JP2015102875A - 表示システム及び表示制御装置 - Google Patents

表示システム及び表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015102875A
JP2015102875A JP2013240451A JP2013240451A JP2015102875A JP 2015102875 A JP2015102875 A JP 2015102875A JP 2013240451 A JP2013240451 A JP 2013240451A JP 2013240451 A JP2013240451 A JP 2013240451A JP 2015102875 A JP2015102875 A JP 2015102875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation input
information processing
unit
input receiving
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013240451A
Other languages
English (en)
Inventor
雄土 山地
Yuto Yamaji
雄土 山地
智行 柴田
Satoyuki Shibata
智行 柴田
三原 功雄
Isao Mihara
功雄 三原
俊信 中洲
Toshinobu Nakasu
俊信 中洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013240451A priority Critical patent/JP2015102875A/ja
Priority to US14/546,180 priority patent/US20150138077A1/en
Priority to CN201410663063.5A priority patent/CN104657098A/zh
Publication of JP2015102875A publication Critical patent/JP2015102875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

【課題】インタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できる表示システム及び表示制御装置を提供する。【解決手段】実施形態の表示システムは、操作入力受付部と、認識部と、実行部と、表示制御部と、を備える。操作入力受付部は、操作入力を受け付けるとともに画像を表示する。認識部は、前記操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する。実行部は、前記操作入力受付部に対して行われた操作入力に基づくコマンドを実行する。表示制御部は、前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、表示システム及び表示制御装置に関する。
従来から、タッチパネルディスプレイを有するテーブル上に複数の機器を配置し、機器間でのデータ転送の転送経過をテーブル上に表示する技術が知られている。
特開2011−238243号公報
上述したような従来技術では、機器が記憶しているデータを当該機器と関連づけてテーブル上に表示しているに過ぎない。このため、上述したような従来技術では、機器とテーブルとの間でのインタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できてない。
本発明が解決しようとする課題は、インタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できる表示システム及び表示制御装置を提供することである。
実施形態の表示システムは、操作入力受付部と、認識部と、実行部と、表示制御部と、を備える。操作入力受付部は、操作入力を受け付けるとともに画像を表示する。認識部は、前記操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する。実行部は、前記操作入力受付部に対して行われた操作入力に基づくコマンドを実行する。表示制御部は、前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる。
第1実施形態の表示システムの例を示す模式図。 第1実施形態の表示システムの利用シーンの例を示す図。 第1実施形態のPCの例を示す構成図。 第1実施形態の手法の説明図。 第1実施形態の手法の説明図。 第1実施形態の手法の説明図。 第1実施形態の手法の説明図。 第1実施形態の処理例を示すフローチャート図。 第1実施形態の変形例の手法の説明図。 第1実施形態の変形例の手法の説明図。 第2実施形態の表示システムの例を示す模式図。 第2実施形態のPCの例を示す構成図。 第2実施形態の手法の説明図。 第2実施形態の処理例を示すフローチャート図。 第2実施形態の変形例の手法の説明図。 第2実施形態の変形例の手法の説明図。 第2実施形態の変形例の手法の説明図。 第2実施形態の変形例の手法の説明図。 第2実施形態の変形例の手法の説明図。 変形例の手法の説明図。 各実施形態及び変形例のPCのハードウェア構成例を示す図。
以下、添付図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の表示システム1の一例を示す模式図である。図1に示すように、表示システム1は、操作入力受付装置2(操作入力受付部の一例)と、情報処理端末3と、PC(Personal Computer)4と、プロジェクタ5(表示制御部の一例)と、撮像装置6とを、備える。
操作入力受付装置2は、操作入力を受け付けるものであり、例えば、タッチパネルを有するテーブルにより実現できる。つまり、操作入力受付装置2は、スタイラスペンや指などによるタッチ入力を受け付ける。なお、操作入力受付装置2は、更に画像を表示するものであってもよく、この場合、タッチパネルディスプレイを有するテーブルにより実現できる。
情報処理端末3は、操作入力を受け付けるとともに画像を表示するものであり、例えば、タッチパネルディスプレイを有するタブレット端末やスマートフォンにより実現できる。
PC4は、操作入力受付装置2を制御する。プロジェクタ5は、操作入力受付装置2に画像(映像)を投影する。撮像装置6は、操作入力受付装置2を撮像する。
第1実施形態の表示システム1では、ユーザが操作入力受付装置2の上に情報処理端末3を配置すると、PC4が配置された情報処理端末3を認識し、情報処理端末3が記憶する文書情報を取得する。プロジェクタ5は、PC4により生成された検索ボックスを含む投影画像を操作入力受付装置2に投影し、ユーザは、当該検索ボックス上にキーワードを入力することで、PC4は、取得した文書情報の中から入力されたキーワードに基づく文書情報を検索し、検索した文書情報(文書情報の画像)を含む投影画像を生成する。プロジェクタ5は、PC4により生成された投影画像を、投影画像に含まれる文書情報が情報処理端末3と関連するように投影する。
第1実施形態の表示システム1は、図2に示すように、複数人のユーザが、操作入力受付装置2を囲み、各自が所持する情報処理端末3を操作入力受付装置2に配置して(図2では、図示省略)、会議などを行うようなシーンでの利用を想定しているが、これに限定されるものではない。
図3は、第1実施形態のPC4の一例を示す構成図である。図3に示すように、PC4は、認識部11と、文書情報取得部13と、記憶部15と、実行部17と、送信部19とを、備える。
認識部11、文書情報取得部13、実行部17、及び送信部19は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置にプログラムを実行させること、即ち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア及びハードウェアを併用して実現してもよい。記憶部15は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、又は電気的に記憶可能な記憶装置により実現できる。
認識部11は、操作入力受付装置2に1以上の情報処理端末3が配置されると、当該1以上の情報処理端末3を認識する。具体的には、認識部11は、1以上の情報処理端末3それぞれの識別情報及び位置情報を取得することで、当該1以上の情報処理端末3を認識する。認識部11は、例えば、図示せぬ近距離無線通信などを用いて、1以上の情報処理端末3それぞれの識別情報及び位置情報を取得すればよい。但し、識別情報及び位置情報の取得手法は、これに限定されるものではない。識別情報は、情報処理端末3を識別できればよく、例えば、MACアドレスなどが挙げられる。位置情報は、例えば、操作入力受付装置2の操作面での座標情報などが挙げられる。
例えば、図4に示すように、操作入力受付装置2に情報処理端末3A、3Bが配置されると、認識部11は、情報処理端末3A、3Bそれぞれの識別情報及び位置情報を取得することで、情報処理端末3A、3Bを認識する。
文書情報取得部13は、1以上の情報処理端末3毎に、当該情報処理端末3に記憶されている文書情報を取得し、記憶部15に記憶する。具体的には、文書情報取得部13は、認識部11により1以上の情報処理端末3が認識されると、1以上の情報処理端末3毎に、当該情報処理端末3に記憶されている文書情報を取得し、当該情報処理端末3の識別情報と対応付けて、記憶部15に記憶する。認識部11は、例えば、図示せぬ無線LAN(Local Area Network)や有線LANを用いて情報処理端末3と通信し、文書情報を取得すればよい。但し、文書情報の取得手法は、これに限定されるものではない。
例えば、図4で説明したように、認識部11により情報処理端末3A、3Bが認識された場合、文書情報取得部13は、情報処理端末3A、3Bそれぞれから文書情報を取得する。そして文書情報取得部13は、情報処理端末3Aから取得した文書情報には、情報処理端末3Aの識別情報を対応付けて記憶部15に記憶し、情報処理端末3Bから取得した文書情報には、情報処理端末3Bの識別情報を対応付けて記憶部15に記憶する。
実行部17は、操作入力受付装置2に対して行われた操作入力に基づくコマンドを実行する。第1実施形態では、実行部17は、記憶部15から、操作入力受付装置2に対して入力されたキーワードに基づく文書情報を検索する。
例えば、図5に示すように、プロジェクタ5により操作入力受付装置2に検索BOX20が投影されると、ユーザは、タッチペンで検索BOX20にキーワード(検索クエリ)を入力するので、実行部17は、操作入力受付装置2からキーワードを取得して文字認識し、記憶部15から文字認識したキーワードに基づく文書情報を検索する。
なお、プロジェクタ5が投影する検索BOX20を含む投影画像はPC4が生成するため、PC4は、検索BOX20の位置を分かっている。このため、PC4は、操作入力受付装置2から検索BOX20の位置で入力された手書きデータをキーワードと判断すればよい。また、撮像装置6により撮像される操作入力受付装置2の撮像画像を用いて、手書きデータが検索BOX20に入力されたキーワードか否かを判断してもよい。
ここで、プロジェクタ5について説明する。プロジェクタ5は、実行部17のコマンドの実行結果を1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかと関連させて操作入力受付装置2に表示させる。具体的には、プロジェクタ5は、実行部17により検索された文書情報を、文書情報取得部13により当該文書情報が取得された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させる。なおプロジェクタ5は、検索された文書情報を、操作入力受付装置2の操作面を基準とした大きさで操作入力受付装置2に表示させる。ユーザが検索結果について操作入力受付装置2を用いて表示する場合には次のような場合が考えられる。例えば、検索より大きく表示したい場合や、情報処理端末3の表示する領域を拡大するために利用したい場合などである。従って、上述のように情報処理端末3の周辺に位置付けて表示させることによって、ユーザの利便性が向上する場合がある。
また、所定の領域より小さな表示画面を有する情報端末3のユーザは検索結果を拡大して表示したい場合が考えられる。このため、所定の大きさ(表示領域の面積など)を設定し、情報端末3の表示画面が所定の大きさより小さい場合には、表示する領域を情報端末3の表示画面より大きくするようにしてもよい。これはユーザによって個別に設定してもよいし、所定の倍率で拡大してもよい。また、提示する情報量などの指標を利用して表示する領域を変更してもよい。表示画面の大きさは認識部11よりも小さな表示画面を有する情報処理端末3を認識したりしてもよい。
なお、後述するが、検索結果を操作入力受付装置2に表示する場合は、これらのリストを情報処理端末3の表示面を基準に表示させるようにしてもよい。
例えば、プロジェクタ5は、図6に示すように、実行部17により検索された文書情報のうち情報処理端末3Aから取得した文書情報については、情報処理端末3Aから飛び出るようなアニメーションを行うように、操作入力受付装置2に投影し、実行部17により検索された文書情報のうち情報処理端末3Bから取得した文書情報については、情報処理端末3Bから飛び出るようなアニメーションを行うように、操作入力受付装置2に投影する。
なお、プロジェクタ5が投影するこのような投影画像はPC4が生成するが、実行部17により検索された文書情報には、当該文書情報の取得先の情報処理端末3の識別情報が対応付けられているため、PC4は、文書情報が取得された情報処理端末3を判別できる。また、PC4は、情報処理端末3の位置情報から情報処理端末3の位置を判別できる。このため、PC4は、上述のような投影画像を生成できる。また、操作入力受付装置2の操作面の大きさについては、PC4が操作入力受付装置2から予め取得しておけばよい。
送信部19は、操作入力受付装置2に表示された文書情報を1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかに送る送り操作が操作入力受付装置2に対して行われたことに基づいて、当該文書情報を当該情報処理端末3に送信する。
送り操作は、例えば、スワイプ操作やドラッグ&ドロップ操作などが挙げられる。操作入力受付装置2は、指やタッチペンでの座標入力が文書情報の矩形に内包されるかを判定し、内包される場合は、当該文書情報を送り操作の対象とする。操作入力受付装置2は、送り操作の対象となった文書情報を、入力された座標値が動いたx・y方向の移動量分移動させる。そして、移動後の文書情報の位置が情報処理端末3付近の位置に重なれば、送信部19は、当該文書情報を当該情報処理端末3に送信する。
例えば、図7に示すように、操作入力受付装置2に表示された文書情報が情報処理端末3Aに送り操作されると、送信部19は、当該文書情報を当該情報処理端末3Aに送信する。これにより、情報処理端末3Aは、操作入力受付装置2で共有された文書を記憶できる。
なお、送り操作は、撮像装置6により撮像される操作入力受付装置2の撮像画像を用いて、実現してもよい。この場合、例えば、自然な手振りによるハンドジェスチャユーザインタフェース,池他,東芝レビューVol.67 No.6(2012).に開示された手法などを用いればよい。
図8は、第1実施形態の表示システム1で行われる処理の手順の流れの一例を示すフローチャート図である。
まず、認識部11は、操作入力受付装置2に1以上の情報処理端末3が配置されると、当該1以上の情報処理端末3を認識する(ステップS101)。
続いて、文書情報取得部13は、1以上の情報処理端末3毎に、当該情報処理端末3に記憶されている文書情報を取得し、記憶部15に記憶する(ステップS103)。
続いて、実行部17は、記憶部15から、操作入力受付装置2に対して入力されたキーワードに基づく文書情報を検索する(ステップS105)。
続いて、プロジェクタ5は、実行部17により検索された文書情報を、文書情報取得部13により当該文書情報が取得された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させる(ステップS107)。
以上のように第1実施形態によれば、操作入力受付装置2及びPC4で行われた検索結果を情報処理端末3に関連付けて表示するため、インタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できる。
(第1実施形態の変形例1)
第1実施形態において、文書情報の検索に制限を設けてもよい。
例えば、実行部17は、記憶部15に記憶され、1以上の情報処理端末3のうちの所定条件を満たす情報処理端末3から取得された文書情報の中から、キーワードに基づく文書情報を検索するようにしてもよい。
所定条件を満たす情報処理端末3は、図9に示すように、情報処理端末3A〜3Cのうち、操作入力受付装置2上において軌跡30で囲まれた情報処理端末3A、3Bとしたり、図10に示すように、情報処理端末3A〜3Cのうち、検索BOX20の方向を向いている情報処理端末3A、3Bなどとすればよい。
図9に示す例の場合、PC4は、操作入力受付装置2から入力された軌跡30の位置情報などを取得することで、軌跡30で囲まれた情報処理端末3A、3Bを判別できる。図10に示す例の場合、PC4は、情報処理端末3A〜3Cの位置情報からそれぞれの長手方向を算出し、長手方向が、検索BOX20と交わるか否かで判別できる。なお、撮像装置6により撮像される操作入力受付装置2の撮像画像を用いて、検索BOX20の方向を向いている情報処理端末3を判別してもよいし、情報処理端末3A〜3Cに複数のICタグを設け、ICタグの位置情報から検索BOX20の方向を向いている情報処理端末3を判別してもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態では、情報処理端末で検索を行う例について説明する。以下では、第1実施形態との相違点の説明を主に行い、第1実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1実施形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
図11は、第2実施形態の表示システム101の一例を示す模式図である。図11に示すように、第2実施形態では、PC104及びプロジェクタ105が第1実施形態と相違する。
図12は、第2実施形態のPC104の一例を示す構成図である。図12に示すように、第2実施形態では、PC104が実行結果取得部117を備え、実行部17及び送信部19を、備えない点で第1実施形態と相違する。
実行結果取得部117は、1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかで実行されたコマンドの実行結果を取得する。第2実施形態では、情報処理端末3自身が記憶している文書情報を対象にキーワード検索を行うので、実行結果取得部117は、1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかで実行された文書情報の検索結果を示す検索結果情報を取得し、当該検索結果情報に基づく文書情報を記憶部15から取得する。
検索結果情報は、例えば、検索された文書情報を識別する情報であり、例えば、ページ番号などが挙げられる。なお、実行結果取得部117は、情報処理端末3から検索結果情報ではなく検索結果そのもの(検索された文書情報)を取得してもよい。
ここで、プロジェクタ105について説明する。プロジェクタ105は、実行結果取得部117により取得されたコマンドの実行結果を1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかと関連させて操作入力受付装置2に表示させる。具体的には、プロジェクタ105は、実行結果取得部117により取得された文書情報を、当該文書情報の検索が実行された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させる。なおプロジェクタ105は、取得された文書情報を、当該文書情報の検索が実行された情報処理端末3を基準とした大きさで操作入力受付装置2に表示させる。より具体的には情報端末の筐体の大きさを基準に複数分割した表示でもいいし、筐体の領域とほぼ同等領域を表示領域に設定して表示してもよい。
例えば、プロジェクタ105は、図13に示すように、実行結果取得部117により取得された文書情報のうち情報処理端末3Bから取得した文書情報については、情報処理端末3Bの周辺に位置するように、操作入力受付装置2に投影する。この際、プロジェクタ105は、情報処理端末3Bから取得した文書情報を、情報処理端末3Bを基準とした大きさで操作入力受付装置2に表示させるため、第1実施形態よりも文書情報の表示サイズが小さく、他のユーザと共有して使用する操作入力受付装置2の領域を確保できる。なお、情報処理端末3の大きさについては、PC4が情報処理端末3から予め取得しておけばよい。
またプロジェクタ105は、操作入力受付装置2に表示された文書情報を1以上の情報処理端末3のいずれも存在しない領域に送る送り操作が操作入力受付装置2に対して行われたことに基づいて、当該文書情報を操作入力受付装置2の操作面を基準とした大きさで当該領域に表示させる。
例えば、図13において、情報処理端末3Bの周辺に表示された文書情報が、送り操作で情報処理端末3のいずれも存在しない領域に送られれば、プロジェクタ105は、当該文書情報を操作入力受付装置2の操作面を基準とした大きさで当該領域に投影する。
図14は、第2実施形態の表示システム101で行われる処理の手順の流れの一例を示すフローチャート図である。
まず、認識部11は、操作入力受付装置2に1以上の情報処理端末3が配置されると、当該1以上の情報処理端末3を認識する(ステップS201)。
続いて、文書情報取得部13は、1以上の情報処理端末3毎に、当該情報処理端末3に記憶されている文書情報を取得し、記憶部15に記憶する(ステップS203)。
続いて、実行結果取得部117は、1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかで実行された文書情報の検索結果を示す検索結果情報を取得し、当該検索結果情報に基づく文書情報を記憶部15から取得する(ステップS205)。
続いて、プロジェクタ105は、実行結果取得部117により取得された文書情報を、当該文書情報の検索が実行された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させる(ステップS207)。
以上のように第2実施形態によれば、情報処理端末3で行われた検索結果を操作入力受付装置2に関連付けて表示するため、インタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できる。
(第2実施形態の変形例1)
第2実施形態において、情報処理端末3で行われるコマンドの実行は、検索ではなく手書きデータの整形であってもよい。
この場合、実行結果取得部117は、1以上の情報処理端末3の少なくともいずれかで実行された手書きデータの整形結果を取得し、プロジェクタ105は、実行結果取得部117により取得された整形結果を、当該整形結果の整形が実行された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させる。
例えば、プロジェクタ105は、図15に示すように、実行結果取得部117により情報処理端末3Bから取得した表の整形結果を、情報処理端末3Bの周辺に位置するように、操作入力受付装置2に投影する。この際、プロジェクタ105は、情報処理端末3Bから取得した表の整形結果を、情報処理端末3Bを基準とした大きさで操作入力受付装置2に表示させる。
なお、整形結果は、手書きの図形や表などを整えたものでなく、手書きの図形や表を変形したものであってもよい。例えば、図16に示すように、整形結果は、手書きの表をグラフに整形したものであってもよい。
ここでは、情報処理端末3側で整形を行うことを想定して説明したが、PC4側で行うようにしてもよい。また、実行結果取得部117は、操作入力受付装置2に表示された整形結果に対する修正操作が操作入力受付装置2に対して行われたことに基づいて、整形結果を修正し、プロジェクタ105は、修正された整形結果を、当該整形結果の整形が実行された情報処理端末3と関連させて操作入力受付装置2に表示させてもよい。
またプロジェクタ105は、操作入力受付装置2に表示された整形結果を1以上の情報処理端末3のいずれも存在しない領域に送る送り操作が操作入力受付装置2に対して行われたことに基づいて、当該整形結果を操作入力受付装置2の操作面を基準とした大きさで当該領域に表示させる。
例えば、図17や図18において、情報処理端末3Bの周辺に表示された整形結果が、送り操作で情報処理端末3のいずれも存在しない領域に送られれば、プロジェクタ105は、当該整形結果を操作入力受付装置2の操作面を基準とした大きさで当該領域に投影する。
(第2実施形態の変形例2)
第2実施形態において、プロジェクタ105は、コマンドの実行結果と関連させた情報処理端末3が操作入力受付装置2から持ち上げられた場合、当該情報処理端末3を操作入力受付装置2に投影させた領域にコマンドの実行結果を表示させるようにしてもよい。
例えば、図19に示すように、情報処理端末3が操作入力受付装置2から持ち上げられた場合、当該情報処理端末3を操作入力受付装置2に投影させた領域130に、検索された文書情報を投影してもよい。
この場合、情報処理端末3が操作入力受付装置2から持ち上げられたか否かは、撮像装置6により撮像される操作入力受付装置2の撮像画像における情報処理端末3の大きさの変化から判断できる。情報処理端末3を操作入力受付装置2に投影させた領域の基点は、撮像装置6を用いてもよい。
このようにすれば、情報処理端末3を配置していた領域近辺に検索された文書情報が表示されるため、他のユーザと共有して使用する操作入力受付装置2の領域をより広く確保できる。
なお、変形例2の手法は、手書きデータの整形結果の表示にも適用できる。
(全実施形態の変形例1)
上記各実施形態では、操作入力受付装置2がテーブルである例について説明したが、図20に示す表示システム201のように、操作入力受付装置202は、電子黒板やタッチパネルディスプレイを有するホワイトボードなどとしてもよい。
(全実施形態の変形例2)
上記各実施形態では、プロジェクタを用いて操作入力受付装置2に画像を投影したが、操作入力受付装置2が画像を表示するようにしてもよい。この場合、プロジェクタは不要であり、PCが操作入力受付装置2に対する表示制御も行えばよい。
(ハードウェア構成)
図21は、上記各実施形態及び各変形例のPCのハードウェア構成の一例を示す図である。上記各実施形態及び各変形例のPCは、CPUなどの制御装置901と、ROMやRAMなどの記憶装置902と、HDDなどの外部記憶装置903と、ディスプレイなどの表示装置904と、キーボードやマウスなどの入力装置905と、通信インタフェースなどの通信装置906と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
上記各実施形態及び各変形例のPCで実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、上記各実施形態及び各変形例のPCで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記各実施形態及び各変形例のPCで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上記各実施形態及び各変形例のPCで実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
上記各実施形態及び各変形例のPCで実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPUがHDDからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
なお、本発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
例えば、上記各実施形態のフローチャートにおける各ステップを、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実施し、あるいは実施毎に異なった順序で実施してもよい。
以上のように、上記各実施形態及び各変形例によれば、インタラクティブなやりとりの結果を、インタラクティブな関係性が分かるように表示できる。
1、101、201 表示システム
2、202 操作表示装置
3、3A、3B、3C 情報処理端末
4、104 PC
5、105 プロジェクタ
6 撮像装置
11 認識部
13 文書情報取得部
15 記憶部
17 実行部
19 送信部
117 実行結果取得部

Claims (18)

  1. 操作入力を受け付ける操作入力受付部と、
    前記操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する認識部と、
    前記操作入力受付部に対して行われた操作入力に基づくコマンドを実行する実行部と、
    前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる表示制御部と、
    を備える表示システム。
  2. 前記1以上の情報処理端末毎に、当該情報処理端末に記憶されている文書情報を取得し、記憶部に記憶する文書情報取得部を更に備え、
    前記実行部は、前記記憶部から、前記操作入力受付部に対して入力されたキーワードに基づく文書情報を検索し、
    前記表示制御部は、検索された文書情報を、当該文書情報が取得された情報処理端末と関連させて前記操作入力受付部に表示させる請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記表示制御部は、検索された前記文書情報を、前記操作入力受付部の操作面を基準とした大きさで前記操作入力受付部に表示させる請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記実行部は、前記記憶部に記憶され、前記1以上の情報処理端末のうちの所定条件を満たす情報処理端末から取得された文書情報の中から、前記キーワードに基づく文書情報を検索する請求項2又は3に記載の表示システム。
  5. 前記操作入力受付部に表示された前記文書情報を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかに送る送り操作が前記操作入力受付部に対して行われたことに基づいて、当該文書情報を当該情報処理端末に送信する送信部を更に備える請求項2〜4のいずれか1つに記載の表示システム。
  6. 前記1以上の情報処理端末は、操作入力を受け付けるとともに画像を表示する操作表示部を備える請求項1〜5のいずれか1つに記載の表示システム。
  7. 操作入力を受け付けるとともに画像を表示する操作入力受付部と、
    前記操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する認識部と、
    前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかで実行されたコマンドの実行結果を取得する実行結果取得部と、
    前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる表示制御部と、
    を備える表示システム。
  8. 前記1以上の情報処理端末毎に、当該情報処理端末に記憶されている文書情報を取得し、記憶部に記憶する文書情報取得部を更に備え、
    前記実行結果取得部は、前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかで実行された文書情報の検索結果を示す検索結果情報を取得し、当該検索結果情報に基づく文書情報を前記記憶部から取得し、
    前記表示制御部は、取得された文書情報を、当該文書情報の検索が実行された情報処理端末と関連させて前記操作入力受付部に表示させる請求項7に記載の表示システム。
  9. 前記表示制御部は、取得された前記文書情報を、当該文書情報の検索が実行された情報処理端末を基準とした大きさで前記操作入力受付部に表示させる請求項8に記載の表示システム。
  10. 前記表示制御部は、前記操作入力受付部に表示された前記文書情報を前記1以上の情報処理端末のいずれも存在しない領域に送る送り操作が前記操作入力受付部に対して行われたことに基づいて、当該文書情報を前記操作入力受付部の操作面を基準とした大きさで当該領域に表示させる請求項9に記載の表示システム。
  11. 前記実行結果取得部は、前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかで実行された手書きデータの整形結果を取得し、
    前記表示制御部は、取得された整形結果を、当該整形結果の整形が実行された情報処理端末と関連させて前記操作入力受付部に表示させる請求項7に記載の表示システム。
  12. 前記表示制御部は、取得された前記整形結果を、当該整形結果の整形が実行された前記情報処理端末を基準とした大きさで前記操作入力受付部に表示させる請求項11に記載の表示システム。
  13. 前記表示制御部は、前記操作入力受付部に表示された前記整形結果を前記1以上の情報処理端末のいずれも存在しない領域に送る送り操作が前記操作入力受付部に対して行われたことに基づいて、当該整形結果を前記操作入力受付部の操作面を基準とした大きさで当該領域に表示させる請求項12に記載の表示システム。
  14. 前記実行結果取得部は、前記操作入力受付部に表示された前記整形結果に対する修正操作が前記操作入力受付部に対して行われたことに基づいて、前記整形結果を修正し、
    前記表示制御部は、修正された前記整形結果を、当該整形結果の整形が実行された前記情報処理端末と関連させて前記操作入力受付部に表示させる請求項11〜13のいずれか1つに記載の表示システム。
  15. 前記1以上の情報処理端末は、操作入力を受け付けるとともに画像を表示する操作表示部を備える請求項7〜14のいずれか1つに記載の表示システム。
  16. 前記表示制御部は、前記コマンドの実行結果と関連させた前記情報処理端末が前記操作入力受付部から持ち上げられた場合、当該情報処理端末を前記操作入力受付部に投影させた領域に前記コマンドの実行結果を表示させる請求項7〜15のいずれか1つに記載の表示システム。
  17. 操作入力を受け付けるとともに画像を表示する操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する認識部と、
    前記操作入力受付部に対して行われた操作入力に基づくコマンドを実行する実行部と、
    前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる表示制御部と、
    を備える表示制御装置。
  18. 操作入力を受け付けるとともに画像を表示する操作入力受付部に配置された1以上の情報処理端末を認識する認識部と、
    前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかで実行されたコマンドの実行結果を取得する実行結果取得部と、
    前記コマンドの実行結果を前記1以上の情報処理端末の少なくともいずれかと関連させて前記操作入力受付部に表示させる表示制御部と、
    を備える表示制御装置。
JP2013240451A 2013-11-20 2013-11-20 表示システム及び表示制御装置 Pending JP2015102875A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240451A JP2015102875A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 表示システム及び表示制御装置
US14/546,180 US20150138077A1 (en) 2013-11-20 2014-11-18 Display system and display controll device
CN201410663063.5A CN104657098A (zh) 2013-11-20 2014-11-19 显示系统和显示控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240451A JP2015102875A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 表示システム及び表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102875A true JP2015102875A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53172778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240451A Pending JP2015102875A (ja) 2013-11-20 2013-11-20 表示システム及び表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150138077A1 (ja)
JP (1) JP2015102875A (ja)
CN (1) CN104657098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097747A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社リコー 電子黒板装置、データ送信システム及び電子黒板プログラム
JP2020184383A (ja) * 2016-12-15 2020-11-12 株式会社リコー 電子黒板装置及び画像表示方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10356613B2 (en) * 2015-02-27 2019-07-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and information processing system that executes a process based on a user operation received from an operator
CN108073380B (zh) * 2017-12-29 2021-09-14 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置、显示控制方法及相关产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518507A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ポータブル装置間でのコンテンツアイテムのアドホック共有のためのシステムと、そのインタラクション方法
US7970870B2 (en) * 2005-06-24 2011-06-28 Microsoft Corporation Extending digital artifacts through an interactive surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097747A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社リコー 電子黒板装置、データ送信システム及び電子黒板プログラム
JP2020184383A (ja) * 2016-12-15 2020-11-12 株式会社リコー 電子黒板装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104657098A (zh) 2015-05-27
US20150138077A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573755B2 (ja) 表示制御方法、情報処理プログラム、及び情報処理装置
JP6609994B2 (ja) 表示制御方法、情報処理装置及び表示制御プログラム
US9329775B2 (en) Figure drawing apparatus, figure drawing method and recording medium on which figure drawing programs are recorded
US20140351718A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable medium
JP6035971B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び画像処理システム
US8881043B2 (en) Information processing apparatus, program, and coordination processing method
JP6569794B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2014215752A (ja) 電子機器および手書きデータ処理方法
KR101690656B1 (ko) 미디어 신호 생성 방법 및 장치
US20140164993A1 (en) Method and electronic device for enlarging and displaying contents
JP2015102875A (ja) 表示システム及び表示制御装置
EP2965181B1 (en) Enhanced canvas environments
US9619101B2 (en) Data processing system related to browsing
US20160132478A1 (en) Method of displaying memo and device therefor
US11978252B2 (en) Communication system, display apparatus, and display control method
JP2011238040A (ja) プログラムおよび電子機器
CN104777981A (zh) 信息快速分享方法及装置
CN112740161A (zh) 终端、用于控制终端的方法以及其中记录有用于实现该方法的程序的记录介质
JP2014048841A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP6259225B2 (ja) 電子機器およびこれに接続された携帯端末のジェスチャ認識操作方法、車載システム
US10762344B2 (en) Method and system for using whiteboard changes as interactive directives for vectorization software
US8629846B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
WO2015045090A1 (ja) 電子機器および方法
US11256399B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP7556214B2 (ja) 電子黒板、音声再生方法、プログラム及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102