WO2010021047A1 - 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム - Google Patents

画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010021047A1
WO2010021047A1 PCT/JP2008/064933 JP2008064933W WO2010021047A1 WO 2010021047 A1 WO2010021047 A1 WO 2010021047A1 JP 2008064933 W JP2008064933 W JP 2008064933W WO 2010021047 A1 WO2010021047 A1 WO 2010021047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
control unit
information terminal
image output
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利一 大久保
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to JP2010525533A priority Critical patent/JP5110548B2/ja
Priority to PCT/JP2008/064933 priority patent/WO2010021047A1/ja
Publication of WO2010021047A1 publication Critical patent/WO2010021047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Definitions

  • the present invention relates to an image display system, an image display method, and a program including an image supply device, an image output device, and an information terminal connected via a network.
  • presentation materials stored as digital data in an image supply device such as a computer are enlarged and displayed by an image output device such as a large liquid crystal display or a projector, so that the audience of the presentation
  • an image output device such as a large liquid crystal display or a projector
  • presentation materials to be visually recognized by the audience of the presentation often include a plurality of materials such as materials created by an application for image creation and materials created by a spreadsheet application.
  • a projector receives image data supplied from a plurality of computers, and synthesizes the received image data into one screen image data. Then, the projector projects an image based on the synthesized image data.
  • images of a plurality of presentation materials can be displayed simultaneously.
  • images of a plurality of materials stored in a single image supply device are output by different image output devices, and among the images of the plurality of materials output, an image of a material that should be noted at present. It is an object to provide an image display system, an image supply device, an image output device, an information terminal, an image supply method, and a program that can clearly show the information to the listener.
  • An image display system comprising a plurality of image output devices, at least one information terminal, and the image output device and an image supply device for supplying an image signal to the information terminal
  • the image supply device includes: An image supply device side controller that generates image signals of a plurality of images to be displayed on each of the plurality of image output devices; An image supply device-side display unit that displays an image according to any of the plurality of image signals in each of a plurality of display regions; A display image identification input indicating the association between the plurality of display areas and the plurality of image output devices, and a display area selection input for selecting one of the plurality of display areas are received, and each of these inputs is received.
  • First input means for notifying the image supply device side control unit,
  • the image supply device side control unit associates an image signal of an image displayed in each display region with each display region.
  • the transmitted image signal is sent to the information terminal to the image output apparatus that outputs the image displayed in the selected display area.
  • the image output device includes: An image output device side control unit for receiving an image signal transmitted from the image supply device side control unit; An image output unit that outputs an image based on the image signal received by the image output device side control unit, When the image output device side control unit receives the image signal, the image output device side control unit causes the image output unit to output an image based on the received image signal.
  • the image output device side control unit When the image transfer request is received, the image output device side control unit outputs the received image signal to the information terminal To the side control unit,
  • the information terminal An information terminal side display unit for displaying an image based on the image signal;
  • An information terminal side control unit that receives an image signal of an image to be displayed on the information terminal side display unit, When receiving the image signal, the information terminal side control unit displays an image based on the received image signal on the information terminal side display unit.
  • An image display system is configured with a plurality of image output devices and at least one information terminal, and supplies image signals to the image output device and the information terminal.
  • An image supply device side control unit for generating image signals of a plurality of images to be displayed;
  • An image supply device-side display unit that displays an image according to any of the plurality of image signals in each of a plurality of display regions;
  • a display image identification input indicating the association between the plurality of display areas and the plurality of image output devices, and a display area selection input for selecting one of the plurality of display areas are received, and each of these inputs is received.
  • First input means for notifying the image supply device side control unit,
  • the image supply device side control unit associates an image signal of an image displayed in each display region with each display region.
  • the transmitted image signal is sent to the information terminal to the image output apparatus that outputs the image displayed in the selected display area.
  • An image transfer request that requests transfer is transmitted.
  • An image output device that constitutes an image display system together with at least one information terminal and an image supply device that supplies an image signal
  • An image output device side control unit for receiving an image signal transmitted from the image supply device;
  • An image output unit that outputs an image based on the image signal received by the image output device side control unit,
  • the image output device side control unit causes the image output unit to output an image based on the received image signal, and transfers the image signal transmitted by the image supply device to the information terminal. Is received, the received image signal is transmitted to the information terminal.
  • An information terminal that constitutes an image display system together with a plurality of image output devices and an image supply device that supplies image signals
  • An information terminal side display unit for displaying an image based on the image signal
  • An information terminal side control unit for receiving an image signal of an image to be displayed on the information terminal side display unit
  • a second input means for receiving an image output device selection input for selecting any one of the plurality of image output devices and notifying the information terminal device side control unit of the image output device selection input;
  • the information terminal side control unit receives an image received by the image output device to the image output device indicated by the image output device selection input.
  • an image supply device-side control unit that generates image signals of a plurality of images to be displayed on each of a plurality of image output devices, and an image that displays an image based on any of the plurality of image signals in each of a plurality of display areas
  • An image supply device including a supply device side display unit, an image output device side control unit that receives an image signal transmitted from the image supply device side control unit, and an image signal received by the image output device side control unit
  • a plurality of image output devices each including an image output unit that outputs an image based on the information terminal, an information terminal side display unit that displays an image based on the image signal, and an image signal that is displayed on the information terminal side display unit
  • An image display method in an image display system comprising: at least one information terminal comprising an information terminal side control unit, A display image identification input indicating the association between the plurality of display areas and the plurality of image output devices and a display area selection input for selecting any of the plurality of display areas are received, and each of these inputs is Processing to notify
  • a process of sending an image transfer request When the image output device side control unit receives the image signal, the image output unit outputs an image based on the received image signal, and when the image transfer request is received, the received image signal is transmitted to the information terminal. Processing to send to the side control unit, When the information terminal side control unit receives the image signal, the information terminal side control unit includes a process of displaying an image based on the received image signal on the information terminal side display unit.
  • an image display system is configured together with a plurality of image output devices and at least one information terminal, and an image supply device side control unit that generates image signals of a plurality of images to be displayed on each of the plurality of image output devices;
  • an image supply device having an image supply device-side display unit that displays an image according to any of the plurality of image signals, A display image identification input indicating the association between the plurality of display areas and the plurality of image output devices and a display area selection input for selecting any of the plurality of display areas are received, and each of these inputs is A function for notifying the image supply device side control unit;
  • the image supply device-side control unit transmits an image signal of an image displayed in each display region to an image output device associated with each display region, and the display region selection
  • the image supply device side control unit requests the image output device that outputs the image displayed in the selected display area to transfer the transmitted image signal to the information terminal.
  • a function of transmitting an image supply device In each of the display areas, an image supply device having an image supply device
  • an image output device side control unit that constitutes an image display system together with at least one information terminal and an image supply device that supplies an image signal, and that receives an image signal transmitted from the image supply device, and the image output device
  • An image output device having an image output unit that outputs an image based on the image signal received by the side control unit;
  • the image output device side control unit receives the image signal, the image output unit outputs an image based on the received image signal, and transfers the image signal transmitted by the image supply device to the information terminal.
  • the image transfer request for requesting is received, the function of transmitting the received image signal to the information terminal is realized.
  • an image display system is configured with a plurality of image output devices and an image supply device that supplies image signals, and an information terminal side display unit that displays an image based on the image signals, and an image that is displayed on the information terminal side display unit
  • An information terminal having an information terminal side control unit that receives the image signal of A function of accepting an image output device selection input for selecting one of the plurality of image output devices, and notifying the information terminal device side control unit of the image output device selection input;
  • the information terminal side control unit requests the image output device indicated by the image output device selection input to transmit the image signal received by the image output device. After transmitting a transmission request, when the information terminal side control unit receives an image signal transmitted from the image output device indicated by the image output device selection input, an image based on the received image signal is transmitted to the information terminal.
  • a function to display on the side display unit is realized.
  • the present invention is configured as described above, it is not necessary to prepare a plurality of image supply apparatuses even when images of a plurality of materials are output simultaneously.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a window including a button for searching for a projector is displayed on the display screen illustrated in FIG. 2. It is a figure which shows an example of the screen for matching with the image currently displayed on each display area displayed on the display screen shown in FIG. 2, and the projector which projects those images.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a window including a presentation start button for starting a presentation is displayed on the display screen illustrated in FIG. 2. It is a figure which shows the projection screen of a projector. It is a figure which shows the display state of the image before changing matching with a display area and a projector. It is a flowchart for demonstrating operation
  • FIG. 1 It is a figure which shows the display state of the image after changing matching with a display area and a projector. It is a figure which shows the display state of the image before the listener of a presentation operates a client terminal. It is a flowchart for demonstrating operation
  • FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention, and shows an example of a presentation system.
  • the presentation system of this embodiment includes a computer 10 that is an image supply device used by a presenter of a presentation, a plurality of client terminals 20a to 20n that are information terminals used by a listener of the presentation, and an image.
  • a plurality of projectors 30a to 30n serving as output devices and a plurality of screens (not shown) for displaying images projected by the projectors 30a to 30n are provided.
  • the computer 10, the client terminals 20a to 20n, and the projectors 30a to 30n are connected by a LAN (Local Area Network) 1 and can communicate with each other.
  • LAN Local Area Network
  • the display screen of the display unit of the computer 10 is divided into a plurality of display areas, and a plurality of presentation materials used in the presentation are displayed in the respective display areas.
  • the images displayed in the display areas of the display screen of the display unit of the computer 10 can be displayed on the projectors 30a to 30n and the client terminals 20a to 20n.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the computer 10 shown in FIG.
  • the computer 10 includes a control unit 11 that is an image supply device side control unit, a communication IF (interface) unit 12, a UI (user interface) unit 13 that is a first input unit, and a storage unit. 14 and a display unit 15 which is an image supply device side display unit.
  • the display screen 15-1 displayed by the display unit 15 is divided into a plurality of display areas 15a to 15d.
  • the control unit 11 controls the operation of the computer 10, and typical operations include the following. (1) An image signal is generated, and an image based on the generated image signal is displayed on the display unit 15. (2) Generate an image signal of an image for each of the display areas 15a to 15d. (3) The control signal indicating the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n for displaying the images displayed in the display areas 15a to 15d is received from the UI unit 13, and the contents of the association Is stored in the storage unit 14. The image signals of the images displayed in the display areas 15a to 15d are transmitted to the associated projectors 30a to 30n via the communication IF unit 12.
  • the communication IF unit 12 mediates communication with each device on the LAN 1.
  • the UI unit 13 receives an association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n that display the images displayed in the display areas 15a to 15d from the operator of the computer 10, and the received contents are displayed as control signals. To the control unit 11.
  • the storage unit 14 stores the IP address and terminal name of the computer 10. Further, the IP address and the terminal name included in the reply request response received by the control unit 11 are stored in association with each other. Further, the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n that display the images displayed in the display areas 15a to 15d is stored.
  • the display unit 15 displays an image based on the image signal generated by the control unit 11.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the client terminal 20a shown in FIG.
  • the client terminals 20b to 20n have the same configuration.
  • the client terminal 20a includes a control unit 21 that is an information terminal side control unit, a communication IF (interface) unit 22, a UI unit 23 that is a second input means, a storage unit 24, And a display unit 25 which is an information terminal side display unit.
  • the control unit 21 controls the operation of the client terminal 20a, and typical operations include the following. (1) An image signal is received via the communication IF unit 22, and an image based on the received image signal is displayed on the display unit 25. (2) The control signal indicating the terminal name of the projectors 30a to 30n on which the image to be displayed on the client terminal 20a selected by the operator of the client terminal 20a is displayed is received from the UI unit 23, and the terminal name is stored. Store in the unit 24. (3) When a reply request command for requesting transmission of an IP address and a terminal name is broadcast to each device on the LAN 1 and a reply request response to the reply request command is received from each device, the reply request response The included IP address and the terminal name are stored in the storage unit 24 in association with each other.
  • An image transmission request is transmitted from the UI unit 23 to the projectors 30a to 30n that are projecting images to be displayed on the client terminal 20a selected by the operator of the client terminal 20a.
  • a reply request command for requesting transmission of an IP address and a terminal name is received, a reply request response including the IP address and terminal name of the own terminal is transmitted from the storage unit 24 to the transmission source of the reply request command.
  • the communication IF unit 22 mediates communication with each device on the LAN 1.
  • the UI unit 23 receives the selection of the terminal names of the projectors 30a to 30n that are projecting the image to be displayed on the client terminal 20a from the operator of the client terminal 20a, and transmits the received contents to the control unit 11 as a control signal. To do.
  • the storage unit 24 stores the IP address and terminal name of the computer 10. Also, the IP address and the terminal name included in the reply request response received by the control unit 21 are stored in association with each other.
  • the display unit 25 displays an image based on the image signal generated or received by the control unit 21.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the projector 30a shown in FIG.
  • the projectors 30b to 30n have the same configuration.
  • the projector 30 a includes a control unit 31 that is an image output device side control unit, a communication IF unit 32, a storage unit 33, and a projection unit 34 that is an image output unit.
  • the control unit 31 controls the operation of the projector 30a, and typical operations include the following. (1) An image signal is received via the communication IF unit 32, and an image based on the received image signal is projected on the projection unit 34. (2) When a reply request command for requesting transmission of an IP address and a terminal name is broadcast to each device on the LAN 1 and a reply request response to the reply request command is received, it is included in the reply request response The stored IP address and the terminal name are stored in the storage unit 33 in association with each other. (3) The image signal received from the computer 10 is transmitted to the client terminals 20a to 20b via the communication IF unit 32. (4) When a reply request command for requesting transmission of the IP address and the terminal name is received, a reply request response including the IP address and terminal name of the own terminal is transmitted from the storage unit 24 to the transmission source of the reply request command.
  • the communication IF unit 32 mediates communication with each device on the LAN 1.
  • the storage unit 33 stores the IP address and terminal name of its own device. Further, the IP address and the terminal name included in the reply request response received by the control unit 31 are stored in association with each other.
  • the images displayed in the display areas 15a to 15d of the display screen 15-1 are displayed as projectors 30a to 30n and A case of displaying on the client terminals 20a to 20n will be described.
  • the terminal name of the computer 10 is “MPC”
  • the terminal names of the client terminals 20a to 20n are “PCa” to “PCn”
  • the terminal names of the projectors 30a to 30n are “PJa” to “PJn”, respectively.
  • the display area names of the display areas 15a to 15d are “Sa to Sd”, respectively.
  • FIG. 2 different presentation materials used in the presentation are displayed in the display areas 15a to 15d of the display screen 15-1.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the presentation system shown in FIG. 1, where images in the display areas 15a to 15d of the display screen 15-1 are displayed on the projectors 30a to 30n and the client terminals 20a to 20n. The operations of the computer 10, projectors 30a to 30n, and client terminals 20a to 20n are shown.
  • steps S1 to S14 are operations before the start of the presentation
  • steps S15 to S19 are operations after the start of the presentation.
  • the presenter uses an input device (not shown) such as a mouse or a keyboard on the computer 10 to instruct the display unit 15 to display a screen for searching for the projectors 30a to 30n on the LAN 1.
  • an input device such as a mouse or a keyboard on the computer 10 to instruct the display unit 15 to display a screen for searching for the projectors 30a to 30n on the LAN 1.
  • the control unit 11 that has received the control signal for instructing screen display via the UI unit 13 causes the display unit 15 to display a screen for searching for the projectors 30a to 30n on the LAN 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing the display screen 15-1 shown in FIG. 2, and shows a state in which a window including a projector search button for searching for the projectors 30a to 30n is displayed.
  • the presenter presses the projector search button 2 shown in FIG. 6 using an input device such as a mouse or a keyboard.
  • the UI unit 13 that has received a press of the search button 2 of the projector from the presenter converts the received content into a control signal and transmits the control signal to the control unit 11.
  • the control unit 11 that has received the control signal transmitted from the UI unit 13 generates a reply request command for requesting a reply of the IP address and the terminal name. Then, the IP address of the computer 10 is acquired from the storage unit 14, and a reply request command generated using the acquired IP address as a transmission source address is broadcast to the LAN 1 via the communication IF unit 12 (step S1). In this case, the reply request command is also transmitted to the client terminals 20a to 20n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 31 of the projectors 30a to 30n receives the reply request command transmitted from the computer 10 via the communication IF unit 32 (step S2).
  • the control unit 31 acquires the IP address and terminal name of its own device from the storage unit 33, and a reply request including the IP address and terminal name acquired using the computer 10 that is the transmission source of the received reply request command as the transmission destination.
  • a response is transmitted (step S3).
  • the reply request response is also transmitted from the client terminals 20a to 20n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 11 of the computer 10 receives the reply request response (step S4).
  • the control unit 11 determines whether or not the transmission source of the received reply request response is the projectors 30a to 30n from the terminal name included in the reply request response, and determines that the projectors are the projectors 30a to 30n. For only those, the received IP address and the terminal name are associated with each other and stored in the storage unit 14 (step S5). Here, only those having terminal names starting with “PJ” indicating the projectors 30a to 30n are stored.
  • control unit 11 causes the display unit 15 to display a screen for associating the display areas 15a to 15d with the projectors 30a to 30n. (Step S6).
  • FIG. 7 is a diagram showing the display screen 15-1 shown in FIG. 2, in which the images displayed in the display areas 15a to 15d are associated with the projectors 30a to 30n that project these images.
  • An example of the screen for performing is shown.
  • the terminal name and IP address displayed on the screen for performing the association are the terminal name and IP address stored in the storage unit 24 in step S5.
  • the presenter uses an input device such as a mouse or a keyboard to associate with which projector 30a to 30n the images displayed in the display areas 15a to 15d are projected.
  • an input device such as a mouse or a keyboard to associate with which projector 30a to 30n the images displayed in the display areas 15a to 15d are projected.
  • the presenter selects the display area name on which the presentation material that he / she has determined to be particularly important, for example, the main presentation material used for explanation, is displayed using the important area selection buttons 3a to 3b shown in FIG. To do.
  • the display area 15a (display area name: Sa) is determined to be an important display area, and is selected by the important area selection button 3a.
  • the presenter performs association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n and selection of an important display area, and then presses the confirmation button 4 shown in FIG.
  • the confirm button 4 When the confirm button 4 is pressed, a window including a presentation start button to be pressed when the presentation is started is displayed on the display screen 15-1.
  • the presentation start button will be described later.
  • the UI unit 13 receives the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n and the selection of an important display area from the presenter (step S7).
  • the received content is transmitted to the control unit 11 as a control signal.
  • the control unit 11 that has received the control signal transmitted from the UI unit 13 displays the contents of the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n indicated by the control signal and the contents of selection of the important display areas. It memorize
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the association table stored in the storage unit 14.
  • the association table 16 has a display area name column 16a, a terminal name column 16b, and an important column 16c.
  • the presenter In the display area name column 16a and the terminal name column 16b, the contents of the association performed by the presenter are written. For example, since the presenter associates the display area name with the terminal name as shown in FIG. 7, the presenter corresponds to the display area name “Sa” in the display area name column 16a as shown in FIG. The terminal name “PJa” is written in the terminal name column 16b.
  • control unit 11 acquires from the terminal name column 16b the terminal name in which “1” is written in the important column 16c of the association table 16 stored in the storage unit 14.
  • the control unit 11 acquires “PJa” from the terminal name column 16b.
  • control unit 11 acquires an IP address associated with the acquired terminal name from the storage unit 14, and uses the IP address as a transmission destination address to transfer an image signal to the client terminals 20a to 20n.
  • the request is transmitted via the communication IF unit 12 (step S9).
  • control unit 11 transmits an image transfer request to the projector 30a.
  • the control unit 31 of the projector 30a that has received the image transfer request transmitted from the computer 10 receives the image transfer request transmitted from the computer 10 via the communication IF unit 32 (step S10).
  • This operation is an operation of only the projector 30a that displays the image of the display area 15a selected as the important display area among the plurality of projectors 30a to 30n.
  • the operations of steps S10, S11, S14, and S18 are operations of only the projector 30a.
  • the control unit 31 generates a reply request command for requesting a reply of the IP address and the terminal name. Then, the IP address of the own device is acquired from the storage unit 33, and a reply request command generated using the acquired IP address as a transmission source address is broadcast to the LAN 1 via the communication IF unit 12 (step S11). In this case, the reply request command is also transmitted to the computer 10 and the projectors 30b to 30n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 21 of the client terminals 20a to 20n receives the reply request command transmitted from the projector 30a via the communication IF unit 22 (step S12).
  • the control unit 21 acquires the IP address and terminal name of the own terminal from the storage unit 24, and a reply request including the IP address and terminal name acquired using the projector 30a that is the transmission source of the received reply request command as the transmission destination.
  • a response is transmitted (step S13).
  • a reply request response is also transmitted from the computer 10 and the projectors 30b to 30n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 31 of the projector 30a determines whether the source of the received reply request response is the client terminal 20a to 20n from the terminal name included in the reply request response. For only those determined to be client terminals 20a to 20n, the received IP address and terminal name are associated with each other and stored in the storage unit 33 (step S14). Here, only those having terminal names starting with “PC” indicating the client terminals 20a to 20n are stored.
  • FIG. 9 is a diagram showing the display screen 15-1 shown in FIG. 2, and shows a state where a window including a presentation start button for starting a presentation is displayed.
  • the presenter presses the presentation start button 5 shown in FIG. 9 using an input device such as a mouse or a keyboard.
  • the UI unit 13 that has received a press of the presentation start button 5 from the presenter transmits the content as a control signal to the control unit 11.
  • the control unit 11 that has received the control signal from the UI unit 13 generates an image signal for each of the display areas 15a to 15d (step S15).
  • step S8 the association table stored in the storage unit 14 is acquired, and the generated image signals for the display areas 15a to 15d are transmitted to the projectors 30a to 30n via the communication IF unit 12 according to the contents of the association. Transmit (step S16).
  • the control unit 31 of the projectors 30a to 30n that has received the image signal transmitted from the computer 10 via the communication IF 32 causes the projection unit 34 to project an image based on the received image signal (step S17).
  • FIG. 10 is a diagram showing a projection screen of the projector 30a.
  • the projector 30a enlarges the screen size projected by the projector 30a based on the image signal transmitted from the computer 10, and displays the image.
  • the projectors 30 b to 30 n and the images projected by them are omitted for easy understanding, but the projectors 30 b to 30 n are also similar to the image signals transmitted from the computer 10. Based on this, the image is projected to be enlarged to the size of the screen to be projected.
  • step S10 since the control unit 31 of the projector 30a has received the image transfer request in step S10, the image signal received from the computer 10 is communicated to the client terminals 20a to 20n having the IP address stored in step S14. Transmission is performed via the IF unit 32 (step S18).
  • the control unit 21 of the client terminals 20a to 20n that has received the image signal transmitted from the projector 30a via the communication IF 22 causes the display unit 25 to display an image based on the received image signal (step S19).
  • a part of the image displayed on the display screen 15-1 of one computer 10 can be simultaneously displayed by the plurality of projectors 30a to 30n. Further, since the presenter can select an image to be displayed on the client terminals 20a to 20n, the listener can recognize an image of the presentation material to be noted.
  • the presenter can change the correspondence between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n during the presentation.
  • the image of the display area 15a currently projected on the large screen by the projector 30a is projected on the small screen by the projector 30b, and the image of the display area 15b currently projected on the small screen by the projector 30b. Is assumed to be projected onto a large screen by the projector 30a. Also, the important display area is changed from the display area 15a to the display area 15b.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a display state of an image before changing the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n.
  • the projector 30a projects an image displayed in the display area 15a
  • the projector 30b projects an image displayed in the display area 15b.
  • the display area 15a is selected as an important area, and the image displayed in the display area 15a is displayed on the display screen 25-1 displayed by the display unit 25 of the client terminal 20a.
  • the display units 25 of the client terminals 20b to 20n display images displayed in the display area 15a.
  • the projectors 30c to 30n and the images projected by them are omitted.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the presentation system shown in FIG. 1, and the computer 10, the projectors 30a to 30n, and the client when the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n is changed.
  • the operation of the terminals 20a to 20n is shown.
  • the presenter uses an input device such as a mouse or a keyboard on the computer 10 to instruct the display unit 15 to display a screen for associating the display areas 15a to 15d with the projectors 30a to 30n.
  • an input device such as a mouse or a keyboard on the computer 10 to instruct the display unit 15 to display a screen for associating the display areas 15a to 15d with the projectors 30a to 30n.
  • the control unit 11 that has received a control signal instructing screen display via the UI unit 13 causes the display unit 15 to display a screen for associating the display areas 15a to 15d with the projectors 30a to 30n (step S31). ).
  • FIG. 13 is a diagram showing the display screen 15-1 of the display unit 15 shown in FIG. 2, and images displayed in the display areas 15a to 15d and projectors 30a to 30n for projecting these images.
  • the other example of the screen for performing the matching of is shown.
  • the presenter uses an input device such as a mouse or a keyboard to associate with which projector 30a to 30n the images displayed in the display areas 15a to 15d are projected.
  • an input device such as a mouse or a keyboard to associate with which projector 30a to 30n the images displayed in the display areas 15a to 15d are projected.
  • the image displayed in the display area 15b (display area name: Sb) is projected onto the projector 30a (terminal name: PJa), and the image displayed in the display area 15a (display area name: Sa) is projected to the projector.
  • 30b terminal name: PJb
  • the display area name “Sb” of the display area 15b and the terminal name “PJa” of the projector 30a are connected by an arrow and displayed.
  • the display area name “Sa” of the area 15a is associated with the terminal name “PJb” of the projector 30b by connecting them with arrows.
  • the presenter selects the display area name Sb with the important area selection button 3b in order to change the important display area to the display area 15b (display area name: Sb).
  • the presenter performs association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n and selection of an important display area, and then presses the confirm button 4 shown in FIG.
  • the UI unit 13 receives the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n and selection of an important display area from the presenter (step S32).
  • the received content is transmitted to the control unit 11 as a control signal.
  • the control unit 11 that has received the control signal transmitted from the UI unit 13 displays the contents of the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n indicated by the control signal and the contents of selection of the important display areas. It memorize
  • control unit 11 acquires from the terminal name column 16b the terminal name in which “1” is written in the important column 16c of the association table 16 stored in the storage unit 14.
  • the control unit 11 acquires “PJa” from the terminal name column 16b.
  • the control unit 11 acquires an IP address associated with the acquired terminal name from the storage unit 14, and uses the IP address as a transmission destination address to transfer an image signal to the client terminals 20a to 20n.
  • the request is transmitted via the communication IF unit 12 (step S34).
  • the control unit 11 since the display area 15b displayed on the projector 30a (terminal name: PJa) is an important display area, the control unit 11 transmits an image transfer request to the projector 30a.
  • the control unit 31 of the projector 30a that has received the image transfer request transmitted from the computer 10 receives the image transfer request transmitted from the computer 10 via the communication IF unit 32 (step S35).
  • This operation is an operation of only the projector 30a that displays the image of the display area 15b selected as the important display area among the plurality of projectors 30a to 30n.
  • the operations of steps S35, S36, S39, and S42 are operations of only the projector 30a.
  • the control unit 31 generates a reply request command for requesting a reply of the IP address and the terminal name. Then, the IP address of the own apparatus is acquired from the storage unit 33, and a reply request command generated using the acquired IP address as a transmission source address is broadcast to the LAN 1 via the communication IF unit 12 (step S36). In this case, the reply request command is also transmitted to the computer 10 and the projectors 30b to 30n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 21 of the client terminals 20a to 20n receives the reply request command transmitted from the projector 30a via the communication IF unit 22 (step S37).
  • the control unit 21 acquires the IP address and terminal name of the own terminal from the storage unit 24, and returns a reply request including the IP address and terminal name acquired using the projector 30a that is the transmission source of the received reply request command as the transmission destination.
  • a response is transmitted (step S38).
  • the reply request response is also transmitted from the computer 10 and the projectors 30b to 30n on the LAN 1, but the description is omitted in the flowchart of FIG.
  • the control unit 31 of the projector 30a determines whether the source of the received reply request response is the client terminal 20a to 20n from the terminal name included in the reply request response. For only those determined to be client terminals 20a to 20n, the received IP address and terminal name are associated with each other and stored in the storage unit 33 (step S39). Here, only those having terminal names starting with “PC” indicating the client terminals 20a to 20n are stored.
  • control unit 11 of the computer 10 acquires the association table stored in the storage unit 14 in step S33, and sends the image signal for each of the display areas 15a to 15d to the communication IF unit 12 according to the contents of the association.
  • the control unit 11 of the computer 10 acquires the association table stored in the storage unit 14 in step S33, and sends the image signal for each of the display areas 15a to 15d to the communication IF unit 12 according to the contents of the association.
  • step S40 To the projectors 30a to 30n (step S40).
  • the control unit 31 of the projectors 30a to 30n that has received the image signal transmitted from the computer 10 through the communication IF 32 causes the projection unit 34 to project an image based on the received image signal (step S41).
  • control unit 31 of the projector 30a since the control unit 31 of the projector 30a has received the image transfer request in step S35, it communicates the image signal received from the computer 10 to the client terminals 20a to 20n having the IP address stored in step S39. Transmission is performed via the IF unit 32 (step S42).
  • the control unit 21 of the client terminals 20a to 20n that has received the image signal transmitted from the projector 30a via the communication IF 22 causes the display unit 25 to display an image based on the received image signal (step S43).
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a display state of an image after changing the association between the display areas 15a to 15d and the projectors 30a to 30n.
  • the projector 30a projects an image displayed in the display area 15b
  • the projector 30b projects an image displayed in the display area 15a. Since the display area 15b is selected as an important display area, the image displayed in the display area 15b is displayed on the display screen 25-1 displayed by the display unit 25 of the client terminal 20a. Similarly, the display units 25 of the client terminals 20b to 20n display images displayed in the display area 15b. In FIG. 14, the projectors 30c to 30n and the images projected by them are omitted.
  • the presenter of the presentation changes the display area and the projector that displays the image displayed in each display area even during the presentation, so that the presentation material that matches the explanation situation can be displayed. It can be carried out.
  • the image displayed on the display screen 15-1 of the computer 10 is transmitted from the computer 10 used by the presenter of the presentation to the projectors 30a to 30n has been described.
  • the presentation listener operates the client terminals 20a to 20n so that the image projected by any of the projectors 30a to 30n is displayed on the client terminal 20a. A case where display is performed at 20n will be described.
  • FIG. 15 is a diagram showing a display state of an image before the presentation listener operates the client terminal 20a.
  • the same image as that projected by the projector 30a is displayed on the display screen 25-1 displayed on the display unit 25 of the client terminal 20a.
  • the projector 30c projects an image displayed in the display area 15c.
  • the projectors 30b, 30d to 30n and the images projected by them, and the client terminals 20b to 20n and the images displayed by them are omitted.
  • FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the presentation system shown in FIG. 1, and shows the operation of the client terminal 20a and the projector 30c when the image displayed on the client terminal 20a is changed.
  • a listener who operates the client terminal 20a uses an input device such as a mouse or a keyboard on the client terminal 20a to instruct the display unit 25 to display a screen for searching for the projectors 30a to 30n on the LAN 1. Do.
  • the control unit 21 that has received the control signal instructing screen display via the UI unit 23 causes the display unit 25 to display a screen for searching for the projectors 30a to 30n on the LAN 1.
  • a window including the projector search button 2 similar to the screen shown in FIG. 6 is displayed.
  • the listener who operates the client terminal 20a presses the projector search button 2 using an input device such as a mouse or a keyboard.
  • the UI unit 23 that has received the press of the projector search button 2 from the listener who operates the client terminal 20 a converts the received content into a control signal, and transmits the control signal to the control unit 21.
  • the control unit 21 that has received the control signal transmitted from the UI unit 23 generates a reply request command for requesting a reply of the IP address and the terminal name. Then, the IP address of the client terminal 20a is acquired from the storage unit 24, and a reply request command generated using the acquired IP address as a transmission source address is broadcast to the LAN 1 via the communication IF unit 22 (step S51).
  • the control unit 31 of the projector 30c receives the reply request command transmitted from the client terminal 20a via the communication IF unit 32 (step S52).
  • control part 31 acquires the IP address and terminal name of an own apparatus from the memory
  • a request response is transmitted (step S53).
  • the control unit 21 of the client terminal 20a receives the reply request response (step S54).
  • the control unit 21 determines whether the source of the received reply request response is the projectors 30a to 30n from the terminal name included in the reply request response, and determines that the projectors 30a to 30n are. For only those, the received IP address and the terminal name are associated with each other and stored in the storage unit 24 (step S55). Here, only those having terminal names starting with “PJ” indicating the projectors 30a to 30n are stored.
  • control unit 21 of the client terminal 20a causes the display unit 25 to display a screen for selecting the projectors 30a to 30n that are projecting images to be displayed on the client terminal 20a (step S56).
  • FIG. 17 is a diagram showing a display screen 25-1 displayed by the display unit 25 shown in FIG. 2, and shows a state in which a window including a terminal name button for selecting the projectors 30a to 30n is displayed. Yes.
  • the display screen 25-1 displays windows including terminal name buttons 6a to 6d in which the terminal names of the plurality of projectors 30a to 30d are described.
  • the listener who operates the client terminal 20a presses one of the terminal name buttons 6a to 6d in which the terminal names of the projectors 30a to 30d that are projecting images to be displayed on the client terminal 20a are described.
  • the terminal name button 6c in which “PJc” which is the terminal name of the projector 30c is described is pressed.
  • the UI unit 23 of the client terminal 20a accepts pressing of any of the terminal name buttons 6a to 6d from the listener who operates the client terminal 20a (step S57), and transmits a control signal indicating the terminal name to the control unit 21.
  • the UI unit 23 transmits a control signal indicating “PJc” which is the terminal name of the projector 30 c to the control unit 21.
  • the control unit 21 that has received the control signal transmitted from the UI unit 23 stores the terminal name indicated by the control signal in the storage unit 24 (step S58).
  • control unit 21 transmits an image transmission stop request for requesting stop of image transmission to the projector 30a that is currently transmitting an image to the client terminal 20a via the communication IF unit 22 (step S59). ).
  • the control unit 31 of the projector 30a that has received the image transmission stop request transmitted from the client terminal 20a via the communication IF unit 32 stops the transmission of the image to the client terminal 20a.
  • control unit 21 searches for the same terminal name as the terminal name stored in the storage unit 24 in step S58 from the terminal name stored in the storage unit 24 in association with the IP address in step S55, and matches the terminal name.
  • An IP address corresponding to the name is acquired (step S60).
  • the projector 30c terminal name: PJc
  • the IP address of the projector 30c is acquired.
  • control unit 21 transmits an image transmission request for requesting image transmission to the projector having the IP address acquired in step S60 via the communication IF unit 32 (step S61).
  • an image transmission request is transmitted to the projector 30c.
  • the control unit 31 of the projector 30c receives the image transmission request transmitted from the client terminal 20a via the communication IF 32 (step S62).
  • control part 31 transmits the image signal received from the computer 10 to the client terminal 20a (step S63).
  • the control unit 21 of the client terminal 20a that has received the image signal transmitted from the projector 30c via the communication IF 32 causes the display unit 25 to display an image based on the received image signal (step S64).
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a display state of an image after the listener of the presentation operates the client terminal 20a.
  • the same image as that projected by the projector 30c is displayed on the display screen 25-1 displayed on the display unit 25 of the client terminal 20a.
  • the projectors 30b, 30d to 30n and the images projected by them, and the client terminals 20b to 20n and the images displayed by them are omitted.
  • the listener of the presentation can display an image projected by an arbitrary projector on his / her client terminal. As a result, the image that the listener is paying attention to can be viewed up close.
  • a projector is described as an example of an apparatus for displaying an image.
  • an apparatus for displaying an image is not limited to a projector, and other devices having a screen display function are available. Including devices such as displays.
  • the display screen of the display unit of the computer used by the presenter of the presentation has been described as being divided into four display areas.
  • the number of display areas is limited to four. It is possible that more or less than four are possible.
  • the LAN connecting the computer, the client terminal, and the projector is not limited to the wired LAN, and a wireless LAN can be applied.
  • the processing in the image supply device, in the image output device, and in the information terminal is implemented by the image supply device, a program for realizing its functions, in addition to the above-described dedicated hardware.
  • the program may be recorded on a recording medium that can be read by the image output apparatus and the information terminal, and the program recorded on the recording medium is read and executed by the image supply apparatus, the image output apparatus, and the information terminal.
  • the image supply device, the image output device, and the recording medium that can be read by the information terminal include a transfer medium such as a floppy disk, a magneto-optical disk, a DVD, and a CD, as well as an image supply device, an image output device, and an information terminal. Refers to the HDD built in the.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 複数の画像出力装置と少なくとも1つの情報端末と画像供給装置とを有する画像表示システムであって、画像供給装置は、複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成し、複数の表示領域のそれぞれに複数の画像信号のいずれかによる画像を自装置の表示部に表示し、複数の表示領域と複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力及びいずれかの表示領域を選択する表示領域選択入力を受け付ける。画像供給装置は、表示画像識別入力に従い、各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、表示領域選択入力に従い、選択された表示領域の画像を出力する画像出力装置へ画像転送要求を送信する。画像出力装置は、画像信号を受信し、それに基づく画像を出力し、画像転送要求を受信すると、受信した画像信号を情報端末へ送信する。情報端末は、画像信号を受信し、それに基づく画像を表示する。

Description

画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム
 本発明は、ネットワークで接続された画像供給装置、画像出力装置及び情報端末を備える画像表示システム、画像表示方法及びプログラムに関する。
 近年、プレゼンテーションにおいて、コンピュータ等の画像供給装置にデジタルデータとして格納されているプレゼンテーション資料を、大型液晶ディスプレイやプロジェクター等の画像を出力する画像出力装置によって拡大して表示させることにより、プレゼンテーションの聴講者にプレゼンテーションの内容を視認させることが多くなってきている。
 プレゼンテーションにおいて、そのプレゼンテーションの聴講者に視認させるプレゼンテーション資料は、例えば、画像作成用のアプリケーションで作成された資料や表計算用のアプリケーションで作成された資料等、複数の資料におよぶ場合が多い。
 複数のプレゼンテーション資料を使用してプレゼンテーションを行う場合、説明の状況に合わせて聴講者に視認させるプレゼンテーション資料の画像を切替える必要があり、プレゼンテーションの発表者に負担がかかっていた。
 そこで、複数のプレゼンテーション資料の画像を同時に表示できる技術が求められ、それを可能にする技術として、例えば、特開2004-54134号公報に開示されているものがある。
 特開2004-54134号公報に開示されている技術では、プロジェクターが複数のコンピュータから供給される画像データを受信し、受信した画像データを1画面の画像データに合成する。そして、プロジェクターは、合成された画像データに基づく画像を投射する。この技術を利用することにより、複数のプレゼンテーション資料の画像を同時に表示することができる。
 特開2004-54134号公報に開示されている技術では、複数のプレゼンテーション資料の画像をプロジェクターにより同時に表示するために、複数のプレゼンテーション資料をそれぞれ格納してプロジェクターに供給する複数のコンピュータを準備する必要があり、さらに、複数表示画面の切り替えを行う場合には、プレゼンテーションの実施中にも複数のコンピュータを操作しなくてはならないという問題点がある。
 また、複数のプレゼンテーション資料の画像を1画面に合成して表示すると、それぞれのプレゼンテーション資料の画像を個別に表示する場合に比べ、プレゼンテーション資料の画像の文字等が縮小されて表示される。そのため、プレゼンテーションの聴講者が文字等を判読しにくくなり、プレゼンテーション資料の画像の視認性が損なわれるという問題点がある。
 ここで、最近普及してきているネットワークに対応したプロジェクターを利用することにより、ネットワーク上に複数のプロジェクターを配置し、それぞれのプロジェクターに異なるプレゼンテーション資料の画像を投射させる方法がある。
 この方法を利用すれば、複数のプレゼンテーション資料の画像をそれぞれ異なるプロジェクターによって投射させることができるため、プレゼンテーション資料の画像の文字等が縮小されて表示されることはない。従って、プレゼンテーション資料の画像の視認性が損なわれるという問題点は解決することができる。
 しかしながら、ネットワークに対応したプロジェクターを利用した場合でも、メモリー機能を有さないプロジェクターを用いる場合には、それぞれ異なるプレゼンテーション資料を格納し、プロジェクターに供給するコンピュータを複数準備する必要があるという問題点は解決できない。
 また、複数のプレゼンテーション資料の画像をそれぞれ異なるプロジェクターによって投射させた場合、プレゼンテーションの聴講者は、発表者の説明を聞き逃したり、一時的に離席したりした際に、現在注目すべきプレゼンテーション資料の画像がわからなくなるという問題点がある。
 本発明は、1台の画像供給装置に格納されている複数の資料の画像をそれぞれ異なる画像出力装置によって出力させるとともに、出力されている複数の資料の画像のうち、現在注目すべき資料の画像を聴講者に明確に示すことができる画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像供給方法及びプログラムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、
 複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末と、前記画像出力装置及び前記情報端末に画像信号を供給する画像供給装置とを有する画像表示システムであって、
 前記画像供給装置は、
 前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、
 複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部と、
 前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力と、を受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する第1の入力手段と、を有し、
 前記画像供給装置側制御部は、前記第1の入力手段より前記表示画像識別入力が通知されると、各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記第1の入力手段より前記表示領域選択入力が通知されると、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信し、
 前記画像出力装置は、
 前記画像供給装置側制御部から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、
 前記画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部と、を有し、
 前記画像出力装置側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末側制御部へ送信し、
 前記情報端末は、
 画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、
 前記情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部と、を有し、
 前記情報端末側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる。
 また、複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末とともに画像表示システムを構成し、前記画像出力装置及び前記情報端末に画像信号を供給する画像供給装置であって
 前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、
 複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部と、
 前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力と、を受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する第1の入力手段と、を有し、
 前記画像供給装置側制御部は、前記第1の入力手段より前記表示画像識別入力が通知されると、各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記第1の入力手段より前記表示領域選択入力が通知されると、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する。
 また、少なくとも1つの情報端末と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成する画像出力装置であって、
 前記画像供給装置から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、
 前記画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部と、を有し、
 前記画像出力装置側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像供給装置が送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末へ送信する。
 また、複数の画像出力装置と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成する情報端末であって、
 画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、
 前記情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部と、
 前記複数の画像出力装置のいずれかを選択する画像出力装置選択入力を受け付け、前記画像出力装置選択入力を前記情報端末装置側制御部へ通知する第2の入力手段とを有し、
 前記情報端末側制御部は、前記第2の入力手段より前記画像出力装置選択入力が通知されると、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置に対し、該画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を送信し、その後、前記画像出力装置から送信された画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる。
 また、複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部とを具備する画像供給装置と、前記画像供給装置側制御部から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、該画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部とを具備する複数の画像出力装置と、画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、該情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部とを具備する少なくとも1つの情報端末と、を有する画像表示システムにおける画像表示方法であって、
 前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力とを受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する処理と、
 前記表示画像識別入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記表示領域選択入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する処理と、
 前記画像出力装置側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末側制御部へ送信する処理と、
 前記情報端末側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる処理とを有する。
 また、複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末とともに画像表示システムを構成し、前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部とを有する画像供給装置に、
 前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力とを受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する機能と、
 前記表示画像識別入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記表示領域選択入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する機能とを実現させる。
 また、少なくとも1つの情報端末と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成し、前記画像供給装置から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、該画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部とを有する画像出力装置に、
 前記画像出力装置側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像供給装置が送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末へ送信する機能を実現させる。
 また、複数の画像出力装置と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成し、画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、該情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部とを有する情報端末に、
 前記複数の画像出力装置のいずれかを選択する画像出力装置選択入力を受け付け、前記画像出力装置選択入力を前記情報端末装置側制御部へ通知する機能と、
 前記画像出力装置選択入力が通知されると、前記情報端末側制御部が、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置に対し、該画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を送信し、その後、前記情報端末側制御部が、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置から送信された画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる機能を実現させる。
 本発明は、以上説明したように構成されているので、複数の資料の画像を同時に出力させる場合でも、複数の画像供給装置を準備する必要がない。
 また、出力されている複数の資料の画像のうち、現在注目すべき資料の画像がわからなくなることを回避できる。
本発明の第1の実施の形態を示す図であり、プレゼンテーションシステムの一例を示す図である。 図1に示したコンピュータの構成を示すブロック図である。 図1に示したクライアント端末の構成を示すブロック図である。 図1に示したプロジェクターの構成を示すブロック図である。 図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示した表示画面にプロジェクターを検索するためのボタンを含むウィンドウが表示されている状態を示す図である。 図2に示した表示画面に表示されている、表示領域のそれぞれに表示されている画像と、それらの画像を投射するプロジェクターとの対応付けを行うための画面の一例を示す図である。 記憶部が記憶している対応付けテーブルの一構成例を示す図である。 図2に示した表示画面にプレゼンテーションを開始するためのプレゼンテーション開始ボタン含むウィンドウが表示されている状態を示す図である。 プロジェクターの投射画面を示す図である。 表示領域とプロジェクターとの対応付けを変更する前の画像の表示状態を示す図である。 図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示した表示画面に表示されている、表示領域のそれぞれに表示されている画像と、それらの画像を投射するプロジェクターとの対応付けを行うための画面の他の例を示す図である。 表示領域とプロジェクターとの対応付けを変更した後の画像の表示状態を示す図である。 プレゼンテーションの聴講者がクライアント端末を操作する前の画像の表示状態を示す図である。 図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示した表示画面にプロジェクターを選択するための端末名ボタンを含むウィンドウが表示されている状態を示す図である。 プレゼンテーションの聴講者がクライアント端末を操作した後の画像の表示状態を示す図である。
 以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
 図1は、本発明の第1の実施の形態を示す図であり、プレゼンテーションシステムの一例を示している。
 本形態のプレゼンテーションシステムは図1に示すように、プレゼンテーションの発表者が使用する画像供給装置であるコンピュータ10と、プレゼンテーションの聴講者が使用する情報端末である複数のクライアント端末20a~20nと、画像出力装置である複数のプロジェクター30a~30nと、各プロジェクター30a~30nが投射する画像を表示する複数のスクリーン(不図示)とを備えている。コンピュータ10と、クライアント端末20a~20nと、プロジェクター30a~30nとはLAN(LocalAreaNetwork)1により接続されており、相互に通信を行うことが可能である。
 本形態のプレゼンテーションシステムでは、コンピュータ10の表示部の表示画面は、複数の表示領域に分割されており、プレゼンテーションで使用する複数のプレゼンテーション資料がそれぞれの表示領域に表示される。
 また、コンピュータ10の表示部の表示画面の各表示領域に表示されている画像をプロジェクター30a~30n及びクライアント端末20a~20nに表示させることができる。
 図2は、図1に示したコンピュータ10の構成を示すブロック図である。
 図2に示すようにコンピュータ10は、画像供給装置側制御部である制御部11と、通信IF(インタフェース)部12と、第1の入力手段であるUI(ユーザインタフェース)部13と、記憶部14と、画像供給装置側表示部である表示部15とを備えている。
 また、図2に示すように表示部15が表示する表示画面15-1は複数の表示領域15a~15dに分割されている。
 制御部11は、コンピュータ10の動作を制御するものであり、代表的な動作としては以下が挙げられる。
(1)画像信号を生成し、生成した画像信号に基づく画像を表示部15に表示させる。
(2)表示領域15a~15d毎の画像の画像信号を生成する。
(3)UI部13から表示領域15a~15dと、その表示領域15a~15dに表示されている画像を表示させるプロジェクター30a~30nとの対応付けを示す制御信号を受信し、その対応付けの内容を記憶部14に記憶させる。また、各表示領域15a~15dに表示されている画像の画像信号を対応付けられたプロジェクター30a~30nへ通信IF部12を介して送信する。
(4)LAN1上の各装置へIPアドレス及び端末名の送信を要求するための返信要求コマンドを一斉同報し、その返信要求コマンドに対する返信要求レスポンスを各装置から受信すると、その返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶部14に記憶させる。
 通信IF部12は、LAN1上の各装置との通信を仲介する。
 UI部13は、コンピュータ10の操作者から表示領域15a~15dと、その表示領域15a~15dに表示されている画像を表示させるプロジェクター30a~30nとの対応付けを受け付け、受け付けた内容を制御信号として制御部11へ送信する。
 記憶部14は、コンピュータ10のIPアドレス及び端末名を記憶している。また、制御部11が受信した返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶する。また、表示領域15a~15dと、その表示領域15a~15dに表示されている画像を表示させるプロジェクター30a~30nとの対応付けを記憶する。
 表示部15は、制御部11で生成された画像信号に基づく画像を表示する。
 図3は、図1に示したクライアント端末20aの構成を示すブロック図である。なお、クライアント端末20b~20nも同じ構成である。
 図3に示すように、クライアント端末20aは、情報端末側制御部である制御部21と、通信IF(インタフェース)部22と、第2の入力手段であるUI部23と、記憶部24と、情報端末側表示部である表示部25とを備えている。
 制御部21は、クライアント端末20aの動作を制御するものであり、代表的な動作としては以下が挙げられる。
(1)通信IF部22を介して画像信号を受信し、受信した画像信号に基づく画像を表示部25に表示させる。
(2)UI部23から、クライアント端末20aの操作者が選択したクライアント端末20aに表示させたい画像が表示されているプロジェクター30a~30nの端末名を示す制御信号を受信し、その端末名を記憶部24に記憶させる。
(3)LAN1上の各装置へIPアドレス及び端末名の送信を要求するための返信要求コマンドを一斉同報し、その返信要求コマンドに対する返信要求レスポンスを各装置から受信すると、その返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶部24に記憶させる。
(4)UI部23から、クライアント端末20aの操作者が選択したクライアント端末20aに表示させたい画像を投射しているプロジェクター30a~30nへ画像送信要求を送信する。
(5)IPアドレス及び端末名の送信を要求するための返信要求コマンドを受信すると、記憶部24から自端末のIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを返信要求コマンドの送信元へ送信する。
 通信IF部22は、LAN1上の各装置との通信を仲介する。
 UI部23は、クライアント端末20aの操作者から、クライアント端末20aに表示させたい画像を投射しているプロジェクター30a~30nの端末名の選択を受け付け、受け付けた内容を制御信号として制御部11へ送信する。
 記憶部24は、コンピュータ10のIPアドレス及び端末名を記憶している。また、制御部21が受信した返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶する。
 表示部25は、制御部21が生成または受信した画像信号に基づく画像を表示する。
 図4は、図1に示したプロジェクター30aの構成を示すブロック図である。なお、プロジェクター30b~30nも同じ構成である。
 図4に示すように、プロジェクター30aは、画像出力装置側制御部である制御部31と、通信IF部32と、記憶部33と、画像出力部である投射部34とを備えている。
 制御部31は、プロジェクター30aの動作を制御するものであり、代表的な動作としては以下が挙げられる。
(1)通信IF部32を介して画像信号を受信し、受信した画像信号に基づく画像を投射部34に投射させる。
(2)LAN1上の各装置へIPアドレス及び端末名の送信を要求するための返信要求コマンドを一斉同報し、その返信要求コマンドに対する返信要求レスポンスを受信すると、その返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶部33に記憶させる。
(3)コンピュータ10から受信した画像信号を通信IF部32を介してクライアント端末20a~20bへ送信する。
(4)IPアドレス及び端末名の送信を要求するための返信要求コマンドを受信すると、記憶部24から自端末のIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを返信要求コマンドの送信元へ送信する。
 通信IF部32は、LAN1上の各装置との通信を仲介する。
 記憶部33は、自装置のIPアドレス及び端末名を記憶している。また、制御部31が受信した返信要求レスポンスに含まれているIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶する。
 以下に、上記のように構成されたプレゼンテーションシステムにおいて、プレゼンテーションの発表者がコンピュータ10を操作することにより、表示画面15-1の表示領域15a~15dに表示されている画像をプロジェクター30a~30n及びクライアント端末20a~20nに表示させる場合について説明する。
 なお、ここでは、コンピュータ10の端末名を「MPC」とし、クライアント端末20a~20nの端末名をそれぞれ「PCa」~「PCn」とし、プロジェクター30a~30nの端末名をそれぞれ「PJa」~「PJn」とする。
 また、表示領域15a~15dの表示領域名をそれぞれ「Sa~Sd」とする。
 また、図2に示したように表示画面15-1の表示領域15a~15dには、プレゼンテーションで使用するそれぞれ異なるプレゼンテーション資料が表示されている。
 図5は、図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートであり、表示画面15-1の表示領域15a~15dの画像をプロジェクター30a~30n及びクライアント端末20a~20nに表示させる場合のコンピュータ10、プロジェクター30a~30n及びクライアント端末20a~20nの動作を示している。
 なお、以下に説明する動作フローにおいては、ステップS1~S14まではプレゼンテーションの開始前の動作であり、ステップS15~S19がプレゼンテーション開始後の動作である。
 まず、発表者は、コンピュータ10においてマウスやキーボード等の入力装置(不図示)を使用し、LAN1上にあるプロジェクター30a~30nを検索するための画面を表示部15に表示させる指示を行う。
 UI部13を介して画面表示を指示する制御信号を受信した制御部11は、LAN1上にあるプロジェクター30a~30nを検索するための画面を表示部15に表示させる。
 図6は、図2に示した表示画面15-1を示す図であり、プロジェクター30a~30nを検索するためのプロジェクター検索ボタンを含むウィンドウが表示されている状態を示している。
 次に、発表者は、図6に示すプロジェクター検索ボタン2をマウスやキーボード等の入力装置を使用して押下する。
 発表者からプロジェクターの検索ボタン2の押下を受け付けたUI部13は、受け付けた内容を制御信号に変換し、その制御信号を制御部11へ送信する。
 UI部13から送信された制御信号を受信した制御部11は、IPアドレス及び端末名の返信を要求するための返信要求コマンドを生成する。そして、記憶部14からコンピュータ10のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを送信元アドレスとして生成した返信要求コマンドを通信IF部12を介してLAN1に一斉同報する(ステップS1)。なお、この場合、LAN1上にあるクライアント端末20a~20nへも返信要求コマンドは送信されるが、図5のフローチャートでは記載を省略している。
 プロジェクター30a~30nの制御部31は、コンピュータ10から送信された返信要求コマンドを通信IF部32を介して受信する(ステップS2)。
 そして、制御部31は、記憶部33から自装置のIPアドレス及び端末名を取得し、受信した返信要求コマンドの送信元であるコンピュータ10を送信先として取得したIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを送信する(ステップS3)。なお、この場合、LAN1上にあるクライアント端末20a~20nからも返信要求レスポンスは送信されるが、図5のフローチャートでは記載を省略している。
 コンピュータ10の制御部11は、返信要求レスポンスを受信する(ステップS4)。
 そして、制御部11は、当該返信要求レスポンスに含まれている端末名から、受信した返信要求レスポンスの送信元がプロジェクター30a~30nであるかどうかを判断し、プロジェクター30a~30nであると判断したものだけについて、受信したIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶部14に記憶させる(ステップS5)。ここでは、プロジェクター30a~30nであることを示す「PJ」から始まる端末名を有するもののみ記憶させる。
 そして、制御部11は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを行うための画面を表示部15に表示させる。(ステップS6)。
 図7は、図2に示した表示画面15-1を示す図であり、表示領域15a~15dのそれぞれに表示されている画像と、それらの画像を投射するプロジェクター30a~30nとの対応付けを行うための画面の一例を示している。この対応付けを行うための画面上に表示されている端末名及びIPアドレスは、ステップS5において記憶部24に記憶させた端末名及びIPアドレスである。
 ここで、発表者は、マウスやキーボード等の入力装置を使用し、表示領域15a~15dに表示されている画像をどのプロジェクター30a~30nで投射させるかの対応付けを行う。
 例えば、表示領域15a(表示領域名:Sa)に表示されている画像をプロジェクター30a(端末名:PJa)に投射させたい場合、図7に示すように、表示領域15aの表示領域名である「Sa」と、プロジェクター30aの端末名である「PJa」とを矢印で結ぶことによって対応付ける。
 また、発表者は、自身が特に重要であると判断したプレゼンテーション資料、例えば、説明に使用する主なプレゼンテーション資料が表示されている表示領域名を図7に示す重要領域選択ボタン3a~3bで選択する。図7では表示領域15a(表示領域名:Sa)が、重要な表示領域であると判断され、重要領域選択ボタン3aにより選択されている。
 そして、発表者は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けと、重要な表示領域の選択とを行った後、図7に示す確定ボタン4を押下する。確定ボタン4が押下されると、表示画面15-1には、プレゼンテーションを開始する際に押下するプレゼンテーション開始ボタンを含むウィンドウが表示される。このプレゼンテーション開始ボタンについては、後述する。
 確定ボタン4が押下されることにより、UI部13は、発表者から、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けと、重要な表示領域の選択とを受け付け(ステップS7)、その受け付けた内容を制御信号として制御部11へ送信する。
 UI部13から送信された制御信号を受信した制御部11は、その制御信号が示す表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けの内容と、重要な表示領域の選択の内容とを記憶部14が有している対応付けテーブルに記憶させる(ステップS8)。
 図8は、記憶部14が記憶している対応付けテーブルの一構成例を示す図である。
 図8に示すように対応付けテーブル16は、表示領域名カラム16aと、端末名カラム16bと、重要カラム16cとを有している。
 表示領域名カラム16aと端末名カラム16bとには、発表者が行った対応付けの内容が書き込まれる。例えば、ここでは、発表者は、図7に示したように表示領域名と端末名とを対応付けているため、図8に示すように表示領域名カラム16aで表示領域名「Sa」に対応する端末名カラム16bには、端末名「PJa」が書き込まれる。
 また、発表者が、図7に示した画面において、重要領域選択ボタン3aにより選択した表示領域名「Sa」に対応する重要カラム16cに重要な表示領域であることを示す「1」が書き込まれる。他の表示領域名に対応する重要カラム16cには、重要な表示領域ではないことを示す「0」が書き込まれる。
 次に、制御部11は、記憶部14に記憶されている対応付けテーブル16の重要カラム16cに「1」が書き込まれている端末名を端末名カラム16bから取得する。ここでは、制御部11は、端末名カラム16bから「PJa」を取得する。
 そして、制御部11は、取得した端末名に対応付けられたIPアドレスを記憶部14から取得し、そのIPアドレスを送信先アドレスとして、画像信号をクライアント端末20a~20nへ転送させるための画像転送要求を通信IF部12を介して送信する(ステップS9)。ここでは、制御部11はプロジェクター30aへ画像転送要求を送信する。
 コンピュータ10から送信された画像転送要求を受信したプロジェクター30aの制御部31は、コンピュータ10から送信された画像転送要求を通信IF部32を介して受信する(ステップS10)。なお、本動作は複数のプロジェクター30a~30nのうち、重要な表示領域として選択された表示領域15aの画像を表示するプロジェクター30aのみの動作である。以降、図5に示したフローチャートのプロジェクター30a~30nの動作のうち、ステップS10,S11,S14,S18の動作は、プロジェクター30aのみの動作である。
 次に、制御部31は、IPアドレス及び端末名の返信を要求するための返信要求コマンドを生成する。そして、記憶部33から自装置のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを送信元アドレスとして生成した返信要求コマンドを通信IF部12を介してLAN1に一斉同報する(ステップS11)。なお、この場合、LAN1上にあるコンピュータ10及びプロジェクター30b~30nへも返信要求コマンドは送信されるが、図5のフローチャートでは記載を省略している。
 クライアント端末20a~20nの制御部21は、プロジェクター30aから送信された返信要求コマンドを通信IF部22を介して受信する(ステップS12)。
 そして、制御部21は、記憶部24から自端末のIPアドレス及び端末名を取得し、受信した返信要求コマンドの送信元であるプロジェクター30aを送信先として取得したIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを送信する(ステップS13)。なお、この場合、LAN1上にあるコンピュータ10及びプロジェクター30b~30nからも返信要求レスポンスは送信されるが、図5のフローチャートでは記載を省略している。
 プロジェクター30aの制御部31は、返信要求レスポンスを受信すると、当該返信要求レスポンスに含まれている端末名から、受信した返信要求レスポンスの送信元がクライアント端末20a~20nであるかどうかを判断し、クライアント端末20a~20nであると判断したものだけについて、受信したIPアドレスと端末名とを対応づけて記憶部33に記憶させる(ステップS14)。ここでは、クライアント端末20a~20nであることを示す「PC」から始まる端末名を有するもののみ記憶させる。
 ここまでが、プレゼンテーションの準備段階の動作である。以下にプレゼンテーションが開始されてからの動作について説明する。
 図9は、図2に示した表示画面15-1を示す図であり、プレゼンテーションを開始するためのプレゼンテーション開始ボタン含むウィンドウが表示されている状態を示している。
 発表者は、図9に示すこのプレゼンテーション開始ボタン5をマウスやキーボード等の入力装置を使用して押下する。
 発表者からプレゼンテーション開始ボタン5の押下を受け付けたUI部13は、その内容を制御信号として制御部11へ送信する。
 UI部13から制御信号を受信した制御部11は、表示領域15a~15d毎に画像信号を生成する(ステップS15)。
 そして、ステップS8において記憶部14に記憶させた対応付けテーブルを取得し、その対応付けの内容に従い、生成した表示領域15a~15d毎の画像信号を通信IF部12を介してプロジェクター30a~30nへ送信する(ステップS16)。
 コンピュータ10から送信された画像信号を通信IF32を介して受信したプロジェクター30a~30nの制御部31は、受信した画像信号に基づく画像を投射部34に投射させる(ステップS17)。
 図10は、プロジェクター30aの投射画面を示す図である。
 図10に示すようにプロジェクター30aは、コンピュータ10から送信された画像信号に基づき、プロジェクター30aが投射する画面のサイズに拡大して画像を表示する。なお、図10においては、説明をわかりやすくするため、プロジェクター30b~30n及びそれらが投射している画像は省略しているが、プロジェクター30b~30nも同様に、コンピュータ10から送信された画像信号に基づき、投射する画面のサイズに拡大して画像を投射する。
 次に、プロジェクター30aの制御部31は、ステップS10において画像転送要求を受信しているため、ステップS14において記憶したIPアドレスを有するクライアント端末20a~20nへコンピュータ10から受信している画像信号を通信IF部32を介して送信する(ステップS18)。
 プロジェクター30aから送信された画像信号を通信IF22を介して受信したクライアント端末20a~20nの制御部21は、受信した画像信号に基づく画像を表示部25に表示させる(ステップS19)。
 このように第1の実施の形態においては、1台のコンピュータ10の表示画面15-1に表示されている画像の一部をそれぞれ複数のプロジェクター30a~30nで同時に表示することができる。また、発表者は、クライアント端末20a~20nに表示させる画像の選択をすることができるので、聴講者は、注目すべきプレゼンテーション資料の画像を認識することができる。
 また、発表者は、プレゼンテーションの途中で表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを変更することが可能である。
 以下に、プレゼンテーションの発表者がコンピュータ10を操作することにより、プレゼンテーションの途中で表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを変更する場合について説明する。
 より具体的には、現在、プロジェクター30aによって大きなスクリーンに投射されている表示領域15aの画像をプロジェクター30bによって小さなスクリーンに投射させ、現在、プロジェクター30bによって小さなスクリーンに投射されている表示領域15bの画像をプロジェクター30aによって大きなスクリーンに投射させる場合を想定する。また、重要な表示領域を表示領域15aから表示領域15bに変更する。
 図11は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを変更する前の画像の表示状態を示す図である。
 図11に示すようにプロジェクター30aは表示領域15aに表示されている画像を投射し、プロジェクター30bは表示領域15bに表示されている画像を投射している。また、重要な領域として表示領域15aが選択されており、クライアント端末20aの表示部25が表示する表示画面25-1には、表示領域15aに表示されている画像が表示されている。クライアント端末20b~20nの表示部25も同様に、表示領域15aに表示されている画像を表示している。なお、図11においては、プロジェクター30c~30n及びそれらが投射している画像は省略している。
 図12は、図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートであり、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを変更する場合のコンピュータ10、プロジェクター30a~30n及びクライアント端末20a~20nの動作を示している。
 まず、発表者は、コンピュータ10においてマウスやキーボード等の入力装置を使用し、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを行うための画面を表示部15に表示させる指示を行う。
 UI部13を介して画面表示を指示する制御信号を受信した制御部11は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを行うための画面を表示部15に表示させる(ステップS31)。
 図13は、図2に示した表示部15の表示画面15-1を示す図であり、表示領域15a~15dのそれぞれに表示されている画像と、それらの画像を投射するプロジェクター30a~30nとの対応付けを行うための画面の他の例を示している。
 ここで、発表者は、マウスやキーボード等の入力装置を使用し、表示領域15a~15dに表示されている画像をどのプロジェクター30a~30nで投射させるかの対応付けを行う。
 ここでは、表示領域15b(表示領域名:Sb)に表示されている画像をプロジェクター30a(端末名:PJa)に投射させ、表示領域15a(表示領域名:Sa)に表示されている画像をプロジェクター30b(端末名:PJb)に投射させるので、図13に示すように、表示領域15bの表示領域名である「Sb」と、プロジェクター30aの端末名である「PJa」とを矢印で結び、表示領域15aの表示領域名である「Sa」と、プロジェクター30bの端末名である「PJb」とを矢印で結ぶことによって対応付ける。
 また、発表者は、重要な表示領域を表示領域15b(表示領域名:Sb)に変更するため、重要領域選択ボタン3bにて表示領域名Sbを選択する。
 そして、発表者は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けと、重要な表示領域の選択とを行った後、図13に示す確定ボタン4を押下する。
 確定ボタン4が押下されることにより、UI部13は、発表者から、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けと、重要な表示領域の選択とを受け付け(ステップS32)、その受け付けた内容を制御信号として制御部11へ送信する。
 UI部13から送信された制御信号を受信した制御部11は、その制御信号が示す表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けの内容と、重要な表示領域の選択の内容とを記憶部14が有している対応付けテーブル16に記憶させる(ステップS33)。
 次に、制御部11は、記憶部14に記憶されている対応付けテーブル16の重要カラム16cに「1」が書き込まれている端末名を端末名カラム16bから取得する。ここでは、制御部11は、端末名カラム16bから「PJa」を取得する。
 そして、制御部11は、取得した端末名に対応付けられたIPアドレスを記憶部14から取得し、そのIPアドレスを送信先アドレスとして、画像信号をクライアント端末20a~20nへ転送させるための画像転送要求を通信IF部12を介して送信する(ステップS34)。ここでは、プロジェクター30a(端末名:PJa)に表示させる表示領域15bが重要な表示領域となっているため、制御部11はプロジェクター30aへ画像転送要求を送信する。
 コンピュータ10から送信された画像転送要求を受信したプロジェクター30aの制御部31は、コンピュータ10から送信された画像転送要求を通信IF部32を介して受信する(ステップS35)。なお、本動作は複数のプロジェクター30a~30nのうち、重要な表示領域として選択された表示領域15bの画像を表示するプロジェクター30aのみの動作である。以降、図12に示したフローチャートのプロジェクター30a~30nの動作のうち、ステップS35,S36,S39,S42の動作は、プロジェクター30aのみの動作である。
 次に、制御部31は、IPアドレス及び端末名の返信を要求するための返信要求コマンドを生成する。そして、記憶部33から自装置のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを送信元アドレスとして生成した返信要求コマンドを通信IF部12を介してLAN1に一斉同報する(ステップS36)。なお、この場合、LAN1上にあるコンピュータ10及びプロジェクター30b~30nへも返信要求コマンドは送信されるが、図12のフローチャートでは記載を省略している。
 クライアント端末20a~20nの制御部21は、プロジェクター30aから送信された返信要求コマンドを通信IF部22を介して受信する(ステップS37)。
 そして、制御部21は、記憶部24から自端末のIPアドレス及び端末名を取得し、受信した返信要求コマンドの送信元であるプロジェクター30aを送信先として取得したIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを送信する(ステップS38)。なお、この場合、LAN1上にあるコンピュータ10及びプロジェクター30b~30nからも返信要求レスポンスは送信されるが、図12のフローチャートでは記載を省略している。
 プロジェクター30aの制御部31は、返信要求レスポンスを受信すると、当該返信要求レスポンスに含まれている端末名から、受信した返信要求レスポンスの送信元がクライアント端末20a~20nであるかどうかを判断し、クライアント端末20a~20nであると判断したものだけについて、受信したIPアドレスと端末名とを対応づけて記憶部33に記憶させる(ステップS39)。ここでは、クライアント端末20a~20nであることを示す「PC」から始まる端末名を有するもののみ記憶させる。
 次に、コンピュータ10の制御部11は、ステップS33において記憶部14に記憶させた対応付けテーブルを取得し、その対応付けの内容に従い、表示領域15a~15d毎の画像信号を通信IF部12を介してプロジェクター30a~30nへ送信する(ステップS40)。
 コンピュータ10から送信された画像信号を通信IF32を介して受信したプロジェクター30a~30nの制御部31は、受信した画像信号に基づいた画像を投射部34に投射させる(ステップS41)。
 次に、プロジェクター30aの制御部31は、ステップS35において画像転送要求を受信しているため、ステップS39において記憶したIPアドレスを有するクライアント端末20a~20nへコンピュータ10から受信している画像信号を通信IF部32を介して送信する(ステップS42)。
 プロジェクター30aから送信された画像信号を通信IF22を介して受信したクライアント端末20a~20nの制御部21は、受信した画像信号に基づいた画像を表示部25に表示させる(ステップS43)。
 図14は、表示領域15a~15dとプロジェクター30a~30nとの対応付けを変更した後の画像の表示状態を示す図である。
 図14に示すようにプロジェクター30aは表示領域15bに表示されている画像を投射し、プロジェクター30bは表示領域15aに表示されている画像を投射している。また、重要な表示領域として表示領域15bが選択されたため、クライアント端末20aの表示部25が表示する表示画面25-1には、表示領域15bに表示されている画像が表示されている。クライアント端末20b~20nの表示部25も同様に、表示領域15bに表示されている画像を表示している。なお、図14においては、プロジェクター30c~30n及びそれらが投射している画像は省略している。
 このように、プレゼンテーションの発表者は、プレゼンテーションの途中でも表示領域と各表示領域に表示されている画像を表示するプロジェクターの対応付けを変更することにより、説明の状況にあったプレゼンテーション資料の表示を行うことができる。
(第2の実施の形態)
 上述した第1の実施の形態では、プレゼンテーションの発表者が利用するコンピュータ10からプロジェクター30a~30nへコンピュータ10の表示画面15-1に表示されている画像を送信する場合について説明した。
 第2の実施の形態では、図1に示したプレゼンテーションシステムにおいて、プレゼンテーションの聴講者がクライアント端末20a~20nを操作することにより、プロジェクター30a~30nのいずれかが投射している画像をクライアント端末20a~20nで表示させる場合について説明する。
 より具体的には、現在、クライアント端末20aで表示しているプロジェクター30aが投射している画像をプロジェクター30cが投射している画像へ変更する場合を想定する。
 図15は、プレゼンテーションの聴講者がクライアント端末20aを操作する前の画像の表示状態を示す図である。
 図15に示すようにクライアント端末20aの表示部25が表示する表示画面25-1には、プロジェクター30aが投射している画像と同じ画像が表示されている。また、プロジェクター30cは表示領域15cに表示されている画像を投射している。なお、図15においては、プロジェクタープロジェクター30b,30d~30n及びそれらが投射している画像と、クライアント端末20b~20n及びそれらが表示している画像とは省略している。
 図16は、図1に示したプレゼンテーションシステムの動作を説明するためのフローチャートであり、クライアント端末20aで表示されている画像を変更する場合のクライアント端末20a及びプロジェクター30cの動作を示している。
 まず、クライアント端末20aを操作する聴講者は、クライアント端末20aにおいてマウスやキーボード等の入力装置を使用し、LAN1上にあるプロジェクター30a~30nを検索するための画面を表示部25に表示させる指示を行う。
 UI部23を介して画面表示を指示する制御信号を受信した制御部21は、LAN1上にあるプロジェクター30a~30nを検索するための画面を表示部25に表示させる。ここで、表示部25が表示する表示画面25-1には、図6に示した画面と同様のプロジェクター検索ボタン2を含むウィンドウが表示されている。
 次に、クライアント端末20aを操作する聴講者は、プロジェクター検索ボタン2をマウスやキーボード等の入力装置を使用して押下する。
 クライアント端末20aを操作する聴講者からプロジェクター検索ボタン2の押下を受け付けたUI部23は、受け付けた内容を制御信号に変換し、その制御信号を制御部21へ送信する。
 UI部23から送信された制御信号を受信した制御部21は、IPアドレス及び端末名の返信を要求するための返信要求コマンドを生成する。そして、記憶部24からクライアント端末20aのIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを送信元アドレスとして生成した返信要求コマンドを通信IF部22を介してLAN1に一斉同報する(ステップS51)。
 プロジェクター30cの制御部31は、クライアント端末20aから送信された返信要求コマンドを通信IF部32を介して受信する(ステップS52)。
 そして、制御部31は、記憶部33から自装置のIPアドレス及び端末名を取得し、受信した返信要求コマンドの送信元であるクライアント端末20aを送信先として取得したIPアドレス及び端末名を含む返信要求レスポンスを送信する(ステップS53)。
 クライアント端末20aの制御部21は、返信要求レスポンスを受信する(ステップS54)。
 そして、制御部21は、当該返信要求レスポンスに含まれている端末名から、受信した返信要求レスポンスの送信元がプロジェクター30a~30nであるかどうかを判断し、プロジェクター30a~30nであると判断したものだけについて、受信したIPアドレスと端末名とを対応付けて記憶部24に記憶させる(ステップS55)。ここでは、プロジェクター30a~30nであることを示す「PJ」から始まる端末名を有するもののみ記憶させる。
 次に、クライアント端末20aの制御部21は、クライアント端末20aに表示させる画像を投射しているプロジェクター30a~30nを選択するための画面を表示部25に表示させる(ステップS56)。
 図17は、図2に示した表示部25が表示する表示画面25-1を示す図であり、プロジェクター30a~30nを選択するための端末名ボタンを含むウィンドウが表示されている状態を示している。
 図17に示すように表示画面25-1には、複数のプロジェクター30a~30dの端末名が記載された端末名ボタン6a~6dを含むウィンドウが表示される。
 次に、クライアント端末20aを操作する聴講者は、クライアント端末20aに表示させる画像を投射しているプロジェクター30a~30dの端末名が記載された端末名ボタン6a~6dのいずれかを押下する。ここでは、プロジェクター30cの端末名である「PJc」が記載された端末名ボタン6cが押下される。
 クライアント端末20aのUI部23は、クライアント端末20aを操作する聴講者から端末名ボタン6a~6dのいずれかの押下を受け付け(ステップS57)、端末名を示す制御信号を制御部21へ送信する。ここでは、UI部23は、プロジェクタ30cの端末名である「PJc」を示す制御信号を制御部21へ送信する。
 UI部23から送信された制御信号を受信した制御部21は、制御信号が示す端末名を記憶部24に記憶させる(ステップS58)。
 そして、制御部21は、現在、クライアント端末20aへ画像を送信しているプロジェクター30aに対し、画像の送信の停止を求めるための画像送信停止要求を通信IF部22を介して送信する(ステップS59)。
 クライアント端末20aから送信された画像送信停止要求を通信IF部32を介して受け付けたプロジェクター30aの制御部31は、クライアント端末20aへの画像の送信を停止する。
 次に、制御部21は、ステップS58において記憶部24に記憶させた端末名と同じ端末名をステップS55においてIPアドレスと対応付けて記憶部24に記憶させた端末名から検索し、一致した端末名に対応するIPアドレスを取得する(ステップS60)。ここでは、ステップS58において選択されたのがプロジェクター30c(端末名:PJc)であるためプロジェクター30cのIPアドレスが取得される。
 次に、制御部21は、ステップS60において取得したIPアドレスを有するプロジェクターへ画像の送信を要求する画像送信要求を通信IF部32を介して送信する(ステップS61)。ここでは、プロジェクター30cへ画像送信要求が送信される。
 プロジェクター30cの制御部31は、クライアント端末20aから送信された画像送信要求を通信IF32を介して受信する(ステップS62)。
 そして、制御部31は、コンピュータ10から受信している画像信号をクライアント端末20aへ送信する(ステップS63)。
 プロジェクター30cから送信された画像信号を通信IF32を介して受信したクライアント端末20aの制御部21は、受信した画像信号に基づく画像を表示部25に表示させる(ステップS64)。
 図18は、プレゼンテーションの聴講者がクライアント端末20aを操作した後の画像の表示状態を示す図である。
 図18に示すようにクライアント端末20aの表示部25が表示する表示画面25-1には、プロジェクター30cが投射している画像と同じ画像が表示されている。なお、図18においては、プロジェクター30b,30d~30n及びそれらが投射している画像と、クライアント端末20b~20n及びそれらが表示している画像とは省略している。
 このように第2の実施の形態においては、プレゼンテーションの聴講者は、任意のプロジェクターが投射している画像を自身のクライアント端末に表示させることができる。これにより、聴講者が注目している画像を間近に見ることができる。
 なお、上述した2つの形態では、画像を表示するための装置としてプロジェクターを例として説明したが、画像を表示するための装置はプロジェクターに限定されるものではなく、画面の表示機能を有する他の装置、例えばディスプレイ等を含む。
 また、上述した2つの形態では、プレゼンテーションの発表者が使用するコンピュータの表示部の表示画面は4つの表示領域に分割されている場合を例にして説明したが、表示領域数は4つに限定されるものではなく、4つより多くすることも少なくすることも可能である。
 また、コンピュータ、クライアント端末及びプロジェクターを接続するLANは、有線LANに限定されるものではなく、無線LANを適用することも可能である。
 なお、本発明においては、画像供給装置内、画像出力装置内及び情報端末内の処理は上述の専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを画像供給装置、画像出力装置及び情報端末にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを画像供給装置、画像出力装置及び情報端末に読み込ませ、実行するものであっても良い。画像供給装置、画像出力装置及び情報端末にて読取可能な記録媒体とは、フロッピーディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、画像供給装置、画像出力装置及び情報端末に内蔵されたHDDなどを指す。
 以上、実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。

Claims (10)

  1.  複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末と、前記画像出力装置及び前記情報端末に画像信号を供給する画像供給装置とを有する画像表示システムであって、
     前記画像供給装置は、
     前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、
     複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部と、
     前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力と、を受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する第1の入力手段と、を有し、
     前記画像供給装置側制御部は、前記第1の入力手段より前記表示画像識別入力が通知されると、各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記第1の入力手段より前記表示領域選択入力が通知されると、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信し、
     前記画像出力装置は、
     前記画像供給装置側制御部から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、
     前記画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部と、を有し、
     前記画像出力装置側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末側制御部へ送信し、
     前記情報端末は、
     画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、
     前記情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部と、を有し、
     前記情報端末側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる画像表示システム。
  2.  請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
     前記情報端末は、前記複数の画像出力装置のいずれかを選択する画像出力装置選択入力を受け付け、前記画像出力装置選択入力を前記情報端末装置側制御部へ通知する第2の入力手段を有し、
     前記情報端末側制御部は、前記第2の入力手段より前記画像出力装置選択入力が通知されると、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置に対し、該画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を送信し、その後、前記画像出力装置から送信された画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させ、
     前記画像出力装置側制御部は、前記画像送信要求を受信すると、前記画像供給装置から受信した画像信号を前記情報端末側制御部へ送信する画像表示システム。
  3.  複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末とともに画像表示システムを構成し、前記画像出力装置及び前記情報端末に画像信号を供給する画像供給装置であって
     前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、
     複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部と、
     前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力と、を受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する第1の入力手段と、を有し、
     前記画像供給装置側制御部は、前記第1の入力手段より前記表示画像識別入力が通知されると、各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記第1の入力手段より前記表示領域選択入力が通知されると、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する画像供給装置。
  4.  少なくとも1つの情報端末と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成する画像出力装置であって、
     前記画像供給装置から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、
     前記画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部と、を有し、
     前記画像出力装置側制御部は、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像供給装置が送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末へ送信する画像出力装置。
  5.  請求項4に記載の画像出力装置であって、
     前記画像出力装置側制御部は、前記画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を受信すると、前記画像供給装置から受信した画像信号を前記情報端末へ送信する画像出力装置。
  6.  複数の画像出力装置と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成する情報端末であって、
     画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、
     前記情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部と、
     前記複数の画像出力装置のいずれかを選択する画像出力装置選択入力を受け付け、前記画像出力装置選択入力を前記情報端末装置側制御部へ通知する第2の入力手段とを有し、
     前記情報端末側制御部は、前記第2の入力手段より前記画像出力装置選択入力が通知されると、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置に対し、該画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を送信し、その後、前記画像出力装置から送信された画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる情報端末。
  7.  複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部とを具備する画像供給装置と、前記画像供給装置側制御部から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、該画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部とを具備する複数の画像出力装置と、画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、該情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部とを具備する少なくとも1つの情報端末と、を有する画像表示システムにおける画像表示方法であって、
     前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力とを受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する処理と、
     前記表示画像識別入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記表示領域選択入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する処理と、
     前記画像出力装置側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末側制御部へ送信する処理と、
     前記情報端末側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる処理とを有する画像表示方法。
  8.  複数の画像出力装置と、少なくとも1つの情報端末とともに画像表示システムを構成し、前記複数の画像出力装置それぞれに表示させる複数の画像の画像信号を生成する画像供給装置側制御部と、複数の表示領域のそれぞれに、前記複数の画像信号のいずれかによる画像を表示する画像供給装置側表示部とを有する画像供給装置に、
     前記複数の表示領域と前記複数の画像出力装置との対応付けを示す表示画像識別入力、および、前記複数の表示領域のいずれかを選択する表示領域選択入力とを受け付け、これらの各入力を前記画像供給装置側制御部へ通知する機能と、
     前記表示画像識別入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が各表示領域に表示される画像の画像信号を各表示領域に対応付けられた画像出力装置へ送信し、前記表示領域選択入力が通知されると、前記画像供給装置側制御部が、選択された表示領域に表示される画像を出力する画像出力装置に対し、送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を送信する機能とを実現させるためのプログラム。
  9.  少なくとも1つの情報端末と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成し、前記画像供給装置から送信される画像信号を受信する画像出力装置側制御部と、該画像出力装置側制御部が受信した画像信号に基づく画像を出力する画像出力部とを有する画像出力装置に、
     前記画像出力装置側制御部が、前記画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記画像出力部に出力させ、前記画像供給装置が送信した画像信号を前記情報端末へ転送することを要求する画像転送要求を受信すると、前記受信した画像信号を前記情報端末へ送信する機能を実現させるためのプログラム。
  10.  複数の画像出力装置と、画像信号を供給する画像供給装置とともに画像表示システムを構成し、画像信号に基づく画像を表示する情報端末側表示部と、該情報端末側表示部に表示させる画像の画像信号を受信する情報端末側制御部とを有する情報端末に、
     前記複数の画像出力装置のいずれかを選択する画像出力装置選択入力を受け付け、前記画像出力装置選択入力を前記情報端末装置側制御部へ通知する機能と、
     前記画像出力装置選択入力が通知されると、前記情報端末側制御部が、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置に対し、該画像出力装置が受信した画像信号の送信を要求する画像送信要求を送信し、その後、前記情報端末側制御部が、前記画像出力装置選択入力に示される画像出力装置から送信された画像信号を受信すると、該受信した画像信号に基づく画像を前記情報端末側表示部に表示させる機能を実現させるためのプログラム。
PCT/JP2008/064933 2008-08-21 2008-08-21 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム WO2010021047A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010525533A JP5110548B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 画像表示システム、画像供給装置、画像表示方法及びプログラム
PCT/JP2008/064933 WO2010021047A1 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064933 WO2010021047A1 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010021047A1 true WO2010021047A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=41706943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064933 WO2010021047A1 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5110548B2 (ja)
WO (1) WO2010021047A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224276A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2015121574A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 マルチディスプレイ管理装置およびマルチディスプレイ管理プログラム
JPWO2014002242A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
JP2019531017A (ja) * 2016-09-20 2019-10-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ディスプレイマッピング

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054134A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Seiko Epson Corp ネットワーク対応表示装置および表示制御プログラム
JP2004239968A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006284990A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送マルチ表示システム
JP2007240813A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054134A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Seiko Epson Corp ネットワーク対応表示装置および表示制御プログラム
JP2004239968A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006284990A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送マルチ表示システム
JP2007240813A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224276A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム
JPWO2014002242A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム
JP2015121574A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 マルチディスプレイ管理装置およびマルチディスプレイ管理プログラム
JP2019531017A (ja) * 2016-09-20 2019-10-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ディスプレイマッピング
US10656896B2 (en) 2016-09-20 2020-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display mapping

Also Published As

Publication number Publication date
JP5110548B2 (ja) 2012-12-26
JPWO2010021047A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298412B2 (en) Conferencing system, server, image display method, and computer program product
JP4591568B2 (ja) 画像表示制御方法、画像供給装置及び画像表示制御プログラム
US7777693B2 (en) Image output apparatus having a communication unit, and control method thereof
JP4448179B2 (ja) 投射装置
JP4803217B2 (ja) 画像表示システム、画像供給装置、制御方法及び制御プログラム
JP2005538638A (ja) ワイヤレス投影システム
US20030065806A1 (en) Audio and/or visual system, method and components
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5110548B2 (ja) 画像表示システム、画像供給装置、画像表示方法及びプログラム
CN103200372B (zh) 图像输出装置和输出图像方法
JP4329174B2 (ja) プレゼンテーションシステム
JP2009053733A (ja) プレゼンテーションシステム
JP5263419B2 (ja) 画像供給装置、画像表示制御プログラム及び画像表示制御方法
JP2010198067A (ja) 設定画面作成方法、表示装置の動作設定方法、設定画面作成システム及び動作制御システム
JP2002366343A (ja) 電子ホワイトボード用スイッチャ及び電子ホワイトボードシステム
JP6992325B2 (ja) 通信システム、端末装置、及び、通信システムの制御方法
JP2000284222A (ja) レーザポインタおよびレーザポインタシステム
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP4947203B2 (ja) 画像供給装置及び画像表示プログラム
JP2008269051A (ja) 表示システムおよび表示方法
KR100914649B1 (ko) 학습시스템의 최상위우선모드 설정에 의한 셋업장치 및방법
JP2021117499A (ja) 表示装置、表示方法、プロジェクター及び記録媒体
JP5272829B2 (ja) 表示装置、プロジェクター、表示システムおよび割込み表示方法
JP6031804B2 (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム及び投射方法
JP2009086369A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08809180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010525533

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08809180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1