by the Japan Light Metal Association that it has an elongation of about 20% when the plate thickness is 1.6 mm.
  • the elongation is remarkably reduced to about 3%.
  • the same applies to other aluminum alloy systems such as 1000 series, 3000 series, 5000 series, and 6000 series.
  • the inventors have combined the aluminum alloy plate whose plate thickness is so thin that the formability by itself is reduced in this way with the foamable polypropylene resin having low cold formability by itself, and the overall plate thickness is reduced. On the other hand, it was found that the cold formability is remarkably improved when a thin laminate is used.
  • the results of the tensile test conducted by the inventors include, for example, a 3004 O-material aluminum alloy plate having a plate thickness of 0.05 mm (50 ⁇ m) on both sides of the core foamable polypropylene resin. The elongation of the laminated plate laminated and integrated with each other is improved to about 14% as in the examples described later.
  • This lamination also brings about an effect of improving the shape stability of the foamable polypropylene resin side.
  • the foamable polypropylene resin alone has a large elastic deformation rate (elastic deformation rate), so buckling ability to return to the original linear shape by plastic deformation by cold forming. Is high and shape stability is low.
  • the aluminum alloy plate has a larger plastic deformation ratio (plastic deformation rate) than that of the expandable polypropylene resin. Therefore, the aluminum alloy plate has a predetermined shape by plastic deformation by cold forming. The buckling property to return to the linear shape is low. Therefore, by lamination, the proportion of plastic deformation (plastic deformation rate) of the expandable polypropylene resin is increased, and the shape stability is improved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a laminated board of the present invention in which a core resin before foaming is laminated.
  • FIG. 2 shows a state of the composite plate 1a in which the laminated plate 1 of FIG. 1 is heated as a flat plate to foam the foamable resin 3a to obtain the foamed resin 3b as the core material.
  • FIG. 3 is a partial view showing a state of a composite molded body (heat ray shielding cover) 1b obtained by heating the laminated plate 1 of FIG. 1 after cold forming to foam the foamable resin 3a to form a foamed resin 3b as a core material. It is a cross-sectional perspective view.
  • the laminate 1 of the present invention which is a material for the composite molded body of FIGS. 2 and 3, is an adhesive resin between two aluminum alloy plates 2a and 2b in order from the top of the figure. 4a, a foamable resin (unfoamed resin) 3a, and an adhesive resin 4b are stacked and sandwiched.
  • the adhesive resin 4 is not essential when the foamable resin 3a itself has a sufficient adhesive effect with the aluminum alloy plates 2a and 2b. However, it is preferable to use the adhesive resin 4 in order to ensure the bonding strength required at the time of molding the laminated plate 1 and the necessary bonding strength as a composite molded body.
  • FIG. 2 shows a flat plate-shaped composite molded body 1a
  • FIG. 3 shows a HAT-shaped composite molded body 1b
  • 2 and 3 show the composite molded bodies (molded panels) 1a and 1b obtained by heating the laminated plate 1 of FIG. 1 after cold forming to foam the foamable resin 3a to form a foamed resin 3b. Indicates the state.
  • the composite molded body 1b shown in FIG. 3 simulates an under cover panel that is formed into an HAT type having a flat top portion (convex portion: cup) that is flat and has a relatively large area.
  • the laminate of the present invention is intended for a thin laminate that is cold-formed into a panel shape. Therefore, thick laminates such as buildings and structures that are not coldly formed into a panel shape are outside the scope of the present invention.
  • thick laminates such as buildings and structures that are not coldly formed into a panel shape are outside the scope of the present invention.
  • the laminate of the present invention instead of a single metal plate for further weight reduction of a panel for an automobile body which is a specific application of the laminate of the present invention.
  • the aluminum alloy plates 2a and 2b laminated on the laminated plate are required to have appropriate strength in order to improve the cold formability (molding property and shape stability after forming) of the laminated plate.
  • the aluminum alloy plates 2a and 2b are tempered materials selected from O material, H22 material to H24 material, H32 material to H34 material, and T4 material, according to the quality code defined by the JISH0001 standard. .
  • This appropriate strength is also necessary for the bending rigidity and bending strength of the composite molded body.
  • the strength of the aluminum alloy plate depends on the component composition of the alloy, but is greatly affected by the tempering treatment.
  • the other tempered materials have high strength, but the elongation is too low, and the cold formability of the laminate is reduced. It cannot be improved sufficiently.
  • the aluminum alloy plate is 6000 series, it is preferably selected from O material or T4 material.
  • the aluminum alloy plate is 5000 series, it is preferably selected from O material or H32 material to H34 material.
  • the deformation amount ⁇ obtained by applying a load (molding load) to the laminated plate 1 during molding is an elastic deformation amount ⁇ E that becomes zero after the load is unloaded, and the deformation amount does not change even when the load is unloaded. It is the sum of the plastic deformation amount ⁇ P.
  • the fact that it can be molded into a predetermined shape in the cold state means that immediately after unloading the molding load, the plastic deformation amount ⁇ P after the elastic deformation amount ⁇ E becomes zero becomes the target deformation amount ⁇ . It means to become.
  • the proportion of plastic deformation (plastic deformation rate) of the expandable polypropylene resin is increased, and the shape stability is improved. For this reason, it is possible to perform cold molding such as press molding into a three-dimensional shape such as a panel for an automobile body having a relatively large area.
  • the foamable resin 3a is sandwiched between the two aluminum alloy plates 2a and 2b, and the composite plate is molded while being constrained. For this reason, it becomes difficult to generate
  • this lamination results in a structure in which the foamed core material foam resin 3b is sandwiched between the two aluminum alloy plates 2a and 2b.
  • the thickness of the core material expandable polypropylene resin 3a (the thickness of the unfoamed resin layer) is defined below. That is, when the thickness of the laminated plate is 3.4 mm or less, the thickness of the core material expandable polypropylene resin is in the range of 0.5 to 1.4 mm. Further, when the thickness of the laminated plate is 2.4 mm or less, the thickness of the core material expandable polypropylene resin is in the range of 0.5 to 1.4 mm. In addition, when there is “variation" in the thickness of the unfoamed polypropylene resin layer depending on the part of the laminated board, the average value at the selected appropriate part of the laminated board is used.
  • the thickness of the core foamable polypropylene resin 3a is too thin, the thickness of the core foam resin 3b is reduced, so that it is not as light as a single aluminum alloy plate having the same bending rigidity or bending strength. Therefore, the meaning of using a composite plate or a composite molded body is lost.
  • the foamable polypropylene resin 3a if the thickness of the core foamable polypropylene resin 3a is too thick, the effect of the relatively thin aluminum alloy plate (as a laminated plate) is reduced by half, which is not much different from the foamable polypropylene resin alone. For this reason, the foamable polypropylene resin having a large elastic deformation ratio (elastic deformation rate) has the original linear shape even when it can be formed into a predetermined shape by plastic deformation by cold forming. The buckling property to return is increased and the shape stability is decreased. Moreover, if the plate thickness of the core material expandable polypropylene resin 3a is too thick, the plate thickness of the core material foam resin 3b becomes too thick.
  • the expansion ratio of the core material expandable polypropylene resin 3a to the core material foam resin 3b (after expansion) is preferably about 2 to 20 times. Accordingly, it is possible to ensure that the composite molded body having a relatively large area such as an automobile body panel has both light weight, bending rigidity and bending strength. If this expansion ratio is too small, the composite molded body will not be lighter than an aluminum alloy plate having the same bending rigidity or bending strength, and there is a high possibility that the meaning of using the composite plate or composite molded body will disappear. On the other hand, if the expansion ratio is too large, there is a high possibility that the bending rigidity and bending strength of the composite plate or composite molded body in use will be significantly reduced.
  • the olefin random copolymer (A) is 90 to 99% by weight
  • the melt flow rate (MFR, ASTM D1238, 230 ° C., 2.16 kg load) is 0.1 to 50 g / 10 min
  • a resin composition consisting of ⁇ 10 parts by weight is preferred.
  • the propylene content of the propylene / ⁇ -olefin random copolymer (A) is 90 to 99.9 mol%, preferably 92 to 95 mol%.
  • Examples of the ⁇ -olefin copolymerized with propylene include at least one ethylene or an ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms.
  • Such a propylene / ⁇ -olefin copolymer (A) typically includes a solid titanium catalyst and a catalyst mainly composed of an organometallic compound, or a metallocene catalyst using a metallocene compound as one component of the catalyst. It can be produced by copolymerizing propylene and ⁇ -olefin under the following conditions.
  • the melt flow rate (MFR, ASTM D1238, 230 ° C., 2.16 kg load) of the propylene / ⁇ -olefin random copolymer (B) used for the expandable polypropylene resin 3a is 0.1 to 50 g / 10 min, preferably 1-20 g / 10 min.
  • the melting point of the propylene / ⁇ -olefin copolymer (B) measured by a differential scanning calorimeter (DSC) is 100 ° C. or less, preferably 40 to 95 ° C., more preferably 50 to 90 ° C.
  • foaming agent (C) used for the expandable polypropylene resin 3a either an organic foaming agent or an inorganic foaming agent can be used.
  • organic foaming agent for example, azo compounds, nitroso compounds, sulfonyl hydrazide compounds and other compounds can be used.
  • foamable components those that foam by heating to 120 ° C. or higher, more preferably 150 ° C. or higher are preferable.
  • the addition amount of the inorganic foaming agent is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin composition comprising (A) and (B).
  • the radical generator (D) preferably has a decomposition temperature for obtaining a half-life of 1 minute (min) higher than the melting point of the propylene / ⁇ -olefin copolymer (B). It is preferably higher than the melting point of the ⁇ -olefin copolymer (A). In addition, it is practically preferable that the decomposition temperature for obtaining a half-life of 100 hours (hr) of the radical generator (D) is 40 ° C. or higher.
  • organic peroxides include 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, succinic acid peroxide, acetyl peroxide, tertiary butyl peroxide (2-ethyl hexaoxy).
  • 2,5-dimethyl-2,5-di (tertiarybutylperoxy) hexane and (2,5-dimethyl-2,5-di (tertiarybutylperoxy) hexyne-3) are preferable.
  • the crosslinking aid (E) used in the present invention is an unsaturated compound, oxime compound, nitroso compound, maleimide compound or the like having one or more double bonds.
  • the radical generator (D) causes the propylene / ⁇ -olefin copolymer (B) and the polymer radical generated by hydrogen abstraction of the propylene / ⁇ -olefin copolymer (A) to undergo a cleavage reaction. Reacts quickly with the crosslinking aid (E).
  • the crosslinking aid (E) stabilizes polymer radicals and at the same time crosslinks the propylene / ⁇ -olefin copolymer (B) and the propylene / ⁇ -olefin copolymer (A), and Each of them functions to increase the crosslinking efficiency independently.
  • Specific examples of these compounds include triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, ethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, diallyl phthalate, pentaerythritol triacrylate, neopentyl glycol diacrylate, and 1,6-hexane.
  • Polyfunctional monomers such as diol dimethacrylate and divinylbenzene, oxime compounds such as quinonedioxime and benzoquinonedioxime, para-nitrosophenol, N, N-meta-phenylenebismaleimide, and two or more of these A mixture is mentioned. Of these, triallyl isocyanurate and trimethylolpropane trimethacrylate are preferred.
  • the thermal decomposition temperature of these materials is approximately 400 ° C., and in order to add the thermal decomposition type foaming agent to the resin and uniformly disperse it, the melting point of the propylene / ⁇ -olefin copolymer (A) is 10 ° C. or more. It is necessary to knead the blowing agent at a high temperature. Further, in order to prevent foaming of the foaming agent from starting during kneading, it is preferable to set the foaming temperature to 170 ° C. to 300 ° C., which is 10 ° C. or more higher than the kneading temperature and sufficiently lower than the thermal decomposition temperature. In this way, by heating at 170 ° C. to 300 ° C., the expandable polypropylene resin 3a can be uniformly foamed without being deteriorated.
  • the adhesive resins 4a and 4b are made of an adhesive resin capable of bonding (having adhesive strength) to the expandable polypropylene resin 3a and the aluminum alloy plates 2a and 2b.
  • a heat fusion type thermoplastic resin mainly composed of polypropylene acid-modified with maleic anhydride or the like is preferably used.
  • the properties of the composite molded body can be made to have higher functionality and multifunction. For example, if a highly vibration-damping resin is used as the foamable polypropylene resin and the adhesive resin, the vibration damping performance and sound insulation performance are enhanced. Moreover, if a conductive substance is used, welding performance will increase. When a metal powder is added as a conductive substance to the expandable polypropylene resin 3a and the adhesive resin 4, the resin becomes high density. As a result, the sound insulation performance is improved and the weldability can be improved.
  • foamable polypropylene resins and adhesive resins may be films or sheets. Also, either foamed polypropylene resin or adhesive resin (in this case, the other may be a film or a sheet), or both in a molten state or in a solvent state, are rolled or sprayed. It may be applied by, for example. In this application, it is preferable that there is a step of drying after the application.
  • Expandable polypropylene resin First, the above-described polypropylene resins (A) and (B) and the pyrolytic foaming agent (C) constituting the expandable polypropylene resin 3a are kneaded. If necessary, the radical generator (D) and the crosslinking aid (E) described above may be added. Moreover, you may add the substance which provides adhesive strength, damping property, and heat resistance, and the metal powder for electroconductivity improvement. These materials are sufficiently kneaded and then formed into a film or a sheet. When filmed, it is wound into a coil. At this time, the kneading temperature of the material is preferably set to be 10 ° C. or lower than the thermal decomposition temperature of the foaming agent used. If it does so, even if the temperature of resin rises by kneading
  • Adhesive resin First, the resin material constituting the adhesive resin 4 is kneaded.
  • This material is a resin to which a material for imparting adhesive strength / damping property or a metal powder for imparting conductivity is added as necessary. These materials are sufficiently kneaded and then formed into a film or a sheet. In the case of film formation, it is wound into a coil and laminated separately, or is applied to the surface of an aluminum alloy plate.
  • the foamable polypropylene resin film or sheet and the adhesive resin may be wound in a coil after being thermally fused and integrated.
  • the foamable polypropylene resin and the adhesive resin are integrated so that the surface of the foamable resin is covered with the adhesive resin by two-type three-layer extrusion molding. May be used.
  • the adhesive resin film 4 and the foamable resin film 3a are made of an aluminum alloy by stretching from the two coils. It can be laminated on the plate 2 at the same time.
  • the expandable polypropylene resin 3a is in an unfoamed state and has a small thickness, it can be coiled. Therefore, since it can convey in a coil shape and can be extended from a coil at a construction place, a construction place is not restrict
  • Laminate production The simplest method is to laminate aluminum alloy plates 2a and 2b, which are cut plates, adhesive resin film 4 which is also cut plates, and expandable polypropylene-based resin film 3a in order to form a laminated plate. is there. However, if it is possible in terms of equipment, it may be laminated continuously to form a laminated sheet. That is, both the aluminum alloy plates 2a and 2b are unwound from the coil, while the expandable polypropylene resin film and the adhesive polypropylene resin film are unwound from the coil and stretched. An adhesive resin film may be simultaneously laminated between the aluminum alloy plates 2a and 2b.
  • the aluminum alloy plate 2 and the expandable polypropylene resin 3a in FIG. 1 are bonded together via an adhesive resin, and the material laminate 1 is formed.
  • the temperature of this hot roll is lower than the foaming temperature of the expandable polypropylene resin 3a, and is generally set in the vicinity of the melting point of the expandable polypropylene resin and the adhesive resin.
  • the manufactured laminated board 1 is cold-molded so as to have a shape of a predetermined composite molded body (panel) 1a, 1b.
  • forming method press forming such as bulging forming, drawing forming, bending forming or bending can be used.
  • Heating foaming
  • the composite molded body formed into a predetermined shape by this molding process is heated to the foaming temperature, whereby the expandable polypropylene resin 3a foams to become the foamed resin 3b, and the composite molded bodies 1a and 1b are obtained.
  • Heating can be performed after cold forming using a convection heat transfer type heating furnace such as a batch or continuous gas furnace or electric furnace. Since the aluminum alloy has a high heat ray reflectivity, a far-infrared heating furnace cannot be used as it is, but a heat ray absorbing layer such as a coating or an organic film is formed on at least one outer surface of the aluminum alloy plates 2a and 2b. It is possible to heat even a far-infrared heating furnace.
  • the foamable polypropylene resin 3a is heated and foamed to form the foamed resin 3b without transfer, and is softened by heating.
  • the foamed resin 3b can be cooled and hardened.
  • a composite molded body that is foamed from a flat composite plate and has high rigidity can be produced in a short time.
  • the composite molded body is soft immediately after heating and foaming, and cooling time is required to maintain the shape after molding.
  • the shape is not destroyed by cooling in the same mold as molding that does not require transfer. Thus, productivity can be improved.
  • the foamable polypropylene resin 3a of the laminate 1 is first foamed and then the laminate 1 is molded, the above-described lamination of the aluminum alloy plates 2a and 2b and the expandable polypropylene resin film 3a is performed.
  • the effect is halved. That is, the effect of homogenizing the strain distribution of the aluminum alloy sheet whose elongation is extremely reduced to 10% or less of the foamed resin 3b after foaming is significantly lower than that of the unfoamed core material foamable resin 3a. As a result, the cold formability of the laminate 1 is significantly reduced.
  • Example 1 The laminate 1 shown in FIG. 1 was manufactured, and a tensile test was performed by simulating cold forming while the foamable polypropylene resin 3a remained unfoamed. This is designated as Invention Example A. Further, the laminated plate 1 (Invention A) is heated to foam the expandable polypropylene resin 3a, and the composite plate (flat plate) 1a formed as the core material foamed resin 3b is similarly pulled by simulating cold forming. Tested. This is referred to as Comparative Example B. Further, as Reference Example C, a single plate of only the aluminum alloy plate 2a or 2b (plate thickness 0.05 mm) was subjected to a tensile test in the same manner by simulating cold forming.
  • the curve A is the invention example A
  • the curve B is the comparative example B
  • the curve C is the reference example C.
  • the horizontal axis positions indicated by the circles in the curves A, B, and C indicate the maximum strain (also referred to as elongation:%) between both ends of the parallel part of each test piece.
  • FIGS. 5 to 7 show changes in strain distribution over time according to the positions of the test pieces of Invention Example A, Comparative Example B, and Reference Example C during these tensile tests.
  • 5 shows Invention Example A
  • FIG. 6 shows Comparative Example B
  • FIG. 7 shows Reference Example C.
  • the vertical axis represents the strain amount (%)
  • the horizontal axis represents the position of each test piece.
  • each position of the test piece over a length of about 60 mm is shown at ⁇ 4 or ⁇ 5 in the horizontal direction of the horizontal axis, centering on ⁇ 0 of the fractured portion (generally near the center) of the test piece.
  • a to C shown on the left side indicate the values of A to C between both ends of the parallel part of the test piece in FIG.
  • the total board thickness of the laminated board 1 was 1.1 mm. 2.
  • a JIS3004 aluminum alloy single plate O material having a thickness of 0.05 mm (50 ⁇ m) was used.
  • the total thickness of the aluminum alloy plates 2a and 2b is 0.1 mm.
  • the core foamable polypropylene resin 3a is obtained by kneading the following materials (A) to (E) at 155 ° C. and extruding it into a sheet, and uses a sheet having an average plate thickness of 1.0 mm. It was.
  • the adhesive resins 4a and 4b a modified polyolefin-based hot-melt adhesive resin film having a melting point of 140 ° C. and a thickness of 0.05 mm was used in common with each example. The total thickness of the adhesive resin film is 0.1 mm.
  • the laminated plate 1 was manufactured as a square planar shape having a length (L direction): 600 mm and a width (LT direction): 1100 mm in common with each example. From this, a strip-shaped test piece (25 mm ⁇ 50 mmGL) of No. 5 of JISZ2201 was collected and subjected to a tensile test. The tensile test was performed at room temperature of 25 ° C. based on JISZ2241 (1980) (metal material tensile test method). The tensile speed was 200 mm / min, and the test was performed at a constant speed until the test piece broke.
  • the elongation of the unfoamed laminated board 1 which is the invention example A in which the aluminum alloy thin plates are laminated is as high as about 14%.
  • the measurement result of the elongation by the tensile test is 17 to 18%. It was about as high as it was.
  • Comparative Example B shown in FIG.
  • the elongation of Comparative Example B is about 5%, which is not much different from Reference Example C of the aluminum alloy thin plate.
  • the unfoamed laminated board 1 of Invention Example A having an elongation of about 14% can be cold-molded such as press-molding and has excellent shape stability. Therefore, these results support that there is an effect of improving the formability by the above-described lamination of the aluminum alloy plates 2a and 2b and the expandable polypropylene resin film 3a. That is, even a laminated plate in which a thin aluminum alloy plate having a remarkably reduced molding limit is laminated on both surfaces of a core foaming resin, which is inferior in moldability by itself, can be molded and after molding. It can be proved that a laminate having excellent shape stability can be provided.
  • Example 2 Regarding the cold formability of the laminate 1 of the present invention, in particular, the shape stability after cold forming that was not backed up in Example 1, the crack limit forming height and the shape stability after forming were determined by an overhang forming test. And evaluated. These results are shown in Tables 1 and 2.
  • Table 1 shows the lamination conditions and cold formability of the laminate 1 of the present invention.
  • Table 2 shows that the aluminum alloy plate and the foamable resin film constituting the laminated plate are each a single plate (single plate), and the conditions and cold formability are shown.
  • the production conditions of the laminated plates of Invention Examples 1 to 12 in Table 1 and the single plate of Comparative Example in Table 2 are the same as the production conditions of the laminated plate 1 of Example 1. However, the following example is different from the manufacturing conditions of the laminated plate 1 of Example 1 only in the part described below.
  • Invention Example 13: MFR 2.1 g / 10 min propylene homopolymer
  • Invention Example 14: MFR 2.0 g / 10 min propylene block copolymer [Prime Polypro J-702LJ manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.]
  • MFR 1.6 g / 10 min propylene homopolymer 40 parts by weight
  • MFR 0.54 g / 10 min propylene block copolymer 20 parts by weight [Prime Polypro B-150M, Prime Polymer Co., Ltd.]
  • MFR 55.0 g / 10 min propylene block copolymer 40 parts by weight [Prime Polypro J-739EP manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.]
  • the comparative example foamable resin of Table 2 was as follows.
  • Foamable resin of Comparative Example 24 the same as the foamable resin of Invention Examples 1-14.
  • Foamable resin of Comparative Example 25 Same as the foamable resin of Invention Example 15.
  • Foamable resin of Comparative Example 26 Same as the foamable resin of Invention Example 16.
  • Expandable resin of Comparative Example 27: MFR 54 g / 10 min propylene block copolymer [Prime Polypro J-739E manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.]
  • the thickness of the foamable resin film 3a of the laminated plate 1 is constant at 1.0 mm.
  • the aluminum alloy plates 2a and 2b JIS 8079 series (0.1% Si-1.0% Fe-pure Al alloy for foil of balance Al), 1200 series and 3004 series aluminum alloy plates are used, Various plate thicknesses were also changed.
  • the material of the aluminum alloy plate used is described as “anything”, which means the standard alloys “8079”, “1200”, “3004”, and “5052” of the described numbers. is there.
  • Crack limit molding height First, the laminate 1 was cut into test pieces having a length of 180 mm and a width of 110 mm. Then, using a spherical overhanging punch having a diameter of 101.6 mm, using R-303P as a lubricant, overhanging is performed at a wrinkle pressing pressure of 200 kN and a punching speed of 240 mm / min, and the height (mm) when the test piece breaks is determined.
  • the crack limit molding height test was performed. Each sample was tested three times and the average value was adopted. The larger the crack limit molding height, the better the stretch formability. For example, in order to satisfy the stretch moldability required for the above-described automotive molded panels, it should be 15 mm or more. That's fine.
  • Shape stability The shape stability was evaluated by visually evaluating the amount of buckling when the molded product that had been stretched was left unloaded and left unsatisfactory.
  • the O material is known to have an elongation of about 40% when the plate thickness is 1.6 mm.
  • the plate thickness is reduced to 0.05 mm (50 ⁇ m)
  • the elongation is remarkably reduced to about 5% as in the case of the O material of the 3000 series aluminum alloy plate.
  • Invention Examples 3 to 8 and 11 to 16 have a crack limit forming height of 13 mm or more even when the aluminum alloy plate is thinned to 1.0 mm or less, and shape stability after cold forming is improved. Is also excellent.
  • the crack limit molding height was 13 mm or more (even if molding was possible)
  • the shape stability is inferior, and cold forming is difficult because of the stretchability required for forming the panel.
  • the unfoamed laminated board 1 which is an example of the invention can be cold-molded such as press-molding and has excellent shape stability. Therefore, the moldability improvement effect by lamination
  • the present invention enables cold molding such as press molding into a three-dimensional shape such as the automobile body panel having a relatively large area, and is excellent in shape stability after molding.
  • Laminates can be provided.
  • a laminated sheet for a composite molded body having excellent bending rigidity and bending strength can be provided. Therefore, the present invention is suitable for automobile body panels having a relatively large area, such as outer panels such as hoods and doors, inner panels, roof panels, undercover panels, deck boards, and bulkheads.
  • 1 Laminated plate
  • 1a Composite molded body
  • 1b Composite molded body
  • 2 Aluminum alloy plate
  • 3a (Core material) Expandable polypropylene resin (film)
  • 3b (Core material) foamed resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 本発明は、単体では成形性が劣る芯材発泡性樹脂の両面に、成形限界が著しく低下した薄肉のアルミニウム合金板が各々積層されてなる積層板であっても、成形が可能であると共に成形後の形状安定性に優れた積層板を提供する。本発明による積層板1は、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの両面にアルミニウム合金板2a、2bが各々積層されてなり、成形された後に芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを加熱により発泡させて、複合成形体とする。この積層板1の板厚は薄い。また、この積層板を構成するアルミニウム合金板2a、2b板厚や芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚も薄く構成され、更に、アルミニウム合金板2a、2bがO材、H22材~H24材、H32材~H34材、及びT4材から選択される調質処理材である。

Description

積層板および複合成形体
 本発明は、自動車車体や部品などに適し、冷間成形後の形状安定性に優れた、軽量な積層板および複合成形体に関する。本発明で言う積層板は、芯材発泡性樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなる。この積層板は、冷間にて成形加工(塑性加工)された後に、前記芯材発泡性樹脂を加熱により発泡させて、複合成形体とされる。なお、本発明では、純アルミニウム系の1000系(後述する1200系,8079系も含む)もアルミニウム合金と称する。
 従来から、アルミニウム合金板を単独で使用した部材に比べて軽量化するとともに、更に制振性能・遮音性能などを付与するため、2枚のアルミニウム合金板間に発泡樹脂を芯材として挟んで積層した、軽量複合成形体である複合パネルが提案されている。
 これらの軽量複合成形パネルを製造するには、まず、2枚の平坦なアルミニウム合金板間に、接着用樹脂を介して、発泡性樹脂(発泡可能樹脂)を芯材として挟んで積層し、素材積層板として接着、一体化させる。その後、この素材積層板を、プレスまたはロールフォーミングなどの成形加工(塑性加工)によって所望の形状に成形する。この成形後あるいは成形前に、接着時よりも高い、発泡性樹脂の発泡温度で加熱することにより、発泡性樹脂を発泡させる。ここで、発泡性樹脂とは、加熱により発泡する樹脂、または加熱により発泡が可能な樹脂を意味する。
 この基本構造に対して、複合板の外観性、軽量性、耐衝撃性、耐熱性、保温性、耐久性などの諸特性を向上させるために、発泡樹脂の発泡倍率を制御して、異なる発泡倍率の発泡樹脂を積層することが提案されている(特許文献1参照)。また、発泡性樹脂層の発泡後の剥離を抑制するために、アルミニウム合金板と発泡性樹脂層との間に、接着剤層と非発泡性樹脂層とを介在させることも提案されている(特許文献2参照)。
 ここで、具体的な用途として、自動車車体用パネルの分野にも、このような軽量複合板を適用できれば、車体の軽量化が図れ、燃費や操縦性を向上させることができる。しかし、フード、ドアなどのアウタパネルやインナパネル、ルーフパネル、アンダーカバーパネル、あるいは、デッキボード、バルクヘッドなどの自動車車体用パネルは、周知の通り、2m2 以上の比較的大きな面積を有し、また複雑な形状や大きな成形面積を有する。このため、これら自動車車体用パネル材料として実際に使用されている鋼板単体や、鋼板よりも成形性が劣るアルミニウム合金板単体であっても、張出成形や絞り成形などのプレス成形が比較的難しい場合がある。
 この点、自動車の吸音部材や制振部材など比較的単純な形状である場合や、成形面積が小さい場合には、前記したような発泡樹脂を積層した軽量の複合板も成形が可能である。しかし、前記したように比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルの場合には、しわや割れを発生させることなく、大きな面積を有するパネルを成形可能であることが必要となる。このため、未発泡状態の発泡可能樹脂を積層した積層板の成形性を向上させる課題がある。
 これに対して、更に、形状・施工場所・重量に制限を受けることがないとともに、積層板全体として薄く、プレス加工などの塑性加工性がよく、加熱発泡工程を経た最終の使用状態で十分な制振性能などを備え、防音性能を発揮する発泡樹脂積層防音板およびその製造方法も提案されている(特許文献3)。
 このような発泡樹脂積層防音板は、発泡性樹脂を未発泡状態に保持したままの状態であれば、積層板の厚さを薄くできる。このため、この未発泡状態の発泡可能樹脂を積層した積層板をプレス成形などにより所定のパネル形状とした後、この複合パネルを樹脂発泡温度に加熱して発泡性樹脂を発泡樹脂として、厚みを増大させることが可能である。これにより、積層板として形状・施工場所・重量に制限を受けることなく、寸法・形状精度を確保して所定形状にプレス成形することができる。また、発泡可能樹脂の厚みを増大することで剛性付与効果や制振性能を高めることができ、防音性能を発揮することができる。
日本国公開特許公報:10-29258 日本国公開特許公報:2006-56121 日本国公開特許公報:2004-42649
 前記した比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルは、軽量化のために、例えば2.0mm以下などに著しく薄肉化された金属板単板(単体)により成形されている。自動車車体用パネルをより軽量化するために、これら金属板単板の代わりに前記素材積層板を用いて複合成形体を得る場合でも、自動車車体用パネルの製作側としては、金属板単板の成形時と同じ成形プレスあるいは同じ成形条件を使用することが好ましい。このためには、金属板単板よりも板厚があまりに厚くなった素材積層板を用いることはできず、素材積層板の板厚はせいぜい3.4mm以下、好ましくは2.4mm以下程度に制約される。また、金属板単板の代替として、自動車車体用パネルをより軽量化させるためにも、素材積層板の板厚は3.4mmを超えて厚くできない。
 ただ、このように素材積層板の板厚を薄くする場合、軽量化と曲げ剛性の確保のため、金属板側に比べて密度の低い発泡性樹脂層の厚さを増大させることにより、金属板側の板厚を相対的に薄くする必要がある。したがって、素材積層板を構成する各金属板の板厚は、比較的軽量なアルミニウム合金板でも、1.0mm以下である必要がある。しかし、このように薄い金属板の成形限界は、後述する通り、薄くなるほど著しく低下する。
 一方で、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂単体での成形性も決して良くはない。前記した比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルへの冷間でのプレス成形は、3次元形状への加工である。2次元形状への加工に比べて、3次元形状への加工では、格段に伸びや弾性率が必要となる。しかし、これまでの発泡樹脂は、平滑性や美観を重視して選定されており、このような3次元形状への冷間プレス成形性を意図したものではない。この結果、発泡樹脂単体での冷間成形加工は、成形自体や成形体の形状安定性の点から困難である。そのため、発泡樹脂単体でのパネル等への成形加工は、温間あるいは熱間などで成形する必要がある、というのが従来の樹脂分野における常識である。
 したがって、このような芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなる薄肉化された積層板は、単体では成形加工が難しく、成形加工後の形状も安定しないもの同士の組み合わせである。このため、このような薄肉化された積層板は、常識的には前記自動車車体用パネル等への冷間成形加工が困難である。
 これらの点に鑑み、本発明は、単体では成形性が劣る芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面に、成形限界が著しく低下した薄肉のアルミニウム合金板が各々積層されてなる積層板であっても、冷間成形が可能で、かつこの成形後の形状安定性に優れた積層板を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するための、本発明積層板の要旨は、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなり、成形後に前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂を加熱により発泡させて複合成形体とする積層板であって、この積層板全体の板厚が3.4mm以下であり、前記アルミニウム合金板の板厚が0.05~1.0mmであるとともに、前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚が0.5~1.4mmであり、前記アルミニウム合金板がJISH0001規格にて規定される質別記号で、O材、H22材~H24材、H32材~H34材及びT4材のうちから選択される調質処理材であることである。
 ここで、前記積層板全体の板厚が2.4mm以下であり、前記アルミニウム合金板の板厚が0.05~0.5mmであるとともに、前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚が0.5~1.4mmであることが好ましい。また、前記積層板の前記アルミニウム合金板が、1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金のうちから選択されることが好ましい。アルミニウム合金が6000系の場合には、O材またはT4材から選択されることが好ましい。アルミニウム合金が5000系の場合には、O材またはH32材~H34材のうちから選択されることが好ましい。
 上記目的を達成するための、本発明の複合成形体の要旨は、上記した積層板を冷間にて成形した後に、加熱により前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂を発泡させたことである。
 本発明者らは、前記積層板を構成する前記アルミニウム合金板の板厚が極端に薄い場合には、後述する実施例において図4~7で裏付ける通り、比較的厚板の場合に比して、伸びが著しく低下することを知見した。例えば、アルミニウム合金が3004のO材の場合には、1.6mmの板厚の場合には20%程度の伸びを有することが、例えば社団法人軽金属協会発行のアルミニウムハンドブックなどにより公知である。これに対して、本発明者らがアルミニウム合金薄板単体を実際に引張試験をした結果では、板厚0.05mm(50μm)と薄くなった場合には伸びが3%程度に著しく低下する。これは、1000系、3000系、5000系、あるいは6000系などの他のアルミニウム合金系でも同様である。
 この伸びの極端な低下は、板厚が極端に薄くなったことによって、アルミニウム合金薄板単体に大きな局所的な伸びが生じやすくなることや、大きな局所的な伸びが生じるまでの時間が速まることに起因している。前記本発明者らの実際の引張試験では、板厚0.05mm(50μm)に薄くなった3004のO材では、引張試験を開始して0.6~0.8秒の間に、試験片の中央部の破断位置で、大きな局所的な伸びが生じて、破断していた。したがって、例え成形性が比較的高い3004のO材であっても、板厚が極端に薄くなった場合には、短時間に大きな局所的な伸びが生じやすくなり、十分な伸び(全伸び)が得られずに、成形性が著しく低下する。
 本発明者らは、このように板厚が薄くなって単体での成形性が低下したアルミニウム合金板と、単体では冷間成形性が低い発泡性ポリプロピレン系樹脂とを組み合わせて、全体の板厚が薄い積層板とした場合には、却って冷間成形性が著しく向上することを知見した。後述する実施例にて裏付けられる通り、本発明者らが引張試験した結果では、例えば、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面に、板厚0.05mm(50μm)の3004のO材アルミニウム合金板を各々積層して一体化した積層板の伸びは、後述する実施例の通り、14%程度に向上する。
 これは、発泡性ポリプロピレン系樹脂との積層化によって、アルミニウム合金薄板の歪み分布が均一化するために、引張試験開始後の上記短時間の間には、試験片の中央部の破断位置での大きな局所的な伸びが生じず、アルミニウム合金薄板が短時間には破断しなくなるためであると推考される。
 この積層化は、発泡性ポリプロピレン系樹脂の側の形状安定性の向上効果ももたらす。通常、発泡性ポリプロピレン系樹脂単体では、弾性変形の割合(弾性変形率)が大きいために、冷間成形による塑性変形によって所定の形状としても、元の直線的な形状に戻ろうとするバックリング性が高く、形状安定性が低い。これに対して、アルミニウム合金板は、発泡性ポリプロピレン系樹脂に比して、塑性変形の割合(塑性変形率)が大きいために、冷間成形による塑性変形によって所定の形状とした場合の、元の直線的形状に戻ろうとするバックリング性が低い。したがって、積層化によって、発泡性ポリプロピレン系樹脂の塑性変形の割合(塑性変形率)が大きくなり、形状安定性が向上する。
 したがって、本発明によれば、単体では成形性が劣る芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面に、成形限界が著しく低下した薄肉のアルミニウム合金板が各々積層されてなる積層板であっても、前記比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルなどの3次元形状へのプレス成形など、冷間での成形自体が可能となる。かつ、成形後の成形品の形状安定性も向上させることができる。そして、この成形品を加熱して芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂を発泡させることにより、自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有していても、曲げ剛性に優れた軽量な複合成形体を得ることができる。
樹脂発泡前の本発明積層板の一実施形態を示す斜視図である。 樹脂発泡後の本発明複合成形の一実施形態を示す斜視図である。 樹脂発泡後の本発明複合成形の他の実施形態を示す斜視図である。 本発明積層板の荷重-ひずみ曲線を示す説明図である。 図4の発明例Aの試験片のひずみ分布の時間毎の変化を示す説明図である。 図4の比較例Bの試験片のひずみ分布の時間毎の変化を示す説明図である。 図4の参考例Cの試験片のひずみ分布の時間毎の変化を示す説明図である。
 本発明の実施の形態について、以下に図面を用いて説明する。図1は、発泡前の芯材樹脂を積層した本発明の積層板を示す斜視図である。図2は、図1の積層板1を平板のまま加熱して、発泡性樹脂3aを発泡させて芯材の発泡樹脂3bとした複合板1aの状態を示している。図3は、図1の積層板1を冷間成形後に加熱して、発泡性樹脂3aを発泡させて芯材の発泡樹脂3bとした複合成形体(熱線遮蔽カバー)1bの状態を示す一部断面斜視図である。
 図1に示すように、図2、図3の複合成形体用の材料である本発明積層板1は、2枚のアルミニウム合金板2a、2bの間に、図の上から順に、接着用樹脂4a、発泡性樹脂(未発泡の樹脂)3a、接着用樹脂4bを積層した形で、挟み込んでいる。
 なお、接着用樹脂4は、発泡性樹脂3a自体にアルミニウム合金板2a、2bとの十分な接着効果がある場合には必須ない。ただ、積層板1の成形加工時に必要な接合強度や、複合成形体としての必要な接合強度を確保するためには、接着用樹脂4を使用することが好ましい。
 図1の態様では、これら2枚のアルミニウム合金板2a、2bの表面は平坦で平滑な面である。しかしながら、金属板には、必要によってエンボス加工、プレス加工、ロール加工を施すなどして、表面全体にわたって、あるいは部分的に、適宜の範囲と大きさで凹凸を設けてもよい。
 図2は平板状複合成形体1a、図3はHAT型形状の複合成形体1bを各々示す。図2、図3は、図1の積層板1を冷間成形後に加熱して、発泡性樹脂3aを発泡させることにより発泡樹脂3bとした、複合成形体(成形されたパネル)1a、1bの状態を示している。図3の複合成形体1bは、前記自動車車体パネルの内、平坦で比較的大きな面積の四角形の頂部(凸部:カップ)を有するHAT型に張出成形したアンダーカバーパネルを模擬している。
(積層板の板厚)
 本発明積層板は、冷間でパネル形状に成形される薄い積層板を対象とする。したがって、冷間でパネル形状に成形されない、建築物や構造物のような厚い積層板は本発明の対象外である。前記した通り、本発明積層板の具体的な用途である自動車車体用パネルなどのさらなる軽量化のために、金属板単板の代わりに本発明積層板を用いて複合成形体を得る場合には、プレス成形工程や軽量化のために、板厚が金属板単板よりもあまりに厚くなった素材積層板を用いることはできない。即ち、自動車車体用パネルの製作側は、金属板単板の成形時と同じ成形プレス、あるいは同じプレス成形条件を用いたい。また、金属板単板の代替としては、自動車車体用パネルをより軽量化させることが望まれる。
 このために、本発明積層板全体の板厚は、薄ければ薄いほど好ましく、好ましくは3.4mm以下、より好ましくは2.4mm以下である。ここで、積層板全体の板厚は、積層した2枚のアルミニウム合金板2a、2b、接着用樹脂4a、4b、発泡性樹脂3aの合計の板厚である。接着用樹脂4a、4bが無い場合の積層板全体の板厚は、2枚のアルミニウム合金板2a、2b、発泡性樹脂3aの合計の板厚である。
(アルミニウム合金板の板厚)
 このような薄い積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bの各板厚も、薄いほど好ましく、好ましくは0.05~1.0mmの範囲、より好ましくは0.05~0.5mmの範囲である。ただ、アルミニウム合金板2a、2bの板厚が、片側一方だけでも0.05mm未満の場合には板厚が薄すぎるため、芯材発泡樹脂を発泡させた自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有する複合成形体としての使用状態での曲げ剛性および曲げ強度が著しく低下する。一方、アルミニウム合金板2a、2bの板厚が、片側一方だけでも1.0mm、厳しくは0.5mmを超えた場合には、重量が重くなり、軽量化が犠牲となって、複合成形体とする意味自体が失われる。
(アルミニウム合金板の種類)
 積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bは、積層板の冷間成形性(成形加工性、成形後の形状安定性)の向上のために、適正な強度が必要である。このため、アルミニウム合金板2a、2bは、JISH0001規格にて規定される質別記号で、O材、H22材~H24材、H32材~H34材及びT4材から選択される調質処理材とする。この適正な強度は、複合成形体としての曲げ剛性や曲げ強度にも必要である。アルミニウム合金板の強度は、勿論、合金の成分組成にもよるが、調質処理による影響が大きい。特に、1000系、3000系、5000系、6000系などのアルミニウム合金系においては、これ以外の調質処理材は、強度が高くなる反面、伸びが低すぎて、積層板の冷間成形性を十分に向上できない。ここで、アルミニウム合金板が6000系の場合には、O材またはT4材から選択されることが好ましい。また、アルミニウム合金板が5000系の場合には、O材またはH32材~H34材から選択されることが好ましい。
 前記した通り、積層板を構成するアルミニウム合金板の板厚が極端に薄くなった場合には、比較的厚板の場合に比して、伸びが著しく低下する。具体的には、アルミニウム合金板が3004のO材であるとき、板厚が1.6mmの場合には20%程度の伸びを有するのに対して、板厚が0.05mm(50μm)に薄くなった場合には3%程度に著しく低下する。これは、1000系、3000系、5000系、あるいは6000系などの他のアルミニウム合金系でも同様である。
 本発明積層板に積層されるアルミニウム合金板2a、2bは、板厚が極端に薄くなることによって、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金板である。これを前提にして、本発明では、素材積層板として前記した必要強度を確保するために、アルミニウム合金板2a、2bは上記した調質処理材とする。
 このようなアルミニウム合金板2a、2bとして好適なアルミニウム合金は、JIS規格にて規定される1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金である。これらのアルミニウム合金は安価であることからも他の合金に比して有利である。したがって、アルミニウム合金板2a、2bは、これらアルミニウム合金の通常の、市販の冷間圧延板である上記調質処理材を用いることが好ましい。また、アルミニウム合金板2a、2bは、基本的には、無塗装、表面処理なしで、平滑な表面のまま用いられるが、必要により、めっきや化成処理など、汎用されている公知の表面処理、あるいはエンボス加工などの表面に凹凸を付与する加工が施されていても良い。
 ただ、1000系アルミニウム合金板のO材などは、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金板のO材に比して、より強度が低く、成形後の形状安定性が低くなる可能性がある。このため、この1000系アルミニウム合金板のO材など、より強度が低いアルミニウム合金板を用いる場合には、積層板のアルミニウム合金板2a、2bの板厚をより厚くすることが好ましい。
(積層板の作用効果)
 このように、2枚のアルミニウム合金板2a、2bの間に、未発泡状態の発泡性樹脂3aと接着用樹脂4bとを積層した(挟み込む)場合、前記した通り、アルミニウム合金板単体、発泡性樹脂単体の場合に比して、冷間成形性向上効果と冷間成形後の形状安定性の向上効果がもたらされる。アルミニウム合金板と発泡性ポリプロピレン系樹脂との積層化によって、アルミニウム合金板が薄板である場合でも、その歪み分布が均一化する。このため、冷間成形において、大きな局所的な伸びが生じないか、あるいは大きな局所的な伸びが生じるまでの時間が遅くなるので、冷間成形中のアルミニウム合金薄板が短時間には破断しなくなる。
 成形時に、積層板1に荷重(成形負荷)を与えることにより得られる変形量δは、荷重を除荷した後に零となる弾性変形量δEと、荷重を除荷しても変形量が変わらない塑性変形量δPとの和である。冷間にて所定の形状に成形が可能ということは、成形時の荷重を除荷した直後に、弾性変形量δEが零となった後の塑性変形量δPが、目標となる変形量δとなることを意味する。積層板1全体に成形荷重を作用させて変形させると、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性樹脂3aとが積層されて一体化しているために、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性樹脂3aとには、等しい変形量が生じる。これにより、前記した歪み分布が均一化されて、成形性が向上する。
 また、この積層化による上記変形量の均一化や歪み分布の均一化は、発泡性ポリプロピレン系樹脂の側にも形状安定性の向上効果を同時にもたらす。通常、発泡性ポリプロピレン系樹脂単体では、弾性変形の割合(弾性変形率)が大きい。このために、発泡性ポリプロピレン系樹脂単体は、冷間成形による塑性変形によって所定の形状としても、元の直線的な形状に戻ろうとするバックリング性が高く、形状安定性が低い。これに対して、アルミニウム合金板は、発泡性ポリプロピレン系樹脂に比して塑性変形の割合(塑性変形率)が大きい。このため、アルミニウム合金板は、冷間成形による塑性変形によって所定の形状とした場合に、元の直線的形状に戻ろうとするバックリング性は低い。したがって、積層化によって、発泡性ポリプロピレン系樹脂の塑性変形の割合(塑性変形率)が大きくなり、形状安定性が向上する。このため、前記比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルなどの3次元形状へのプレス成形など、冷間での成形が可能となる。
 また、複合板を複合成形体に冷間成形する場合、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間に発泡性樹脂3aが挟み込まれて、拘束されながら成形される。このため、成形した複合成形体1bに反りが発生しにくくなり、複合成形体1aや1bの形状精度が格段に向上する。更に、発泡性樹脂3aを発泡させる場合にも、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間での発泡性樹脂3aの発泡度合いが、アルミニウム合金板2a、2bの間隔を調整することにより規制できる。したがって、樹脂を発泡させた状態の複合成形体複合板1aや1bの形状精度も格段に向上する。
 更に、この積層化によって、2枚のアルミニウム合金板2a、2b間に、発泡後の芯材発泡樹脂3bが挟み込まれた構造となる。これにより、複合成形体1aや1bが自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有していても、曲げ剛性に優れた、軽量な複合成形体が得られる。
(芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の厚み)
 以上のような積層板の構成を前提にして、以下に、本発明では、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚(未発泡樹脂層の厚み)を規定する。即ち、積層板の板厚が3.4mm以下である場合には、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚は0.5~1.4mmの範囲である。また、積層板の板厚が2.4mm以下である場合には、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚は0.5~1.4mmの範囲である。なお、積層板の部位により、未発泡ポリプロピレン系樹脂層の厚みに「ばらつき」がある場合には、積層板の選択された適当部位における平均値とする。
 芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚が薄すぎると、冷間成形時に、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3a(積層板として)の成形性向上効果が薄くなる。このために、アルミニウム合金単板と大差なくなり、冷間成形において、短時間に大きな局所的な伸びが生じやすくなり、冷間成形中のアルミニウム合金薄板が短時間で破断し、成形性が大幅に低下する。また、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚が薄すぎると、この芯材発泡樹脂3bの厚みが薄くなり、曲げ剛性か曲げ強度が同じ単体のアルミニウム合金板に比して軽量とはならず、複合板や複合成形体を使う意味がなくなる。
 一方、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚が厚すぎると、相対的に薄くなるアルミニウム合金板(積層板として)の効果が半減し、発泡性ポリプロピレン系樹脂単体と大差なくなる。このため、弾性変形の割合(弾性変形率)が大きい発泡性ポリプロピレン系樹脂は、冷間成形による塑性変形によって所定の形状とすることができた場合であっても、元の直線的な形状に戻ろうとするバックリング性が高くなり、形状安定性が低くなる。また、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの板厚が厚すぎると、芯材発泡樹脂3bの板厚が厚くなりすぎる。これにより、自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有する複合板や複合成形体の、使用状態での曲げ剛性および曲げ強度は確保できるものの、占有スペースが嵩むために、限られたスペース内での設置が困難になるという問題がある。
(芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の発泡倍率)
 芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの、芯材発泡樹脂3b(発泡後)への発泡倍率は2~20倍程度とすることが好ましい。これによって、自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有する複合成形体の、軽量化と曲げ剛性および曲げ強度の兼備を保証できる。この発泡倍率が小さすぎると、曲げ剛性か曲げ強度が同じアルミニウム合金板単体に比して複合成形体が軽量とはならず、複合板や複合成形体を使う意味がなくなる可能性が高い。一方、この発泡倍率が大きすぎると、複合板や複合成形体の使用状態での曲げ剛性および曲げ強度が著しく低下する可能性が高い。
(芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂)
 積層板の芯材発泡性樹脂3aは、ランダム共重合ポリプロピレン系樹脂(R.PP)、ホモポリプロピレン系樹脂(H.PP)、共重合ポリプロピレン系樹脂(B.PP)の一種以上からなることが好ましい。これらのポリプロピレン系樹脂は、他の樹脂に比して、伸びが低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する成形性向上効果が大きい。即ち、前記調質処理材であるアルミニウム合金薄板と組み合わされて積層された場合に、成形可能性や形状安定性などの成形性向上効果が大きい。
 特に自動車用部品として使用する場合には、前記積層板が複合成形体となった状態で、高い曲げ剛性、耐熱温度、リサイクル性が要求される。このことから、積層板の芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aは、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)が0.1~50g/10分であるランダム共重合ポリプロピレン系樹脂、ホモポリプロピレン系樹脂及びブロック共重合ポリプロピレン系樹脂のうち、少なくとも1種以上からなることが好ましい。ランダム共重合ポリプロピレン系樹脂としては、公知のプロピレンとエチレンないしは炭素数4~20のα-オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。ブロック共重合ポリプロピレン系樹脂としては、公知のプロピレンとエチレンないしは炭素数4~20のα-オレフィンとのブロック共重合体が挙げられる。芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aが、ポリプロピレン系樹脂2種以上の混合物である場合は、その混合物のメルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)が、好ましくは0.1~50g/10分であり、より好ましくは0.2~40g/10分である。中でも、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)が0.1~50g/10分、示差走査熱量計(DSC)で測定した融点が115~150℃であるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(A)を90~99重量%と、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)が0.1~50g/10分、かつ示差走査熱量計(DSC)で測定した融点が100℃以下であるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(B)を1~10重量%と、からなる組成物100重量部に対し、発泡剤(C)0.1~10重量部からなる樹脂組成物が好ましい。
 この樹脂組成物は、伸びが低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する前記成形性向上効果が大きい。即ち、芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aが、O材、H22材~H24材、H32材~H34材、及びT4材などの調質処理材であるアルミニウム合金薄板と組み合わされて積層された場合に、成形加工性や形状安定性などの成形性向上効果が大きい。
 発泡性ポリプロピレン系樹脂3aに用いるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(A)のメルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)は、0.1~50g/10分、好ましくは0.2~40g/10分である。また、プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(A)の示差走査熱量計(DSC)で測定した融点は115~150℃、好ましくは125~145℃である。
 プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(A)のプロピレン含量は、90~99.9モル%、好ましくは92~95モル%である。プロピレンとともに共重合されるα-オレフィンとしては、少なくとも1種以上のエチレンないしは炭素数4~20のα-オレフィンが挙げられる。このようなプロピレン・α-オレフィン共重合体(A)は、典型的には固体状チタン触媒と有機金属化合物を主成分とする触媒、またはメタロセン化合物を触媒の一成分として用いたメタロセン触媒の存在下でプロピレンとα-オレフィンを共重合させることによって製造することができる。
 発泡性ポリプロピレン系樹脂3aに用いるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(B)のメルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)は0.1~50g/10分、好ましくは1~20g/10分である。プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の示差走査熱量計(DSC)で測定した融点は、100℃以下、好ましくは40~95℃、さらに好ましくは50~90℃である。
 プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、公知の立体規則性触媒を用いてプロピレンと他のα-オレフィンを共重合することによって得ることができるが、特にメタロセン触媒を用いて共重合されたものが、成形体のベタツキが少ないために望ましい。プロピレンとともに共重合されるα-オレフィンとしては、エチレン、1-ブテン、1-ペンテンをはじめとする少なくとも1種以上の炭素数2~20のα-オレフィン(プロピレンを除く)が挙げられる。プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)のα-オレフィン含量としては、5~50モル%、好ましくは10~35モル%のものが使用される。このようなプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、例えば国際公開番号WO95/14717に記載されているような触媒を用いて製造することができる。
 発泡性ポリプロピレン系樹脂3aに用いる発泡剤(C)としては、有機発泡剤、無機発泡剤のいずれもが使用可能である。
 有機発泡剤としては、例えば、アゾ化合物、ニトロソ化合物、スルホニルヒドラジド化合物およびその他の化合物などが使用可能である。具体的には、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム、アゾビスイソブチロニトリル、N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、p-トルエンスルホニルヒドラジド、p,p’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ヒドラゾジカルボンアミド、ジフェニルスルホン-3,3ジスルホニルヒドラジド、p-トルエンスルホニルセミカルバジド、トリヒドラジノトリアジン、ビウレアなどが挙げられる。
 無機発泡剤としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸亜鉛など、さらには熱膨張性マイクロカプセルなどが挙げられる。これらの発泡性成分の中でも、120℃以上、より好ましくは150℃以上に加熱することにより発泡するものが好ましい。尚、上記発泡剤は1種単独、または2種以上を組み合わせて使用しても良い。無機発泡剤の添加量は、(A)および(B)からなる樹脂組成物100重量部に対し、0.1~10重量部が好ましく、より好ましくは0.5~5重量部である。
 更に、セルの安定化の為に、ラジカル発生剤(D)を、(A)および(B)からなる樹脂組成物100重量部に対し、0.05~0.5重量部、好ましくは、0.1~0.3重量部加えても良い。また、架橋助剤(E)を、(A)および(B)からなる樹脂組成物100重量部に対し、0.1~1重量部、好ましくは0.2~0.5重量部、加えても良い。
 本発明に用いられるラジカル発生剤(D)としては、有機ペルオキシド、有機ペルオキシエステルが主として用いられる。ラジカル発生剤(D)は、1分(min)の半減期を得るための分解温度が、前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の融点よりも高いことが好ましく、更には前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(A)の融点よりも高いことが好ましい。
 なお、前記ラジカル発生剤(D)の100時間(hr)の半減期を得るための分解温度は、40℃以上であることが実用上好ましい。
 これら有機ペルオキシド等としては具体的には、例えば3,5,5‐トリメチルヘキサノイルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、こはく酸ペルオキシド、アセチルペルオキシド、ターシヤリーブチルペルオキシ(2‐エチルヘキサノエート)、メタ‐トルオイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ターシヤリーブチルペルオキシイソブチレート、1,1‐ビス(ターシヤリーブチルペルオキシ)3,3,5‐トリメチルシクロヘキサン、1,1‐ビス(ターシヤリーブチルペルオキシ)シクロヘキサン、ターシヤリーブチルペルオキシマレイン酸、ターシヤリーブチルペルオキシラウレート、ターシヤリーブチルペルオキシ3,5,5‐トリメチルヘキサノエート、シクロヘキサノンペルオキシド、ターシヤリーブチルペルオキシイソプロピルカルボネート、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、ターシヤリーブチルペルオキシアセテート、2,2‐ビス(ターシヤリーブチルペルオキシ)ブタン、ターシヤリーブチルペルオキシベンゾエート、n‐ブチル‐4,4‐ビス(ターシヤリーブチルペルオキシ)バレレート(22)、ジ・ターシヤリーブチルジペルオキシイソフタレート、メチルエチルケトンペルオキシド、α,α′‐ビス(ターシヤリーブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペルオキシド、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(ターシヤリーブチルペルオキシ)ヘキサン、ターシヤリーブチルクミルペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、ジ‐ターシヤリーブチルペルオキシド、パラ‐メンタンヒドロペルオキシド、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(ターシヤリーブチルペルオキシ)ヘキシン‐3、1,1,3,3‐テトラメチルブチルヒドロペルオキシド、2,5‐ジメチルヘキサン2,5‐ジヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ターシヤリーブチルヒドロペルオキシドが挙げられる。
 これらのうちでは、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(ターシヤリーブチルペルオキシ)ヘキサン、(2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(ターシヤリーブチルペルオキシ)ヘキシン‐3)が好ましい。
 本発明に用いられる架橋助剤(E)は、二重結合を1個または2個以上有する不飽和化合物、オキシム化合物、ニトロソ化合物またはマレイミド化合物等である。ラジカル発生剤(D)によって、前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)、および、前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(A)の水素引抜きによって生じるポリマーラジカルが、開裂反応を起すよりも速く、架橋助剤(E)と反応する。即ち、架橋助剤(E)は、ポリマーラジカルを安定化させると同時に該プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)と該プロピレン・α-オレフィン共重合体(A)との相互架橋、および、それぞれ単独での架橋効率を高める働きをするものである。
 これらの化合物としては具体的には、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジアリルフタレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6‐ヘキサンジオールジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の多官能性モノマー、キノンジオキシム、ベンゾキノンジオキシム、等のオキシム化合物、パラ‐ニトロソフエノール、N,N‐メタ‐フエニレンビスマレイミド、および、これらの2種以上の混合物が挙げられる。
 これらのうちでは、トリアリルイソシアヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートが好ましい。
 これらの材料の熱分解温度は概ね400℃程度であり、熱分解型発泡剤を樹脂に添加し均一に分散させるためには、プロピレン・α-オレフィン共重合体(A)の融点より10℃以上高い温度で発泡剤を混練する必要がある。さらに、混練中に発泡剤の発泡が開始しないようにするためには、混練温度より10℃以上高く、熱分解温度より十分に低い、170℃~300℃に発泡温度を設定することが好ましい。このようにすると、170℃~300℃で加熱することによって、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを、劣化させることなく、均一に発泡させることができる。
 (接着用樹脂)
 接着用樹脂4a、4bは、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aとアルミニウム合金板2a、2bとの接着が可能な(接着強度を有する)接着用樹脂からなる。接着用樹脂4a、4bとしては、無水マレイン酸などで酸変性させたポリプロピレンを主成分とする、熱融着タイプの熱可塑性樹脂が好適に用いられる。
(樹脂応用例)
 樹脂応用例として、無機系や金属系のフィラーや添加剤を含有させることにより、複合成形体の特性をより高機能、多機能とすることができる。例えば、発泡性ポリプロピレン系樹脂、接着用樹脂として、制振性の高い樹脂を用いれば、制振性能や遮音性能が高まる。また、導電性物質を用いれば、溶接性能が高まる。上記の発泡性ポリプロピレン系樹脂3aや接着用樹脂4に導電性物質として金属粉末が添加されると、樹脂は高密度となる。これにより、遮音性能が高まるとともに、溶接性が向上できる。
(樹脂形状)
 これら発泡性ポリプロピレン系樹脂、接着用樹脂は、フィルムあるいはシートであっても良い。また、発泡性ポリプロピレン系樹脂、接着用樹脂のうち、何れか一方(この場合、他方はフィルムあるいはシートでよい)、または両方を、溶融状態または溶媒に溶解させた状態のものを、ロールやスプレーなどで塗布してもよい。なお、この塗布の場合には、塗布後に乾燥する工程があることが好ましい。
(複合板および成形体の製造方法)
 ここで、積層板や複合成形体の製造方法について、以下に説明する。
発泡性ポリプロピレン系樹脂:
 はじめに、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを構成する、前記したポリプロピレン系樹脂(A)、(B)、及び熱分解型発泡剤(C)を混練する。必要に応じて、前記した、ラジカル発生剤(D)、架橋助剤(E)を添加してもよい。また、接着強度、制振性、耐熱性を付与する物質や、導電性向上のための金属粉末を添加してもよい。これらの材料は、十分混練された後、フィルムあるいはシート化される。フィルム化された場合には、コイル状に巻かれる。このとき、上記材料の混練温度は、用いられる発泡剤の熱分解温度よりも10℃以上低く設定されていることが好ましい。そうすると、混練されることで樹脂の温度が上昇しても、発泡が起こることを防止することができる。
接着用樹脂:
 はじめに、接着用樹脂4を構成する樹脂材料を混練する。この材料は、接着強度・制振性付与する材質や、導電性を付与するための金属粉末が必要に応じて添加された樹脂である。これらの材料は、十分混練された後、フィルム化あるいはシート化される。フィルム化の場合には、コイル状に巻かれて別途積層されるか、アルミニウム合金板の表面に塗布される。
 なお、上記の発泡性ポリプロピレン系樹脂のフィルムあるいはシートと接着用樹脂は、熱融着されて一体化された後にコイル状に巻かれてもよい。あるいは、発泡性樹脂シートまたはフィルムを金型から押し出し成形する際に、2種3層押出成形により、発泡性樹脂の表面を接着用樹脂で覆うように発泡性ポリプロピレン系樹脂と接着用樹脂を一体化してもよい。既に発泡性樹脂フィルムと接着用樹脂フィルムとが、それぞれ別のコイルとされている場合には、これら2つのコイルから各々引き伸ばすことにより、接着用樹脂フィルム4と発泡性樹脂フィルム3aとをアルミニウム合金板2に同時に積層させることができる。何れの場合であっても、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aは未発泡状態であり厚みが薄いため、コイル状にすることが可能である。そのため、コイル状で搬送して、施工場所でコイルから引き伸ばすことができるため、施工場所が制限されない。
積層板の製作:
 切り板とされたアルミニウム合金板2a、2bと、同じく切り板とされた接着用樹脂フィルム4と、発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルム3aとを、順に積層して、積層板となす方法が最も簡便である。ただ、設備的に可能であれば、連続的に積層して積層板をなしてもよい。即ち、アルミニウム合金板2a、2bの両方をコイルから巻き出し、一方で、上記発泡性樹脂フィルムおよび接着用ポリプロピレン系樹脂フィルムを、各々コイルから巻き出して引き伸ばしながら、上記発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび接着用系樹脂フィルムをアルミニウム合金板2a、2bの間に同時に積層してもよい。これらの積層後、例えば熱ロールなどにより挟み込んで加熱すれば、図1におけるアルミニウム合金板2と発泡性ポリプロピレン系樹脂3aとが、接着用樹脂を介して、一体に接着され、素材積層板1が製作できる。この熱ロールの温度は、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aの発泡温度よりも低く、概ね発泡性ポリプロピレン系樹脂および接着用樹脂の融点近傍に設定される。これにより、元来、接着性のないポリオレフィンからなる発泡性ポリプロピレン系樹脂と、アルミニウム合金板表面に出来た水酸化皮膜とを変性ポリオレフィンにより接着することができる。この結果として、冷間成形に必要なアルミニウム合金板と発泡性ポリプロピレン系樹脂との界面の接着強度を確保することが出来る。
(成形加工)
 製造された積層板1は、所定の複合成形体(パネル)1a、1bの形状となるように、冷間成形される。成形加工の方法としては、張出成形、絞り成形、曲げ成形などのプレス成形や曲げ加工が使用可能である。
(加熱、発泡)
 この成形加工によって所定形状とされた複合成形体は、発泡温度まで加熱されることにより、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aが発泡して発泡樹脂3bとなり、複合成形体1a、1bが得られる。加熱は、バッチ式または連続式のガス炉、電気炉などの対流伝熱方式の加熱炉を用いて、冷間成形後に行うことが出来る。アルミニウム合金は熱線反射率が高いために、そのままでは遠赤外線式の加熱炉を用いることが出来ないが、アルミニウム合金板2a、2bのうち少なくとも片側の外側表面に塗装や有機皮膜などの熱線吸収層を設けることにより、遠赤外線式加熱炉でも加熱することができる。また、加熱および/または冷却が可能な熱間プレスを用いれば、冷間でプレス成形した後、トランスファーなしで、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを加熱発泡して発泡樹脂3bとし、さらに加熱により柔らかくなっている発泡樹脂3bを冷却して硬くすることができる。これにより、平坦な複合板から発泡して高剛性になった複合成形体を短時間に生産することが出来る。さらに、加熱発泡直後は複合成形体が柔らかく、成形後の形状を維持するには冷却時間が必要であったが、トランスファーの必要がない成形と同一の金型内での冷却により形状を崩さないように短時間で取り出すことが出来るので、生産性を高めることができる。
 なお、積層板1の発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを先ず発泡させた後に、積層板1を成形加工した場合には、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルム3aとの前記した積層化効果が半減する。即ち、発泡後の発泡樹脂3bの、伸びが10%以下に極端に低下したアルミニウム合金薄板の歪み分布を均一化する効果は、未発泡の芯材発泡性樹脂3aに比して、著しく低いため、積層板1の冷間成形性が著しく低下する。
(実施例1)
 図1に示した積層板1を製作し、発泡性ポリプロピレン系樹脂3aが未発泡のままで、冷間成形を模擬して引張試験した。これを、発明例Aとする。また、この積層板1(発明例A)を加熱して発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを発泡させ、芯材発泡樹脂3bとした複合板(平板)1aを、冷間成形を模擬して同様に引張試験した。これを、比較例Bとする。更に、参考例Cとして、アルミニウム合金板2aか2bのみ(板厚0.05mm)の単板も、冷間成形を模擬して同様に引張試験した。
 これらの結果を、図4の荷重-ひずみ曲線により示す。図4において、曲線Aが上記発明例A、曲線Bが上記比較例B、曲線Cが上記参考例Cである。これら曲線A、B、Cの各○印の横軸位置が各試験片の平行部両端間の最大ひずみ(伸びとも言う:%)を示している。
 また、これら引張試験の際の、発明例A、比較例B、参考例Cの、各試験片の位置によるひずみ分布の時間毎の変化を、図5~7に各々示す。図5は発明例Aを示し、図6は比較例Bを示し、図7は参考例Cを示す。図5~7において、縦軸はひずみ量(%)、横軸は各試験片の位置を示す。横軸においては、試験片の破断部(概ね中央部付近)のε0を中心に、横軸の左右方向のε4あるいはε5に、約60mmの長さにわたる試験片各位置を示している。また、左側に示す各A~Cが、前記図4における試験片の平行部両端間の各A~Cの値を示している。
積層板1の製作条件:
1.積層板1の合計板厚は、1.1mmとした。
2.積層板を構成するアルミニウム合金板2a、2bには、板厚0.05mm(50μm)の、JIS3004アルミニウム合金単板のO材を用いた。アルミニウム合金板2a、2bの板厚合計は0.1mmである。
3.芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂3aは、以下の(A)~(E)の材料を155℃で混練してシート状に押出して得られたものであり、平均板厚1.0mmのシートを用いた。
(A)プロピレン・エチレン・ブテン-1ランダム共重合体(エチレン量=2.2wt%、ブテン-1量=3.7wt%、MFR=7g/10分、融点=130℃):95重量%。
(B)プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体(三井化学(株)製タフマーXM7080、MFR=7g/10分、融点=83℃):5重量%。
(C)アゾジカルボンアミド(永和化成(株)製):(A)+(B)100重量部に対し、3重量部。
(D)ラジカル発生剤としてパーヘキサ25B(登録商標、日本油脂(株)製):(A)+(B)100重量部に対し0.05重量部。
(E)架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレート:(A)+(B)100重量部に対し、0.5重量部。
4.接着用樹脂4a、4bは、各例とも共通して、融点140℃、厚み0.05mmの変性ポリオレフィン系のホットメルト接着樹脂フィルムを用いた。接着樹脂フィルムの板厚合計は0.1mmである。
引張り試験条件:
 積層板1は、各例とも共通して、長さ(L方向):600mm、幅(LT方向):1100mmとした四角の平面形状として製作した。ここから、JISZ2201の5号の短冊状試験片(25mm×50mmGL)を採取し、引張り試験を行った。引張り試験は、JISZ2241(1980)(金属材料引張り試験方法)に基づき、室温25℃で行った。引張り速度は200mm/分で、試験片が破断するまで一定の速度で行った。
引張り試験結果:
 図4に示すように、板厚0.05mmのアルミニウム合金薄板単板である参考例Cの伸びは、3%程度である(3004のO材単板は、前記した通り、板厚が1.6mmの場合には20%程度の伸びを有する)。また、図示はしないが、この参考例Cのアルミニウム合金板の板厚を0.08mmに厚くした場合でも、アルミニウム合金薄板単板の伸びは3%程度と増加しなかった。
 これに対して、このアルミニウム合金薄板を積層した、発明例Aである未発泡積層板1の伸びは、図4に示すように、14%程度に高くなっている。また、図示はしないが、同じ条件の積層板で、アルミニウム合金板2a、2bを8079系アルミニウム合金薄板に代えた未発泡積層板1でも、上記引張り試験による伸びの測定結果は、17~18%程度であり、同様に高くなっていた。
 一方、発明例Aの発泡性ポリプロピレン系樹脂3aを発泡させることにより芯材発泡樹脂3bとした複合板1aは、図4に示す比較例Bである。比較例Bの伸びは5%程度であり、上記アルミニウム合金薄板単板の参考例Cと大差が無い。
ひずみ分布の時間毎の変化:
 また、ひずみ分布の時間毎の変化を示す図5~7を互いに比較対照すると、参考例C(アルミニウム合金薄板単板)の図7では、引張試験を開始して0.6~0.8秒の短時間の間に、試験片の中央部の破断位置ε0で、急激に大きな局所的な伸び(ε0位置での山)が生じて成長し、破断していた。即ち、参考例Cでは、短時間に大きな局所的な伸びが生じていた。これに対して、比較例Bの図6、発明例Aの図5の順に、引張試験開始後の局所的な伸び(ε0位置での山)の発生と成長とが、時間的に遅くなっていることが分かる。言い換えれば、試験片の平行部のどの点でのひずみがほぼ等しく長時間均一に伸びが進行していることが分かる。
 これらの結果から、前記した通り、例え成形性が比較的高い3004系のO材アルミニウム合金板であっても、板厚が極端に薄くなった場合には、局所的な伸びが生じやすくなり、十分な伸び(全伸び)が得られずに、成形性が著しく低下することが分かる。そして、板厚が薄く単体での成形性が低下したアルミニウム合金板と、単体での冷間成形性が低い発泡性樹脂とを組み合わせて、全体の板厚が薄い積層板とした場合には、局所的な伸びの発生と成長とが抑制されて、伸びと冷間成形性が著しく向上することが図4から裏付けられる。
 更に、伸びが14%程度である発明例Aの未発泡積層板1は、プレス成形などの冷間成形が可能であり、形状安定性にも優れていることが予想できる。したがって、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルム3aとの前記した積層化により、成形性を向上させる効果があることが、これらの結果から裏付けられる。即ち、単体では成形性が劣る芯材発泡性樹脂の両面に、成形限界が著しく低下した薄肉のアルミニウム合金板が各々積層されてなる積層板であっても、成形可能であり、かつ成形後の形状安定性に優れた積層板を提供できることが裏付けられる。
 また、比較例Bのように、樹脂発泡後の積層板1を成形加工した場合には、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルム3aとの前記した積層化効果は半減し、成形性が低下することも裏付けられる。したがって、樹脂発泡前に積層板1を成形加工する意義が裏付けられる。
(実施例2)
 本発明積層板1の冷間成形性、特に、前記実施例1で裏付けられなかった冷間成形後の形状安定性について、張出成形試験により、割れ限界成形高さと、成形後の形状安定性とを評価した。これらの結果を表1、2に示す。表1は本発明積層板1の積層条件と冷間成形性を示す。表2は、比較のために、積層板を構成するアルミニウム合金板や発泡性樹脂フィルムが各々単板(単独の板)であり、その条件と冷間成形性を示す。
 表1の発明例1~12の積層板や、表2の比較例の単板の製作条件は、前記実施例1の積層板1の製作条件と同じである。しかしながら、以下の例は、以下に記載した部分のみ、前記実施例1の積層板1の製作条件とは異なる。
 表1の発明例13、14においては、以下の樹脂単味をシート状に押出して得られた、平均板厚1.0mmのものを用いた。
 発明例13:
 MFR=2.1g/10分のプロピレン単独重合体
 発明例14:
 MFR=2.0g/10分のプロピレンブロック共重合体
[(株)プライムポリマー製プライムポリプロJ-702LJ]
 表1の発明例15~17においては、以下の樹脂100重量部(混合樹脂の計算MFR=5.3g/10分)に対して、アゾジカルボンアミド1重量部、パーヘキサ25B0.05重量部及びトリアリルイソシアヌレート0.5重量部を混練してシート状に押出して得られた、平均板厚1.0mmのものを用いた。
発明例15~17:
 MFR=1.6g/10分のプロピレン単独重合体40重量部
 MFR=0.54g/10分のプロピレンブロック共重合体20重量部
 [(株)プライムポリマー製 プライムポリプロB-150M]
 MFR=55.0g/10分のプロピレンブロック共重合体40重量部
 [(株)プライムポリマー製プライムポリプロJ-739EP] 
 また、表2の比較例発泡性樹脂は以下の通りとした。
 比較例24の発泡性樹脂:発明例1~14の発泡性樹脂と同じ。
 比較例25の発泡性樹脂:発明例15の発泡性樹脂と同じ。
 比較例26の発泡性樹脂:発明例16の発泡性樹脂と同じ。
 比較例27の発泡性樹脂:MFR=54g/10分のプロピレンブロック共重合体
[(株)プライムポリマー製プライムポリプロJ-739E]
 表1においては、積層板1の発泡性樹脂フィルム3aの板厚は1.0mmと一定である。また、アルミニウム合金板2a、2bには、JIS8079系(0.1%Si-1.0%Fe-残部Alの箔用純Al系合金)、1200系、3004系の各アルミニウム合金板を用い、板厚も種々変えた。なお、表1においては用いたアルミニウム合金板の材質につき「何々系」と記載しているが、これは記載の番号の「8079」「1200」「3004」「5052」の各規格合金という意味である。
割れ限界成形高さ:
 はじめに、積層板1を、長さ180mm、幅110mmの試験片に切った。そして、直径101.6mmの球状張出しパンチを用い、潤滑剤としてR-303Pを用いて、しわ押え圧力200kN、パンチ速度240mm/分で張出し成形し、試験片が割れるときの高さ(mm)を求め、割れ限界成形高さ試験を行った。各サンプルに対して3回の試験を行い、その平均値を採用した。割れ限界成形高さが大きい程、張出し成形性に優れていることを意味し、例えば、前記した各用途の自動車用成形パネルに要求される張出し成形性を満足するためには、15mm以上であればよい。
形状安定性:
 形状安定性は、張出し成形した成形品を、除荷して放置した際のバックリング量を目視にて評価し、バックリング量が大きいものを×、小さいものを○として評価した。
 JIS1200系アルミニウム合金板の場合でも、前記した社団法人軽金属協会発行のアルミニウムハンドブックなどにより、O材では、板厚が1.6mmの場合には40%程度の伸びを有することが公知である。これに対して、板厚が0.05mm(50μm)に薄くなった場合には、前記3000系アルミニウム合金板のO材などと同様に、伸びは5%程度に著しく低下する。
 表1の通り、発明例3~8、11~16は、アルミニウム合金板を1.0mm以下に薄肉化しても、割れ限界成形高さが13mm以上あって、冷間成形後の形状安定性にも優れている。これに対して、表2の比較例18~27の、アルミニウム合金板や発泡性樹脂フィルムの各単板では、割れ限界成形高さが13mm以上あったとしても(成形できたとしても)、いずれも形状安定性に劣り、パネルの成形に必要な張出成形性など、冷間成形が困難である。
 これらの結果から、発明例である未発泡積層板1は、プレス成形などの冷間成形が可能であり、形状安定性にも優れていることが裏付けられる。したがって、アルミニウム合金板2a、2bと発泡性ポリプロピレン系樹脂フィルム3aとの積層化による成形性向上効果が、これらの結果からも裏付けられる。即ち、単体では成形性が劣る芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面に、成形限界が著しく低下した薄肉のアルミニウム合金板が各々積層された積層板であっても、成形が可能で、かつ成形後の形状安定性に優れた積層板を提供できることが裏付けられる。
 また、表1において、アルミニウム合金板の調質条件が外れた比較例1、2、9、10、17は、調質条件が範囲内である同じアルミニウム合金を用いた前記発明例に比して、1.0mm以下の薄い領域では、割れ限界成形高さを10mm未満に緩和して始めて、成形後の形状安定性が得られている。言い換えると、これらアルミニウム合金板の調質条件が外れた比較例は、割れ限界成形高さが10mm以上に高くなると、成形後の形状安定性が得られず、積層板の成形性に発明例とは顕著な差がある。
 これらの結果から、本発明のアルミニウム合金板の調質条件の、積層板の成形における、割れ限界成形高さや成形後の形状安定性に与える影響や、その規定の技術的な意義が裏付けられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上のように、本発明は、前記比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルなどの3次元形状へのプレス成形など、冷間での成形が可能であるとともに、成形後の形状安定性に優れた積層板を提供できる。また、前記した自動車車体パネルなどの比較的大きな面積を有するパネルに使用する場合でも、曲げ剛性および曲げ強度が優れた複合成形体用の積層板を提供できる。したがって、本発明は、フード、ドアなどのアウタパネルやインナパネル、ルーフパネル、アンダーカバーパネル、デッキボード、バルクヘッドなどの、比較的大きな面積を有する自動車車体用パネルに好適である。
 以上のとおり、本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2008年9月9日出願の日本特許出願(特願2008-231249)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1:積層板、1a:複合成形体、1b:複合成形体、2:アルミニウム合金板、3a:(芯材)発泡性ポリプロピレン系樹脂(フィルム)、3b:(芯材)発泡樹脂、4:接着用樹脂フィルム

Claims (5)

  1.  芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の両面にアルミニウム合金板が各々積層されてなり、成形後に前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂を加熱により発泡させて複合成形体とする積層板であって、
     この積層板全体の板厚が3.4mm以下であり、
     前記アルミニウム合金板の板厚が0.05~1.0mmであるとともに、前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚が0.5~1.4mmであり、
     前記アルミニウム合金板が、JISH0001規格にて規定される質別記号で、O材、H22材~H24材、H32材~H34材及びT4材のうちから選択される調質処理材であることを特徴とする積層板。
  2.  前記積層板全体の板厚が2.4mm以下であり、
     前記アルミニウム合金板の板厚が0.05~0.5mmであるとともに、前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂の板厚が0.5~1.4mmであることを特徴とする請求項1に記載の積層板。
  3.  前記積層板の前記アルミニウム合金板が、1000系、3000系、5000系、6000系のアルミニウム合金のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の積層板。
  4.  前記積層板の前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂は、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238、230℃、2.16Kg荷重)が0.1~50g/10分の範囲であるポリプロピレン系樹脂であり、該ポリプロピレン系樹脂は、ランダム共重合ポリプロピレン系樹脂、ホモポリプロピレン系樹脂、及びブロックポリプロピレン系樹脂のうち、少なくとも一種以上からなることを特徴とする請求項1に記載の積層板。
  5.  請求項1に記載の積層板を冷間にて成形した後に、加熱により前記芯材発泡性ポリプロピレン系樹脂を発泡させたことを特徴とする複合成形体。
PCT/JP2009/065772 2008-09-09 2009-09-09 積層板および複合成形体 WO2010029955A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980135287.6A CN102149541B (zh) 2008-09-09 2009-09-09 叠层板和复合成形品
US12/998,018 US8722200B2 (en) 2008-09-09 2009-09-09 Laminated plate and composite formed article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-231249 2008-09-09
JP2008231249A JP4559513B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 積層板および複合成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010029955A1 true WO2010029955A1 (ja) 2010-03-18

Family

ID=42005208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065772 WO2010029955A1 (ja) 2008-09-09 2009-09-09 積層板および複合成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8722200B2 (ja)
JP (1) JP4559513B2 (ja)
CN (1) CN102149541B (ja)
WO (1) WO2010029955A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102815050A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 株式会社神户制钢所 层叠板和使用该层叠板得到的复合成形体
JP2017217665A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム樹脂複合積層板の孔抜き加工方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306495B1 (ko) * 2010-03-31 2013-09-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 성형용 프리코트 알루미늄판 및 용기 형상 성형품
US8800763B2 (en) * 2010-07-23 2014-08-12 Daymen Us, Inc. Device case and mounting apparatus
CN103097133B (zh) * 2010-09-15 2015-09-30 东丽株式会社 装饰成型用膜
US20140087617A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Rogers Corporation Aluminum poly(aryl ether ketone) laminate, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
JP6105976B2 (ja) * 2013-03-07 2017-03-29 富士重工業株式会社 車体の遮音構造
CN104691048A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 滁州格美特科技有限公司 一种轻质高强耐火铝塑板
JP6258108B2 (ja) * 2014-04-09 2018-01-10 株式会社神戸製鋼所 車輌用フード
CN104118190B (zh) * 2014-06-27 2016-05-11 惠州市峄董塑胶科技有限公司 一种使用聚丙烯发泡再生料的板材生产工艺
CN104647869A (zh) * 2015-03-12 2015-05-27 上海吉祥塑铝制品有限公司 一种波纹芯复合铝板自动生产设备
JP5952948B1 (ja) * 2015-08-28 2016-07-13 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム樹脂複合積層板
WO2017046936A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社アシックス 靴底用部材、及び、靴
WO2017165340A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Hubbell Incorporated Noise reducing and cooling enclosure
GB2549955A (en) 2016-05-03 2017-11-08 4A Mfg Gmbh Membrane plate structure for generating sound waves
JP6752412B2 (ja) * 2016-05-16 2020-09-09 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム樹脂複合積層板
JP7125224B2 (ja) * 2017-01-24 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 複合板の接合構造
JP2019142026A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 住友ベークライト株式会社 化粧パネル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175425A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Nissan Motor Co Ltd Method of reinforcing sheet
JPS62278256A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH1034786A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Mitsubishi Chem Corp 断熱性複合体
JPH11323516A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JP2001253371A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Toray Ind Inc Frp補強金属製自動車用垂直パネル材
JP2005133207A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Showa Denko Kk アルミニウム硬箔およびその製造方法、ならびにアルミニウム硬箔電極材、それを用いたリチウムイオン二次電池
JP2008202134A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kobe Steel Ltd プレス成形性に優れたアルミニウム合金熱延板
JP7090621B2 (ja) * 2016-12-30 2022-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 静電蠕動ポンプ及び動作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790621B2 (ja) * 1987-04-03 1995-10-04 三菱化学株式会社 発泡プラスチツク複合板
US5030488A (en) * 1988-11-23 1991-07-09 Chemical And Polymer Technology, Inc. Laminates, panels and means for joining them
JPH0790621A (ja) 1993-08-09 1995-04-04 Kawasaki Steel Corp スポット抵抗溶接性および加工性に優れた表面処理アルミニウム板
US5656675A (en) * 1994-11-09 1997-08-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Automotive molded roof material and process for producing the same
JP3096615B2 (ja) * 1995-06-02 2000-10-10 三洋電機株式会社 アルミニウム外装缶の二次電池
JPH1029258A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Mitsubishi Chem Corp 発泡樹脂芯材複合板
US6569510B1 (en) * 2000-05-02 2003-05-27 Hari Menon Retro-flective sheeting on metal coil composites
US20030124314A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Michael Rajendran S. Structurally enhanced sound and heat energy absorbing liner and related method
JP2004042649A (ja) 2002-07-05 2004-02-12 Kobe Steel Ltd 発泡樹脂積層防音板およびその製造方法
JP4326001B2 (ja) 2004-08-19 2009-09-02 株式会社神戸製鋼所 発泡性樹脂積層金属板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175425A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Nissan Motor Co Ltd Method of reinforcing sheet
JPS62278256A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH1034786A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Mitsubishi Chem Corp 断熱性複合体
JPH11323516A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JP2001253371A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Toray Ind Inc Frp補強金属製自動車用垂直パネル材
JP2005133207A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Showa Denko Kk アルミニウム硬箔およびその製造方法、ならびにアルミニウム硬箔電極材、それを用いたリチウムイオン二次電池
JP2008202134A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kobe Steel Ltd プレス成形性に優れたアルミニウム合金熱延板
JP7090621B2 (ja) * 2016-12-30 2022-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 静電蠕動ポンプ及び動作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102815050A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 株式会社神户制钢所 层叠板和使用该层叠板得到的复合成形体
US9079385B2 (en) 2011-06-10 2015-07-14 Kobe Steel, Ltd. Laminated sheet and composite formed article using the same
JP2017217665A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム樹脂複合積層板の孔抜き加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102149541A (zh) 2011-08-10
US8722200B2 (en) 2014-05-13
CN102149541B (zh) 2016-06-01
US20110159261A1 (en) 2011-06-30
JP2010064307A (ja) 2010-03-25
JP4559513B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559513B2 (ja) 積層板および複合成形体
WO2010050242A1 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルの成形方法
US20070110978A1 (en) Steel plate reinforcing sheet
WO2010029946A1 (ja) 熱線遮蔽カバー
JP4783184B2 (ja) 発泡性樹脂積層金属板
JP2023519886A (ja) 架橋ポリオレフィンキャップ層を有する共押出し架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法
JP5952948B1 (ja) アルミニウム樹脂複合積層板
JP5753443B2 (ja) 積層板、及び該積層板を用いて得られる複合成形体
WO2021246463A1 (ja) 複合材料積層体
JP5576154B2 (ja) アルミニウム材/発泡樹脂層の複合材及びその製造方法
JPH0912762A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JP6551966B2 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの成形方法
JP4326001B2 (ja) 発泡性樹脂積層金属板
WO2017164339A1 (ja) 積層発泡シート、及びそれを用いた成形体
JP6752412B2 (ja) アルミニウム樹脂複合積層板
JP2019099665A (ja) ポリプロピレン樹脂発泡体シート及びこれを用いた積層体
JPS625788B2 (ja)
JP4109377B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
KR102440781B1 (ko) 발포기공을 갖는 구속형 제진 금속판 및 그 제조방법
JP2014104817A (ja) 車両用内装部材
JP3689851B2 (ja) ポリオレフィン系表皮材
JP3606655B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JP2001341248A (ja) 自動車用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
JP2006169405A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート及び車両用内装材
JP2003260766A (ja) 積層シート及び該積層シートを用いた成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980135287.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09813101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12998018

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2295/CHENP/2011

Country of ref document: IN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09813101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1