WO2010027051A1 - 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途 - Google Patents

置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2010027051A1
WO2010027051A1 PCT/JP2009/065510 JP2009065510W WO2010027051A1 WO 2010027051 A1 WO2010027051 A1 WO 2010027051A1 JP 2009065510 W JP2009065510 W JP 2009065510W WO 2010027051 A1 WO2010027051 A1 WO 2010027051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atom
alkyl
hydrogen atom
methyl
trifluoromethyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065510
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
猛志 三田
栄達 池田
賢一 外山
陽子 山田
基悦 岩佐
兼成 前田
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/230,780 external-priority patent/US7947715B2/en
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to JP2010527832A priority Critical patent/JP5488835B2/ja
Publication of WO2010027051A1 publication Critical patent/WO2010027051A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 有害生物防除剤として有用な置換イソキサゾリン化合物の新規な製造中間体を提供する。 【解決手段】 一般式(1)及び一般式(2):[式中、A1、A2、A3及びA4は各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、Wは酸素原子又は硫黄原子を表し、X1はハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、X2は塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、X3は水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル等を表し、Rはハロゲン原子を表し、ただし、X1がトリフルオロメチルを表し、且つX2が塩素原子を表すとき、Rは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、R1はC2~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル、シクロプロピル、テトラヒドロフリル、-N(R11)R10等を表し、R2は水素原子、メチル、エチル、メトキシメチル、シアノメチル、アリル、プロパルギル等を表し、R3は水素原子、シアノ、メチル等を表し、R6はC3~C4シクロアルキル、-S(O)p16等を表し、R10はC1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル、プロパルギル等を表し、R11は水素原子等を表し、R16はメチル、エチル等を表し、pは0~2の整数を表す。]で表される置換アセトフェノン化合物、その製造方法及びそれらの置換イソキサゾリン化合物の製造中間体としての用途。

Description

置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途
 本発明は、例えば、国際特許出願公報(WO 2005/085216号公報)、国際特許出願公報(WO 2007/026965号公報)、国際特許出願公報(WO 2007/105814号公報)、国際特許出願公報(WO2009/035004号公報)、国際特許出願公報(WO 2008/108448号公報)、国際特許出願公報(WO 2009/005015号公報)、日本国特許出願公報(JP 2007-308471号公報)、日本国特許出願公報(JP 2008-239611号公報)等に有害生物防除剤として開示されている置換イソキサゾリン化合物の製造方法及びその製造中間体として有用なN-[1-(4-アセチルフェニル)アルキル]カルボキサミド誘導体、1-(3,5-ジ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン、1-(3,4,5-トリ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン等の新規な置換アセトフェノン化合物に関するものである。
 従来、有害生物防除剤、特に殺虫・殺ダニ剤又は哺乳類及び鳥類の内部もしくは外部寄生虫防除剤として用いられる置換イソキサゾリン化合物の製造方法としては、特定の1-(置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノンと特定の置換アセトフェノンとを用いる方法が知られている(例えば、特許文献1~特許文献3参照。)。
 しかしながら、本発明に係る特定のN-[1-(4-アセチルフェニル)アルキル]カルボキサミド誘導体と1-(置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノンとを反応させる置換イソキサゾリン化合物の製造方法は具体的に何ら開示されていない。
 本発明の製造方法において用いられるN-[1-(4-アセチルフェニル)アルキル]カルボキサミド誘導体に関しては、N-[(4-アセチルフェニル)メチル]アセトアミド、N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]アセトアミド、N-[(R)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]アセトアミド等が、末梢動脈血流増加作用、抗喘息作用、TNF-α産生抑制作用、IL-10産生促進作用等を有する医薬品の製造中間体として用いられることが知られている(例えば、特許文献4及び特許文献5参照。)。また、N-(4-アセチルベンジル)-2-(4-フルオロフェノキシ)ニコチンアミド、N-(4-アセチルベンジル)-2-(ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾール-5-イルオキシ)ニコチンアミド等が、PDE4阻害活性、TNF産生阻害活性等を有し、医薬品として用いられることも知られている(例えば、特許文献6及び特許文献7参照。)。
 しかしながら、本発明に係る特定のN-[1-(4-アセチルフェニル)アルキル]カルボキサミド誘導体に関しては新規化合物であり、有害生物防除剤として有用な置換イソキサゾリン化合物の製造中間体としての用途は知られていない。
 一方、本発明の製造方法において用いられる1-(置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノンに関しては、1-(3,5-ジクロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン、2-クロロ-1-(3,5-ジクロロフェニル)-2,2-ジフルオロエタノン、1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-(3,4,5-トリクロロフェニル)エタノン等が、有害生物防除剤として有用な特定の置換イソキサゾリン化合物の製造中間体として用いられることが知られている(例えば、特許文献1、特許文献8及び特許文献9参照。)。さらに、1-(3,5-ジ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン化合物としては、1-(3,5-ジフルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン、1-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン、1-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン(例えば、非特許文献1参照。)、2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ニトロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(例えば、非特許文献2参照。)等が、1-(3,4,5-トリ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン化合物としては、2,2,2-トリフルオロ-1-(3,4,5-トリフルオロフェニル)エタノン等がそれぞれ知られている。
 しかしながら、本発明に係る特定の1-(3,5-ジ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン及び特定の1-(3,4,5-トリ置換フェニル)-2-ハロ-2,2-ジフルオロエタノン等に関しては新規化合物であり、有害生物防除剤として有用な置換イソキサゾリン化合物の製造中間体としての用途は知られていない。
国際公開第2007/074789号パンフレット 国際公開第2009/001942号パンフレット 国際公開第2009/063910号パンフレット 国際公開第93/05021号パンフレット 国際公開第99/19301号パンフレット 国際公開第98/45268号パンフレット 国際公開第01/57036号パンフレット 日本国特許出願公開第2008-133242号明細書 国際公開第2009/025983号パンフレット
ジャーナル・オブ・フィジカル・オーガニック・ケミストリー[J. Physical Org. Chem.]1989年、2巻、363頁 ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J. Am. Chem. Soc.]1981年、103巻、2041頁
 農園芸分野及び畜産・衛生分野等における有害な節足動物を対象とした害虫防除剤(農園芸用殺虫・殺ダニ剤、家畜や愛玩動物としての哺乳動物及び鳥類の内部もしくは外部寄生虫防除剤、家庭用及び業務用の衛生害虫や不快害虫駆除剤)として、幅広い種類の害虫種に卓効を示し、既存の殺虫剤・殺ダニ剤に対して抵抗性を獲得した害虫に対しても十分な防除効果を発揮する置換イソキサゾリン化合物は、極めて低薬量で防除効果を発揮することから低残留性で環境に対する負荷も軽く、且つ、哺乳動物、魚類及び益虫等の非標的生物に対して悪影響を及ぼすことの少ない優れた有害生物防除剤である。このような置換イソキサゾリン化合物を工業的に安定に生産し実用に供するためには、より効率的な製造方法の開拓、さらにそのような製造方法に用いられる有用な製造中間体の開発が常に求められている。
 本発明者らは、上記の課題解決を目標に鋭意研究を重ねた結果、下記の一般式(1)及び一般式(2)で表される置換アセトフェノン化合物を用いることにより、優れた有害生物防除剤である置換イソキサゾリン化合物を効率的に製造することができることを見いだし、本発明を完成した。さらに、一般式(1)及び一般式(2)で表される置換アセトフェノン化合物の内、特定の化合物は文献未記載の新規化合物である。
 すなわち、本発明は下記〔1〕~〔22〕に関するものである。
 〔1〕 一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
 Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
 R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
 R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
 D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
 E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
 R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
 R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
 R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
 R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
 mは、1~5の整数を表し、
 nは、0~4の整数を表し、
 pは、0~2の整数を表し、
 qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物と一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[式中、X1は、ハロゲン原子、-SF5、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、
 X2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、
 X3は、水素原子、ハロゲン原子、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルコキシを表し、
 Rは、水素原子、ハロゲン原子、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチルを表す。]
で表される化合物とを用いる一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[式中、A1、A2、A3、A4、W、X1、X2、X3、R、R1、R2及びR3は、一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物と同じ意味を表す。]
で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
 〔2〕 A1は、C-Yを表し、
 A2及びA3は、C-Hを表し、
 A4は、C-H又は窒素原子を表し、
 X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチニル又は-C(S)NH2を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表し、
 R1は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C2~C4アルケニル、C2~C4アルキニル又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
 R3は、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NH2を表すか、或いは、R3はYと一緒になって-CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
 R6は、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、-S(O)p16又は-S(O)q(R16)=NHを表し、
 R10は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
 R11は、水素原子を表し、
 R16は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表す上記〔1〕記載の製造方法。
〔3〕 A4は、C-Hを表し、
 X1は、塩素原子、臭素原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子又はフッ素原子を表し、
 Yは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
 Rは、フッ素原子を表し、
 R1は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
 R2は、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
 R3は、水素原子又はメチルを表し、
 R6は、シクロプロピル又は-S(O)p16を表し、
 R16は、メチル又はエチルを表す上記〔2〕記載の製造方法。
〔4〕 一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
 Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
 R1は、C2~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
 R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
 D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、nが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
 E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
 R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
 R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
 R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
 R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
 nは、0~4の整数を表し、
 pは、0~2の整数を表し、
 qは、0又は1の整数を表す。]
で表される化合物。
 〔5〕 A1は、C-Yを表し、
 A2及びA3は、C-Hを表し、
 A4は、C-H又は窒素原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチニル又は-C(S)NH2を表し、
 R1は、C2~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C2~C4アルケニル、C2~C4アルキニル又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
 R3は、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NH2を表すか、或いは、R3はYと一緒になって-CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
 R6は、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、-S(O)p16又は-S(O)q(R16)=NHを表し、
 R10は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
 R11は、水素原子を表し、
 R16は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表す上記〔4〕記載の化合物。
 〔6〕 A4は、C-Hを表し、
 Yは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
 R1は、C2~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
 R2は、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
 R3は、水素原子又はメチルを表し、
 R6は、シクロプロピル又は-S(O)p16を表し、
 R16は、メチル又はエチルを表す上記〔5〕記載の化合物。
 〔7〕 一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表し、ただし、X1がトリフルオロメチルを表し、且つX2が塩素原子を表すとき、Rは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。]
で表される化合物。
 〔8〕 X1は、ハロゲン原子を表し、
 X3は、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子を表し、
 Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す上記〔7〕記載の化合物。
 〔9〕 X1及びX2は、各々独立して塩素原子又は臭素原子を表し、
 X3は、フッ素原子を表し、
 Rは、フッ素原子を表す上記〔8〕記載の化合物。
 〔10〕 X1は、トリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、
 Rは、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X2が塩素原子を表すとき、Rは塩素原子を表す上記〔7〕記載の化合物。
 〔11〕 X2は、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、水素原子を表し、
 Rは、フッ素原子を表す上記〔10〕記載の化合物。
 〔12〕 一般式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表す。]
で表される化合物をハロゲン化剤と反応させることによる一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表す。]
で表される化合物の製造方法。
 〔13〕 X3は、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はフッ素原子又は塩素原子を表し、
 Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す上記〔12〕記載の製造方法。
 〔14〕 X1は、トリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子を表し、
 Rは、フッ素原子を表す上記〔13〕記載の製造方法。
〔15〕 一般式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[式中、X3は、ハロゲン原子を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表す。]
で表される化合物をハロゲン化剤と反応させることによる一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、X1及びX2は、同時に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、ハロゲン原子を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表す。]
で表される化合物の製造方法。
 〔16〕 X3は、フッ素原子又は塩素原子を表し、
 Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す上記〔15〕記載の製造方法。
 〔17〕 X1及びX2は、同時に塩素原子又は臭素原子を表し、
 X3は、フッ素原子を表し、
 Rは、フッ素原子を表す上記〔16〕記載の製造方法。
 〔18〕 ハロゲン化剤がN-クロロコハク酸イミド、N-ブロモコハク酸イミド、N-ヨードコハク酸イミド、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン又はトリクロロイソシアヌール酸である上記〔12〕~〔17〕記載の製造方法。
 〔19〕 ハロゲン化剤がヨウ素であり、必要ならば酸化剤としてヨウ素酸ナトリウム又は過ヨウ素酸ナトリウムを添加し、溶媒として90%硫酸又は発煙硫酸を用いる上記〔12〕~〔16〕記載の製造方法。
 〔20〕 上記〔7〕~〔17〕記載の一般式(2)で表される化合物を用いる一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
 Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
 X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表し、
 R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
 R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
 D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
 E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
 R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
 R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
 R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
 R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
 mは、1~5の整数を表し、
 nは、0~4の整数を表し、
 pは、0~2の整数を表し、
 qは、0又は1の整数を表す。]
で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
 〔21〕 上記〔7〕~〔17〕記載の一般式(2)で表される化合物を用いる一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
[式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
 Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
 X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
 Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル、メトキシメチル、エトキシメチル、C1~C2ハロアルコキシ、C1~C2ハロアルキルチオ、-N(R5)R4又は-C(S)NH2を表し、
 Rは、ハロゲン原子を表し、
 R1aは、C1~C4アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C4シクロアルキル、R6によって置換されたシクロプロピル、E-1、E-2、C3~C4アルケニル、C3~C4ハロアルケニル、-CH=NOR7、-C(O)OR7、-C(O)N(R9)R8、-C(S)OR7、-N(R11)R10又はD-6~D-8を表し、
 R2aは、水素原子、C1~C4アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル、C3~C6アルキニル、-C(O)R12、-C(O)OR13又はC1~C4ハロアルキルチオを表すか、或いは、R2aはR1aと一緒になって=C(R2b)R1bを形成してもよいことを表し、
 R1bは、C1~C3アルコキシ又はC1~C3アルキルチオを表し、
 R2bは、-NH2又はC1~C3アルキルアミノを表し、
 R4は、水素原子、メチル、エチル又はC1~C3アルキルカルボニルを表し、
 R5は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R6は、ハロゲン原子、シアノ、C3~C4シクロアルキル、E-1、E-4、-OR14、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17、-C(R18)=NOR19、-C(O)N(R21)R20、フェニル、(Z)mによって置換されたフェニル又はD-1~D-8を表し、
 D-1~D-8は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メタンスルホニルオキシ又はメチルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
 E-1、E-2及びE-4は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、-OR14、C1~C2アルキルチオ、C1~C2アルキルスルフィニル、C1~C2アルキルスルホニル、-N(R15)R14、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
 R7は、C1~C4アルキル又はC1~C4ハロアルキルを表し、
 R8は、水素原子、C1~C4アルキル又はC1~C4ハロアルキルを表し、
 R9は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R10は、C1~C4ハロアルキル、フェニル、D-3又はD-4を表し、
 R11は、水素原子、C1~C4アルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R12は、C1~C4アルキル、C1~C2アルコキシ(C1~C2)アルキル、C3~C4シクロアルキル又はC2~C4アルケニルを表し、
 R13は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC1~C2アルコキシ(C1~C2)アルキルを表し、
 R14は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R15は、水素原子、C1~C3アルキル又はC1~C3ハロアルキルを表し、
 R16は、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル又はシアノメチルを表し、
 R17は、水素原子又はC1~C2ハロアルキルカルボニルを表し、
 R18は、水素原子又はメチルを表し、
 R19は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表し、
 R20は、水素原子、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R21は、水素原子又はメチルを表し、
 R22は、メチル又はエチルを表し、
 R23は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R24は、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル又はシクロプロピルを表し、
 mは、1~5の整数を表し、
 nは、0~4の整数を表し、
 pは、0~2の整数を表し、
 qは、0又は1の整数を表す。]
で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
 〔22〕 一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[式中、A1は、C-Yを表し、
 A2、A3及びA4は、各々独立してC-H又は窒素原子を表し、
 Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
 X1及びX2は、各々独立してハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
 X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1及びX2が同時に塩素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
 Yは、R3と一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成することを表し、
 Rは、ハロゲン原子を表し、
 R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
 R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
 D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
 E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
 R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
 R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
 R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
 R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
 R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
 R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
 R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
 R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
 mは、1~5の整数を表し、
 nは、0~4の整数を表し、
 pは、0~2の整数を表し、
 qは、0又は1の整数を表す。]
で表される置換イソキサゾリン化合物。
 本発明は多くの農業害虫、ハダニ類、哺乳動物又は鳥類の内部もしくは外部寄生虫に対して優れた殺虫・殺ダニ活性を有し、既存の殺虫・殺ダニ剤に対して抵抗性を獲得した害虫に対しても十分な防除効果を発揮する置換イソキサゾリン化合物の新しい製造方法、及びその製造中間体として有用な、新規な置換アセトフェノン化合物を提供する。
 本発明に包含される一般式(1)で表される化合物は、置換基の種類によってはE-体及びZ-体の幾何異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらE-体、Z-体又はE-体及びZ-体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。また、本発明に包含される一般式(1)で表される化合物は、不斉炭素原子又はスルホキシド構造の存在に起因する光学活性体が存在する場合があるが、本発明は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
 次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。以下、n-はノルマル、i-はイソ、s-はセカンダリー及びtert-はターシャリーを各々意味する。
 本明細書におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbハロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジフルオロヨードメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2-クロロ-2-フルオロエチル基、2,2-ジクロロエチル基、2-ブロモ-2-フルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル基、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、2-ブロモ-2,2-ジフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1-クロロ-1,2,2,2-テトラフルオロエチル基、2-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、1,2-ジクロロ-1,2,2-トリフルオロエチル基、1-ブロモ-1,2,2,2-テトラフルオロエチル基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、2-フルオロプロピル基、2-クロロプロピル基、2,3-ジクロロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、3-ブロモ-3,3-ジフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,3-ジクロロ-1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロピル基、2-フルオロ-1-メチルエチル基、2-クロロ-1-メチルエチル基、2-ブロモ-1-メチルエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル基、4,4,4-トリフルオロブチル基、ノナフルオロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbシクロアルキルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1-メチルシクロプロピル基、2-メチルシクロプロピル基、2,2-ジメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルケニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-メチルエテニル基、2-ブテニル基、1-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbハロアルケニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えば2-フルオロビニル基、1-クロロビニル、2-クロロビニル基、1,2-ジクロロビニル基、2,2-ジクロロビニル基、2-フルオロ-2-プロペニル基、2-クロロ-2-プロペニル基、3-クロロ-2-プロペニル基、2-ブロモ-2-プロペニル基、3,3-ジフルオロ-2-プロペニル基、2,3-ジクロロ-2-プロペニル基、3,3-ジクロロ-2-プロペニル基、2,3,3-トリフルオロ-2-プロペニル基、2,3,3-トリクロロ-2-プロペニル基、1-(トリフルオロメチル)エテニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルキニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルコキシの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-O-基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、i-プロピルオキシ基、n-ブトキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbハロアルコキシの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるハロアルキル-O-基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-クロロエトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエトキシ基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルチオの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-S-基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、i-プロピルチオ基、n-ブチルチオ基、i-ブチルチオ基、s-ブチルチオ基、tert-ブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-S(O)-基を表し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基が具体例として挙げられる。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-SO2-基を表し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基が具体例として挙げらる。
 本明細書におけるCa~Cbハロアルキルチオの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるハロアルキル-S-基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2-トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2-テトラフルオロエチルチオ基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルアミノの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたアミノ基を表し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、i-プロピルアミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-C(O)-基を表し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbハロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるハロアルキル-C(O)-基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるCa~Cbアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル-O-C(O)-基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、 n-プロピルオキシカルボニル基、i-プロピルオキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるシアノ(Cd~Ce)アルキル又はCa~Cbアルコキシ(Cd~Ce)アルキル等の表記は、シアノ基又は前記の意味である任意のCa~Cbアルコキシ基によって炭素原子に結合した水素原子が置換された炭素原子数がd~e個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるR6aによって置換された(Ca~Cb)アルキルの表記は、任意のR6aによって炭素原子に結合した水素原子が置換された炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
 本明細書におけるR6によって任意に置換されたメチル又はR6によって任意に置換された(Ca~Cb)アルキル等の表記は、任意のR6によって炭素原子に結合した水素原子が任意に置換されたメチル基又は炭素原子数がa~b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、メチル基又はそれぞれの(Ca~Cb)アルキル基上の置換基R6が2個以上存在するとき、それぞれのR6は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。
 本明細書におけるR6によって置換されたシクロプロピルの表記は、任意のR6によって炭素原子に結合した水素原子が置換されたシクロプロピル基を表す。
 一般式(1)で表される本発明化合物において、A1、A2、A3及びA4で表される原子の組合せとして、例えば下記の各群が挙げられる。
 すなわち、A-I:A1がC-Y、A2、A3及びA4がC-H。
 A-II:A1がC-Y、A2及びA3がC-H、A4がN。
 A-III:A1がC-Y、A2及びA4がC-H、A3がN。
 A-IV:A1がC-Y、A2がN、A3及びA4がC-H。
 A-V:A1がC-Y、A2及びA3がN、A4がC-H。
 A-VI:A1がC-Y、A2及びA4がN、A3がC-H。
 A-VII:A1がC-Y、A3及びA4がN、A2がC-H。
 A-VIII:A1及びA4がN、A2及びA3がC-H。
 A-IX:A1、A2、A3及びA4がC-Y又はN。
 これらのうち、A1、A2、A3及びA4で表される原子の組合せとしてはA-I及びA-IIがより好ましく、さらに、A-Iが特に好ましい。
 一般式(1)で表される本発明化合物において、Yで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。このとき、Yで表される置換基が同時に2個以上存在するとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
 すなわち、Y-I:水素原子。
 Y-II:ハロゲン原子。
 Y-III:シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチニル及び-C(S)NH2
 Y-IV:ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ及び-C(S)NH2
 一般式(1)で表される本発明化合物において、R1で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
 すなわち、R1-I:エチル。
 R1-II:i-プロピル。
 R1-III:n-プロピル、i-ブチル、C2~C4ハロアルキル、シクロプロピルメチル及びシクロプロピル。
 R1-IV:R6によって任意に置換されたメチル[ここで、R6は-S(O)p16を表し、R16はメチル又はエチルを表し、pは0~2の整数を表す。]及びE-1。
 R1-V:トリフルオロメチル。
 R1-VI:C2~C4アルケニル及びC2~C4アルキニル。
 R1-VII:R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル[ここで、R6はフッ素原子、メトキシ、エトキシ、-S(O)p16又は-S(O)q(R16)=NHを表し、R16はメチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表し、pは0~2の整数を表し、qは1の整数を表す。]及びE-2[ここで、pは0~2の整数を表す。]。
 R1-VIII:-N(R11)R10[ここで、R10はC1~C3アルキルを表し、R11は水素原子を表す。]。
 R1-IX:-N(R11)R10[ここで、R10はC1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、R11は水素原子を表す。]。
 R1-X:n-ブチル、s-ブチル、tert-ブチル、C5~C6アルキル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、C3~C4シクロアルキル(C1~C4)アルキル、C4~C6シクロアルキル、C5~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C5~C6アルキニル及びD-6[ここで、Zはハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、nが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、nは0~4の整数を表し、qは0又は1の整数を表す。]。
 R1-XI:R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル[ここで、R6はハロゲン原子、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、R14はシアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、R15は水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、R16はC1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、R17は水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、R20は水素原子又はC1~C4アルキルを表し、R21は水素原子、メチル又はエチルを表し、R24はC1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、pは0~2の整数を表し、qは0又は1の整数を表す。]及びE-3[ここで、R17は水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、qは0又は1の整数を表す。]。
 R1-XII:C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ及び-N(R11)R10[ここで、R10はC1~C4アルキルを表し、R11は水素原子又はC1~C4アルキルを表す。]。
 R1-XIII:-N(R11)R10[ここで、R10はC1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、R11は水素原子又はC1~C4アルキルを表す。]。
 一般式(1)で表される本発明化合物において、R2で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
 すなわち、R2-I:水素原子。
 R2-II:メチル、エチル、シアノメチル及びプロパルギル。
 R2-III:シクロプロピルメチル、チオカルバモイルメチル及びアリル。
 R2-IV:i-プロピル。
 R2-V:n-プロピル、C4~C6アルキル、C3~C4シクロアルキル(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル及びC3~C6アルキニル。
 R2-VI:R6aによって置換された(C1~C2)アルキル[ここで、R6aはシアノ、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、R20は水素原子又はC1~C4アルキルを表し、R21は水素原子又はメチルを表す。]。
 R2-VII:R6aによって置換された(C1~C2)アルキル[ここで、R6aはC1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ又は-N(R15)R14を表し、R14は-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、R15は水素原子を表し、R24はC1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表す。]。
 一般式(1)で表される本発明化合物において、R3で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
 すなわち、R3-I:水素原子。
 R3-II:メチル。
 R3-III:シアノ及び-C(S)NH2
 R3-IV:R3とYとが一緒になって-CH2CH2-を形成。
 R3-V:トリフルオロメチル及びエチニル。
 R3-VI:R3とYとが一緒になって-CH2CH2CH2-を形成。
 一般式(1)で表される本発明化合物におけるこれらの各置換基の好ましい範囲を示す各群はそれぞれ任意に組み合わせることができ、それぞれ一般式(1)で表される本発明化合物の好ましい範囲を表す。Y、R1、R2及びR3についての好ましい範囲の組み合わせの例としては、例えば以下の第1表に示す組み合わせが挙げられる。但し、第1表の組み合わせは例示のためのものであって、本発明に包含される一般式(1)で表される化合物はこれらのみに限定されるものではない。
第1表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
 一般式(2)で表される本発明化合物において、X1、X2及びX3で表される各置換基の組合せとして、例えば下記の各群が挙げられる。
 すなわち、X-I:X1及びX2が塩素原子、X3がフッ素原子。
 X-II:X1及びX2が臭素原子、X3がフッ素原子。
 X-III:X1がトリフルオロメチル、X2が臭素原子、X3が水素原子。
 X-IV:X1がトリフルオロメチル、X2がヨウ素原子、X3が水素原子。
 X-V:X1及びX2が臭素原子、X3が塩素原子。
 X-VI:X1及びX2がヨウ素原子、X3がフッ素原子又は塩素原子。
 X-VII:X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3がフッ素原子又は塩素原子。
 X-VIII:X1がトリフルオロメチル、X2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3がフッ素原子。
 X-IX:X1がトリフルオロメチル、X2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3が塩素原子。
 X-X:X1がフッ素原子、X2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3が臭素原子又はヨウ素原子。
 X-XI:X1及びX2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3が臭素原子又はヨウ素原子。
 X-XII:X1がトリフルオロメチル、X2が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、X3が臭素原子又はヨウ素原子。
 一般式(2)で表される本発明化合物において、X1、X2及びX3で表される各置換基の組合せとしては、X-I~X-IXの各置換基の組み合わせが好ましく、さらに、X-I~X-IVの各置換基の組み合わせが特に好ましい。
 一般式(2)で表される本発明化合物において、Rで表される置換基としては、フッ素原子及び塩素原子が特に好ましい。
 一般式(1)で表される本発明化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
 製造法A
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 一般式(7)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R1, R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表し、J1は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はC1~C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)等を表す。]で表される化合物1当量と一般式(8)[式中、RaはC1~C8アルキル基、2-(ヒドロキシ)エチル基、2-(C1~C4アルコキシ)エチル基、2-(ビニルオキシ)エチル基又は2-[2-(ヒドロキシ)エトキシ]エチル基等を表す。]で表される公知のビニルエーテル0.75~5当量とを、触媒として例えば酢酸パラジウム(II)、酢酸ニッケル(II)等の遷移金属0.001~0.1当量及び1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、メソ-2,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等の配位子0.002~0.2当量を用い、必要ならば例えば炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジン等の塩基1~3当量存在下、必要ならば例えばトリエチルアンモニウム=テトラフルオロボレート、ジイソプロピルアンモニウム=テトラフルオロボレート、酢酸タリウム(I)等を0.25~1.5当量添加し、例えばトルエン、メタノール、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、水又はそれらの任意の割合の混合物等を溶媒として用い、必要ならば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下、40~120℃の温度範囲で、0.5~48時間反応させることにより得られるヘック反応生成物を、例えば塩酸、硫酸等の鉱酸を用い、室温にて10分~3時間かけて加水分解することにより、一般式(1)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 製造法B
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 一般式(9)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と塩化アセチル又は無水酢酸1~10当量とを、例えば塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化スズ(IV)等のルイス酸触媒2~10当量存在下、必要ならば例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ニトロベンゼン等を溶媒として用い、必要ならば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下、-78~60℃の温度範囲で、0.5~24時間反応させることにより、一般式(1)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 製造法C
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 一般式(10)[式中、A1,A2,A3,A4,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1~1.5当量の一般式(11)[式中、R1は前記と同じ意味を表し、J2は塩素原子、臭素原子、C1~C4アルキルカルボニルオキシ基(例えば、ピバロイルオキシ基)、C1~C4アルコキシカルボニルオキシ基(例えば、イソブチルオキシカルボニルオキシ基)又はアゾリル基(例えば、イミダゾール-1-イル基)等を表す。]で表される化合物又は一般式(12)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル等を溶媒として用い、必要ならば1~2当量の炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で10分~24時間反応させることにより、一般式(1)においてWが酸素原子である一般式(1-1)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(11)で表される化合物及び一般式(12)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも酸ハライド、混合酸無水物等の合成に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
 製造法D
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 一般式(10)[式中、A1,A2,A3,A4,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1~1.1当量の一般式(13)[式中、R1はC2~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル又はD-6を表す。]で表されるカルボン酸とを、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等を溶媒として用い、必要ならば1~4当量の炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下、WSC(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)、CDI(カルボニルジイミダゾール)等の縮合剤1~4当量を用い、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で10分~24時間反応させることにより、一般式(1)においてWが酸素原子である一般式(1-1)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(13)で表されるカルボン酸の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知の化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
 製造法E
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 一般式(10)[式中、A1,A2,A3,A4,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1~1.2当量の一般式(14)[式中、W及びR10は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される公知のイソシアネート又はイソチオシアネートとを、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、水等を溶媒として用い、必要ならば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン又は4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基1~4当量の存在下、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で2分~24時間反応させることにより、一般式(1)においてR1が-NHR10である一般式(1-2)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R2,R3及びR10は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(14)で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートの或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知の化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
 製造法A~製造法Eにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
 製造法Aで用いられる一般式(7)で表される化合物は、例えば反応式1~反応式4のようにして合成することができる。
 反応式1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 一般式(15)[式中、A1,A2,A3,A4,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を一般式(11)[式中、R1及びJ2は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物又は一般式(12)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と製造法Cと同様な条件を用いて反応させることにより、一般式(7)においてWが酸素原子である一般式(7-1)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 反応式2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 一般式(15)[式中、A1,A2,A3,A4,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を一般式(13)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表されるカルボン酸と製造法Dと同様な条件を用いて反応させることにより、一般式(7)においてWが酸素原子である一般式(7-1)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 反応式3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 一般式(15)[式中、A1,A2,A3,A4,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を一般式(14)[式中、W及びR10は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される公知のイソシアネート又はイソチオシアネートと製造法Eと同様な条件を用いて反応させることにより、一般式(7)においてR1が-NHR10である一般式(7-2)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R2,R3,R10及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 反応式4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 一般式(7)においてWが酸素原子である一般式(7-1)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1~10当量の五硫化二燐、五硫化二燐-HMDO(ヘキサメチルジシロキサン)、ローソン試薬(Lawesson's Reagent;2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン=2,4-ジスルフィド)等の硫化剤とを、必要ならばベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン又はHMPA(ヘキサメチルホスホリックトリアミド)等を溶媒として用い、必要ならば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン又はピリジン等の塩基1~4当量の存在下、室温~反応混合物の還流温度の温度範囲で10分~50時間反応させるか、或いはピリジン等の塩基を溶媒として用い、80℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で1~3時間反応させることにより、一般式(7)においてWが硫黄原子である一般式(7-3)[式中、A1,A2,A3,A4,R1,R2,R3及びJ1は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 製造法Bで用いられる一般式(9)で表される化合物は、例えば反応式1~反応式4に示した製造法Aで用いられる一般式(7)で表される化合物と同様の方法を用いて合成することができる。
 製造法C~製造法Eで用いられる一般式(10)で表される化合物は、例えば反応式5~反応式7のようにして合成することができる。
 反応式5
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 一般式(16)[式中、A1,A2,A3,A4及びR3は、各々前記と同じ意味を表し、J3は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、C1~C4アルキルスルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基)又はC1~C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)等を表す。]で表される化合物1当量と1~40当量の一般式(17)[式中、R2は前記と同じ意味を表す。]で表されるアミン又はその塩とを、必要ならばベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、メタノール、エタノール、tert-ブチルメチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、DMPU(N,N’-ジメチルプロピレンウレア)、アセトニトリル、水又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、必要ならば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン等の塩基1~10当量の存在下、必要ならば触媒として0.1~0.5当量のヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウムを添加し、0℃~反応混合物の還流温度の温度範囲で1~48時間反応させることにより、一般式(10)[式中、A1,A2,A3,A4,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(17)で表される一級アミン類は公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の一般的な一級アミン類の合成方法に準じて容易に合成することができる。
 反応式6
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 一般式(16)[式中、A1,A2,A3,A4,R3及びJ3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と1~1.3当量のヘキサメチレンテトラミンとを、例えばベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、メタノール、エタノール等を溶媒として用い、室温~反応混合物の還流温度の温度範囲で0.5~24時間反応させることにより得られる一般式(18)[式中、A1,A2,A3,A4,R3,R4及びJ3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される4級アンモニウム塩を、例えばメタノール、エタノール、酢酸、プロピオン酸、水又はそれらの2種類以上の任意の割合の混合物等を溶媒として用い、一般式(18)で表される化合物1当量に対して5~100当量の塩酸、臭化水素酸、プロピオン酸、リン酸等の酸触媒存在下、室温~反応混合物の還流温度の温度範囲で0.5~24時間加水分解することにより、一般式(10)においてR2が水素原子である一般式(10-1)[式中、A1,A2,A3,A4及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 反応式7
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 一般式(10)においてR2が水素原子である一般式(10-1)[式中、A1,A2,A3,A4及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と一般式(19)[式中、R2は水素原子以外の前記と同じ意味を表し、Jは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量とを、反応式5と同様な条件を用いて反応させることにより、一般式(10)[式中、A1,A2,A3,A4及びR4は、各々前記と同じ意味を表し、R2は水素原子以外の前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(19)で表される化合物のあるものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の一般的なアルキルハライド及びアルキルスルホネートの合成方法に準じて容易に合成することができる。
 反応式1~反応式3で用いられる一般式(15)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の置換ベンジルアミンに関する一般的な合成方法、或いは、例えば反応式5~反応式7に示した一般式(10)で表される化合物の合成方法等を用いて合成することができる。
 反応式5及び反応式6で用いられる一般式(16)で表される化合物のあるものは公知化合物であり、また、それ以外のものも、例えば次のようにして合成することができる。
 反応式8
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 すなわち、一般式(20)[式中、A1,A2,A3,A4及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー[J. Med. Chem.]1991年、34巻、2209頁等に記載の方法に準じてN-クロロコハク酸イミド、N-ブロモコハク酸イミド等を用いてハロゲン化することにより、一般式(16)[式中、A1,A2,A3,A4及びR3は、各々前記と同じ意味を表し、J3は塩素原子、臭素原子等を表す。]で表される化合物を合成することができる。
 ここで用いられる一般式(20)で表される化合物のあるものは公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも文献記載の一般的な置換アセトフェノン類の合成方法に準じて容易に合成することができる。
 これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより製造法A~製造法Eの原料化合物となる各々の中間体を得ることができる。
 また、これらの方法により製造された各々の中間体は、単離・精製することなく、それぞれそのまま次工程の反応に用いることもできる。
 一般式(2)で表される化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
 製造法F
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 一般式(4)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用い、必要ならば強酸を添加し、さらに必要ならば触媒の存在下、塩素化剤を用いて塩素化することにより、一般式(2)においてX2が塩素原子である一般式(2-1)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 塩素化剤としては、例えば塩素ガス、N-クロロコハク酸イミド、N-クロログルタル酸イミド、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン、トリクロロイソシアヌール酸又はトリホスゲン等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して0.8~2.5当量用いることができる。
 強酸を添加する場合、用いる強酸としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、クロルスルホン酸又は硫酸等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1~20当量用いることができる。
 触媒を用いる場合、用いる触媒としては、例えば塩化アルミニウム、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、塩化亜鉛、塩化アンチモン(III)、塩化アンチモン(V)等のルイス酸、ヨウ素、一塩化ヨウ素又は硫酸銀等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して0.0001~1.0当量用いることができる。
 溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、アセトニトリル、硫酸及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
 反応温度は-10~150℃までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常1~48時間の範囲で任意に設定できる。
 一般的には、例えば一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~1.5当量のN-クロロコハク酸イミド、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン又はトリクロロイソシアヌール酸等の塩素化剤を用い、必要ならば0.01~0.1当量のヨウ素を触媒として添加し、クロロスルホン酸又は濃硫酸を溶媒として用い、0~100℃の温度範囲で、1~10時間反応を行なうか、或いは、一般式(4)で表される化合物1当量に対して0.001~0.05当量の塩化アルミニウム、塩化鉄(III)又は塩化アンチモン(V)等のルイス酸触媒及び必要ならば0.001~0.005当量のヨウ素存在下、30~110℃の温度範囲で、塩素化剤として0.8~2.0当量の塩素ガスを吹き込みながら、3~20時間反応を行なうのが好ましい。
 ここで用いられる一般式(4)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法、例えば日本国特許出願公報(JP 2008-133242号公報)等に記載の方法に準じて容易に合成することができる。
 製造法G
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 一般式(4)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用い、必要ならば強酸を添加し、さらに必要ならば触媒又は酸化剤の存在下、臭素化剤を用いて臭素化することにより、一般式(2)においてX2が臭素原子である一般式(2-2)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 臭素化剤としては、例えば臭素、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム等の臭素酸アルカリ金属塩類、N-ブロモコハク酸イミド、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン又はN,N’-ジブロモイソシアヌール酸等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~1.6当量用いることができる。
 強酸を添加する場合、用いる強酸としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸又は硫酸等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1~10当量用いることができる。
 触媒又は酸化剤を用いる場合、用いる触媒又は酸化剤としては、例えば塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化亜鉛等のルイス酸、硫酸カリウム、硫酸銀等の硫酸塩、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム等の臭素酸塩又は酸化水銀等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して0.5~5.0当量用いることができる。
 溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては、反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、酢酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸類、トリフルオロメタンスルホン酸等のスルホン酸類、硫酸及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
 反応温度は0~100℃までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常0.5~120時間の範囲で任意に設定することができる。
 一般的には、例えば一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~1.5当量のN-ブロモコハク酸イミド又は1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン等の臭素化剤を用い、メタンスルホン酸、濃硫酸、酢酸-濃硫酸混合物等を溶媒として、0~60℃の温度範囲で、1~24時間反応を行なうか、或いは、1~10当量のトリフルオロメタンスルホン酸又は濃硫酸等の強酸存在下、ジクロロメタン、クロロホルム又はトリフルオロ酢酸等を溶媒として用い、室温~60℃の温度範囲で、0.5~48時間反応を行なうのが好ましい。
 製造法H
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 一般式(4)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、必要ならば溶媒を用い、必要ならば酸化剤又は触媒を添加し、ヨウ素化剤を用いてヨウ素化することにより、一般式(2)においてX2がヨウ素原子である一般式(2-3)[式中、X1,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 ヨウ素化剤としては、例えばヨウ素、一塩化ヨウ素、TMADCI(テトラメチルアンモニウムジクロロヨーデート)、TEADCI(テトラエチルアンモニウムジクロロヨーデート)、ヨウ化カリウム、N-ヨードコハク酸イミド、1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン又はTIG(2,4,6,8-テトラヨード-2,4,6,8-テトラアザビシクロ[3,3,0]オクタン-3,7-ジオン)等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~2.0当量用いることができる。
 酸化剤を添加する場合、用いる酸化剤としては、例えば尿素-過酸化水素付加物、臭素酸カリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、酸化クロム(VI)、二酸化マンガン又は過マンガン酸カリウム等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.1~2.1当量用いることができる。
 触媒を用いる場合、用いる触媒としては、例えば三フッ化ホウ素一水和物又は硫酸銀等を、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1~10当量用いることができる。
 溶媒を用いる場合、用いる溶媒としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、硫酸発煙硫酸、酢酸-塩酸及び酢酸-無水酢酸-濃硫酸等が挙げられる。
 反応温度は0~100℃までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常15分~24時間の範囲で任意に設定できる。
 一般的には、例えば一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~1.5当量のN-ヨードコハク酸イミド又は1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン等のヨウ素化剤を用い、トリフルオロメタンスルホン酸又は硫酸等の溶媒中、0℃~室温の温度範囲で、1~12時間反応を行なうか、或いは、一般式(4)で表される化合物1当量に対して1.0~2.0当量のヨウ素をヨウ素化剤として用い、必要ならば1.0~2.1当量のヨウ素酸ナトリウム又は過ヨウ素酸ナトリウム等の酸化剤を添加し、90%硫酸又は発煙硫酸等の溶媒中、0~50℃の温度範囲で、1~20時間反応を行なうのが好ましい。
 製造法I
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 一般式(5)[式中、X3はハロゲン原子を表し、Rは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物1当量と2.0~4.0当量のハロゲン化剤とを、製造法F~製造法Hと同様な条件を用いて反応させることにより、一般式(2)[式中、X1及びX2が同時に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは前記と同じ意味を表し、X3はハロゲン原子を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
 ここで用いられる一般式(5)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法、例えばシンセシス[Synthesis]1996年、1093頁、日本国特許出願公報(JP 2008-133242号公報)等に記載の方法に準じて容易に合成することができる。
 製造法F~製造法Iにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
 このようにして製造することのできる一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される本発明化合物としては、具体的に例えば、第2表~第4表に示す化合物が挙げられる。但し、第2表~第4表の化合物は例示のためのものであって、本発明化合物はこれによってこれらのみに限定されるものではない。
 尚、第2表及び第3表中、Etと記載される置換基はエチル基を表し、以下、n-Pr及びPr-nとの記載はノルマルプロピル基を、i-Pr及びPr-iとの記載はイソプロピル基を、c-Pr及びPr-cとの記載はシクロプロピル基を、i-Bu及びBu-iとの記載はイソブチル基を、s-Bu及びBu-sとの記載はセカンダリーブチル基を、c-Bu及びBu-cとの記載はシクロブチル基をそれぞれ表し、
 表中、D-6-2b及びD-6-2eと記載される置換基は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環基を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 例えば、[(D-6-2b)Cl]の表記は、2-クロロ-3-ピリジル基を表し、
 表中、E-1-2a~E-3-1aと記載される置換基は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環基を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 表中、T-1は下記の構造を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
第2表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
第3表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
第4表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
 [用途]
 一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物は、一般式(3)及び一般式(6)で表される、有害生物防除剤として有用な置換イソキサゾリン化合物の製造中間体として用いられる。
 一般式(3)で表される置換イソキサゾリン化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
 製造法J
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 国際特許出願公報(WO 2007/074789号公報)又は国際特許出願公報(WO 2009/001942号公報)記載の方法に準じて、一般式(2)[式中、X1はハロゲン原子、-SF5、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、X2は水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、X3は水素原子、ハロゲン原子、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルコキシを表し、Rは水素原子、ハロゲン原子、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチルを表す。]で表される化合物と一般式(1)[式中、A1,A2,A3,A4,W,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを、例えばジエチルアミン、トリブチルアミン等の塩基存在下、アルドール縮合させることにより得られる一般式(21)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,W,R,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、例えばピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下にて無水酢酸、塩化チオニル等を用いて脱水することにより、一般式(22)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,W,R,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とし、次いで、例えば水酸化ナトリウム等の塩基存在下、必要ならばテトラブチルアンモニウム=ブロミド等の4級アンモニウム塩を触媒として添加し、例えばトルエン、N-メチル-2-ピロリジノン、水又はそれらの任意の割合の混合物等を溶媒として用い、ヒドロキシルアミン又は塩酸ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン等のヒドロキシルアミン塩と反応させることにより、一般式(3)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,W,R,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される置換イソキサゾリン化合物を合成することができる。このとき、例えば国際特許出願公報(WO 2009/063910号公報)記載の方法に準じて、(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド等の光学活性4級アンモニウム塩を相間移動触媒として添加し、例えば水酸化ナトリウム等の塩基存在下、例えば水と1,2-ジクロロエタン等の有機溶媒との2相系溶媒を用い、一般式(22)で表される化合物とヒドロキシルアミンとを反応させることにより、イソキサゾリン環5位が光学活性体である一般式(3)で表される置換イソキサゾリン化合物を不斉合成することもできる。
 ここで用いられる一般式(1)で表される化合物は、製造法A~製造法Eを用いて合成することができる。
 ここで用いられる一般式(2)で表される化合物は、製造法F~製造法Iを用いるか、或いは、例えば日本国特許出願公開公報(JP 2008-133242号公報)等の文献記載の1-(置換フェニル)ハロエタノン化合物及び1-(置換フェニル)ハロプロパノン化合物の一般的な合成方法を用いて容易に合成することができ、さらに、一部は公知化合物であり、中には市販品としても入手できる化合物もある。
製造法K
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 一般式(2)[式中、X1はハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、X2は塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、X3は水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rはハロゲン原子を表す。]で表される化合物と一般式(23)[式中、A1,A2,A3及びA4は、各々前記と同じ意味を表し、G1はハロゲン原子、ニトロ基、メチル基、エチル基又はC1~C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)等を表す。]で表される化合物とを製造法Jと同様にして反応させることにより、一般式(26)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,R及びGは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
 次いで、一般式(26)で表される化合物を、例えば国際特許出願公報(WO 2007/105814号公報)、国際特許出願公報(WO 2009/035004号公報)等に記載の方法を用いて反応させることにより、一般式(3)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,W,R,R1,R2及びR3は、各々前記と同じ意味を表す。]で表される置換イソキサゾリン化合物を合成することができる。
 ここで用いられる一般式(2)で表される化合物は、製造法F~製造法Iを用いて合成することができる。
 ここで用いられる一般式(23)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の置換アセトフェノン類の一般的な合成方法に準じて容易に合成することができる。
 一般式(6)で表される置換イソキサゾリン化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
 製造法L
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 製造法Kの一般式(26)で表される化合物と同様にして合成できる一般式(27)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3及びRは、各々前記と同じ意味を表し、G2はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、C1~C4アルコキシ基(例えば、メトキシ基)、C1~C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)、-C(O)OH基又はC1~C4アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)等を表す。]で表される化合物を、例えば国際特許出願公報(WO 2005/085216号公報)、国際特許出願公報(WO 2007/026965号公報)及び国際特許出願公報(WO 2008/108448号公報)に記載の方法を用いて反応させることにより、一般式(6)[式中、A1,A2,A3,A4,X1,X2,X3,W,R,R1a及びR2aは、各々前記と同じ意味を表す。]で表される置換イソキサゾリン化合物を合成することができる。
 製造法J~製造法Lにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
 以下に一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物の合成例を実施例として具体的に述べることで、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
 [合成例]
 合成例1
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミド(本発明化合物No.1-008)。
 工程1;1-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ヘキサメチルテトラミニウム=ブロミドの製造
 1-[4-(ブロモメチル)-3-クロロフェニル]エタノン9.79gの1,4-ジオキサン40ml溶液に、60℃にて加熱攪拌下、ヘキサメチレンテトラミン6.09gを添加し、同温度にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷し析出した固体を濾別、1,4-ジオキサン20mlにて洗浄し、目的物16.37gを白色結晶として得た。
融点142.0~144.0℃
1H NMR (DMSO-d6, Me4Si, 300MHz) δ8.10 (d, J=1.8Hz, 1H), 8.00 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.78 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.19 (s, 6H), 4.4-4.6 (m, 6H), 4.23 (s, 2H), 2.63 (s, 3H)。
 工程2;1-[4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル]エタノンの製造
 1-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ヘキサメチルテトラミニウム=ブロミド16.37gのメタノール70ml及び水15ml溶液に、室温にて攪拌下、濃塩酸20.57gを添加し、50℃にて1.5時間攪拌した。反応完結後、常圧下にてメタノールを留去、残留物に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム9.48gの水28ml溶液を添加して中和、1,2-ジクロロエタンにて抽出(40mlx2)した。有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物を淡黄色液体として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程にもちいた。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.82 (dd, J=8.4, 1.8Hz, 1H), 7.52 (d, J=8.4Hz, 1H), 3.93 (s, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.57 (bs, 2H)。
 工程3;N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミドの製造
 工程2で合成した粗製の1-[4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル]エタノン全量及びトリエチルアミン3.96gの1,2-ジクロロエタン80ml溶液に、氷冷攪拌下、ブチリル=クロリド3.78gを滴下し、滴下終了後室温にて30分間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水100ml、3N塩酸水溶液100ml、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(3:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物5.85gを淡黄色結晶として得た。
融点46.0~49.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.92 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.78 (dd, J=8.1, 1.8Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.1Hz, 1H), 6.08 (bs, 1H), 4.55 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.22 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.6-1.8 (m, 2H), 0.95 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 合成例2
 N-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-(メチルスルホニル)アセトアミド(本発明化合物No.1-022)。
 工程1;1-[4-(アミノメチル)-3-ブロモフェニル]エタノンの製造
 ヘキサメチレンテトラミン2.92gの1,4-ジオキサン20ml溶液に、60℃に加熱攪拌下、1-[3-ブロモ-4-(ブロモメチル)フェニル]エタノン5.53gの1,4-ジオキサン10ml溶液を滴下し、滴下終了後、同温度にて1時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、析出した固体を濾別し、4級アンモニウム塩8.80gを白色結晶として得た。この4級アンモニウム塩を、60℃に加熱攪拌下、濃塩酸6.35ml、水9.00ml及びメタノール22.50mlの混合物に添加、同温度にて2時間攪拌した。反応完結後、常圧下にて2時間かけてメタノールを留去、残留物に、氷冷攪拌下、20%水酸化ナトリウム水溶液を添加して中和、1,2-ジクロロエタンにて抽出(20mlx3)した。有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物4.01gを褐色透明液体として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程にもちいた。
 工程2;N-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの製造
 粗製の1-[4-(アミノメチル)-3-ブロモフェニル]エタノン1.0g及び(メチルスルホニル)酢酸0.61gのジクロロメタン20ml溶液に、室温にて攪拌下、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩0.84gを添加し、同温度にて30分間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水10ml、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(2:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.97gを白色結晶として得た。
融点115.0~118.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.14 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.86 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.51 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.85-7.0 (m, 1H), 4.61 (d, J=6.3Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.58 (s, 3H)。
 合成例3
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルチオ)アセトアミド(本発明化合物No.1-036)。
 工程1;1-[3-クロロ-4-[(エチルアミノ)メチル]フェニル]エタノンの製造
 70%エチルアミン水溶液1.78gのN,N-ジメチルホルムアミド6ml溶液に、氷冷攪拌下、1-[4-(ブロモメチル)-3-クロロフェニル]エタノン3.41gのN,N-ジメチルホルムアミド6ml溶液を滴下し、滴下終了後、同温度にて1時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル40mlにて希釈し、水30mlにて洗浄後、1N塩酸水溶液20mlにて抽出した。水層に水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH11とした後、酢酸エチル40mlにて抽出、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物2.07gを褐色液体として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程にもちいた。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.94 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.82 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.53 (d, J=7.8Hz, 1H), 3.93 (s, 2H), 2.69 (q, J=7.2Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.16 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 工程2;N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルチオ)アセトアミドの製造
 粗製の1-[3-クロロ-4-[(エチルアミノ)メチル]フェニル]エタノン2.07g及び(エチルチオ)酢酸1.29gのジクロロメタン30ml溶液に、室温にて攪拌下、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩2.06gを添加し、同温度にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水10ml、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物2.81gを褐色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.99 and 7.94 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.85 and 7.80 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.35 and 7.29 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.73 and 4.71 (s, 2H), 3.35-3.5 (m, 2H), 3.39 and 3.19 (s, 2H), 2.74 and 2.68 (q, J=7.5Hz, 2H), 2.61 and 2.59 (s, 3H), 1.25-1.4 (m, 6H)。
 合成例4
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド(本発明化合物No.1-037)。
 合成例3にて製造したN-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルチオ)アセトアミド1.86gのジクロロメタン20ml溶液に、室温にて攪拌下、3-クロロ過安息香酸3.07gを添加し、同温度にて30分間攪拌した。反応完結後、反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlを加え室温にて10分間攪拌、有機層を分取し飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.58gを白色結晶として得た。
融点94.0~97.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.01 and 7.96 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.87 and 7.83 (dd, J=8.1, 1.8Hz, 1H), 7.41 and 7.28 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.79 and 4.75 (s, 2H), 4.14 and 3.93 (s, 2H), 3.57 and 3.47 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.35 and 3.33 (q, J=7.5Hz, 2H), 2.61 and 2.59 (s, 3H), 1.47 and 1.46 (t, J=7.5Hz, 3H), 1.27 and 1.18 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 合成例5
 N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]-N-(2-プロピニル)プロピオンアミド(本発明化合物No.1-002)。
 工程1;(S)-1-[4-(1-アミノエチル)フェニル]エタノン塩酸塩の製造
 N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]カルバミド酸-tert-ブチル0.77gの1,4-ジオキサン4.5ml溶液に、室温にて攪拌下、塩化水素の1,4-ジオキサン溶液(4.0M)1.5mlを添加し、同温度にて17時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留する固体をアセトニトリル3mlにて洗浄し、目的物0.43gを黄褐色結晶として得た。
融点129.0~136.0℃
1H NMR (DMSO-d6, Me4Si, 300MHz) δ8.70 (bs, 3H), 7.89 (d, J=7.8Hz, 2H), 7.59 (d, J=7.8Hz, 2H), 4.38 (bs, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.43 (d, J=6.6Hz, 3H)。
 工程2;(S)-1-[4-[1-(2-プロピニルアミノ)エチル]フェニル]エタノンの製造
 (S)-1-[4-(1-アミノエチル)フェニル]エタノン塩酸塩0.39gのN,N-ジメチルホルムアミド4ml溶液に、室温にて攪拌下、2-プロピニルブロミドの80%トルエン溶液0.31g及び炭酸カリウム0.57gを添加し、同温度にて48時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル30mlにて希釈し、水30mlにて洗浄、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(0:1~1:2のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.25gを淡黄色油状物質として得た。
[α]D 23.8-189.83°(EtOH, c=0.757)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.45 (dd, J=8.4Hz, 2H), 4.10 (q, J=6.6Hz, 1H), 3.38 (dd, J=17.1, 2.4Hz, 1H), 3.14 (dd, J=17.1, 2.4Hz, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.22 (t, J=2.4Hz, 1H), 1.36 (d, J=6.6Hz, 3H)。
 工程3;N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]-N-(2-プロピニル)プロピオンアミドの製造
 (S)-1-[4-[1-(2-プロピニルアミノ)エチル]フェニル]エタノン0.25g及びトリエチルアミン0.13gのジクロロメタン3ml溶液に、氷冷攪拌下、プロピオニル=クロリド0.12gを滴下し、滴下終了後、同温度にて1.5時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液3mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(0:1~1:2のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.31gを無色油状物質として得た。
[α]D 23.8-111.98°(EtOH, c=0.985)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.39 (d, J=8.1Hz, 2H), 6.10 and 5.22 (bs, 1H), 4.34 and 3.85 (d, J=18.9Hz, 1H), 3.59 (d, J=18.9Hz, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.4-2.6 (m, 2H), 2.20 (bs, 1H), 1.62 (d, J=7.5Hz, 3H), 1.23 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 合成例6
 N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]ブチルアミド(本発明化合物No.1-007)。
 工程1;N-[(S)-1-(4-ブロモフェニル)エチル]ブチルアミドの製造
 (S)-1-(4-ブロモフェニル)エチルアミン1.02g及びピリジン0.48gのジクロロメタン10ml溶液に、氷冷攪拌下、酪酸クロリド0.58gを滴下し、滴下終了後、室温にて4時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水5mlを注ぎクロロホルムにて抽出(10mlx1)、有機層を水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留する固体をヘキサン5mlにて洗浄し、目的物1.12gを白色結晶として得た。
融点105.0~110.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.45 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.19 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.61 (d, J=6.9Hz, 1H), 5.05-5.15 (m, 1H), 2.16 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.55-1.75 (m, 2H), 1.46 (d, J=6.6Hz, 3H), 0.93 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程2;N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]ブチルアミドの製造
 N-[(S)-1-(4-ブロモフェニル)エチル]ブチルアミド1.12g及びブチルビニルエーテル1.25gのn-ブタノール3.36g溶液に、炭酸カリウム0.69g、1,3-ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン0.05g及び酢酸パラジウム(II)0.01gを添加し、窒素雰囲気下、110℃にて4.5時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物を水10mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(20mlx1)、有機層を水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:2)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.82gを白色結晶として得た。
融点102.0~104.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.40 (d, J=8.1Hz, 2H), 5.72 (bs, 1H), 5.15-5.25 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 2.18 (t, J=6.6Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 1.49 (d, J=7.2Hz, 3H), 0.94 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 合成例7
 N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]-2-(エチルチオ)アセトアミド(本発明化合物No.1-029)。
 工程1;2-エチルチオ-N-[(S)-1-(フェニル)エチル]アセトアミドの製造
 (S)-1-(フェニル)エチルアミン2.30g及び(エチルチオ)酢酸2.28gのジクロロメタン20ml溶液に、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩4.37gを添加し、室温にて15時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液20ml及び1N塩酸水溶液20mlにて洗浄後、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物3.76gを無色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.25-7.4 (m, 5H), 7.15 (bs, 1H), 5.05-5.2 (m, 1H), 3.27 (d, J=16.8Hz, 1H), 3.21 (d, J=16.8Hz, 1H), 2.52 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.52 (d, J=6.9Hz, 3H), 1.23 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程2;N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]-2-(エチルチオ)アセトアミドの製造
 塩化アルミニウム0.95gの1,2-ジクロロエタン2ml懸濁液に、氷冷攪拌下、塩化アセチル0.31gを滴下した。同温度にて1時間攪拌した後、2-エチルチオ-N-[(S)-1-(フェニル)エチル]アセトアミド0.80gの1,2-ジクロロエタン1ml溶液を滴下、滴下終了後、40℃にて5時間攪拌した。次いで塩化アセチル0.31gを追加し、同温度にてさらに4時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を氷水20mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(30mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(3:2)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.25gを淡褐色結晶として得た。
融点68.0~73.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.94 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.41 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.19 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.1-5.25 (m, 1H), 3.28 (d, J=16.8Hz, 1H), 3.21 (d, J=16.8Hz, 1H), 2.59 (s, 3H), 2.53 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.53 (d, J=6.9Hz, 3H), 1.25 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 合成例8
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-2,2-ビス(メチルチオ)アセトアミド(本発明化合物No.1-040)。
 工程1;N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-2,2-ジブロモアセトアミドの製造
 1-[4-(アミノメチル)-3-クロロフェニル]エタノン塩酸塩423mg、2,2-ジブロモ酢酸460mg及びトリエチルアミン195mgのジクロロメタン5ml溶液に、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩405mgを添加し、室温にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水5mlを添加しジクロロメタンにて抽出(5mlx2)、有機層を併せ水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物505mgを白色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.95 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.82 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.10 (bs, 1H), 5.86 (s, 1H), 4.63 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.59 (s, 3H)。
 工程2;N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-2,2-ビス(メチルチオ)アセトアミドの製造
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-2,2-ジブロモアセトアミド505mgのテトラヒドロフラン5ml溶液に、氷冷攪拌下、ナトリウムメタンチオラート184mgを添加し、室温にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水5ml及び酢酸エチル5mlを加え有機層を分取、水層は酢酸エチルにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物191mgを白色結晶として得た。
融点99.0~100.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.81 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.49 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.18 (bs, 1H), 4.59 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.31 (s, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.16 (s, 6H)。
 合成例9
 N-(5-アセチル-2,3-ジヒドロ-1-インデニル)ブチルアミド(本発明化合物No.1-041)。
 工程1;N-(5-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1-インデニル)ブチルアミドの製造
 5-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1-インデニルアミン1.37g及びトリエチルアミン0.72gのジクロロメタン20ml溶液に、氷冷攪拌下、酪酸クロリド0.76gを滴下し、滴下終了後、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水20mlを添加しクロロホルムにて抽出(10mlx2)、有機層を併せ水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留固体をクロロホルム-ヘキサン(1:9)混合溶媒にて洗浄し、目的物1.09gを白色結晶として得た。
融点105.0~107.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.37 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.32 (dd, J=8.1, 1.5Hz, 1H), 7.13 (d, J=8.1Hz, 1H), 5.57 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.44 (q, J=7.8Hz, 1H), 2.8-3.05 (m, 2H), 2.5-2.7 (m, 1H), 2.19 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.7-1.85 (m, 1H), 1.70 (q, J=7.2Hz, 2H), 0.97 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 工程2;N-(5-アセチル-2,3-ジヒドロ-1-インデニル)ブチルアミドの製造
 N-(5-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1-インデニル)ブチルアミド2.44g及び1,4-ブタンジオールビニルエーテル3.01gのn-ブタノール7.30g溶液に、炭酸カリウム1.44g、1,3-ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン0.107g及び酢酸パラジウム(II)0.019gを添加し、窒素雰囲気下、130℃にて2時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物をトルエン10ml及び水7mlに注ぎ、氷冷攪拌下、濃塩酸0.8mlを添加し、トルエンにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留固体をジエチルエーテル-ヘキサン(1:9)混合溶媒にて洗浄し、目的物1.58gを白色結晶として得た。
融点101.0~103.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.81 (s, 1H), 7.80 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.28 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.70 (d, J=7.5Hz, 1H), 5.55 (q, J=7.5Hz, 1H), 2.8-3.05 (m, 2H), 2.6-2.7 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.22 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.75-1.9 (m, 1H), 1.74 (sxt, J=7.5Hz, 2H), 0.99 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 合成例10
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン5.00gのクロロスルホン酸5ml溶液に、氷冷攪拌下、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン2.64g及びヨウ素0.21gを添加し、同温度にて1時間、次いで室温にてさらに4時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷10gに注ぎヘキサンにて抽出(20mlx1)、有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(10mlx1)、次いで2N塩酸水溶液(10mlx1)にて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物4.00gを無色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.21 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.96 (s, 1H)。
 合成例11
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン15.0gの濃硫酸30ml溶液にトリクロロイソシアヌル酸(ハイライト90P)14.4gを添加し、90℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、氷50gに注ぎヘキサンにて抽出(100mlx2)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、常圧下にて溶媒を留去した後、減圧蒸留(83-88℃、80mmHg)し、目的物12.6gを淡黄色油状物質として得た。
 合成例12
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン1.00gのクロロスルホン酸1ml溶液に、氷冷攪拌下、N-クロロコハク酸イミド0.72g及びヨウ素0.04gを添加し、40℃にて3.5時間攪拌した。このときのHPLCの相対面積比は原料22%及び目的物60%であった。
 合成例13
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン5.00gの酢酸1ml及び濃硫酸6ml溶液に1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン3.54gを添加し、35℃にて3.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷水60mlに注ぎクロロホルムにて抽出(30mlx2)、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄(50mlx1)後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をヘキサン20mlに溶解し不溶物を濾別、減圧下にて溶媒を留去し、目的物6.50gを黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.36 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.11 (s, 1H)。
 合成例14
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン1.00gのジクロロメタン4ml及び濃硫酸0.62ml溶液に1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン0.71gを添加し、35℃にて3.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷水10mlに注ぎクロロホルムにて抽出(10mlx2)、有機層を併せ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄(10mlx1)後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をヘプタン20mlに溶解し不溶物を濾別、減圧下にて溶媒を留去し、目的物0.60gを黄色油状物質として得た。
 合成例15
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン100mgのメタンスルホン酸0.3ml溶液に1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン71mgを添加し、60℃にて2時間攪拌した。このときのHPLC分析における目的物の相対面積比は65%であった。
 合成例16
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン0.48gの濃硫酸1ml溶液にN-ブロモコハク酸イミド0.43gを添加し、60℃にて3.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷水20mlに注ぎヘキサンにて抽出(10mlx2)、有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物0.57gを黄色油状物質として得た。
 合成例17
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 1-(4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン1.00gの酢酸0.2ml及び濃硫酸1.0ml溶液に、氷冷攪拌下、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン1.79gを添加し、45℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷水5mlに注ぎ、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH7とした後、酢酸エチルにて抽出(3mlx2)、有機層を水洗後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物0.99gを無色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.23 (dd, J=6.0, 0.9Hz, 2H)。
 合成例18
 1-(3,5-ジブロモ-4-クロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン。
 1-(4-クロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン2.00gの酢酸0.5ml及び濃硫酸2.8ml溶液に、氷冷攪拌下、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン3.02gを添加し、35℃にて攪拌した。3時間後、酢酸0.7ml、濃硫酸2.0ml及び1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン0.35gを追加し、同温度にてさらに3時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を氷水50mlに注ぎ、クロロホルムにて抽出(50mlx1)、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をヘキサン20mlに溶解し不溶物を濾別、減圧下にて溶媒を留去し、目的物3.89gを黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.24 (s, 2H)。
 合成例19
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン。
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン2.42gに30%発煙硫酸6ml及びヨウ素1.90gを添加し、50℃にて5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を氷10gに注ぎ、ジエチルエーテルにて抽出(20mlx1)、有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物2.56gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.53 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.25 (s, 1H)。
 一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物は、前記製造法及び合成例に準じて製造することができる。
 合成例1~合成例9と同様に製造した一般式(1)で表される本発明化合物の例を第5表に示す。また、合成例1~合成例3及び合成例5と同様に製造した製造法C~製造法E記載の一般式(10)で表される製造中間体の例を第6表に示す。しかしながら、一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(10)で表される製造中間体はこれらによって限定されるものではない。
 尚、第5表及び第6表中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Pr又はPr-nはノルマルプロピル基を、i-Pr又はPr-iはイソプロピル基を、c-Pr又はPr-cはシクロプロピル基を、i-Bu又はBu-iはイソブチル基をそれぞれ表し、
 表中、置換基R3の(S)との表記はベンジル位炭素原子上置換基の絶対配置がS-配置であることを表し、
 表中、「*1」の記載は化合物の物性が「樹脂状」であったことを、「*2」の記載は化合物の物性が「油状」であったことをそれぞれ意味する。
第5表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
第6表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
 第5表に記載の一般式(1)で表される本発明化合物のうち、物性が油状又は樹脂状であった化合物の1H NMRデータを第7表に示す。
第7表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
 第6表に記載の製造中間体のうち、物性が油状又は樹脂状であった化合物の1H NMRデータを第8表に示す。
第8表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
 一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物を用いた置換イソキサゾリン化合物の合成例を参考例として以下に具体的に開示することで、本発明の製造方法をさらに詳しく説明するが、本発明の製造方法を用いて製造することのできる置換イソキサゾリン化合物はこれらによって限定されるものではない。
 [参考例]
 参考例1
 N-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-(メチルスルホニル)アセトアミド(本発明化合物No.1-022)及び1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いたN-[2-ブロモ-4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの製造。
 工程1;N-[2-ブロモ-4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの製造
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン0.91g及びN-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-(メチルスルホニル)アセトアミド0.72gの酢酸エチル1ml溶液にジエチルアミン0.06gを添加し、60℃にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水5mlを添加して酢酸エチルにて抽出(10mlx2)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.66gを無色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.10 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.87 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 6.85-6.95 (m, 1H), 5.65 (s, 1H), 4.63 (d, J=6.3Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.81 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.71 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.07 (s, 3H)。
 工程2;N-[2-ブロモ-4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[2-ブロモ-4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミド1.66g及び4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.10gのトルエン5ml溶液に、70℃にて加熱攪拌下、無水酢酸0.54gを添加し、同温度にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水10mlを添加して酢酸エチルにて抽出(20mlx1)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄し、目的物1.17gを白色結晶として得た。
融点152.0~153.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.98 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.74 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.51 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.4-7.5 (m, 3H), 6.9-7.0 (m, 1H), 4.58 (d, J=6.3Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.07 (s, 3H)。
 工程3;N-[2-ブロモ-4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[2-ブロモ-4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミド0.30gのN-メチル-2-ピロリジノン1.5ml及びトルエン1.5ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム0.06gの水0.1ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン0.06gの水0.2ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら7時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水2mlを添加して酢酸エチルにて抽出(5mlx3)、有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.25gを白色結晶として得た。
融点179.0~182.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.88 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.85-6.95 (m, 1H), 4.58 (d, J=6.3Hz, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.05 (s, 3H)。
 参考例2
 N-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]ブチルアミド(本発明化合物No.1-007)及び1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いた(S)-N-ブチリル-1-[4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]エチルアミンの製造。
 工程1;(S)-N-ブチリル-1-[4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]エチルアミンの製造
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン0.28g及びN-[(S)-1-(4-アセチルフェニル)エチル]ブチルアミド0.28gの酢酸エチル1ml溶液にジエチルアミン0.03gを添加し、60℃にて6時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9~1:1のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.34gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.90 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.92 (s, 1H), 5.67 (d, J=6.3Hz, 1H), 5.1-5.25 (m, 1H), 3.85 (d, J=17.1Hz, 1H), 3.70 (d, J=17.1Hz, 1H), 2.19 and 2.18 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 1.50 (d, J=7.2Hz, 3H), 0.94 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 工程2;(S)-N-ブチリル-1-[4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]エチルアミンの製造
 (S)-N-ブチリル-1-[4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]エチルアミン0.34gの1,2-ジクロロエタン10ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.40g及び無水酢酸0.17gを添加し、加熱還流下にて6時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水10mlを添加してクロロホルムにて抽出(10mlx1)した。有機層を分取し1N塩酸水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:2)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.30gを淡黄色結晶として得た。
融点74.0~77.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.79 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.35-7.55 (m, 5H), 5.64 (d, J=6.3Hz, 1H), 5.1-5.2 (m, 1H), 2.18 and 2.17 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 1.47 (d, J=6.9Hz, 3H), 0.94 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程3;(S)-N-ブチリル-1-[4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]エチルアミンの製造
 (S)-N-ブチリル-1-[4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]エチルアミン0.25g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド0.06gのトルエン5ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム0.07gの水1ml溶液及び塩酸ヒドロキシルアミン0.06gの水1ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水5mlを添加して酢酸エチルにて抽出(10mlx1)、有機層を分取し水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:3~1:1のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.10gを淡黄色結晶として得た。
融点99.0~101.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.64 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.38 (d, J=8.1Hz, 2H), 5.63 (d, J=6.0Hz, 1H), 5.1-5.2 (m, 1H), 4.12 (d, J=17.1Hz, 1H), 3.70 (d, J=17.1Hz, 1H), 2.17 and 2.16 (d, J=7.5Hz, 2H), 1.6-1.7 (m, 2H), 1.48 (d, J=6.9Hz, 3H), 0.93 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例3
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミド(本発明化合物No.1-008)及び1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いた4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミンの製造。
 工程1;4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミンの製造
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン2.00g及びN-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミド1.50gのオクタン2.0ml溶液にトリブチルアミン0.33gを添加し、60℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、酢酸エチル50mlにて希釈し1N塩酸水溶液30mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(3:2)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.89gを白色結晶として得た。
融点96.0~98.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.93 (s, 1H), 7.88 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.75-7.85 (m, 3H), 7.52 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.00 (t, J=6.3Hz, 1H), 5.72 (s, 1H), 4.56 (d, J=6.3Hz, 2H), 3.81 (d, J=18.0Hz, 1H), 3.70 (d, J=18.0Hz, 1H), 2.22 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 0.95 (t, J=7.4Hz, 3H)。
 工程2;4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミンの製造
 4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミン1.63gのトルエン4ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.14g及び無水酢酸0.87gを添加し、60℃にて4時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、トルエン20mlにて希釈し1N塩酸水溶液20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物にヘキサン5mlを添加して析出した固体を濾別、目的物1.27gを淡黄色結晶として得た。
融点83.0~84.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.78 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.68 (dd, J=6.0, 1.5Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.4-7.5 (m, 3H), 5.91 (t, J=6.3Hz, 1H), 4.54 (d, J=6.3Hz, 2H), 2.21 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 0.95 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程3;4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミンの製造
 4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミン0.50gのN-メチル-2-ピロリジノン1.5ml及びトルエン3.0ml溶液に、3℃にて攪拌下、水酸化ナトリウム0.11gの水0.25ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン0.10gの水0.40ml溶液を滴下し、滴下終了後、同温度にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水10ml及びトルエン20mlを添加して有機層を分取、3N塩酸水溶液15ml、次いで水15mlにて洗浄後、シリカゲル0.50gを添加して室温にて10分間攪拌した。シリカゲルを濾別し、減圧下にて溶媒を留去、残留物を酢酸エチル20mlに溶解し、全量が1g程度となるまで濃縮後、ヘキサン4.5mlを添加し、5℃にて1時間攪拌した。析出した固体を濾別、冷酢酸エチル-ヘキサン(1:9)混合溶媒2mlにて洗浄し、目的物0.34gを白色結晶として得た。
融点148.0~149.5℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.95 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.69 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.51 (dd, J=8.1, 1.8Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.1Hz, 1H), 5.92 (t, J=6.0Hz, 1H), 4.53 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.69 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.20 (t, J=7.7Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 0.94 (t, J=7.4Hz, 3H)。
 参考例4
 N-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミド(本発明化合物No.1-035)及び1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いたN-[2-ブロモ-4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-N-メチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造。
 工程1;N-[2-ブロモ-4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]メチル-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミドの製造
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン0.79g及びN-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミド0.88gの酢酸エチル1.0ml溶液にジエチルアミン0.051gを添加し、60℃にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、酢酸エチル50mlにて希釈し水30mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去、目的物1.49gを白色結晶として得た。
融点168.0~169.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.14 and 8.10 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.7-7.95 (m, 4H), 7.44 and 7.30 (d, J=8.4Hz, 1H), 5.69 and 5.60 (s, 1H), 4.79 and 4.76 (s, 2H), 4.17 and 3.94 (s, 2H), 3.82 and 3.80 (d, J=17.7Hz, 1H), 3.72 and 3.70 (d, J=17.7Hz, 1H), 3.25-3.4 (m, 2H), 3.24 and 3.04 (s, 3H), 1.4-1.5 (m, 3H)。
 工程2;N-[2-ブロモ-4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]メチル-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミドの製造
 N-[2-ブロモ-4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]フェニル]メチル-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミド1.44gのトルエン3ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.076g及び無水酢酸0.42gを添加し、70℃にて4時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷しトルエン20mlにて希釈、1N塩酸水溶液20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、目的物1.34gを白色結晶として得た。
融点119.0~120.5℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.02 and 7.98 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.7-7.85 (m, 2H), 7.59 (s, 1H), 7.35-7.5 (m, 2H), 7.36 and 7.23 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.75 and 4.73 (s, 2H), 4.16 and 3.95 (s, 2H), 3.25-3.4 (m, 2H), 3.21 and 3.01 (s, 3H), 1.4-1.5 (m, 3H)。
 工程3;N-[2-ブロモ-4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-N-メチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[2-ブロモ-4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]メチル-2-エチルスルホニル-N-メチルアセトアミド1.29gのN-メチル-2-ピロリジノン4.0ml及びトルエン8.0ml溶液に、3℃にて攪拌下、水酸化ナトリウム0.23gの水0.5ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン0.22gの水0.9ml溶液を滴下し、滴下終了後、同温度にて2時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水10mlを添加し酢酸エチルにて抽出(25mlx2)、有機層を併せ、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.84gを白色結晶として得た。
融点130.5~132.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.96 (s, 1H), 7.94 and 7.90 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.67 and 7.61 (dd, J=8.1, 1.5Hz, 1H), 7.35 and 7.21 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.76 and 4.74 (s, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 4.16 and 3.98 (s, 2H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.25-3.4 (m, 2H), 3.21 and 3.03 (s, 3H), 1.46 and 1.45 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例5
 N-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-3,3,3-トリフルオロプロパンアミド(本発明化合物No.1-018)及び2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノンを用いた2-ブロモ-4-[5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造。
 工程1;2-ブロモ-4-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン0.41g及びN-(4-アセチル-2-ブロモベンジル)-3,3,3-トリフルオロプロパンアミド0.34gのトルエン0.4ml溶液にトリブチルアミン0.06gを添加し、60℃にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水10mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(20mlx2)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.60gを白色結晶として得た。
融点130.0~132.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.12 (s, 1H), 8.09 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.75-7.9 (m, 2H), 7.53 (d, J=8.1Hz, 1H), 6.27 (bs, 1H), 5.63 (s, 1H), 4.61 (d, J=6.0Hz, 2H), 3.80 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.69 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.14 (q, J=10.5Hz, 2H)。
 工程2;2-ブロモ-4-[3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造
 2-ブロモ-4-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミン0.35gのトルエン2ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.02g及び無水酢酸0.10gを添加し、70℃にて1.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水5mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(10mlx2)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去、残留固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄し、目的物0.24gを白色結晶として得た。
融点151.0~153.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.96 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.71 (dd, J=8.4, 1.5Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.37 (d, J=1.5Hz, 1H), 6.23 (bs, 1H), 4.57 (d, J=6.0Hz, 2H), 3.13 (q, J=10.5Hz, 2H)。
 工程3;2-ブロモ-4-[5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造
 2-ブロモ-4-[3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミン0.10gのN-メチル-2-ピロリジノン0.3ml及びトルエン0.6ml溶液に、0℃にて攪拌下、水酸化ナトリウム0.02gの水0.1ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン0.02gの水0.2ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら15時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水10mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(20mlx2)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:3)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.05gを白色結晶として得た。
融点192.0~194.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.13 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.89 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.59 (dd, J=8.4, 1.5Hz, 1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.23 (bs, 1H), 4.57 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.09 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.12 (q, J=10.5Hz, 2H)。
 参考例6
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド(本発明化合物No.1-037)を用いたN-[4-[5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造。
 工程1;N-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造
 1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン0.70g及びN-(4-アセチル-2-クロロベンジル)-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド0.80gのヘプタン1ml溶液にトリブチルアミン0.11gを添加し、65℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷し酢酸エチル20mlを添加して希釈、1N塩酸水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.98gを無色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.06 (s, 2H), 7.97 and 7.91 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.85 and 7.82 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.49 and 7.37 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.83 and 5.73 (s, 1H), 4.81 and 4.74 (s, 2H), 4.05-4.1 (m, 2H), 3.7-3.9 (m, 2H), 3.58 and 3.47 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.35 and 3.33 (q, J=7.2Hz, 2H), 1.47 and 1.46 (t, J=7.2Hz, 3H), 1.29 and 1.19 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 工程2;N-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド0.90gのトルエン16ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.05g及び無水酢酸0.28gを添加し、70℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷し水10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.87gを黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.97 and 7.87 (s, 1H), 7.85 and 7.80 (d, J=1.8Hz, 1H), 6.95-7.8 (m, 3H), 7.45-7.55 (m, 1H), 7.41 and 7.29 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.76 and 4.71 (s, 2H), 4.14 and 4.12 (s, 2H), 3.54 and 3.43 (q, J=7.2Hz, 2H), 3.33 and 3.31 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.46 and 1.45 (t, J=7.5Hz, 3H), 1.26 and 1.16 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 工程3;N-[4-[5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド146mg及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド22mgのN-メチル-2-ピロリジノン0.43ml及びトルエン0.85ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム27mgの水0.2ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン26mgの水0.2ml溶液を滴下し、滴下終了後、同温度にて1時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に酢酸エチル15mlを添加して希釈、水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:3~1:1のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物102mgを白色結晶として得た。
融点75.0~78.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.07 (s, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.77 and 7.74 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.61 and 7.55 (dd, J=8.1, 1.5Hz, 1H), 7.39 and 7.26 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.77 and 4.73 (s, 2H), 4.18 and 4.17 (d, J=17.4Hz, 1H), 4.13 and 3.93 (s, 2H), 3.74 and 3.72 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.55 and 3.46 (q, J=7.5Hz, 2H), 3.34 and 3.31 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.46 and 1.45 (t, J=7.5Hz, 3H), 1.27 and 1.17 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例7
 N-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミド(本発明化合物No.1-008)及び1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いたN-ブチリル-2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]ベンジルアミンの製造。
 工程1;N-ブチリル-2-クロロ-4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]ベンジルアミンの製造
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン3.83g及びN-(4-アセチル-2-クロロベンジル)ブチルアミド2.50gのオクタン2.5ml溶液にトリブチルアミン0.609gを添加し、60℃にて3時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物5.05gを淡黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.85-7.9 (m, 1H), 7.75-7.8 (m, 1H), 7.73 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.45-7.55 (m, 1H), 6.10 (bs, 1H), 4.55 (d, J=6.0Hz, 2H), 3.77 (d, J=9.0Hz, 1H), 3.66 (d, J=9.0Hz, 1H), 2.39 and 2.22 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.68 (sxt, J=7.2Hz, 2H), 0.95 and 0.91 (d, J=7.2Hz, 3H)。
 工程2;N-ブチリル-2-クロロ-4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]ベンジルアミンの製造
 N-ブチリル-2-クロロ-4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-(ヒドロキシ)ブチリル]ベンジルアミン5.05gのトルエン10ml溶液に4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン0.405g及び無水酢酸2.56gを添加し、60℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水50mlを添加して酢酸エチルにて抽出(20mlx2)した。有機層を併せ水20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9~1:5のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製、得られた結晶をジイソプロピルエーテル-ヘキサン(1:1)混合溶媒にて洗浄し、目的物2.32gを淡黄色結晶として得た。
融点150.0~151.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75-7.85 (m, 1H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.3-7.55 (m, 4H), 5.89 (bs, 1H), 4.55 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.22 and 2.19 (t, J=7.2Hz, 2H), 1.68 (sxt, J=7.2Hz, 2H), 0.96 and 0.94 (d, J=7.2Hz, 3H)。
 工程3;N-ブチリル-2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]ベンジルアミンの製造
 N-ブチリル-2-クロロ-4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]ベンジルアミン200mgのN-メチル-2-ピロリジノン0.6ml及びトルエン1.0ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム41mgの水0.1ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン39mgの水0.16ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら3.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水2mlを添加して酢酸エチルにて抽出(3mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物191mgを白色結晶として得た。
融点114.0~116.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.67 (d, J=1.2Hz, 1H), 7.4-7.55 (m, 2H), 6.07 (bs, 1H), 4.53 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.05 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.66 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.20 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.67 (sxt, J=7.5Hz, 2H), 0.94 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例8
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いた1-[4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]-N-イソブチリルエチルアミンの製造。
 工程1;3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(4-エチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オンの製造
 1-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン9.34g及び1-(4-エチルフェニル)エタノン5.48gの酢酸エチル3ml溶液にジエチルアミン0.74gを添加し、60℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水10mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(20mlx1)、有機層を2N塩酸水溶液5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物8.95gを無色油状物質として得た。
 工程2;3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(4-エチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン-1-オンの製造
 3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(4-エチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オン8.95gのトルエン20ml溶液に、80℃にて攪拌下、塩化チオニル5.01g及びピリジン3.33gを添加し、同温度にて、さらに30分間攪拌を継続した。反応完結後、氷冷下にて反応混合物に水10mlを添加して10分間攪拌、有機層を分取し2N水酸化ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物6.90gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ6.85-8.0 (m, 8H), 2.6-2.8 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 3H)。
 工程3;5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-3-(4-エチルフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(4-エチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン-1-オン6.90g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド1.69gのトルエン40ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム2.04gの水4ml溶液及び塩酸ヒドロキシルアミン1.65gの水8ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら3時間攪拌した。反応完結後、氷冷攪拌下にて反応混合物に濃塩酸5mlを添加して5分間攪拌、有機層を分取し2N塩酸水溶液20ml及び水20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物5.90gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.26 (d, J=8.4Hz, 2H), 4.14 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.71 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.68 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.24 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程4;3-[4-(1-ブロモエチル)フェニル]-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 窒素雰囲気下の5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-3-(4-エチルフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール5.90gの1,2-ジクロロエタン60ml溶液にN-ブロモコハク酸イミド2.49g及びα,α’-アゾビスイソブチロニトリル0.34gを添加し、加熱還流下にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水30mlを加えてクロロホルムにて抽出(30mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物6.20gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.50 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.19 (q, J=6.9Hz, 1H), 4.13 (d, J=17.1Hz, 1H), 3.71 (d, J=17.1Hz, 1H), 2.04 (d, J=6.9Hz, 3H)。
 工程5;3-[4-(1-アミノエチル)フェニル]-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 3-[4-(1-ブロモエチル)フェニル]-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール5.80gのN,N-ジメチルホルムアミド20ml溶液にフタルイミドカリウム2.15gを添加し、室温にて15時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水20mlを加えジエチルエーテルにて抽出(40mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製のN-[1-[4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]エチル]フタルイミド6.10gを得た。
 得られたフタルイミドをエタノール100mlに溶解しヒドラジン一水和物6mlを添加、加熱還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を0℃まで冷却し、析出した白色固体を濾別後、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物4.20gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.83 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.64 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.43 (d, J=8.1Hz, 2H), 4.17 (q, J=6.6Hz, 1H), 4.15 (d, J=17.1Hz, 1H), 3.72 (d, J=17.1Hz, 1H), 1.69 (bs, 2H), 1.38 (d, J=6.6Hz, 3H)。
 工程6;1-[4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]-N-イソブチリルエチルアミンの製造
 3-[4-(1-アミノエチル)フェニル]-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール4.20g及びトリエチルアミン1.46gのジクロロメタン60ml溶液に、氷冷攪拌下、イソブチリルクロリド1.46gを滴下し、滴下終了後、室温にてさらに20分間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水30mlを添加し有機層を分取、2N塩酸水溶液20ml、水20ml及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(2:3)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物3.50gを白色結晶として得た。
融点119.0~123.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.81 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.63 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.36 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.63 (d, J=7.2Hz, 1H), 5.12 (qui, J=7.2Hz, 1H), 4.12 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.70 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.35 (qui, J=7.2Hz, 1H), 1.48 (d, J=7.2Hz, 3H), 1.16 (d, J=7.2Hz, 3H), 1.14 (d, J=7.2Hz, 3H)。
 参考例9
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いたN-アセチル-2-ブロモ-4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-エチルベンジルアミンの製造。
 工程1;1-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オンの製造
 1-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,2,2-トリフルオロエタノン8.8g及び1-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)エタノン5.8gの酢酸エチル2ml溶液にジエチルアミン0.6gを添加し、50℃にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水20mlを添加し酢酸エチルにて抽出(30mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物13.8gを淡黄色樹脂状物質として得た。
 工程2;1-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン-1-オンの製造
 1-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オン13.8g及びピリジン4.2gのトルエン80ml溶液に、80℃にて攪拌下、塩化チオニル6.4gを添加し、同温度にて、さらに3時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、反応混合物を水70mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(50mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物12.0gを淡黄色油状物質として得た。
 工程3;3-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 1-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン-1-オン12.0g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド2.3gのトルエン50ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム2.8gの水3ml溶液及び塩酸ヒドロキシルアミン2.4gの水3ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水50mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(30mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物10.3gを淡黄色樹脂状物質として得た。
 工程4;3-[3-ブロモ-4-(ブロモメチル)フェニル]-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 窒素雰囲気下の3-(3-ブロモ-4-メチルフェニル)-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール10.30gの1,2-ジクロロエタン100ml溶液にN-ブロモコハク酸イミド3.97g及びα,α’-アゾビスイソブチロニトリル0.50gを添加し、加熱還流下にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水40mlに注ぎ有機層を分取、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物11.30gを淡黄色油状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.96 (s, 1H), 7.75-7.9 (m, 3H), 7.63 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.51 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.11 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.70 (d, J=17.4Hz, 1H)。
 工程5;3-[3-ブロモ-4-(エチルアミノメチル)フェニル]-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 3-[3-ブロモ-4-(ブロモメチル)フェニル]-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール8.50gのN,N-ジメチルホルムアミド30ml溶液に70%エチルアミン水溶液1.34gを添加し、室温にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水30mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(60mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(3:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物4.50gを淡黄色樹脂状物質として得た。
 工程6;N-アセチル-2-ブロモ-4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-エチルベンジルアミンの製造
 3-[3-ブロモ-4-(エチルアミノメチル)フェニル]-5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール4.50g及びトリエチルアミン1.70gのジクロロメタン30ml溶液に、氷冷攪拌下、アセチルクロリド0.85gを滴下し、滴下終了後、室温にてさらに1時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水20mlを添加し酢酸エチルにて抽出(50mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(2:3)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物4.20gを白色結晶として得た。
融点120.0~122.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75-7.8 (m, 4H), 7.61 and 7.57 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.24 and 7.19 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.69 and 4.53 (s, 2H), 4.11 and 4.09 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.70 and 3.66 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.44 and 3.33 (q, J=7.2Hz, 2H), 2.22 and 2.02 (s, 3H), 1.91 and 1.15 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 参考例10
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノンを用いた2-クロロ-4-[5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造。
 工程1;1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ブタン-1-オンの製造
 2,2,2-トリフルオロ-1-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン1.84g及び1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)エタノン0.84gのトルエン3ml溶液にトリエチルアミン1.00gを添加し、60℃にて8時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を水10mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(20mlx1)、有機層を2N塩酸水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物1.83gを淡黄色樹脂状物質として得た。このものは、さらなる精製を行うことなく、そのまま次の工程に用いた。
 工程2;1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-ブテン-1-オンの製造
 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ブタン-1-オン1.83gのトルエン3ml溶液に、80℃にて攪拌下、塩化チオニル0.83g及びピリジン0.53gを添加し、同温度にて、さらに2時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷し水10mlを添加して10分間攪拌、有機層を分取し2N水酸化ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.36gを淡黄色油状物質として得た。
 工程3;3-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-ブテン-1-オン1.36g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド0.26gのトルエン7ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム0.31gの水1ml溶液及び塩酸ヒドロキシルアミン0.25gの水2ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら15時間攪拌した。反応完結後、氷冷攪拌下にて反応混合物に濃塩酸2mlを添加して5分間攪拌、有機層を分取し2N塩酸水溶液3ml及び水3mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.88gを淡黄色樹脂状物質として得た。
 工程4;3-(4-ブロモメチル-3-クロロフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 窒素雰囲気下の3-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール0.79gの1,2-ジクロロエタン8ml溶液にN-ブロモコハク酸イミド0.26g及びα,α’-アゾビスイソブチロニトリル0.04gを添加し、加熱還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水10mlを加えてクロロホルムにて抽出(10mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(5:95)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.58gを淡黄色油状物質として得た。
 工程5;3-(4-アミノメチル-3-クロロフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 3-(4-ブロモメチル-3-クロロフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール0.58gのN,N-ジメチルホルムアミド1ml溶液にフタルイミドカリウム0.17gを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水5mlを加えジエチルエーテルにて抽出(20mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製のN-[2-クロロ-4-[5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニルメチル]フタルイミド0.48gを得た。
 得られたフタルイミドをエタノール10mlに溶解しヒドラジン一水和物0.5mlを添加、加熱還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を0℃まで冷却し、析出した白色固体を濾別後、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.16gを淡黄色油状物質として得た。
 工程6;2-クロロ-4-[5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(3,3,3-トリフルオロプロピオニル)ベンジルアミンの製造
 3-(4-アミノメチル-3-クロロフェニル)-5-[3-ヨード-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール0.10g及び3,3,3-トリフルオロプロピオン酸0.04gのジクロロメタン2ml溶液に1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩0.04gを添加し、室温にて10分間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水2mlを添加し有機層を分取、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥後、シリカゲルのショートパスカラムを通して減圧下にて溶媒を留去し、目的物0.07gを白色結晶として得た。
融点174.0~176.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.13 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.54 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.45 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.25 (bs, 1H), 4.59 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.11 (q, J=7.5Hz, 2H)。
 参考例11
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いたN-[2-クロロ-4-[5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造。
 工程1;1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オンの製造
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン4.91g及び1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)エタノン2.37gの酢酸エチル5ml溶液にジエチルアミン0.31gを添加し、50℃にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:4~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物7.92gを淡黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.90 (s, 1H), 7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.73 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 3.78 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.62 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.47 (s, 3H)。
 工程2;1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2-ブテン-1-オンの製造
 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン-1-オン7.93gのトルエン14ml溶液に、80℃にて攪拌下、塩化チオニル3.34g及びピリジン2.22gを添加し、同温度にて、さらに2時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に、氷冷攪拌下、水14mlを添加して反応混合物の温度が室温に戻るまで攪拌を継続した。次いで、有機層を分取して2N水酸化ナトリウム水溶液14mlを添加、室温にて30分間攪拌した。有機層を分取、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物7.24gを淡黄色油状物質として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程に用いた。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.6-7.9 (m, 3H), 7.25-7.5 (m, 3H), 2.43 (s, 3H)。
 工程3;3-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2-ブテン-1-オン7.24g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド1.36gのトルエン35ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム1.68gの水3.9ml溶液及び硫酸ヒドロキシルアミン1.61gの水6.5ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで自然昇温させながら2時間攪拌した。反応完結後、氷冷攪拌下、反応混合物に3N塩酸水溶液14mlを添加して10分間攪拌、有機層を分取し水20ml及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:9~1:3のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物5.91gを淡黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.61 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.46 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.28 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.06 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.66 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.41 (s, 3H)。
 工程4;3-(4-ブロモメチル-3-クロロフェニル)-5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 窒素雰囲気下の3-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール5.91gの1,2-ジクロロエタン20ml溶液にN-ブロモコハク酸イミド1.77g及びα,α’-アゾビスイソブチロニトリル0.13gを添加し、80℃にて2時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水20mlを加えて有機層を分取、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物6.72gを淡黄色油状物質として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程に用いた。
 工程5;N-[2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニルメチル]フタルイミドの製造
 3-(4-ブロモメチル-3-クロロフェニル)-5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール6.72gのN,N-ジメチルホルムアミド30ml溶液にフタルイミドカリウム1.84gを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル20mlにて希釈し水50mlにて洗浄、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物6.20gを淡黄色樹脂状物質として得た。このものは更なる精製を行うことなく、そのまま次の工程に用いた。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.90 (dd, J=5.7, 3.0Hz, 2H), 7.77 (dd, J=5.7, 3.0Hz, 2H), 7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.67 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.57 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.28 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.03 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.64 (d, J=17.4Hz, 1H)。
 工程6;3-(4-アミノメチル-3-クロロフェニル)-5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾールの製造
 N-[2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニルメチル]フタルイミド6.20gをエタノール20mlに溶解しヒドラジン一水和物3.1mlを添加、70℃にて30分間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、水50ml及びクロロホルム50mlを加え有機層を分取、水20mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をメタノール-酢酸エチル-ヘキサン(0:1:1~4:1:0のグラジエント)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物4.02gを淡黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.76 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.65 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.57 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.49 (d, J=7.8Hz, 1H), 4.07 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 1.67 (bs, 2H)。
 工程7;N-[2-クロロ-4-[5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(エチルチオ)アセトアミドの製造
 3-(4-アミノメチル-3-クロロフェニル)-5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール200mg及び(エチルチオ)酢酸50mgのジクロロメタン4ml溶液に1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド塩酸塩80mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に水4mlを添加しジクロロメタンにて抽出(4mlx2)、有機層を併せて水洗後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:10~1:5のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物197mgを無色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=5.4Hz, 2H), 7.68 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.4-7.6 (m, 3H), 4.56 (d, J=6.3Hz, 2H), 4.06 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.26 (s, 2H), 2.54 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.23 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 工程8;N-[2-クロロ-4-[5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの製造
 N-[2-クロロ-4-[5-[3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(エチルチオ)アセトアミド66mgのジクロロメタン2ml溶液に3-クロロ過安息香酸72mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液3mlを加え室温にて10分間攪拌した後ジクロロメタンにて抽出(3mlx2)、有機層を併せて水洗後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:3のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物79mgを白色結晶として得た。
融点112.0~116.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.53 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.99 (bs, 1H), 4.59 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.04 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.65 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.15 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.26 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例12
 N-(2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]ベンジル)-3-メチルブタンチオアミドの製造。
 参考例11と同様にして合成した2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(イソバレリル)ベンジルアミン200mg及びローソン試薬(2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン=2,4-ジスルフィド)132mgのトルエン5ml溶液を、加熱還流下、3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液3mlに注ぎ酢酸エチルにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:10~1:5のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物184mgを無色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.71 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.45-7.65 (m, 3H), 4.98 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.06 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.54 (d, J=7.2Hz, 2H), 2.28 (sep, J=7.2Hz, 1H), 0.93 (d, J=7.2Hz, 6H)。
 参考例1~参考例12と同様にして、一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物を用いて製造した一般式(3)で表される置換イソキサゾリン化合物の例を第9表及び第10表にそれぞれ示す。また、参考例1~参考例7と同様にして製造された製造法J記載の一般式(21)及び一般式(22)で表される製造中間体の例を第11表及び第12表にそれぞれ示す。しかしながら、一般式(1)で表される本発明化合物及び一般式(2)で表される化合物を用いて製造することのできる一般式(3)で表される置換イソキサゾリン化合物、さらに一般式(21)及び一般式(22)で表されるそれらの製造中間体はこれらによって限定されるものではない。
 尚、第9表~第12表中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Pr又はPr-nはノルマルプロピル基を、i-Pr又はPr-iはイソプロピル基を、c-Pr又はPr-cはシクロプロピル基を、i-Bu又はBu-iはイソブチル基をそれぞれ表し、
 表中、D-6-2bで表される芳香族複素環は、下記の構造を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 例えば、[(D-6-2b)Cl]の表記は、「2-クロロニコチニル基」を表し、
 表中、E-1-2aで表される飽和複素環は、下記の構造を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 表中、T-1で表される置換基は、下記の構造を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 また、表中、置換基R3の(S)との表記はベンジル位炭素原子上置換基の絶対配置がS-配置であることを表し、
 さらに、表中、「*1」の記載は、化合物の物性が「樹脂状」であったことを意味する。
第9表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
第10表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
第11表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
第12表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
 第9表及び第10表に記載の一般式(3)で表される置換イソキサゾリン化合物のうち、物性が油状又は樹脂状であった化合物の1H NMRデータを第13表に示す。
第13表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000123
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000124
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000135
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000136
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000138
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000139
 第11表及び第12表に記載の一般式(21)及び一般式(22)で表される製造中間体のうち、物性が油状又は樹脂状であった化合物の1H NMRデータを第14表に示す。
第14表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000140
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000141
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142
 参考例13
 (S)-N-[2-ブロモ-4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミドの不斉合成。
 参考例1の工程2で合成したN-[2-ブロモ-4-[3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]メチル-2-(メチルスルホニル)アセトアミド200mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド9.0mgの1,2-ジクロロエタン6ml溶液に、-20℃にて攪拌下、10N水酸化ナトリウム水溶液0.073ml、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.04ml及び水0.09mlの混合物を滴下し、滴下終了後、同温度にて2時間攪拌した。次いでキラル相関移動触媒20.0mgを追加し、0℃まで自然昇温させながら、さらに1時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に濃塩酸200mgの0.7ml溶液を添加して1,2-ジクロロエタンにて抽出(5mlx3)、有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物170mgを無色樹脂状物質として得た。
66.0%e.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 23.1+22.84°(EtOH, c=0.994)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.88 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 (dd, J=7.8, 1.8Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.85-6.95 (m, 1H), 4.58 (d, J=6.3Hz, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.68 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.05 (s, 3H)。
 参考例14
 (S)-1-[4-(S)-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]-N-(プロピオニル)-N-(2-プロピニル)エチルアミンの不斉合成。
 参考例2の工程1~工程2と同様にして合成した(S)-1-[4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]-N-(プロピオニル)-N-(2-プロピニル)エチルアミン143mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド35mgの1,2-ジクロロエタン3.4ml溶液に、-25℃にて攪拌下、10N水酸化ナトリウム水溶液0.06ml、50%ヒドロキシルアミン水溶液34mg及び水0.07mlの混合物を滴下し、滴下終了後、同温度にて8時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に2N塩酸水溶液1mlを添加して1,2-ジクロロエタンにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:4~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物105mgを無色樹脂状物質として得た。
49.0%d.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 26.3-35.59°(EtOH, c=0.753)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.97 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.64 (d, J=7.8Hz, 2H), 7.37 (d, J=7.8Hz, 2H), 6.05 and 5.20 (bs, 1H), 4.14 and 4.13 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.83 (d, J=18.9Hz, 1H), 3.71 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.59 (d, J=18.9Hz, 1H), 2.35-2.65 (m, 2H), 2.20 (bs, 1H), 1.61 and 1.58 (d, J=7.5Hz, 3H), 1.22 (t, J=7.2Hz, 3H)。
 参考例15
 (S)-4-[5-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミンの不斉合成。
 参考例3の工程2で合成した4-[3-[3-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-N-ブチリル-2-クロロベンジルアミン300mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド59mgの1,2-ジクロロエタン6ml溶液に、-20℃にて攪拌下、水酸化ナトリウム48mg及びヒドロキシルアミン36mgの水溶液0.36mlを滴下し、滴下終了後、同温度にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に2N塩酸水溶液1.5mlを添加して酢酸エチルにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物260mgを黄色結晶として得た。
38.5%e.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 24.9+20.00°(EtOH, c=1.000)
融点90.0~93.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.95 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.69 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.51 (dd, J=8.1, 1.8Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.1Hz, 1H), 5.92 (t, J=6.0Hz, 1H), 4.53 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.10 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.69 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.20 (t, J=7.7Hz, 2H), 1.6-1.75 (m, 2H), 0.94 (t, J=7.4Hz, 3H)。
 参考例16
 (S)-1-[4-(S)-[5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]フェニル]-N-(イソブチリル)エチルアミンの不斉合成。
 参考例2の工程1~工程2と同様にして合成した(S)-1-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]フェニル]-N-(イソブチリル)エチルアミン200mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド10.5mgの1,2-ジクロロエタン6ml溶液に、-25℃にて攪拌下、10N水酸化ナトリウム水溶液0.09ml及び50%ヒドロキシルアミン水溶液50.3mgの混合物を滴下し、滴下終了後、同温度にて6時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に3N塩酸水溶液3mlを添加して酢酸エチルにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物198mgを白色結晶として得た。
13.0%d.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 24.0-68.99°(EtOH, c=1.980)
融点114.0~116.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.07 (s, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.64 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.37 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.62 (d, J=6.9Hz, 1H), 5.11 (qui, J=6.9Hz, 1H), 4.18 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.72 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.35 (sep, J=6.9Hz, 1H), 1.48 (d, J=6.9Hz, 3H), 1.17 and 1.14 (d, J=6.9Hz, 6H)。
 参考例17
 (S)-N-[4-[5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミドの不斉合成。
 参考例6の工程2にて合成したN-[4-[3-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-2-クロロフェニル]メチル-N-エチル-2-(エチルスルホニル)アセトアミド212mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド45mgの1,2-ジクロロエタン5ml溶液に、-25℃にて攪拌下、10N水酸化ナトリウム水溶液0.07ml、50%ヒドロキシルアミン水溶液44mg及び水0.1mlの混合物を滴下し、滴下終了後、同温度にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に2N塩酸水溶液1.0mlを添加して1,2-ジクロロエタンにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:4~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物187mgを無色樹脂状物質として得た。
8.5%e.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 24.8+2.90°(EtOH, c=1.310)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.07 (s, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.77 and 7.74 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.61 and 7.55 (dd, J=8.1, 1.5Hz, 1H), 7.39 and 7.26 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.77 and 4.73 (s, 2H), 4.18 and 4.17 (d, J=17.4Hz, 1H), 4.13 and 3.93 (s, 2H), 3.74 and 3.72 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.55 and 3.46 (q, J=7.5Hz, 2H), 3.34 and 3.31 (q, J=7.5Hz, 2H), 1.46 and 1.45 (t, J=7.5Hz, 3H), 1.27 and 1.17 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例18
 (S)-N-ブチリル-2-クロロ-4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]ベンジルアミンの不斉合成。
 参考例7の工程2で合成したN-ブチリル-2-クロロ-4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]ベンジルアミン200mg及び(1S,4S,5R)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-2-[ヒドロキシ(6-メトキシキノリン-4-イル)メチル]-5-エテニル-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン=クロリド9.4mgの1,2-ジクロロエタン6ml溶液に、-25℃にて攪拌下、10N水酸化ナトリウム水溶液0.08ml及び50%ヒドロキシルアミン水溶液45.1mgの混合物を滴下し、滴下終了後、同温度にて8.5時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に3N塩酸水溶液3mlを添加して酢酸エチルにて抽出(5mlx2)した。有機層を併せ水5mlにて洗浄後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:5~1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC-Wprep)にて精製し、目的物209mgを白色結晶として得た。
62.5%e.e.
(Daicel Chiral Pak AD-H, 4.6x250mm, 5μm, Hexane-EtOH=4:1, 1ml/min., 40℃)
[α]D 24.0+33.44°(EtOH, c=2.000)
融点114.0~115.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.75 (d, J=6.0Hz, 2H), 7.67 (d, J=1.2Hz, 1H), 7.4-7.55 (m, 2H), 6.07 (bs, 1H), 4.53 (d, J=6.0Hz, 2H), 4.05 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.66 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.20 (t, J=7.5Hz, 2H), 1.67 (sxt, J=7.5Hz, 2H), 0.94 (t, J=7.5Hz, 3H)。
 参考例19
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンを用いた4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(メトキシイミノメチル)-2-メチル安息香酸アミドの製造。
 工程1;4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタノイル]-2-メチル安息香酸メチルの製造
 1-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン2.0g及び4-アセチル-2-メチル安息香酸メチル1.1gの酢酸エチル1.1ml溶液にジエチルアミン0.125gを添加し、50℃にて3時間攪拌した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:20)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物2.6gを淡黄色樹脂状物質として得た。
 工程2;4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-2-メチル安息香酸メチルの製造
 4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタノイル]-2-メチル安息香酸メチル2.60gのトルエン10ml溶液に、80℃にて攪拌下、塩化チオニル1.15g及びピリジン0.76gを添加し、同温度にて2時間攪拌を継続した。反応完結後、氷冷下にて反応混合物に水30mlを添加し有機層を分取、水層は酢酸エチルにて抽出(20mlx1)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:20)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製、目的物2.00gを黄色油状物質として得た。
 工程3;4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸メチルの製造
 4-[3-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテノイル]-2-メチル安息香酸メチル2.00g及びテトラブチルアンモニウム=ブロミド0.38gのトルエン10ml溶液に、氷冷攪拌下、水酸化ナトリウム0.46gの水1ml溶液及び塩酸ヒドロキシルアミン0.40gの水1ml溶液を滴下し、滴下終了後、室温にて5時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水20mlを添加して有機層を分取、水層は酢酸エチルにて抽出(20mlx1)した。有機層を併せ飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:20)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製、目的物0.88gを淡黄色樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.9-8.05 (m, 1H), 7.4-7.8 (m, 4H), 4.09 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.69 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.63 (s, 3H)。
 工程4;4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸の製造
 4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸メチル0.88gのエタノール10ml溶液に水酸化ナトリウム0.30gの水3ml溶液を添加し、室温にて6時間攪拌した。反応完結後、反応混合物に2N塩酸水溶液10mlを添加した後、減圧下にてエタノールを留去した。残留物を酢酸エチル20mlにて抽出、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、粗製の目的物0.90gを黄色樹脂状物質として得た。この物はさらに精製することなく、そのまま次の工程に用いた。
 工程5;4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸アミドの製造
 4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸0.30gのジクロロメタン10ml溶液に、塩化オキザリル0.10g及びN,N-ジメチルホルムアミド0.02gを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、氷冷撹拌下、濃アンモニア水3mlを滴下、滴下終了後、室温にてさらに30分間撹拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水20mlを加え酢酸エチルにて抽出(20mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去、粗製の目的物0.30gを淡黄色樹脂状物質として得た。この物はさらに精製することなく、そのまま次の工程に用いた。
 工程6;4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-N-(メトキシイミノメチル)-2-メチル安息香酸アミドの製造
 4-[5-(3,5-ジブロモ-4-フルオロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル安息香酸アミド0.3gのテトラヒドロフラン10ml溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール1.0mlを添加し、室温にて5時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去、残留物をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、メトキシアミン塩酸塩0.1gを添加し、室温にてさらに30分間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物に水20mlを加え酢酸エチルにて抽出(20mlx1)、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル-ヘキサン(1:1)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(株式会社モリテックス中圧分取装置;Purif-α2)にて精製し、目的物0.14gを白色結晶(E/Z=5:95)として得た。
融点127.0~132.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.49 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.75-7.8 (m, 3H), 7.5-7.6 (m, 3H), 4.08 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.90 and 3.80 (s, 3H), 3.69 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.53 (s, 3H)。
 参考例19と同様にして、一般式(2)で表される化合物を用いて製造した一般式(6)で表される置換イソキサゾリン化合物の例を第15表に示すが、一般式(2)で表される化合物を用いて製造することのできる一般式(6)で表される置換イソキサゾリン化合物はこれらによって限定されるものではない。
 なお、第15表中、D-2-2a及びD-6-1aで表される芳香族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 表中、(Z)の記載は、オキシム部の構造がZ-体の幾何異性体であることを表し、
 表中、「*1」の記載は、化合物の物性が「樹脂状」であったことを意味する。
第15表
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000145
 第15表に記載した一般式(6)で表される置換イソキサゾリン化合物のうち、物性が樹脂状であった化合物の1H NMRデータを第16表に示す。
第16表
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146
 本発明に係る置換アセトフェノン化合物は、優れた有害生物防除活性、特に殺虫・殺ダニ活性を示し、且つ、哺乳動物、魚類及び益虫等の非標的生物に対する悪影響の少ない、置換イソキサゾリン化合物の新規な製造中間体として、極めて有用な化合物である。


                                                                                

Claims (22)

  1.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
     Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
     R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
     R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
     D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
     E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
     R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
     R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
     R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
     R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
     mは、1~5の整数を表し、
     nは、0~4の整数を表し、
     pは、0~2の整数を表し、
     qは、0又は1の整数を表す。]
    で表される化合物と一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、X1は、ハロゲン原子、-SF5、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、
     X2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1~C3ハロアルキル、C1~C3ハロアルコキシ又はC1~C3ハロアルキルチオを表し、
     X3は、水素原子、ハロゲン原子、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルコキシを表し、
     Rは、水素原子、ハロゲン原子、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチルを表す。]
    で表される化合物とを用いる一般式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式中、A1、A2、A3、A4、W、X1、X2、X3、R、R1、R2及びR3は、一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物と同じ意味を表す。]
    で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
  2.  A1は、C-Yを表し、
     A2及びA3は、C-Hを表し、
     A4は、C-H又は窒素原子を表し、
     X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチニル又は-C(S)NH2を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表し、
     R1は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C2~C4アルケニル、C2~C4アルキニル又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
     R3は、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NH2を表すか、或いは、R3はYと一緒になって-CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
     R6は、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、-S(O)p16又は-S(O)q(R16)=NHを表し、
     R10は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
     R11は、水素原子を表し、
     R16は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表す請求項1記載の製造方法。
  3.  A4は、C-Hを表し、
     X1は、塩素原子、臭素原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子又はフッ素原子を表し、
     Yは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
     Rは、フッ素原子を表し、
     R1は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
     R2は、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
     R3は、水素原子又はメチルを表し、
     R6は、シクロプロピル又は-S(O)p16を表し、
     R16は、メチル又はエチルを表す請求項2記載の製造方法。
  4.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
     Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
     R1は、C2~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
     R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
     D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、nが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
     E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
     R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
     R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
     R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
     R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
     R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
     nは、0~4の整数を表し、
     pは、0~2の整数を表し、
     qは、0又は1の整数を表す。]
    で表される化合物。
  5.  A1は、C-Yを表し、
     A2及びA3は、C-Hを表し、
     A4は、C-H又は窒素原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチニル又は-C(S)NH2を表し、
     R1は、C2~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換された(C1~C2)アルキル、シクロプロピル、E-1、E-2、C2~C4アルケニル、C2~C4アルキニル又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シアノメチル、チオカルバモイルメチル、アリル又はプロパルギルを表し、
     R3は、水素原子、メチル、シアノ又は-C(S)NH2を表すか、或いは、R3はYと一緒になって-CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
     R6は、フッ素原子、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、-S(O)p16又は-S(O)q(R16)=NHを表し、
     R10は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、シクロプロピル、アリル又はプロパルギルを表し、
     R11は、水素原子を表し、
     R16は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表す請求項4記載の化合物。
  6.  A4は、C-Hを表し、
     Yは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
     R1は、C2~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、R6によって任意に置換されたメチル、シクロプロピル又はE-1を表し、
     R2は、水素原子、メチル、エチル、シアノメチル又はプロパルギルを表し、
     R3は、水素原子又はメチルを表し、
     R6は、シクロプロピル又は-S(O)p16を表し、
     R16は、メチル又はエチルを表す請求項5記載の化合物。
  7.  一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    [式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表し、ただし、X1がトリフルオロメチルを表し、且つX2が塩素原子を表すとき、Rは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。]
    で表される化合物。
  8.  X1は、ハロゲン原子を表し、
     X3は、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子を表し、
     Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す請求項7記載の化合物。
  9.  X1及びX2は、各々独立して塩素原子又は臭素原子を表し、
     X3は、フッ素原子を表し、
     Rは、フッ素原子を表す請求項8記載の化合物。
  10.  X1は、トリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、
     Rは、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X2が塩素原子を表すとき、Rは塩素原子を表す請求項7記載の化合物。
  11.  X2は、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、水素原子を表し、
     Rは、フッ素原子を表す請求項10記載の化合物。
  12.  一般式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    [式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表す。]
    で表される化合物をハロゲン化剤と反応させることによる一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    [式中、X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表す。]
    で表される化合物の製造方法。
  13.  X3は、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、ただし、X1がハロゲン原子を表すとき、X3はフッ素原子又は塩素原子を表し、
     Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す請求項12記載の製造方法。
  14.  X1は、トリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子を表し、
     Rは、フッ素原子を表す請求項13記載の製造方法。
  15.  一般式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    [式中、X3は、ハロゲン原子を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表す。]
    で表される化合物をハロゲン化剤と反応させることによる一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    [式中、X1及びX2は、同時に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、ハロゲン原子を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表す。]
    で表される化合物の製造方法。
  16.  X3は、フッ素原子又は塩素原子を表し、
     Rは、フッ素原子又は塩素原子を表す請求項15記載の製造方法。
  17.  X1及びX2は、同時に塩素原子又は臭素原子を表し、
     X3は、フッ素原子を表し、
     Rは、フッ素原子を表す請求項16記載の製造方法。
  18.  ハロゲン化剤がN-クロロコハク酸イミド、N-ブロモコハク酸イミド、N-ヨードコハク酸イミド、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン又はトリクロロイソシアヌール酸である請求項12~請求項17記載の製造方法。
  19.  ハロゲン化剤がヨウ素であり、必要ならば酸化剤としてヨウ素酸ナトリウム又は過ヨウ素酸ナトリウムを添加し、溶媒として90%硫酸又は発煙硫酸を用いる請求項12~請求項16記載の製造方法。
  20.  請求項7~請求項17記載の一般式(2)で表される化合物を用いる一般式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    [式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
     Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
     X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、C2~C3アルキニル、C1~C3ハロアルコキシ、C1~C3ハロアルキルチオ又は-C(S)NH2を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表し、
     R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
     R3は、水素原子、メチル、トリフルオロメチル、エチニル、シアノ又は-C(S)NH2を表し、さらに、A1又はA4がC-Yを表す場合には、R3はYと一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、
     D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
     Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
     E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
     R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
     R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
     R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
     R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
     R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
     mは、1~5の整数を表し、
     nは、0~4の整数を表し、
     pは、0~2の整数を表し、
     qは、0又は1の整数を表す。]
    で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
  21.  請求項7~請求項17記載の一般式(2)で表される化合物を用いる一般式(6):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    [式中、A1、A2、A3及びA4は、各々独立してC-Y又は窒素原子を表し、
     Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
     X1は、ハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X2は、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1がフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、X1が塩素原子を表すとき、X3はフッ素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、
     Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル、メトキシメチル、エトキシメチル、C1~C2ハロアルコキシ、C1~C2ハロアルキルチオ、-N(R5)R4又は-C(S)NH2を表し、
     Rは、ハロゲン原子を表し、
     R1aは、C1~C4アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C4シクロアルキル、R6によって置換されたシクロプロピル、E-1、E-2、C3~C4アルケニル、C3~C4ハロアルケニル、-CH=NOR7、-C(O)OR7、-C(O)N(R9)R8、-C(S)OR7、-N(R11)R10又はD-6~D-8を表し、
     R2aは、水素原子、C1~C4アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル、C3~C6アルキニル、-C(O)R12、-C(O)OR13又はC1~C4ハロアルキルチオを表すか、或いは、R2aはR1aと一緒になって=C(R2b)R1bを形成してもよいことを表し、
     R1bは、C1~C3アルコキシ又はC1~C3アルキルチオを表し、
     R2bは、-NH2又はC1~C3アルキルアミノを表し、
     R4は、水素原子、メチル、エチル又はC1~C3アルキルカルボニルを表し、
     R5は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R6は、ハロゲン原子、シアノ、C3~C4シクロアルキル、E-1、E-4、-OR14、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17、-C(R18)=NOR19、-C(O)N(R21)R20、フェニル、(Z)mによって置換されたフェニル又はD-1~D-8を表し、
     D-1~D-8は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
     Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、メタンスルホニルオキシ又はメチルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
     E-1、E-2及びE-4は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
     R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、-OR14、C1~C2アルキルチオ、C1~C2アルキルスルフィニル、C1~C2アルキルスルホニル、-N(R15)R14、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
     R7は、C1~C4アルキル又はC1~C4ハロアルキルを表し、
     R8は、水素原子、C1~C4アルキル又はC1~C4ハロアルキルを表し、
     R9は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R10は、C1~C4ハロアルキル、フェニル、D-3又はD-4を表し、
     R11は、水素原子、C1~C4アルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R12は、C1~C4アルキル、C1~C2アルコキシ(C1~C2)アルキル、C3~C4シクロアルキル又はC2~C4アルケニルを表し、
     R13は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC1~C2アルコキシ(C1~C2)アルキルを表し、
     R14は、C1~C3アルキル、C1~C3ハロアルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R15は、水素原子、C1~C3アルキル又はC1~C3ハロアルキルを表し、
     R16は、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル又はシアノメチルを表し、
     R17は、水素原子又はC1~C2ハロアルキルカルボニルを表し、
     R18は、水素原子又はメチルを表し、
     R19は、メチル、エチル又はC1~C2ハロアルキルを表し、
     R20は、水素原子、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R21は、水素原子又はメチルを表し、
     R22は、メチル又はエチルを表し、
     R23は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R24は、メチル、エチル、C1~C2ハロアルキル又はシクロプロピルを表し、
     mは、1~5の整数を表し、
     nは、0~4の整数を表し、
     pは、0~2の整数を表し、
     qは、0又は1の整数を表す。]
    で表される置換イソキサゾリン化合物の製造方法。
  22.  一般式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
    [式中、A1は、C-Yを表し、
     A2、A3及びA4は、各々独立してC-H又は窒素原子を表し、
     Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
     X1及びX2は、各々独立してハロゲン原子又はトリフルオロメチルを表し、
     X3は、水素原子又はハロゲン原子を表し、ただし、X1及びX2が塩素原子を表すとき、X3はハロゲン原子を表し、
     Yは、R3と一緒になって-CH2CH2-又は-CH2CH2CH2-を形成することにより、それぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成することを表し、
     Rは、ハロゲン原子を表し、
     R1は、C1~C6アルキル、R6によって任意に置換された(C1~C4)アルキル、C3~C6シクロアルキル、E-1~E-3、C2~C6アルケニル、C2~C6ハロアルケニル、C2~C6アルキニル、(Z)mによって置換されたフェニル、D-6、C1~C6アルキルチオ、C1~C6ハロアルキルチオ又は-N(R11)R10を表し、
     R2は、水素原子、C1~C6アルキル、R6aによって置換された(C1~C2)アルキル、C3~C6アルケニル又はC3~C6アルキニルを表し、
     D-6は、下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
     Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ又はC1~C4アルキルチオを表し、m及びnが2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
     E-1~E-3は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
     R6は、ハロゲン原子、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、-S(O)p16、-S(O)q(R16)=NR17又は-C(O)N(R21)R20を表し、
     R6aは、シアノ、C3~C4シクロアルキル、C1~C4アルコキシ、C1~C4ハロアルコキシ、-N(R15)R14、C1~C4アルコキシカルボニル、-C(O)N(R21)R20又は-C(S)NH2を表し、
     R10は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル、C3~C4シクロアルキル、C3~C4アルケニル又はC3~C4アルキニルを表し、
     R11は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R14は、シアノ(C1~C2)アルキル、-C(O)R24又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R15は、水素原子又はC1~C4アルコキシカルボニルを表し、
     R16は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はシアノ(C1~C2)アルキルを表し、
     R17は、水素原子又はC1~C4ハロアルキルカルボニルを表し、
     R20は、水素原子又はC1~C4アルキルを表し、
     R21は、水素原子、メチル又はエチルを表し、
     R24は、C1~C4アルキル、C1~C4ハロアルキル又はC3~C4シクロアルキルを表し、
     mは、1~5の整数を表し、
     nは、0~4の整数を表し、
     pは、0~2の整数を表し、
     qは、0又は1の整数を表す。]
    で表される置換イソキサゾリン化合物。

                                                                                    
PCT/JP2009/065510 2008-09-04 2009-09-04 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途 WO2010027051A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010527832A JP5488835B2 (ja) 2008-09-04 2009-09-04 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/230,780 US7947715B2 (en) 2006-03-10 2008-09-04 Isoxazoline compound and pesticide
US12/230780 2008-09-04
JP2008-308692 2008-12-03
JP2008308692 2008-12-03
JP2009066167 2009-03-18
JP2009-066167 2009-03-18
JP2009-154984 2009-06-30
JP2009154984 2009-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010027051A1 true WO2010027051A1 (ja) 2010-03-11

Family

ID=41797215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065510 WO2010027051A1 (ja) 2008-09-04 2009-09-04 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5488835B2 (ja)
WO (1) WO2010027051A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011075591A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Merial Limited Anti parasitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
WO2012026403A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 日本曹達株式会社 縮合環化合物
WO2012086462A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 日本曹達株式会社 イソオキサゾリン化合物および有害生物防除剤
WO2012165651A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 ベンジルアミン化合物を製造する方法
WO2012165650A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 イソキサゾリン化合物を製造する方法
WO2012165652A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 イソキサゾリン化合物を製造する方法
WO2013021949A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 日産化学工業株式会社 置換4,4-ジフルオロ-2-ブテン-1-オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
CN103338644A (zh) * 2011-02-03 2013-10-02 先正达参股股份有限公司 大豆害虫控制方法
JP2014508773A (ja) * 2011-03-10 2014-04-10 ゾエティス・エルエルシー 抗寄生虫薬としてのスピロ環式イソオキサゾリン誘導体
WO2015066277A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Merial Limited Antiparisitic and pesticidal isoxazoline compounds
WO2018137959A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Basf Se Process for preparation of benzylic amides
CN112174904A (zh) * 2019-07-01 2021-01-05 沈阳化工大学 一种异噁唑啉类化合物及其应用
WO2022022221A1 (zh) * 2020-07-30 2022-02-03 山东省联合农药工业有限公司 一种异噁唑啉取代的苯甲酰胺类衍生物及其制备方法与用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085216A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
WO2007105814A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
JP2007308471A (ja) * 2005-09-02 2007-11-29 Nissan Chem Ind Ltd イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
JP2008260691A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
WO2009005015A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン又はエノンオキシム化合物および有害生物防除剤
WO2009035004A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン化合物および有害生物防除剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070232648A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
TWI455919B (zh) * 2008-04-09 2014-10-11 Du Pont 製備3-三氟甲基查耳酮(chalcone)之方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085216A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
JP2007308471A (ja) * 2005-09-02 2007-11-29 Nissan Chem Ind Ltd イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
WO2007105814A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
JP2008260691A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
WO2009005015A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン又はエノンオキシム化合物および有害生物防除剤
WO2009035004A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン化合物および有害生物防除剤

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3560923A1 (en) 2009-12-17 2019-10-30 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anti parasitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
US9776999B2 (en) 2009-12-17 2017-10-03 Merial Inc. Antiparisitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
EP3078664A1 (en) 2009-12-17 2016-10-12 Merial Inc. Antiparasitic dihydroazole compositions
US9376434B2 (en) 2009-12-17 2016-06-28 Merial Inc. Antiparisitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
WO2011075591A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Merial Limited Anti parasitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
US8618126B2 (en) 2009-12-17 2013-12-31 Merial Limited Antiparisitic dihydroazole compounds and compositions comprising same
WO2012026403A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 日本曹達株式会社 縮合環化合物
JP5653442B2 (ja) * 2010-08-23 2015-01-14 日本曹達株式会社 縮合環化合物
WO2012086462A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 日本曹達株式会社 イソオキサゾリン化合物および有害生物防除剤
CN103338644A (zh) * 2011-02-03 2013-10-02 先正达参股股份有限公司 大豆害虫控制方法
JP2014508773A (ja) * 2011-03-10 2014-04-10 ゾエティス・エルエルシー 抗寄生虫薬としてのスピロ環式イソオキサゾリン誘導体
JP2013010739A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd イソキサゾリン化合物を製造する方法
WO2012165652A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 イソキサゾリン化合物を製造する方法
CN103619806A (zh) * 2011-06-03 2014-03-05 住友化学株式会社 制造异噁唑啉化合物的方法
CN103562178A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 住友化学株式会社 制备异噁唑啉化合物的方法
WO2012165651A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 ベンジルアミン化合物を製造する方法
CN103619808A (zh) * 2011-06-03 2014-03-05 住友化学株式会社 苄胺化合物的制造方法
WO2012165650A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 イソキサゾリン化合物を製造する方法
JP2013010740A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd イソキサゾリン化合物を製造する方法
JPWO2013021949A1 (ja) * 2011-08-05 2015-03-05 日産化学工業株式会社 置換4,4−ジフルオロ−2−ブテン−1−オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
WO2013021949A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 日産化学工業株式会社 置換4,4-ジフルオロ-2-ブテン-1-オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
WO2015066277A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Merial Limited Antiparisitic and pesticidal isoxazoline compounds
EP3733664A1 (en) 2013-11-01 2020-11-04 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Antiparisitic and pesticidal isoxazoline compounds
WO2018137959A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Basf Se Process for preparation of benzylic amides
US10961213B2 (en) 2017-01-25 2021-03-30 Basf Se Process for preparation of benzylic amides
CN112174904A (zh) * 2019-07-01 2021-01-05 沈阳化工大学 一种异噁唑啉类化合物及其应用
WO2021000867A1 (zh) * 2019-07-01 2021-01-07 沈阳化工大学 一种异噁唑啉类化合物及其应用
CN114026076A (zh) * 2019-07-01 2022-02-08 沈阳化工大学 一种异噁唑啉类化合物及其应用
CN114026076B (zh) * 2019-07-01 2023-03-21 广西思钺生物科技有限责任公司 一种异噁唑啉类化合物及其应用
CN112174904B (zh) * 2019-07-01 2023-08-18 沈阳化工大学 一种异噁唑啉类化合物及其应用
WO2022022221A1 (zh) * 2020-07-30 2022-02-03 山东省联合农药工业有限公司 一种异噁唑啉取代的苯甲酰胺类衍生物及其制备方法与用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP5488835B2 (ja) 2014-05-14
JPWO2010027051A1 (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488835B2 (ja) 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途
US8119671B2 (en) Isoxazoline-substituted benzamide compound and pest control agent
US8053452B2 (en) Substituted isoxazoline or enone oxime compound, and pest control agent
US8318757B2 (en) Substituted isoxazoline compound and pest control agent
US8268754B2 (en) Substituted dihydroazole compound and pest control agent
JP5007788B2 (ja) ジヒドロアゾール置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
JP5304981B2 (ja) 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩
KR101416521B1 (ko) 이속사졸린치환 벤즈아미드 화합물 및 유해 생물 방제제
BRPI0707091A2 (pt) composto de isoxalina e benzaldoxima substituìdo ou um sal do mesmo; pesticida, agroquìmico, endo- ou ecto-parasiticida para mamìferos ou pássaros, inseticida e acaricida contendo como um ou mais ingredientes ativos selecionados a partir do composto de isoxalina substituìdo e o sal do mesmo
US5656573A (en) Herbicidal 4-substituted isoxazoles
JP2007106756A (ja) 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
JP2011529460A (ja) 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド誘導体
JP2007016017A (ja) 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
JP2008260691A (ja) 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
WO1997041105A1 (fr) Nouveaux derives de benzene a substitution heterocycle et herbicides
JP2011178673A (ja) 非農園芸害虫の防除方法
JPH0482149B2 (ja)
US5650533A (en) Intermediates to herbicidal 4-substituted isoxazoles
US6809204B2 (en) Processes for the preparation of substituted isoxazoles and 2-isoxazolines
JPH07309849A (ja) N−ヒドロキシ尿素系抗炎症剤
JP2001515076A (ja) 有害生物防除剤として使用されるメトキシイミノメチルオキサジアジン
WO2003000659A1 (fr) Composes heterocyclo-iminophenyle et fungicides et insecticides destines a l'agriculture et l'horticulture
JP3125793B2 (ja) オキサジアゾリル―フェノキシアルキルイソオキサゾールとそれの抗ウイルス剤としての使用
JP2003040864A (ja) フタル酸ジアミド化合物及び有害生物防除剤
JPH05105672A (ja) イソオキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09811576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010527832

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09811576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1