WO2010023914A1 - 輸液装置 - Google Patents

輸液装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010023914A1
WO2010023914A1 PCT/JP2009/004158 JP2009004158W WO2010023914A1 WO 2010023914 A1 WO2010023914 A1 WO 2010023914A1 JP 2009004158 W JP2009004158 W JP 2009004158W WO 2010023914 A1 WO2010023914 A1 WO 2010023914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
display
message
displayed
abnormality
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/004158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹林正明
内藤雅之
佐々木太
前原一夫
Original Assignee
株式会社ジェイ・エム・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイ・エム・エス filed Critical 株式会社ジェイ・エム・エス
Priority to CN2009801330519A priority Critical patent/CN102131535A/zh
Priority to BRPI0912931A priority patent/BRPI0912931A2/pt
Publication of WO2010023914A1 publication Critical patent/WO2010023914A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 輸液装置1は、表示部11と、輸液中に異常を検出する異常検出部8と、異常検出部8の信号に基づいて表示部11を制御する制御部12を有している。制御部12には、複数の異常の各々の対応方法が示されたメッセージを格納する表示内容格納部12bと、異常内容に対応する対応方法を示したメッセージを表示内容格納部12bより選択し、表示部11に表示させる処理部12aとが設けられている。

Description

輸液装置
 本発明は、各種情報を表示する表示部を備えた輸液装置に関する。
 近年、医療現場には、輸液装置等をはじめとして多くの医療機器が設置されている。輸液装置は、異常を検出すると警報や警告を出すようになっている。医療行為を行う上では、このような警報等は極めて重要なものであるため、医師や看護師等の医療従事者は、警報等が出された場合に、輸液装置の状況を即座に判断し対応しなければならない。特に、複数の輸液装置が同時に警報等を出した場合には、より緊急性の高いものはどれかという優先順位を的確に判断し、それに対応することが求められている。
 このことに対し、複数の輸液装置が警報等を出した場合に、これらの輸液装置の動作状況を監視する輸液制御装置が、警報等の種類によって重要度を判断し、その判断結果を表示制御装置に伝え、その判断結果を表示制御装置から各輸液装置に送信し、各輸液装置の表示部に警報の重要度等を表示するように構成されたものが知られている(例えば特許文献1参照)。これにより、複数の輸液装置が同時に警報等を出した場合に、医療従事者がどの輸液装置について緊急に対応しなければならないかを判断できる。
特開平5-7623号公報
 ところで、上記のように複数の輸液装置が同時に警報等を出した場合にそれらの警報等の重要度を知ることができたとしても、その後の対応は、医療従事者の判断により行われるものである。よって、輸液装置に発生した異常の原因が複数存在する場合等では、不慣れな医療従事者が誤って輸液装置を操作することが考えられる。
 また、警報等が出された場合に、緊急で且つ緊迫した状況下では、医療従事者が誤った方法によって輸液装置を操作する可能性もある。
 また、ベテランの医療従事者においては、経験則に頼りすぎて現状を注視せずに異常の発生原因を誤って予測してしまい、ひいては、思い込みによる間違った対応を行うことも考えられる。
 本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、輸液装置を用いた輸液中に異常が発生した場合に、その異常に対して適切な対応をとることができるようにし、輸液治療の安全性を向上させることにある。
 上記目的を達成するために、第1の発明では、輸液容器内の液体を患者に投与するように構成された輸液装置であって、表示部と、複数種の異常をそれぞれ検出する異常検出部と、上記異常検出部の信号に基づいて上記表示部を制御する制御部とを備え、上記制御部には、上記異常検出部で検出する複数の異常の各々の対応方法を表す、対応方法に関するメッセージを格納する表示内容格納部と、上記異常検出部で検出した異常に対応する上記メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを上記表示部に表示させる処理部とが設けられている構成とした。
 この構成によれば、輸液中に異常が発生して異常検出部がその異常を検出すると、処理部がその異常の対応方法を示したメッセージを表示内容格納部より選択して表示部に表示させるので、医療従事者はそのメッセージを見て、異常の対応方法を確認することが可能になる。これにより、不慣れな者の誤操作や、緊急且つ緊迫した状況下での誤操作を減らすことが可能となるとともに、ベテランの医療従事者の誤った思い込みに起因する誤操作も減らすことが可能になる。
 第2の発明では、輸液容器内の液体を患者に投与するように構成された輸液装置であって、表示部と、複数種の異常をそれぞれ検出する異常検出部と、上記異常検出部の信号に基づいて上記表示部を制御する制御部とを備え、上記制御部には、上記異常検出部で検出する複数の異常の各々の対応方法についての注意を表す、注意に関するメッセージを格納する表示内容格納部と、上記異常検出部で検出した異常に対応する上記メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを上記表示部に表示させる処理部とが設けられている構成とした。
 この構成によれば、輸液中に異常が発生して異常検出部がその異常を検出すると、処理部がその異常の対応方法についての注意に関するメッセージを表示内容格納部より選択して表示部に表示させるので、医療従事者はそのメッセージを見て、対応方法の注意を確認することが可能になる。これにより、各種誤操作を減らすことが可能になる。
 第3の発明では、第1又は2の発明において、液体を圧送するポンプ部と、上記ポンプ部の動作条件を入力する操作部とを備え、表示内容格納部には、上記操作部で行われる操作の各々に対応する操作確認用メッセージが格納され、処理部は、上記操作部で行われた操作に対応する操作確認用メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを表示部に表示させる構成とした。
 この構成によれば、操作部の操作により入力された動作条件に対応する操作確認用メッセージが表示部に表示されるので、医療従事者は自己の操作の正誤を確認しながら操作を行える。
 第4の発明では、第1乃至3のいずれか1つの発明において、処理部は、メッセージを表示部に拡大表示する構成とした。
 この構成によれば、医療従事者が、メッセージの内容を見間違いにくくすることが可能になる。
 第5の発明では、第1乃至4いずれか1つの発明において、処理部は、異常検出部で検出した異常について複数の原因を推定して表示部に表示させる構成とした。
 この構成によれば、異常の原因を推定して表示部に表示するので、異常発生時において、誤った思い込みに起因する誤操作を減らすことが可能になる。
 第6の発明では、第5の発明において、処理部は、推定した原因の個数を表示部に表示させる構成とする。
 この構成によれば、検出した異常についての原因が複数推定される場合に、医療従事者は、表示部を見るだけで原因の個数を把握することが可能になる。
 第7の発明では、第1乃至6いずれか1つの発明において、表示内容格納部には、操作者が設定した設定値が格納され、異常検出部が異常を検出したときに、処理部が設定値を上記表示内容格納部より選択し、表示部に表示させる構成とする。
 この構成によれば、異常発生時に、その異常が医療従事者の設定ミスによるものか否かを判断することが可能になる。
 第8の発明では、第3の発明において、操作部には複数の設定値をそれぞれ設定する設定ボタンが設けられ、上記設定ボタンの色と、該設定ボタンで設定されて表示部に表示される設定値の表示色とが同系色である構成とした。
 この構成によれば、設定ボタンと、表示部に表示される設定値とが同系色であるので、医療従事者は自分が操作すべき設定ボタンを判別し易くなる。
 第9の発明では、第1乃至8いずれか1つの発明において、表示内容格納部には、クレンメの開放状態の確認を促すクレンメ確認用メッセージが格納され、処理部は、輸液の開始時に、上記メッセージを表示内容格納部より選択して表示部に表示させる構成とした。
 この構成によれば、医療従事者がクレンメを閉じたまま輸液を開始してしまうのを抑止することが可能になる。
 第1の発明によれば、輸液装置に異常が発生した場合に、異常の対応方法を表示部に表示させることができるので、医療従事者は、異常に対して適切な対応をとることができ、輸液治療を安全に行うことができる。
 第2の発明によれば、輸液装置に異常が発生した場合に、異常の対応方法についての注意に関するメッセージを表示部に表示させることができるので、医療従事者が対応を行う前に注意すべき事項を確認できる。これにより、異常に対して適切な対応をとることができ、安全な輸液治療を行うことができる。
 第3の発明によれば、入力した動作条件に対応する操作確認用メッセージを表示部に表示させることで、医療従事者は自己の操作の正誤を確認できる。これにより、誤操作を減らすことができ、より一層安全な輸液治療を行うことができる。
 第4の発明によれば、メッセージを表示部に拡大表示するので、医療従事者がメッセージを見間違いにくくすることができ、より一層安全な輸液治療を行うことができる。
 第5の発明によれば、異常検出部で検出した異常について複数の原因を推定して表示部に表示するので、医療従事者の誤操作を減らして、より一層安全な輸液治療を行うことができる。
 第6の発明によれば、異常検出部で検出した異常についての原因が複数推定される場合に、その原因の個数を表示部に表示するので、医療従事者は原因の個数を容易に把握できる。
 第7の発明によれば、異常の原因が医療従事者の設定ミスによる場合に、設定値を表示部に表示するので、医療従事者が異常の原因を直ちに把握できる。
 第8の発明によれば、操作部に設けられた設定ボタンと、その設定ボタンにより設定されて表示部に表示される設定値とを同系色にしたので、操作すべきボタンが判別し易くなり、誤操作を減らすことができる。
 第9の発明によれば、輸液を開始する際に、医療従事者にクレンメの開放状態の確認を促すメッセージを表示するので、クレンメを閉じたまま輸液を開始してしまうのを抑止でき、より一層安全な輸液治療を行うことができる。
本発明の実施形態に係る輸液装置の正面図である。 輸液装置のケース部を開いた状態の斜視図である。 輸液装置のブロック図である。 通常画面が表示された表示部を示す図である。 ポンプ部が未装着の場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 設定した流量値が予定量よりも大きい場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 医療従事者が一定時間操作をしない場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 バッテリ電源により輸液装置を運転する場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 バッテリ電源の電圧が所定値以下となった場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 異常発生時における対応方法についての注意が表示された表示部を示す図である。 異常発生時において警報を解除しないままに次の操作を行った場合の注意が表示された表示部を示す図である。 異常発生時に警報音を停止した場合の表示部を示す図である。 発生した異常の原因が表示された表示部を示す図である。 発生した異常の対応方法が表示された表示部を示す図である。 発生した異常に対応した場合の表示部を示す図である。 点滴数が多い場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 対応方法についての注意が表示された表示部を示す図である。 別の対応方法についての注意が表示された表示部を示す図である。 発生した異常の原因が表示された表示部を示す図である。 ボーラス送りを行うことによって輸液の量が予定量を超える場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 プライミングのために液体を送液する場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 キーロックの操作を行った場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 キーロックを解除する操作を行った場合のメッセージが表示された表示部を示す図である。 対応方法についての注意が表示された表示部を示す図である。 発生した異常の原因と、対応方法が表示された表示部を示す図である。 発生した異常の別の原因と、対応方法が表示された表示部を示す図である。 輸液開始時の注意が表示された表示部を示す図である。 発生した異常の対応方法が表示された表示部を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 図1及び図2は、本発明の実施形態に係る輸液装置1を示すものである。輸液装置1は、ケース部2と滴落検出器9(異常検出部)とを備えている。図2に示すように、ケース部2の内部には、ポンプ部4と、下側チューブクランプ部6と、上側チューブクランプ部7と、気泡検出センサ部(異常検出部)8と、制御部12(図3にのみ記載)とが設けられている。また、図1に示すように、ケース部2の前面には、操作部10と、カラー液晶パネル(表示部)11とが設けられている。
 輸液装置1は、図2に示す輸液容器31からドリップチャンバー32とクレンメ34とを経由し患者まで延びるチューブ33において、ドリップチャンバー32とクレンメ34との中間部に配置される。チューブ33は、上下方向に延びる姿勢でケース部2にセットされる。
 そして、カラー液晶パネル11で設定内容を確認しながら、輸液装置1の操作部10を操作して患者に投与する薬液Lの流量等を設定し、その後、ポンプ部4を作動させると、チューブ33にポンプ部4のポンプ作用が加わり、輸液容器31に貯留されている薬液(液体)Lを、ドリップチャンバー32を経由して患者へ投与できるようになっている。
 尚、以下の説明では説明の便宜を図るため、特に示さない限り、「左」及び「右」は図2に示すように使用状態にある輸液装置1に向かって左側及び右側をそれぞれ意味し、「前」及び「後」は同図に示すように使用状態にある輸液装置1の前側及び後側をそれぞれ意味し、「上」及び「下」は同図に示すように使用状態にある輸液装置1の上側及び下側をそれぞれ意味するものとする。
 図2に示すように、ケース部2は、本体側ケース21と、ドア側ケース22と、ドアヒンジ23とを備えている。ドアヒンジ23によって、ドア側ケース22を開閉することができるようになっている。
 本体側ケース21におけるドア側ケース対向面21aの略中央には、上下方向に延びる略直方体形状のポンプ部4が設けられている。このポンプ部4は、本体側ケース21に脱着可能となっている。ポンプ部4の周縁部には、前側に突出して環状に延びる突条部41が形成されている。この突条部41の上下には、切り欠き部41aが形成されている。この上下の切り欠き部41aに、チューブ33がを嵌まり込むようになっている。
 突条部41の内方には、左右に延びるフィンガ42が、上下方向に複数並んで設けられている。フィンガ42は、本体側ケース21の内部に設けられたカム及びカム駆動機構(図示せず)により、上側のフィンガ42から下側のフィンガ42へと順番に、前後に運動するようになっている。このポンプ部4は制御部12に接続されて制御部12から出力される信号を受けて作動及び停止するようになっている。
 ドア側ケース22における本体側ケース対向面22aには、ポンプ部4に対向する位置にチューブ押さえ部43が設けられている。ドア側ケース22を閉じると、チューブ押さえ部43と、フィンガ42とでチューブ33が径方向に挟まれる。そして、フィンガ42を上述のようにして前後に運動させることで、チューブ33が上から下に向けて順に適度に押し潰されていく。これにより、薬液Lを患者に向けて送り出すことができるようになっている。
 本体側ケース21のポンプ部4下側には、下側チューブクランプ部6が設けられている。本体側ケース21における下側チューブクランプ部6が設けられた箇所には、開口部61が形成されている。下側チューブクランプ部6は、前側へ突出するチューブ受け部64と、開口部61から前側に突出する機械式クランプ可動部62とを有している。
 機械式クランプ可動部62は左右に移動可能となっている。ドア側ケース22が開いた状態においては、機械式クランプ可動部62は、本体側ケース21の内部に設けられたバネ機構(図示せず)によって、右側に付勢されて位置している。この機械式クランプ可動部62とチューブ受け部64とでチューブ33が径方向に押圧されて潰れ、チューブ33内の薬液Lの流れを停止させるようになっている。つまり、ドア側ケース22を開けると、、下側チューブクランプ部6はクランプ状態となる。
 機械式クランプ可動部62の前端には、右側に突出する凸部63が設けられている。この凸部63は先端に行くほど細くなる形状となっている。また、チューブ受け部64には左側に凹部65が設けられている。機械式クランプ可動部62が右側に位置する時には、凸部63の先端が凹部65に嵌って係合する。これにより、機械式クランプ可動部62とチューブ受け部64とで挟まれたチューブ33を、前側に引っ張っても外れないようになる。
 また、ドア側ケース22には、本体側ケース対向面22aにおいて、下側チューブクランプ部6に対向する位置に下側クランプ干渉回避部66が設けられている。下側クランプ干渉回避部66は、ドア側ケース22を閉じた時に、本体側ケース対向面22aが下側チューブクランプ部6と干渉しないように窪んでいる。
 下側クランプ干渉回避部66には、機械式クランプ可動部62の凸部63に対向するように突起67が設けられている。ドア側ケース22を閉じると、突起67が凸部63を押すことによって、機械式クランプ可動部62が左側に位置するようになる。これにより、機械式クランプ可動部62とチューブ受け部64との間が広がり、チューブ33が開放される。つまり、ドア側ケース22を閉じると、下側チューブクランプ部6は非クランプ状態となる。
 本体側ケース21のポンプ部4上側には、上側チューブクランプ部7が設けられている。上側チューブクランプ部7は、前側に突出する左側突出部71及び右側突出部72を有している。左側突出部71と右側突出部72との間をチューブ33が通過するようになっている。
 左側突出部71と右側突出部72との間には、開口部73が設けられている。開口部73からは、チューブ33と右側突出部72との間から電動式クランプ可動部74が突出している。この電動式クランプ可動部74は、本体側ケース21内に設けられた電動モータ(図示せず)により、左右に移動可能な構成となっている。
 上側チューブクランプ部7は制御部12に接続されている。電動式クランプ可動部74は、制御部12から出力される信号によって左右に移動するようになっている。このクランプ可動部54の移動により、クランプ状態と、非クランプ状態とに切り替えられる。輸液中に異常が発生していないときには、上側チューブクランプ部7は非クランプ状態となっている。
 また、ドア側ケース22には、本体側ケース対向面22aにおいて、上側チューブクランプ部7に対向する位置に上側クランプ干渉回避部75が設けられている。上側クランプ干渉回避部75は、ドア側ケース22を閉じた時に、本体側ケース対向面22aが上側チューブクランプ部7と干渉しないように窪んだ形状となっている。
 上記気泡検出センサ部8は、上側チューブクランプ部7の上方に設けられている。気泡検出センサ部8は、本体側ケース21のドア側ケース対向面21aに設けられた本体側気泡検出センサ部81と、ドア側ケース22の本体側ケース対向面22aに設けられたドア側気泡検出センサ部82とを備えている。
 本体側気泡検出センサ部81は、本体側センサ81aを備えている。また、ドア側気泡検出センサ部82は、ドア側センサ82aを備えている。本体側センサ81a及びドア側センサ82aは超音波センサである。ドア側ケース22を閉じた時に、本体側センサ81aとドア側センサ82aとがチューブ33を挟み込んでチューブ33に超音波を透過させるようになっている。このときチューブ33を通過する薬液L内に気泡が混在していると、薬液Lと気泡とでは超音波の透過率が異なることからその透過率の変化を検出することで、薬液L内の気泡の存在を検出することができるようになっている。この気泡検出センサ部81は制御部12に接続されている。
 また、カラー液晶パネル11は、制御部12に接続されており、制御部12により制御されて輸液装置1の動作状態や各種設定情報等が表示されるようになっている。
 輸液装置1の使用状態において通常時には、カラー液晶パネル11に、図4に示す通常画面が表示される。通常画面には、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとがある。流量表示部11aには、患者に投与する薬液Lの設定流量が表示される。滴数表示部11bには、使用する輸液セットの種類が表示される。予定量表示部11cには、患者に投与する薬液Lの予定量が表示される。
 図1に示すように、操作部10には、輸液装置1を操作するための各操作ボタン10a~mが設けられている。消音ボタン10aは、鈴のマークが表示されたボタンであり、異常が発生した時に輸液装置1から発生する警報音を止める際に操作するボタンである。
 警報内容ボタン10bは、エクスクラメーションマークが表示されたボタンであり、異常が発生した時に、その原因について確認する場合に操作するボタンである。
 積算量クリアボタン10cは、患者に投与した輸液の積算量をゼロに戻すボタンである。
 積算量/予定量変更ボタン10dは、カラー液晶パネル11の予定量表示部11cの表示を、患者に投与を予定している予定量の表示から、投与している薬液Lの積算量の表示に変更するためのボタンである。
 輸液セットボタン10eは、輸液セットの種類を設定するボタンである。例えば、輸液セットを60滴/mLのセットから20滴/mLのセットに変更した場合に、その設定変更を行うために操作するものである。
 流量設定ボタン10fは、患者に投与する薬液Lの流量の設定値を変更する際に操作するボタンである。
 予定量設定ボタン10gは、患者に投与する予定の薬液Lの量を予め設定しておくためのボタンである。
 Lボタン10jは、操作部10の電源ボタン10lとLボタン10j以外のボタンの操作を無効にすることができるキーロックボタンである。
 Fボタン10iは、例えば、Lボタン10jとの組み合わせで、患者に対して一時的に輸液を行うボーラス送りの設定をすることができるボタンである。
 早送りボタン10kは、プライミングのための液体を送液する場合に操作するボタンである。
 電源ボタン10lは、輸液装置1の電源のON/OFFを行うためのボタンである。
 選択ボタン10mは、カラー液晶パネル11に表示されている表示内容を異なる内容に切り替える際に使用するボタンである。
 開始/停止ボタン10nは、輸液の開始又は終了時に使用するボタンである。
 輸液セットボタン10eは、滴数表示部11bに表示される設定値の表示色と同系色に着色されている。また、流量設定ボタン10fは、流量表示部11aに表示される設定値の表示色と同系色に着色されている。また、予定量設定ボタン10gは、予定量表示部11cに表示される設定値の表示色と同系色に着色されている。
 図2に示すように、滴落検出器9は、略直方体形状をしている。滴落検出器9の中央部には、ドリップチャンバー32を挟み込むことができるように上下方向に貫通する形状のドリップチャンバー保持部91が形成されている。滴落検出器9は、ドリップチャンバー32を挟むようにして配置される発光素子と受光素子とを備えている。そして、発光素子から受光素子に向けて照射される光が、ドリップチャンバー32内で落下する滴により遮断され、このときの受光量の変化により滴落を検出できるようになっている。
 滴落検出器9は、制御部12に接続されており、制御部12は、滴落検出器9により滴落数を得ることができるようになっている。
 ケース部2には、警報器5(図3に示す)が設けられている。警報器5は、警報音を発するスピーカーで構成されており、制御部12に接続されて該制御部12により制御されるようになっている。
 また、ケース部2には、ドア開閉検出センサ部13(図3に示す)が設けられている。ドア開閉検出センサ部13は、ドア側ケース22が開放されているか否かを検出するように構成されており、制御部12に接続されている。
 また、ケース部2には、輸液装置1の電源となるバッテリが内蔵されており、さらに、このバッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出部14(図3に示す)が設けられている。バッテリ電圧検出部14は、制御部12に接続されている。尚、輸液装置1は、通常は病院内のコンセントから供給される電力により作動するようになっているが、停電時等には内蔵バッテリによって作動する。
 また、ケース部2には、ポンプ装着検出部15(図3に示す)が設けられている。ポンプ装着検出部15は、ポンプ部4がケース部2に装着されているか否かを検出するように構成されており、制御部12に接続されている。
 次に、輸液装置1の制御部12について説明する。
 図3に示すように、制御部12は、処理部12aと表示内容格納部12bとを備えている。制御部12は、気泡検出センサ部8と、滴落検出器9と、ドア開閉検出センサ部13(異常検出部)と、バッテリ電圧検出部14(異常検出部)と、ポンプ装着検出部15(異常検出部)とから出力される信号を監視する。
 制御部12は、所定の時間内に計測される滴落数が第1の所定値を超えたか否かを判定し、また、第1の所定値よりも大きい第2の所定値を超えたか否かを判定するようになっている。
 また、処理部12aは、操作部10でボタン10a~10mの操作が行われると、その操作内容を検出する。また、処理部12aは表示内容格納部12bに接続されている。この表示内容格納部12bには、カラー液晶パネル11に表示させる表示内容が複数種格納されている。処理部12aは、所定条件に従って表示内容格納部12bから所望の表示内容を選択し、この選択した表示内容をカラー液晶パネル11に表示させる。
 表示内容格納部12bに格納されている表示内容は以下に記載するメッセージである。
 図5に示すように、ポンプ部4を本体側ケース21に未装着のまま、輸液装置1の電源を投入した場合に表示するメッセージである”フィンガカセット未装着”。
 図6に示すように、設定された流量が予定量より多い場合に表示するメッセージ”流量値が予定量より大きいですが輸液を開始しますか?”。これが操作確認用メッセージである。
 図7に示すように、医療従事者が次の操作を所定の時間内に行わなかった場合に表示するメッセージ”操作忘れ”。
 図8に示すように、バッテリ電源により輸液装置1を運転する場合に表示するメッセージ”バッテリ運転”。
 図9に示すように、バッテリ電源の電圧が第1の所定値以下となった場合に表示するメッセージ”電池電圧”。
 図10に示すように、気泡検出センサ部8から受け取った信号を異常と判断した場合に表示するメッセージ”気泡警報”と”対応時フリーフロー注意”。”対応時フリーフロー注意”が、注意に関するメッセージである。
 図11に示すように、異常時において警報を停止させる前にポンプ部4を作動させようとした場合に表示されるメッセージ”気泡警報”と”警報が解除されていないため運転を開始できません。(消音ボタン10aのアイコン表示)を押して警報を解除してください。”。
 図12に示すように、警報器5に対し警報音を停止するよう指令を出された場合に表示されるメッセージ”気泡警報(消音中)”。
 図13に示すように、発生した異常の原因について説明するメッセージ”チューブが正しくセットされていない”。
 図14に示すように、発生した異常に対して、その対応方法を説明するメッセージ”1.輸液セットのクレンメを閉じる。2.ドアを開け、チューブクランプを開放する”。これら対応方法に関するメッセージである。
 図15に示すように、異常に対応した後に表示されるメッセージ”(開始/停止ボタン10nのアイコン表示)を押すと輸液を開始します”。
 図16に示すように、所定の時間内に計測される滴落数が第1の所定値を超えた時に表示されるメッセージ”点滴注意”及び”点滴数が多い”。
 図17に示すように、滴落数異常が発生した時に表示するメッセージ”点滴警報”及び”対応時フリーフロー注意”。”対応時フリーフロー注意”が注意に関するメッセージである。
 図18に示すように、ドア側ケース22が開いている時(異常時)に表示されるメッセージ”ドア警報”と、”フリーフロー注意”と、”クレンメを閉鎖し対応”。”フリーフロー注意”が注意に関するメッセージである。”クレンメを閉鎖し対応”が対応方法に関するメッセージである。
 図19に示すように、ドア側ケース22に関する警報が発生した時の原因を説明するメッセージ”運転中にドアが開いた”。
 図20に示すように、ボーラス送りを行うことによって、輸液の量が予定量の設定値を超える場合に表示されるメッセージ”ボーラス中にKORになりますがよろしいですか?”。これが操作確認用メッセージである。
 図21に示すように、チューブ33内のプライミングのために液体を送液する場合に表示されるメッセージ”早送りを行いますか?”と”<注意>早送り中は、気泡・滴下は検知しません”。これが操作確認用メッセージである。
 図22に示すように、キーロックを行う際に表示するメッセージ”キーロック中”及び”3秒間押し続けると電源ボタン、キーロックボタン以外のボタン操作は無効となります”。
 図23に示すように、キーロックを解除する際に表示するメッセージ”キーロックを解除します”及び”3秒間押し続けると全てのボタン操作が有効となります”。
 図24に示すように、滴落数異常が発生した時に表示するメッセージ”点滴警報”と”滴数が多い”と”フリーフロー注意”と、”クレンメを閉鎖し対応”。”フリーフロー注意”が注意に関するメッセージである。”クレンメを閉鎖し対応”が対応方法に関するメッセージである。
 図25に示すように、滴落数異常の第1の原因とその対応方法を表示するメッセージ”滴落検出器の位置ズレ”及び”確認、修正してください”。
 図26に示すように、滴落数異常の第2の原因とその対応方法を表示するメッセージ”輸液セット、設定の間違い”及び”輸液セット、輸液設定を確認してください”。
 図27に示すように、ポンプ部4の運転開始時に表示されるメッセージ”クレンメを確認してください”。これがクレンメ確認用メッセージである。
 図28に示すように、発生した異常に対して、その対応方法を説明するメッセージ”輸液セットの装着状態を確認し、ドアを確実に閉じてください”。
 本実施形態では、上記の表示内容が表示内容格納部12bに格納されているのであるが、これら以外の表示内容を表示内容格納部12bに格納するようにしてもよい。また、操作部10で設定された各種設定値は、表示内容格納部12bに一時的に格納されるようになっている。この各種設定値も、処理部12aにより選択されるようになっている。
 次に、制御部12の動作を詳細に説明する。
 ポンプ部4を本体側ケース21に未装着のまま、医療従事者によって、操作部10の電源ボタン10lが操作されると、処理部12aはポンプ装着検出部15からポンプ部4が未装着であるという信号を受け取り、表示内容格納部12bよりメッセージ”フィンガカセット未装着”を選択する。そして、図5に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示させ、その注意事項表示部11dに上記メッセージを表示するよう指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部に注意事項表示部11dを表示し、この注意事項表示部11dに上記メッセージを大きく表示する。
 また、医療従事者によって、操作部10において入力される設定値は、制御部12の処理部12aに送られる。処理部12aは、カラー液晶パネル11に、入力された設定値を表示するように指令を出す。すると、図4に示すように、カラー液晶パネル11は、処理部12aから送られた信号に基づいて、画面中央の流量表示部11aに流量値を表示し、画面上部の滴数表示部11bに、使用する輸液セットの種類を表示し、画面下部の予定量表示部11cに、患者に投与する薬液Lの予定量を表示する。これら設定値は、表示内容格納部12bに一時的に格納される。
 また、医療従事者が、開始/停止ボタン10nを操作し、輸液開始の信号が制御部12に入力されると、その信号を受け取った処理部12aは、入力された設定値に基づいて、ポンプ部4に動作指令を出し、ポンプ部4を作動させる。
 処理部12aは、所定の操作以外の操作の信号を受け取ると、表示内容格納部12bに格納されている各操作に対応する操作確認用メッセージを選択し、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを表示するように指令を出す。
 例えば、医療従事者が操作部10において患者に投与する薬液Lの流量を予定量よりも大きく設定した場合、図6に示すように、処理部12aは、当該操作に対応する操作確認用メッセージ”流量値が予定量より大きいですが輸液を開始しますか?”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示させ、その注意事項表示部11dに上記メッセージを表示するように指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部に注意事項表示部11dを表示し、それまで表示していた、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとを画面下部に縮小表示する。そして、注意事項表示部11dに上記メッセージを大きく表示する。
 また、医療従事者が、操作部10で設定値を入力し、その後、医療従事者が次の操作を所定の時間内に行わなかった場合には、図7に示すように、処理部12aはメッセージ”操作忘れ”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示させ、その注意事項表示部11dに上記メッセージを表示するよう指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部に注意事項表示部11dを表示し、それまで表示していた、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとを画面下部に縮小表示する。そして、注意事項表示部11dに上記メッセージを大きく表示する。
 輸液装置1をバッテリ電源で運転している場合には、図8に示すように、処理部12aは、メッセージ”バッテリ運転”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、画面上部に上記メッセージを表示するよう指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部に上記メッセージを表示する。
 バッテリ電源の電圧が第1の所定値以下となると、図9に示すように、処理部12aはメッセージ”電池電圧”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、画面上部のメッセージ”バッテリ運転”をメッセージ”電池電圧”に置き換え、メッセージ”電池電圧”を点滅表示するように指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部のメッセージを”電池電圧”に置き換え、点滅表示させる。さらに、処理部12aは、警報器5に警報音を断続発鳴させるよう指令を出す。これにより、警報器5は、警報音を断続発鳴する。このとき警告灯等を点灯させてもよい。
 バッテリ電源の電圧が第1の所定値よりも低い第2の所定値以下となると、処理部12aは、警報器5に警報音を連続発鳴に変更するよう指令を出す。その指令に基づいて、警報器5は、警報音を連続発鳴する。
 また、処理部12aは、気泡検出センサ部8と、滴落検出器9と、ドア開閉検出センサ部13とから送られる信号に基づいて輸液が正常に行われているか、異常であるかを判断し、異常である場合は、表示内容格納部12bに格納されている当該異常に対応するメッセージを選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は、当該指令に基づいて、注意事項表示部11d又は警告表示部11eを表示し、上記メッセージを表示する。このとき、既に表示していた流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとはカラー液晶パネル11の画面下部に縮小表示されるか、又は、カラー液晶パネル11に表示されなくなる。
 例えば、処理部12aが、気泡検出センサ部8から受け取った信号を異常と判断した場合、すなわち、チューブ33に気泡が混入していると判断した場合には、処理部12aはポンプ部4に対して動作停止指令を出すとともに、警報器5に対して警報音を発鳴するように指令を出す。
 処理部12aは、メッセージ”気泡警報”と、当該異常の対応方法についての注意を表すメッセージ”対応時フリーフロー注意”とを表示内容格納部12bより選択する。ここで、フリーフローとは、落差圧によって薬液Lがチューブ33内を流れてしまう現象のことをいう。
 また、図10に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eを画面に表示し、その警告表示部11eに上記メッセージを表示するよう指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、画面上部に警告表示部11eを表示し、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとを画面下部に縮小表示する。そして、警告表示部11eに上記メッセージを大きく表示する。同時に、警告表示部11eの上部には気泡を検出していることを示す、気泡マーク11fを表示し、警告表示部11eの下部には、消音ボタン10a及び警報内容ボタン10bのアイコン表示を表示する。
 この警報状態において、処理部12aは、ポンプ部4を作動させようとする信号を受け取ると、当該操作に対応するメッセージ”気泡警報”及び”警報が解除されていないため運転を開始できません。(消音ボタン10aのアイコン表示)を押して警報を解除してください。”を表示内容格納部12bより選択する。そして、図11に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eに上記メッセージを表示するよう指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、警告表示部11eに上記メッセージを表示する。
 処理部12aは、警報中において消音ボタン10aの操作信号を受け取ると、警報器5に対し警報音を停止するよう指令を出し、上記操作に対応するメッセージ”気泡警報(消音中)”を表示内容格納部12bより選択する。そして、図12に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eに上記メッセージを表示するように指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、警告表示部11eに上記メッセージを大きく表示する。
 処理部12aは、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ると、発生した異常の原因について説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eにその選択したメッセージを表示するよう指令を出す。気泡検出センサ部8により検出される異常の原因には、チューブ33が正しくセットされていない場合や、装着されているポンプ部4では使用不可能なチューブ33がセットされた場合等があり、これらを処理部12aが推定してメッセージとして表示させる。
 また、図13に示すように、カラー液晶パネル11は、処理部12aの指令に基づいて、画面全体を警告表示部11eに変更し、画面中央に選択したメッセージを大きく表示する。また、警告表示部11eの画面下部中央には、警報内容ボタン10bのアイコンを表示し、画面下部右側には、選択ボタン10mのアイコンを表示する。この画面には、処理部12aで推定した原因の個数が数字で表示される。
 処理部12aは、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ると、発生した異常の他の原因について説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。このとき、処理部12aは、選択ボタン10mの操作信号を受け取ると、対応方法を説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。図14に示すように、カラー液晶パネル11は処理部12aの指令に基づいて、警告表示部11eの中央に、上記メッセージを大きく表示する。例えば、”1.輸液セットのクレンメを閉じる。2.ドアを開け、チューブクランプを開放する”というメッセージである。
 このように、カラー液晶パネル11に対応方法を表すメッセージを表示させるようにしているので、不慣れな使用者の装置の誤操作や、医師や看護師等が緊急且つ緊迫した状況下において輸液装置1の誤操作を減らすことが可能となるとともに、ベテランの医師等による誤った思い込みに起因する輸液装置1の誤操作も減らすことが可能になる。
 医療従事者によって、気泡発生に対する処置が行われた後、処理部12aは、消音ボタン10aの操作信号を受け取ると、メッセージ”(開始/停止ボタン10nのアイコン表示)を押すと輸液を開始します”を表示内容格納部12bより選択する。そして、図15に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eに上記メッセージを表示するように指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、警告表示部11eに上記メッセージを大きく表示する。
 その後、処理部12aは、開始/停止ボタン10nの操作信号を受け取ると、図27に示すように、メッセージ”クレンメを確認してくださ”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dに上記メッセージを表示するように指令を出す。その指令に基づいて、カラー液晶パネル11は、注意事項表示部11dに上記メッセージを大きく表示する。その後、処理部12aは、図4に示す通常画面に戻す指令をカラー液晶パネル11に送る。その信号を受け取ったカラー液晶パネル11は、通常画面を表示する。そして、処理部12aは、ポンプ部4に対し動作指令を出す。
 また、処理部12aが滴落検出器9から信号を受け取り、ドリップチャンバー32内で所定の時間内に計測される滴落数が第1の所定値を超えたと判断すると、異常が発生したということであり、当該信号に対応するメッセージ”点滴注意”及び”点滴数が多い”を表示内容格納部12bより選択する。そして、図16に示すように、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示させ、上記メッセージを注意事項表示部11dに表示するように指令を出す。その信号を受け取ったカラー液晶パネル11は、指令に基づいて画面上部を注意事項表示部11dとし、上記メッセージを注意事項表示部11dに大きく表示する。
 処理部12aは、ドリップチャンバー32内で所定の時間内に計測される滴落数が第2の所定値を超えたと判断すると、ポンプ部4に対して動作停止指令を出し、警報器5に警報音を発するよう指令を出す。さらに、処理部12aは、上側チューブクランプ部7に対しチューブ33を閉塞するよう指令を出す。
 そして、メッセージ”点滴警報”と、当該異常の対応方法についての注意を表すメッセージである”対応時フリーフロー注意”とを表示内容格納部12bより選択する。さらに、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eを表示させ、上記メッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。図17に示すように、カラー液晶パネル11は指令に基づいて警告表示部11eを画面上部に表示し、その中に上記メッセージを大きく表示する。同時に、警告表示部11eの下部には、消音ボタン10a及び警報内容ボタン10bのアイコンを表示する。
 その後、処理部12aは、消音ボタン10aの操作信号を受け取ると、警報器5に対し警報音を停止するよう指令を出し、その信号に基づいて警報器5は警報を停止する。処理部12aは、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ると、発生した異常の原因について説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eにおいて、その選択したメッセージを表示するよう指令を出す。滴落検出器9により検出される異常の原因には、間違った輸液セットが装着されている場合や、薬液Lに対して設定値が異なっている場合等があり、図示しないが、これらがその数とともに、メッセージとして表示される。カラー液晶パネル11は、処理部12aの指令に基づいて、画面全体を警告表示部11eに変更し、画面中央に、選択したメッセージを大きく表示する。
 処理部12aは、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ると、発生した異常に対応するその他の原因について説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。このとき、処理部12aは、選択ボタン10mの操作信号を受け取ると、カラー液晶パネル11にその時表示されている異常の原因を示したメッセージに対して、その対応方法を説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は処理部12aの指令に基づいて、警告表示部11eの中央に選択したメッセージを大きく表示する。例えば、”1.輸液セットのクレンメを閉じる。2.ドアを開け、チューブクランプを開放する”というメッセージが表示される。
 医療従事者が滴落数異常の対応を行った後、処理部12aは、消音ボタン10aの操作信号を受け取ると、メッセージ”(開始/停止ボタン10nのアイコン表示)を押すと輸液を開始します”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、当該メッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。図15に示すように、カラー液晶パネル11は、指令に基づいて上記メッセージを警告表示部11eに大きく表示する。同時に、処理部12aは上側チューブクランプ部7に対してチューブ33の閉塞を解除するように指令を出す。そして、処理部12aは、一定時間後に画面を図4に示す通常画面に戻す指令をカラー液晶パネル11に送り、開始/停止ボタン10nの操作信号を受け取ると、ポンプ部4に対し動作指令を出す。
 上記と同様に、ドア開閉検出センサ部13から送られてくる信号を処理部12aにおいて異常と判断した場合、即ち、ドア側ケース22が開放されていると判断した場合においても、処理部12aは、例えば、図18に示すように、異常の対応方法についての注意を表す”フリーフロー注意、クレンメを閉鎖し対応”のメッセージを表示内容格納部12bより選択する。
 そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に当該メッセージを表示させるよう指令を出す。また、異常の原因が記載されたメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に、当該メッセージを表示させるように指令を出し、その指令に基づいて、カラー液晶パネル11が、上記メッセージを画面に表示する。例えば、図19に示すように、”運転中にドアが開いた”といったメッセージが表示される。このとき、処理部12aは、選択ボタン10mの操作信号を受け取ると、カラー液晶パネル11にその時表示されている異常原因を示したメッセージに対して、その対応方法を説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に対し、その選択したメッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。図28に示すように、カラー液晶パネル11は処理部12aの指令に基づいて、警告表示部11eの中央に選択したメッセージを大きく表示する。例えば、”輸液セットの装着状態を確認し、ドアを確実に閉じてください”というメッセージを表示する。
 次に、患者に対しボーラス送り(患者に対し一時的に一定量の薬液Lを投与する方法)による薬液Lの投与がされる場合について説明する。処理部12aは、Fボタン10iとLボタン10jの操作信号を受け取ると、カラー液晶パネル11に対し、表示画面をボーラス送り設定画面に変更するよう指令を出す。カラー液晶パネル11は当該指令に基づいてボーラス送り設定画面を表示する。処理部12aは、ボーラス送りの設定値の入力信号を受け取り、かつ、Fボタン10iと早送りボタン10kの操作信号を同時に受け取ると、ポンプ部4に動作指令を出し、ポンプ部4は、その信号に従ってポンプを作動させる。このとき、処理部12aは、メッセージ”ボーラス送り”を表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、当該メッセージを表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は、その指令に基づいて、当該メッセージを画面に大きく表示する。
 ボーラス送りによる輸液を行うことによって、輸液の量が予定量の設定値を超える場合、処理部12aは、”ボーラス中にKORになりますがよろしいですか?”というメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示し、上記メッセージを注意事項表示部11dに表示するように指令を出す。図20に示すように、カラー液晶パネル11は、当該指令に基づいて、メッセージを画面上部に大きく表示する。ここでKORとは患者に対して薬液Lを微少に送り続ける機能のことを言う。
 また、処理部12aは、早送りボタン10kの操作信号を受け取ると、早送り操作に対応する操作確認用メッセージ”ボーラス中にKORになりますがよろしいですか?”を表示内容格納部12bより選択する。そして、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示し、上記メッセージを注意事項表示部11dに表示するように指令を出す。図21に示すように、カラー液晶パネル11は、当該指令に基づいて、注意事項表示部11dに画面を変更し、画面上部に”早送りを行いますか?”というメッセージを大きく表示し、画面中央に”<注意>早送り中は、気泡・滴下は検知しません”というメッセージを大きく表示し、画面下部に、”早送り開始(選択ボタン10mのアイコン表示)”を表示する。
 また、処理部12aは、Lボタン10jの長押し操作信号を受け取ると、電源ボタン10l及びLボタン10jの操作信号以外を受け付けないようにする。そして、処理部12aは、図22に示すように、”キーロック中”及び”3秒間押し続けると電源ボタン、キーロックボタン以外のボタン操作は無効となります”というメッセージを表示内容格納部12bより選択する。処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dを表示し、上記メッセージを注意事項表示部11dに表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は、指令に基づいて、注意事項表示部11dに画面を変更し、上記メッセージを表示する。
 処理部12aは、キーロック中において、Lボタン10jの長押し操作信号を受け取ると、キーロック状態を解除する。そして、処理部12aは、図23に示すように、”キーロックを解除します”及び”3秒間押し続けると全てのボタン操作が有効となります”というメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、注意事項表示部11dに上記メッセージを表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は、指令に基づいて、上記メッセージを表示する。
 また、処理部13aは、電源が投入されて起動中にあるときには、、カラー液晶パネル11に、”起動中”のメッセージと、輸液装置1の制御方式と、警報器5の警報音量のレベルとを表示させる。また、予め設定してある定期点検期間が過ぎている場合には、”定期点検期間が過ぎました。バッテリをリフレッシュしてくださ”を表示させる。
 次に、輸液装置1の使用時について説明する。まず、医療従事者は、輸液容器31と、ドリップチャンバー32と、チューブ33と、クレンメ34とを用意する。クレンメ34を閉じ、輸液装置1におけるドア側ケース22を開き、チューブ33を本体側ケース21にセットする。このとき、ドリップチャンバー32からクレンメ34まで延びるチューブ33の一部を、気泡検出センサ部8における本体側センサ81aの前面を通し、上側チューブクランプ部7における左側突出部71と電動式クランプ可動部74との間を通過させる。
 そして、チューブ33を、ポンプ部4の切り欠き部41aに嵌め込むとともに、下側チューブクランプ部6における機械式クランプ可動部62とチューブ受け部64との間を通過させる。このようにしてチューブ33をセットした後、ドア側ケース22を閉じ、クレンメ34を開ける。また、滴落検出器9におけるドリップチャンバー保持部91にドリップチャンバー32をセットする。
 次に、医療従事者は、操作部10の電源ボタン10lを操作して電源を投入する。輸液装置1の起動時には、カラー液晶パネル11に、”起動中”のメッセージと、輸液装置1の制御方式と、警報器5の警報音量のレベルとが表示される。電源投入時において、予め設定してある定期点検期間が過ぎている場合には、”定期点検期間が過ぎました。バッテリをリフレッシュしてください”という表示がなされ、医療従事者に注意が促される。
 電源が投入されて制御部12が立ち上がると、カラー液晶パネル11は、図4に示す通常画面となる。医療従事者は、使用する輸液セットの種類と、流量と、予定投与量とをカラー液晶パネル11を見ながら操作部10を操作して入力する。
 すなわち、まず、輸液セットボタン10e及び選択ボタン10mを操作して、使用する輸液セットの種類を設定する。次に、流量設定ボタン10f及び選択ボタン10mを操作して流量の数値を設定する。その後、予定量設定ボタン10g及び選択ボタン10mを操作して予定投与量の数値を設定する。
 カラー液晶パネル11における流量表示部11aには、設定された流量値が表示される。また、滴数表示部11bには、使用する輸液セットの種類が表示される。また、予定量表示部11cには、患者に投与する輸液の予定量が表示される。
 その後、医療従事者が、開始/停止ボタン10nを操作すると、入力された設定値に基づいて、ポンプ部4が作動する。このとき、図27に示すように、カラー液晶パネル11の画面上部が注意事項表示部11dとなり、”クレンメを確認してください”というメッセージが大きく表示され、医療従事者がクレンメ34を閉塞していないか注意を促す。つまり、”クレンメを確認してください”というメッセージは、クレンメ34の開放状態の確認を促すメッセージである。
 また、例えば、医療従事者が操作部10において流量を予定量よりも大きく設定した場合、図6に示すように、カラー液晶パネル11の画面上部が注意事項表示部11dとなり、”流量値が予定量より大きいですが輸液を開始しますか?”というメッセージが大きく表示され、医療従事者がポンプ部4を作動させる前に注意を促す。このとき、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとは画面下部に縮小表示される。
 医療従事者が操作部10で設定値を入力し、その後、次の操作を所定の時間行わなかった場合には、図7に示すように、カラー液晶パネル11の画面上部が注意事項表示部11dとなり、”操作忘れ”及び”開始されていない”というメッセージが大きく表示され、医療従事者に次の操作を行うように注意を促す。
 また、気泡検出センサ部8と、滴落検出器9と、ドア開閉検出センサ部13とから送られてくる信号に基づいて異常が検出されると、警報器5により警報が発せられ、カラー液晶パネル11には、表示上部に注意事項表示部11d又は警告表示部11eが表示され、医療従事者に異常が発生したことが知らされる。このとき、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとはカラー液晶パネル11の画面下部に縮小表示されるか、又は、カラー液晶パネル11に表示されなくなる。
 輸液中に、例えば、気泡検出センサ部8で検出した信号に基づいて異常であると判定されると、警報器5により警報が発せられ、図10に示すように、カラー液晶パネル11の警告表示部11eにメッセージ”気泡警報”及び、当該異常の対応方法についての注意を表すメッセージ”対応時フリーフロー注意”が大きく表示される。また、警告表示部11eの上部には、気泡を検出していることを示す気泡マーク11fを表示し、警告表示部11eの下部には、消音ボタン10a及び警報内容ボタン10bのアイコンが表示される。
 この警報状態において、開始/停止ボタン10nを操作して、ポンプ部4を作動させようとすると、図11に示すように、警告表示部11eの中央に”気泡警報”及び”警報が解除されていないため運転を開始できません。(消音ボタン10aのアイコン表示)を押して警報を解除してください。”というメッセージが大きく表示され、医療従事者に警報音を停止させるよう促す。医療従事者が消音ボタン10aを操作すると、警報音が停止し、図12に示すように、警告表示部11eの中央に”気泡警報(消音中)”と表示される。
 そして、医療従事者が警報内容ボタン10bを操作すると、図13に示すように、カラー液晶パネル11全体が警告表示部11eとなり、画面中央において、発生した異常の原因について説明するメッセージが表示される。また、画面下部中央には、警報内容ボタン10bのアイコンが表示され、画面下部右側には、選択ボタン10mのアイコンが表示される。医療従事者が警報内容ボタン10bを操作すると、発生した異常に対応するその他の原因について説明するメッセージが表示される。そして、医療従事者が選択ボタン10mを操作すると、図14に示すように、警告表示部11eの中央において、異常の対応方法を説明するメッセージが大きく表示される。
 医療従事者が、気泡発生の異常に対応した後、消音ボタン10aを操作すると、図15に示すように、警告表示部11eには”(開始/停止ボタン10nのアイコン表示)を押すと輸液を開始します”というメッセージが大きく表示される。そして、医療従事者が開始/停止ボタン10nを操作するとポンプ部4が作動し、患者に対し薬液Lの投与が再開される。
 また、滴落検出器9では、ドリップチャンバー32内で所定の時間内に計測される滴落数が第1の所定値を超えると、図16に示すように、カラー液晶パネル11の上部が注意事項表示部11dとなり、”点滴注意”及び”点滴数が多い”というメッセージが大きく表示され、医療従事者に注意を促す。
 また、ドリップチャンバー32内で所定の時間内に計測される滴落数が第2の所定値を超えると、警報器5により警報が発せられる。これと同時に、図17に示すように、カラー液晶パネル11の上部が警告表示部11eとなり、警告表示部11eの中央に”点滴警報”と、当該異常の対応方法についての注意を表すメッセージである”対応時フリーフロー注意”というメッセージを表示され、下部には、消音ボタン10a及び警報内容ボタン10bのアイコンが表示される。
 医療従事者が消音ボタン10aを操作すると、警報音が停止する。また、医療従事者が警報内容ボタン10bを操作すると、発生した異常の原因を説明するメッセージが表示される。そして、医療従事者が選択ボタン10mを操作すると、警告表示部11eの中央において、その時表示されている異常原因を示したメッセージに対して、その対応方法を説明するメッセージが大きく表示される。
 医療従事者が滴落数異常の対応を行った後、消音ボタン10aを操作すると、図15に示すように、警告表示部11eには”(開始/停止ボタン10nのアイコン表示)を押すと輸液を開始します”というメッセージが大きく表示される。そして、医療従事者が開始/停止ボタン10nを操作すると患者に対して薬液Lの投与が再開される。
 また、上記と同様に、ドア開閉検出センサ部13から送られる信号に基づいて異常が検出された場合においても、カラー液晶パネル11に異常の原因とそれに対応する対応方法が記載されたメッセージが表示される。
 次に、患者に対しボーラス送りによる薬液Lの投与を行う場合について説明する。医療従事者は、操作部10におけるFボタン10iとLボタン10jと同時に長押しすると、カラー液晶パネル11にボーラス送り設定画面が表示される。そして、医療従事者は設定値を入力する。医療従事者が、Fボタン10i及び早送りボタン10kを同時に操作すると、ポンプ部4は設定値に従って作動する。このとき、カラー液晶パネル11には画面上部にメッセージ”ボーラス送り”が大きく表示される。図20に示すように、ボーラス送りによる輸液を行うことによって、輸液の量が設定値を超える場合、カラー液晶パネル11が、注意事項表示部11dとなり、メッセージ”ボーラス中にKORになりますがよろしいですか?”が表示され、医療従事者に対し注意が促される。
 また、チューブ33内のプライミングを行う場合、医療従事者が操作部10にて早送りボタン10kを操作すると、図21に示すように、カラー液晶パネル11全体が注意事項表示部11dとなる。そして、画面上部に”早送りを行いますか?”というメッセージが大きく表示され、画面中央に”<注意>早送り中は、気泡・滴下は検知しません”というメッセージが大きく表示され、画面下部に、”早送り開始(選択ボタン10mのアイコン表示)”が表示され、医療従事者に早送りを行ってよいか注意を促すようになっている。
 また、医療従事者が操作部10のLボタン10jを長押しすると、図22に示すように、カラー液晶パネル11全体が注意事項表示部11dとなり、画面上部に”キーロック中”と表示され、画面中央に、”3秒間押し続けると電源ボタン、キーロックボタン以外のボタン操作は無効となります”と表示される。その後、電源ボタン10lとLボタン10j以外の操作が行えなくなる。
 キーロック状態において、医療従事者が、Lボタン10jを長押しすると、図23に示すように、注意事項表示部11dの画面上部に”キーロックを解除します”というメッセージが表示され、画面中央に”3秒間押し続けると全てのボタン操作が有効となります”というメッセージが表示される。これによりキーロックが解除されたことを医療従事者に知らせることができる。
 以上説明したように、この実施形態に係る輸液装置1によれば、異常が起こった場合に、処理部12aが当該異常の対応方法が示されたメッセージを表示内容格納部12bから選択し、そのメッセージをカラー液晶パネル11に表示させるようにしたので、医療従事者は、発生した異常に対して適切な対応を行うことができ、輸液治療を安全に行うことができる。
 また、異常が起こった場合に、異常の対応方法についての注意を表すメッセージを表示内容格納部12bから選択し、そのメッセージをカラー液晶パネル11に表示させるので、医療従事者が異常の対応を行う前に、異常対応時に注意すべき事項を確認することができる。このことによっても、医療従事者は、発生した異常に対して適切な対応を行うことができ、輸液治療を安全に行うことができる。
 また、操作部10で入力された動作条件に対応する操作確認用メッセージをカラー液晶パネル11に表示させるようにしているので、医療従事者は自己の操作の正誤を確認しながら操作をすることができる。これにより、誤操作を減らすことができ、より安全な輸液治療を行うことができる。
 また、各種メッセージを拡大してカラー液晶パネル11に表示するので、医療従事者は、メッセージを見間違いにくくなり、安全な輸液治療を行うことができる。
 また、制御部12が、気泡検出センサ部8等から送られてくる信号に基づいて異常と判断した場合においては、複数の原因を推定してカラー液晶パネル11に表示するので、医療従事者の誤った思い込みに起因する誤操作を減らし、安全な輸液治療を行うことができる。
 また、異常の原因が医療従事者の設定ミスによる場合に、設定値をカラー液晶パネル11に表示するので、医療従事者は、異常の原因を容易に推定でき、安全に輸液治療を行うことができる。
 また、操作部10のボタンと、そのボタンにより設定されてカラー液晶パネル11に表示される設定値とが同系色であるので、医療従事者は、操作すべきボタンを判別し易く、誤操作を減らすことができ、安全な輸液治療を行うことができる。
 また、輸液を開始する際に、医療従事者にクレンメ34の開放状態の確認を促すメッセージをカラー液晶パネル11に表示するので、クレンメ34を閉じたまま輸液を開始してしまうのを抑止でき、安全な輸液治療を行うことができる。
 尚、図24乃至図26に示す実施形態の変形例のように、処理部12aが、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ったときに、発生した異常の原因について説明するメッセージと、その原因の対応方法を説明するメッセージとを同時に、カラー液晶パネル11に表示させるようにしてもよい。
 この変形例では、図24に示すように、ドリップチャンバー32内の滴落数が第2の所定値を超えて処理部12aが異常と判断した場合、処理部12aは、ポンプ部4に対して動作停止指令を出すとともに、警報器5に警報音を発鳴するよう指令を出し、上側チューブクランプ部7には、チューブ33を閉塞するよう指令を出す。
 そして、当該異常に対応するメッセージ”点滴警報”と、当該異常の対応方法についてのメッセージである”対応時フリーフロー注意”を表示内容格納部12bより選択する。処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eを画面に表示し、上記メッセージを警告表示部11eに表示するように指令を出す。カラー液晶パネル11は指令に基づいて警告表示部11eを画面上部に表示し、その中に上記メッセージを大きく表示する。同時に、警告表示部11eの下部には、消音ボタン10a及び警報内容ボタン10bのアイコンが表示され、上記アイコンの下側に、流量表示部11aと、滴数表示部11bと、予定量表示部11cとを画面下部に縮小表示する。
 その後、処理部12aは、消音ボタン10aの操作信号を受け取ると、警報器5に対し警報音を停止するよう指令を出し、その信号に基づいて警報器5は警報を停止する。処理部12aは、警報内容ボタン10bの操作信号を受け取ると、発生した異常の原因について説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、さらに、その原因の対応方法を説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択する。そして、処理部12aは、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eにおいて、その選択したメッセージを表示するよう指令を出す。
 図25に示すように、カラー液晶パネル11は処理部12aの指令に基づいて、警告表示部11eの中央に選択したメッセージを大きく表示する。例えば、”滴落検出器の位置ずれ”というメッセージと、”確認、修正してください”というメッセージが表示される。同時に、原因が複数存在する場合は、個数表示11gが表示される。また、処理部12aは、選択ボタン10mの操作信号を受け取ると、その他の原因と、その原因の対応方法を説明するメッセージを表示内容格納部12bより選択し、カラー液晶パネル11に対し、警告表示部11eにおいて、その選択したメッセージを表示するよう指令を出す。図26に示すように、カラー液晶パネル11は、処理部12aの指令に基づいて、警告表示部11eの中央に選択したメッセージを大きく表示する。例えば、”輸液セット設定の間違い”というメッセージと、”輸液セット、輸液設定を確認してください”というメッセージが表示される。
 このように、発生した異常に対し、その原因と対応方法を説明するメッセージを同一画面に表示することで、医療従事者の理解を早めることが可能となる。
 また、上記実施形態に係る輸液装置1では、対応方法に関するメッセージと、注意に関するメッセージとを表示可能に構成しているが、これに限らず、対応方法に関するメッセージのみを表示させるようにしてもよいし、注意に関するメッセージのみを表示させるようにしてもよい。
 以上説明したように、本発明に係る輸液装置は、例えば、医療現場において患者に薬液の投与を行うのに適している。
1      輸液装置
10     操作部
10e    輸液セットボタン(設定ボタン)
10f    流量設定ボタン(設定ボタン)
10g    予定量設定ボタン(設定ボタン)
11     カラー液晶パネル(表示部)
12     制御部
12a    処理部
12b    表示内容格納部
2      ケース部
31     輸液容器
34     クレンメ
4      ポンプ部
8      気泡検出センサ部(異常検出部)
9      滴落検出センサ部(異常検出部)
13     ドア開閉検出センサ部(異常検出部)
14     バッテリ電圧検出部(異常検出部)
15     ポンプ装着検出部(異常検出部)
L      液体

Claims (9)

  1.  輸液容器内の液体を患者に投与するように構成された輸液装置であって、
     表示部と、
     複数種の異常をそれぞれ検出する異常検出部と、
     上記異常検出部の信号に基づいて上記表示部を制御する制御部とを備え、
     上記制御部には、
     上記異常検出部で検出する複数の異常の各々の対応方法を表す、対応方法に関するメッセージを格納する表示内容格納部と、
     上記異常検出部で検出した異常に対応する上記メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを上記表示部に表示させる処理部とが設けられていることを特徴とする輸液装置。
  2.  輸液容器内の液体を患者に投与するように構成された輸液装置であって、
     表示部と、
     複数種の異常をそれぞれ検出する異常検出部と、
     上記異常検出部の信号に基づいて上記表示部を制御する制御部とを備え、
     上記制御部には、
     上記異常検出部で検出する複数の異常の各々の対応方法についての注意を表す、注意に関するメッセージを格納する表示内容格納部と、
     上記異常検出部で検出した異常に対応する上記メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを上記表示部に表示させる処理部とが設けられていることを特徴とする輸液装置。
  3.  請求項1又は2に記載の輸液装置において、
     液体を圧送するポンプ部と、
     上記ポンプ部の動作条件を入力する操作部とを備え、
     表示内容格納部には、上記操作部で行われる操作の各々に対応する操作確認用メッセージが格納され、
     処理部は、上記操作部で行われた操作に対応する操作確認用メッセージを上記表示内容格納部より選択し、選択したメッセージを表示部に表示させることを特徴とする輸液装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1つに記載の輸液装置において、
     処理部は、メッセージを表示部に拡大表示することを特徴とする輸液装置。
  5.  請求項1乃至4いずれか1つに記載の輸液装置において、
     処理部は、異常検出部で検出した異常について複数の原因を推定して表示部に表示させることを特徴とする輸液装置。
  6.  請求項5に記載の輸液装置において、
     処理部は、推定した原因の個数を表示部に表示させることを特徴とする輸液装置。
  7.  請求項1乃至6いずれか1つに記載の輸液装置において、
     表示内容格納部には、設定値が格納され、
     異常検出部が異常を検出したときに、処理部が設定値を上記表示内容格納部より選択し、表示部に表示させることを特徴とする輸液装置。
  8.  請求項3に記載の輸液装置において、
     操作部には複数の設定値をそれぞれ設定する設定ボタンが設けられ、
     上記設定ボタンの色と、該設定ボタンで設定されて表示部に表示される設定値の表示色とが同系色であることを特徴とする輸液装置。
  9.  請求項1乃至8いずれか1つに記載の輸液装置において、
     表示内容格納部には、クレンメの開放状態の確認を促すクレンメ確認用メッセージが格納され、
     処理部は、輸液の開始時に、上記メッセージを表示内容格納部より選択して表示部に表示させることを特徴とする輸液装置。
PCT/JP2009/004158 2008-08-29 2009-08-27 輸液装置 WO2010023914A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801330519A CN102131535A (zh) 2008-08-29 2009-08-27 输液装置
BRPI0912931A BRPI0912931A2 (pt) 2008-08-29 2009-08-27 equipamento para transfusão configurado para administrar líquidos em um recipiente de infusão a um paciente

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-222542 2008-08-29
JP2008222542A JP2010051720A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 輸液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010023914A1 true WO2010023914A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/004158 WO2010023914A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-27 輸液装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2010051720A (ja)
KR (1) KR20110055624A (ja)
CN (1) CN102131535A (ja)
BR (1) BRPI0912931A2 (ja)
WO (1) WO2010023914A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152154A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Terumo Corp シート状細胞培養物の製造方法、シート状細胞培養物形成用基材の製造方法、気泡の除去方法および気体の検出システム
CN111317889A (zh) * 2020-02-14 2020-06-23 微泰医疗器械(杭州)有限公司 一种胰岛素泵输注控制方法
EP3926641A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Time-controlled alarm handling for a medical dialysis device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104606738B (zh) * 2015-01-28 2017-11-14 深圳市科曼医疗设备有限公司 注射泵的信号检测方法和装置
CN106421976A (zh) * 2016-08-08 2017-02-22 上海金怡医疗科技有限公司 一种挤压摇摆式偏心轮传动机电一体化系统
JP7196077B2 (ja) 2016-12-23 2022-12-26 サノフィ-アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
CN110235205A (zh) * 2016-12-23 2019-09-13 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于支持健康控制的数据管理单元
JP6908408B2 (ja) * 2017-03-29 2021-07-28 新コスモス電機株式会社 警報器
JP6981341B2 (ja) * 2018-03-30 2021-12-15 株式会社ジェイ・エム・エス 流量監視装置、輸液装置及び異常報知方法
KR102247273B1 (ko) * 2019-10-25 2021-05-03 주식회사 메디유케어 수액 자동 조절 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308568A (ja) * 1987-12-04 1989-12-13 Pacesetter Infusion Ltd マルチモード薬剤注入システムのためのユーザ・インタフェース
JPH04191796A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc 装置のステータス表示装置
JP2000014650A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 在宅健康管理装置
JP2003018958A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Terada Seisakusho Co Ltd 製茶faシステム
JP2004105540A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Atom Medical Corp 医療用ポンプ
JP2005095577A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Terumo Corp 輸液装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985870B2 (en) * 2002-01-11 2006-01-10 Baxter International Inc. Medication delivery system
AU2004232289A1 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Insulet Corporation User interface for infusion pump remote controller and method of using the same
JP2006263351A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daiken Iki Kk 薬液ポンプ
JP4802737B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-26 パナソニック株式会社 薬液投与装置とその制御方法
JP2007222485A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jms Co Ltd 輸液安全装置とこれを用いた輸液ポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308568A (ja) * 1987-12-04 1989-12-13 Pacesetter Infusion Ltd マルチモード薬剤注入システムのためのユーザ・インタフェース
JPH04191796A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc 装置のステータス表示装置
JP2000014650A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 在宅健康管理装置
JP2003018958A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Terada Seisakusho Co Ltd 製茶faシステム
JP2004105540A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Atom Medical Corp 医療用ポンプ
JP2005095577A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Terumo Corp 輸液装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152154A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Terumo Corp シート状細胞培養物の製造方法、シート状細胞培養物形成用基材の製造方法、気泡の除去方法および気体の検出システム
CN111317889A (zh) * 2020-02-14 2020-06-23 微泰医疗器械(杭州)有限公司 一种胰岛素泵输注控制方法
EP3926641A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Time-controlled alarm handling for a medical dialysis device
WO2021254899A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Time-controlled alarm handling for a medical dialysis device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010051720A (ja) 2010-03-11
KR20110055624A (ko) 2011-05-25
BRPI0912931A2 (pt) 2019-09-24
CN102131535A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010023914A1 (ja) 輸液装置
JP2010051720A5 (ja)
JP5347384B2 (ja) 輸液装置
JP5603918B2 (ja) 薬剤投与装置
JP4593108B2 (ja) 鎮静および鎮痛送出システムのユーザインタフェース
EP2506895B1 (en) Guided user help system for an ambulatory infusion system
EP0319272A2 (en) User interface for multimode medication infusion system
US8506523B2 (en) Fluid injection system
JP2010051721A5 (ja)
JP6360332B2 (ja) 送液ポンプ
SG194200A1 (en) Infusion pump
JP6240620B2 (ja) 点滴プローブと点滴プローブを備える輸液ポンプ
WO2017086456A1 (ja) 医療用ポンプ及びその制御方法
WO2019064952A1 (ja) 医療用ポンプ、医療用ポンプの制御方法、及び医療用ポンプシステム
WO2014049656A1 (ja) 輸液ポンプ
JP2013052284A (ja) 輸液装置
JP6981341B2 (ja) 流量監視装置、輸液装置及び異常報知方法
JP6069333B2 (ja) 医療用ポンプ
JP6285369B2 (ja) 輸液ポンプ
JP2012223341A (ja) 輸液ポンプ
JP7459549B2 (ja) 流量監視装置、輸液装置及び異常報知方法
WO2014049657A1 (ja) 医療用ポンプ
WO2014118884A1 (ja) 医療機器
WO2014045323A1 (ja) 医療用ポンプ
WO2014045328A1 (ja) 輸液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980133051.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117005793

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2043/DELNP/2011

Country of ref document: IN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09809570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0912931

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110225