JP4403500B2 - 電気機器連動コントロールシステム - Google Patents

電気機器連動コントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4403500B2
JP4403500B2 JP2004160792A JP2004160792A JP4403500B2 JP 4403500 B2 JP4403500 B2 JP 4403500B2 JP 2004160792 A JP2004160792 A JP 2004160792A JP 2004160792 A JP2004160792 A JP 2004160792A JP 4403500 B2 JP4403500 B2 JP 4403500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
control
remote controller
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004160792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005341468A (ja
Inventor
清史 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004160792A priority Critical patent/JP4403500B2/ja
Publication of JP2005341468A publication Critical patent/JP2005341468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403500B2 publication Critical patent/JP4403500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、電気機器連動コントロールシステムに関する。
例えば、家庭内でDVD(Digital Versatile Disk)を再生して鑑賞しようとする場合には、まずDVD再生装置に電源を入れ、さらにDVDに記憶された映像を写すモニタ装置の電源を入れる必要がある。また、場合によってはDVDの鑑賞に際して映画館と同様の雰囲気で鑑賞を楽しむために部屋の照明装置の電源をOFFにすることもある。
一般にこれらの電気機器には、ユーザが便利に使用できるようにリモートコントロール機能が付加されており、各電気機器にはそれぞれ別個にリモートコントローラ(以下「リモコン」という)が備えられている。また、通常家庭内の他の電気製品にもリモコンが備え付けられているため、ユーザは複数あるリモコンの中から使用したい電気機器に対応するリモコンを選択するという煩雑な作業を行う必要である。
そこで、複数あるリモコンの中から使用する電気機器に対応するリモコンを選択するという煩雑な作業の手間を軽減するため、一台で、複数の家電機器をリモートコントロールすることができる複数電気機器対応リモコンが提案されている(特許文献1参照)。通常、複数の電気機器の操作が可能なリモコンは、対応する機器毎にモードを切り替えて操作を行うものである。上記の例でいえば、複数電気機器対応リモコンをDVD再生装置に対応したモードとした後にDVD再生装置の電源ON信号を送った後に、モニタ装置のモードに切り替えてモニタ装置の電源ON信号を送信し、さらに照明装置のモードに切り替えて照明装置の電源OFFを送信することとなる。
特開平05−056486号公報
このように複数電気機器対応リモコンを用いたとしても、連動して使用され、かつ決まりきった操作をする各電気機器について、結局電器機器毎に複数電気機器対応リモコンを操作する必要があり、ユーザがリモコンを操作する手間は煩雑なものとなっている。
本発明は、リモコンを備える複数の電気機器を連動して使用する場合に、電気機器毎に対応するリモコンを操作しなければならないユーザの操作の手間を軽減することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、一のリモートコントローラから送信された制御信号に応じて連動して動作する複数の電気機器を備える電気機器連動コントロールシステムであって、
連動して使用される他の電気機器に対応するリモートコントローラから送信される制御信号を受信する受信部と、
前記連動して使用される他の電気機器の制御信号を前記連動して使用される他の電気機器に対して送信する送信部と、
前記受信部が対応するリモートコントローラの制御信号を受信した場合に、他の電気機器の前記制御信号を前記送信部より送信する制御を行う制御部と、
前記受信部により受信された制御信号の指示に従って各種表示をする表示部と、を備える電気機器を少なくとも一つ備え、
前記制御部は、前記受信部で受信された他の電気機器の電源のON信号が、前記受信部が対応するリモートコントローラから送信された信号でないと認識した場合に、前記他の電気機器の電源のON信号を一時的に記憶部のRAMに記憶して前記受信部が受信した前記他の電気機器の電源のON信号を記憶するか否かを問うメッセージを前記表示部に表示し、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから送信される記憶をするか否かの信号を受信して、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから記憶を回避する信号を受信した場合には、一時的に前記記憶部のRAMに記憶された前記他の電気機器の電源のON信号を削除し、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから記憶をする信号を受信した場合には、前記記憶部のRAMに記憶された前記他の電気機器の電源のON信号を前記記憶部のEEPROMに記憶することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の複数電気機器連動コントロールシステムにおいて、連動して使用される電気機器に対応して用いられるリモートコントローラから送信される制御信号を受信する受信部と、前記連動して用いられる電気機器の制御信号を送信する送信部と、前記受信部が一の電気機器に対応するリモートコントローラから送信された制御信号を受信した場合に、前記一の電気機器と連動して使用される他の電気機器の制御信号を前記送信部より送信する制御を行う制御部と、を備える制御信号中継装置を少なくとも一つ備えることを特徴とする。
本発明によれば、連動して使用される複数の電気機器にのうちの一の電気機器に対応するリモコンを操作するのみで他の電気機器に対応する制御信号を送信することができ、ユーザが電気機器毎にリモコンの操作をする必要が無くなり、各電気機器を操作するユーザの手間を軽減させることができる。
また、本発明によれば、制御信号中継装置を介することで本来はリモコンから対応する電気機器に直接制御信号を送信できない場所からも制御信号を対応する電気機器に送信することが可能となる。
以下、図1から図8を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。
[第一の実施形態]
本実施の形態はユーザが照明を消してDVDを鑑賞する場合に関するものである。図1は第一の実施形態における電気機器連動コントロールシステムを構成するDVD再生装置2に対応するリモートコントローラ(以下「リモコン」という)1、DVD再生装置2、モニタ装置3及び照明装置4を表すものであり、図2はそれらの機能的構成を表したものである。
リモコン1は、入力操作部11、制御部12、記憶部13、及び送信部14を備えて構成されており、各部はバス15により接続されている。
入力操作部11は、例えば、ボタンにより構成されており、押下操作されたボタンの押下信号を入力信号として制御部12に対して出力するようになっている。
また、入力操作部11は、LCD(Light Emitting Diode)とタッチタブレットを重ねて配置することとし、LCDに操作ボタンを表示し、ユーザがLCDに表示されているボタンを操作するとLCDと重ねて配置されているタッチタブレットにより操作位置が検出され、操作されたボタンに対応する制御信号が記憶部13から読み出されるものとしてもよい。
制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)等から構成され、記憶部13のROM(Read Only Memory)に格納されている所定のプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)の作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行する。
また、制御部12は、入力操作部11からの入力指示に基づいて、記憶部13に記憶されている対応する電気機器の制御信号を送信部14より送信を行わせるようになっている。
記憶部13には、例えばROMやRAMから構成されており、ROMには装置を制御するための基本的なプログラムやデータが格納されており、RAMにはROMから読み出されたプログラム等が一時的に格納されるようになっている。
送信部14は、例えば、赤外線LEDなどにより構成されており、送信部14は入力操作部11からの入力指示に基づいて赤外線を変調して送信する。
なお、本発明において制御信号に用いられる信号は赤外線信号に限らず、光信号や超音波信号等であってもよい。
DVD再生装置2は、表示部21、送信部22、制御部23、記憶部24、受信部25及びDVD再生部26を備えて構成されており、各部はバス27により接続されている。
表示部21は、例えば、CRTやLCD等を備えて構成され、受信部25により受信された制御信号の指示に従って、各種表示をするようになっている。
送信部22は、例えば、赤外線LEDなどにより構成されており、送信部22は制御部23が記憶部24から読み出した電気的信号に基づいて赤外線を変調して送信する。
制御部23は、例えば、CPU等から構成され、記憶部24のROMに格納されている所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行する。
また、制御部23は、受信部25により受信した制御信号に基づいてDVD再生部26にDVDを再生させたり、受信部25において受信した制御信号に応じて記憶部24に記憶されている他の電気機器の制御信号を送信部22より送信を行わせたりするようになっている。
記憶部24は、例えばROM、RAM及びEEPROMから構成されている。
ROMには装置を制御するための基本的なプログラムやデータが格納されており、RAMにはROMから読み出されたプログラム等やリモコンから送信された制御信号が一時的に格納されるようになっている。また、EEPROMには、受信部25により受信されRAMに一時的に記憶された、連動して使用される他の電気機器の制御信号が格納されるようになっている。
受信部25は、例えばリモートコントローラから送信される赤外線信号を受信するための赤外線フォトダイオードが備えられている。
DVD再生部26は、例えば、ローディング機構によりローディングされたDVDをターンテーブルにのせて回転させるディスクモータ、DVDからのデータの読み出しと記憶時のディスク加熱を行う光ピックアップ及びその送り機構からなる。
モニタ装置3は、受信部31、制御部32、及び画像表示部33を備えて構成されており、各部はバス34により接続されている。
受信部31は、例えばリモートコントローラから送信される赤外線信号を受信するための赤外線フォトダイオードが備えられている。
制御部32は、受信部31が受信した制御信号に応じてモニタ装置3の電源をONにしたり、OFFにしたりする制御を行う。例えば、CPU等から構成され、ROMに格納されている所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行する。
また、制御部32は、DVD再生部26において再生されたDVDに記憶された画像表示部33により表示させるようになっている。
画像表示部33は、例えば、CRTやLCD等を備えて構成され、DVDに記憶されDVD再生部26で再生されたDVDに記憶された画像を表示するようになっている。
照明装置4は、照明部41、制御部42、及び照明部43を備えて構成されており、各部はバス44により接続されている。
照明部41は、例えばリモコンから送信される赤外線信号を受信するための赤外線フォトダイオードが備えられている。
制御部42は、例えば、CPU等から構成され、ROMに格納されている所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行する。
照明部43、例えば、電球や蛍光灯等を備えて構成され、照明部41により受信された制御信号の指示に従って電球や蛍光灯を点灯又は消灯させるようになっている。
次に、以上の第一の実施の形態の作用を図3及び図4に示すフローチャートを参照して説明する。ここにおいては、まずDVD再生装置2に制御信号を送信するものとする。
1度のリモコンの操作で全ての電気機器の操作を行うために、ユーザが行うべき操作を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
DVD再生装置2の受信部25に対して、モニタ装置3に対応して用いられるリモコンの入力操作部を操作してモニタ装置3の電源のON信号を送信する(S1)。受信部25で受信された前記電源のON信号がDVD再生装置2に対応するリモコン1から送信された信号でないと制御部23が認識した場合には、その信号を対応する電気信号に変換した上で記憶部24に備えられたRAMに一時的に記憶し、DVD再生装置2に備えられた表示部21には受信部25が受信した信号を記憶するか否かを問うメッセージを表示する(S2)。
記憶を選択しない場合(S2:NO)には、モニタ装置3に対応するリモコンにより記憶を回避する信号(以下「記憶回避信号」という)を受信部25に送信し、受信部25が記憶回避信号を受信すると、制御部23は先に受信した記憶部24備えられたRAMに一時的に記憶された信号を削除する制御を行い、その後処理を終了する。
記憶部24に記憶することを選択する場合(S2:YES)には、モニタ装置3に対応するリモコンを操作して受信部25に記憶選択信号を送信する(S3)。記憶選択信号を受信部25が受信すると制御部23は、記憶部24に備えられたRAMに一時的に記憶された前記信号をEEPROMに記憶する制御を行う(S4)。
なお、表示部21に表示された記憶するか否かを問うメッセージに対して一定時間内に記憶選択信号をユーザが送信しなかった場合にも同様に削除する制御を行うこととしてもよい。
照明装置4に対応するリモコンから発信される照明装置4の電源のOFF信号も上記のモニタ装置3の電源のON信号と同様に処理されるので説明を省略する。
なお、連動して使用される複数の装置のうちのいずれか1つの装置を単独で使用したい場合には、リモコン1から連動送信OFF信号をDVD再生装置2に送信して連動使用モードを解除することとしてもよい。
次に、第一の実施形態における電気機器連動コントロールシステムにおいて実行される処理の一例を図4に示すフローチャートを用いて説明する。
リモコン1の入力操作部11を操作してDVD再生装置2の受信部25に電源ONの信号を送信する(S11)。受信部25が電源OFFの信号を受信した場合には制御部23はDVD再生装置2に電源が入っているか否かの判定を行う(S12)。DVD再生装置2の電源が入っていない場合(S12:NO)にはDVD再生装置2の電源を入れる制御を行う(S23)。
DVD再生装置2の電源を入れる制御を行った場合、及びDVD再生装置2の電源が入っていた場合(S12:YES)には、制御部23はDVD再生装置2と連動して使用される他の電気機器の制御信号が記憶されているか否か記憶部24を検索する(S13)。
検索の結果、他の電気機器の制御信号を検出できなかった場合(S13:NO)にはその後処理を終了する。モニタ装置3の電源ONの信号を検出した場合(S13:YES)には、制御部23は記憶部24に記憶されているそれらの信号を読み出し、送信部22よりそれらの信号を送信する(S14)。
送信部22から送信されたモニタ装置3の電源ONの信号はモニタ装置3の受信部31が受信すると制御部32は、モニタ装置3の電源が入っているか否かの判定を行う(S15)。電源が入っていると判定した場合(S15:YES)には、制御部32はその後処理を終了し、電源が入っていないと判定した場合(S15:NO)には電源をONにして画像表示部33を駆動する制御を行う(S16)。
また、照明装置4においてもモニタ装置3と同様の処理が行われ、DVD再生装置2から電源OFFの信号を照明部41で受信した場合には制御部42が照明部43が点灯しているか否かの判定を行い、照明部43が点灯していると判定した場合には照明部43を消灯するする制御を行って、照明部43が消灯していると判定した場合には、その後処理を終了する。
以上のように第一の実施形態に係る発明によれば、ユーザが普段同時に使用する複数の連動して使用する電気機器の定型的な操作を、一の電気機器に対応するリモコンについて操作するだけで連動して使用する他の電気機器の操作を同時に操作することができ、電気機器毎に各電気機器に対応するリモコンを操作するユーザの手間を軽減させることが可能となる。
[第二の実施形態]
次に図5〜図7に基づいて本発明に電気機器連動コントロールシステムの第二の実施形態について説明する。
図5は第一の実施形態における電気機器連動コントロールシステムを構成するDVD再生装置2に対応するリモートコントローラ(以下「リモコン」という)1、DVD再生装置2、モニタ装置3及び照明装置4を表すものであり、図6はそれらの機能的構成を表したものである。
図5及び図6に示すように、第二の実施形態は、照明装置4に対応するリモコン1、DVD再生装置2、モニタ装置3、照明装置4及び制御信号中継装置5を備えて構成されている。
ただし、本第二の実施形態は上記第一の実施形態に一つの制御信号中継装置5が加わった点のみが異なり、その他の装置の構成については上記第一の実施の形態と同様である。本第二の実施形態では制御信号中継装置5を中心とした説明を行い、上記第一の実施の形態と同様の構成については説明を省略する。
制御信号中継装置5は図6に示すように、表示部51、制御部53、記憶部54、受信部55及び送信部52を備えて構成されており、各部はバス56により接続されている。
表示部51は、例えば、CRTやLCD等を備えて構成され、受信部55により受信された制御信号の指示に従って、各種表示をするようになっている。
送信部52は、例えば、赤外線LEDなどにより構成されており、送信部52は制御部53が記憶部54から読み出した電気的信号に基づいて赤外線を変調して送信している。
制御部53は、例えば、CPU等から構成され、記憶部54のROMに格納されている所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行する。
また、制御部53は、受信部55において受信した制御信号に応じて記憶部54に記憶されている他の電気機器の制御信号を送信部52より送信を行わせたりするようになっている。
記憶部54は、例えばROM、RAM及びEEPROMから構成されている。
ROMには装置を制御するための基本的なプログラムやデータが格納されており、RAMにはROMから読み出されたプログラム等やリモコンから送信された制御信号が一時的に格納されるようになっている。また、EEPROMには、受信部55により受信されRAMに一時的に記憶された、連動して使用される電気機器の制御信号が格納されるようになっている。
受信部55は、例えばリモートコントローラから送信される赤外線信号を受信するための赤外線フォトダイオードが備えられている。
次に、以上の第二の実施の形態の作用を図7及び図8に示すフローチャートを参照して説明する。第二の実施形態においては、連動して使用される複数の電気機器のうちの一の電気機器に対応するリモコンから制御信号を制御信号中継装置に送信した後に、制御信号中継装置から各電気機器に対して、制御信号中継装置に記憶されている制御信号を送信するものとする。
また、第二の実施形態においても第一の実施形態と同様に、ユーザが部屋の照明を消してDVDの鑑賞を行う際の操作に関するものとする。
ユーザが部屋の照明を消してDVDの鑑賞を行おうとする際は、ユーザが予め行う操作について図7に示すフローチャートを用いて説明する。
制御信号中継装置5の受信部55に対して、DVD再生装置2に対応して用いられるリモコン1を操作してDVD再生装置2の電源のON信号を送信する(S31)。受信部55で受信された前記電源のON信号が記憶部54に記憶されていないと制御部53が認識した場合には、その信号を対応する電気信号に変換した上で記憶部54に備えられたRAMに一時的に記憶し、表示部51に受信部55が受信した信号を記憶するか否かを問うメッセージを表示する(S32)。
記憶する選択しない場合(S32:NO)には、リモコン1により記憶を回避する信号(以下「記憶回避信号」という)を受信部55に送信し、受信部55が記憶回避信号を受信すると、制御部53は先に受信した記憶部54に備えられたRAMに一時的に記憶された信号を削除する制御を行い、その後処理を終了する。
記憶部54に記憶することを選択する場合(S32:YES)には、照明装置4に対応するリモコンを操作して受信部55に記憶選択信号を送信する(S33)。記憶選択信号を受信部55が受信すると制御部53は、記憶部54に備えられたRAMに一時的に記憶された前記信号をEEPROMに記憶する制御を行う(S34)。
なお、DVD再生装置2の電源ON信号及びモニタ装置3の電源ON信号についても同様な手順により記憶部54に記憶させる。
また、表示部51に表示された記憶するか否かを問うメッセージに対して一定時間内に記憶選択信号をユーザが送信しなかった場合にも同様に削除する制御を行うこととしてもよい。
モニタ装置3に対応するリモコンから発信されるモニタ装置の電源をONにする信号及び照明装置4に対応するリモコンから発信される照明装置4の電源をOFFにする信号も同様の手順により処理されるため、これらについての説明は省略する。
次に、第二の実施形態における電気機器連動コントロールシステムにおいて実行される処理の一例を図8に示すフローチャートを用いて説明する。
リモコン1の入力操作部11を操作して制御信号中継装置5の受信部55に電源ONの信号を送信する(S41)。受信部55が電源ONの信号を受信すると、制御部53は受信した照明装置4の電源OFFの信号と同一の信号が記憶されているか否か記憶部54を検索する(S42)。
検出できなかった場合には、最初に制御信号を記憶部54に記憶させる場合と同様に表示部51に受信した信号を記憶するか否かを問うメッセージが表示されるので、これに対して記憶選択信号を受信部55に送信する(S43)。受信部55で記憶選択信号が受信されると制御部53は先に受信した電源ON信号を記憶部54に備えられたEEPROMに記憶する制御を行う(S44)。
同一の信号を検出した場合には、さらに他の制御信号が記憶されていないか記憶部54を検索する(S45)。他の電気機器の制御信号(モニタ装置3の電源ON信号及び照明装置の電源OFF信号)を検出した場合には、DVD再生装置2の電源ONの信号とともに検出した制御信号を送信部52より送信する(S46)。他の電気機器の制御信号を検出しなかった場合には、DVD再生装置2の電源ONの信号のみを送信する(S47)。
送信後の処理は、第一の実施形態のDVD再生装置2からモニタ装置3及び照明装置4に対して制御信号が送信された場合と同様の手順で処理されるので送信後の処理についての説明は省略する。
なお、第二の実施形態における上記の処理の一例においては、DVD再生装置2に対応するリモコン1から最初に制御信号を送信することとしているが、最初に制御信号を送信するのは、モニタ装置3に対応するリモコン又は照明装置4に対応するリモコンのいずれでもよい。
また、第二の実施形態においては、まず制御信号中継装置5に対してリモコン1から信号を送信することとしているが、必ずしも制御信号中継装置5に最初に送信する必要はない。上記の例でいえば、モニタ装置3及び照明装置4の制御信号を記憶させたDVD再生装置2に最初にリモコン1から制御信号を送信した後に、DVD再生装置2から送信されたモニタ装置3及び照明装置4の制御信号を制御信号中継装置5に送信して、制御信号中継装置5から更にモニタ装置3及び照明装置4に対して制御信号を送信することとしてもよい。
また、複数の制御信号中継装置を中継させた後に電気機器にリモコンから送信された制御信号が電気機器に送信されることとしてもよい。即ち、電気機器連動コントロールシステムを構成する全ての電気機器にリモコンから送信された制御信号が最終的に送信されるのであれば、電気機器及び制御信号中継装置の配置及び数はユーザの自由に委ねられる。
以上のように本発明においては、ユーザが普段同時に使用する複数の連動して使用する電気機器の定型的な操作を、一の電気機器に対応するリモコンについて操作するだけで連動して使用する他の電気機器の操作を同時に操作することができ、電気機器毎に各電気機器に対応するリモコンを操作するユーザの手間を軽減させることが可能となる。
また、制御信号中継装置を配置することでリモコンと対応する電気機器の間に遮蔽物がある場合でも、制御信号を対応する電気機器に送信することができる。
第一の実施形態を構成する電気機器及びリモコンの概略図である。 第一の実施形態を構成する電気機器の機能的構成を示すブロック図である。 DVD再生装置の記憶部に他の電気機器の制御信号を記憶させる手順等を示すフローチャートである。 第一の実施形態における電気機器連動システムにおいて制御信号の伝達により行われる処理を示すフローチャートである。 第二の実施形態を構成する電気機器及び制御信号中継装置の概略図である。 第二の実施形態を構成する電気機器及び制御信号中継装置の機能的構成を示すブロック図である。 制御信号中継装置の記憶部に連動して使用する複数の電気機器の制御信号を記憶させる手順等を示すフローチャートである。 第二の実施形態における電気機器連動システムにおいて制御信号の伝達により行われる処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 リモコン
2 DVD再生装置
3 モニタ装置
4 照明装置
5 制御信号中継装置
21 表示部
22 送信部
23 制御部
24 記憶部
25 受信部
31 受信部
32 制御部
42 制御部
43 照明部
52 送信部
53 制御部
54 記憶部
55 受信部

Claims (2)

  1. 一のリモートコントローラから送信された制御信号に応じて連動して動作する複数の電気機器を備える電気機器連動コントロールシステムであって、
    連動して使用される他の電気機器に対応するリモートコントローラから送信される制御信号を受信する受信部と、
    前記連動して使用される他の電気機器の制御信号を前記連動して使用される他の電気機器に対して送信する送信部と、
    前記受信部が対応するリモートコントローラの制御信号を受信した場合に、他の電気機器の前記制御信号を前記送信部より送信する制御を行う制御部と、
    前記受信部により受信された制御信号の指示に従って各種表示をする表示部と、を備える電気機器を少なくとも一つ備え、
    前記制御部は、前記受信部で受信された他の電気機器の電源のON信号が、前記受信部が対応するリモートコントローラから送信された信号でないと認識した場合に、前記他の電気機器の電源のON信号を一時的に記憶部のRAMに記憶して前記受信部が受信した前記他の電気機器の電源のON信号を記憶するか否かを問うメッセージを前記表示部に表示し、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから送信される記憶をするか否かの信号を受信して、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから記憶を回避する信号を受信した場合には、一時的に前記記憶部のRAMに記憶された前記他の電気機器の電源のON信号を削除し、前記他の電気機器に対応するリモートコントローラから記憶をする信号を受信した場合には、前記記憶部のRAMに記憶された前記他の電気機器の電源のON信号を前記記憶部のEEPROMに記憶することを特徴とする電気機器連動コントロールシステム。
  2. 連動して使用される電気機器に対応して用いられるリモートコントローラから送信される制御信号を受信する受信部と、
    前記連動して用いられる電気機器の制御信号を送信する送信部と、
    前記受信部が一の電気機器に対応するリモートコントローラから送信された制御信号を受信した場合に、前記一の電気機器と連動して使用される他の電気機器の制御信号を前記送信部より送信する制御を行う制御部と、
    を備える制御信号中継装置を少なくとも一つ備えることを特徴とする請求項1に記載の電気機器連動コントロールシステム。
JP2004160792A 2004-05-31 2004-05-31 電気機器連動コントロールシステム Expired - Fee Related JP4403500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160792A JP4403500B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 電気機器連動コントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160792A JP4403500B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 電気機器連動コントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341468A JP2005341468A (ja) 2005-12-08
JP4403500B2 true JP4403500B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35494480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160792A Expired - Fee Related JP4403500B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 電気機器連動コントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403500B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324734A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd リモコン装置、制御装置、および制御システム
JP5928553B2 (ja) * 2014-10-17 2016-06-01 ヤマハ株式会社 中継装置及びスピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005341468A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005198115A (ja) リモコン装置
JP4479766B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
CN101668152B (zh) 访问便携式媒体播放器的设备和方法
US6834374B1 (en) Audio-video control system
MX2011005941A (es) Sistema y metodo para reconfiguracion de sistema de entretenimiento.
JP3473731B2 (ja) リモートコントローラ、リモートコントローラ設定方法、及び電気機器制御方法
JP4424114B2 (ja) 映像音声記録装置
JP4403500B2 (ja) 電気機器連動コントロールシステム
JP2008199293A (ja) リモコン装置及び画像処理装置
JP2007013930A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2006319838A (ja) リモコン装置
US8902243B2 (en) Projector and image display method
JP4777473B2 (ja) 画像表示システム及びその制御方法
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP2006269381A (ja) 照明システム
JP6992325B2 (ja) 通信システム、端末装置、及び、通信システムの制御方法
JP2008148167A (ja) 増幅装置
JP2008079144A (ja) リモートコントロール装置およびテレビジョン受像機
JP2004328658A (ja) 映像表示装置およびこの映像表示装置のセットアップ方法
JP2011061487A (ja) 出力装置及びネットワークシステム
JP2024048774A (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP2009027214A (ja) 画像出力装置
JP2003209895A (ja) 遠隔制御装置及び入出力切換え装置
JP2018182355A (ja) 表示機器および表示機器における再生制御方法
JP2006292898A (ja) 電気機器、電気機器本体、遠隔操作器及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4403500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees