JP2010197843A - 画像表示装置、及び画像供給装置 - Google Patents

画像表示装置、及び画像供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010197843A
JP2010197843A JP2009044253A JP2009044253A JP2010197843A JP 2010197843 A JP2010197843 A JP 2010197843A JP 2009044253 A JP2009044253 A JP 2009044253A JP 2009044253 A JP2009044253 A JP 2009044253A JP 2010197843 A JP2010197843 A JP 2010197843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vertex
coordinate data
contact point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009044253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197843A5 (ja
JP5423049B2 (ja
Inventor
Kazuhoshi Yokoyama
壱星 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009044253A priority Critical patent/JP5423049B2/ja
Publication of JP2010197843A publication Critical patent/JP2010197843A/ja
Publication of JP2010197843A5 publication Critical patent/JP2010197843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423049B2 publication Critical patent/JP5423049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーにとって直感的で容易な操作により台形補正をする画像表示装置、及び画像供給装置を提供する。
【解決手段】プロジェクター1が、接触点100と接触点200と接触点300と接触点400とに対応する各座標データを出力するタッチパッド2と、画像データに基づいて、画像を再生する画像処理部4と、外部のスクリーン7に前記再生画像を投影する投影部5と、前記各座標データに前記再生画像の投影面8(投影された画像)の輪郭の各頂点を対応させ、投影面8(投影された画像)の各頂点を前記各座標データに応じてスクリーン7上で移動させるよう投影部5を制御する制御部3と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スクリーン上の投影面を台形補正する画像表示装置、及び画像供給装置に関する。
正対しない位置に置かれたスクリーンに、長方形状で投影されるべき画像を投影し、スクリーンが正対していないために非長方形状に歪んだ投影面が、長方形状になるよう歪み補正する(以下、台形補正と称する)プロジェクターが国内外において広く普及している。台形補正を行う場合、従来のプロジェクターは、ユーザーがプロジェクターの操作部を操作し、投影面の4つの頂点のうちスクリーン上を移動させたい頂点をまず1つ指定し、次にその頂点について、頂点の移動量と移動方向の指示操作(以下、頂点移動指示操作と称する)を行い、必要に応じて他の頂点についても頂点移動指示操作を繰り返すことで、台形補正を完了させていた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2005−17495号公報 特開2001−174915号公報
しかしながら、これらの頂点移動指示操作は、前述の手順が示すように、一度の指示操作につき1つの頂点の移動指示操作しか行うことができなかったため、非長方形状に歪んだ投影面の複数の頂点に対し、それぞれ頂点移動指示操作の繰り返しが必要で、台形補正の完了までに時間がかかってしまうという問題があった。
本発明は、前記の諸点に鑑みてなされたものであり、ユーザーにとって直感的で容易な操作により台形補正をする画像表示装置、及び画像供給装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、複数の接触点を示す各座標データを出力するタッチパッドと、画像データに基づいて、画像を再生する画像処理部と、外部のスクリーンに前記再生画像を投影する投影部と、前記各座標データに前記再生画像の投影された画像の輪郭の各頂点を対応させ、前記投影面の各頂点を前記各座標データに応じて前記スクリーン上で移動させるよう前記投影部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする画像表示装置である。
また本発明は、前記制御部が、前記各座標データの移動量と、当該移動方向と、に基づいて、前記投影された画像の輪郭の各頂点を前記スクリーン上で移動させるよう前記投影部を制御することを特徴とする画像表示装置である。
また本発明は、複数の接触点を示す各座標データを出力するタッチパッドと、画像データを送信する画像データ送信部と、前記画像データを受信して再生画像を外部のスクリーンに投影する画像表示装置が、前記各座標データに前記再生画像の投影された画像の輪郭の各頂点を対応させ、前記投影された画像の輪郭の各頂点を前記各座標データに応じて前記スクリーン上で移動させるための前記各座標データを送信する座標データ送信部と、を備えることを特徴とする画像供給装置である。
また本発明は、前記座標データ送信部が、前記画像表示装置に、前記各座標データの移動量と、当該移動方向と、通知することを特徴とする画像供給装置である。
本発明によれば、画像表示装置は、ユーザーがタッチパッドに触れた各接触点に投影された画像の輪郭の各頂点を対応させ、投影された画像の輪郭の各頂点をその各接触点の動きに応じて移動させるので、ユーザーにとって直感的で容易な操作により台形補正をすることができる。
本発明の第1の実施形態におけるプロジェクター1の構成を示した図である。 台形補正手順を示した図である。 本発明の第2の実施形態におけるコンピューター装置2000の構成を示した図である。
[第1の実施形態]
本発明を実施するための第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態におけるプロジェクター(画像表示装置)の構成を示した図である。当該プロジェクター1は、タッチパッド2と、制御部3と、画像処理部4と、投影部5と、受信部6と、を備える。
コンピューター装置700は、画像データを出力する。プロジェクター1は、コンピューター装置700から画像データを受信し、画像を再生する。プロジェクター1は、再生画像をスクリーン7上に台形補正して投影する。ここで、スクリーン7上に長方形状で投影されるべき再生画像を投影面8とする。
受信部6は、コンピューター装置700から画像データを受信する。画像処理部4は、受信部6が受信した画像データを画像処理し、画像処理後の画像データを投影部5に出力する。
投影部5は光源(不図示)を備える。投影部5は、画像処理後の画像データを光に変換し、再生画像としてスクリーン7に投影する。投影部5は、投影面8(投影された画像)の輪郭の各頂点の移動量とその移動方向とを示す「頂点移動ベクトルデータ」と、その頂点移動ベクトルデータに対応付けた頂点の識別子と、を制御部3から取得する。投影部5は、この頂点移動ベクトルデータに基づいて光軸を傾けることで、投影面8の各頂点をスクリーン7上で移動させ、台形補正する。台形補正の手順については、図2で後述する。
タッチパッド2は、圧力や静電容量の変化等により、ユーザーの指とタッチパッド2との各接触点を示す座標データを所定の周期で制御部3に出力する。図1において、接触点100と接触点200と接触点300と接触点400とは、ユーザーの指とタッチパッド2との4つの異なる接触点を示す。
制御部3は、各接触点を示す座標データを、タッチパッド2から所定の周期で取得する。制御部3は、各座標データに投影面8の各頂点を対応させ、各座標データの移動量と、その移動方向と、を示す「接触点移動ベクトルデータ」を算出する。制御部3は、その接触点移動ベクトルデータに基づいて、頂点移動ベクトルデータを算出する。制御部3は、頂点移動ベクトルデータと、その頂点移動ベクトルデータによってスクリーン7上を移動させる投影面8の頂点の識別子と、を投影部5に出力する。
図2は、投影部5が頂点移動ベクトルデータに基づいて台形補正する手順を示した図である。各左図は、タッチパッド2を示す。また各右図は、スクリーン7と投影面8とを示す。さらに時間経過順は、図2(A)(B)(C)の順である。
タッチパッド2上の4つの異なる接触点に、ユーザーの右手500と左手600の指が触れたとする。ここで、接触点100と接触点300と接触点400と接触点200とにより形成される四角形は、投影面8の形状と相似形でなくてもよい。
図2(A)において、接触点100の座標データを(X100、Y100)と、接触点200の座標データを(X200、Y200)と、接触点300の座標データを(X300、Y300)と、接触点400の座標データを(X400、Y400)と、のようにX軸成分とY軸成分で表現する。ここで、各成分には同じ値があってもよいが、以下の説明を簡便にするため、各座標データのX軸成分には、「X400」>「X200」>「X100」>「X300」の大小関係があるものとする。同様に、各座標データのY軸成分には、「Y200」>「Y100」>「Y400」>「Y300」の大小関係があるものとする。
制御部3は、各座標データのX軸成分「X100」と「X200」と「X300」と「X400」との大きさを比較する。前述のような大小関係があるため、次に制御部3は、最大のX軸成分である「X400」を有する接触点400と、2番目に大きなX軸成分である「X200」を有する接触点200と、のY軸成分の大きさを比較する。前述のような大小関係があるため、比較結果が「Y200」>「Y400」となることから、制御部3は、接触点400よりも大きいY軸成分を有する接触点200を、投影面8の頂点20に対応付ける。制御部3は、残りの接触点400を投影面8の頂点40に対応付ける。
同様に制御部3は、3番目に大きなX軸成分である「X100」を有する接触点100と、4番目に大きなX軸成分である「X300」を有する接触点300と、のY軸成分の大きさを比較する。前述のような大小関係があるため、比較結果が「Y100」>「Y300」となることから、制御部3は、接触点300よりも大きいY軸成分を有する接触点100を、投影面8の頂点10に対応付ける。制御部3は、残りの接触点300を投影面8の頂点30に対応付ける。
次に、ユーザーがタッチパッド2上で指を移動させたことにより、その接触点が図2(B)のように、接触点100が下方、接触点300が左方、接触点400が右方、に移動したとする。以下説明のため、図2(B)(C)において、移動前の接触点を白丸で、移動後の接触点を黒丸で、それぞれ表現する。接触点100でタッチパッド2に触れていた指が、接触点101で接触するようになったので、制御部3は、この移動量と移動方向とを示すベクトルである接触点移動ベクトル102を算出する。同様に制御部3は、接触点移動ベクトル303と、接触点移動ベクトル403と、を算出する。
頂点10が接触点100に対応付けられているため、次に制御部3は、接触点移動ベクトル102に所定の正のスカラー(以下、係数と称する)を乗算した結果である頂点移動ベクトル12を、投影部5に出力する。つまり頂点移動ベクトルは、接触点の移動量に係数を乗算した値と、接触点の移動方向と、に基づいて、投影部5が投影面8の輪郭の各頂点を移動させるためのデータである。
さらに制御部3は、接触点100に対応付けられた頂点10を示す識別子を、投影部5に出力する。投影部5は、出力された頂点移動ベクトル12と、頂点10を示す識別子と、に基づいて光軸を傾けることで、投影面8の頂点10をスクリーン7上で頂点11に移動させる。同様の手順により、投影部5は頂点30を頂点31に移動させる。また投影部5は、同様の手順により、頂点40を頂点41に移動させる。
次に、ユーザーがタッチパッド2上で指を移動させたことにより、その接触点が図2(C)のように、接触点301が左方、接触点401が右方、にさらに移動したとする。接触点301でタッチパッド2に触れていたユーザーの指が接触点302で接触するようになったので、制御部3は、この移動量と移動方向とを示すベクトルである接触点移動ベクトル304を算出する。同様に制御部3は、接触点移動ベクトル404を算出する。
頂点30が接触点300に対応付けられているため、次に制御部3は、接触点移動ベクトル304に係数を乗算した結果である頂点移動ベクトル34を、投影部5に通知する。
制御部3は、接触点300に対応付けられた頂点30が移動した頂点である頂点31を示す識別子を、投影部5に出力する。投影部5は、通知された頂点移動ベクトル34と、頂点31を示す識別子と、に基づいて光軸を移動させることで、投影面8の頂点31をスクリーン7上で頂点32に移動させる。同様の手順により、投影部5は頂点41を頂点42に移動させる。これにより、頂点11と頂点32と頂点42と頂点20で形成される投影面8は長方形状となるので、台形補正が完了する。
このようにすれば、プロジェクター1は、ユーザーがタッチパッド2に触れた各接触点に、投影面8(投影された画像)の輪郭の各頂点を対応させ、その各接触点の動きに応じて、投影面8の各頂点を移動させるので、ユーザーにとって直感的で容易な操作により台形補正をすることができる。
また前述のように、プロジェクター1は、ユーザーがタッチパッド2に触れた各接触点の座標データの大小関係に基づいて再生画像の投影された画像の輪郭の各頂点を対応させる。このためユーザーは、投影面8(投影された画像)の輪郭と相似形になるようタッチパッド2に指を触れなくともよい。
なお、コンピューター装置700は画像データ以外のデータを出力し、受信部6を介して、画像データ以外のデータ(例えば音声データ)を制御部3に通知するとしてもよい。また制御部3は、コンピューター装置700から通知されたデータをさらに投影部5に出力するとしてもよい。
[第2の実施形態]
本発明を実施するための第2の実施形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態におけるコンピューター装置(画像供給装置)の構成を示した図である。当該コンピューター装置2000は、タッチパッド2と、画像生成部2004と、送信部2005と、を備える。
コンピューター装置2000のタッチパッド2は、図1のプロジェクター1のタッチパッド2と同構成を有する。画像生成部2004は、画像データを生成し出力する。送信部2005は、画像データを出力する。また送信部2005は、各接触点を示す座標データをタッチパッド2から所定の周期で取得する。さらに送信部2005は、各接触点を示す座標データをプロジェクター1000に出力する。
プロジェクター1000は、図1のプロジェクター1と同構成を有する。ただし、プロジェクター1000は、タッチパッド2を備えなくともよい。プロジェクター1000の受信部(図3に不図示)は、コンピューター2000の送信部2005から、ユーザーが右手500と左手600とでタッチパッド2に触れた各接触点を示す座標データを所定の周期で取得する。
プロジェクター1000の受信部(図3に不図示)は、受信した座標データを制御部(図3に不図示)に通知する。プロジェクター1000の制御部(図3に不図示)は、コンピューター装置2000から通知された各座標データに基づいて、投影部(図3に不図示)を制御する。台形補正の手順は、第1の実施形態で示した手順と同様である。
以上、本発明の実施の形態により、プロジェクター1000は、ユーザーがタッチパッド200に触れた各接触点に投影面8(投影された画像)の輪郭の各頂点を対応させ、投影面8(投影された画像)の各頂点をその各接触点の動きに応じて移動させるので、ユーザーにとって直感的で容易な操作により台形補正をすることができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、各接触点に外接する円形の投影面を補正してもよい。また、タッチバッド2に触れた接触点の移動量を、例えばズームのパラメータ調整量やフォーカスのパラメータ調整量に用いるとしてもよい。また例えば、コンピューター装置2000は、接触点移動ベクトルデータまたは頂点移動ベクトルデータを、プロジェクター1000に通知する、としてもよい。
また、本発明に記載の画像表示装置は、プロジェクター1と、プロジェクター1000と、に対応し、タッチパッドは、タッチパッド2に対応し、画像処理部は、画像処理部4に対応し、投影部は、投影部5に対応し、制御部は、制御部3に対応し、画像供給装置は、コンピューター装置700と、コンピューター装置2000と、に対応し、画像データ送信部は、送信部2005に対応し、座標データ送信部は、送信部2005に対応する。
また、前述の各動作手順を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することにより、通信端末の実行処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピューターシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明は、スクリーン上の投影面を台形補正する画像表示装置、及び画像供給装置に好適である。
1…プロジェクター 2…タッチパッド 3…制御部 4…画像処理部 5…投影部 6…受信部 7…スクリーン 8…投影面 10から11…頂点 12…頂点移動ベクトル 20…頂点 30から32…頂点 33から34…頂点移動ベクトル 40から42…頂点 43から44…頂点移動ベクトル 100から101…接触点 102…接触点移動ベクトル 200…接触点 300から302…接触点 303から304…接触点移動ベクトル 400から402…接触点 403から404…接触点移動ベクトル 500…ユーザーの右手 600…ユーザーの左手 700…コンピューター装置 1000…プロジェクター 2000…コンピューター装置 2004…画像生成部 2005…送信部

Claims (4)

  1. 複数の接触点を示す各座標データを出力するタッチパッドと、
    画像データに基づいて、画像を再生する画像処理部と、
    外部のスクリーンに前記再生画像を投影する投影部と、
    前記各座標データに前記再生画像の投影された画像の輪郭の各頂点を対応させ、前記投影された画像の輪郭の各頂点を前記各座標データに応じて前記スクリーン上で移動させるよう前記投影部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記制御部は、前記各座標データの移動量と、当該移動方向と、に基づいて、前記投影された画像の輪郭の各頂点を前記スクリーン上で移動させるよう前記投影部を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 複数の接触点を示す各座標データを出力するタッチパッドと、
    画像データを送信する画像データ送信部と、
    前記画像データを受信して再生画像を外部のスクリーンに投影する画像表示装置が、前記各座標データに前記再生画像の投影された画像の輪郭の各頂点を対応させ、前記投影された画像の輪郭の各頂点を前記各座標データに応じて前記スクリーン上で移動させるための前記各座標データを送信する座標データ送信部と、
    を備えることを特徴とする画像供給装置。
  4. 前記座標データ送信部は、前記画像表示装置に、前記各座標データの移動量と、当該移動方向と、通知することを特徴とする請求項3に記載の画像供給装置。
JP2009044253A 2009-02-26 2009-02-26 画像表示装置、画像供給装置及び画像供給プログラム Expired - Fee Related JP5423049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044253A JP5423049B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 画像表示装置、画像供給装置及び画像供給プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044253A JP5423049B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 画像表示装置、画像供給装置及び画像供給プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010197843A true JP2010197843A (ja) 2010-09-09
JP2010197843A5 JP2010197843A5 (ja) 2012-03-15
JP5423049B2 JP5423049B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42822603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044253A Expired - Fee Related JP5423049B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 画像表示装置、画像供給装置及び画像供給プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423049B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029923A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 日産自動車株式会社 摩擦材
JP2015154173A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、プロジェクター、制御方法、及び制御プログラム
JP2016042657A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 キヤノン株式会社 投射型表示装置
US10989993B2 (en) 2018-01-18 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174915A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd プロジェクタ
JP2004304472A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 投写面上に画像を表示させずに行う画像の表示領域の決定
JP2005017495A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007219224A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2008170671A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Seiko Epson Corp プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174915A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd プロジェクタ
JP2004304472A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 投写面上に画像を表示させずに行う画像の表示領域の決定
JP2005017495A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007219224A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2008170671A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Seiko Epson Corp プロジェクタ本体およびリモートコントローラを備えるプロジェクタ、リモートコントローラ、および、プロジェクタ本体、並びに、画像表示装置本体およびリモートコントローラを備える画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029923A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 日産自動車株式会社 摩擦材
JP2015154173A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、プロジェクター、制御方法、及び制御プログラム
JP2016042657A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 キヤノン株式会社 投射型表示装置
US10989993B2 (en) 2018-01-18 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423049B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423049B2 (ja) 画像表示装置、画像供給装置及び画像供給プログラム
TWI605294B (zh) 用於顯示及整合式投影之計算裝置、設備、系統、平板計算裝置、電腦實施方法及機器可讀媒體
WO2016002510A1 (ja) 画像処理装置および方法
WO2019114197A1 (zh) 投影方法及投影设备
US11652967B2 (en) Projection device and projection image correction method thereof
JP2014027457A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2013003185A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、及び画像投写方法
CN104079907B (zh) 投影机、影像校正方法
JP2007219892A (ja) 軌跡情報処理装置、軌跡情報処理方法、ならびに、プログラム
JP6394703B2 (ja) 表示装置、表示システム及び表示制御プログラム
JP5324954B2 (ja) 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム
CN114449236A (zh) 投影装置与其投影画面校正方法
JP2015102875A (ja) 表示システム及び表示制御装置
KR101886840B1 (ko) 사용자 인터페이스 기반의 기하학 보정 방법 및 장치
KR101719454B1 (ko) 키보드 타이핑 모션 생성 방법 및 장치
JP7400788B2 (ja) プロジェクターの制御方法、及びプロジェクター
JP5915001B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
CN110832884B (zh) 信号处理装置和方法以及计算机可读存储介质
US20230105646A1 (en) Method of controlling projector and projector
JP6285657B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
KR20190049350A (ko) 프로젝터의 객체에 대한 영상 처리 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
KR102340229B1 (ko) 영상 투사 시스템
JP2018197799A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP6347114B2 (ja) 制御装置、プロジェクター、制御方法、及び制御プログラム
JP7020225B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees