JP2009086369A - プロジェクタ及びプロジェクタシステム - Google Patents

プロジェクタ及びプロジェクタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009086369A
JP2009086369A JP2007256848A JP2007256848A JP2009086369A JP 2009086369 A JP2009086369 A JP 2009086369A JP 2007256848 A JP2007256848 A JP 2007256848A JP 2007256848 A JP2007256848 A JP 2007256848A JP 2009086369 A JP2009086369 A JP 2009086369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projector
image data
projected
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007256848A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Takahashi
宏征 高橋
Kazuya Taki
和也 滝
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007256848A priority Critical patent/JP2009086369A/ja
Publication of JP2009086369A publication Critical patent/JP2009086369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】一のプロジェクタを用い、他のプロジェクタが投影中の画像を一覧表示して投影することのできるプロジェクタ及びプロジェクタシステムを提供することを目的とするもの。
【解決手段】通信経路3を介して画像データを取得し、当該画像データに応じた画像を投影するプロジェクタ1において、通信経路3を介して接続された他のプロジェクタ1のうち、画像を投影中のプロジェクタ1を検出する検出手段と、検出手段によって検出された画像投影中のプロジェクタ1に対して、その投影中の画像の画像データをそれぞれ要求する画像データ要求手段と、画像データ要求手段で要求した画像データを通信経路を介して取得する画像データ取得手段と、画像データ取得手段により取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタ及びプロジェクタシステムに関し、特に、一のプロジェクタを用いて他のプロジェクタが投影中の画像の一覧表示を行うことのできるプロジェクタ及びプロジェクタシステムに関する。
従来より、コンピュータ装置等から画像データを入力して液晶表示素子に当該画像データに基づく画像を表示し、この液晶表示素子に光を照射して投影スクリーン上に拡大投影するプロジェクタが広く使用されている。
このようなプロジェクタをインターネット等の通信経路を介して接続することにより、プロジェクタの投影する画像を管理するものが知られている。例えば、特許文献1には、複数のプロジェクタがインターネットを介してサーバと接続しており、サーバが各プロジェクタに対して投影すべき画像の画像データを送信し、各プロジェクタが当該画像データを取得するとともに、当該取得した画像データに基づく画像を投影するプロジェクタシステムが開示されている。かかる発明によれば、複数のプロジェクタが投影する画像の一元管理が可能となる。
特開2002−56137号公報
しかしながら、上記システムでは、サーバが各プロジェクタの投影画像を管理していることから、各プロジェクタがどのような画像を投影しているのかをサーバ側で把握することはできるものの、様々な場所に設置された各プロジェクタがそれぞれ独自に操作されて投影している画像は把握することができない。
例えば、スーパーの各売り場に設置されたプロジェクタが、当該各売り場に応じた広告画像を投影しているような場合において、スーパーの経営者が事務所内などで、各売り場に設置されたプロジェクタが現在どの画像を投影しているかを確認したい場合がある。また、複数の会議室を使用して行われる会議において、会議の主催者等が、各会議室に設置されているプロジェクタが現在どの画像を投影しているかを確認したい場合もある。このような場合、特許文献1に記載の発明では、これらの状況に対応することができなかった。
そこで、本発明は、他のプロジェクタが投影中の画像を一覧表示して投影することのできるプロジェクタ及びプロジェクタシステムを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、通信経路を介して画像データを取得し、当該画像データに応じた画像を投影するプロジェクタにおいて、前記通信経路を介して接続された他のプロジェクタのうち、画像を投影中のプロジェクタを検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記画像投影中のプロジェクタに対して、その投影中の画像の画像データをそれぞれ要求する画像データ要求手段と、前記画像データ要求手段で要求した画像データを前記通信経路を介して取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段により取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段を有し、前記画像データ要求手段は、前記サイズ指定手段で指定された画像サイズの画像データを前記画像投影中のプロジェクタに要求することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画像データ要求手段は、前記検出手段で検出した前記画像投影中のプロジェクタの数に応じた画像サイズの画像データを、前記画像投影中のプロジェクタに要求することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記他のプロジェクタが投影中の画像以外の画像の画像データを指定する画像指定手段を有し、前記画像データ要求手段は、前記画像指定手段で指定された画像の画像データを当該他のプロジェクタに要求することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、他のプロジェクタからの要求に応じて、自装置で投影中の画像の画像データを前記通信経路を介して送信する画像データ送信処理手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記画像データ送信処理手段は、前記他のプロジェクタから画像サイズの指定があるとき、当該画像サイズの前記画像データを送信することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項5又は請求項6のいずれか1項に記載の発明において、前記画像データ送信処理手段は、前記他のプロジェクタから前記投影中の画像以外の画像の画像データの要求があるとき、当該要求に応じた画像データを送信することを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、通信経路を介して画像データを取得し、当該画像データに応じた画像を投影する複数のプロジェクタを備えたプロジェクタシステムにおいて、前記複数のプロジェクタのうち一のプロジェクタは、前記通信経路を介して接続された他のプロジェクタのうち、画像を投影中のプロジェクタを検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記画像投影中のプロジェクタで投影中の画像の画像データを要求する画像送信命令を送信する投影画像送信要求手段と、前記投影画像送信要求手段で要求して取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、を備え、前記他のプロジェクタは、前記一のプロジェクタからの要求に応じて、自装置が画像を投影中であるか否かを判定する投影状態検出手段と、前記投影状態検出手段により自装置で画像を投影していると判定したときに、前記一のプロジェクタからの要求に応じて自装置で投影中の画像に応じた画像データを送信する画像データ送信手段と、を備えたことを特徴とするプロジェクタシステムとした。
請求項1、請求項5、請求項8に記載の発明によれば、通信経路を介して接続された他のプロジェクタが投影中の画像を画像データ要求手段により要求し、さらに、取得した画像データに応じた画像を投影手段により一覧表示して投影する構成としたため、一のプロジェクタを用い、他のプロジェクタが現在どのような画像を投影しているかを容易に把握することができる。
請求項2及び請求項6に記載の発明によれば、画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段を有する構成としたため、他のプロジェクタが投影中の画像を一覧表示して投影する際、任意の画像サイズの画像を投影することができる。また、他のプロジェクタが送信する画像データの画像サイズは、個別に投影した場合の画像サイズよりも小さいため、通信するデータ量が小さくなり、通信経路にかかる負荷を軽減することができる。
請求項3及び請求項6に記載の発明によれば、検出手段で検出した画像投影中のプロジェクタの数に応じた画像サイズの画像データを他のプロジェクタに要求することにより、取得した画像を投影手段により一覧表示して投影した際の投影画像の見栄えを良くすることができる。
請求項4及び請求項7に記載の発明によれば、画像指定手段を有することにより、投影手段により投影する画像として、他のプロジェクタが投影中の画像以外の画像も一覧表示して投影することができる。
[1.プロジェクタシステムの概要]
以下に、本発明に係るプロジェクタシステムの一実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。図1は本実施形態におけるプロジェクタシステムの適用例を示した図であり、図2は本実施形態にかかるプロジェクタシステムの概略的なシステム構成図であり、図3は本実施形態における各プロジェクタが投影中の画像を一覧表示した際に表示される画像の一例を示した図であり、図4は画像投影中のプロジェクタが9台ある場合における、一覧表示した投影画像の一例であり、図5はサイズ指定手段により画像サイズを指定した場合における一覧表示した投影画像の一例であり、図6は本実施形態における画像データ群の説明図であり、図7は画像指定手段により、投影中の画像以外の画像を要求した場合における一覧表示した投影画像の一例である。
なお、ここでは、プロジェクタシステムの一例として、各プロジェクタをスーパーの各売り場に設置した場合について説明するが、本発明は、これに限定するものではなく、例えば、複数のプロジェクタを複数の会議室に設置した場合等に対して適用することもできる。
図1に示すように、本実施形態にかかるプロジェクタシステムSでは、4台のプロジェクタ1a〜1dが、スーパーの各売り場及び事務所に設置されている。すなわち、プロジェクタ1aは事務所に設置され、プロジェクタ1bは魚売り場に設置され、プロジェクタ1cは肉売り場に設置され、プロジェクタ1dは野菜売り場に設置されている。そして、プロジェクタ1aの投影領域40aには、消費者に配布するチラシ等の広告の画像が投影されており、また、プロジェクタ1b〜1dの投影領域40b〜40dには、各売り場の安売り情報等が表示された画像が投影されている。
かかる状況において、本実施形態にかかるプロジェクタシステムSでは、例えば、事務所に設置されたプロジェクタ1aの投影領域40aに、他のプロジェクタ1b〜1dが投影中の画像を一覧表示して投影することができ、これにより、スーパーの経営者や従業員は、各売り場を回らずとも、事務所に居ながらにして他のプロジェクタ1b〜1dが投影中の画像を把握することが可能となる。
本実施形態にかかるプロジェクタシステムSは、図2に示すように、4台のプロジェクタ1a〜1dと、プロジェクタ1a〜1dを遠隔操作するリモコン2a〜2dと、各プロジェクタ1a〜1dに装着するメモリーカードなどの記憶装置4a〜4dとから構成される。4台のプロジェクタ1a〜1dは、通信経路3としての無線LANを介して相互に通信可能に接続されている。また、記憶装置4a〜4dは、投影用の画像の画像データを記憶しており、各プロジェクタ1a〜1dは、記憶装置4a〜4dからこの画像データを取得する。なお、記憶装置4a〜4dは、各プロジェクタ1a〜1dとUSBケーブル等の通信経路を介して接続されるコンピュータ装置等であってもよい。また、プロジェクタ1a〜1dとリモコン2a〜2dとの間の無線通信は、赤外線による赤外線データ通信を採用している。
なお、以下において、プロジェクタ1a〜1dの任意の一つを表す場合にはプロジェクタ1と表現し、リモコン2a〜2dの任意の一つを表す場合にはリモコン2と表現し、記憶装置4a〜4dの任意の一つを表す場合には記憶装置4と表現するものとする。また、プロジェクタ1a〜1dの投影領域40a〜40dの任意の一つを表す場合には投影領域40と表現するものとする。
本実施形態にかかるプロジェクタシステムSにおいて、各プロジェクタ1は、検出手段と、画像データ要求手段と、画像データ取得手段と、投影手段とを有している。そして、例えば、プロジェクタ1aが、通信経路3を介して接続された他のプロジェクタ1b〜1dのうち画像投影中のプロジェクタを検出手段により検出し、検出された画像投影中のプロジェクタ1b〜1dに対して、その投影中の画像の画像データを画像データ要求手段によりそれぞれ要求し、要求に応じた画像データを画像データ取得手段により取得し、取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影手段により投影することによって、図3に示すように、プロジェクタ1aの投影領域40aには、各売り場に設置されたプロジェクタ1b〜1dが投影中の画像を一覧表示して投影されることとなる。
ここで、本実施形態における画像データ要求手段は、検出手段で検出した画像投影中のプロジェクタの数に応じた画像サイズの画像データを、画像投影中のプロジェクタ1に要求することとしている。
例えば、画像投影中のプロジェクタが9台ある場合、プロジェクタ1aは、画像データ要求手段により、9つの画像が投影領域40a内に等しい大きさで全て収まるような画像サイズの画像データを、当該検出したプロジェクタ1に要求する。これにより、図4に示すように、プロジェクタ1aは、投影領域40aに、検出した9台のプロジェクタから取得した各画像を全て投影させることができ、さらに、各画像を均等な画像サイズで投影させることができるため、一覧表示の見栄えを良くすることができる。
また、本実施形態におけるプロジェクタ1は、画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段を有しており、このサイズ指定手段により画像サイズを指定した場合、当該指定された画像サイズの画像データを画像投影中のプロジェクタ1に要求することとしている。
例えば、プロジェクタ1aのユーザが、プロジェクタ1aのサイズ指定手段により、プロジェクタ1dから取得する画像の画像データを大きいサイズに指定するとともに、その他の画像の画像データを小さいサイズに指定した場合、プロジェクタ1aは、画像データ要求手段により、プロジェクタ1b、1cには小さい画像サイズの画像データを要求し、プロジェクタ1dには大きな画像サイズの画像データを要求する。これにより、図5に示すように、プロジェクタ1aの投影領域40aには、プロジェクタ1dから取得した画像が大きく投影され、その他のプロジェクタ1a,1b,1cの画像は小さく投影されることとなる。このように、予め画像データのサイズを小さく指定し、当該サイズの画像データを通信経路3を介して取得することにより、通信データ容量が小さくなり、通信経路3にかかる負荷を軽減することができると同時に、プロジェクタ1aにおいて、受信したサイズの大きい画像データから縮小画像を生成するなどの画像処理を行う必要がないため、システム全体の効率を向上させることができる。
また、本実施形態におけるプロジェクタ1は、他のプロジェクタ1が投影中の画像以外の画像の画像データを指定する画像指定手段を有しており、この画像指定手段により、他のプロジェクタ1が投影中の画像以外の画像の画像データを指定した場合、当該指定された画像の画像データを当該他のプロジェクタに要求することとしている。
ここで、本実施形態におけるプロジェクタ1は、単一の画像データに応じた画像を投影する他、例えば、プレゼンテーション用のデータファイルのように、複数の画像データを含んだ画像データ群を記憶装置4から取得し、当該画像データ群に含まれる複数の画像データのうちの一つの画像データに応じた画像を投影する場合がある。
例えば、図6に示すように、プロジェクタ1dが記憶装置4dから取得した画像データ群30には5つの画像データが含まれており、これら5つの画像データに応じた画像30a〜30eがそれぞれ30a→30b→30c→30d→30eの順で投影されるように関連付けられている。また、図1に示すように、プロジェクタ1dは、画像30cを投影しているため、かかる場合、画像30cが投影中の画像となり、投影中の画像以外の画像は、画像30a,30b,30d,30eとなる。
そして、プロジェクタ1aのユーザが、プロジェクタ1aの画像指定手段により、プロジェクタ1dに要求する画像の画像データとして、投影中の画像30cに対して一つ前の画像である画像30bの画像データを指定した場合、プロジェクタ1aは、画像データ要求手段により、プロジェクタ1dに対して画像30bの画像データを要求する。これにより、図7に示すように、プロジェクタ1aの投影領域40aには、投影中の画像以外の画像として、画像30bが投影されることとなる。
なお、各プロジェクタ1は、画像データ群に含まれる各画像データに応じた画像が、現在投影中の画像に対して何番目の画像であるかを示す画像位置情報を、各画像の設定情報とともに後述する投影状態管理テーブルに記憶している。例えば、図6に示すように、画像位置情報は、投影中の画像30cの場合は「0」となり、投影中の画像30cに対して一つ前の画像は「−1」、二つ前の画像は「−2」となり、投影中の画像30cに対して一つ後の画像は「+1」、二つ後の画像は「+2」となる。
[2.プロジェクタ等の構成について]
次に、プロジェクタ1の構成について説明する。図8は本実施形態におけるプロジェクタ1の構成図であり、図9は本実施形態におけるプロジェクタ1に記憶される投影状態管理テーブルの一例を示す図であり、図10は本実施形態におけるプロジェクタ1に記憶される画像情報管理テーブルの一例を示す図であり、図11は本実施形態におけるリモコン2の外観図である。
プロジェクタ1は、図8に示すように、各種操作を行うための操作パネル101と、設定情報や画像データ群などを保持するための不揮発性メモリである記憶部102と、リモコン装置との赤外線による無線通信を行う赤外線通信部103と、他のプロジェクタ1と通信するためのLANインターフェース104と、外部から映像信号を入力する映像信号入力回路105と、映像信号入力回路105を介して入力される映像信号やLANインターフェース104を介して取得した画像データに所定の処理を施す画像処理回路106と、この画像処理回路106から出力される画像信号に基づいた画像を投影する投影部107と、プロジェクタ1全体を制御する制御部108と、を備えており、これらはハウジングに内蔵される。なお、プロジェクタ1には、LANインターフェース104の他にUSBインターフェースを設けてもよく、このUSBインターフェースを用いて他のプロジェクタ1と通信することとしてもよい。
操作パネル101は、各種操作を行うためのボタンや表示部(例えば、LCD)などから構成され、プロジェクタ1において使用者がこの操作パネル101を操作することによって、その操作内容に応じた制御を制御部108が実行することになる。
記憶部102は、フラッシュメモリ(flash memory)やハードディスクなどから構成され、外部装置或いは他のプロジェクタ1から取得した画像データを記憶する他、投影状態管理テーブル、画像情報管理テーブル等を記憶する。
赤外線通信部103は、赤外線LEDなどから構成される赤外線受光部131と、赤外線受光部131により受信した赤外線信号をデータに変換する処理を行う赤外線制御部132とを備えている。
LANインターフェース104は、通信経路3としての無線LANを介して他のプロジェクタ1と通信するときに制御部108によって用いられる。なお、通信経路3として、有線LANを利用してもよい。
映像信号入力回路105は、コンポジット映像信号(例えばNTSC映像信号)やコンポーネント映像信号(例えばRGB信号)などの映像信号を入力する。
画像処理回路106は、制御部108による制御に基づいて、映像信号入力回路105に入力された映像信号或いはLANインターフェース104を介して取得した画像データに対して、他のプロジェクタ1から取得した画像データとの合成等の加工を行う。このように加工されて生成された画像信号は、投影部107に入力される。
投影部107は、光源駆動回路120と、光源121と、照明光学系122と、透過型液晶パネル123(以下、「LCD123」とする。)と、結像光学系124と、LCD駆動回路125と、ピント調整機構126とを備えている。
光源121は、ランプなどから構成され、制御部108によって制御された光源駆動回路120から出力される信号に基づいて、点灯駆動されて発光する。光源121で発光された光は、照明光学系122によって、照明光としてLCD123に照射される。
LCD123は、LCD駆動回路125によって駆動され、その表示面に映像を表示する。このように表示された映像は、照明光学系122を介して光源121から出射される照明光によって照明され、これにより画像光が生成される。続いて、この画像光は、結像光学系124及びハウジングの投影用開口部(図示せず)を通って、スクリーン(投射面)に投影される。このように、LCD123に表示される画像がスクリーンに投影される構成となっている。なお、ピント調整機構126によって、スクリーンに投影する画像のピントを調整することができる。
制御部108は、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)などを内蔵しており、CPUがROMに予め格納されたプログラムを読み出して実行することによって、投影状態検出手段、検出手段、画像データ要求手段、画像データ取得手段、投影手段、サイズ指定手段、画像指定手段、画像データ送信処理手段等として機能する。
制御部108は、検出手段として機能することにより、通信経路3を介して接続された他のプロジェクタ1のうち、画像を投影中のプロジェクタ1を検出する。この処理は、制御部108が、他のプロジェクタ1に対して、画像投影中であるか否かを問う信号を送信し、当該他のプロジェクタ1から自装置が画像投影中であることを示す信号を受信することにより行われる。ここで、画像を投影中のプロジェクタ1を検出すると、制御部108は、検出したプロジェクタ1のIDを取得し、後述する画像情報管理テーブルの情報を更新する。
一方、制御部108は、投影状態検出手段として機能することにより、他のプロジェクタ1からの要求に応じて、自装置が画像を投影中であるか否かを判定する。ここで、制御部108は、画像を投影部107より投影する際に、投影中フラグをセットすることとしており、他のプロジェクタ1から画像投影中であるか否かを問う信号を受信した際、この投影中フラグがセットされているか否かを判定する。そして、当該投影中フラグがセットされていると判定した場合、制御部108は、当該他のプロジェクタ1に対して、自装置が画像投影中であることを示す信号を送信する。
また、制御部108は、画像データ要求手段として機能することにより、検出手段によって検出された画像投影中のプロジェクタ1に対して、その投影中の画像の画像データをそれぞれ要求する。ここで、かかる画像データの要求は、制御部108が当該画像投影中のプロジェクタ1に対しLANインターフェース104を介して画像送信命令を送信することにより行われる。
また、制御部108は、画像データ要求手段として機能することにより、検出手段で検出した画像投影中のプロジェクタ1の数に応じた画像サイズの画像データを、画像投影中のプロジェクタ1に要求する。
また、サイズ指定手段により、取得する画像データの画像サイズを指定した場合、制御部108は、画像データ要求手段として機能することにより、指定された画像サイズの画像データを画像投影中のプロジェクタ1に要求する。
また、画像指定手段により他のプロジェクタ1が投影中の画像以外の画像を指定した場合、制御部108は、画像データ要求手段として機能することにより、指定された画像の画像データを当該他のプロジェクタ1に要求する。
また、制御部108は、画像データ送信処理手段として機能することにより、他のプロジェクタ1から送信された画像送信命令に応じて、自装置で投影中の画像、或いは、投影中の画像以外の画像の画像データを通信経路3を介して送信する。
この際、制御部108は、指定された画像サイズ及び当該画像データに基づく画像の設定情報に基づく画像データを送信することとしている。すなわち、制御部108は、自装置で投影中の画像、或いは、投影中の画像以外の画像の画像データに対して、指定された画像サイズ及び当該画像データに基づく画像の設定情報に基づいて、当該画像データを編集し、送信用の画像データを生成して、この生成した画像データを投影画像送信命令を送信したプロジェクタ1へ送信する。
ここで、各プロジェクタ1は、投影済みの画像に対してなされた設定を各画像ごとに管理する投影状態管理テーブルを有している。この投影状態管理テーブルは、図9に示すように、設定情報として、縮尺率と色合いに関する情報が、画像位置情報と関連付けられて記憶されている。このように、投影状態管理テーブルを有することにより、各プロジェクタ1は、他のプロジェクタ1から投影中の画像以外の画像を要求された場合であっても、当該要求された画像に対してなされた設定を再現した画像データを生成して送信することができる。なお、画像の縮尺率の変更は、後述するリモコン2の縮尺変更スイッチ209を押下したのち、十字キー203及び決定キー204を所定操作することにより行われる。また、画像の色合いの変更は、リモコン2の色合い変更スイッチ210を押下したのち、十字キー203及び決定キー204を所定操作することにより行われる。
また、制御部108は、画像データ取得手段として機能することにより、画像データ要求手段で要求した画像データを通信経路3を介して取得する。
また、制御部108は、投影手段として機能することにより、画像データ取得手段により取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する。
ここで、他のプロジェクタ1から取得した画像データは、記憶部102の所定の領域に記憶されるとともに、画像情報管理テーブルにより管理される。画像情報管理テーブルは、図10に示すように、他のプロジェクタ1から取得した画像データのデータファイル名がプロジェクタ1のID及び画像位置情報に関連付けられて記憶されている。
(リモコン2の構成について)
リモコン2は、図11に示すように、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示手段である表示装置201、電源スイッチ202、上下左右キーである十字キー203、決定キー204、一覧表示切り替えスイッチ205、サイズ指定スイッチ206、画像指定スイッチ207、プロジェクタ指定スイッチ208、縮尺変更スイッチ209、色合い変更スイッチ210、赤外線通信部211などを備えている。ここで、画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段、他のプロジェクタ1が投影中の画像以外の画像を指定する画像指定手段は、このリモコン2と赤外線通信部103、或いはプロジェクタ1の操作パネル101により構成される。
[3.プロジェクタの具体的動作について]
次に、プロジェクタ1の具体的動作の一例について、図12〜図19を参照して説明する。図12は本実施形態におけるプロジェクタ1のメイン処理フローチャートである。
図12に示すように、プロジェクタ1の電源スイッチ(図示せず)が押下されたとき、プロジェクタ1の制御部108は、記憶部102又は記憶装置4から画像データを取得し、取得した画像データに基づく画像を投影部107より投影する(ステップS100)。また、ここで、制御部108は、投影中フラグをセットする。
次に、制御部108は、一覧表示モードが指示されたか否かを判定する(ステップS101)。この判定は、リモコン2の一覧表示切り替えスイッチ205が押下されたか否かによって判定される。この処理において、一覧表示モードが指示されたと判定すると(ステップS101:Yes)、制御部108は、一覧表示処理を行う(ステップS102)。この一覧表示処理は、他のプロジェクタ1から画像データを取得し、当該取得した画像データに基づく画像を一覧表示して投影するものである。この処理は、図13におけるステップS200〜204までの処理であり、後述する。
ステップS102の一覧表示処理を終えると、制御部108は、一覧表示更新処理を行う(ステップS103)。この一覧表示更新処理は、サイズ指定手段や画像指定手段による指示に基づき、一覧表示して投影した画像の更新を行うものである。この処理は、図14のステップS250〜262までの処理であり、後述する。
一方、ステップS101において、一覧表示モードが指示されていないとき(ステップS101:No)、制御部108は、他のプロジェクタ1から画像送信命令を受信したか否かを判定する(ステップS104)。この処理において、他のプロジェクタ1から画像送信命令を受信したと判定すると(ステップS104:Yes)、制御部108は、画像送信処理を行う(ステップS105)。この画像送信処理は、一覧表示モード中のプロジェクタ1から受信した画像送信命令に基づき、画像データの送信を行うものである。この処理は、図19におけるステップS300〜301までの処理であり、後述する。
一方、ステップS104において、他のプロジェクタ1から画像送信命令を受信していないとき(ステップS104:No)、制御部108は、画像再現信号を受信したか否かを判定する(ステップS106)。この処理において、画像再現信号を受信したと判定すると(ステップS106:Yes)、制御部108は、再現用に指定された画像の画像データ及び投影状態情報を送信する(ステップS107)。この投影状態情報とは、縮尺率及び色合いに関する情報であり、投影状態管理テーブルに基づいて作成される。
ステップS103、ステップS105の処理を終えたとき、或いは、ステップS104において他のプロジェクタ1から画像送信命令を受信していないとき(ステップS104:No)、制御部108は、投影終了操作がなされたか否かの判定を行う(ステップS106)。この判定は、操作パネル101により投影終了操作が入力されたか否かにより判定されるものである。この処理において、投影終了操作がなされていないとき(ステップS106:No)、制御部108は、処理をステップS100に移行する。一方、投影終了操作がなされたと判定すると(ステップS106:Yes),制御部108は、メイン処理を終了する。
次に、ステップS102における一覧表示処理について、図13を用いて具体的に説明する。図13は本実施形態におけるプロジェクタ1の一覧表示処理フローチャートである。
図13に示すように、一覧表示処理を開始すると、制御部108は、画像投影中のプロジェクタ1の検出を行う(ステップS200)。ここで、制御部108は、画像投影中のプロジェクタ1を検出すると、当該プロジェクタ1のIDを取得し、画像情報管理テーブルの更新を行う。
次に、制御部108は、検出した画像投影中のプロジェクタ1の数に応じて、各プロジェクタ1に要求する画像データの画像サイズを決定する(ステップS201)。
次に、制御部108は、検出したプロジェクタ1に対して、当該プロジェクタ1が投影中の画像の画像データであって、ステップS201で決定した画像サイズのものを要求するための画像送信命令をLANインターフェース104を介して送信する(ステップS202)。
次に、制御部108は、検出した画像投影中のプロジェクタ1から画像データを受信したか否かを判定する(ステップS203)。この処理において、画像投影中のプロジェクタ1から画像データを受信したと判定すると(ステップS203:Yes)、制御部108は、受信した各画像データに応じた画像を一覧表示して投影する(ステップS204)。これにより、一覧表示処理を行ったプロジェクタ1の投影領域40には、例えば、図3に示すように、各プロジェクタ1が投影中の画像が一覧表示により投影されることとなる。ステップS204の処理を終えると、制御部108は、一覧表示処理を終了する。
次に、ステップS103の一覧表示更新処理について、図14を参照して具体的に説明する。図14は本実施形態におけるプロジェクタ1の一覧表示更新処理フローチャートである。
図14に示すように、一覧表示更新処理を開始すると、制御部108は、取得する画像データの画像サイズの指定がなされたか否かを判定する(ステップS250)。この判定は、リモコン2のサイズ指定スイッチ206が押下された後に、所定の操作が行われたか否かにより判定されるものである。すなわち、リモコン2のサイズ指定スイッチ206が押下されると、図16に示すサイズ指定画面が投影領域40に表示される。図16に示すように、このサイズ指定画面には、各プロジェクタ1に要求する画像データの画像サイズの項目が列挙されており、ユーザは、リモコン2の十字キー203の右キー及び左キーを押下し、所望の画像サイズの項目が表示されている位置にカーソルが位置した状態で決定キーを押下することによって各プロジェクタ1に要求する画像データの画像サイズを選択する。ここで、所定の操作として、各プロジェクタ1に要求する画像データの画像サイズの選択がなされたとき、制御部108は、取得する画像データの画像サイズの指定がなされたと判定する。この処理において、取得する画像データの画像サイズの指定があったと判定すると(ステップS250:Yes)、制御部108は、当該指定に基づき各プロジェクタ1に要求する画像データの画像サイズを決定する(ステップS251)。
一方、ステップS250において、画像サイズの指定がないとき(ステップS250:No)、制御部108は、要求する画像データの指定があるか否かを判定する(ステップS252)。この判定は、リモコン2の画像指定スイッチ207が押下された後に、所定の操作が行われたか否かにより判定されるものである。すなわち、リモコン2の画像指定スイッチ207が押下されると、図17に示す画像指定画面が投影領域40に表示される。図17に示すように、この画像指定画面には、各プロジェクタ1に要求する画像の項目が列挙されており、ユーザは、リモコン2の十字キー203の右キー及び左キーを押下し、所望の画像の項目が表示されている位置にカーソルが位置した状態で決定キー204を押下することによって各プロジェクタ1に要求する画像データを選択する。ここで、所定の操作として、各プロジェクタ1に要求する画像データの選択がなされたとき、制御部108は、取得する画像データの指定があったと判定する。この処理において、取得する画像データの指定があったと判定すると(ステップS252:Yes)、制御部108は、当該指定に基づき各プロジェクタ1に要求する画像データを決定(ステップS253)。
一方、ステップS252において、要求する画像データの指定がないとき(ステップS252:No)、制御部108は、一覧表示ではなく、他のプロジェクタ1において実際に投影されている状態を再現するための画像データを要求するプロジェクタが指定されたか否かを判定する(ステップS254)。この判定は、リモコン2のプロジェクタ指定スイッチ208が押下された後に、所定の操作が行われたか否かにより判定されるものである。すなわち、リモコン2のプロジェクタ指定スイッチ208が押下されると、図18に示すプロジェクタ指定画面が投影領域40に表示される。図18に示すように、このプロジェクタ指定画面には、自装置が投影中の画像、或いは、他のプロジェクタ1から取得した画像データに応じた画像を投影するか否かの選択肢がプロジェクタ1ごとに列挙されており、ユーザは、リモコン2の十字キー203の右キー及び左キーを押下し、所望の選択肢が表示されている位置にカーソルが位置した状態で決定キー204を押下することによって各プロジェクタ1に応じた画像を投影するか否かを選択する。
なお、本実施形態においては、1つのプロジェクタが選択されることとしているが、複数のプロジェクタ1を選択可能として、実際に投影されている状態を順次再現するようにしても良い。また、プロジェクタの選択方法として、一覧表示している画像をリモコン2により選択することで、プロジェクタ1の選択を行うようにしてもよい。
ここで、所定の操作として、各プロジェクタ1に応じた画像を再現投影するか否かの選択がなされたとき、制御部108は、画像データを要求するプロジェクタ1の指定がなされたと判定する。この処理において、再現投影用の画像の画像データを要求するプロジェクタ1の指定がなされたと判定すると(ステップS254:Yes)、制御部108は、画像データを要求するプロジェクタ1を決定し、現在投影している一覧表示データを記憶部に保存する(ステップS255)。
次に、制御部108は、選択画像投影処理を行う(ステップS256)。この選択画像投影処理は、指定されたプロジェクタ1が投影している画像の再現投影を行うものである。この処理は、図15のステップS280〜S283までの処理であり、後述する。
ステップS256の処理を終えると、制御部108は、選択解除指示がなされたか否かを判定する(ステップS257)。この処理において、選択解除指示がなされていないとき(ステップS257:No)、制御部108は、処理をステップS256に移行する。一方、ステップS257において、選択解除指示がなされたと判定すると(ステップS257:Yes)、制御部108は、記憶部102に保存した一覧表示データを読み出す(ステップS258)。この処理を終えると、制御部108は、処理をステップS261へ移行する。
一方、ステップS251、S253の処理を終えたとき、制御部108は、各種決定に基づく画像送信命令をLANインターフェース104を介して各プロジェクタ1或いは指定されたプロジェクタ1へ送信する(ステップS259)。
次に、制御部108は、各プロジェクタ1から画像データを受信したか否かを判定する(ステップS260)。この処理において、各プロジェクタ1から画像データを受信したと判定すると(ステップS260:Yes)、制御部108は、処理をステップS261へ移行する。
ステップS261において、制御部108は、受信した各画像データ、或いは、記憶部102から読み出した一覧表示データに応じた画像を一覧表示して投影する。
ステップS261の処理を終えたとき、或いは、ステップS254において画像データを要求するプロジェクタ1の指定がなされていないとき(ステップS254:No)、制御部108は、一覧表示モードの終了が指示されたか否かを判定する(ステップS262)。この判定は、一覧表示モード中において、リモコン2の一覧表示切り替えスイッチ205が押下されたか否かによって判定される。この処理において、一覧表示モードの終了が指示されていないとき(ステップS262:No)、制御部108は、処理をステップS250に移行する。一方、一覧表示モードの終了が指示されたと判定すると(ステップS262:Yes)、制御部108は、一覧表示更新処理を終了する。
次に、ステップS256における選択画像投影処理について、図15を用いて具体的に説明する。図15は本実施形態におけるプロジェクタ1の選択画像投影処理フローチャートである。
図15に示すように、選択画像投影処理を開始すると、制御部108は、選択されたプロジェクタ1に対して画像再現信号を送信する(ステップS280)。
次に、制御部108は、再現用投影画像の画像データ及び投影状態情報を受信したか否かを判定する(ステップS281)。この処理において、再現用投影画像の画像データ及び投影状態情報を受信したと判定すると(ステップS281:Yes)、制御部108は、受信した投影状態情報に基づき、投影状態の設定を変更して(ステップS282)、再現用画像を投影領域40に投影する(ステップS283)。この処理を終えたとき、制御部108は、選択画像投影処理を終了する。これにより、他のプロジェクタ1において実際に投影されていた画像を、色合いや縮尺率まで含めて再現投影することができ、実際に他のプロジェクタ1の投影画像を見に行かなくても、効果的な投影がされているかを確認することができる。
次に、ステップS105における画像送信処理について、図19を用いて具体的に説明する。図19は本実施形態にかかるプロジェクタ1の画像送信処理フローチャートである。
図19に示すように、画像送信処理を開始すると、制御部108は、受信した画像送信命令に基づき、投影中の画像或いは投影中の画像以外の画像の画像データを指定された画像サイズに変更して、送信する画像データを生成する(ステップS300)。ここで、制御部108は、投影中の画像或いは投影中の画像以外の画像の画像データに対して、指定された画像サイズの他、当該画像データに基づく画像の設定情報に基づいて、当該画像データを編集し、送信用の画像データを生成する。これにより、プロジェクタ1は、他のプロジェクタ1から取得した画像データに基づく画像を一覧表示により投影する際に、当該画像に対してなされた設定状態(縮尺や色合いの変更)を再現することができるため、他のプロジェクタ1がどの画像を投影しているのかを把握することができるだけでなく、当該他のプロジェクタ1が当該画像をどのような設定状態で投影しているのかを把握することができる。
次に、制御部108は、生成した画像データを一覧表示モード中のプロジェクタ1に対してLANインターフェース104を介して送信する(ステップS301)。この処理を終えると、制御部108は、画像送信処理を終了する。
このように、本実施形態にかかるプロジェクタシステムSは、複数のプロジェクタ1のうちの一のプロジェクタ1は、通信経路3を介して接続された他のプロジェクタ1のうち、画像を投影中のプロジェクタ1を検出する検出手段と、当該検出手段によって検出された画像投影中のプロジェクタ1で投影中の画像の画像データを要求する画像送信命令を送信する投影画像送信要求手段と、当該投影画像送信要求手段で要求して取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、を備え、他のプロジェクタ1は、一のプロジェクタ1からの要求に応じて、自装置が画像を投影中であるか否かを判定する投影状態検出手段と、投影状態検出手段により自装置で画像を投影していると判定したときに、一のプロジェクタ1からの要求に応じて自装置で投影中の画像に応じた画像データを送信する画像データ送信手段と、を備えているため、一のプロジェクタ1を用いて、他のプロジェクタ1が現在どのような画像を投影しているかを容易に把握することが可能となる。
さらに、本実施形態にかかるプロジェクタ1は、検出手段で検出した画像投影中のプロジェクタ1の数に応じた画像サイズの画像データを他のプロジェクタに要求することとしたため、取得した画像を投影手段により一覧表示して投影した際の投影画像の見栄えを良くすることができる。
さらに、本実施形態にかかるプロジェクタ1は、画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段を有する構成としたため、他のプロジェクタ1が投影中の画像を一覧表示して投影する際、任意の画像サイズの画像を投影することができる。
さらに、本実施形態にかかるプロジェクタ1は、画像指定手段を有することにより、投影手段により投影する画像として、他のプロジェクタ1が投影中の画像以外の画像も一覧表示して投影することができる。
以上、本発明の実施の形態のうちのいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
例えば、本実施形態において、プロジェクタ1は、一覧表示モード中のプロジェクタ1へ投影中の画像又は投影中以外の画像の画像データを送信する際、縮尺率や色合い等の設定情報に基づいて画像データを編集して送信用の画像データを生成し、当該生成した画像データを一覧表示中のプロジェクタ1へ送信することとしたが、これに代えて、画像データを送信するプロジェクタ1が、投影中の画像又は投影中以外の画像の画像データとともに当該画像に応じた設定情報を一覧表示モード中のプロジェクタ1へ送信し、当該一覧表示モード中のプロジェクタ1が当該画像データを設定情報に基づき編集し、当該編集後の画像データに基づく画像を一覧表示して投影することとしてもよい。
本実施形態におけるプロジェクタシステムの適用例を示した図であり、 本実施形態にかかるプロジェクタシステムの概略的なシステム構成図である。 本実施形態における各プロジェクタが投影中の画像を一覧表示した際に表示される画像の一例を示した図である。 画像投影中のプロジェクタが9台ある場合における、一覧表示した投影画像の一例である。 サイズ指定手段により画像サイズを指定した場合における一覧表示した投影画像の一例である。 本実施形態における画像データ群の説明図である。 画像指定手段により、投影中の画像以外の画像を要求した場合における一覧表示した投影画像の一例である。 本実施形態におけるプロジェクタの構成図である。 本実施形態におけるプロジェクタに記憶される投影状態管理テーブルの一例を示す図である。 本実施形態におけるプロジェクタに記憶される画像情報管理テーブルの一例を示す図である。 本実施形態におけるリモコンの外観図である。 本実施形態におけるプロジェクタのメイン処理フローチャートである。 本実施形態におけるプロジェクタの一覧表示処理フローチャートである。 本実施形態におけるプロジェクタの一覧表示更新処理フローチャートである。 本実施形態におけるプロジェクタの選択画像投影処理フローチャートである。 本実施形態におけるプロジェクタの投影領域に表示されるサイズ指定画面の一例である。 本実施形態におけるプロジェクタの投影領域に表示される画像指定画面の一例である。 本実施形態におけるプロジェクタの投影領域に表示されるプロジェクタ指定画面の一例である。 本実施形態にかかるプロジェクタの画像送信処理フローチャートである。
符号の説明
S プロジェクタシステム
1 プロジェクタ
2 リモコン
3 通信経路
4 記憶装置
40 投影領域

Claims (8)

  1. 通信経路を介して画像データを取得し、当該画像データに応じた画像を投影するプロジェクタにおいて、
    前記通信経路を介して接続された他のプロジェクタのうち、画像を投影中のプロジェクタを検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された前記画像投影中のプロジェクタに対して、その投影中の画像の画像データをそれぞれ要求する画像データ要求手段と、
    前記画像データ要求手段で要求した画像データを前記通信経路を介して取得する画像データ取得手段と
    前記画像データ取得手段により取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、
    を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
  2. 前記画像データ取得手段で取得する画像データの画像サイズを指定するサイズ指定手段を有し、
    前記画像データ要求手段は、前記サイズ指定手段で指定された画像サイズの画像データを前記画像投影中のプロジェクタに要求する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
  3. 前記画像データ要求手段は、前記検出手段で検出した前記画像投影中のプロジェクタの数に応じた画像サイズの画像データを、前記画像投影中のプロジェクタに要求する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
  4. 前記他のプロジェクタが投影中の画像以外の画像の画像データを指定する画像指定手段を有し、
    前記画像データ要求手段は、前記画像指定手段で指定された画像の画像データを当該他のプロジェクタに要求する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  5. 他のプロジェクタからの要求に応じて、自装置で投影中の画像の画像データを前記通信経路を介して送信する画像データ送信処理手段を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  6. 前記画像データ送信処理手段は、前記他のプロジェクタから画像サイズの指定があるとき、当該画像サイズの前記画像データを送信することを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  7. 前記画像データ送信処理手段は、前記他のプロジェクタから前記投影中の画像以外の画像の画像データの要求があるとき、当該要求に応じた画像データを送信することを特徴とする請求項5又は請求項6のいずれか1項に記載に記載のプロジェクタ。
  8. 通信経路を介して画像データを取得し、当該画像データに応じた画像を投影する複数のプロジェクタを備えたプロジェクタシステムにおいて、
    前記複数のプロジェクタのうち一のプロジェクタは、
    前記通信経路を介して接続された他のプロジェクタのうち、画像を投影中のプロジェクタを検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された前記画像投影中のプロジェクタで投影中の画像の画像データを要求する画像送信命令を送信する投影画像送信要求手段と、
    前記投影画像送信要求手段で要求して取得した画像データに応じた画像を一覧表示して投影する投影手段と、を備え、
    前記他のプロジェクタは、
    前記一のプロジェクタからの要求に応じて、自装置が画像を投影中であるか否かを判定する投影状態検出手段と、
    前記投影状態検出手段により自装置で画像を投影していると判定したときに、前記一のプロジェクタからの要求に応じて自装置で投影中の画像に応じた画像データを送信する画像データ送信手段と、を備えたことを特徴とするプロジェクタシステム。
JP2007256848A 2007-09-28 2007-09-28 プロジェクタ及びプロジェクタシステム Pending JP2009086369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256848A JP2009086369A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 プロジェクタ及びプロジェクタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256848A JP2009086369A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 プロジェクタ及びプロジェクタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086369A true JP2009086369A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40659858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256848A Pending JP2009086369A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 プロジェクタ及びプロジェクタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145921A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Canon Inc プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145921A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Canon Inc プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170671A (ja) プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置
US9907143B2 (en) Lighting control device, lighting system, and program
JP2017010892A (ja) 室内環境管理装置、室内環境制御システムおよびプログラム
JP2013223058A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP5895408B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示システムの制御方法、及び、プログラム
WO2009113676A1 (ja) 画像表示システム及び同システムに用いる表示装置、並びに情報処理方法
JP2009086369A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタシステム
WO2018109876A1 (ja) 表示装置、電子黒板システム及びユーザーインターフェース設定方法
WO2010021047A1 (ja) 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム
JP2010198067A (ja) 設定画面作成方法、表示装置の動作設定方法、設定画面作成システム及び動作制御システム
JP5604780B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法
US20200388240A1 (en) Method of controlling display device and display device
US8090753B2 (en) Image input system including remote image input apparatus having display and external apparatus having storage means, and control method or controlling storage of input image information by remote control of file directory management for storage means
JP4707457B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理システム
JP2007318542A (ja) 制御装置及びその制御方法
JP2007334379A (ja) 処理装置
JP2009075238A (ja) 画像投影装置
US7269600B1 (en) Image input system including remote image input apparatus having display and external apparatus having storage means, and control method for controlling storage of input image information by remote control of file directory management for storage means
JP2009086543A (ja) 画像転送装置および画像転送方法
JP2008148167A (ja) 増幅装置
JP7219064B2 (ja) 設備制御装置、設備制御方法及びプログラム
JP2024048774A (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP4403500B2 (ja) 電気機器連動コントロールシステム
JP2021033199A (ja) 表示システムの制御方法、及びプロジェクター