JP2007219224A - プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219224A
JP2007219224A JP2006040483A JP2006040483A JP2007219224A JP 2007219224 A JP2007219224 A JP 2007219224A JP 2006040483 A JP2006040483 A JP 2006040483A JP 2006040483 A JP2006040483 A JP 2006040483A JP 2007219224 A JP2007219224 A JP 2007219224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
projector
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635898B2 (ja
Inventor
Toshiki Fujimori
俊樹 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006040483A priority Critical patent/JP4635898B2/ja
Priority to CNB2007100055396A priority patent/CN100541318C/zh
Priority to US11/674,421 priority patent/US8542242B2/en
Publication of JP2007219224A publication Critical patent/JP2007219224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635898B2 publication Critical patent/JP4635898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】操作に対する画像表示の遅延を抑制できるプロジェクションシステムを提供すること。
【解決手段】プロジェクションシステム1AのPC2Aは、現在表示中の画像に基づく説明が実施されて画像の表示が継続している際に、プレゼン順序に基づく時系列的に後ろの画像の予測画像データを取得して、SWAP信号または廃棄信号の送信と非同期でプロジェクタ3Aへ送信する。PC2Aは、利用者の操作に基づいて、SWAP信号または廃棄信号をプロジェクタ3Aへ送信する。プロジェクタ3Aは、PC2Aから予測画像データを取得して保存する。プロジェクタ3Aは、PC2AからSWAP信号を受信した場合、プレゼン順序に基づく画像に更新すると認識して、現在表示中の画像を予測画像データに基づく画像に更新する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体に関する。
従来、パーソナルコンピュータなどの画像処理装置と、プロジェクタと、を備え、画像処理装置から送信される画像データに基づく画像をプロジェクタにより表示させる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のものは、画像処理装置にて、画像データに対して、色むら補正、γ補正などの処理を実施する。この後、この各種処理が実施された画像データを、プロジェクタに送信する。そして、プロジェクタにて、画像処理装置から各種処理が実施された画像データを受信して、この画像データに基づいて画像を表示させる構成が採られている。
特開2004−69996号公報
ところで、上述したような特許文献1に記載のような構成において、画像処理装置で選択された画像データをプロジェクタで表示させるためには、画像処理装置での補正処理、画像処理装置からプロジェクタへの画像データの送信処理、プロジェクタでの画像データの投影処理を実施する必要がある。これらの中で画像データの送信処理については、USB(Universal Serial Bus)ケーブルなどの汎用ケーブルを用いて画像データを送信した場合、通信速度の低さに伴う遅延が発生しやすいことがわかっている。
動画などの、一定のタイミングで更新され続けるコンテンツにおける映像と音声を出力する構成において、上述したような遅延を回避したい場合、映像表示の遅延にあわせて音声との同期を正しくとる手法、スピーカをプロジェクタ側に設置するとともに音声データもプロジェクタに送信して同期をとる手法などを用いることにより、遅延を見かけ上回避することができる。
しかしながら、プレゼンテーションのような、利用者の操作により不定期に更新されるコンテンツでは、利用者の操作が実施された際に画像が更新されるため、操作と画像表示の同期をとることが困難となり、ユーザは画像表示の遅延を体感してしまうおそれがある。
また、画像表示の遅延を回避する他の手法として、画像データを圧縮したり、従前に送信した画像データとの差分データのみをプロジェクタに送信したりして送信速度を向上させる手法が考えられる。しかし、利用者の操作により画像の大部分を更新する場合、このような手法を用いたとしても効果が低く、画像表示の遅延が避けられないおそれがある。
本発明の目的は、操作に対する画像表示の遅延を抑制可能なプロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
本発明のプロジェクションシステムは、画像データに関する処理をする画像処理装置と、光源装置から射出された光束を前記画像処理装置にて処理された前記画像データに基づいて変調して投射するプロジェクタと、前記画像処理装置および前記プロジェクタ間で情報を送受信可能に接続する情報伝送手段と、を備えたプロジェクションシステムであって、前記画像処理装置は、前記画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得部と、前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出手段と、前記所定の画像と、前記後画像データ取得手段で取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定部と、前記更新画像判定部の対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成部と、前記画像データを送信する画像データ送信部と、前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信部と、前記更新情報送信部と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信部と、を備え、前記プロジェクタは、前記画像データ、前記後画像データ、および、前記更新情報を受信するプロジェクタ受信部と、前記画像データ、および、前記後画像データを複数記憶可能な記憶部と、前記画像データを前記記憶部に記憶させる第1記憶制御部と、前記後画像データを前記記憶部に記憶させる第2記憶制御部と、前記画像データに基づく画像を表示させる表示制御部と、前記プロジェクタ受信部で受信した前記更新情報が前記後ろの画像に更新する旨のものである場合、前記後画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記後ろの画像に更新する画像更新部と、を備えていることを特徴とする。
本発明では、画像処理装置は、画像データを取得して、プロジェクタへ送信する。また、プロジェクタにより現在表示させている画像よりも時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する。さらに、操作部からの操作信号に基づいて更新される画像と、取得した後画像データとの対比判定を実施して、この対比判定結果に基づいて、後ろの画像または後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する。そして、画像処理装置は、後画像データを更新情報の送信と同期をとらずにプロジェクタへ送信する。
一方、プロジェクタは、画像を表示させるためのデータを複数記憶可能な記憶部に、現在表示させている画像の画像データを記憶させる。さらに、後画像データを記憶させる。そして、プロジェクタは、後ろの画像に更新する旨の更新情報を取得した場合、後画像データに基づいて、現在表示中の画像を後ろの画像に更新する。
このことにより、プロジェクタは、所定の画像の表示を継続している際に、更新情報の送信と同期されずに送信される後画像データを記憶させ、後ろの画像に更新する旨の操作がされて更新情報を取得した際に、従前に記憶させた後画像データに基づいて後ろの画像に更新することが可能となる。このため、後ろの画像に更新する旨の操作がされた際に、この画像全体を表示させるためのデータを画像処理装置から取得して表示させる構成と比べて、操作後に送受信するデータ量を低減可能となる。よって、プロジェクションシステムは、利用者の操作により不定期に更新されるコンテンツにおいても、画像データを圧縮したり差分データを送信したりすることなく、操作と画像表示の同期をとることが容易となり、画像表示の遅延の発生を抑制可能となる。
本発明のプロジェクションシステムでは、前記画像データ取得部は、前記更新情報生成部で前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報が生成される場合、この更新後の画像を表示させるための新たな前記画像データを取得し、前記第1記憶制御部は、前記新たな画像データを前記記憶部に記憶させ、前記第2記憶制御部は、前記新たな画像データが記憶される場合、前記記憶させた前記後画像データを削除し、前記画像更新部は、前記新たな画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記後ろの画像以外の画像に更新することが好ましい。
本発明では、画像処理装置は、現在表示されている画像の後ろの画像以外の画像に更新する旨を認識すると、その旨の更新情報および更新後の新たな画像の画像データをプロジェクタへ送信する。プロジェクタは、新たな画像データを取得すると、後画像データを削除するとともに、新たな画像データを記憶させる。そして、この新たな画像データに基づいて、画像を更新する。
このことにより、プロジェクションシステムは、画像表示の遅延を抑制可能であるとともに、利用者の所望する画像を適宜表示させることが可能となる。
本発明のプロジェクションシステムでは、前記画像処理装置は、前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に前の画像に含まれるオブジェクトを備えた前画像データを取得する前画像データ取得部と、前記更新情報送信部と同期をとらずに前記前画像データを送信する前画像データ送信部と、を備え、前記更新画像判定部は、前記所定の画像と、前記前画像データ取得手段で取得した前記前画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記前の画像との対比判定を実施し、前記更新情報生成部は、前記前の画像または前記前の画像以外の画像に更新する旨の前記更新情報を生成し、前記プロジェクタ受信部は、前記前画像データを取得し、前記第2記憶制御部は、前記前画像データを前記記憶部に記憶させ、前記画像更新部は、前記更新情報が前記前の画像に更新する旨のものである場合、前記前画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記前の画像に更新することが好ましい。
本発明では、画像処理装置は、現在表示させている画像よりも時系列的に前の画像に含まれるオブジェクトを備えた前画像データを取得する。そして、この前画像データを更新情報の送信と同期をとらずにプロジェクタへ送信する。
プロジェクタは、前画像データを記憶部に記憶させ、前の画像に更新する旨の更新情報を取得すると、前画像データに基づいて、現在表示中の画像を前の画像に更新する。
このことにより、プロジェクタは、所定の画像の表示を継続している際に、更新情報の送信と同期されずに送信される前画像データを記憶させ、前の画像に更新する旨の操作がされた際に、従前に記憶させた前画像データに基づいて前の画像に更新することが可能となる。このため、操作された後に送受信するデータ量を低減可能となり、前の画像に更新する際においても、画像表示の遅延の発生を抑制可能となる。
本発明のプロジェクションシステムでは、前記後ろの画像は、前記オブジェクトが前記現在表示させている画像における位置から移動しているものであり、前記後画像データは、前記オブジェクトのみを備えたオブジェクト画像データであり、前記更新情報生成部は、前記対比判定の結果に基づいて前記後ろの画像に更新する旨を認識すると、前記オブジェクトの移動先の位置に関する移動位置情報と、前記オブジェクトが移動前に存在していた部分に所定の画像を表示させるための移動部分画像データと、を有する移動後表示情報を前記更新情報として生成し、前記プロジェクタは、前記移動後表示情報、前記現在表示させている画像の画像データ、および、前記オブジェクト画像データに基づいて、前記後ろの画像全体を表示させるための後全体画像データを生成する後全体画像データ生成部を備え、前記第2記憶制御部は、前記現在表示させている画像の画像データに代えて前記後全体画像データを記憶させ、前記画像更新部は、前記プロジェクタ受信部で前記更新情報として前記移動後表示情報が受信されたことを認識すると、前記後全体画像データに基づいて、前記後ろの画像に更新することが好ましい。
本発明では、後ろの画像を、オブジェクトが現在表示させている画像における位置から移動している画像としている。さらに、後画像データを、オブジェクトのみを備えたオブジェクト画像データとしている。
画像処理装置は、後ろの画像に更新する旨を認識すると、移動位置情報、および、移動部分画像データを有する移動後表示情報を生成してプロジェクタへ送信する。
プロジェクタは、移動後表示情報を取得して、この移動後表示情報、現在表示中の画像の画像データ、および、オブジェクト画像データに基づいて、後全体画像データを生成して記憶させる。そして、プロジェクタは、後全体画像データに基づいて、現在表示中の画像を後ろの画像に更新する。
このことにより、プロジェクタは、オブジェクトが移動前に存在していた部分に所定の画像を表示させるための移動部分画像データを新たに取得し、従前に記憶させている画像データおよびオブジェクト画像データに基づいて、後全体画像データを生成することが可能となる。すなわち、後ろの画像中の移動部分画像データおよびオブジェクト画像データで表示される部分以外を表示させるためのデータを画像処理装置から新たに取得することなく、後全体画像データを生成可能となる。したがって、操作された後に送受信するデータ量をより低減可能となり、画像表示の遅延の発生をさらに抑制可能となる。
本発明のプロジェクションシステムでは、前記オブジェクトは、所定の処理の実施状態が表示され前記操作部からの操作信号に基づいて移動可能な処理状態表示領域であることが好ましい。
本発明では、オブジェクトを、所定の処理の実施状態が表示され操作部からの操作信号に基づいて移動可能な処理状態表示領域としている。
このことにより、利用者による操作に基づいて、処理状態表示領域を適宜移動させて処理を実施可能な構成においても、画像表示の遅延の発生を抑制可能となる。
本発明の画像処理装置は、プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続され、画像データに関する処理をする画像処理装置であって、前記画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得部と、前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出手段と、前記所定の画像と、前記後画像データ取得手段で取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定部と、前記更新画像判定部の対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成部と、前記画像データを送信する画像データ送信部と、前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信部と、前記更新情報送信部と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信部と、を備えていることを特徴とする。
上述した本発明の画像処理装置では、上述したプロジェクションシステムに好適な画像処理装置とすることが可能となる。
本発明の画像処理方法は、プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続された画像処理装置において、画像データに関する処理をする画像処理方法であって、前記画像データを取得する画像データ取得工程と、この取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得工程と、前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出工程と、前記所定の画像と、前記取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定工程と、前記対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成工程と、前記画像データを送信する画像データ送信工程と、前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信工程と、前記更新情報送信工程と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信工程と、を備えていることを特徴とする。
本発明の画像処理プログラムは、プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続された画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、前記画像処理装置が、前記画像データを取得する画像データ取得ステップと、この取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得ステップと、前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出ステップと、前記所定の画像と、前記取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定ステップと、前記対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成ステップと、前記画像データを送信する画像データ送信ステップと、前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信ステップと、前記更新情報送信ステップと同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信ステップと、を実行することを特徴とする。
本発明の画像処理プログラムを記録した記録媒体は、上述した画像処理プログラムがコンピュータにて読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
上述した本発明の画像処理方法、画像表示プログラム、および、記録媒体は、上述したプロジェクションシステムに上述した各処理を実施させるために利用されるので、上述したプロジェクションシステムと同様の作用効果を奏することが可能となる。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクションシステムの構成〕
図1は、第1実施形態に係るプロジェクションシステム1Aの外観図である。
プロジェクションシステム1Aは、画像データに関する処理をするPC2A(画像処理装置)と、このPC2Aからの画像データに基づく所定の画像をスクリーンScで投射表示させるプロジェクタ3Aと、PC2Aおよびプロジェクタ3A間を各種情報を送受信可能に接続するUSB(Universal Serial Bus)ケーブル4(情報伝送手段)と、を備えている。
〔PCの構成〕
図2は、PC2Aの概略構成を示すブロック図である。
PC2Aは、操作部21と、表示部22と、制御装置23Aと、を備えている。
操作部21は、例えば、キーボードおよびマウスなどで入力操作される各種操作ボタンを有している。そして、利用者による操作部21の入力操作により、操作部21から適宜所定の操作信号を制御装置23Aに出力する。
なお、この操作部21としては、操作ボタンの入力操作に限らず、例えばタッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作などにより、各種条件を設定入力する構成としてもよい。
表示部22は、制御装置23Aにより制御され、所定の情報を表示する。例えば制御装置23Aにて処理された情報の表示、または、操作部21の入力操作により、制御装置23Aの後述するメインメモリ232に格納する情報を設定入力または更新する際、制御装置23Aから出力されるメインメモリ232内のデータを適宜表示させる。
制御装置23Aは、操作部21からの操作信号の入力に応じて、所定のプログラムを実行し、PC2A全体を制御する。この制御装置23Aは、図示しないバスにより必要な情報が伝送可能に接続された、送受信部231(画像データ送信部、後画像データ送信部、更新情報送信部)と、メインメモリ232と、補助メモリ233と、画像補正パラメータ記憶部234と、画像処理部235Aと、備えている。
送受信部231は、USBケーブル4を介してプロジェクタ3Aと各種データを送受信可能に接続されている。この送受信部231は、画像処理部235Aから出力される各種情報を、USBケーブル4を介してプロジェクタ3Aへ送信する。
メインメモリ232は、画像処理部235Aなどで処理するためのデータなどを記憶する。各種データとしては、例えば操作部21から出力された操作信号、送受信部231を介して入力されたデータ、画像処理部235Aで処理するためのデータなどが例示できる。
補助メモリ233は、いわゆるプレゼンテーションにおいて、従前に設定された順序(以下、プレゼン順序と称す)で各種事項を発表するための画像を表示させるプレゼンテーション画像データ(以下、プレゼン画像データと称す)を記憶する。この補助メモリ233としては、HD(Hard Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、光ディスク、メモリカードなどが例示できる。
画像補正パラメータ記憶部234は、プロジェクタ3Aの特性に応じた画像補正のための補正パラメータを記憶している。
この画像補正パラメータ記憶部234に記憶される補正パラメータとしては、例えば、台形補正、色変換、γ補正、VT−γ補正などのための各種補正パラメータが例示できる。
なお、これら補正パラメータを記録したメモリカードやCD−ROMをPC2Aに挿入して、画像補正パラメータ記憶部234に補正パラメータをインストールしてもよい。または、PC2AがUSBケーブル4を介して所定の補正パラメータをプロジェクタ3Aから読み取って、画像補正パラメータ記憶部234に記憶してもよい。
画像処理部235Aは、例えばGPU(Graphics Processor Unit)などを含んで構成され、上述したような補正処理を実施する。この画像処理部235Aは、現在画像データ取得部235A1(画像データ取得部)と、予測画像データ取得部235A2(後画像データ取得部)と、画像補正演算処理部235A3と、更新画像判定部235A4(操作信号検出部、更新情報生成部)と、を備えている。
現在画像データ取得部235A1は、更新画像判定部235A4の制御により、補助メモリ233のプレゼン画像データを取得する。そして、このプレゼン画像データに基づいて、例えば利用者により選択された所望の画像をプロジェクタ3Aにより表示させるための現在画像データ600(画像データ)(例えば図4参照)を生成して取得する。
予測画像データ取得部235A2は、更新画像判定部235A4の制御により、プレゼン画像データに基づいて、プレゼン順序に基づく現在画像データ600の直後の画像全体を表示させるための予測画像データ601(後画像データ)(例えば図4参照)を生成して取得する。すなわち、現在画像データ600よりも時系列的に後ろの画像全体を表示させるための予測画像データ601を取得する。
ここで、予測画像データ601を生成して取得する手法としては、OS(Operating System)非依存のグラフィック用プログラミングインターフェスであるOpenGL(登録商標、シリコングラフィックス社開発)で提供されているものが例示できる。
画像補正演算処理部235A3は、形状変換処理部235A31と、色調補正処理部235A32と、を備えている。
形状変換処理部235A31は、現在画像データ600および予測画像データ601に対して形状変換処理、すなわち、台形補正、スクリーンScが曲面である場合にスクリーンScの形状に応じて行う補正、プロジェクタ3Aに内蔵されたレンズに起因する歪みの補正などを実施する。そして、形状変換処理部235A31は、形状変換処理を施した現在画像データ600および予測画像データ601を色調補正処理部235A32に出力する。
色調補正処理部235A32は、形状変換処理部235A31から出力された現在画像データ600および予測画像データ601に対して、プロジェクタ3Aの色特性に応じた色調データを変換補正(色調補正処理)する。色調補正処理としては、例えば、色変換、γ補正、VT−γ補正などが例示できる。例えば、色調補正処理を施すことで、当初は8ビットであった色調データを10ビット以上の精度に補正することが例として挙げられる。そして、色調補正処理部235A32は、上述した画像処理(形状変換処理および色調補正処理)が施された現在画像データ600および予測画像データ601を、送受信部231およびUSBケーブル4を介して、プロジェクタ3Aへ適宜送信する。
更新画像判定部235A4は、操作部21からの操作信号を検出し、この操作信号に基づいて、所定の画像を表示させる旨を認識する。そして、前回プロジェクタ3Aへ現在画像データ600を送信している場合、あるいは初めて現在画像データ600を送信する場合、現在画像データ取得部235A1を制御して、表示させる画像の現在画像データ600を取得させる。さらに、画像処理が施された現在画像データ600をプロジェクタ3Aへ送信させる。
また、更新画像判定部235A4は、例えば現在画像データ600を送信させてから所定時間経過した後に、現在表示させている画像を更新する旨の操作信号を検出していないことを認識すると、予測画像データ取得部235A2を制御して、予測画像データ601を取得させる。そして、画像処理が施された予測画像データ601をプロジェクタ3Aへ送信させる。
ここで、現在画像データ600の送信から所定時間経過後に画像を更新する旨を認識しない場合としては、現在表示中の画像に基づく説明が実施されており、画像の更新が不要な場合が例示できる。
さらに、更新画像判定部235A4は、前回プロジェクタ3Aへ予測画像データ601を送信している状態で、所定の画像に更新する旨の操作信号を検出すると、この更新する画像と予測画像データ601の画像とを対比判定して、プレゼン順序に基づく現在表示中の画像の直後の画像に更新する旨のものか否か、すなわち前回送信させた予測画像データ601に基づく画像に更新する旨のものか否かを判断する。そして、予測画像データ601に基づく画像に更新する旨のものである場合、すなわち予測が成功した場合、その旨のSWAP信号(更新情報)を生成して、プロジェクタ3Aへ送信する。
一方、更新画像判定部235A4は、予測画像データ601に基づかない画像に更新するものである場合、予測画像データ601を廃棄する旨の廃棄信号(更新情報)をプロジェクタ3Aへ送信する。さらに、現在画像データ取得部235A1を制御して、更新後の画像の現在画像データ600をプロジェクタ3Aへ送信させる。
〔プロジェクタの構成〕
図3は、プロジェクタ3Aの概略構成を示すブロック図である。図4は、現在画像データ600および予測画像データ601を保存している際における画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部323Aでの保存状態を示し、(B)はスクリーンScでの画像の表示状態を示す。図5は、図4に示す状態からSWAP信号を受信した後の画像記憶部323Aでの保存状態および画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部323Aでの保存状態を示し、(B)はスクリーンScでの画像の表示状態を示す。図6は、図4に示す状態から廃棄信号を受信した後の画像記憶部323Aでの保存状態および画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部323Aでの保存状態を示し、(B)はスクリーンScでの画像の表示状態を示す。
プロジェクタ3Aは、図3に示すように、画像投射部31と、制御装置32Aと、を備えている。
画像投射部31は、制御装置32Aによる制御の下、光学像を形成してスクリーンScに拡大投射する。この画像投射部31は、図3に示すように、光源装置311と、液晶ライトバルブ312と、投射光学装置313などを備えている。
光源装置311は、制御装置32Aによる制御の下、光束を液晶ライトバルブ312に向けて射出する。この光源装置311は、光源ランプ3111と、ランプドライバ3112とを備えている。
光源ランプ3111は、超高圧水銀ランプにて構成されている。なお、超高圧水銀ランプに限らず、メタルハライドランプ、キセノンランプなどの他の放電発光型の光源ランプを採用してもよい。さらに、放電発光型の光源ランプに限らず、発光ダイオード、レーザダイオード、有機EL素子、シリコン発光素子などの各種自己発光素子を採用してもよい。
ランプドライバ3112は、制御装置32Aによる制御の下、所定の駆動電圧で光源ランプ3111を駆動する。
液晶ライトバルブ312は、透過型の液晶パネルであり、制御装置32Aからの駆動信号に基づいて、液晶セル(図示略)に封入された液晶分子の配列を変化させ、光源ランプ3111から射出された光束を、透過若しくは遮断することによりPC2Aにて処理された現在画像データ600や予測画像データ601に応じた光学像を投射光学装置313に射出する。
投射光学装置313は、液晶ライトバルブ312から射出された光学像をスクリーンScに向けて拡大投射する。
なお、図示は省略したが、プロジェクタ3Aは、RGBの3色に対応する3枚の液晶ライトバルブ312を備えている。また、光源装置311は、光源光を3色の光に分離する色光分離光学系を備えている。さらに、投射光学装置313は、3色の画像光を合成してカラー画像を表す光学像を生成する合成光学系を有している。なお、このような光学系の構成については、種々の一般的なプロジェクタの光学系の構成が利用可能である。
制御装置32Aは、PC2A側からの制御指令にしたがって、プロジェクタ3A全体を制御する。この制御装置32Aは、図示しないバスにより必要な情報が伝送可能に接続された、送受信部321(プロジェクタ受信部)と、画像補正パラメータ記憶部322と、画像記憶部323A(記憶部)と、保存制御部324A(第1記憶制御部、第2記憶制御部)と、表示画像制御部325A(表示制御部、画像更新部)と、液晶パネル駆動制御部326と、を備えている。
送受信部321は、USBケーブル4を介してPC2Aと各種データを送受信可能に接続されている。この送受信部321は、PC2Aから送信される各種情報を受信して、保存制御部324Aへ出力する。
画像補正パラメータ記憶部322は、プロジェクタ3Aの特性に応じた画像補正のための補正パラメータを記憶している。この補正パラメータとしては、例えば、台形補正、輝度むら、色むら、γ補正等のための各種パラメータが例示できる。
画像記憶部323Aは、第1バッファ323A1と、第2バッファ323A2と、を備えている。これら第1,2バッファ323A1,323A2は、1個の現在画像データ600または予測画像データ601をそれぞれ適宜記憶する。
保存制御部324Aは、PC2Aから送信された現在画像データ600や予測画像データ601を適宜取得する。そして、これらを画像記憶部323Aへ適宜記憶させる処理、すなわち保存する処理を実施する。また、保存制御部324Aは、表示画像制御部325Aの制御により、これらを画像記憶部323Aから適宜削除する処理、すなわち廃棄する処理を実施する。
表示画像制御部325Aは、画像記憶部323Aに現在画像データ600のみが保存されている場合、この現在画像データ600を液晶パネル駆動制御部326へ出力して、現在画像データ600に基づく画像をスクリーンSc上で表示させる。
また、表示画像制御部325Aは、画像記憶部323Aに現在画像データ600のみが保存され現在画像データ600に基づく画像が表示されている状態において、予測画像データ601がさらに保存された場合、この画像の表示を継続させる。すなわち、図4(A)に示すように、画像記憶部323Aに現在画像データ600および予測画像データ601が保存されている場合、スクリーンScで、図4(B)に示すように、現在画像データ600に基づく画像を表示させる。
さらに、表示画像制御部325Aは、図4(A),(B)に示す状態において、PC2AからSWAP信号を取得した場合、予測が成功したため表示中の画像をプレゼン順序に基づく予測画像データ601の画像に更新すると認識する。そして、予測画像データ601を液晶パネル駆動制御部326へ出力し、予測画像データ601の画像をスクリーンSc上で表示させる。さらに、保存制御部324Aを制御して現在画像データ600を廃棄させる。すなわち、図5(A)に示すように、画像記憶部323Aから現在画像データ600を廃棄させるとともに、図5(B)に示すように、予測画像データ601の画像を表示させる。
また、表示画像制御部325Aは、図4(A),(B)に示す状態において、PC2Aから廃棄信号を取得した場合、予測が失敗したため表示中の画像を廃棄信号とともに送信された現在画像データ600に基づく画像に更新すると認識する。そして、保存制御部324Aを制御して、予測画像データ601を廃棄させるとともに、新たに取得した現在画像データ600を保存させる。さらに、この新たな現在画像データ600を液晶パネル駆動制御部326へ出力し、現在画像データ600に基づく画像を表示させる。また、この直前の表示に利用していた現在画像データ600を廃棄させる。すなわち、図6(A)に示すように、画像記憶部323Aから予測画像データ601および直前に利用していた現在画像データ600を廃棄させて新たな現在画像データ600を保存させて、図6(B)に示すように、新たな現在画像データ600に基づく画像を表示させる。
液晶パネル駆動制御部326は、表示画像制御部325Aからの現在画像データ600あるいは予測画像データ601に基づく駆動信号を液晶ライトバルブ312に出力し、液晶ライトバルブ312に光学像を形成させる。
〔プロジェクションシステムの動作〕
上述したプロジェクションシステム1Aの動作として、画像表示処理について説明する。図7は、画像表示処理でのPC2Aの動作を示すフローチャートである。図8は、画像表示処理でのプロジェクタ3Aの動作を示すフローチャートである。
(PCの動作)
まず、PC2Aは、利用者による所定の画像を表示させる旨の操作を認識すると、図7に示すように、現在画像データ600を取得して(ステップS101:画像データ取得ステップ)、画像処理が施された現在画像データ600を送信する(ステップS102:画像データ送信ステップ)。そして、画像を更新する旨の操作が実施されたか否かを判断する(ステップS103)。
このステップS103において、画像更新をすると判断した場合、ステップS101の処理を実施する。
一方、ステップS103において、画像更新をしないと判断した場合、例えば表示中の画像に基づく説明が実施されており、画像更新が不要な場合、画像処理が施されたプレゼン順序に基づく予測画像データ601を取得する(ステップS104:後画像データ取得ステップ)。そして、この予測画像データ601をプロジェクタ3Aへ送信する(ステップS105:後画像データ送信ステップ)。この後、更新画像判定部235A4は、画像更新の操作が実施されたか否かを判断する(ステップS106:操作信号検出ステップ)。
そして、ステップS106において、画像更新をしないと判断した場合、例えば所定時間経過後にステップS106の処理を実施する。
一方、ステップS106において、画像更新をすると判断した場合、プレゼン順序に基づき前回送信した予測画像データ601の画像に更新するか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する(ステップS107:更新画像判定ステップ)。
このステップS107において、予測が成功したと判断した場合、SWAP信号を生成して(ステップS108:更新情報生成ステップ)、プロジェクタ3Aへ送信して(ステップS109:更新情報送信ステップ)、表示を終了させるか否かを判断する(ステップS110)。そして、ステップS110において、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。一方、ステップS110において、表示終了でないと判断した場合、ステップS103の処理を実施する。
また、ステップS107において、予測が失敗したと判断した場合、廃棄信号を生成して(ステップS111:更新情報生成ステップ)、プロジェクタ3Aへ送信する(ステップS112:更新情報送信ステップ)。さらに、画像処理が施された現在画像データ600を送信して(ステップS113)、ステップS110の処理を実施する。
(プロジェクタの動作)
プロジェクタ3Aは、保存制御部324Aにて、図8に示すように、PC2Aから現在画像データ600を受信したか否かを判断する(ステップS201)。
このステップS201において、現在画像データ600を受信したと判断した場合、この現在画像データ600を画像記憶部323Aに保存して(ステップS202)、この現在画像データ600に基づく画像を表示させる(ステップS203)。この後、保存制御部324Aは、PC2Aから予測画像データ601を受信したか否かを判断する(ステップS204)。また、ステップS201において、現在画像データ600を受信していないと判断した場合も、ステップS204の処理を実施する。
そして、ステップS204において、予測画像データ601を受信していないと判断した場合、表示を終了させるか否かを判断する(ステップS205)。このステップS205において、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。一方、ステップS205において、表示終了でないと判断した場合、ステップS201の処理を実施する。
また、ステップS204において、予測画像データ601を受信したと判断した場合、この予測画像データ601を画像記憶部323Aに保存する(ステップS206)。
このステップS206の処理後における、画像記憶部323Aでの保存状態および画像の表示状態は、図4(A),(B)に示すようなものとなる。
この後、表示画像制御部325Aは、SWAP信号を受信したか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する(ステップS207)。
このステップS207において、予測が成功したと判断した場合、現在画像データ600を廃棄させるとともに、プレゼン順序に基づく予測画像データ601の画像を表示させ(ステップS208)、ステップS205の処理を実施する。
このステップS208の処理後における、画像記憶部323Aでの保存状態および画像の表示状態は、図5(A),(B)に示すようなものとなる。
一方、ステップS207において、予測が失敗した、すなわち廃棄信号を受信したと判断した場合、予測画像データ601を廃棄させる(ステップS209)。そして、PC2Aから受信した現在画像データ600を保存して(ステップS210)、この現在画像データ600に基づく画像を表示させる(ステップS211)。さらに、直前に表示させていた画像の現在画像データ600を廃棄する。
〔第1実施形態の作用効果〕
上述したような第1実施形態では、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)プロジェクションシステム1AのPC2Aは、プロジェクタ3Aにより現在表示させている現在画像データ600の画像よりも、プレゼン順序に基づく時系列的に後ろの予測画像データ601を取得する。そして、この予測画像データ601を、SWAP信号または廃棄信号の送信と非同期でプロジェクタ3Aへ送信する。この後、PC2Aは、操作部21からの操作信号に基づいて、現在表示中の画像を更新する旨の信号をプロジェクタ3Aへ適宜送信する。
一方、プロジェクタ3Aは、画像記憶部323Aに、現在表示中の画像の現在画像データ600を保存する。さらに、予測画像データ601を取得すると、この予測画像データ601を画像記憶部323Aに保存する。そして、PC2Aから、SWAP信号を受信した場合、プレゼン順序に基づく予測画像データ601の画像に更新すると認識して、現在表示中の画像を予測画像データ601に基づく画像に更新する。
このことにより、プロジェクタ3Aは、例えば現在表示中の画像に基づく説明が実施されており、この画像の表示が継続している際に、SWAP信号または廃棄信号の送信と非同期で送信される予測画像データ601を保存して、利用者によるプレゼン順序に基づく画像に更新する旨の操作がされた際に、従前に保存していた予測画像データ601の画像に更新することができる。このため、プレゼン順序に基づく画像に更新する旨の操作がされた際に、予測画像データ601をPC2Aから受信して表示させる構成と比べて、操作後に送受信するデータ量を低減できる。よって、プロジェクションシステム1Aは、利用者の操作により不定期に更新されるプレゼンテーションにおいても、予測画像データ601を圧縮したり差分データを送信したりすることなく、操作と画像表示の同期をとることが容易となり、画像表示の遅延の発生を抑制できる。
(2)PC2Aは、現在表示中の画像に対してプレゼン順序に基づいた直後の画像以外の画像に更新する旨を認識すると、廃棄信号および更新後の新たな画像の現在画像データ600をプロジェクタ3Aへ送信する。プロジェクタ3Aは、新たな現在画像データ600を取得すると、予測画像データ601を削除するとともに、新たな現在画像データ600を保存する。そして、この新たな現在画像データ600の画像に更新する。
このことにより、プロジェクションシステム1Aは、画像表示の遅延を抑制できるとともに、利用者の所望する画像を適宜表示させることができる。
(3)PC2Aは、現在画像データ600よりも時系列的に後ろの画像全体を表示させるための予測画像データ601を送信する。
このことにより、プロジェクタ3Aは、予測画像データ601を例えば現在画像データ600に基づき新たに生成することなく、保存することができる。このため、予測画像データ601を保存する際の処理負荷を低減できる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、この第2実施形態および後述する第3,4実施形態において、第1実施形態あるいは他の実施形態における説明済みの構成および動作と同一の構成については、同一符号を付し説明を省略し、略等しい構成については、同一名称を付し説明を簡略にする。
〔プロジェクションシステムの構成〕
図1は、第2実施形態に係るプロジェクションシステム1Bの外観図である。
プロジェクションシステム1Bは、PC2B(画像処理装置)と、プロジェクタ3Bと、USBケーブル4と、を備えている。このプロジェクションシステム1Bは、第1実施形態がプレゼンの画像を表示させるのに対し、例えば写真などの静止画を表示させる。
〔PCの構成〕
図2は、PC2Bの概略構成を示すブロック図である。
PC2Bは、制御装置23Bの補助メモリ233に記憶されたデータと、画像処理部235Bの処理内容と、が第1実施形態と異なる。また、画像処理部235Bは、現在画像データ取得部235B1(画像データ取得部)、予測画像データ取得部235B2(後画像データ取得部、前画像データ取得部)、および、更新画像判定部235B4(操作信号検出部、更新情報生成部)の処理内容が第1実施形態と異なる。なお、送受信部231は、第1,3,4実施形態とは異なり、本発明の画像データ送信部、後画像データ送信部、更新情報送信部、および、前画像データ送信部として機能する。
補助メモリ233は、静止画を表示させる複数の静止画像データを記憶している。これら静止画像データは、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)に準拠した構成を有し、例えば撮影日付や撮影場所あるいはデータの名称に基づいて、表示させる際の時系列的な順序(以下、静止画順序と称す)が設定されている。
なお、静止画像データの代わりに、例えばMPEG(Motion Picture Experts Group)に準拠した構成を有し、動画を表示させる複数の動画像データを記憶する構成としてもよい。
現在画像データ取得部235B1は、更新画像判定部235B4の制御により、補助メモリ233から例えば利用者により選択された静止画の静止画像データを取得する。そして、この静止画像データをデコードして、プロジェクタ3Bにより静止画を表示させるための現在画像データ620(画像データ)(図10参照)を生成する。
予測画像データ取得部235B2は、更新画像判定部235B4の制御により、静止画順序に基づく現在画像データ620の直後の静止画像データを取得して、第1予測画像データ621(後画像データ)(図10参照)を生成する。さらに、静止画順序に基づく現在画像データ620の直前の静止画像データを取得して、第2予測画像データ622(前画像データ)(図10参照)を生成する。すなわち、現在画像データ620よりも時系列的に後ろおよび前の静止画を表示させるための第1,2予測画像データ621,622を生成する。
更新画像判定部235B4は、所定の静止画を表示させる旨の操作を認識し、例えば前回プロジェクタ3Bへ現在画像データ620を送信している場合、表示させる静止画の現在画像データ620を送信させる。
また、更新画像判定部235B4は、現在画像データ620を送信させてから所定時間経過した後に、静止画を更新する旨の操作がされていないことを認識すると第1,2予測画像データ621,622を送信させる。
さらに、更新画像判定部235B4は、前回プロジェクタ3Bへ第1,2予測画像データ621,622を送信している状態で、所定の静止画に更新する旨の操作を認識すると、静止画順序に基づく現在表示中の静止画の直後または直前の静止画に更新する旨のものか否か、すなわち前回送信させた第1,2予測画像データ621,622に基づく静止画に更新する旨のものか否かを判断する。そして、第1予測画像データ621に基づく静止画に更新する旨のものである場合、その旨の第1SWAP信号(更新情報)を送信する。また、第2予測画像データ622に基づく静止画に更新する旨のものである場合、その旨の第2SWAP信号(更新情報)を送信する。
一方、更新画像判定部235B4は、第1,2予測画像データ621,622に基づかない静止画に更新するものである場合、第1,2予測画像データ621,622を廃棄する旨の廃棄信号(更新情報)を送信する。さらに、更新後の静止画の現在画像データ620を送信させる。
なお、更新画像判定部235B4は、画像処理が施された現在画像データ620、第1,2予測画像データ621,622を送信させる。
〔プロジェクタの構成〕
図9は、プロジェクタ3Bの概略構成を示すブロック図である。図10は、静止画順序および画像記憶部323Aでの保存状態を示す模式図であり、(A)は静止画順序を示し、(B)は画像記憶部323Bでの保存状態を示す。
プロジェクタ3Bは、図9に示すように、制御装置32Bの画像記憶部323B(記憶部)の構成と、保存制御部324B(第1記憶制御部、第2記憶制御部)および表示画像制御部325B(表示制御部、画像更新部)の処理内容が第1実施形態と異なる。
画像記憶部323Bは、第1バッファ323B1と、第2バッファ323B2と、第3バッファ323B3と、を備えている。これら第1〜3バッファ323B1〜323B3は、1個の現在画像データ620または第1,2予測画像データ621,622をそれぞれ適宜記憶する。すなわち、図10(A)に示すような静止画順序が設定されている場合、図10(B)に示すように、現在表示中の静止画の現在画像データ620と、直後の静止画の第1予測画像データ621と、直前の静止画の第2予測画像データ622と、をそれぞれ記憶する。
保存制御部324Bは、PC2Bからの現在画像データ620や第1,2予測画像データ621,622を画像記憶部323Bへ適宜保存する処理、画像記憶部323Bから現在画像データ620などを廃棄する処理を実施する。
表示画像制御部325Bは、画像記憶部323Bに現在画像データ620のみが保存されている場合、この現在画像データ620に基づく静止画を表示させる。
また、表示画像制御部325Bは、画像記憶部323Bに現在画像データ620のみが保存され現在画像データ620の静止画が表示されている状態において、第1,2予測画像データ621,622がさらに保存された場合、この静止画の表示を継続させる。すなわち、図10(B)に示すように、画像記憶部323Bに現在画像データ620および第1,2予測画像データ621,622が保存されている場合、現在画像データ620の静止画を表示させる。
さらに、表示画像制御部325Bは、図10(B)に示す状態において、第1SWAP信号を取得した場合、予測が成功したため静止画順序に基づく直後の第1予測画像データ621の静止画を表示させるとともに、現在画像データ620および第2予測画像データ622を廃棄させる。
また、表示画像制御部325Bは、図10(B)に示す状態において、第2SWAP信号を取得した場合、予測が成功したため静止画順序に基づく直前の第2予測画像データ622の静止画を表示させるとともに、現在画像データ620および第1予測画像データ621を廃棄させる
さらに、表示画像制御部325Bは、図10(B)に示す状態において、廃棄信号を取得した場合、予測が失敗したため第1,2予測画像データ621,622を廃棄させるとともに、廃棄信号とともに新たに取得した現在画像データ620を保存させる。そして、この新たな現在画像データ620の静止画を表示させる。また、この直前の表示に利用していた現在画像データ620を廃棄させる。
〔プロジェクションシステムの動作〕
上述したプロジェクションシステム1Bの動作として、画像表示処理について説明する。
なお、プロジェクションシステム1Bは、第1実施形態のプロジェクションシステム1Aと同様の処理を実施するため、図7,8に基づいて説明する。
(PCの動作)
まず、PC2Bは、図7に示すように、ステップS101,S102を実施して、ステップS103で画像更新をしないと判断した場合、ステップS104として静止画順序に基づく第1,2予測画像データ621,622を生成する。そして、ステップS105を実施して、ステップS106で画像更新をすると判断した場合、ステップS107として静止画順序に基づく直後または直前の画像に更新するか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する。
そして、ステップS107で予測が成功したと判断した場合、ステップS108,S109として第1SWAP信号または第2SWAP信号を生成して送信する処理をして、ステップS110を実施する。また、ステップS107で予測が失敗したと判断した場合、ステップS111〜S113,S110を実施する。
(プロジェクタの動作)
プロジェクタ3Bは、図8に示すように、ステップS201〜S203を実施して静止画を表示させた後、ステップS204として第1,第2予測画像データ621,622を受信したか否かを判断する。そして、ステップS204で第1,2予測画像データ621,622を受信したと判断した場合、ステップS206を実施して、ステップS207における予測が成功したか否かを判断する処理として、第1SWAP信号または第2SWAP信号を受信したか否かを判断する。
このステップS207で予測が成功したと判断した場合、ステップS208として、現在表示中の静止画の直後または直前の静止画を表示させる。
一方、ステップS207で予測が失敗したと判断した場合、ステップS209〜S211を実施して、第1,2予測画像データ621,622を削除するとともに新たな静止画を表示させて,ステップS205を実施する。
〔第2実施形態の作用効果〕
上述したような第2実施形態では、第1実施形態の(1)〜(3)と同様の作用効果に加え、以下のような作用効果を奏することができる。
(4)プロジェクションシステム1BのPC2Bは、プロジェクタ3Bにより現在表示させている現在画像データ620の静止画よりも、静止画順序に基づく時系列的に前の第2予測画像データ622を取得して、第1,第2SWAP信号や廃棄信号の送信と非同期でプロジェクタ3Bへ送信する。そして、PC2Bは、操作に基づいて、現在表示中の静止画を更新する旨の信号をプロジェクタ3Bへ適宜送信する。
プロジェクタ3Bは、第2予測画像データ622を保存し、静止画順序に基づく直前の第2予測画像データ622の静止画に更新する旨の第2SWAP信号を受信した場合、現在表示中の静止画を第2予測画像データ622の静止画に更新する。
このことにより、プロジェクタ3Bは、所定の静止画の表示を継続している際に、第2SWAP信号などの送信と非同期で送信される第2予測画像データ622を保存し、利用者により直前の静止画に更新する旨の操作がされた際に、従前に保存していた第2予測画像データ622の静止画に更新することができる。このため、操作された後に送受信するデータ量を低減でき、直前の静止画に更新する際においても、画像表示の遅延の発生を抑制できる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクションシステムの構成〕
図1は、第3実施形態に係るプロジェクションシステム1Cの外観図である。
プロジェクションシステム1Cは、PC2C(画像処理装置)と、プロジェクタ3Cと、USBケーブル4と、を備えている。このプロジェクションシステム1Cは、第1実施形態がプレゼンの画像全体を更新するのに対し、プレゼンの画像の一部を適宜更新して表示させる。
〔PCの構成〕
図11は、PC2Cの概略構成を示すブロック図である。図12は、移動後表示情報500の概略構成を示す模式図である。
PC2Cは、制御装置23Cの補助メモリ233に記憶されたデータと、画像処理部235Cの処理内容および構成と、が第1,2実施形態と異なる。また、画像処理部235Cは、更新画像判定部235C4(操作信号検出部、更新情報生成部)の処理内容が第1,2実施形態と異なる。さらに、画像処理部235Cは、移動対象情報生成部235C5と、移動後表示情報生成部235C6(更新情報生成部)と、を備えている。
補助メモリ233は、例えば第1実施形態と同様のプレゼン画像データを記憶する。このプレゼン画像データは、例えば画像に含まれる所定の図形や写真などのオブジェクトの位置のみが異なり、背景が同一の複数の画像のプレゼン画像データを備えている。
ここで、直前の画像に対してオブジェクトの位置のみが異なる画像をオブジェクト移動画像と、それ以外の画像を全体変更画像と、適宜称して説明する。
移動対象情報生成部235C5は、プレゼン順序に基づく現在画像データ600の直後の画像がオブジェクト移動画像の場合、更新画像判定部235C4の制御により、プレゼン画像データに基づいて、移動しているオブジェクトを特定するための移動対象情報を生成する。ここで、移動対象情報には、例えばオブジェクトの形状、色、および、識別番号などが記録されている。また、移動するオブジェクトが複数存在する場合、それぞれについての上述した情報が記録される。そして、移動対象情報生成部235C5は、移動対象情報を、プロジェクタ3Cへ送信する。
移動後表示情報生成部235C6は、移動対象情報を送信した後に、現在表示中の画像をオブジェクト移動画像に更新する旨の操作がされた際に、更新画像判定部235C4の制御により、プレゼン画像データに基づいて、例えば図12に示すような移動後表示情報500(更新情報)を生成する。そして、この移動後表示情報500を、プロジェクタ3Cへ送信する。
この移動後表示情報500は、プロジェクタ3Cにおいて、現在表示中の現在画像データ600に基づいて、オブジェクト移動画像の移動後画像データ640(後全体画像データ)(図14参照)を生成する際に利用される。そして、移動後表示情報500は、ヘッダ情報501と、識別番号情報502と、移動位置情報503と、穴埋め画像データ504(移動部分画像データ)と、更新要請情報505と、を備えている。
識別番号情報502には、移動するオブジェクトの識別番号が記録されている。移動位置情報503には、オブジェクトが移動した後の位置を表す例えばXY座標が記録されている。穴埋め画像データ504は、オブジェクト移動画像における移動前にオブジェクトが存在していた部分を補う穴埋め画像を表示させるためのデータである。更新要請情報505には、この移動後表示情報500に基づいて、保存中の現在画像データ600を移動後画像データ640に更新する旨の要請が記録されている。
更新画像判定部235C4は、所定の画像を表示させる旨の操作を認識し、例えば前回プロジェクタ3Cへ現在画像データ600を送信している場合、表示させる画像の現在画像データ600を送信させる。
また、更新画像判定部235C4は、現在画像データ600を送信させてから所定時間経過した後に、画像を更新する旨の操作がされていないことを認識すると、プレゼン順序に基づく現在画像データ600の直後の画像(以下、直後画像と称す)がオブジェクト移動画像か否かを判断する。そして、オブジェクト移動画像の場合、移動対象情報生成部235C5を制御して、移動対象情報を送信させる。さらに、移動対象情報を送信させてから、オブジェクト移動画像に更新する旨の操作がされたことを認識すると、予測が成功したと判断して、移動後表示情報生成部235C6を制御して、移動後表示情報500を送信させる。一方、オブジェクト移動画像以外の画像に更新する旨を認識した場合、予測が失敗したと判断して、廃棄信号を送信するとともに、更新後の画像の現在画像データ600を送信させる。
また、更新画像判定部235C4は、直後画像が全体変更画像の場合、第1実施形態の更新画像判定部235A4と同様の処理を実施する。すなわち、予測画像データ取得部235A2を制御して、予測画像データ601を送信させる。さらに、予測が成功したか否かに基づいて、SWAP信号、廃棄信号を送信するとともに、更新後の現在画像データ600を送信させる。
〔プロジェクタの構成〕
図13は、プロジェクタ3Cの概略構成を示すブロック図である。図14は、画像記憶部323Aでの保存状態を示す模式図であり、(A)は移動対象情報に基づいてオブジェクト画像データ641が生成された際の画像記憶部323Aの保存状態を示し、(B)は(A)の状態から現在画像データ600が移動後画像データ640に更新された際の画像記憶部323Aの保存状態を示す。
プロジェクタ3Cは、図13に示すように、制御装置32Cの保存制御部324C(第1記憶制御部、第2記憶制御部)および表示画像制御部325C(表示制御部、画像更新部)の処理内容が第1,2実施形態と異なる。さらに、制御装置32Cは、移動画像生成部327C(後全体画像データ生成部)を備えている。
保存制御部324Cは、PC2Cからの現在画像データ600や予測画像データ601を画像記憶部323Aへ適宜保存する処理、画像記憶部323Aから現在画像データ600などを廃棄する処理を実施する。
また、保存制御部324Cは、PC2Cから移動対象情報を取得すると、この移動対象情報および保存中の現在画像データ600に基づいて、例えば図14(A)に示すようなオブジェクト画像データ641を生成して保存する。また、このオブジェクト画像データ641を適宜廃棄する。
具体的には、保存制御部324Cは、移動対象情報に記録された形状および色に基づいて、現在画像データ600の画像に含まれるオブジェクトを特定する。そして、この特定したオブジェクトのオブジェクト画像データ641を、移動対象情報に記録された識別番号に対応させて保存する。
移動画像生成部327Cは、表示画像制御部325Cの制御により、移動後表示情報500、保存中の現在画像データ600およびオブジェクト画像データ641に基づいて、オブジェクト移動画像の移動後画像データ640を生成する。そして、図14(B)に示すように、保存中の現在表示中の現在画像データ600を、移動後画像データ640に更新する。
具体的には、移動画像生成部327Cは、移動後表示情報500の識別番号情報502および移動位置情報503に基づいて、移動するオブジェクトの位置を認識する。そして、現在表示中の画像におけるオブジェクトを移動させるとともに、このオブジェクトが存在していた位置Pに穴埋め画像データ504の穴埋め画像を表示させた移動後画像データ640を生成して保存、すなわち現在画像データ600を更新する。
表示画像制御部325Cは、画像記憶部323Aに現在画像データ600のみが保存されている場合、この現在画像データ600に基づく画像を表示させる。
また、表示画像制御部325Cは、画像記憶部323Aに現在画像データ600のみが保存され現在画像データ600の画像が表示されている状態において、予測画像データ601またはオブジェクト画像データ641がさらに保存された場合、この画像の表示を継続させる。すなわち、図14(A)に示すように、画像記憶部323Aに現在画像データ600およびオブジェクト画像データ641が保存されている場合、現在画像データ600の画像を表示させる。
さらに、表示画像制御部325Cは、図14(A)に示す状態において、移動後表示情報500を取得した場合、予測が成功したためオブジェクト移動画像を表示させると認識する。そして、移動画像生成部327Cを制御して、図14(B)に示すように、現在表示中の画像の現在画像データ600を、移動後画像データ640に更新させる。さらに、この移動後画像データ640のオブジェクト移動画像を表示させる。
また、表示画像制御部325Cは、図14(A)に示す状態において、廃棄信号を取得した場合、予測が失敗したためオブジェクト画像データ641を廃棄させるとともに、新たに取得した現在画像データ600の画像を表示させる。
さらに、表示画像制御部325Cは、予測画像データ601が保存された場合、第1実施形態の表示画像制御部325Aと同様の処理を実施する。すなわち、SWAP信号または廃棄信号を取得した際に、この取得した信号に応じて予測画像データ601または新たな現在画像データ600の画像を表示させる処理などを実施する。
〔プロジェクションシステムの動作〕
上述したプロジェクションシステム1Cの動作として、画像表示処理について説明する。
なお、第1実施形態のプロジェクションシステム1Aと同様の処理については、同一符号を付し、説明を省略または簡略化する。図15は、画像表示処理でのPC2Cの動作を示すフローチャートである。図16は、画像表示処理でのプロジェクタ3Cの動作を示すフローチャートである。
(PCの動作)
まず、PC2Cは、図15に示すように、ステップS101,S102を実施して、ステップS103で画像更新をしないと判断した場合、直後画像がオブジェクト移動画像か否かを判断する(ステップS301)。このステップS301において、オブジェクト移動画像でない、すなわち全体変更画像であると判断した場合、ステップS104〜S113の処理を適宜実施する。そして、ステップS110において、表示終了でないと判断した場合、ステップS103の処理をして、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。
一方、ステップS301において、オブジェクト移動画像であると判断した場合、移動対象情報を生成して(ステップS302)、プロジェクタ3Cへ送信する(ステップS303)。この後、画像更新するか否かを判断する(ステップS304:操作信号検出ステップ)。
このステップS304において、画像更新をすると判断した場合、オブジェクト移動画像に更新するか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する(ステップS305:更新画像判定ステップ)。そして、ステップS305において、予測が成功したと判断した場合、移動後表示情報500を生成する(ステップS306:更新情報生成ステップ)。そして、この移動後表示情報500をプロジェクタ3Cへ送信して(ステップS307:更新情報送信ステップ)、ステップS110の処理をする。
一方、ステップS305において、予測が失敗したと判断した場合、ステップS111の処理を実施する。
(プロジェクタの動作)
プロジェクタ3Cは、図16に示すように、ステップS201〜S203を実施して画像を表示させた後、移動対象情報を受信したか否かを判断する(ステップS401)。このステップS401において、移動対象情報を受信していないと判断した場合、ステップS204〜S208の処理を適宜実施する。さらに、ステップS207において、予測が失敗したと判断した場合、予測受信データを廃棄する処理として予測画像データ601を廃棄する処理をして(ステップS402)、ステップS210,S211,S205の処理をする。また、ステップS205において、表示終了でないと判断した場合、ステップS201の処理をして、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。
一方、ステップS401において、移動対象情報を受信したと判断した場合、オブジェクト画像データ641を生成して保存する(ステップS403)。この後、PC2Cから移動後表示情報500を取得したか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する(ステップS404)。
このステップS404において、予測が失敗したと判断した場合、ステップS402の予測受信データを廃棄する処理としてオブジェクト画像データ641を廃棄する処理をする。
一方、ステップS404において、予測が成功したと判断した場合、移動後表示情報500に基づいて移動後画像データ640を生成して(ステップS405)、現在画像データ600の更新処理を実施する(ステップS406)。そして、移動後画像データ640に基づくオブジェクト移動画像を表示させて(ステップS407)、ステップS205の処理をする。
〔第3実施形態の作用効果〕
上述したような第3実施形態では、第1実施形態の(1)〜(3)と同様の作用効果に加え、以下のような作用効果を奏することができる。
(5)プロジェクションシステム1CのPC2Cは、直後画像がオブジェクト移動画像であることを認識すると、移動するオブジェクトに関する移動対象情報を送信する。そして、表示中の画像をオブジェクト移動画像に更新する旨を認識すると、移動後表示情報500をプロジェクタ3Cへ送信する。
プロジェクタ3Cは、移動対象情報を取得すると、この移動対象情報および保存中の現在画像データ600に基づいて、オブジェクト画像データ641を生成して保存する。この後、プロジェクタ3Cは、PC2Cから移動後表示情報500を取得すると、この移動後表示情報500、保存中の現在画像データ600、および、オブジェクト画像データ641に基づいて、オブジェクト移動画像の移動後画像データ640を生成して、オブジェクト移動画像を表示させる。
このことにより、プロジェクタ3Cは、オブジェクトが移動前に存在していた部分に穴埋め画像を表示させるための穴埋め画像データ504を新たに取得し、従前に保存している現在画像データ600およびオブジェクト画像データ641に基づいて、移動後画像データ640を生成することができる。すなわち、オブジェクト移動画像中のオブジェクトおよび穴埋め画像以外の部分、例えば背景を表示させるためのデータをPC2Cから新たに取得することなく、移動後画像データ640を生成できる。したがって、操作がされた後に送受信するデータ量をより低減でき、画像表示の遅延の発生をさらに抑制できる。
(6)PC2Cは、表示中の画像の現在画像データ600に基づいて、オブジェクト画像データ641を生成させるための移動対象情報を送信する。
そして、プロジェクタ3Cは、移動対象情報および保存中の現在画像データ600に基づいて、オブジェクト画像データ641を生成して保存する。
このことにより、プロジェクタ3Cは、PC3Cからオブジェクト画像データ641を取得することなく、オブジェクト画像データ641を保存できる。このため、送受信するデータ量をさらに低減できる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクションシステムの構成〕
図1は、第4実施形態に係るプロジェクションシステム1Dの外観図である。
プロジェクションシステム1Dは、PC2D(画像処理装置)と、プロジェクタ3Dと、USBケーブル4と、を備えている。このプロジェクションシステム1Dは、第1〜3実施形態がプレゼンの画像や静止画を更新するのに対し、アプリケーションソフトの実行による文書作成や表計算などの実施状態が表示され、利用者の操作により適宜移動可能なオブジェクトとしての処理状態表示領域(以下、ウインドウと称す)の移動に伴い画像の更新をする。
〔PCの構成〕
図17は、PC2Dの概略構成を示すブロック図である。
PC2Dは、制御装置23Dの画像処理部235Dの処理内容および構成が第3実施形態と異なる。また、画像処理部235Dは、現在画像データ取得部235D1(画像データ取得部)と、更新画像判定部235D4(操作信号検出部、更新情報生成部)と、移動対象情報生成部235D5(後画像データ取得部)と、移動後表示情報生成部235D6(更新情報生成部)と、の処理内容が第3実施形態と異なるとともに、第3実施形態の予測画像データ取得部235A2に対応する構成を備えていない。
現在画像データ取得部235D1は、更新画像判定部235D4の制御により、例えば文書作成のウインドウを表示させる旨の操作信号を検出すると、この文書作成のウインドウおよび背景を表示させるための現在画像データ(画像データ)を生成する。
移動対象情報生成部235D5は、例えば文書作成のウインドウが表示されている状態において、このウインドウを移動対象として選択された場合、更新画像判定部235D4の制御により、この選択されたウインドウを表示させるためのウインドウ画像データ(後画像データ、オブジェクト画像データ)を生成して取得する。そして、このウインドウ画像データをプロジェクタ3Dへ送信する。ここで、第3実施形態では、オブジェクト画像データ641をプロジェクタ3Cで生成させるための移動対象情報を送信するのに対し、この第4実施形態では、オブジェクト画像データ641に対応するウインドウ画像データを送信する。
移動後表示情報生成部235D6は、ウインドウ画像データを送信した後に、選択されたウインドウを移動する旨の操作がされた際に、更新画像判定部235D4の制御により、第3実施形態の移動後表示情報500と同様の移動後表示情報(更新情報)をプロジェクタ3Dへ送信する。
ここで、この第4実施形態で送信する移動後表示情報は、移動後表示情報500に含まれる情報のうち、識別番号情報502に対応する情報を備えていない構成を有している。すなわち、ヘッダ情報と、ウインドウが移動した後の位置を表す移動位置情報と、ウインドウ移動後の穴埋め画像を表示させるための穴埋め画像データと、更新要請情報と、を備えている。
更新画像判定部235D4は、所定のウインドウを表示させる旨の操作を認識し、このウインドウを含む画像の現在画像データを送信させる。また、更新画像判定部235D4は、現在画像データを送信させてから、所定のウインドウが移動対象として選択された旨を認識すると、このウインドウのウインドウ画像データを送信させる。
さらに、更新画像判定部235D4は、ウインドウ画像データを送信させてから、選択されているウインドウを移動させる旨を認識すると、この移動させた位置に関する移動後表示情報を生成させて送信させる。ここで、ウインドウが連続的に移動されている場合、所定時間毎にそれぞれ存在する位置に関する複数の移動後表示情報を順次送信させる。一方、ウインドウの移動が終了した旨、または、選択されたウインドウを移動させない旨を認識すると、廃棄信号を送信する。
〔プロジェクタの構成〕
図13は、プロジェクタ3Dの概略構成を示すブロック図である。
プロジェクタ3Dは、図13に示すように、制御装置32Dの保存制御部324D(第1記憶制御部、第2記憶制御部)と、表示画像制御部325D(表示制御部、画像更新部)と、移動画像生成部327D(後全体画像データ生成部)と、の処理内容が第3実施形態と異なる。
保存制御部324Dは、PC2Dからの現在画像データやウインドウ画像データを画像記憶部323Aへ適宜保存する処理、画像記憶部323Aから現在画像データなどを廃棄する処理を実施する。
移動画像生成部327Dは、表示画像制御部325Dの制御により、第3実施形態の移動画像生成部327Cと同様の処理を実施して、移動後表示情報、保存中の現在画像データおよびウインドウ画像データに基づいて、ウインドウ移動後の画像の移動後画像データ(後全体画像データ)を生成する。そして、保存中の現在表示中の現在画像データを、移動後画像データに更新する。
表示画像制御部325Dは、画像記憶部323Aに現在画像データのみが保存されている場合、この現在画像データに基づく画像を表示させる。
また、表示画像制御部325Dは、画像記憶部323Aに現在画像データのみが保存され現在画像データの画像が表示されている状態において、ウインドウ画像データがさらに保存された場合、この画像の表示を継続させる。
さらに、表示画像制御部325Dは、移動後表示情報を取得した場合、ウインドウが移動した画像を表示させると認識する。そして、移動画像生成部327Dを制御して、現在表示中の画像の現在画像データを移動後画像データに更新させ、画像を表示させる。
また、表示画像制御部325Dは、例えばウインドウの移動が終了して廃棄信号を取得した場合、ウインドウ画像データを廃棄させる。
〔プロジェクションシステムの動作〕
上述したプロジェクションシステム1Dの動作として、画像表示処理について説明する。
図18は、画像表示処理でのPC2Dの動作を示すフローチャートである。図19は、画像表示処理でのプロジェクタ3Dの動作を示すフローチャートである。
(PCの動作)
まず、PC2Dは、所定のウインドウを表示させる旨を認識すると、図18に示すように、このウインドウを含む画像の現在画像データを取得して(ステップS501:画像データ取得ステップ)、送信する(ステップS502:画像データ送信ステップ)。そして、現在画像データの画像に含まれるウインドウが、移動のために選択されたか否かを判断する(ステップS503:操作信号検出ステップ)。
このステップS503において、選択されていないと判断した場合、表示終了か否かを判断する(ステップS504)。そして、ステップS504において、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。一方、ステップS504において、表示終了でないと判断した場合、ステップS503の処理を実施する。
また、ステップS503において、選択されたと判断した場合、ウインドウ画像データを取得して(ステップS505:後画像データ取得ステップ)、プロジェクタ3Dへ送信する(ステップS506:後画像データ送信ステップ)。そして、選択されたウインドウが移動したか否かを判断する(ステップS507)。
このステップS507において、移動していないと判断した場合、廃棄信号を生成(ステップS508:更新情報生成ステップ)、送信して(ステップS509:更新情報送信ステップ)、ステップS504の処理を実施する。一方、ステップS507において、移動したと判断した場合、移動後表示情報を生成して(ステップS510:更新情報生成ステップ)、プロジェクタ3Dへ送信する(ステップS511:更新情報送信ステップ)。この後、ウインドウの移動が終了したか否かを判断する(ステップS512)。
そして、ステップS512において、移動が終了したと判断した場合、ステップS508の処理を実施する。一方、ステップS512において、移動が終了せずに継続していると判断した場合、ステップS510の処理を実施する。
(プロジェクタの動作)
プロジェクタ3Dは、図19に示すように、ウインドウを含む画像の現在画像データを受信して(ステップS601)、保存する(ステップS602)。この後、現在画像データに基づく画像を表示させ(ステップS603)、PC2Dからウインドウ画像データを受信したか否かを判断する(ステップS604)。
このステップS604において、ウインドウ画像データを受信していないと判断した場合、表示終了か否かを判断する(ステップS605)。そして、ステップS605において、表示終了であると判断した場合、処理を終了する。一方、ステップS605において、表示終了でないと判断した場合、ステップS604の処理を実施する。
一方、ステップS604において、ウインドウ画像データを受信したと判断した場合、これを保存して(ステップS606)、PC2Dから移動後表示情報を取得したか否か、すなわち予測が成功したか否かを判断する(ステップS607)。
このステップS607において、予測が失敗したと判断した場合、ウインドウ画像データを廃棄して(ステップS608)、ステップS605の処理をする。一方、ステップS607において、予測が成功したと判断した場合、移動後表示情報に基づいて移動後画像データを生成して(ステップS609)、現在画像データの更新処理を実施して(ステップS610)、ウインドウ移動後の画像を表示させる(ステップS611)。
この後、新たな移動後表示情報を受信したか否かを判断する(ステップS612)。このステップS612において、移動後表示情報を受信したと判断した場合、ステップS609の処理をする。一方、ステップS612において、移動後表示情報を受信していないと判断した場合、ステップS608の処理を実施する。
〔第4実施形態の作用効果〕
上述したような第4実施形態では、第1実施形態の(1)〜(3)、第3実施形態の(5)と同様の作用効果に加え、以下のような作用効果を奏することができる。
(7)プロジェクションシステム1Dは、所定の処理の実施状態が表示され利用者の操作により適宜移動可能なウインドウの移動に伴い、画像の更新処理をする。
このことにより、利用者による操作に基づいて、ウインドウを適宜移動させて処理を実施可能な構成においても、画像表示の遅延の発生を抑制できる。
(8)PC2Dは、選択されたウインドウのウインドウ画像データをプロジェクタ3Dへ送信する。
このことにより、プロジェクタ3Dは、ウインドウ画像データを生成することなく、ウインドウが移動した状態に現在画像データを更新できる。したがって、ウインドウ画像データに対応するオブジェクト画像データ641を生成する第3実施形態と比べて、プロジェクタ3Dの構成を簡略できる。
[実施形態の変形]
なお、本発明は、上述した一実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
第1,2実施形態において、以下のような構成にしてもよい。すなわち、PC2A,2Bから複数の予測画像データ601、第1,2予測画像データ621,622を送信するとともに、利用者により選択された画像を特定するSWAP信号を送信する。そして、プロジェクタ3A,3Bにて、SWAP信号に対応する画像を表示させる構成としてもよい。
プレゼンの画像の一部を更新する構成として、第3実施形態の構成を用いずに、第1実施形態の構成を用いてもよい。
すなわち、PC2Cにて、プレゼンを開始する前にリハーサルをして、オブジェクトの位置が少しずつ異なる複数のプレゼン画像データを生成する。そして、PC2Cからこれらのプレゼン画像データを現在画像データや予測画像データとして適宜送信して、プロジェクタ3Cにより表示させる構成としてもよい。
第3実施形態において、第4実施形態のように、PC2Cから移動対象情報の代わりにオブジェクト画像データ641をプロジェクタ3Cへ送信する構成としてもよい。
また、第4実施形態において、第3実施形態のように、PC2Dからウインドウ画像データの代わりに移動対象情報をプロジェクタ3Dへ送信して、プロジェクタ3Dで移動対象情報に基づくウインドウ画像データを生成して保存する構成としてもよい。
第4実施形態において、以下のような構成にしてもよい。すなわち、PC2Dにて、オブジェクトやウインドウが1つも存在しない画像の現在画像データを送信する。さらに、穴埋め画像データを備えない移動後表示情報を送信する。そして、プロジェクタ3Dにて、この現在画像データ、移動後表示情報、および、ウインドウ画像データに基づいて、移動後画像データを生成する構成としてもよい。また、第3実施形態にも同様の構成を用いてもよい。
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
本発明は、プロジェクションシステムに利用することができる。
本発明の第1〜4実施形態に係るプロジェクションシステムの外観図である。 前記第1,2実施形態におけるPCの概略構成を示すブロック図である。 前記第1実施形態におけるプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 前記第1実施形態における現在画像データおよび予測画像データを保存している際における画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部での保存状態を示し、(B)はスクリーンでの画像の表示状態を示す。 前記第1実施形態における図4に示す状態からSWAP信号を受信した後の画像記憶部での保存状態および画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部での保存状態を示し、(B)はスクリーンでの画像の表示状態を示す。 前記第1実施形態における図4に示す状態から廃棄信号を受信した後の画像記憶部での保存状態および画像の表示状態を示す模式図であり、(A)は画像記憶部での保存状態を示し、(B)はスクリーンでの画像の表示状態を示す。 前記第1実施形態における画像表示処理でのPCの動作を示すフローチャートである。 前記第1実施形態における画像表示処理でのプロジェクタの動作を示すフローチャートである。 前記第2実施形態におけるプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 前記第2実施形態における静止画順序および画像記憶部での保存状態を示す模式図であり、(A)は静止画順序を示し、(B)は画像記憶部での保存状態を示す。 前記第3実施形態におけるPCの概略構成を示すブロック図である。 前記第3実施形態における移動後表示情報の概略構成を示す模式図である。 前記第3実施形態におけるプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 前記第3実施形態における画像記憶部での保存状態を示す模式図であり、(A)は移動対象情報に基づいてオブジェクト画像データが生成された際の画像記憶部の保存状態を示し、(B)は(A)の状態から現在画像データが移動後画像データに更新された際の画像記憶部の保存状態を示す。 前記第3実施形態における画像表示処理でのPCの動作を示すフローチャートである。 前記第3実施形態における画像表示処理でのプロジェクタの動作を示すフローチャートである。 前記第4実施形態におけるPCの概略構成を示すブロック図である。 前記第4実施形態における画像表示処理でのPCの動作を示すフローチャートである。 前記第4実施形態における画像表示処理でのプロジェクタの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1A〜1D…プロジェクションシステム、2A〜2D…PC(画像処理装置)、3A〜3D…プロジェクタ、4…USBケーブル(情報伝送手段)、21…操作部、231…送受信部(画像データ送信部、後画像データ送信部、更新情報送信部、前画像データ送信部)、235A1,235B1,235D1…現在画像データ取得部(画像データ取得部)、235A2…予測画像データ取得部(後画像データ取得部)、235B2…予測画像データ取得部(後画像データ取得部、前画像データ取得部)、235A4,235B4,235C4,235D4…更新画像判定部(操作信号検出部、更新情報生成部)、235D5…移動対象情報生成部(後画像データ取得部)、235C6,235D6…移動後表示情報生成部(更新情報生成部)、311…光源装置、321…送受信部(プロジェクタ受信部)、323A,323B…画像記憶部(記憶部)、324A,324B,324C,324D…保存制御部(第1記憶制御部、第2記憶制御部)、325A,325B,325C,325D…表示画像制御部(表示制御部、画像更新部)、327C,327D…移動画像生成部(後全体画像データ生成部)、500…移動後表示情報(更新情報)、503…移動位置情報、504…穴埋め画像データ(移動部分画像データ)、600,620…現在画像データ(画像データ)、601…予測画像データ(後画像データ)、621…第1予測画像データ(後画像データ)、622…第2予測画像データ(前画像データ)、640…移動後画像データ(後全体画像データ)、S101,S501…画像データ取得ステップ、S102,S502…画像データ送信ステップ、S104,S505…後画像データ取得ステップ、S105,S506…後画像送信ステップ、S106,S304,S503…操作信号検出ステップ、S107,S305…更新画像判定ステップ、S108,S111,S306,S508,S510…更新情報生成ステップ、S109,S112,S307,S509,S511…更新情報送信ステップ

Claims (9)

  1. 画像データに関する処理をする画像処理装置と、光源装置から射出された光束を前記画像処理装置にて処理された前記画像データに基づいて変調して投射するプロジェクタと、前記画像処理装置および前記プロジェクタ間で情報を送受信可能に接続する情報伝送手段と、を備えたプロジェクションシステムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得部と、
    前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出手段と、
    前記所定の画像と、前記後画像データ取得手段で取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定部と、
    前記更新画像判定部の対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成部と、
    前記画像データを送信する画像データ送信部と、
    前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信部と、
    前記更新情報送信部と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信部と、
    を備え、
    前記プロジェクタは、
    前記画像データ、前記後画像データ、および、前記更新情報を受信するプロジェクタ受信部と、
    前記画像データ、および、前記後画像データを複数記憶可能な記憶部と、
    前記画像データを前記記憶部に記憶させる第1記憶制御部と、
    前記後画像データを前記記憶部に記憶させる第2記憶制御部と、
    前記画像データに基づく画像を表示させる表示制御部と、
    前記プロジェクタ受信部で受信した前記更新情報が前記後ろの画像に更新する旨のものである場合、前記後画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記後ろの画像に更新する画像更新部と、を備えている
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  2. 請求項1に記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記画像データ取得部は、前記更新情報生成部で前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報が生成される場合、この更新後の画像を表示させるための新たな前記画像データを取得し、
    前記第1記憶制御部は、前記新たな画像データを前記記憶部に記憶させ、
    前記第2記憶制御部は、前記新たな画像データが記憶される場合、前記記憶させた前記後画像データを削除し、
    前記画像更新部は、前記新たな画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記後ろの画像以外の画像に更新する
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に前の画像に含まれるオブジェクトを備えた前画像データを取得する前画像データ取得部と、
    前記更新情報送信部と同期をとらずに前記前画像データを送信する前画像データ送信部と、
    を備え、
    前記更新画像判定部は、前記所定の画像と、前記前画像データ取得手段で取得した前記前画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記前の画像との対比判定を実施し、
    前記更新情報生成部は、前記前の画像または前記前の画像以外の画像に更新する旨の前記更新情報を生成し、
    前記プロジェクタ受信部は、前記前画像データを取得し、
    前記第2記憶制御部は、前記前画像データを前記記憶部に記憶させ、
    前記画像更新部は、前記更新情報が前記前の画像に更新する旨のものである場合、前記前画像データに基づいて、前記現在表示させている画像を前記前の画像に更新する
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記後ろの画像は、前記オブジェクトが前記現在表示させている画像における位置から移動しているものであり、
    前記後画像データは、前記オブジェクトのみを備えたオブジェクト画像データであり、
    前記更新情報生成部は、前記対比判定の結果に基づいて前記後ろの画像に更新する旨を認識すると、前記オブジェクトの移動先の位置に関する移動位置情報と、前記オブジェクトが移動前に存在していた部分に所定の画像を表示させるための移動部分画像データと、を有する移動後表示情報を前記更新情報として生成し、
    前記プロジェクタは、
    前記移動後表示情報、前記現在表示させている画像の画像データ、および、前記オブジェクト画像データに基づいて、前記後ろの画像全体を表示させるための後全体画像データを生成する後全体画像データ生成部を備え、
    前記第2記憶制御部は、前記現在表示させている画像の画像データに代えて前記後全体画像データを記憶させ、
    前記画像更新部は、前記プロジェクタ受信部で前記更新情報として前記移動後表示情報が受信されたことを認識すると、前記後全体画像データに基づいて、前記後ろの画像に更新する
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  5. 請求項4に記載のプロジェクションシステムにおいて、
    前記オブジェクトは、所定の処理の実施状態が表示され前記操作部からの操作信号に基づいて移動可能な処理状態表示領域である
    ことを特徴とするプロジェクションシステム。
  6. プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続され、画像データに関する処理をする画像処理装置であって、
    前記画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得部と、
    前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出手段と、
    前記所定の画像と、前記後画像データ取得手段で取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定部と、
    前記更新画像判定部の対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成部と、
    前記画像データを送信する画像データ送信部と、
    前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信部と、
    前記更新情報送信部と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信部と、を備えている
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続された画像処理装置において、画像データに関する処理をする画像処理方法であって、
    前記画像データを取得する画像データ取得工程と、
    この取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得工程と、
    前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出工程と、
    前記所定の画像と、前記取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定工程と、
    前記対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成工程と、
    前記画像データを送信する画像データ送信工程と、
    前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信工程と、
    前記更新情報送信工程と同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信工程と、を備えている
    ことを特徴とする画像処理方法。
  8. プロジェクタに情報伝送手段を介して情報を送受信可能に接続された画像処理装置において実行される画像処理プログラムであって、
    前記画像処理装置が、
    前記画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    この取得された前記画像データに基づいて前記プロジェクタで現在表示させている画像よりも、時系列的に後ろの画像に含まれるオブジェクトを備えた後画像データを取得する後画像データ取得ステップと、
    前記画像処理装置または前記プロジェクタに設けられた操作部からの前記現在表示させている画像を所定の画像に更新する旨の操作信号を検出する操作信号検出ステップと、
    前記所定の画像と、前記取得した前記後画像データが備えた前記オブジェクトを含む前記後ろの画像との対比判定を実施する更新画像判定ステップと、
    前記対比判定の結果に基づいて、前記後ろの画像または前記後ろの画像以外の画像に更新する旨の更新情報を生成する更新情報生成ステップと、
    前記画像データを送信する画像データ送信ステップと、
    前記操作部の更新操作に基づいて、前記更新情報を送信する更新情報送信ステップと、
    前記更新情報送信ステップと同期をとらずに前記後画像データを送信する後画像データ送信ステップと、
    を実行する
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  9. 請求項8に記載の画像処理プログラムがコンピュータにて読み取り可能に記録されている
    ことを特徴とする画像処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2006040483A 2006-02-17 2006-02-17 プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4635898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040483A JP4635898B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
CNB2007100055396A CN100541318C (zh) 2006-02-17 2007-02-12 投影系统、图像处理装置和图像处理方法
US11/674,421 US8542242B2 (en) 2006-02-17 2007-02-13 Projection system, image processor, image processing method, image processing program, and recording medium having image processing program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040483A JP4635898B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219224A true JP2007219224A (ja) 2007-08-30
JP4635898B2 JP4635898B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38427787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040483A Expired - Fee Related JP4635898B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8542242B2 (ja)
JP (1) JP4635898B2 (ja)
CN (1) CN100541318C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038275A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 送信端末、表示装置、これらを備える画像表示伝送システム、該システムで行われるデータ転送方法
JP2010197843A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像供給装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222392B2 (ja) * 2006-08-04 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US9026615B1 (en) * 2011-09-22 2015-05-05 Teradici Corporation Method and apparatus for caching image data transmitted over a lossy network
US8985782B2 (en) * 2011-09-30 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling projector
JP6207165B2 (ja) * 2013-02-06 2017-10-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
EP3157235A4 (en) * 2014-06-13 2018-02-14 Chikaku, Inc. Image management system, management device, program, and image output device
US20170171644A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Method and electronic device for creating video image hyperlink
JP7197991B2 (ja) * 2018-04-02 2022-12-28 富士通コンポーネント株式会社 通信システムおよび印刷装置
US11048465B2 (en) * 2018-09-18 2021-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging display device, wearable device, and imaging display system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286868A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toshiba Corp 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JP2000066647A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nec Corp 映像描画装置
JP2002304168A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk データ転送システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920504A (en) * 1985-09-17 1990-04-24 Nec Corporation Display managing arrangement with a display memory divided into a matrix of memory blocks, each serving as a unit for display management
AUPM701394A0 (en) * 1994-07-22 1994-08-18 Monash University A graphical display system
EP1262939B1 (en) * 2001-05-31 2012-02-01 Nokia Corporation Method and apparatus for updating a frame buffer with reduced power consumption
US7133083B2 (en) * 2001-12-07 2006-11-07 University Of Kentucky Research Foundation Dynamic shadow removal from front projection displays
JP3755593B2 (ja) * 2002-03-26 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 投写型画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4048870B2 (ja) 2002-08-06 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタシステム
JP2004240279A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 情報処理装置および画像データ送信方法
JP3541845B1 (ja) * 2003-02-17 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの画像補正方法及びプロジェクタ
US7551175B2 (en) * 2004-03-10 2009-06-23 Panasonic Corporation Image transmission system and image transmission method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286868A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toshiba Corp 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JP2000066647A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nec Corp 映像描画装置
JP2002304168A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk データ転送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038275A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 送信端末、表示装置、これらを備える画像表示伝送システム、該システムで行われるデータ転送方法
JP5305477B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-02 Necディスプレイソリューションズ株式会社 送信端末、表示装置、これらを備える画像表示伝送システム、該システムで行われるデータ転送方法
JP2010197843A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101025552A (zh) 2007-08-29
US8542242B2 (en) 2013-09-24
CN100541318C (zh) 2009-09-16
JP4635898B2 (ja) 2011-02-23
US20070195211A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635898B2 (ja) プロジェクションシステム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
US8106895B2 (en) Image display system, image display method, information processing apparatus, image display device, control program, and recording medium
JP2008244687A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008051848A (ja) 表示装置、マルチディスプレイシステム、同期制御方法、同期制御プログラム、および記録媒体
JP2007082155A (ja) 画像音声出力システム、画像音声データ出力装置、音声処理プログラム、及び記録媒体
US10171781B2 (en) Projection apparatus, method for controlling the same, and projection system
CN109582261B (zh) 电子设备、显示系统、显示装置和电子设备的控制方法
US9307210B2 (en) Image output apparatus, method, and medium
US10412320B1 (en) Method and system for switching display from first video source to second video source
JP5212593B2 (ja) プロジェクタ、投写システムおよび投写方法
JP2019134263A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2008107477A (ja) マルチディスプレイシステム、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
CN112399157A (zh) 投影机及投影方法
JP4882320B2 (ja) プロジェクションシステム、情報処理装置、変化画像データ生成方法、変化画像データ生成プログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2007140180A (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US20080187230A1 (en) Change image detecting device, change image detecting method, computer program for realizing change image detecting function, and recording medium recorded with the computer program
JP2009060168A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2019134206A (ja) 投影装置および投影装置の制御方法
US8199153B2 (en) Image display system and image display apparatus
US20160055624A1 (en) Display device and control method therefor
JP2010016757A (ja) 動画表示システム、その制御方法、該動画表示システムに用いられるサーバおよび表示装置
JP2018101053A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
CN113452976A (zh) 显示装置的控制方法以及显示装置
JP2014178503A (ja) シナリオデータ、投影装置及び投影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4635898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees