JP2010224276A - 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010224276A
JP2010224276A JP2009072108A JP2009072108A JP2010224276A JP 2010224276 A JP2010224276 A JP 2010224276A JP 2009072108 A JP2009072108 A JP 2009072108A JP 2009072108 A JP2009072108 A JP 2009072108A JP 2010224276 A JP2010224276 A JP 2010224276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
information
screen
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224276A5 (ja
JP5515351B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ichieda
博行 市枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009072108A priority Critical patent/JP5515351B2/ja
Priority to US12/729,576 priority patent/US20100245208A1/en
Publication of JP2010224276A publication Critical patent/JP2010224276A/ja
Publication of JP2010224276A5 publication Critical patent/JP2010224276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515351B2 publication Critical patent/JP5515351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】所望の表示装置に対して所望の画面を容易に表示させることができる画像出力装置の提供。
【解決手段】ノートPC3は、画面生成部332と、検出部333と、表示制御部334と、情報入力部335と、関連付け部336とを備える。画面生成部332は、複数の仮想画面に係る画像情報を生成する。検出部333は、ノートPC3に接続される複数のプロジェクターを検出する。表示制御部334は、画面生成部332にて生成される各仮想画面を表示手段31に表示させる。情報入力部335は、検出部333にて検出された各プロジェクターと、各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる。関連付け部336は、関連情報に基づいて、検出部333にて検出された各プロジェクターと、各仮想画面とを関連付けて各仮想画面に係る画像情報を各プロジェクターに出力可能とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像出力装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。
従来、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置と、画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置とを備える画像表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の画像表示システムは、4つのプロジェクター(表示装置)と、ディスプレイ(表示部)を備えるコンピューター(画像出力装置)とを備え、コンピューターは、複数の仮想ディスプレイを生成し、生成した各仮想ディスプレイに係る画像情報を各プロジェクターに対して出力している。そして、プロジェクターは、入力される画像情報に基づく画面を表示している。
特開2007−240813号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコンピューターでは、各仮想ディスプレイ、及び各プロジェクターは予め関連付けられているので、画像表示システムの使用者は、各仮想ディスプレイに係る画像情報を出力するプロジェクターを選択することができないという問題がある。
また、各プロジェクターは、各仮想ディスプレイが関連付けられた後でなければ画面を表示することができないので、画像表示システムの使用者は、所望のプロジェクターに対して所望の画面を表示させるのに手間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、所望の表示装置に対して所望の画面を容易に表示させることができる画像出力装置、制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。
本発明の画像出力装置は、画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置であって、複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成部と、当該画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出部と、前記画面生成部にて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記検出部にて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力部と、前記関連情報に基づいて、前記検出部にて検出された前記各表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記各表示装置に出力可能とする関連付け部とを備えることを特徴とする。
このような構成によれば、画像出力装置は、画面生成部にて生成される各仮想画面を表示部に表示させる表示制御部を備えるので、画像出力装置の使用者は、表示部を見ることで各仮想画面がどのような画面であるかを確認することができる。そして、画像出力装置は、検出部にて検出された各表示装置、すなわち画像出力装置に接続された各表示装置と、各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力部と、使用者から入力される関連情報に基づいて、画像出力装置に接続された各表示装置と、各仮想画面とを関連付ける関連付け部とを備える。したがって、使用者は、表示部を見ることで各仮想画面がどのような画面であるかを確認するとともに、情報入力部を介して関連情報を入力することで所望の表示装置に対して所望の画面を容易に表示させることができる。
本発明では、前記表示制御部は、前記表示部に表示される前記各仮想画面に係る画像情報の情報量を、前記各表示装置に出力される画像情報の情報量と比較して低減させることが好ましい。
このような構成によれば、表示部に表示される各仮想画面に係る画像情報の情報量を、各表示装置に出力される画像情報の情報量と同じにする場合と比較して、画像表示装置にかかる負荷を低減させることができる。
本発明では、前記表示制御部は、前記各仮想画面のうち、いずれか1つの前記仮想画面を前記表示部における表示領域の全体に表示させるとともに、前記各仮想画面を前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させることが好ましい。
このような構成によれば、表示部における表示領域の全体に1つの仮想画面を表示させることができるので、使用者の利便性を向上させることができる。
本発明では、前記表示制御部は、前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた前記各仮想画面のうち、前記表示部における表示領域の全体に表示させた前記仮想画面に係る画像情報を所定のパターンの画像情報とすることが好ましい。
ここで、使用者は、表示部における表示領域の全体に表示させた仮想画面については、表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた各仮想画面を見ることなく、表示部における表示領域の全体を見ることで確認することができる。
したがって、本発明によれば、表示制御部は、表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた各仮想画面のうち、表示部における表示領域の全体に表示させた仮想画面に係る画像情報を所定のパターンの画像情報(例えば、全画素を黒色とした画像情報)とするので、画像表示装置にかかる負荷を低減させることができる。
本発明では、前記情報入力部は、前記関連付け部にて前記表示装置に関連付けられた前記仮想画面を前記表示部から消去するための消去情報を入力させ、前記表示制御部は、前記消去情報に基づいて、前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた前記各仮想画面を消去することが好ましい。
ここで、使用者は、画像出力装置に接続された各表示装置、及び各仮想画面が関連付け部にて関連付けられた後は、表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた仮想画面を確認しなくてもよい場合がある。
本発明によれば、使用者は、情報入力部を介して消去情報を入力することで関連付け部にて表示装置に関連付けられた仮想画面を消去することができる。したがって、画像表示装置にかかる負荷を更に低減させることができる。
本発明の制御方法は、画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置の制御方法であって、複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成ステップと、前記画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出ステップと、前記画面生成ステップにて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力ステップと、前記関連情報に基づいて、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記表示装置に出力可能とする関連付けステップとを実行することを特徴とする。
このような構成によれば、前述した画像出力装置と同様の作用効果を奏することができる。
本発明の制御プログラムは、画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置の制御プログラムであって、前記画像出力装置に、複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成ステップと、前記画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出ステップと、前記画面生成ステップにて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力ステップと、前記関連情報に基づいて、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記表示装置に出力可能とする関連付けステップとを実行させることを特徴とする。
このような構成によれば、前述した画像出力装置と同様の作用効果を奏することができる。
本発明の一実施形態に係る画像表示システムの概略構成を示すブロック図。 前記実施形態におけるノートPCの概略構成を示すブロック図。 前記実施形態におけるノートPCの制御処理を示すフローチャート。 前記実施形態における表示手段に表示される各仮想画面を示す図。 前記実施形態における情報入力部にて関連情報を入力している状態を示す図。 前記実施形態における情報入力部にて消去情報を入力している状態を示す図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
〔画像表示システムの概略構成〕
図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示システム1の概略構成を示すブロック図である。
画像表示システム1は、図1に示すように、入力される画像情報に基づく画面を表示する4つのプロジェクター2と、画像情報に基づく画面を表示する表示部としての表示手段31を有し、プロジェクター2に対して画像情報を出力するノートPC(Personal Computer)3と、プロジェクター2、及びノートPC3を接続し、ノートPC3から出力される画像情報をプロジェクター2に伝送するUSB(Universal Serial Bus)ケーブル41、及びUSBハブ42で構成される伝送手段4とを備える。
表示装置としての各プロジェクター2は、ノートPC3から出力される画像情報に基づく画像光を生成し、スクリーン等の投射面(図示略)に向けて投射する。そして、プロジェクター2から画像光が投射されることにより、投射面には、画像情報に基づく画面が表示される。
図2は、ノートPC3の概略構成を示すブロック図である。
画像出力装置としてのノートPC3は、図2に示すように、前述した表示手段31と、キーボードやマウス等で構成される操作手段32と、制御手段33とで大略構成されている。
制御手段33は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、ノートPC3を制御するものであり、メインメモリー331と、画面生成部332と、検出部333と、表示制御部334と、情報入力部335と、関連付け部336とを備える。
メインメモリー331は、後述するノートPC3の制御処理を実行するための制御プログラムや、データ等を記憶する。
画面生成部332は、複数の仮想的な画面(以下、仮想画面とする)に係る画像情報を生成する。
検出部333は、ノートPC3に接続される各プロジェクター2を検出する。
表示制御部334は、画面生成部332にて生成される各仮想画面を表示手段31に表示させる。
情報入力部335は、検出部333にて検出された各プロジェクター2と、各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる。
関連付け部336は、関連情報に基づいて、検出部333にて検出された各プロジェクター2と、各仮想画面とを関連付けて各仮想画面に係る画像情報を各プロジェクター2に出力可能とする。
〔ノートPCの制御処理〕
次に、ノートPC3の制御処理について、図3〜図6を参照して説明する。
図3は、ノートPC3の制御処理を示すフローチャートである。
画像表示システム1の使用者が操作手段32を介してノートPC3の制御処理を実行すると、ノートPC3は、メインメモリー331に記憶された制御プログラムを実行する。
ノートPC3にて制御プログラムが実行されると、図3に示すように、画面生成部332は、複数の仮想画面に係る画像情報を生成する(S1:画面生成ステップ)。なお、本実施形態では、仮想画面の数は、制御処理を実行する際に使用者が操作手段32を介して入力するものとし、画面生成部332は、4つの仮想画面を生成するものとして説明する。
画面生成ステップS1にて各仮想画面が生成されると、検出部333は、ノートPC3に接続される各プロジェクター2を検出する(S2:検出ステップ)。なお、本実施形態では、検出部333は、ノートPC3に接続された各プロジェクター2を検出した順に識別番号を付すものとし、各プロジェクター2には、それぞれPJ1〜PJ4の識別番号が付されたものとする。
検出ステップS2にて各プロジェクター2が検出されると、表示制御部334は、画面生成部332にて生成される各仮想画面を表示手段31に表示させる(S3:表示制御ステップ)。
図4は、表示手段31に表示される各仮想画面を示す図である。
表示制御部334は、図4に示すように、画面生成部332にて生成された各仮想画面のうち、いずれか1つの仮想画面を表示手段31における表示領域31Aの全体に表示させる。また、表示制御部334は、表示領域31Aの右下部分にプレビュー画面PVを表示させる。
プレビュー画面PVは、各仮想画面を表示領域31Aの一部に縮小して表示させたものであり、図4では、表示領域31Aの全体に表示させた仮想画面をメインD0とし、他の3つの仮想画面をそれぞれ仮想D1,D2,D3として示している。
また、表示制御部334は、プレビュー画面PVのうち、メインD0に係る画像情報を、全画素を黒色とした所定のパターンの画像情報とし、仮想D1〜D3に係る画像情報の情報量を、各プロジェクター2に出力される画像情報の情報量と比較して低減させる。
なお、画像情報の情報量を低減させる方法としては、画像情報の解像度を低減させたり、画像情報の更新速度を低下させたりする方法を用いることができる。
さらに、表示制御部334は、メインメモリー331に記憶された消去情報に基づいて、各仮想画面D0〜D3を消去する。なお、消去情報は、後述する情報入力ステップS4にてメインメモリー331に記憶される。
表示制御ステップS3にて表示領域31Aにプレビュー画面PVが表示されると、情報入力部335は、検出部333にて検出された各プロジェクター2と、各仮想画面D0〜D3とを関連付けるための関連情報を入力させるとともに、後述する関連付けステップS5において、各プロジェクター2に関連付けられた各仮想画面D0〜D3を表示手段31から消去するための消去情報を入力させる(S4:情報入力ステップ)。なお、入力された関連情報、及び消去情報は、メインメモリー331に記憶される。
情報入力ステップS4にて関連情報が入力されると、関連付け部336は、メインメモリー331に記憶された関連情報に基づいて、検出部333にて検出された各プロジェクター2と、各仮想画面D0〜D3とを関連付けて各仮想画面D0〜D3に係る画像情報を各プロジェクター2に出力可能とする(S5:関連付けステップ)。
図5は、情報入力部335にて関連情報を入力している状態を示す図である。
画像表示システム1の使用者が操作手段32を介してプレビュー画面PVにおける各仮想画面D0〜D3のいずれかを選択すると、情報入力部335は、図5に示すように、表示領域31Aにメニュー画面M1を表示させる。なお、図5では、使用者は、仮想画面D1を選択したものとし、メニュー画面M1は、各プロジェクター2に付された識別番号PJ1〜PJ4を表示するリストである。
そして、使用者が操作手段32を介してメニュー画面M1におけるPJ1〜PJ4のいずれかを選択すると、関連付け部336は、選択された識別番号が付されたプロジェクター2と、選択された仮想画面D1とを関連付ける。例えば、識別番号PJ1が付されたプロジェクター2を使用者が選択したとすると、関連付け部336は、仮想画面D1に係る画像情報を識別番号PJ1が付されたプロジェクター2に出力可能とする。
図6は、情報入力部335にて消去情報を入力している状態を示す図である。
識別番号PJ1が付されたプロジェクター2と、仮想画面D1とが関連付けられている場合において、画像表示システム1の使用者が操作手段32を介してプレビュー画面PVにおける仮想画面D1を選択すると、情報入力部335は、図6に示すように、表示領域31Aにメニュー画面M2を表示させる。なお、本実施形態では、識別番号PJ1が付されたプロジェクター2と、仮想画面D1とが関連付けられている状態をメニュー画面M2上の黒丸印で示している。
この場合には、情報入力部335は、メニュー画面M2の最下欄に消去の欄を表示するので、使用者は、メニュー画面M2に表示された消去の欄を選択することで消去情報を入力する。
情報入力ステップS4にて関連情報、及び消去情報のいずれもが入力されない場合や、関連付けステップS5にて関連付けが実行された場合には、ノートPC3は、再度、表示制御ステップS3を実行する。
本実施形態に係るノートPC3によれば、次のような効果がある。
(1)ノートPC3は、画面生成部332にて生成される各仮想画面D0〜D3を表示手段31に表示させる表示制御部334を備えるので、ノートPC3の使用者は、表示手段31を見ることで各仮想画面D0〜D3がどのような画面であるかを確認することができる。そして、ノートPC3は、検出部333と、情報入力部335と、関連付け部336とを備えるので、使用者は、情報入力部335を介して関連情報を入力することで所望のプロジェクター2に対して所望の画面を容易に表示させることができる。
(2)表示制御部334は、表示手段31に表示される各仮想画面D1〜D3に係る画像情報の情報量を、各プロジェクター2に出力される画像情報の情報量と比較して低減させるので、ノートPC3にかかる負荷を低減させることができる。
(3)表示制御部334は、各仮想画面D0〜D3のうち、仮想画面D0を表示手段31における表示領域31Aの全体に表示させるので、使用者の利便性を向上させることができる。
(4)表示制御部334は、表示手段31における表示領域31Aの一部に縮小して表示させた各仮想画面D0〜D3のうち、表示手段31における表示領域31Aの全体に表示させた仮想画面D0に係る画像情報を所定のパターンの画像情報とするので、ノートPC3にかかる負荷を低減させることができる。
(5)使用者は、情報入力部335を介して消去情報を入力することで関連付け部336にて各プロジェクター2に関連付けられた各仮想画面D0〜D3を消去することができる。したがって、ノートPC3にかかる負荷を更に低減させることができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、表示制御部334は、画面生成部332にて生成された各仮想画面のうち、いずれか1つの仮想画面を表示手段31における表示領域31Aの全体に表示させ、表示領域31Aの右下部分にプレビュー画面PVを表示させていた。これに対して、表示制御部は、1つの仮想画面を表示手段における表示領域の全体に表示させなくてもよい。要するに、表示制御部は、画面生成部にて生成される各仮想画面を表示部に表示させればよい。
前記実施形態では、表示制御部334は、プレビュー画面PVのうち、メインD0に係る画像情報を、全画素を黒色とした所定のパターンの画像情報とし、仮想D1〜D3に係る画像情報の情報量を、各プロジェクター2に出力される画像情報の情報量と比較して低減させていた。これに対して、表示制御部は、各仮想画面に係る画像情報を各表示装置に出力される画像情報と同じ画像情報としてもよい。
前記実施形態では、情報入力部335は、各プロジェクター2に関連付けられた各仮想画面D0〜D3を表示手段31から消去するための消去情報を入力させ、メインメモリー331に記憶された消去情報に基づいて、各仮想画面D0〜D3を消去していた。これに対して、情報入力部、及び表示制御部は、各仮想画面を消去することができるように構成されていなくてもよい。
前記実施形態では、情報入力部335は、メニュー画面M1,M2を表示させることで関連情報、及び消去情報を入力させていたが、例えば、ボタン等の他のGUI(Graphical User Interface)を表示させることで情報を入力させるように構成してもよい。
前記実施形態では、画面生成部332にて各仮想画面D0〜D3が生成されると、検出部333は、ノートPC3に接続される各プロジェクター2を検出していた。これに対して、検出部は、画像出力装置に新たな表示装置が接続される度に、画像出力装置に接続される表示装置を検出するように構成してもよい。
前記実施形態では、仮想画面の数は、使用者が操作手段32を介して入力することとしたが、検出部333が接続されている表示装置の台数を動的に検出して、仮想画面の数を管理するようにしてもよい。
前記実施形態では、USBケーブル41、及びUSBハブ42で構成される伝送手段4を例示したが、画像情報を伝送するのに十分な帯域を確保できるものであればよく、LAN(Local Area Network)ケーブルとハブ、ワイヤレスLANやワイヤレスUSB等の構成も可能である。
前記実施形態では、表示装置としてプロジェクター2を例示し、画像出力装置としてノートPC3を例示していたが、これら以外の機器であってもよい。要するに、表示装置は、入力される画像情報に基づく画面を表示するものであればよく、画像出力装置は、画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、表示装置に対して画像情報を出力するものであればよい。
本発明は、画像出力装置、制御方法、及び制御プログラムに好適に利用することができる。
2…プロジェクター(表示装置)、3…ノートPC(画像出力装置)、31…表示手段(表示部)、31A…表示領域、332…画面生成部、333…検出部、334…表示制御部、335…情報入力部、336…関連付け部、D0-D3…仮想画面、S1…画面生成ステップ、S2…検出ステップ、S3…表示制御ステップ、S4…情報入力ステップ、S5…関連付けステップ。

Claims (7)

  1. 画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置であって、
    複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成部と、
    当該画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出部と、
    前記画面生成部にて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記検出部にて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力部と、
    前記関連情報に基づいて、前記検出部にて検出された前記各表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記各表示装置に出力可能とする関連付け部とを備えることを特徴とする画像出力装置。
  2. 請求項1に記載の画像出力装置において、
    前記表示制御部は、前記表示部に表示される前記各仮想画面に係る画像情報の情報量を、前記各表示装置に出力される画像情報の情報量と比較して低減させることを特徴とする画像出力装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像出力装置において、
    前記表示制御部は、前記各仮想画面のうち、いずれか1つの前記仮想画面を前記表示部における表示領域の全体に表示させるとともに、前記各仮想画面を前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させることを特徴とする画像出力装置。
  4. 請求項3に記載の画像出力装置において、
    前記表示制御部は、前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた前記各仮想画面のうち、前記表示部における表示領域の全体に表示させた前記仮想画面に係る画像情報を所定のパターンの画像情報とすることを特徴とする画像出力装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の画像出力装置において、
    前記情報入力部は、前記関連付け部にて前記表示装置に関連付けられた前記仮想画面を前記表示部から消去するための消去情報を入力させ、
    前記表示制御部は、前記消去情報に基づいて、前記表示部における表示領域の一部に縮小して表示させた前記各仮想画面を消去することを特徴とする画像出力装置。
  6. 画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置の制御方法であって、
    複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成ステップと、
    前記画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出ステップと、
    前記画面生成ステップにて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力ステップと、
    前記関連情報に基づいて、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記表示装置に出力可能とする関連付けステップとを実行することを特徴とする制御方法。
  7. 画像情報に基づく画面を表示する表示部を有し、入力される画像情報に基づく画面を表示する表示装置に対して画像情報を出力する画像出力装置の制御プログラムであって、
    前記画像出力装置に、
    複数の仮想的な画面に係る画像情報を生成する画面生成ステップと、
    前記画像出力装置に接続される前記表示装置を検出する検出ステップと、
    前記画面生成ステップにて生成される前記各仮想画面を前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けるための関連情報を入力させる情報入力ステップと、
    前記関連情報に基づいて、前記検出ステップにて検出された前記表示装置と、前記各仮想画面とを関連付けて前記各仮想画面に係る画像情報を前記表示装置に出力可能とする関連付けステップとを実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2009072108A 2009-03-24 2009-03-24 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム Active JP5515351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072108A JP5515351B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム
US12/729,576 US20100245208A1 (en) 2009-03-24 2010-03-23 Image output device, control method and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072108A JP5515351B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010224276A true JP2010224276A (ja) 2010-10-07
JP2010224276A5 JP2010224276A5 (ja) 2012-05-17
JP5515351B2 JP5515351B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42783506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072108A Active JP5515351B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100245208A1 (ja)
JP (1) JP5515351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197146A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 キヤノン株式会社 投影装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989874B (zh) * 2018-09-11 2021-04-16 创维集团智能科技有限公司 带投影功能的智能显示器及其实现方法、智能电视机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354472A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Toshiba Corp カメラ監視システム、映像選択制御装置及び映像選択制御方法
JP2006284990A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送マルチ表示システム
JP2007240813A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2008293225A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nec Corp 映像切替方法及びシステム
WO2010021047A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030179240A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Stephen Gest Systems and methods for managing virtual desktops in a windowing environment
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US8436943B2 (en) * 2007-03-22 2013-05-07 Control4 Corporation System and method for automated audio visual system control
US8543935B2 (en) * 2008-08-20 2013-09-24 Red Hat, Inc. Full-screen heterogeneous desktop display and control
US9253430B2 (en) * 2009-01-15 2016-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to control viewed content

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354472A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Toshiba Corp カメラ監視システム、映像選択制御装置及び映像選択制御方法
JP2006284990A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送マルチ表示システム
JP2007240813A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2008293225A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nec Corp 映像切替方法及びシステム
WO2010021047A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197146A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 キヤノン株式会社 投影装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515351B2 (ja) 2014-06-11
US20100245208A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP7042622B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び、プログラム
JP5812758B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10649754B2 (en) Image processing device and electronic whiteboard
JP6988060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP4450013B2 (ja) 画像形成装置
JP5935456B2 (ja) 画像処理装置
US9632696B2 (en) Presentation system to facilitate the association of handwriting input by a participant user with a page of a presentation
JP6819196B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2008123408A (ja) 投影装置、プログラム、投影方法、並びに投影システム
JP5515351B2 (ja) 画像出力装置、制御方法、及び制御プログラム
JP6107246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US10114518B2 (en) Information processing system, information processing device, and screen display method
JP6358058B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示システム
US10785376B2 (en) Image processing apparatus for sending user interface data
JP2008118317A (ja) 投影装置
JP5335270B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016115308A (ja) プレビュー表示装置、印刷装置、プレビュー表示方法、印刷方法、プレビュー表示プログラム、記憶媒体
JP7020317B2 (ja) 共有端末、設定情報同期方法、プログラム、設定情報同期システム
JP7419958B2 (ja) 情報処理装置、サービス統合システム、サービス統合方法およびプログラム
JP2019082647A (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクタ、画像投影方法ならびにプログラム
JP5352405B2 (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び表示画面生成プログラム
JP5660379B2 (ja) シンクライアント用プロキシサーバおよび通信制御方法
JP6786898B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP6061882B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のアプリケーション画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350