JP2008170671A - プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置 - Google Patents

プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170671A
JP2008170671A JP2007003194A JP2007003194A JP2008170671A JP 2008170671 A JP2008170671 A JP 2008170671A JP 2007003194 A JP2007003194 A JP 2007003194A JP 2007003194 A JP2007003194 A JP 2007003194A JP 2008170671 A JP2008170671 A JP 2008170671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
projector
image
information
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007003194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008170671A5 (ja
Inventor
Michiko Yamazaki
道子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007003194A priority Critical patent/JP2008170671A/ja
Publication of JP2008170671A publication Critical patent/JP2008170671A/ja
Publication of JP2008170671A5 publication Critical patent/JP2008170671A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタの各種情報設定のための遠隔操作の操作性を向上させる。
【解決手段】リモートコントローラは、操作者の入力操作を許容するユーザインタフェースと、前記ユーザインタフェースを介する前記操作者の入力操作に基づいて、前記プロジェクタ本体を制御するリモートコントローラ部と、プロジェクタ本体との間の双方向の通信を実行するリモートコントローラ側通信インタフェースと、前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記ユーザインタフェースに対応するユーザインタフェース画面を表示する第1の表示部と、前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した前記プロジェクタ本体の投写画像に対応する対応投写画像を表示する第2の表示部と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置に関する。
プロジェクタは、入力画像信号の表す画像を投写面(スクリーン)上に投写表示できることから、会議、学会、展示会等におけるプレゼンテーション等に利用されている。プレゼンテーションでプロジェクタを利用する場合、プレゼンテーションを行っているユーザ(以下、単に「ユーザ」と呼ぶ。)は、プロジェクタから離れた位置にいる場合があるため、プレゼンテーションに利用されるプロジェクタとしては、ユーザによる遠隔操作を可能とするプロジェクタが望ましい。このため、多くのプロジェクタには、これを遠隔操作するために用いられる付属のリモートコントローラ(以下、「リモコン」と略す場合もある。)が備えられている。
ユーザは、例えば、入力切換設定、水平方向および垂直方向の位置調整、歪補正等の投写条件に関する設定(以下、「画像設定」とも記載する。)や、カラーモード、シャープネス、コントラスト、明るさ等の画像の画質に関する調整設定(以下、「画質調整」とも記載する。)などプロジェクタの投写条件に関する各種設定情報(以下、「プロジェクタ情報」と呼ぶ。)を、リモコンを操作して設定することができる。
ここで、ユーザは、リモコンを操作して各種プロジェクタ情報を設定する場合、OSD(オンスクリーンディスプレイ)により投写画像上に重ねて表示されるプロジェクタ情報の設定画面を、リモコンに備えられるボタンで操作して、設定画面の中から設定を希望する項目を選択することにより、各種プロジェクタ情報の設定を実行する。
従って、上記のように、OSDにより投写画像上に表示された設定画面を見ながらプロジェクタ情報を設定する場合には、このプロジェクタ情報の設定の様子が、プレゼンテーションの相手に見られてしまうことになる。設定の内容によっては、プレゼンテーションの相手に見られたくない場合もあり、不便である。
特許文献1に記載のプロジェクタでは、リモコンに表示部を備えており、設定画面の情報をプロジェクタから受信して表示可能であり、また、リモコンの表示部に設定画面を表示する場合には、投写画像上への設定画面の表示を禁止することができる。
しかしながら、設定の変更状態の確認、例えば、カラーモードを変更した場合の投写画像の状態の確認は、ユーザが実際に変更後の投写画像を見て行うことになるため、上記のように投写画像上への設定画面の表示を禁止したとしても、設定変更の過程で変化する投写画像の様子はプレゼンテーションの相手に見られることになり、結果として、プロジェクタ情報の設定の様子が、プレゼンテーションの相手に見られてしまうことに変わりはない。
なお、上記説明では、投写型表示装置であるプロジェクタを例に説明したが、液晶ディスプレイパネルやプラズマディスプレイパネル等を用いた直視型の種々の画像表示装置における各種情報設定においても共通する問題である。
特開2006−139222号公報
本発明は、上記した問題点を解決するためになされたものであり、プロジェクタ等の画像表示装置の各種情報設定のための遠隔操作の操作性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するため、本発明によるプロジェクタは、
画像を投写表示するためのプロジェクタ本体と、前記プロジェクタ本体を遠隔操作するためのリモートコントローラと、を備えるプロジェクタであって、
前記リモートコントローラは、
操作者の入力操作を許容するユーザインタフェースと、
前記ユーザインタフェースを介する前記操作者の入力操作に基づいて、前記プロジェクタ本体を制御するリモートコントローラ部と、
前記プロジェクタ本体との間の双方向の通信を実行するリモートコントローラ側通信インタフェースと、
前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記ユーザインタフェースに対応するユーザインタフェース画面を表示する第1の表示部と、
前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した前記プロジェクタ本体の投写画像に対応する対応投写画像を表示する第2の表示部と、を備え、
前記プロジェクタ本体は、
前記リモートコントローラとの間の双方向通信を実行するプロジェクタ本体側通信インタフェースと、
前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して受信した前記リモートコントローラからの情報に応じた前記プロジェクタ本体の操作を制御するとともに、前記リモートコントローラからの情報に応じた前記リモートコントローラに送信すべき情報の送信を制御する前記リモートコントローラ操作制御部と、を備える
ことを特徴とする。
上記プロジェクタによれば、リモートコントローラの操作者は、第2の表示部に表示される対応投写画像を見ながら、第1の表示部に表示されるユーザインタフェースを用いてプロジェクタ本体の遠隔操作を行うことができるので、遠隔操作の操作性を向上させることが可能である。
特に、前記リモートコントローラのリモートコントローラ部は、
前記操作者の入力操作に応じた前記プロジェクタ本体のプロジェクタ設定情報の変更を前記対応投写画像の表示に対して反映させ、前記変更を反映した前記対応投写画像の表示を前記操作者が確認後に、変更した前記プロジェクタ設定情報を前記プロジェクタ本体に送信し、
前記プロジェクタ本体のリモートコントローラ操作制御部は、
受信した前記プロジェクタ設定情報に基づく設定の変更を制御する
ことが好ましい。
上記のようにすれば、操作者は、プロジェクタ本体のプロジェクタ設定情報の変更を対応投写画像の表示に対して反映させ、変更を反映した対応投写画像の表示を確認後に、変更したプロジェクタ設定情報をプロジェクタ本体に送信し、プロジェクタの投写画像に設定の変更を反映させることができる。これにより、操作者以外の者に、設定の変更過程における投写画像の表示状態の変化を見せないようにすることができる。
なお、前記リモートコントローラの前記第2の表示部の画面の位置は、前記第1の表示部の画面の位置に対して角度自在に配置されることが好ましい。
このようにすれば、操作者の操作に適した状態で第1の表示部および第2の表示部における画像の表示を実現することができる。
また、前記リモートコントローラのユーザインタフェースは、前記第1の表示部の画面上に設けられたラッチパネルを含むことが好ましい。
このようにすれば、操作者の入力操作を容易にすることができる。
また、前記リモートコントローラのリモートコントローラ部は、
前記プロジェクタから送信可能な付属情報の有無を示す情報を、前記プロジェクタ本体から前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した場合において、前記ユーザインタフェースに、前記付属情報の受信を前記操作者が選択可能とする機能を付加し、
前記付属情報の受信が選択された場合において、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して前記プロジェクタ本体に対して前記付属情報の送信を要求し、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して前記プロジェクタ本体から送信された前記付属情報を受信し、
前記プロジェクタ本体のリモートコントローラ制御部は、
前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して前記リモートコントローラから前記付属情報の送信が要求された場合において、前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して前記リモートコントローラに前記付属情報を送信する
ことが好ましい。
このようにすれば、付属情報、例えば、投写画像に関する付加的な情報(プレゼンテーション資料や添付資料等)をリモートコントローラの操作者に配信することができる。
また、前記リモートコントローラの前記リモートコントローラ部は、前記プロジェクタ本体から前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して送信されるアプリケーションを実行することにより実現されることが好ましい。
このようにすれば、専用のリモートコントローラを用いずに、例えば、リモートコントローラ側通信インタフェースとして動作可能な通信インタフェースを備える携帯型の電子機器をリモートコントローラとして用いることが可能となる。
なお、本発明はプロジェクタ本体とリモートコントローラとを備えるプロジェクタとしての態様だけでなく、プロジェクタ本体やリモートコントローラとしての態様でも実現可能である。また、画像表示装置本体とリモートコントローラとを備える画像表示装置としての態様でも実現可能である。
以下では、本発明の実施例を以下の順序で説明する。
A.実施例:
A1.プロジェクタの全体構成:
A2.プロジェクタ本体の構成:
A3.リモートコントローラとして用いられる携帯ゲーム機の構成:
A4.携帯ゲーム機のリモートコントローラ化処理:
A5.リモートコントローラによる遠隔操作:
A6.効果:
B.変形例:
A.実施例:
A1.プロジェクタの全体構成:
図1は、本発明の一実施例としてのプロジェクタによる投写表示システムを示す説明図である。この投写表示システムは、プロジェクタ本体10と、リモートコントローラ(リモコン)20と、画像供給装置30と、スクリーン40と、を備えている。プロジェクタ本体10は、画像供給装置30から入力される画像信号の表す画像情報に応じた画像をスクリーン40上に拡大投写する。プロジェクタ本体10およびリモコン20は、例えば、IEEE802.11規格に従った無線LANに対応する通信インタフェースを備えており、リモコン20は、無線通信によりプロジェクタ本体10を遠隔操作する。画像供給装置30としては、パーソナルコンピュータ、DVDプレーヤ、ビデオプレーヤ、ビデオカメラ等の種々の装置が考えられる。プロジェクタ本体10には、複数台の画像供給装置を接続可能であるが、ここでは、実施例の説明の便宜上2台の画像供給装置30A,30Bが接続可能で、第1の画像供給装置30Aはパーソナルコンピュータであり、第2の画像供給装置30BはDVDプレーヤであるとする。
A2.プロジェクタ本体の構成:
図2はプロジェクタ本体10の内部構成を示すブロック図である。プロジェクタ本体10は、投写光学ブロック11と投写制御ブロック12とを備えている。投写光学ブロック11は、画像をスクリーン40(図1)の投写面上に投写するための光学素子で構成されるブロックである。投写制御ブロック12は、投写光学ブロック11による投写を制御するための制御回路で構成されるブロックである。
(1)投写光学ブロック
投写光学ブロック11は、照明光学系111と、画像形成装置としての液晶パネル112と、投写光学系113と、を備えている。
液晶パネル112は、具体的には、R(赤),G(緑),B(青)の色の3原色に対応する3つの液晶パネル112R,112G,112Bにより構成される。3つの液晶パネル112R,112G,112Bは、それぞれに対応するR(赤),G(緑),B(青)の3色の照明光を、投写制御ブロック12から与えられる駆動信号に基づいて、それぞれの色の画像を表す光(「画像光」とも呼ぶ。)に変調する電気光学装置である。なお、投写制御ブロック12から与えられる駆動信号は、投写する画像を表す画像データに基づいて生成される。
照明光学系111は、光源装置や、均一な照明を実現するためのインテグレータ光学系、光源装置およびインテグレータ光学系を経て射出された光をR,G,Bの各色光に分離する色光分離光学系等を含み、3つの液晶パネル112R,112G,112Bをそれぞれに対応する色の光で照明する。なお、照明光の輝度は、投写制御ブロック12から与えられる調光制御信号に基づいて設定される。また、この調光制御信号は、投写する画像を表す画像データに基づいて生成される。
投写光学系113は、3つの液晶パネル112R,112G,112Bから射出される各色の画像光を合成する合成光学系や、スクリーン40の投写面上で画像光を結像させる投写レンズ等を含み、スクリーン40の投写面上に画像を投写する。
(2)投写制御ブロック
投写制御ブロック12は、CPU121と、ROM122と、RAM123と、データメモリ124と、画像入力インタフェース(図中、「I/F」と記載する。)125と、入力切換部126と、画像処理プロセッサ127と、フレームメモリ128と、描画メモリ129と、OSDメモリ130と、液晶パネル駆動部131と、調光制御部132と、通信インタフェース133と、操作入力インタフェース134と、操作パネル135と、を備えている。
操作入力インタフェース134は、ユーザによる操作パネル135の操作を検出し、対応する操作信号を出力する機能を有している。
通信インタフェース133は、上記したリモコン20との間で実行するIEEE802.11規格に従った無線通信の機能を有している。
ROM122は、CPU121によって処理される各種プログラムを格納している。CPU121は、これらプログラムを読み出して実行することによって、主制御部1221や、主制御部1221の制御下で動作する操作制御部1222および描画処理部1223等として機能する。また、RAM123は、上記各機能ブロックの動作における作業メモリとして利用され、必要に応じて、種々の制御データ等が一時的に書き込まれる。
主制御部1221は、プロジェクタ本体10の装置全体を制御する機能を有している。例えば、画像入力インタフェース125や、入力切換部126、画像処理プロセッサ127、液晶パネル駆動部131、調光制御部132、通信インタフェース133、操作入力インタフェース134は、CPU121と接続されており、主制御部1221として機能するCPU121からの制御信号に基づいて、それぞれの動作が制御される。
操作制御部1222は、後述するようにリモコン20として動作させる携帯ゲーム機に対して、データメモリ124に格納されているデータを、通信インタフェース133を介してダウンロードする機能を有している。また、操作制御部1222は、通信インタフェース133を介してリモコン20から送信される操作信号(リモコン信号)および操作入力インタフェース134から供給される操作信号を受け取り、対応する制御先の動作を制御する機能を有している。すなわち、操作制御部1222は、本発明のリモートコントローラ操作制御部に相当する。
ここで、データメモリ124に格納されているデータには、例えば、後述する携帯ゲーム機をリモコン20として動作させるためのリモコンアプリケーション1241や、プロジェクタの投写条件に関する種々の設定情報であるプロジェクタ設定情報(単に「設定情報」と図示する。)1242、投写表示される画像を表す投写画像情報1243、等のリモコン20がプロジェクタ本体10を遠隔操作するために用いられる種々のデータが含まれている。また、リモコン20を使用するユーザに配信可能な付属情報、例えば、プレゼンテーション資料や添付資料等の情報がある場合には、その付属情報1244も含まれる。ただし、投写画像情報1243は、実際に投写される画像ではなく、リモコン20で表示可能な解像度に応じて低解像度化された画像(以下、「対応投写画像」とも呼ぶ。)の情報である。また、この投写画像情報1243は、プロジェクタ本体10からリモコン20に、データメモリ124に格納されているアプリケーションやデータがダウンロードされる場合に、操作制御部1222によって、フレームメモリ128に書き込まれている画像データを用いて生成され、データメモリ124に格納される。データメモリ124としては、例えば、フラッシュメモリのような書き換え可能な不揮発性のメモリが利用される。
描画処理部1223は、通信インタフェース133を介してリモコン20から送信される描画情報を受け取り、描画情報に応じた描画データを生成し、生成した描画データを画像処理プロセッサ127に供給する機能を有している。
画像入力インタフェース125は、画像供給装置30A,30Bとプロジェクタ本体10とを接続するための図示しないコネクタを有し、これらコネクタに接続されたケーブルを介して供給される入力画像信号を、主制御部1221からの制御信号に従って、それぞれの信号形式から画像処理プロセッサ127に入力可能な形式のディジタルの画像信号に変換処理する。
入力切換部126は、主制御部1221からの制御信号に基づいて、第1の画像供給装置30Aまたは第2の画像供給装置30Bから入力され、画像入力インタフェース125から出力される画像信号のうち、投写する画像に対応する画像信号を選択して、出力する。
画像処理プロセッサ127は、主に、表示画像生成処理部1271と、OSD部1272として機能する。
表示画像生成処理部1271は、入力切換部126から入力されるディジタルの画像信号を、一旦、フレームあるいはフィールド単位でフレームメモリ128に書き込むとともに、フレームメモリ128に書き込んだデータを、読み出す制御を行う。この際、液晶パネル駆動部131が画像形成装置としての液晶パネル112に供給可能な制御信号を生成するために要求する形式の画像信号への変換(例えば、解像度変換や信号周波数変換、出力タイミング等)や、台形歪(キーストーン)補正、画質調整(例えば、カラーモード,ブライトネス,コントラスト,γ特性等)などの種々の画像処理を実行する。
OSD部1272は、OSDメモリ130に予め格納されているデータを用いてOSD画像を表すOSD画像データを生成するとともに、表示画像生成処理部1271で処理された元の投写画像データに生成したOSD画像データを重ね合わせた投写画像データを生成し、生成した投写画像データを液晶パネル駆動部131に出力することにより、もともとスクリーン40上に投写表示されている元の投写画像に、OSD画像をオーバレイ表示させる機能を有している。なお、OSD画像の表示の開始は、ユーザによって操作パネル135が操作され、OSDメニューの表示ボタンや、プロジェクタ情報の種々の設定ボタン等が押下されることにより、これに対応する操作情報が操作入力インタフェース134を介して操作制御部1222に対して供給され、操作制御部1222からOSD部1272に対して、対応するOSD画像の表示を指示する制御信号が供給されることにより、開始される。
また、OSD部1272は、描画メモリ129に書き込まれた描画データを元の投写画像データに重ね合わせた投写画像データを生成し、生成した投写画像データを液晶パネル駆動部131に出力することにより、元の投写画像に、描画画像をオーバレイ表示させる機能を有している。なお、描画画像の表示の開始は、OSD画像の表示と同様に、ユーザによってリモコン20が操作されて描画ボタンが押下されることにより、通信インタフェース133を介して操作制御部1222に対してその操作情報が供給され、操作制御部1222から描画処理部1223に対して描画処理の開始が指示され、描画処理部1223からOSD部1272に対して描画画像の表示を指示する制御信号が供給されて、開始される。また、描画メモリ129に書き込まれる描画データは、描画処理部1223によって、リモコン20から通信インタフェース133および操作制御部1222を介して供給された描画情報に基づいて生成され、画像処理プロセッサ127を介して書き込まれる。
液晶パネル駆動部131は、画像処理プロセッサ127から供給される投写画像データを含む投写画像信号に応じて、R,G,B各色の液晶パネル112R,112G,112Bを駆動するための駆動信号を生成する。
調光制御部132は、画像処理プロセッサ127から供給される調光データを含む調光信号に応じて、照明光学系111から射出されるR,G,B各色の照明光の輝度を制御するための調光制御信号を生成する。
A3.リモートコントローラとして用いられる携帯ゲーム機の構成:
図3は、リモコン20として用いられる携帯ゲーム機を示す概略斜視図である。なお、以下では、説明の便宜上、この携帯ゲーム機の符号としてリモコン20と同じ符号を用いて説明し、特に、リモコンとして動作する前の携帯ゲーム機について説明する場合には、「携帯ゲーム機20」と呼び、リモコンとして動作している携帯ゲーム機について説明する場合には「リモコン20」と呼ぶこととする。また、特に、こだわらない場合には、「携帯ゲーム機20」あるいは「リモコン20」と呼ぶこととする。
この携帯ゲーム機20は、上記したように、IEEE802.11規格に従った無線LANに対応する通信インタフェースを備える携帯ゲーム機、例えば、ニンテンドーDS(任天堂社の商標)を用いることができる。そして、この携帯ゲーム機20は、プロジェクタ本体10から無線通信によりダウンロードしたリモコンアプリケーションを実行することにより、リモコンとして動作する。
携帯ゲーム機20は、図3に示すように、下側ケース21aと、下側ケース21aの上面の上辺部の一部で回動自在に支持された上側ケース21bと、を備え、下側ケース21aに対して上側ケース21bが折り畳み可能に構成されている。
下側ケース21aの上面の中央には下画面表示パネル22が設けられている。下画面表示パネル22の画面上にはタッチパネル23が設けられている。また、下画面表示パネル22の左右両側には、各種操作ボタン24が配置されている。操作ボタン24としては、具体的には、電源ボタン24a、十字ボタン24b、2個のボタンを有する操作ボタン24c、および、4個のボタンを有する操作ボタン24dが用意されている。
一方、上側ケース21bの下面(上側ケース21bと下側ケース21aとが折り畳まれた状態で下側ケース21aの上面と対向する面)の中央には上画面表示パネル25が設けられている。上画面表示パネル25の左右両側にはスピーカ26L,26Rが配置されている。
こ携帯ゲーム機20は、図示しない制御ブロック27によって、下画面表示パネル22の画面にソフトキーおよび画像を表示するとともに、タッチペン28およびユーザの指等を用いたタッチパネル23による入力操作を認識し、この入力操作に応じた操作信号を生成し、生成した操作信号をプロジェクタ本体10に送出するものである。
図4は、携帯ゲーム機20の制御ブロック27を示すブロック図である。携帯ゲーム機20は、図3の下側ケース21aまたは上側ケース21bの内部に、図示しない制御基板を備えており、制御ブロック27は、この制御基板によって構成される。
制御ブロック27は、CPU271と、ROM272と、RAM273と、データメモリ274と、通信インタフェース275と、操作入力制御部276と、タッチパネル制御部277と、下画面表示制御部278と、上画面表示制御部279と、音声出力制御部280と、を備えている。
通信インタフェース275は、上記したプロジェクタ本体10との間で実行するIEEE802.11規格に従った無線通信の機能を有している。
操作入力制御部276は、ユーザによる操作ボタン24の操作を検出し、対応する操作信号を出力する機能を有している。
タッチパネル制御部277は、ユーザがタッチペン28や指等を用いて触れたタッチパネル23上の位置を検出し、その接触位置の座標信号を出力することにより、タッチペン28およびユーザの指等を用いたタッチパネル23による入力操作を実現する機能を有している。
下画面表示制御部278は、下画面表示パネル22における画像の表示動作を制御する。例えば、下画面表示パネル22には液晶パネルが用いられ、下画面表示制御部278では、下画面表示パネル22として用いられる液晶パネルを駆動するための駆動信号が、下画面画像情報に基づいて生成されて出力される。また、上画面表示制御部279は、上画面表示パネル25における画像の表示動作を制御する。例えば、上画面表示パネル25にも液晶パネルが用いられ、上画面表示制御部279では、上画面表示パネル25として用いられる液晶パネルを駆動するための駆動信号が、上画面画像情報に基づいて生成されて出力される。
音声出力制御部280は、2つのスピーカ26L,26Rによるステレオ音声の出力を制御する。
ROM272は、CPU271によって処理されるプログラムを格納している。CPU271は、このプログラムを読み出して実行することによって、リモコン20として動作する携帯ゲーム機の動作全体を制御する主制御部2721や、主制御部2721の制御下で動作する制御部、例えば、この携帯ゲーム機を通常のゲーム機として動作させるゲーム制御部2722や、この携帯ゲーム機をリモコン20として動作させるためのアプリケーションプログラムおよびデータを、プロジェクタ本体10からダウンロードするためのダウンロードプレー動作を制御するダウンロード制御部2723、動作環境設定動作を制御するファンクション制御部2724、として機能する。
ここで、後述するようにして、ユーザがダウンロードプレー動作を選択し、ダウンロード制御部2723によってダウンロードプレーが実行された場合、プロジェクタ本体10から通信インタフェース275を介して送信されたアプリケーションおよびデータが、データメモリ274に格納される。このとき、データメモリ274に格納されるデータには、例えば、プロジェクタ本体10のデータメモリ124に格納されているリモコンアプリケーション1241(図2参照。)に対応するリモコンアプリケーション2741、プロジェクタ設定情報1242に対応するプロジェクタ設定情報2742、投写画像情報1243に対応する投写画像情報2743、および、ダウンロード可能な付属情報の有無を示す付属情報有無情報2744が含まれている。なお、投写画像情報2743は、実際にプロジェクタ本体10で投写される画像情報ではなく、下画面表示パネル22あるいは上画面表示パネル25の解像度に応じた低解像度に変換された対応投写画像の情報である。
データメモリ274に格納されたデータのうち、リモコンアプリケーション2741はCPU271によって実行されて、携帯ゲーム機をリモコンとして動作させるリモートコントローラ部(以下、「リモコン部」と呼ぶ。)として機能する。以下、説明の便宜上、このリモコン部の符号を、リモコンアプリケーション2741と同じ符号を用いて説明することとする。
リモコン部2741には、リモコン操作を実現するための各種機能ブロックが含まれている。なお、図4には、説明の便宜上、OSD機能部2741a、カラーモード設定部2741b、台形歪補正部2741c、描画部2741d、および、付属情報取得部2741eの、後述するリモコン動作を実行する機能ブロックのみを示している。
OSD機能部2741aは、プロジェクタ本体10を遠隔操作するためのメニュー画像を表示することや、操作ボタン24を用いた入力操作やタッチパネル23による入力操作に応じて、カラーモード設定部2741bや、台形歪補正部2741c、描画部2741d、付属情報取得部2741e等の各制御部の動作を制御する機能を有している。
カラーモード設定部2741bは、後述するように、タッチペン28を用いたタッチパネル23による入力操作によってユーザがカラーモードを選択することを可能とし、選択したカラーモードに対応するプロジェクタ設定情報を決定し、決定したプロジェクタ設定情報を反映させた画像を上画面表示パネル25に表示する機能ブロックである。また、選択したカラーモードでのプロジェクタ本体10による投写を選択した場合に、決定したプロジェクタ設定情報をプロジェクタ本体10に送信する機能ブロックである。
台形歪補正部2741cは、後述するように、台形歪を補正するために、タッチペン28を用いたタッチパネル23によって、投写画像の輪郭形状を変形した変形情報をユーザが入力することを可能とし、入力された変形情報を台形歪補正情報としてプロジェクタ本体10に送信するとともに、輪郭形状を変形した画像を下画面表示パネル22に表示する機能ブロックである。
描画部2741dは、後述するように、タッチペン28を用いたタッチパネル23による入力操作によってユーザが描画情報を入力することを可能とし、入力した描画情報の表す描画画像を下画面表示パネル22に表示されている元の画像に重ね合わせて表示するとともに、描画情報をプロジェクタ本体10に送信する機能ブロックである。
A4.携帯ゲーム機のリモートコントローラ化処理:
以下では、携帯ゲーム機20をリモコンとして動作させるための処理について、図5および図6を用いて説明する。図5および図6は、携帯ゲーム機20をリモコンとして動作させる場合において、ユーザの操作に応じて実行される携帯ゲーム機20およびプロジェクタ本体10の処理を示す説明図である。
前提として、まず、携帯ゲーム機20(図4参照。)の下画面表示パネル22の画面(以下、単に「下画面22」と略す場合もある。)には、図7に示すように、携帯ゲーム機の動作モードを選択するための動作モード選択画面DMが表示されている(GS1)。ここで、図7の[Game1]は第1のゲームモード、[Game2]は第2のゲームモード、[Download]はダウンロードプレーモード、[Function]は携帯ゲーム機の動作環境設定モードに対応する選択ボタンである。ユーザは、タッチペン28で希望する選択ボタン上のタッチパネル23に触れると、対応する選択ボタンが押下されたことになり、携帯ゲーム機20を希望のモードで動作させることができる。
ユーザは、まず、プロジェクタ本体10(図2参照。)の操作パネル135に備えられるゲーム機接続ボタン(図示しない)を押下すると(US1)、プロジェクタ本体10では、操作制御部1222が、携帯ゲーム機20との間で通信インタフェース133を介する無線LAN通信を可能とするためのゲーム機接続処理を開始する(PS1)。
このとき、ユーザが、携帯ゲーム機20の下画面22に表示される動作モード選択画面DMの中から、タッチペン28を用いてダウンロードプレー([Download])を押下すると(US2)、携帯ゲーム機20ではダウンロード制御部2723がダウンロードプレー機能を開始する(GS2)。
まず、携帯ゲーム機20では、通信インタフェース275がIEEE802.11に従った無線LANによる無線通信が可能な接続相手の探索を実行する(GS3)。ここで、プロジェクタ本体10では、通信インタフェース133が携帯ゲーム機20の探索を認識した場合には、この携帯ゲーム機20の探索に対して応答する(PS2)。これにより、携帯ゲーム機20とプロジェクタ本体10との間で、無線通信の接続処理が実行され、通信接続が確立される。
通信接続が確立されると、携帯ゲーム機20のダウンロード制御部2723は、携帯ゲーム機20の下画面22に、図8に示すように、プロジェクタ本体10のリモコンとして動作させるためのアプリケーションのダウンロードを促すメッセージ画面MS1を表示する(GS4)。
ここで、ユーザがタッチペン28でメッセージ画面MS1中の選択ボタン[いいえ]を押下すると、ダウンロード制御部2723は、その動作を中止し、主制御部2721は、携帯ゲーム機20の下画面22に図7の動作モード選択画面DMを表示する。
一方、選択ボタン[はい]を押下すると、ダウンロード制御部2723は、プロジェクタ本体10に対してダウンロードの要求を送信する(GS5)。これにより、プロジェクタ本体10と携帯ゲーム機20の間で、リモコンアプリケーション1241、投写画像情報1243、プロジェクタ設定情報1242、および、ダウンロード可能な付属情報の有無を示す付属情報有無情報等をダウンロードする通信処理を実行する(PS3,GS6)。なお、このとき、携帯ゲーム機20では、ダウンロードの実行中において、ダウンロード制御部2723が、携帯ゲーム機20の下画面22に、ダウンロード中であることを示すメッセージ画面(図示しない)を表示する。あるいは、ダウンロード中であることを示すインジケータ(図示しない)を点灯させるようにしてもよい。
そして、上記ダウンロードを終了した場合において、プロジェクタ本体10では、操作制御部1222がOSD部1272に対してOSDメニューの表示の禁止を指示し、これに応じてOSD部1272がOSDメニューの表示を禁止する(PS4)。
また、上記ダウンロードを終了した場合において、ダウンロード制御部2723は、携帯ゲーム機20の下画面22に、図9に示すように、ダウンロードが終了した旨、および、ダウンロードしたアプリケーション(リモコンアプリケーション)の開始を促すメッセージ画面MS2を表示する(GS7)。
ユーザがタッチペン28でメッセージ画面MS2中の選択ボタン[はい]を押下してリモコン動作の開始を指示すると(US4)、データメモリ274に格納されているリモコンアプリケーション2741がCPU271によって実行されてリモコン部として動作し、リモコン部2741はリモコン機能を開始する(GS8)。一方、ユーザがタッチペン28でメッセージ画面MS2中の選択ボタン[いいえ]を押下すると、ダウンロード制御部2723はその処理を中止し、リモコン部2741通信は、携帯ゲーム機20の下画面22に、図7に示した動作モード選択画面DMを表示する。
リモコン動作を開始した携帯ゲーム機(リモコン)20では、図10に示すように、下画面表示パネル22の画面(下画面22)に、ユーザにリモコン操作を提供するためのリモコンUI画面RMを表示し、上画面表示パネル25の画面(以下、単に「上画面25」と略す場合もある。)に投写画像情報2743の表す対応投写画像TPを表示する(GS9)。なお、この対応投写画像TPは、上記したように、スクリーン40に表示される投写画像を上画面表示パネル25の解像度に合わせて解像度変換した画像である。
リモコンUI画面RMにおいて、[終了]はリモコン動作を終了するための選択ボタンである。[OSDメニュー]はOSD機能をリモコン20上で実行するための選択ボタンである。[カラーモード]、[台形歪補正]、[描画]、および、[付属情報取得]は、それぞれ、OSD機能を実行することにより表示されるOSDメニューから適宜選択実行可能な機能を、ショートカットして選択実行するための選択ボタンであり、これらショートカットのための選択ボタンとしては、これら以外にも、OSDメニューから適宜選択実行可能な種々のボタンに対応するものが用意されているが、ここでは、説明の便宜上、後述するリモコン操作において、説明される機能に対応するもののみを示している。なお、[付属情報取得]については、上記した付属情報有無情報2744が「付属情報有り」を示す情報であった場合においてのみ、表示される。
以上説明したように、携帯ゲーム機20とプロジェクタ本体10との間で無線LANによる無線通信の接続を確立し、プロジェクタ本体10から携帯ゲーム機20に対してリモコンアプリケーションをダウンロードし、携帯ゲーム機20においてダウンロードしたリモコンアプリケーションを実行することにより、携帯ゲーム機20は、プロジェクタ本体10を遠隔操作するためのリモコンとして動作する。なお、上記説明からわかるように、下画面表示パネル22が第1の表示部に相当し、上画面表示パネル25が第2の表示部に相当する。
A5.リモートコントローラによる遠隔操作:
次に、リモコンとして動作している携帯ゲーム機20(以下、「リモコン20」とも呼ぶ。)を用いてプロジェクタ本体10を遠隔操作する具体例として、カラーモードの設定、台形歪補正、描画、および、付属情報取得について、図11〜図13を用いて説明する。図11〜13は、ユーザの操作に応じたリモコン(携帯ゲーム機)20およびプロジェクタ本体10の動作を示す説明図である。
ユーザがタッチペン28で、図10に示したリモコンUI画面RM中の[OSDメニュー]ボタンを押下すると(US5)、リモコン20のOSD機能部2741aがOSD機能を開始し(GS10)、図14に示すように、下画面22にOSDメニュー画面MNを表示する(GS11)。
なお、図14に示したOSDメニュー画面MNは、「画質調整」タブと「画像設定」タブとが用意されている例を示しており、「画質調整」タブが選択されている状態を示している。
「画質調整」タブには、投写画像の画質に関する種々の項目、例えば、図14では、「カラーモード」および「明るさ」の設定項目のタブが用意されており、「カラーモード」タブが選択されている状態を示している。また、「カラーモード」タブでは、ユーザが簡単に好みの投写表示環境を設定できるように、あらかじめ複数種類のカラーモードが用意されており、それぞれのモードに応じたカラーモード設定情報が用意されている。各カラーモード設定情報には、コントラスト、輝度等の画像の表示に関し、プロジェクタ本体10の表示画像生成処理部1271における画像処理において利用される種々の設定パラメータの情報が含まれている。例えば、図14では、「ダイナミック」、「シアター」、「リビング」、および「プレゼンテーション」の4種類のモードに対応する選択ボタンが用意されており、[ダイナミック]が選択されている状態(ハッチングデ示す。)を示している。なお、「ダイナミック」はテキスト表示や表計算ソフト(例えば、Microsoft Excel(マイクロソフト社の商標)。)やワープロソフト(例えば、MIcrosoft Word(マイクロソフト社の商標)。)等の画像表示に適した設定のモードである。「シアター」は映画の表示に適した設定のモードである。「リビング」はAV機器やゲーム機から出力される画像の表示に適した設定のモードである。「プレゼンテーション」はプレゼンテーションソフト(例えば、Microsoft PowerPoint(マイクロソフト社の商標)。)による画像表示に適した設定のモードである。
なお、図示および説明を省略するが、「画像設定」タブには、「入力切換」や「解像度」、「表示位置」、「台形歪補正」等の投写に関する種々の項目のタブが用意されている。
ここで、ユーザが、例えば、タッチペン28で[画質調整]タブを押下して画質調整画面PC1を表示し、さらに、[カラーモード]タブを押下してカラーモードの設定動作を選択すると(US6)、図14に示すように、OSD機能部2741aがカラーモード設定画面CC1を表示し(GS12)、カラーモード設定部2741bがカラーモード設定機能の動作を開始する。
ここで、ユーザがタッチペン28で画質調整画面PC1中の選択ボタン[中止]を押下すると、カラーモード設定部2741bおよびOSD機能部2741aは、それぞれの動作を中止し、リモコン部2741は、再び、図10に示したリモコン動作開始時に表示した画面と同じ画面を表示する。
一方、ユーザが、4種類の選択ボタンの中から好みのボタンを選択してタッチペン28で押下すると(US7)、OSD機能部2741aは、選択したボタンに対応するカラーモードの種別情報(以下、「カラーモード情報」とも呼ぶ。)をカラーモード設定部2741bに供給する。カラーモード設定部2741bは、受け取ったカラーモード情報に対応するカラーモード設定情報を、例えば、あらかじめ用意されているテーブルを検索して求め、求めたカラーモード設定情報に基づいて投写画像情報2743に対して画像処理を行って、カラーモード設定情報を反映させた画像情報を生成し、上画面表示制御部279に供給する。これにより、上画面25に表示される対応投写画像TP(図10参照。)が、選択したカラーモードを反映した状態で表示される(GS14)。
そして、ユーザは、選択したカラーモードで良いと判断した場合には、タッチペン28で、OSDメニュー画面MN中の[決定]ボタン(図14参照。)を押下すると(US8)、OSD機能部2741aがユーザの選択したカラーモード情報をカラーモード設定部2741bから受け取り、プロジェクタ本体10に送信する(GS15)。プロジェクタ本体10の操作制御部1222(図2参照)は、リモコン20から送信されたカラーモード情報を受信する(PS4)。
カラーモード情報を受信したプロジェクタ本体10の操作制御部1222は、受信したカラーモード情報に対応するカラーモード設定情報を、例えば、あらかじめ用意されているテーブルを検索して求め、カラーモード設定を変更する(PS5)。具体的には、データメモリ124に格納されているプロジェクタ設定情報1242の対応する領域中の書込みを更新するとともに、画像処理プロセッサ127の表示画像生成処理部1271に供給されている対応する設定パラメータを更新する。これにより、変更したカラーモードを反映した投写画像がスクリーン40に表示される。
一方、カラーモード情報を送信した携帯ゲーム機20のリモコン部2741は、再び、図10に示したリモコン動作開始時に表示した画面と同じ画面を表示する(GS16)。すなわち、下画面22にリモコンUI画面RMを表示し、上画面25に投写画像情報2743の表す対応投写画像TPを表示する。
次に、ユーザが、例えば、タッチペン28で[台形歪補正]ボタンを押下すると(US9)、台形歪補正部2741cが台形歪補正機能を開始する(GS17)。
台形歪補正機能を開始すると、まず、台形歪補正部2741cは、投写画像情報2743に基づいて台形歪補正用画像および台形歪補正用画像を含む台形歪補正設定画面を生成し、下画面表示制御部278に供給する。これにより、図15に示すように、生成された台形歪補正用画像KCPを含む台形歪補正設定画面KCMが下画面22に表示される(GS18)。
このとき、図15に示すように、台形歪補正用画像KCPの輪郭を表す4つの頂点のうち、変形させようとする頂点をタッチペン28で指示したまま、その位置を移動させたい位置に移動させると(US10)、台形歪補正部2741cは、これに対応する変形情報を求めるとともに、求めた変形情報に応じて、投写画像情報2743の表す画像を変形させた画像を生成し、下画面表示制御部278に供給する。これにより、下画面22の台形歪補正設定画面KCM中には、ユーザが台形歪補正用画像KCPの頂点位置を移動させることにより変形させた変形画像KCPTが表示される(GS19)。
また、台形歪補正部2741cは、求めた変形情報をプロジェクタ本体10に送信し(GS20)、プロジェクタ本体10の操作制御部1222は、変形情報を受信する(PS6)。
台形歪補正情報を受信したプロジェクタ本体10の操作制御部1222は、受信した変形情報に基づいて台形歪補正情報を求め、求めた台形歪補正情報に基づいて、画像処理プロセッサ127の表示画像生成処理部1271に供給されている設定パラメータのうち、台形歪補正に対応する設定パラメータを一時的に変更する(PS7)。これにより、求めた台形歪補正情報を反映した投写画像がスクリーン40に表示される。
なお、このとき、求めた台形歪補正情報を、データメモリ124に格納されているプロジェクタ設定情報1242中の対応する領域中へ書き込むことは行わず、RAM123に一時保存される。
そして、ユーザがタッチペン28で「決定」ボタンを押下すると(US11)、台形歪補正部2741cがプロジェクタ本体10に決定情報を送信し(GS20)、プロジェクタ本体10はこの決定情報を受信する(PS8)。決定情報を受信したプロジェクタ本体10の操作制御部1222は、台形歪補正設定を変更する(PS9)。具体的には、RAM123に一時保存されていた台形歪補正情報を、プロジェクタ設定情報1242中の対応する領域中へ書き込むことにより、台形歪補正設定の変更が実行される。また、ユーザがタッチペン28で「中止」ボタンを押下すると、同様に、台形歪補正部2741cからプロジェクタ本体10に中止情報が送信され、これに応じて、プロジェクタ設定情報1242に設定されている台形歪補正情報に基づく設定パラメータが、画像処理プロセッサ127の表示画像生成処理部1271に供給され、スクリーン40に表示される投写画像の台形歪補正状態が元の状態に戻される。なお、「決定」あるいは「中止」ボタンが押下されると、リモコン部2741は、再び、図10に示したリモコン動作開始時に表示した画面と同じ画面を表示する(GS22)。すなわち、下画面22にリモコンUI画面RMを表示し、上画面25に投写画像情報2743の表す対応投写画像TPを表示する。
次に、ユーザが、例えば、タッチペン28で[描画]ボタンを押下すると(US12)、描画部2741dが描画機能を開始する(GS23)。
描画機能を開始すると、まず、描画部2741dは、投写画像情報2743に基づいて描画書込み用画像を生成し、下画面表示制御部278に供給する。これにより、図16に示すように、生成された描画書込み用画像DPを含む描画書込み用画面DPMを下画面22に表示される(GS24)。
このとき、図16に示すように、タッチペン28で[パレット]ボタンを押下して、例えば、描画の種類、線種、太さ、色等を設定し、描画入力を実行すると(US13)、描画部2741dは、その描画入力に対応する描画を実行する(GS25)。このとき、描画部2741dは、実行した描画に対応する描画情報に基づいて、投写画像情報2743の表す画像に描画画像を加えた画像を生成し、下画面表示制御部278に供給する。これにより、下画面22の描画書込み用画面DPM中には、描画書込み用画像DPに描画画像が加えられた画像が表示される(GS26)。なお、図の描画画像は自由曲線を示している。
そして、描画部2741dは、描画情報をプロジェクタ本体10に送信し(GS27)、プロジェクタ本体10の操作制御部1222は描画情報を受信し、受信した描画情報を描画処理部1223に受け渡す(PS10)。
描画情報を受け取った描画処理部1223は、描画情報に基づいて描画処理を実行する(PS11)。このとき、描画処理により生成された描画データは、画像処理プロセッサ127を介して描画メモリ129に書き込まれ、描画データの表す描画画像がOSD部127によってスクリーン40に表示される投写画像上に重ね合わせて表示される。
なお、このとき、ユーザがタッチペン28で[書き直し]ボタンを押下した場合には、この書き直し情報がプロジェクタ本体10に送信され、プロジェクタ本体10の描画処理部1223が、描画メモリ129に格納した描画データをクリアする。これにより、投写画像に重ねて表示されていた描画画像の表示が消去される。
また、ユーザがタッチペン28で[終了]ボタンを押下すると(US14)、リモコン部2741は、描画部2741dによる描画機能を終了し、再び、図10に示したリモコン動作開始時に表示した画面と同じ画面を表示する(GS28)。すなわち、下画面22にリモコンUI画面RMを表示し、上画面25に投写画像情報2743の表す対応投写画像TPを表示する。
次に、ユーザが、例えば、タッチペン28で[付属情報取得]ボタンを押下すると(US15)、付属情報取得部2741eが付属情報取得機能を開始する(GS29)。
付属情報取得機能を開始すると、付属情報取得部2741eはプロジェクタ本体10に付属情報の送信を要求し(GS30)、これに応じて、プロジェクタ本体10の操作制御部1222は、データメモリ124に格納されている付属情報1244を送信する(PS12)。これにより、付属情報取得部2741eはプロジェクタ本体10から送信された付属情報1244を受信し、データメモリ274に格納する。
付属情報の取得を終了すると、リモコン部2741は、付属情報取得部2741eによる付属情報取得機能を終了し、再び、図10に示したリモコン動作開始時に表示した画面と同じ画面を表示する(GS31)。すなわち、下画面22にリモコンUI画面RMを表示し、上画面25に投写画像情報2743の表す対応投写画像TPを表示する。
以上のように、リモコン20を用いてプロジェクタ本体10を遠隔操作する具体例として、カラーモードの設定、台形歪補正、描画、および、付属情報取得について説明したが、他の操作も、それぞれの操作に応じて適宜実行することができる。
A6.効果:
以上説明したように、本実施例では、プロジェクタ本体10および携帯ゲーム機20は、所定の無線通信規格に従って無線通信を実行するための無線通信機能を備えており、この携帯ゲーム機20に対して、リモコンとして動作させるためのリモコンアプリケーションを、プロジェクタ本体10から無線通信によりダウンロードし、ダウンロードしたリモコンアプリケーションを携帯ゲーム機20で実行することにより、携帯ゲーム機20をリモコンとして動作させることができる。
リモコンとして動作する携帯ゲーム機20(リモコン20)は、下画面表示パネル22と上画面表示パネル25の2つの画面を備えており、下画面表示パネル22の画面に、ユーザに対してプロジェクタ本体10の遠隔操作機能を提供するリモコンUI画面やプロジェクタ本体10のOSD機能に対応するOSDメニュー画面等のユーザインタフェース画面(UI画面)を表示し、上画面表示パネル25の画面に、プロジェクタ本体10がスクリーン40に投写している投写画像に対応する画像を表示することできる。
そして、上記実施例においてカラーモードの設定を例に説明したように、投写条件に関する設定を変更した場合に、その変更を、プロジェクタ本体10がスクリーン40に表示する投写画像にそのまま反映させるのではなく、一旦、上画面表示パネル25の画面に、その変更を反映させた画像をプレビュー画像として表示させ、その画像をユーザが確認後、その変更を、プロジェクタ本体10の投写画像に実際に反映させて表示させることができる。
従って、設定変更の過程で変化する投写画像の様子が、ユーザ以外の者に見られてしまうことを防止することができる。これにより、各種情報設定のための遠隔操作の操作性を向上させることが可能である。
リモコンとして動作する携帯ゲーム機20は、上画面表示パネル25の画面が下画面表示パネル22の画面に対して角度可変に構成されているので、上画面表示パネル25の画面を下画面表示パネル22の画面に対して、ユーザが操作しやすい角度に任意に設定することができ、操作性が良い。
リモコンとして動作する携帯ゲーム機20は、タッチペン28およびユーザの指等を用いたタッチパネル23により入力操作を実行することができるので、ユーザにとって操作が容易である。
リモコンとして動作する携帯ゲーム機20は、プロジェクタ本体10にダウンロード可能な付属情報1244が付属情報としてデータメモリ124に格納されている場合に、携帯ゲーム機20にその付属情報をダウンロードすることができる。
B.変形例:
なお、本発明は上記実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
B1.変形例1:
上記実施例では、リモコンとして動作させる電子機器として携帯ゲーム機を例に説明しているが、携帯情報端末を用いることも可能である。すなわち、本願発明は、2つの画像表示部と、プロジェクタ本体10に備える無線通信機能との間で無線通信を実行するための無線通信機能と、を備える種々の携帯型の電子機器を、リモコンとして動作させる携帯型の電子機器として適用可能である。
B2.変形例2:
また、上記実施例および変形例1では、携帯ゲーム機や携帯情報端末等の一般的な携帯型の電子機器をリモコンとして用いることを想定しているが、2つの画像表示部と、プロジェクタ本体10に備える無線通信機能との間で無線通信を実行するための無線通信機能と、を備える専用のリモコンであってもよい。
B3.変形例3:
上記実施例では、IEEE802.11規格に従った無線通信を例に説明したが、これに限定されるものではなく、種々の無線通信規格に従った無線通信を用いて実現することが可能である。また、無線通信ではなくUSBやIEEE1394等の種々の有線通信規格に従った通信を用いて実現することも可能である。
B4.変形例4:
上記実施例および変形例では、プロジェクタを例に説明しているが、直視型の画像表示装置においても適用可能である。
本発明の一実施例としてのプロジェクタによる投写表示システムを示す説明図である。 プロジェクタ本体10の内部構成を示すブロック図である。 リモコン20として用いられる携帯ゲーム機を示す概略斜視図である。 携帯ゲーム機20の制御ブロック27を示すブロック図である。 携帯ゲーム機20をリモコンとして動作させる場合においてユーザの操作に応じて実行される携帯ゲーム機20およびプロジェクタ本体10の処理を示す説明図である。 携帯ゲーム機20をリモコンとして動作させる場合においてユーザの操作に応じて実行される携帯ゲーム機20およびプロジェクタ本体10の処理を示す説明図である。 携帯ゲーム機の動作モードを選択するための動作モード選択画面DMを示す説明図である。 プロジェクタ本体10のリモコンとして動作させるためのアプリケーションのダウンロードを促すメッセージ画面MS1を示す説明図である。 ダウンロードが終了した旨およびダウンロードしたアプリケーションの開始を促すメッセージ画面MS2を示す説明図である。 下画面表示パネル22に表示されるリモコンUI画面RMを示す説明図である。 ユーザの操作に応じたリモコン20およびプロジェクタ本体10の動作を示す説明図である。 ユーザの操作に応じたリモコン20およびプロジェクタ本体10の動作を示す説明図である。 ユーザの操作に応じたリモコン20およびプロジェクタ本体10の動作を示す説明図である。 下画面表示パネル22に表示されるOSDメニュー画面MNを示す説明図である。 下画面表示パネル22に表示される台形歪補正設定画面KCMを示す説明図である。 下画面表示パネル22に表示される描画書込み用画面DPMを示す説明図である。
符号の説明
10...プロジェクタ本体
11...投写光学ブロック
12...投写制御ブロック
20...携帯ゲーム機(リモートコントローラ,リモコン)
21a...下側ケース
21b...上側ケース
22...下画面表示パネル(下画面)
23...タッチパネル
24...操作ボタン
24a...電源ボタン
24b...十字ボタン
24c...操作ボタン
24d...操作ボタン
25...上画面表示パネル(上画面)
26L,26R...スピーカ
27...制御ブロック
28...タッチペン
30...画像供給装置
30A...第1の画像供給装置
30B...第2の画像供給装置
40...スクリーン
111...照明光学系
112...液晶パネル
112...液晶パネル
112R、112G,112B...液晶パネル
113...投写光学系
121...CPU
122...ROM
1221...主制御部
1222...操作制御部
1223...描画処理部
123...RAM
124...データメモリ
1241...リモコンアプリケーション
1242...プロジェクタ設定情報
1243...投写画像情報
1244...付属情報
125...画像入力インタフェース
126...入力切換部
127...画像処理プロセッサ
1271...表示画像生成処理部
1272...OSD部
128...フレームメモリ
129...描画メモリ
130...OSDメモリ
131...液晶パネル駆動部
132...調光制御部
133...通信インタフェース
134...操作入力インタフェース
135...操作パネル
271...CPU
272...ROM
2721...主制御部
2722...ゲーム制御部
2723...ダウンロード制御部
2724...ファンクション制御部
273...RAM
274...データメモリ
2741...リモコンアプリケーション(リモコン部)
2741a...OSD機能部
2741b...カラーモード設定部
2741c...台形歪補正部
2741d...描画部
2741e...付属情報取得部
2742...プロジェクタ設定情報
2743...投写画像情報
2744...付属情報有無情報
275...通信インタフェース
276...操作入力制御部
277...タッチパネル制御部
278...下画面表示制御部
279...上画面表示制御部
280...音声出力制御部

Claims (10)

  1. 画像を投写表示するためのプロジェクタ本体と、前記プロジェクタ本体を遠隔操作するためのリモートコントローラと、を備えるプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラは、
    操作者の入力操作を許容するユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェースを介する前記操作者の入力操作に基づいて、前記プロジェクタ本体を制御するリモートコントローラ部と、
    前記プロジェクタ本体との間の双方向の通信を実行するリモートコントローラ側通信インタフェースと、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記ユーザインタフェースに対応するユーザインタフェース画面を表示する第1の表示部と、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した前記プロジェクタ本体の投写画像に対応する対応投写画像を表示する第2の表示部と、を備え、
    前記プロジェクタ本体は、
    前記リモートコントローラとの間の双方向通信を実行するプロジェクタ本体側通信インタフェースと、
    前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して受信した前記リモートコントローラからの情報に応じた前記プロジェクタ本体の操作を制御するとともに、前記リモートコントローラからの情報に応じた前記リモートコントローラに送信すべき情報の送信を制御する前記リモートコントローラ操作制御部と、を備える
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  2. 請求項1記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラのリモートコントローラ部は、
    前記操作者の入力操作に応じた前記プロジェクタ本体のプロジェクタ設定情報の変更を前記対応投写画像の表示に対して反映させ、前記変更を反映した前記対応投写画像の表示を前記操作者が確認後に、変更した前記プロジェクタ設定情報を前記プロジェクタ本体に送信し、
    前記プロジェクタ本体のリモートコントローラ操作制御部は、
    受信した前記プロジェクタ設定情報に基づく設定の変更を制御する
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項1または請求項2記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラの前記第2の表示部の画面の位置は、前記第1の表示部の画面の位置に対して角度自在に配置される
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラのユーザインタフェースは、前記第1の表示部の画面上に設けられたラッチパネルを含む
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラのリモートコントローラ部は、
    前記プロジェクタから送信可能な付属情報の有無を示す情報を、前記プロジェクタ本体から前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した場合において、前記ユーザインタフェースに、前記付属情報の受信を前記操作者が選択可能とする機能を付加し、
    前記付属情報の受信が選択された場合において、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して前記プロジェクタ本体に対して前記付属情報の送信を要求し、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して前記プロジェクタ本体から送信された前記付属情報を受信し、
    前記プロジェクタ本体のリモートコントローラ制御部は、
    前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して前記リモートコントローラから前記付属情報の送信が要求された場合において、前記プロジェクタ本体側通信インタフェースを介して前記リモートコントローラに前記付属情報を送信する
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラの前記リモートコントローラ部は、前記プロジェクタ本体から前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して送信されるアプリケーションを実行することにより実現される
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  7. 請求項6記載のプロジェクタであって、
    前記リモートコントローラは、前記リモートコントローラ側通信インタフェースとして動作可能な通信インタフェースを備える携帯型の電子機器により構成される
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  8. 画像を投写表示するためのプロジェクタ本体を遠隔操作するためのリモートコントローラであって、
    操作者の入力操作を許容するユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェースを介する前記操作者の入力操作に基づいて、前記プロジェクタ本体を制御するリモートコントローラ部と、
    前記プロジェクタ本体との間の双方向の通信を実行するリモートコントローラ側通信インタフェースと、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記ユーザインタフェースに対応するユーザインタフェース画面を表示する第1の表示部と、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した前記プロジェクタ本体の投写画像に対応する対応投写画像を表示する第2の表示部と、を備える
    ことを特徴とするリモートコントローラ。
  9. リモートコントローラによって遠隔操作され、画像を投写表示するためのプロジェクタ本体であって、
    前記リモートコントローラとの間の双方向通信を実行する通信インタフェースと、
    前記通信インタフェースを介して受信した前記リモートコントローラからの情報に応じた前記プロジェクタの操作を制御するとともに、前記リモートコントローラからの情報に応じた前記リモートコントローラに送信すべき情報の送信を制御するリモートコントローラ操作制御部と、を備える
    ことを特徴とするプロジェクタ本体。
  10. 画像を表示するための画像表示装置本体と、前記画像表示装置本体を遠隔操作するためのリモートコントローラと、を備える画像表示装置であって、
    前記リモートコントローラは、
    操作者の入力操作を許容するユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェースを介する前記操作者の入力操作に基づいて、前記画像表示装置本体を制御するリモートコントローラ部と、
    前記画像表示装置本体との間の双方向の通信を実行するリモートコントローラ側通信インタフェースと、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記ユーザインタフェースに対応するユーザインタフェース画面を表示する第1の表示部と、
    前記リモートコントローラ部の制御に基づいて、前記リモートコントローラ側通信インタフェースを介して受信した前記画像表示装置本体の表示画像に対応する対応表示画像を表示する第2の表示部と、を備え、
    前記画像表示装置本体は、
    前記リモートコントローラとの間の双方向通信を実行する画像表示装置本体側通信インタフェースと、
    前記画像表示装置本体側通信インタフェースを介して受信した前記リモートコントローラからの情報に応じた前記画像表示装置本体の操作を制御するとともに、前記リモートコントローラからの情報に応じた前記リモートコントローラに送信すべき情報の送信を制御する前記リモートコントローラ操作制御部と、を備える
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP2007003194A 2007-01-11 2007-01-11 プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置 Pending JP2008170671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003194A JP2008170671A (ja) 2007-01-11 2007-01-11 プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003194A JP2008170671A (ja) 2007-01-11 2007-01-11 プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170671A true JP2008170671A (ja) 2008-07-24
JP2008170671A5 JP2008170671A5 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39698820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003194A Pending JP2008170671A (ja) 2007-01-11 2007-01-11 プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008170671A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039410A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nikon Corp プロジェクタ
JP2010197843A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像供給装置
JP2010278485A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Seiko Epson Corp 投写型表示装置及びキーストーン補正方法
JP2012003331A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、デバイスおよび情報処理システム
WO2013124901A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光学投射型表示装置、携帯端末、プログラム
JP2014052393A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、画像投影システムの遠隔操作装置、及び画像投影システムを用いるテレビ会議システム
JP2014233056A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社デジタル・スタンダード 情報処理装置およびプログラム
JP2016067018A (ja) * 2015-11-18 2016-04-28 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2016224225A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
CN106384581A (zh) * 2016-11-11 2017-02-08 惠科股份有限公司 显示面板和显示器
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
JP2019090964A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社デンソー 虚像表示システム、虚像表示装置、操作入力装置、虚像表示方法及びプログラム
JP2020036141A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 表示システム、制御装置、表示システムの制御方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284481A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Sharp Corp 制御装置
JP2001218283A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Kenwood Corp オーディオシステムのリモコン装置およびオーディオシステム
JP2003162274A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーションシステム
JP2005004089A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sharp Corp 投射型画像表示装置
JP2006162924A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、プロジェクタのリモコン装置、プロジェクタ、プロジェクタシステムによる投写映像の調整方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284481A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Sharp Corp 制御装置
JP2001218283A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Kenwood Corp オーディオシステムのリモコン装置およびオーディオシステム
JP2003162274A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーションシステム
JP2005004089A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sharp Corp 投射型画像表示装置
JP2006162924A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、プロジェクタのリモコン装置、プロジェクタ、プロジェクタシステムによる投写映像の調整方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039410A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nikon Corp プロジェクタ
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US10525334B2 (en) 2008-10-01 2020-01-07 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
US10124247B2 (en) 2008-10-01 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
JP2010197843A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像供給装置
JP2010278485A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Seiko Epson Corp 投写型表示装置及びキーストーン補正方法
JP2012003331A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、デバイスおよび情報処理システム
WO2013124901A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光学投射型表示装置、携帯端末、プログラム
JP2014052393A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像投影システム、画像投影システムの運用方法、画像投影装置、画像投影システムの遠隔操作装置、及び画像投影システムを用いるテレビ会議システム
JP2014233056A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社デジタル・スタンダード 情報処理装置およびプログラム
JP2016224225A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
JP2016067018A (ja) * 2015-11-18 2016-04-28 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
CN106384581A (zh) * 2016-11-11 2017-02-08 惠科股份有限公司 显示面板和显示器
JP2019090964A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社デンソー 虚像表示システム、虚像表示装置、操作入力装置、虚像表示方法及びプログラム
JP2020036141A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 セイコーエプソン株式会社 表示システム、制御装置、表示システムの制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170671A (ja) プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置
JP5927845B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US10989993B2 (en) Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium
JP6088127B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP5585505B2 (ja) 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム
JP2008200173A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ
JP2014052930A (ja) 表示装置、および、表示装置の制御方法
JP2017129770A (ja) 投影装置及び投影方法
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
US20150015583A1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2018036540A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2010226483A (ja) リモートコントローラーおよび遠隔制御システム
US20150222865A1 (en) Image output apparatus, method, and medium
JP5895408B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示システムの制御方法、及び、プログラム
JP2017085446A (ja) 投影装置、投影方法及び投影システム
JP5386828B2 (ja) 画像投影システムおよびプログラム
JP6269801B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2010198067A (ja) 設定画面作成方法、表示装置の動作設定方法、設定画面作成システム及び動作制御システム
US20230070178A1 (en) Control device, and control method
JP5604780B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法
US20210067754A1 (en) Method for controlling display system, and projector
JP6657795B2 (ja) 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法
JP4707457B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理システム
KR200444883Y1 (ko) 휴대용 멀티미디어 플레이어 및 이를 포함하는 멀티미디어표시 시스템
JP6992325B2 (ja) 通信システム、端末装置、及び、通信システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305