JP2006269381A - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006269381A
JP2006269381A JP2005089669A JP2005089669A JP2006269381A JP 2006269381 A JP2006269381 A JP 2006269381A JP 2005089669 A JP2005089669 A JP 2005089669A JP 2005089669 A JP2005089669 A JP 2005089669A JP 2006269381 A JP2006269381 A JP 2006269381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
signal
controller
remote
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005089669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Kawaminami
博生 川南
Yoshinobu Murakami
善宣 村上
Junro Nanahara
淳郎 七原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005089669A priority Critical patent/JP2006269381A/ja
Publication of JP2006269381A publication Critical patent/JP2006269381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】照明システムにおいて、照明器具以外を制御するリモートコントローラからの制御を可能とし、また、照明器具以外の装置と連動を図る。
【解決手段】照明システムは、リモコン信号を受信するリモコン信号受信部21と、リモコン信号の機器種別を判別する信号判別部22と、照明用変換信号に変換するコード対応表からなる参照テーブル23と、リモコン信号の信号処理を行う信号処理部24と、照明器具点灯制御信号を生成する制御部25と、照明シーンを予め保存しておく記憶部26と、照明器具に調光信号を送信する信号送信部27とを備え、照明器具以外の装置を制御するリモートコントローラからのリモコン信号を受信した場合、発信元の機器種別を判別して、照明用変換信号に変換することにより、システム照明器具以外を制御するリモートコントローラからの制御を可能とし、照明器具以外の装置と連動を実現する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リモートコントローラから操作可能である照明システムに関するものである。
従来の照明システムの構成を図26に示す。この照明システム301は、シーン選択スイッチ又は調光スイッチの操作に従って照明器具303の点灯レベル制御を行う照明コントローラ302と、照明コントローラ302の操作が可能なリモートコントローラ304と、複数の調光回路305と、照明コントローラ302の調光回路305に接続された複数の照明器具303を備える。
上記照明コントローラ302の操作部を図27に示す。照明コントローラ302の操作部は、複数の調光スイッチ311と、リモコン信号受光部312と、電源のON/OFFスイッチ313と、照明シーンを選択する複数のシーン選択スイッチ314と、調光回路305を備える。照明コントローラ302の内部構成を図28に示す。照明コントローラ302は、調光スイッチ311と、リモコン信号受光部312と、電源のON/OFFスイッチ313と、シーン選択スイッチ314と、照明コントローラ302の動作をする制御部316と、シーン番号に対応する点灯レベルを記憶する記憶部315から構成される。
上記照明システムは、照明コントローラ302の調光スイッチ311を操作すると、その操作レベルを照明コントローラ302の制御部316に送信し、調光スイッチ311に対応する調光回路305の出力レベルを操作レベルに従って設定し、設定された出力レベルに基づいて照明器具303の点灯制御を行う。また、同システムは、照明コントローラ302のシーン選択スイッチ314を操作すると、照明コントローラ302の制御部316がシーン選択スイッチ314のシーン番号に対応する点灯レベル設定値を記憶部315から読み取り、制御部316は点灯レベル設定値に従って調光回路305の出力レベルを設定し、設定された出力レベルに従って照明器具303の点灯制御を行うことにより、操作されたシーン選択スイッチ314に対応する照明シーンの再生を行う。
また、同システムは、リモートコントローラ304を用いて照明シーンを記憶させることが可能である。リモートコントローラ304の一例を図29に示す。リモートコントローラ304は、複数の調光スイッチ321と、記憶スイッチ322と、電源のON/OFFスイッチ323と、複数の照明シーン選択スイッチ324と、調光回路選択チャンネル325から構成される。記憶方法は下記の手順で行う。リモートコントローラ304が備える調光回路選択チャンネル325を操作し、照明シーンの設定を行う調光回路305を選択する(ステップ1)。ステップ1にて選択した調光回路305に接続された照明器具303の点灯レベルを、リモートコントローラ304の調光スイッチ321を操作して調節する(ステップ2)。ステップ1とステップ2を照明コントローラ302が備える各調光回路305に対して繰り返す(ステップ3)。リモートコントローラ304の記憶スイッチ322を押し、第1〜第3のステップで調節した各照明器具303の点灯レベルを、照明シーンとして記憶させる(ステップ4)。第1〜第4のステップを、照明コントローラ302が記憶可能な照明シーン設定数まで繰り返す。記憶された照明シーンの再生は、リモートコントローラ304のシーン選択スイッチ324を操作することにより、操作されたシーン選択スイッチ314に対応する照明シーンの再生を行う。
しかしながら、上述したリモートコントローラ304を用いて照明システム301の設定及び再生を行うためには、リモートコントローラ304に調光スイッチ321と、調光回路選択チャンネル325と、記憶スイッチ322と、シーン選択スイッチ324と、ON/OFFスイッチ323とを搭載することが必要である。そのため、リモートコントローラ304は、構成が複雑且つ高価なものになる。
また、照明システム301において、リモートコントローラ304は、日常的には照明シーンの再生操作及び電源ON/OFF操作が主であり、リモートコントローラ304が備える調光回路選択チャンネル325と、調光スイッチ321と、記憶スイッチ322とは主に照明シーン設定時に使用される。よって、照明シーンの再生を行う操作者は、リモートコントローラに日常的に使用頻度の低い複数のボタンが搭載されるため、操作が理解しづらい。
上記の問題を解決するために、照明シーン再生専用リモートコントローラと照明シーン設定専用リモートコントローラの2種類を用意することも考えられるが、照明システム301を動作させるにあたっては、日常的には殆ど使用することのない照明シーン設定専用リモートコントローラも購入する必要があり、照明システム301の使用者には余分なコストが発生する問題がある。また、照明シーン設定専用リモートコントローラを紛失した場合は、照明システム301の照明シーンの設定内容を変更できない問題もある。
また、調光回路304を4つ備える照明システム301の場合において、例えば、8つの照明シーンを設定する場合、1照明シーン当りのリモートコントローラの操作回数は9回であり、8シーン全てを設定するには全部で72回のリモートコントローラの操作を要し、設定作業が非常に煩雑である。
上記とは別の従来の照明システムとして、照明器具にアドレス情報を記憶する記憶手段を備えた照明器具において、照明器具のアドレス情報を設定及び変更する機能を有したリモートコントローラを用いて、複数の照明器具に個別のアドレス情報を設定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した特許文献1に示されるようなリモートコントローラは、モード切替スイッチと、アドレス情報押釦スイッチと、照度調整押釦スイッチと、ランプ電源押釦スイッチの複数のスイッチから構成される。それゆえ、特許文献1に示されるようなリモートコントローラは、構成が複雑且つ高価なものになる。また、リモートコントローラには、アドレス情報設定用リモートコントローラの他に、照明器具操作用リモートコントローラも必要であり、使用者には余分なコストが必要となる。
さらに別の従来の照明システムとして、照明光反射面に所定の照明パターンを照射し、かつ映像情報を表示する空間に配置されて異空間を感じさせるための第1の照明器具と、第2の照明器具と、照明器具を制御する照明制御部を備える照明システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。この照明システムは、リモコンからの照明環境信号を基に照明制御部が照明器具の照明状態を変えて、映像表示空間に異空間を容易に得られるものである。また、照明制御部の設定に基づき、映像情報の内容と連動した異空間を感じさせるような優れた照明環境を実現できるとしている。
しかしながら、上述した特許文献2に示されるような照明システムは、映像情報を表示させる操作と、照明システムの照明制御部が記憶した照明環境を再生する操作の具体的方法については記載されていない。また、特許文献2に示されるようなリモートコントローラは、映像表示機能と照明環境再生機能がそれぞれ別に搭載されている。そのため、映像情報の内容と連動した照明環境を再生するには、映像表示と照明環境再生の2回のリモートコントローラ操作が必要であり、操作が煩雑となる。特に、使用者からみれば、照明環境再生よりも映像表示操作の優先度が高く、操作の煩雑さが原因で本従来例の照明システムは、使用頻度が低くなる恐れがある。
特開2000―048968号公報 特開2000―323282号公報
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたものであり、照明器具を制御するリモートコントローラ、照明器具以外を制御するリモートコントローラ又はリモートコントローラ機能付携帯電話から照明器具を制御することを可能とし、照明器具を制御するリモートコントローラの構成を単純とし、リモートコントローラのコストが低減でき、また、照明システムの操作の手間を軽減できる照明システムを提供することを目的とする。また、本発明の他の目的は、照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラの制御信号を受信すると、照明器具以外の装置と連動することができる照明システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、照明コントローラと、前記照明コントローラに接続された複数の照明器具と、前記照明コントローラの操作又は設定が可能なリモートコントローラを備える照明システムにおいて、前記照明コントローラは、前記リモートコントローラが発信するリモコン信号を受信するリモコン信号受信部と、リモコン信号の発信元の機器種別を判別する信号判別部と、リモコン信号の信号処理を行う信号処理部と、照明器具の点灯制御を行うための点灯制御信号を生成する制御部と、前記制御部で生成された点灯制御信号に基づき照明器具に調光信号を送信する信号送信部とを有し、前記信号判別部は、リモコン信号を発信した前記リモートコントローラの機種種別をリモコン信号の商品コードに基づいて判別し、前記リモートコントローラの機種種別が前記照明器具を制御するためのリモートコントローラの場合は、前記制御部にリモコン信号を信号変換なしで前記制御部に送信し、前記照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラ又はリモートコントローラ機能付携帯電話のリモコン信号を受信した場合は、前記信号処理部が受信したリモコン信号より照明器具用の照明用変換信号を生成して前記制御部に送信する機能を備えるものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の照明システムにおいて、前記照明コントローラは、前記照明器具以外を制御するためのリモートコントローラのリモコン信号を、前記照明器具を制御する照明用変換信号に変換するためのコード対応表からなる参照テーブルを備えるものである。
請求項3記載の発明は、請求項1記載又は請求項2に記載の照明システムにおいて、前記照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラの制御信号を受信すると、前記照明コントローラ内の制御部は前記照明コントローラの記憶部に予め保存された照明シーン設定を読み込み、前記照明器具以外の装置の動作と連動して照明シーンを再生する機能を備えるものである。
本発明によれば、照明コントローラのリモコン受信部が、照明器具以外の装置を制御するためのリモコン信号を受信したときは、照明コントローラの信号判別部がそのリモコン信号を照明器具用の照明用変換信号に変換して制御部に送信するので、照明器具を制御するためのリモートコントローラだけでなく、照明器具以外の装置を制御するリモートコントローラ又はリモートコントローラ機能付携帯電話から照明器具の制御を行うことができる。また、このことにより、照明器具以外の装置の動作と照明器具の動作を連動することができる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る照明システムついて説明する。図1は、本実施形態の照明システム1の構成を示す。この照明システム1は、照明コントローラ2と、照明コントローラに接続された複数の照明器具3と、リモートコントローラ4と、複数の調光回路5とを備える。
照明コントローラ2の構成を図2に示す。照明コントローラ2は、リモコン信号受信部21と、信号判別部22と、参照テーブル23と、信号処理部24と、制御部25と、記憶部26と、信号送信部27から構成される。リモコン信号受信部21は、リモートコントローラ4が発信するリモコン信号を受信する。信号判別部22は、リモコン信号を発信したリモートコントローラ4の機器種別を判別する。参照テーブル23は、リモコン信号の機器種別に基づいたリモコン信号の変換コードが記憶される。信号処理部24は、受信したリモコン信号の機器種別に基づいて参照テーブル23からリモコン信号の変換コードを読み取り、照明器具用の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する。制御部25は、信号判別部22又は信号処理部24から受信した信号に従って、照明器具の点灯制御を行うための点灯制御信号を生成し、信号送信部27に送信する。記憶部26は、照明コントローラ2に接続された照明器具3の照明シーン設定と、シーン番号に対応した各調光回路5の点灯レベルが記憶される。信号送信部27は、複数の調光回路5を備え、点灯制御信号に基づいて各調光回路5に対して、各照明器具3が所定の点灯レベルになるよう調光信号を送信する。
信号判別部22は、リモートコントローラ4の機器種別が照明器具を制御するリモートコントローラ(図示なし)の場合は、受信したリモコン信号を信号変換なしで制御部25に送信する。また、リモートコントローラの機器種別が、TV用リモートコントローラ、AV機器用リモートコントローラ、空調機器用リモートコントローラなどの照明器具以外の装置を制御するリモートコントローラ(図示なし)又はリモートコントローラ付携帯電話(図示なし)の場合は、受信したリモコン信号を信号処理部23に送信する。
制御部25は、照明シーン再生指示を受信すると、記憶部26より対応するシーン番号と各調光回路5の点灯レベル設定を読み取り、点灯レベル設定に従って点灯制御信号を生成する。
本実施形態において、リモートコントローラ4が出力するリモコン信号は、(財)家電製品協会にて定義された信号フォーマットを利用しており、照明器具を制御する照明用リモートコントローラ(図示なし)及び家電用リモートコントローラなどの照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラ(図示なし)は、機器種別に係らずリモコン信号の信号フォーマットは同一である。リモートコントローラのリモコン信号フォーマットFの一例を図3に示す。信号フォーマットFは、リーダ31と、メーカーコード32と、メーカーパリティ33と、商品コード34と、データビット35と、パリティビット36と、トレーラ37から構成される。
図4は、照明用リモートコントローラLの一例を示す。照明用リモートコントローラLは、シーン設定ボタン41(41a〜41dは個々のシーン設定ボタンを示す)と、照明器具3の電源ON/OFFボタン42から構成される。本実施形態において、リモートコントローラ4が、照明用リモートコントローラLである場合、予め設定された照明シーンを再生する方法について図5を参照して説明する。
照明用リモートコントローラLのシーンボタン41の、例えば、シーン1ボタン41aを操作すると、照明用リモートコントローラLより、照明シーン1再生指示リモコン信号が送信される(S1)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21は、照明シーン1再生指示リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S2)。信号判別部22は、照明シーン1再生指示リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基き、照明用リモートコントローラLから発信された信号であると判別し、照明シーン1再生指示信号を制御部25に送信する(S3でYES)。制御部25は、照明シーン1再生指示信号を受信すると、記憶部26を参照し、照明シーン1に対応する各調光回路5の点灯レベルを読み取り、各調光回路5の点灯レベルを含む点灯制御信号を生成し、信号送信部27に送信する(S4)。信号送信部27は、制御部25より点灯制御信号を受信すると、各調光回路5の所定の点灯レベルに基づいて調光信号を出力する(S5)。照明コントローラ2の各調光回路5に接続された照明器具3は、調光信号を受信すると所定の点灯レベルになるよう自己の点灯制御を行い、これによって照明シーン1が再生される(S6)。照明シーン1の再生処理を終了する。
図6は、TV用リモートコントローラTの一例を示す。TV用リモートコントローラTは、チャンネルボタン51(51aと51bは個々のチャンネルボタンを示す)と、
入力切替ボタン52(52aはビデオ2切替ボタンを、52bはTV切替ボタンを示す)と、音量ボタン53と、電源ボタン54とから構成される。本実施形態において、リモートコントローラ4が、TV用リモートコントローラTである場合、上述と同様に予め設定された照明シーンを再生する場合について上述の図5を参照して説明する
TV用リモートコントローラTのチャンネルボタン51の、例えば、チャンネル1ボタン51aを押すと、TV用リモートコントローラTよりチャンネル1リモコン信号が送信される(S1)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21はチャンネル1リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S2)。信号判別部22は、チャンネル1リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基き、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、チャンネル1リモコン信号を信号処理部24に送信する(S3でNO)。信号処理部24は、信号判別部22よりチャンネル1リモコン信号を受信すると、参照テーブル23のTV用リモコン信号の “チャンネル1”に対応する“シーン番号1”コードを読み取り、シーン番号1の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S7)。制御部25は、照明用変換信号を受信すると、記憶部26を参照し、照明シーン1に対応する各調光回路5の点灯レベルを読み取り、各調光回路5の点灯レベルを含む点灯制御信号を生成し、信号送信部27に送信する(S4)。信号送信部27は、制御部25より点灯制御信号を受信すると、各調光回路5の所定の点灯レベルに基づいて調光信号を出力する(S5)。照明コントローラ2の各調光回路5に接続された照明器具3は、調光信号を受信すると所定の点灯レベルになるよう自己の点灯制御を行い、これによって照明シーン1が再生される(S6)。照明シーン1の再生処理を終了する。
本実施形態において、記憶部26に保存された照明シーン設定の一例を図7に示す。図7に示される記憶部26では、各シーン番号に対応する各調光回路の点灯レベルが記憶されている。また、照明シーン再生時の参照テーブル23の一例を図8に示す。図8に示される参照テーブル23では、TV用リモコン信号に対応する照明用変換コードが記憶されている。
次に、照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラ4(例えば、TV用リモートコントローラT)を用いて照明システム1の照明シーンを設定する方法について図9を参照して説明する。また、照明シーン設定時の参照テーブル23の一例を図10に示す。図10に示される参照テーブル23では、TV用リモコン信号に対応する照明用変換コードが記憶されている。
TV用リモートコントローラTの入力切替ボタン52を押すと、照明システムを設定モードに移行し(S11)、設定する照明シーン番号の選択を行い、(S12)、調光回路を選択し(S13)、選択した調光回路に接続された照明器具の点灯制御を行い(S14)、照明シーンを設定する処理を行い(S15)、設定モードを終了する処理を行う(S16)。これによって、照明システム1の照明シーンの設定は終了する。
前述の照明システムの照明シーンを設定モードに移行する処理(S11)について、図11を参照して説明する。TV用リモートコントローラTの入力切替ボタン52の、例えば、“ビデオ2”ボタン52aを押すと、入力切替リモコン信号が送信される(S111)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21は入力切替リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S112)。信号判別部22は、入力切替リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、入力切替リモコン信号を信号処理部24に送信する(S113)。信号処理部24は、信号判別部22より入力切替リモコン信号を受信すると、参照テーブル23のTV用リモコン信号の入力切替“ビデオ2”に対応する照明用変換コードを読み取り、照明システム1を設定モードに移行させるための照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S114)。制御部25は照明変換信号を受信すると、自身を設定モードに移行させるとともに、記憶部26の照明シーン設定内容をクリアする(S115)。また、制御部25は信号処理部24に対して、参照テーブル23の照明用変換コードを設定モード用に切り替える指示を出力する(S116)。これによって、照明システム1は、設定モードに移行し、処理は終了する。
次に、前述の照明シーン番号を選択する処理(S12)について図12を参照して説明する。TV用リモートコントローラTのチャンネルボタン51の、例えば、チャンネル1ボタン51aを押すと、TV用リモートコントローラTよりチャンネル1リモコン信号が送信される(S121)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21はチャンネル1リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S122)。信号判別部22は、リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、チャンネル1リモコン信号を信号処理部24に送信する(S123)。信号処理部24は、チャンネル1リモコン信号を受信すると、参照テーブル23から、チャンネル1リモコン信号に対応するシーン番号1を読み取り、照明用変換信号として制御部25に送信する(S124)。制御部25は照明用変換信号を受信すると、その内容に従って、照明シーン1の点灯レベル設定を行う(S125)。これによって照明シーン1の点灯レベル設定が開始され処理は終了する。
次に、前述の調光回路を選択する処理(S13)について図13を参照して説明する。TV用リモートコントローラTのチャンネルボタン51の、例えば、チャンネル11ボタン51bを押すと、TV用リモートコントローラTよりチャンネル11リモコン信号が送信される(S131)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21はチャンネル11リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S132)。信号判別部22は、リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、リモコン信号を信号処理部24に送信する(S133)。信号処理部24は、チャンネル11リモコン信号を受信すると、参照テーブル23から、“チャンネル11リモコン信号”に対応する“調光回路選択1”コードを読み取り、調光回路選択1の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S134)。制御部25は照明用変換信号を受信すると、その内容に従って、調光回路1を選択状態に設定する(S135)。これによって、調光回路1が選択され処理は終了する。
次に、前述の選択した調光回路に接続された照明器具の点灯制御の処理(S14)について図14を参照して説明する。TV用リモートコントローラTの音量ボタン53を操作すると、TV用リモートコントローラTより、音量レベルリモコン信号が送信される(S141)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21は音量レベルリモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S142)。信号判別部22は、音量レベルリモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、音量レベルリモコン信号を信号処理部24に送信する(S143)。信号処理部24は、信号判別部22より音量レベルリモコン信号を受信すると、参照テーブル23の音量レベルリモコン信号に対応する“点灯レベル”コードを読み取り、照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S144)。制御部25は、照明用変換信号を受信すると、その内容に従って点灯制御信号を生成し、信号送信部27に出力する(S145)。信号送信部27は、点灯制御信号に従って調光回路5に調光信号を出力する(S146)。これによって、調光回路5に接続された照明器具3は、調光信号に従って、TV用リモートコントローラTで操作した音量レベルに対応する所定の点灯レベルになるよう自身の点灯制御を行い、処理は終了する。
次に、前述の照明シーンを設定する処理(S15)について図15を参照して説明する。調光回路5の点灯レベルを設定するために、S13〜S14の操作を各調光回路5に対して行う(S151)。S151にて操作した照明器具3の点灯レベルがOKでない場合(S152でNO)、S151に戻り、再び調光回路5の点灯レベルの設定を行い(S151)、OKである場合(S152でYES)、TV用リモートコントローラTのONボタン54の操作を行う(S153)。照明コントローラ2は操作によって受信したONリモコン信号を受信すると、信号判別部22に送信する(S154)。信号判別部22は、ONリモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、ONリモコン信号を信号処理部24に送信する(S155)。信号処理部24は、信号判別部22よりONリモコン信号を受信すると、参照テーブル23のTV用リモコン信号の“ONリモコン信号”に対応する“確定”コードを読み取り、確定の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S156)。制御部25は、照明用変換信号に従って、各調光回路5の点灯レベルを記憶部26に保存する(S157)。これによって、照明シーン1の設定を完了し、処理は終了する。
次に、設定モードを終了する処理について図16を参照して説明する。TV用リモートコントローラTの入力切替ボタンの、例えば、“TV”ボタン52bを操作すると、TV用リモートコントローラTよりTVリモコン信号が送信される(S161)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21は、TVリモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S162)。信号判別部22は、TVリモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基き、TV用リモートコントローラTから発信された信号であると判別し、TVリモコン信号を信号処理部24に送信する(S163)。信号処理部24は、信号判別部22よりTVリモコン信号を受信すると、参照テーブル23の“TVリモコン信号”に対応する“通常モード通常(手動)”コードを読み取り、“通常モード通常(手動)”の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S164)。制御部25は、照明用変換信号を受信すると、照明システム1を通常動作モードに移行させる(S165)。これによって、設定モードを終了する。
本実施形態に係る照明システム1によれば、照明器具を制御するリモートコントローラL又は照明器具以外を制御するためのリモートコントローラTのどちらからでも照明システム1の操作を行うことが可能である。また、照明器具以外を制御するためのリモートコントローラTを用いて照明システム1の動作設定を行うことも可能である。そのため、照明器具3を制御するリモートコントローラ4は、照明シーン再生などの操作機能のみを搭載した単純な構成で実現でき、照明システム1の使用者は、設定専用の高価なリモートコントローラ4を購入する必要がなくなる。さらに、照明器具3を制御するリモートコントローラ4を単純な構成で実現することで、使用者が、操作方法を容易に理解できるメリットがある。
また、本実施形態の照明システム1の操作方法及び動作設定方法は、照明器具以外を制御するためのリモートコントローラTとして、例えば、TV用リモートコントローラTと同様の機能を備えるAV機器用リモートコントローラ又はVTRやDVDなどの録画器用リモートコントローラにおいても容易に実現できる。さらに、空調機器用リモートコントローラの温度設定と照明器具の点灯レベルの変換テーブルを参照テーブル内に備えることによって、この照明システムは、空調機器リモートコントローラを用いて照明器具の点灯レベル調整を行うことも可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明システム1について説明する。本実施形態の照明システムの構成を図17に示す。この照明システム1は、照明システムユニット70と、メモリーカードなどの記憶媒体や電子メールなどを扱うことができる端末72と、リモートコントローラ機能付携帯電話74とを備える。照明システムユニット70は、照明コントローラ2(前述の図2と同様)と、照明コントローラに接続された複数の照明器具3と、複数の調光回路5とを備える。本実施形態において、リモートコントローラ機能付き携帯電話74を用いて、照明システムユニット70の照明シーンの設定を行う方法について図17を参照して説明する。
照明システムユニット70の使用者73は、照明システムユニット70の設置環境データをデジタル画像の形態で、照明シーン設定データを作成するデータ提供者71の端末72に送信する(#21)。デジタル画像には、照明システム設置空間の間取り、寸法、家具などの配置が含まれている。同データ提供者71は、端末72が設置環境データを受信すると、そのデータ内容に従って、照明システムユニット70を構成するに必要な照明器具3の台数と、その照明シーン設定のデータを作成する(#22)。照明シーン設定データは、照明コントローラ2の記憶部26のデータと同様に、照明シーン番号ごとに照明コントローラ2の各調光回路5の点灯レベルを含む内容である。同データ提供者71は、#22で作成された照明シーン設定データを、同使用者73が保有するリモートコントローラ機能付き携帯電話74に送信する(#23)。送信方法としては、メモリーカードなどの記憶媒体又は電子メールなど、いずれかの方法を用いてもよい。同使用者73は、リモートコントローラ機能付き携帯電話74が照明シーン設定データを受信すると、リモートコントローラ付き携帯電話74のリモコン機能を起動し、照明シーン設定データを照明コントローラ2に送信する(#24)。照明コントローラ2は、照明シーン設定データを受信すると、照明コントローラ2の信号処理部24にて、照明シーン設定データ内容に対応した照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(#25)。照明コントローラ2の制御部25は、照明用変換信号を受信すると、その内容に従って照明シーン設定を照明コントローラ2の記憶部26に保存する(#26)。これによって、照明システムユニット70の照明シーンの設定処理は終了する。
本実施形態によれば、使用者73は、リモートコントローラ付き携帯電話74を用いて、データ提供者71から受け取った照明シーン設定データを照明コントローラ2に送信するだけで、容易な操作で照明シーンの設定を行うことが出来る。さらに、照明器具点灯レベルなどの照明シーン設定データは、データ提供者71が作成するため、使用者73は、照明シーン設定を行う際に必要となるリモートコントローラ4の操作回数を低減することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る照明システム1について図18を参照して説明する。本実施形態の照明システム1の構成を図18に示す。この照明システム1は、照明システムユニット80と、録画再生機81と、録画再生機用リモートコントローラ82とを備える。照明システムユニット80は、照明コントローラ2(前述の図2と同等)と、照明コントローラ2に接続された複数の照明器具3と、複数の調光回路5とを備える。本実施形態における参照テーブル23の一例を図19に示す。図19に示される参照テーブル23では、AV機器用リモコン信号に対応する照明用変換コードが記憶されている。
本実施形態において、照明システムを連動モードに移行させる動作方法について、図20を参照して説明する。録画再生機器用リモートコントローラ82の電源ONボタンを操作すると、録画再生機器用リモートコントローラ82より、電源ONリモコン信号が送信される(S311)。照明コントローラ2のリモコン信号受信部21は、電源ONリモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S312)。信号判別部22は、電源ONリモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットF(前述の図3と同等)の商品コード34に基づき、録画再生機器用リモートコントローラ82から発信された信号であると判別し、電源ONリモコン信号を信号処理部24に送信する(S313)。信号処理部24は、電源ONリモコン信号を受信すると、参照テーブル23のAV機器用リモコン信号の“電源ON”に対応する動作モード“連動”コードを読み取り、設定モードに移行させるための照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S314)。制御部25は照明用変換信号を受信すると、連動動作モードに移行し、現在の照明シーン番号を記憶部26に保存する(S315)。これによって、照明システム80を連動モードに移行させる処理は終了する。
次に、照明シーンを再生する処理について図21を参照して説明する。録画再生機器用リモートコントローラ82で録画再生機の再生操作が行われると、再生リモコン信号が送信される(S321)。照明コントローラのリモコン受信部21は、再生リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S322)。信号判別部22は、再生リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、録画再生機器用リモートコントローラ82から発信された信号であると判別し、再生リモコン信号を信号処理部24に送信する(S323)。信号処理部24は、再生リモコン信号を受信すると、参照テーブル23のAV機器用リモコン信号の再生リモコン信号に対応する“シーン番号2”コードを読み取り、シーン番号2の照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S324)。制御部25は、照明用変換信号を受信すると、記憶部26を参照し、照明シーン2に対応する各調光回路5の点灯レベルを読み取り、各調光回路5の点灯レベルを含む点灯制御信号を生成し、信号送信部27に送信する(S325)。信号送信部27は、制御部25より点灯制御信号を受信すると、各調光回路5の所定の点灯レベルに基づいて調光信号を送信する(S326)。照明コントローラ2の各調光回路5に接続された照明器具3は、調光信号を受信すると所定の点灯レベルになるよう自己の点灯制御を行う(S327)。これによって、照明シーンを再生する処理は終了する。
本実施形態によれば、録画再生機81による映像視聴に合わせた照明シーンを再生したい場合に、録画機器用リモートコントローラ82の操作のみで、自動的に照明シーンを変化させることが可能である。このため、録画再生機器の操作を行った後に、さらに照明器具3を制御するリモートコントローラ4を操作する必要がなく使用者の操作負担を軽減させることができる。
また、照明シーンを停止する処理について図22を参照して説明する。録画機器用リモートコントローラ82で停止操作が行われると、停止リモコン信号が送信される(S331)。照明コントローラ2のリモコン受信部21は、停止リモコン信号を受信し、信号判別部22に送信する(S332)。信号判別部22は、停止リモコン信号を受信すると、リモコン信号フォーマットFの商品コード34に基づき、録画再生機器用リモートコントローラ82から発信された信号であると判別し、停止リモコン信号を信号処理部24に送信する(S333)。信号処理部24は、停止リモコン信号を受信すると、参照テーブル23のAV機器用リモコン信号の停止リモコン信号に対応する“戻る”コードを読み取り、照明用変換信号を生成し、制御部25に送信する(S334)。制御部25は、記憶部26に保存した照明シーン番号をもとに、点灯制御信号を生成し、信号送信部27に送信する(S335)。信号送信部27は、制御部25より点灯制御信号を受信すると、各調光回路5に調光信号を送信する(S336)。照明システム80の照明器具3は、調光信号を受信すると自己の点灯制御を行い、録画機器用リモートコントローラ82の再生操作が行われる前の照明シーンが自動的に復元される(S337)。これによって、照明シーンを停止する処理は終了する。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る照明システム1について説明する。本実施形態の照明システム1は、第1の実施形態に係る照明システム1の変形例で、照明コントローラ2と照明器具3の構成部品とを一体化したものである。例として、図23に蛍光灯用の引掛シーリングと照明コントローラ2とを一体化した照明システム1の構成を示す。この照明システム1は、照明コントローラ一体型引掛シーリング91と、蛍光灯器具95と、リモートコントローラ4とを備える。照明コントローラ一体型引掛シーリング91は、引掛シーリング本体92と、引掛シーリング本体92に内蔵されている照明コントローラ2と、照明コントローラ2が備える調光回路5と、引掛シーリング本体92の上面に設置されている接続部93と、照明コントローラ2に接続されている電源線94とを備える。
蛍光灯器具本体95は、電源線94と接続する電源端子96と、調光回路5と接続する調光端子97とを備える。本実施形態に係る照明コントローラ2の構成を図24に示す。この照明コントローラ2は、リモコン信号受信部21と、信号判別部22と、参照テーブル23と、信号処理部24と、制御部25と、記憶部26と、電源線94と、電力制御部101とを備える。
上記とは別の例として、図25に照明コントローラと口金ソケットとを一体化した照明システム1の構成を示す。この照明システム1は、照明コントローラ内蔵型口金ソケット111と、照明器具本体112と、リモートコントローラ4とを備える。照明コントローラ内蔵型口金ソケット111は、口金ソケット筐体113と、口金ソケット筐体113に内蔵されている照明コントローラ2(前述の図24と同等)と、照明コントローラ2に接続されている電源線94とを備える。
本実施形態において、照明シーンの再生を行う方法について説明する。リモートコントローラ4で再生操作が行われると、再生リモコン信号が送信される。照明器具3の構成部品と一体化した照明コントローラ2は、再生リモコン信号を直接受信する。リモコン信号を受信した照明コントローラ2は、一体化した照明器具3に対して、それぞれ受信したリモコン信号に従った点灯制御を行う。これにより、照明シーンを再生する。
本実施形態によれば、照明コントローラ2は、照明器具3の構成部品と一体化しているので、使用者は、照明システム1の取り付けにあたって壁面や天井面の加工は不要である。そのため、使用者は、照明システム1の施工が容易にできる。さらに、照明システム1の施工後に照明器具3を追加する場合、照明コントローラ2と一体化した照明器具3のみを追加するだけで、照明システム1に照明器具3を組み込むことが可能である。そのため、使用者は、照明コントローラ2から追加した照明器具3の調光回路5に接続する手間を軽減させることができる。
なお、本発明は、上記各種実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、照明システムと連動する相手は、空調機器でもよい。この場合は、空調機器を制御するリモートコントローラを操作すると、空調機器の動作に連動して自動的に照明システムの照明シーンを変えることができる。
本発明の第1の実施形態に係る照明システムの構成図。 同システムに用いられる照明コントローラの内部構成図。 同システムに用いられるリモートコントローラのリモコン信号フォーマットの構成図。 同システムに用いられるリモートコントローラが照明器具用リモートコントローラの場合の一例を示す図。 同システムの照明シーン再生時のフローチャート。 同システムに用いられるリモートコントローラがTV用リモートコントローラの場合の一例を示す図。 同システムにおける記憶部に保存された照明シーン設定の一例を示す図。 同システムにおける照明シーン再生時の参照テーブルの内容の一例を示す図。 同システムにおける照明システムの照明シーン設定時における処理のフローチャート。 同システムにおける設定モードの時の参照テーブルの内容の一例を示す図。 同システムにおけるTV用リモートコントローラを用いて照明シーン設定モードに移行する処理のフローチャート。 同システムにおける同TV用リモートコントローラを用いて照明点灯レベルを設定する処理のフローチャート。 同システムにおける同TV用リモートコントローラを用いて調光回路を選択する処理のフローチャート。 同システムにおける同TV用リモートコントローラを用いて照明器具の点灯を制御する処理のフローチャート。 同システムにおける同TV用リモートコントローラを用いて調光回路の点灯レベルを保存する処理のフローチャート。 同システムにおける同TV用リモートコントローラを用いて設定モードを終了して動作モードに移行する処理のフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係る照明システムであってリモートコントローラ機能付き携帯電話を用いた場合の構成図。 本発明の第3の実施形態に係る照明システムであって動画再生機器用リモートコントローラを用いた場合の構成図。 同システムにおける参照テーブルのAV機器用リモコン信号と照明用変換コードの対応の一例を示す図。 同システムにおける同動画再生機器用リモートコントローラの電源ONボタンを操作する際のフローチャート。 同システムにおける同動画再生機器用リモートコントローラの再生操作を行う際のフローチャート。 同システムにおける同動画再生機器用リモートコントローラの停止操作を行う際のフローチャート。 本発明の第4の実施形態に係る照明システムであって照明コントローラ一体型引掛シーリングの構成図。 同システムにおける照明コントローラの内部構成図。 同システムにおける照明コントローラ一体型口金ソッケトの構成図。 従来の照明システムの構成図。 同上の照明コントローラの操作箇所の構成図。 同上の照明コントローラの内部構成図。 同上のリモートコントローラの一例を示す図。
符号の説明
1 照明システム
2 照明コントローラ
3 照明器具
4 リモートコントローラ
5 調光回路
21 リモコン信号受信部
22 信号判別部
23 参照テーブル
24 信号処理部
25 制御部
26 記憶部
27 信号送信部
34 商品コード

Claims (3)

  1. 照明コントローラと、前記照明コントローラに接続された複数の照明器具と、前記照明コントローラの操作又は設定が可能なリモートコントローラを備える照明システムにおいて、
    前記照明コントローラは、前記リモートコントローラが発信するリモコン信号を受信するリモコン信号受信部と、
    リモコン信号の発信元の機器種別を判別する信号判別部と、
    リモコン信号の信号処理を行う信号処理部と、
    照明器具の点灯制御を行うための点灯制御信号を生成する制御部と、
    前記制御部で生成された点灯制御信号に基づき照明器具に調光信号を送信する信号送信部とを有し、
    前記信号判別部は、リモコン信号を発信した前記リモートコントローラの機種種別をリモコン信号の商品コードに基づいて判別し、前記リモートコントローラの機種種別が前記照明器具を制御するためのリモートコントローラの場合は、前記制御部にリモコン信号を信号変換なしで前記制御部に送信し、前記照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラ又はリモートコントローラ機能付携帯電話のリモコン信号を受信した場合は、前記信号処理部が受信したリモコン信号より照明器具用の照明用変換信号を生成して前記制御部に送信する機能を備えることを特徴とする照明システム。
  2. 前記照明コントローラは、前記照明器具以外を制御するためのリモートコントローラのリモコン信号を、前記照明器具を制御する照明用変換信号に変換するためのコード対応表からなる参照テーブルを備えることを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記照明器具以外の装置を制御するためのリモートコントローラの制御信号を受信すると、前記照明コントローラ内の制御部は前記照明コントローラの記憶部に予め保存された照明シーン設定を読み込み、前記照明器具以外の装置の動作と連動して照明シーンを再生する機能を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明システム。
JP2005089669A 2005-03-25 2005-03-25 照明システム Withdrawn JP2006269381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089669A JP2006269381A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089669A JP2006269381A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006269381A true JP2006269381A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089669A Withdrawn JP2006269381A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006269381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532544A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明シーンを変更するための装置及び方法
JP2013513926A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明シーンを物理的対象と関連付けるためのシステム及び方法
JP2016162698A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置、照明システム、及びプログラム
KR101744703B1 (ko) 2016-02-19 2017-06-08 오흥일 아날로그 장치를 위한 무선통신 허브 장치 및 이를 포함하는 원격 제어 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532544A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明シーンを変更するための装置及び方法
JP2013513926A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明シーンを物理的対象と関連付けるためのシステム及び方法
US9041296B2 (en) 2009-12-15 2015-05-26 Koninklijkle Philips N.V. System and method for physical association of lighting scenes
JP2016162698A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置、照明システム、及びプログラム
KR101744703B1 (ko) 2016-02-19 2017-06-08 오흥일 아날로그 장치를 위한 무선통신 허브 장치 및 이를 포함하는 원격 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11398148B2 (en) System and method for facilitating appliance control via a smart device
ES2561035T3 (es) Control remoto basado en explorador web para controlador multimedia programable
JP4458170B2 (ja) 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP2007519311A (ja) 万能リモコンシステムのプログラミングを可能にする方法
EP3330939A1 (en) Media rendering system
US20080201753A1 (en) System and method for saving and recalling state data for media and home appliances
CN102204215A (zh) 用于远程控制系统的触摸式无线设备和屏上显示
EP1358549A1 (en) System for transmitting control commands to electronic devices
JP2011524105A (ja) プログラマブル・マルチメディア・コントローラのためのタッチセンサー式ビデオ信号表示装置
JP2006269381A (ja) 照明システム
JP2013502819A (ja) ホームネットワークシステム及びその制御方法
JP2004343174A (ja) テレビ受像機、及び電気機器の制御方法
JP2002112064A (ja) マルチリモートコントロール送信装置、映像装置及び同装置のフォーマットプリセット支援方法
JP2006309385A (ja) 電子機器システムおよびプログラム
JP2002345057A (ja) リモートコントロール装置
JP2007097095A (ja) Avシステム及びその制御方法
JP2004187143A (ja) リモートコントロール装置、リモコン設定方法及びリモコン設定プログラムを記録した記録媒体
KR20090063640A (ko) 원격제어유닛 및 원격제어방법
TWI723585B (zh) 智慧控制系統及其訊號錄製方法與訊號輸出方法
KR200337321Y1 (ko) 시스템 통합형 리모콘
WO2018047458A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP3606378B2 (ja) ビデオ無線送受信システム
JP4403500B2 (ja) 電気機器連動コントロールシステム
JP2008124730A (ja) リモコン機能を備えた電子機器
JP2000125373A (ja) リモートコントローラ、被制御機器、およびリモートコントロールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603