WO2010010650A1 - 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法 - Google Patents

簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010010650A1
WO2010010650A1 PCT/JP2009/001601 JP2009001601W WO2010010650A1 WO 2010010650 A1 WO2010010650 A1 WO 2010010650A1 JP 2009001601 W JP2009001601 W JP 2009001601W WO 2010010650 A1 WO2010010650 A1 WO 2010010650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reproduction
playback
information
resume
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川上義雄
緒方賢史
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN200980129056.4A priority Critical patent/CN102105937B/zh
Publication of WO2010010650A1 publication Critical patent/WO2010010650A1/ja
Priority to US13/012,134 priority patent/US20110122740A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Definitions

  • the present invention relates to a simple resume reproduction apparatus and a simple resume reproduction method for executing resume reproduction that starts reproduction from the previous stop position in the next reproduction when reproduction is stopped for some reason during the reproduction of content.
  • a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc)
  • press the stop key turn off the power, or suddenly turn on the power. In some cases, such as when interruption occurs, playback may stop.
  • BD-ROM Blu-ray Disc Read Only Memory
  • a title indicates a playback unit of content, and a conventional playback device plays back content referenced from the playback unit.
  • HDMV High Definition Movie
  • BD-J Blu-ray Disc Java
  • the video and audio data is the same as that of the HDMV title, but the menu display and video and audio playback controls are Java (registered trademark). It is characterized by being performed by a Java application described in a language. In the Java application, it is possible to perform processing with a high degree of freedom that did not exist in a command group such as a DVD, such as control of a plurality of threads, control of a huge variable area, and screen drawing with a high degree of freedom.
  • the above-described conventional technology has a problem that the operation of the Java application included in the BD-J title cannot be restored to the state at the time of stop. That is, there is a problem that content cannot be reproduced from the reproduction position at the time of interruption.
  • a Java application is running on a personal computer, it is possible to suspend the execution and resume it afterwards using a general technique called suspend or hibernation.
  • the memory information used for the operation of the Java application and the OS are required. It is necessary to store management information and the like, and it is necessary to store the information in a nonvolatile storage area that does not affect the presence or absence of power supply. Generally, it is often saved in a hard disk or a non-volatile memory.
  • CE Consumer Electronics
  • PCs personal computers
  • an object of the present invention is to solve the above-described conventional problems, and to provide a simple resume reproduction apparatus and a simple resume reproduction method capable of resume reproduction of a title including a Java application on a BD-ROM.
  • a simple resume reproduction device of the present invention is a simple resume reproduction device that performs resume reproduction after reproduction of content recorded on a recording medium is interrupted.
  • the content, a first application that is a program for reproducing the content, and at least one first reproduction control information for controlling execution of the first application are recorded, and the simple resume reproduction device includes: Replaying means for replaying the content by executing the first application controlled according to the first replay control information; and replay information acquiring means for obtaining replay information indicating a replay position of the content.
  • the means further includes the reproduction information acquisition means when performing the resume reproduction.
  • the simple resume playback processing from the reproduction position indicated by the obtained playback information is a process for reproducing the content without executing the first application for execution.
  • the content is started from the playback position based on the playback information indicating the playback position. Can be played.
  • the application since the application is not executed in the simple resume playback process, there are few nonvolatile storage areas, or when all information cannot be stored in the nonvolatile storage area in a configuration where power supply cannot be sufficiently secured. Even if it exists, the content can be reproduced.
  • the simple resume reproduction device further generates data for generating first data for enabling reproduction from the reproduction position indicated by the reproduction information based on the reproduction information acquired by the reproduction information acquisition unit.
  • the data generated based on the playback information includes the information that enables playback from the playback information, and the content is played back based on the generated data, so that the application before the interruption is saved in the memory as it is.
  • the required memory area can be greatly reduced as compared with the case where resume reproduction is performed. Therefore, resume playback can be performed not only by a PC but also by a device having a small memory, such as a home appliance and a vehicle-mounted player.
  • the simple resume playback device further includes nonvolatile storage means and playback information storage means for storing playback information indicating a playback position during playback of the content or when playback is interrupted in the nonvolatile storage means.
  • the reproduction information acquisition means acquires reproduction information stored in the non-volatile storage means when performing the resume reproduction, and the data generation means acquires the first data when performing the resume reproduction. It may be generated.
  • the resume reproduction can be performed even with a device having only a small memory.
  • the simple resume reproduction device further includes a determination unit that determines whether or not to perform the simple resume reproduction process, and the reproduction unit performs the simple resume reproduction process by the determination unit when performing the resume reproduction.
  • the simple resume reproduction process may be performed only when it is determined to perform.
  • the reproduction information storage means stores the reproduction information in the nonvolatile storage means only when it is determined by the determination means to perform the simple resume reproduction processing, and the reproduction means stores the nonvolatile information in the nonvolatile storage means.
  • the simple resume process may be performed only when the reproduction information is stored in the storage means.
  • the simple resume reproduction apparatus further includes a nonvolatile storage unit, the data generation unit further stores the generated first data in the nonvolatile storage unit, and the reproduction unit includes the simple storage unit.
  • the content may be reproduced from the reproduction position by referring to the first data stored in the nonvolatile storage unit.
  • the data generation means generates the first data including second reproduction control information whose type is different from the first reproduction control information, and the reproduction means performs the data generation means as the simple resume reproduction processing.
  • the content referenced from the second reproduction control information included in the first data generated by the above may be reproduced from the reproduction position.
  • the data generation unit generates data including a command for reproducing the content referred to from the second reproduction control information from the reproduction position as the first data, and the reproduction unit includes the simple data
  • the content referenced from the second reproduction control information included in the first data may be reproduced from the reproduction position according to the command.
  • the same processing as before the interruption is performed by changing to the HDMV mode and reproducing the content.
  • video and audio can be reproduced from the position at the time of interruption.
  • the data generation means further generates in advance second data specifying the second reproduction control information
  • the nonvolatile storage means stores the second data
  • the data generation means A command for reproducing the content referenced from the second reproduction control information specified by the second data from the reproduction position based on the reproduction information acquired by the reproduction information acquisition means as first data May be generated.
  • the playback unit (title) that is the playback control information can be determined in advance, so that it is not necessary to include the playback control information in the playback information. Therefore, since only data necessary for resume reproduction can be generated, the time required for data generation can be reduced. At the same time, the time required for reading data can be reduced.
  • the data generation means generates first data including second reproduction control information for controlling execution of a second application different from the first application controlled from the first reproduction control information, and the reproduction means As the simple resume reproduction process, the content may be reproduced from the reproduction position by executing the second application controlled from the second reproduction control information included in the first data generated by the data generation unit. Good.
  • the simple resume playback device may further include a receiving unit that receives an instruction from a user, and the playback unit may play back the content based on the instruction received by the receiving unit.
  • the reception unit receives the instruction indicating whether or not to perform the simple resume reproduction process
  • the reproduction unit indicates that the instruction received by the reception unit indicates that the simple resume reproduction process is performed.
  • the simple resume reproduction process may be executed.
  • the accepting means accepts the instruction indicating whether to perform normal playback processing that is not the resume playback or to continue the simple resume playback processing during the simple resume playback processing.
  • the normal reproduction process or the simple resume reproduction process may be executed based on an instruction received by the reception unit.
  • the simple resume reproduction device further includes an instruction availability determination unit that determines whether or not the instruction received by the reception unit is executable, and the instruction availability determination unit that the instruction is not executable. If it is determined, the information processing device may include a presentation unit that presents the user with the fact that the instruction is not executable.
  • the simple resume reproduction device may further include a presentation unit that presents to the user whether the reproduction process by the reproduction unit is a simple resume reproduction process or a normal reproduction process.
  • the simple resume reproduction device further includes a reproduction completion determination unit that determines whether or not the simple resume reproduction process is completed, and the reproduction unit terminates the simple resume reproduction process by the reproduction completion determination unit.
  • a reproduction completion determination unit that determines whether or not the simple resume reproduction process is completed, and the reproduction unit terminates the simple resume reproduction process by the reproduction completion determination unit.
  • the reproduction information acquisition means may acquire reproduction information according to the BD-ROM standard as the reproduction information.
  • a simple resume reproduction apparatus that performs resume reproduction after reproduction of content recorded on a recording medium is interrupted
  • the recording medium includes an application that is a program for reproducing the content
  • At least one playback control information for controlling execution of the application is recorded
  • the content includes a first video and a second video played only by the execution of the application
  • the simple resume playback An apparatus displays a playback unit that plays back the content by executing the application controlled according to the playback control information, and the first video and the second video included in the content played back by the playback unit Display means, and the display means further includes the controller.
  • Ntsu playback resume playback after being interrupted may be displayed only the first image.
  • the present invention can be realized not only as a simple resume playback device, but also as a method using the processing means constituting the simple resume playback device as a step. Moreover, you may implement
  • a communication network such as the Internet.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a home theater system which is an example of a usage act of the simple resume reproduction device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the BD-ROM according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a layer model for reproduction control according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a diagram showing one scene of a movie work created by defining dynamic playback control in the HDMV mode.
  • FIG. 4B is a diagram showing one scene of a movie work created by defining dynamic playback control in the BD-J mode.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the simple resume reproduction apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a rough functional configuration of the playback apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the reproduction information holding process executed by the reproduction apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the resume playback operation executed by the playback apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a simple resume reproduction operation performed by the reproduction apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 10 shows the index. It is a figure which shows an example of the content of bdmv typically.
  • FIG. 11 is a diagram schematically illustrating an example of the content of the reproduction information according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram schematically illustrating an example of data generated by the virtual file system 423 according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram schematically illustrating an example of data generated by the virtual file system 423 according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram schematically illustrating an example of data generated by the virtual file system 423 according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram schematically illustrating an example of data prepared in advance by the virtual file system 423 according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of the simple resume reproduction device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of the simple resume reproduction device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a vehicle-mounted digital television on which the simple resume playback device of the present invention is mounted.
  • the simple resume playback device of the present embodiment is a device that plays back content from the playback position when playback is resumed after the playback of the content is interrupted or stopped.
  • the reproduction position is a stop position of reproduction information corresponding to or near the stop position that was interrupted or stopped last time (in this embodiment, it may be simply described as a stop position).
  • Performing playback from this playback position when starting playback is referred to as “resume playback” as described above.
  • performing resume playback in the HDMV mode using a conventionally known technique is referred to as “normal resume playback”.
  • FIG. 1 is a diagram showing a home theater system which is an example of a usage act of the simple resume playback device of the present embodiment.
  • the home theater system 100 in FIG. 1 includes a playback apparatus 101, a remote controller 102, a display 103, a removable medium 104, and a recording medium 105.
  • the playback device 101 corresponds to the simple resume playback device of the present embodiment.
  • the display 103 may be a part of the simple resume reproduction apparatus of the present embodiment.
  • the playback device 101 is used for supplying movie works to a home theater system.
  • the playback apparatus 101 acquires content such as a movie from the removable medium 104, the recording medium 105, or the Internet. Then, in accordance with an instruction from the remote controller 102 or the like, an image is displayed on the display 103 and audio is output from a speaker (not shown) or the like.
  • the playback apparatus 101 includes a receiving unit that receives a signal from the remote controller 102, an insertion slot for inserting the removable medium 104, an insertion slot for inserting the recording medium 105, and the like.
  • the remote control 102 has various buttons and transmits instructions from the user to the playback device 101 and the display 103.
  • the display 103 displays the video processed by the playback device 101. Moreover, a speaker (not shown) is provided, and sound processed by the playback apparatus 101 is output from the speaker. Note that the playback apparatus 101 may include the speaker.
  • the removable media 104 is, for example, an SD memory card, a memory stick, a compact flash (registered trademark), a smart media, or a multimedia card.
  • the recording medium 105 is, for example, an optical recording medium such as a BD-ROM, a BD-R (Blu-ray Disc Recordable), and a BD-RE (Blu-ray Disc Rewritable).
  • the recording medium 105 records video and audio data of content such as movies.
  • the recording medium 105 may be a DVD-ROM or a CD-ROM.
  • the simple resume playback device of the present embodiment is used for a home theater system or the like.
  • the playback apparatus 101 of the present embodiment plays back a BD-ROM that is a recording medium 105.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a BD-ROM (hereinafter sometimes referred to as “BD”).
  • BD-ROM a BD-ROM
  • the BD-ROM will be described focusing on an AV application for reproducing AV (Audio Visual) content such as a movie, but the BD-ROM is used for a computer like a CD-ROM and a DVD-ROM. Of course, it can be used as a recording medium.
  • a BD-ROM has a recording area that spirals from the inner periphery to the outer periphery, like other optical disks such as DVDs and CDs, between the inner lead-in and outer lead-out. It has a logical address space in which logical data can be recorded. Further, inside the lead-in, there is a special area called BCA (Burst Cutting Area) that can be read only by the drive. Since this area cannot be read from an application, it is often used for copyright protection technology, for example.
  • BCA Burt Cutting Area
  • file system information (volume) is recorded at the head, followed by application data such as video data.
  • the file system is UDF (Universal Disc Format) or ISO9660 etc., and it is possible to read the logical data recorded in the same way as a normal PC using the directory and file structure. It is possible to read a 255-character file name and directory name.
  • the directory and file structure on the BD disc is a BDMV directory placed directly under the root directory (ROOT).
  • the BDMV directory is a directory in which data such as AV contents and management information handled by the BD-ROM are recorded.
  • BDMV directory Under the BDMV directory, there are five subdirectories called PLAYLIST directory, CLIPINF directory, STREAM directory, BDJO directory, and JAR directory. Further, the BDMV directory includes an index. bdmv201 and MovieObject. Two types of files of bdmv 202 are arranged.
  • the PLAYLIST directory there is a file with an extension mpls (xxx.mpls [“xxx” is variable and an identifier is entered. The extension “mpls” is fixed]).
  • the CLIPINF directory there is a file with an extension clpi (xxx.clpi [“xxx” is variable and contains an identifier. Extension “clpi” is fixed]).
  • the STREAM directory is a directory that stores a file that is a digital stream main body, and is a file with an extension m2ts (xxx.m2ts [“xxx” is variable and contains an identifier. Extension “m2ts”) Is fixed]).
  • a file with the extension “mpls” is a file that stores playlist (PlayList) information, in which a stream playback section (“In Time / Out Time”) is recorded.
  • a file with the extension “clpi” is clip information corresponding to each of the digital AV streams.
  • Clip information is management information, and has information such as the encoding format, frame rate, bit rate, and resolution of a digital AV stream, and EP_map indicating the start position of GOP (Group of Pictures).
  • the file with the extension “m2ts” is a digital AV stream in MPEG-TS (Moving Picture Experts Group-Transport Stream) format, which includes one or more video streams, one or more audio streams, and one It is obtained by multiplexing the above sub-picture streams.
  • a video stream indicates a moving image portion of a movie
  • an audio stream indicates an audio portion of the movie
  • a sub-video stream indicates a subtitle of the movie.
  • the file with the extension “jar” is a Java archive file, which describes a Java application program that performs dynamic scenario control using a Java virtual machine. This file is required when it is desired to control the playback of each title indicating the playback unit of content on the BD-ROM from the Java application.
  • a file with the extension “bdjo” is a file storing a BD-J object.
  • the BD-J object is information that defines a title by associating an AV stream indicated by PlayList information with an application.
  • the BD-J object indicates an application management table and a list of play lists that can be reproduced in the title.
  • the application management table is a table showing an application having this title as a life cycle by listing an application identifier (application ID) and an ID of a Java archive file belonging to the application. That is, one application is composed of one or more Java archive files.
  • Index. bdmv201 (file name is fixed as “index.bdmv”) is management information related to the entire BD-ROM, and is an organization ID (32 bits) that is an identifier for specifying a movie work provider, and the BD-ROM provided by the provider. It has information such as discID (128 bits) which is an identifier assigned to each. After inserting the disc into the playback apparatus 101, the index. By reading bdmv 201 first, the playback device 101 uniquely recognizes the disc.
  • the bdmv 201 includes a table indicating a plurality of titles that can be reproduced on the BD-ROM, individual title types, title definition information, and the like. index. The contents of bdmv 201 are collectively referred to as a mode management table.
  • Title types include HDMV titles, BD-J titles, and the like.
  • the HDMV title is a title that operates in the HDMV mode (described later)
  • the BD-J title is a title that operates in the BD-J mode (described later).
  • the title definition information includes MovieObject., When the title type is an HDMV title. This is an identifier indicating which command is executed in the command group described in bdmv 202.
  • the title definition information is an identifier indicating which BD-J object is used when the title type is a BD-J title.
  • MovieObject. bdmv202 (file name is fixed to “MovieObject.bdmv”) is a scenario program (or command) that describes a scenario (or command) for dynamically changing the playback progress in each title playback in the HDMV mode. Also referred to as a group).
  • the recording medium 105 includes content including video and audio, a Java application that is a program for reproducing the content, and at least one reproduction control information for controlling execution of the application, That is, a BD-J title is recorded. Further, the recording medium 105 records a command group that is a group of instructions for reproducing content without executing an application, and playback control information for instructing the command group, that is, an HDMV title. .
  • the playback apparatus 101 of the present embodiment can play back content by executing an application according to playback control information recorded on the recording medium 105 or according to a command group instructed from the playback control information.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a layer model for reproduction control according to the present embodiment.
  • the first layer in FIG. 3 is a physical layer, and is supply control of the stream body to be processed.
  • the stream to be processed is not only a BD-ROM but also a local storage and a removable medium, which are recording media incorporated in advance in the playback device 101 such as an HDD (Hard Disk Drive).
  • a communication medium such as a network as a supply source. Control (disk access, card access, and network communication) for the supply sources such as local storage, removable media, and network is the first layer control.
  • the second layer is an AV data layer.
  • the second layer defines what decoding method is used to decode the stream supplied in the first layer.
  • the third layer (BD management data) is a layer that defines a static scenario of a stream.
  • the static scenario is reproduction path information and stream management information defined in advance by the disc producer, and defines reproduction control based on these.
  • the fourth layer is a layer that realizes a dynamic scenario in the stream.
  • the dynamic scenario is a program that executes at least one of an AV stream playback procedure and a control procedure related to the playback.
  • the reproduction control based on the dynamic scenario changes according to the user's operation on the apparatus, and has a programmatic property.
  • the fourth layer describes two modes, an HDMV mode and a BD-J mode.
  • the HDMV mode is a playback mode in a DVD-like playback environment, and a scenario program in which a scenario for dynamically changing playback progress is operated.
  • the BD-J mode is a playback mode mainly using a Java virtual machine, and performs playback control from a Java application.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams showing a movie work created by dynamic playback control in two modes.
  • FIG. 4A is a diagram showing one scene of a movie work created by defining dynamic playback control in the HDMV mode.
  • the playback control can be described by a command similar to a command that can be interpreted by the DVD playback device. Therefore, playback control similar to DVD, that is, playback control in which playback progresses by selecting a menu. Can be defined.
  • FIG. 4B is a diagram showing one scene of a movie work created by defining dynamic playback control in the BD-J mode.
  • a control procedure can be described in the Java language that can be interpreted by the Java virtual machine. If this playback control controls the operation of computer graphics (CG), in BD-J mode, the CG (owl picture in the figure) moves beside the screen displaying the video. Playback control can be defined.
  • CG computer graphics
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the simple resume playback device of the present embodiment.
  • a simple resume reproduction device 300 in FIG. 3 is a reproduction device that performs resume reproduction after the reproduction of content recorded on the recording medium 105 is interrupted.
  • the simple resume reproduction device 300 includes a reproduction unit 301, a reproduction information storage unit 302, a nonvolatile memory 303, a reproduction information acquisition unit 304, a data generation unit 305, and a determination unit 306.
  • the reproduction unit 301 reproduces content by executing a Java application controlled according to at least one reproduction control information (BD-J title) recorded on the recording medium 105. Thereby, for example, an image as shown in FIG. 4B can be displayed on the display 103.
  • BD-J title reproduction control information
  • the playback unit 301 executes “simple resume playback” when the playback is resumed after the playback is interrupted.
  • the simple resume reproduction is a process of reproducing the content from the reproduction position acquired by the reproduction information acquisition unit 304 without executing the application executed before the interruption. This is processing for reproducing content from a reproduction position by referring to data generated by the data generation unit 305.
  • simple resume playback is processing for playing back content that has been played back in the BD-J mode in the HDMV mode. That is, it is a process of reproducing the content referenced from the HDMV title included in the generated data from the reproduction position according to the command group included in the generated data.
  • the reproduction information storage unit 302 stores, in the nonvolatile memory 303, reproduction information indicating a reproduction unit and a reproduction position when content is being reproduced by the reproduction unit 301 or when reproduction is interrupted. For example, during reproduction of content, the reproduction information storage unit 302 stores the reproduction information in the nonvolatile memory 303 at a predetermined timing.
  • the predetermined timing may be, for example, a regular interval such as every second, a timing when the playback state changes, an irregular interval based on a random number, or a combination thereof. Note that the present invention can be implemented at any timing.
  • the non-volatile memory 303 is a flash memory or the like in which recorded data or the like does not disappear even when the power is turned off. Reproduction information and the like are recorded in the nonvolatile memory 303 by the reproduction information storage unit 302.
  • the playback information acquisition unit 304 acquires playback information and outputs the acquired playback information to the playback unit 301.
  • the reproduction information acquisition unit 304 acquires the reproduction information recorded in the nonvolatile memory 303 when the reproduction is resumed after the reproduction is interrupted.
  • the data generation unit 305 generates data for enabling reproduction from the reproduction position indicated by the reproduction information based on the reproduction information acquired by the reproduction information acquisition unit 304. For example, when the reproduction information acquired by the reproduction information acquisition unit 304 indicates that the reproduction information is a BD-J title, the data generation unit 305 includes a title (for example, an HDMV title) that is different from the BD-J title. Generate data. At this time, data including a command group for reproducing the content referenced from the HDMV title included in the generated data is also generated so that the content can be reproduced in the HDMV mode.
  • a title for example, an HDMV title
  • the data generation unit 305 generates data when executing resume reproduction, that is, when reproduction is resumed after the reproduction is interrupted.
  • the determination unit 306 determines whether or not to perform simple resume reproduction.
  • the determination result is output to at least one of the reproduction unit 301, the reproduction information storage unit 302, the reproduction information acquisition unit 304, and the like.
  • the determination unit 306 determines whether to perform simple resume reproduction according to a user instruction.
  • the determination unit 306 is simple when the stop position is close to the content start position, that is, when the stop position is within a predetermined period from the content start position (for example, within one minute after the start). It may be determined that resume playback is not performed.
  • the determination unit 306 may determine that the simple resume reproduction is not performed when the previous stop is a stop by a user instruction.
  • the determination unit 306 outputs the determination result to the reproduction unit 301. Only when the determination unit 306 determines to perform simple resume reproduction, the reproduction unit 301 performs simple resume reproduction.
  • the reproduction information storage unit 302 stores the reproduction information in the nonvolatile memory 303 only when the determination unit 306 determines to perform simple resume reproduction.
  • the reproduction unit 301 performs normal reproduction processing because simple resume reproduction cannot be performed when the reproduction information is not held in the nonvolatile memory 303.
  • the reproduction information acquisition unit 304 acquires the reproduction information from the non-volatile memory 303 only when the determination unit 306 determines to perform simple resume reproduction. And output to the playback unit 301.
  • the playback unit 301 cannot perform simple resume playback when playback information is not input, and thus performs normal playback processing.
  • the simple resume playback device 300 generates data based on the playback information, and plays back the content referenced from the generated data from the playback position at the time of interruption (or at the time of data generation). Playback can be performed. That is, the conventional playback apparatus cannot play back the content due to the complexity of the BD-J mode when the content played back in the BD-J mode is interrupted.
  • the simple resume reproduction apparatus 300 can execute resume reproduction by changing the reproduction mode to the HDMV mode.
  • the simple resume reproduction device 300 may not include the determination unit 306.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a rough functional configuration of the playback apparatus according to the present embodiment.
  • the playback apparatus 101 in FIG. 1 includes a BD-ROM drive 401, a track buffer 402, a demultiplexer 403, a video decoder 404, a video plane 405, an audio decoder 406, an image memory 407, an image plane 408, Image decoder 409, adder 410, static scenario memory 411, dynamic scenario memory 412, HDMV module 413, BD-J module 414, UO (User Operation) detection module 415, and mode management module 416
  • a non-volatile memory 425 When provided with a non-volatile memory 425, a storage unit 426.
  • the BD-ROM drive 401 loads / ejects a BD-ROM (an example of the recording medium 105) and executes access to the BD-ROM.
  • BD-ROM an example of the recording medium 105
  • the BD-ROM drive 401 may be capable of reading and writing not only to a BD-ROM but also to a readable / writable BD-RE, and can use various types of recording media such as a DVD or a CD. May be.
  • the track buffer 402 is a FIFO (First In First Out) memory.
  • the access unit (ACCESS UNIT) read from the BD-ROM is stored in a first-in first-out manner.
  • the demultiplexer 403 demultiplexes the transport stream stored on the BD-ROM loaded in the BD-ROM drive 401, the local storage 422, or the removable medium 104. Then, a video frame, an audio frame, and a sub-picture stream constituting the GOP are obtained, the video frame is output to the video decoder 404, and the audio frame is output to the audio decoder 406.
  • the sub-picture stream is stored in the image memory 407, and navigation button information is stored in the dynamic scenario memory 412.
  • the demultiplexing process by the demultiplexer 403 includes a conversion process of converting a TS packet into a PES (Packetized Elementary Stream) packet.
  • PES Packetized Elementary Stream
  • the video decoder 404 decodes the video frame output from the demultiplexer 403 and writes an uncompressed picture in the video plane 405.
  • the video plane 405 is a memory for storing uncompressed pictures.
  • the audio decoder 406 decodes the audio frame output from the demultiplexer 403 and outputs uncompressed audio data.
  • the image memory 407 is a sub-picture stream read from the demultiplexer 403, PNG (Portable Network Graphics) data in Navigation Button information, or BD-ROM, removable media 104 or local storage 422 via the virtual file system 423. This is a buffer for storing an image file read out from.
  • PNG Portable Network Graphics
  • the image plane 408 is a memory having an area for one screen, and a developed sub-picture stream, PNG data, or an image file is arranged therein.
  • the image decoder 409 expands the sub-picture stream, PNG data, or image file stored in the image memory 407, and writes it in the image plane 408. By decoding the sub-picture stream, various menus and sub-pictures appear on the screen.
  • the adder 410 synthesizes the uncompressed picture data stored in the video plane 405 and the image developed on the image plane 408 and outputs the synthesized image data. For example, as shown in FIG. 4B, on a screen in which a CG (an owl picture in the figure) is moving beside the screen on which a moving image is displayed, the adder 410 uses the image and video in the image plane 408. It is output by combining the picture in the plane 405.
  • CG an owl picture in the figure
  • the static scenario memory 411 is a memory for storing a current playlist (current PlayList) or current stream management information.
  • the current PlayList (sometimes abbreviated as “current PL”) is a playlist that is currently processed among a plurality of playlists recorded on the BD-ROM, the local storage 422, or the removable medium 104.
  • the current stream management information refers to a plurality of stream management information recorded on the BD-ROM, the local storage 422 or the removable medium 104 that is currently processed.
  • the dynamic scenario memory 412 is a memory that stores the current dynamic scenario and is used for processing by the HDMV module 413 and the BD-J module 414.
  • the current dynamic scenario refers to a scenario that is currently an execution target among a plurality of scenarios recorded in the BD-ROM, the local storage 422, or the removable medium 104.
  • the HDMV module 413 is a DVD virtual player that is the execution subject of the HDMV mode, and executes the current scenario program read into the dynamic scenario memory 412.
  • the BD-J module 414 is a Java platform, and includes a Java virtual machine, a configuration, and a profile.
  • the BD-J module 414 generates a current Java object from the Java class file read into the dynamic scenario memory 412 and executes it.
  • the Java virtual machine converts a Java object described in the Java language into a native code of a CPU (Central Processing Unit) in the playback apparatus, and causes the CPU to execute it.
  • CPU Central Processing Unit
  • the UO detection module 415 detects a user operation performed on a remote control or a front panel (an operation panel such as a touch pad) of a playback device, and information indicating the user operation (hereinafter referred to as UO) is a mode management module. Output to 416.
  • the mode management module 416 holds the mode management table read from the BD-ROM, the local storage 422 or the removable medium 104, and performs mode management and branch control.
  • the mode management by the mode management module 416 is the assignment of the module to which the HDMV module 413 and the BD-J module 414 execute the dynamic scenario, the playback instruction for the assigned module, and the playback state of the assigned module. It is monitoring. By monitoring the playback state, the title to be played next is selected when moving to another title, such as when the playback of the title in the HDMV module 413 or the BD-J module 414 is completed. Reproduction is continued by assigning an appropriate module to the title and issuing a reproduction instruction to the assigned module.
  • the mode management module 416 acquires the contents of the register 424 from the AV playback library 420 during the title playback, and all or part of the contents together with other information that can be acquired by the mode management module 416. May be stored.
  • mode management when a playback instruction is issued to an assigned module, it is possible to start playback from a state different from the normal initial state by instructing the contents acquired from the nonvolatile memory 425 together. Good.
  • a data creation instruction may be issued to the virtual file system 423. Details will be described later.
  • the dispatcher 417 selects only the UO appropriate for the mode in the current playback device from the UO, and transfers it to the module that executes the mode. For example, when the dispatcher 417 receives UO such as up / down / left / right and activate during execution of the HDMV mode, the dispatcher 417 outputs the UO to the module in the HDMV mode.
  • the rendering engine 418 includes basic software such as Java 2D and OPEN-GL, draws computer graphics in accordance with an instruction from the BD-J module 414, and outputs the drawn computer graphics to the image plane 408.
  • the AV playback library 420 executes an AV playback function and a playlist playback function in response to a function call from the HDMV module 413 or the BD-J module 414.
  • the AV playback function is a group of functions followed from a DVD player or CD player. Playback start, playback stop, pause, release of pause, release of still image function, fast-forward with specified playback speed, playback speed Is a function for performing processing such as rewinding, audio switching, sub-video switching, and angle switching specified as immediate values.
  • the playlist playback function is a function of performing playback start and playback stop according to playlist information in the AV playback function.
  • the AV playback library 420 includes a register 424.
  • the register 424 is an area in which a play list reproduction state, arbitrary information used by contents, and the like can be stored.
  • the playlist playback status refers to which AV data is used in various AV data information described in the playlist and which position (time) of the playlist is being played back. Is expressed.
  • the AV playback library 420 stores the contents such as the playback state of the playlist in the register 424. Further, the value designated by the content is stored in accordance with an instruction from the content executed by the HDMV module 413 or the BD-J module 414, or the stored value is passed to the content.
  • the network interface 421 is an interface for communicating with the outside of the playback device, and accesses a server accessible via the Internet or accesses a server connected via a local network.
  • the network interface 421 is used for downloading BD-ROM additional content published on the Internet, or content using a network function by performing data communication with a server on the Internet specified by the content. Enables playback.
  • the BD-ROM additional content is content that does not exist in the original BD-ROM, and includes, for example, additional sub audio, subtitles, privilege video, and applications.
  • the network interface 421 can be controlled from the BD-J module 414, and additional content published on the Internet can be downloaded to the local storage 422 or the removable media 104.
  • the local storage 422 and the removable media 104 are used for storing downloaded additional content, data used by applications, and the like.
  • the storage area for the additional content is divided for each BD-ROM, and the area that can be used by the application for holding data is divided for each application.
  • merge management information in which a merge rule that describes how the downloaded additional content is merged with the data on the BD-ROM is also stored in the local storage 422 or the removable medium 104.
  • the virtual file system 423 merges the additional content stored in the local storage 422 or the removable medium 104 and the content on the BD-ROM based on the merge management information downloaded to the local storage 422 or the removable medium 104 together with the additional content.
  • a virtual BD-ROM (virtual package) is constructed.
  • the HDMV module 413 or the BD-J module 414 can refer to the virtual package and the original BD-ROM without distinction.
  • the playback apparatus 101 performs playback control using not only the data on the BD-ROM but also the data in the local storage 422, the removable medium 104, and the storage unit 426.
  • the non-volatile memory 425 is a readable / writable recording medium, and is a medium capable of holding recorded contents even when power is not supplied.
  • flash memory and FeRAM Feroelectric Random Access Memory
  • a recording medium writable by the removable medium 104, the local storage 422, or the BD-ROM drive 401 may be used as the nonvolatile memory 425.
  • a medium accessible via the network interface 421 may be used as the nonvolatile memory 425 as long as the recorded content can be held without depending on the power supply state of the playback apparatus 101.
  • the storage unit 426 is a recording medium capable of storing arbitrary data.
  • the virtual file system 423 can store specific data in the storage unit 426 according to an instruction from the mode management module 416.
  • the components described above are components related to normal playback processing, resume processing, and simple resume processing of the playback device 101.
  • the functional configuration shown here is an example of a playback device for a BD-ROM, and the present invention can be implemented with other functional configurations as long as the operations described below can be realized. is there.
  • the playback unit 301 shown in FIG. 5 corresponds to the HDMV module 413, the BD-J module 414, the mode management module 416, the AV playback library 420, the virtual file system 423, etc. shown in FIG.
  • the reproduction information storage unit 302 corresponds to the mode management module 416.
  • the nonvolatile memory 303 corresponds to the nonvolatile memory 425.
  • the reproduction information acquisition unit 304 corresponds to the mode management module 416.
  • the data generation unit 305 corresponds to the virtual file system 423.
  • the determination unit 306 corresponds to the mode management module 416. However, the function of the determination unit 306 may be executed by another processing unit not shown in FIG. The same applies to other processing units.
  • the reproduction information holding process is executed during reproduction of content or when reproduction is interrupted.
  • Playback information includes the playback position and title number of the digital stream. Further, the contents of the register 424 may be included.
  • the content of the register 424 is, for example, a stream number, and is information indicating which video, audio, and subtitles are being reproduced for a plurality of video, audio, and subtitles included in the digital stream. Other information is information indicating whether each video, audio, and subtitle is being output.
  • the playback position and title number of the digital stream may be held in the register 424. In the following, the case where the playback position and title number of the digital stream are held in the register 424 will be described. However, even if it is not held in the register 424, how the mode management module 416 can obtain it is stored. Can be implemented.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the reproduction information holding process executed by the reproduction apparatus of this embodiment.
  • FIG. 7 shows a case where reproduction information holding processing is executed during content reproduction.
  • the playback unit 301 plays back content (S101).
  • the content may be reproduced by any one of normal reproduction, resume reproduction, and simple resume reproduction.
  • the reproduction information storage unit 302 stores the reproduction information in the nonvolatile memory 303 at a predetermined timing (S102). More specifically, the mode management module 416 acquires reproduction information from the register 424 at a predetermined timing, and stores the acquired reproduction information in the nonvolatile memory 425.
  • the reproduction information when the reproduction information is held in the nonvolatile memory 425, the reproduction information is stored in the nonvolatile memory 425 in order to avoid a problem that a part of the reproduction information is lost due to interruption of power supply or unexpected abnormality.
  • a plurality of areas may be prepared, and the risk of missing reproduction information may be reduced by always holding reproduction information held one or more times before. It should be noted that other known techniques may be used as a method for avoiding the problem of missing reproduction information, and the details of the avoidance method will not be described because it does not affect the implementation of the present invention.
  • the reproduction information holding process may be performed even during the simple resume reproduction.
  • information indicating that the reproduction at the time of obtaining the reproduction information was simple resume reproduction may be added to a part of the reproduction information.
  • the reproduction information may be stored in the nonvolatile memory when the reproduction is interrupted.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the resume playback process executed by the playback device of the present embodiment.
  • the determination unit 306 determines whether or not the simple resume playback device 300 (playback device 101) can execute resume playback (S201).
  • the determination unit 306 determines whether or not reproduction information is held in the nonvolatile memory 303 (nonvolatile memory 425).
  • the case where the reproduction information is held in the nonvolatile memory 425 is a case where the reproduction apparatus 101 can execute resume reproduction.
  • the playback information acquisition unit 304 receives playback information from the nonvolatile memory 303 (nonvolatile memory 425). Obtain (S202). Specifically, the mode management module 416 acquires reproduction information from the nonvolatile memory 425 when reproduction is started in response to power-on or disk insertion.
  • the playback information acquisition unit 304 uses the index.
  • the bdmv 201 is confirmed (S203). Specifically, the mode management module 416 acquires a title number from the acquired reproduction information, index.
  • the mode management table that is the content of bdmv 201, the mode in which the title is to be reproduced is confirmed.
  • the mode management table acquisition method is as described above. If the mode can be confirmed, it is not always necessary to refer to the mode management table. For example, information regarding the mode may be included in the reproduction information.
  • the playback information acquisition unit 304 is index. As a result of checking bdmv 201, if the title is a BD-J title (Yes in S204), the playback unit 301 performs simple resume playback (S205). Specifically, the mode management module 416 notifies the virtual file system 423 of information regarding the title number and the digital stream in the reproduction information.
  • the information regarding the digital stream is, for example, an identifier of PlayList, and is information for specifying the digital stream to be reproduced.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a simple resume playback operation executed by the playback apparatus of the present embodiment.
  • the data generation unit 305 (virtual file system 423) generates data based on the acquired reproduction information (S301). Specifically, the virtual file system 423 receives the information regarding the title number and the digital stream from the mode management module 416. Then, data is generated based on the received information, and the generated data is stored in the storage unit 426. Specifically, the data generated here is a file for replacing the file on the BD disc (file such as index.bdmv201) shown in FIG. 2, and has the same structure as the file to be replaced. Based on the content.
  • the playback unit 301 performs resume playback using the acquired playback information and the generated data (S302). Specific resume reproduction will be described later with reference to each piece of information and data.
  • the playback information acquisition unit 304 is index. As a result of checking bdmv 201, if the title is an HDMV title (No in S204), the playback unit 301 executes conventional resume playback (S206). Specifically, the mode management module 416 issues a playback instruction to the HDMV module 413 along with the playback information. The HDMV module 413 extracts contents to be held in the register 424 from the received reproduction information, stores the extracted contents in the register 424, and then starts reproduction based on the reproduction information.
  • the playback unit 301 When it is determined that the playback apparatus 101 cannot execute resume playback (No in S201), the playback unit 301 performs normal playback instead of resume playback. That is, the playback is not performed from the stop position but from the beginning or the position designated by the user (S207).
  • the simple resume playback apparatus changes the playback position to a mode in which video can be played back (eg, HDMV mode) regardless of the mode at the time of playback interruption. Can be played in the changed mode.
  • resume playback can be executed by changing to the HDMV mode even when the playback interruption mode is the BD-J mode, which was impossible in the past.
  • the display 103 displayed two videos (video and audio such as a movie and video for displaying a menu (owl)).
  • video and audio such as a movie and video for displaying a menu (owl)
  • FIG. 4A After the subsequent resumption of playback, as shown in FIG. 4A, only one video (video and audio such as a movie) is displayed on the display 103.
  • a method for specifically reproducing video and audio from the middle in particular, a digital stream decoding method and a caching method are well-known techniques and thus will not be described, but no matter which method is used, The present invention can be implemented.
  • the arbitrary determination is, for example, that the reproduction information is acquired only when the cause of the previous stop is due to the interruption of the power supply.
  • the mode management module 416 can acquire the reproduction information from the nonvolatile memory 425, the information of the recording medium included in the reproduction information is different from the information included in the recording medium to be reproduced from now on. Normal reproduction can be started without using the reproduction information.
  • FIG. 10 shows an index. Which is one of the files on the BD disc shown in FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of the contents of bdmv201.
  • the title common information 211 shows an example in which the organization ID is “00000000”, the disc ID is “11111111”, and the total number of titles is two.
  • the title specific information 212 includes information on each title.
  • a title included in the title specific information 212 is reproduction control information.
  • two titles, title # 1 and title # 2 exist in the content based on the title common information 211.
  • the title type of title # 1 is HDMV
  • the title definition information of title # 1 is MovieObject. It shows that it is defined second in bdmv.
  • the title type of title # 2 is BD-J
  • the title definition information of title # 2 exists in the bdjo directory. bdjo.
  • FIG. 11 is a diagram schematically illustrating an example of the content of the reproduction information acquired by the mode management module 416.
  • the reproduction information 501 in the figure includes a title number “2”, a PlayList identifier “00001”, a reproduction position “12 minutes 34 seconds”, an audio identifier “sound00001”, and a caption identifier “subtitle00001”. It is shown that.
  • the mode management module 416 stores the reproduction information in the nonvolatile memory 425 during reproduction of the point “12 minutes 34 seconds” during reproduction of the “PlayList 00001” of the title number “2”.
  • the sound at this time is “sound00001” and the subtitle is “subtitle00001”.
  • the title number is “2” and the index. From the content of bdmv 201, it can be determined that the title is to be played back in the BD-J mode.
  • the mode management module 416 sends the title number (in this case, “2”) and information about the digital stream (in this case, “00001”) to the virtual file system 423. Describe the case.
  • Fig. 12 shows the index. 7 is an example of data generated by a virtual file system 423 to replace bdmv201.
  • the replacement index. bdmv 601 is index. Although it has the same structure as bdmv201, the content is different. That is, the replacement index. bdmv601 includes an index. Similar to bdmv 201, common title information 611 and unique title information 612 are included.
  • the title common information 611 corresponds to the title common information 211.
  • the title common information 611 and the title common information 211 have the same contents, but they need not be the same and may be different.
  • the title unique information 612 corresponds to the title unique information 212.
  • title # 1 and title # 2 there are two titles, title # 1 and title # 2, in the content.
  • the title type of title # 1 is HDMV
  • the title definition information of title # 1 is MovieObject. It shows that it is defined second in bdmv.
  • the title type of the title # 2 is HDMV
  • the title definition information of the title # 2 is MovieObject. It shows that it is defined as the first of bdmv.
  • the replacement index. bdmv 601 is data generated based on the reproduction information passed from the mode management module 416 to the virtual file system 423. Therefore, specifically, since “2” is passed as the title number, the information of the title # 2 of the title specific information 612 is index. The information is changed from the title # 2 information of the title specific information 212 of bdmv201.
  • FIG. 13 shows MovieObject.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data generated by a virtual file system 423 to replace bdmv202.
  • the bdmv 701 includes common information 711 and a command group 712.
  • the common information 711 describes the number of command groups included in the command group 712, and indicates that the number of command groups is one here.
  • the number of command groups indicated by the common information 711 is described.
  • the command group # 1 the number of commands indicating the total number of commands included therein and the commands corresponding to the number of commands are arranged.
  • the number of commands is 1, and the first command is “Play PlayList 00001”.
  • any number of commands can be implemented as long as the target PlayList can be reproduced.
  • the replacement MovieObject. bdmv 701 is MovieObject. It is generated regardless of bdmv202. Replace MovieObject.
  • the bdmv 701 is generated based on the reproduction information passed from the mode management module 416 to the virtual file system 423. Specifically, since “00001” is passed as information about the digital stream, the PlayList used in the first command of the command group # 1 is the same “00001”.
  • the virtual file system 423 When the virtual file system 423 performs the above-described data generation, the virtual file system 423 responds to an external read request for the “index.bdmv” file and the “MovieObject.bdmv” file, not the files on the BD disc. Return the generated data as the result of reading the file.
  • the mode management module 416 transmits the reproduction information to the virtual file system 423, and after the virtual file system 423 generates data according to the transmitted reproduction information, the mode management module 416 displays the title included in the reproduction information. Attempt to play the title corresponding to the number.
  • the virtual file system 423 includes the replacement index. Generated by the virtual file system 423 as the mode management information. Read bdmv 601. Then, the read replacement index. Mode management is performed based on the contents of bdmv 601. That is, the index. While mode management is performed based on bdmv201, the generated replacement index. Mode management is performed based on bdmv 601.
  • the mode management module 416 determines that the mode is the BD-J mode. On the other hand, since the title # 2 has been changed to the HDMV mode as shown in the title specific information 612 in FIG. 12, it is determined to be in the HDMV mode. Then, the mode management module 416 issues a reproduction instruction to the HDMV module 413 along with the reproduction information to the HDMV module 413.
  • the HDMV module 413 extracts contents to be held in the register 424 from the received reproduction information, stores the extracted contents in the register 424, and then starts reproduction based on the reproduction information.
  • the HDMV module 413 displays the title definition information corresponding to the instructed title number in the index.
  • MovieObject A command group to be executed is acquired from bdmv, and executed sequentially from the top of the command group. However, here, as described above, the index. Since the contents of bdmv are replaced, in this case, the title definition information corresponding to title # 2, that is, the command group number is 1. Also, MovieObject. Since bdmv is similarly replaced by the virtual file system 423, in this case, the command group # 1 has a command number of 1, and the first command is “Play PlayList 00001”.
  • the HDMV module 413 executes “PlayListPlay 00001”, “PlayList 00001” is played back. Unlike normal playback, the HDMV module 413 performs playback based on the playback information passed from the mode management module 416. Therefore, the playback position included in the playback information (in the case of FIG. 11, “12 minutes 34 seconds”). Playback starts from “”.
  • the process after the mode management module 416 determines that the mode in which the title is to be played back is the BD-J mode and performs playback using the playback information.
  • the process after the mode management module 416 determines that the mode in which the title is to be played back is the BD-J mode and performs playback using the playback information.
  • Form 1 the process after the mode management module 416 determines that the mode in which the title is to be played back.
  • the description thereof is omitted.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the mode management module 416 determines that the mode in which the title is to be played is the BD-J mode and determines that playback is performed using the playback information
  • the mode management module 416 reads the corresponding title from the mode management table. Get title definition information corresponding to the title. For example, as in the first embodiment, index.
  • the simple resume playback apparatus of the present embodiment is exemplified by the case where bdmv 201 has the contents shown in FIG. 10 and the playback information 501 acquired by the mode management module 416 from the nonvolatile memory 425 has the contents shown in FIG. Will be described.
  • the mode management module 416 knows that the related title definition information is “00000” from “2” which is the title number included in the reproduction information. This may be referred to the mode management table or may be included in the reproduction information in advance.
  • the mode management module 416 transmits the title definition information “00000” to the virtual file system 423
  • the virtual file system 423 generates data based on the title definition information and stores it in the storage unit 426. To do.
  • FIG. 14 is a diagram schematically illustrating an example of data generated by the virtual file system 423 of the second embodiment. Specifically, FIG. 14 is for replacing a file with the extension bdjo (that is, “00000.bdjo”) existing in the BDJO directory on the BD disc having “00000” transmitted from the virtual file system 423 as an identifier. Shows an example of data generated by the virtual file system 423.
  • the extension bdjo that is, “00000.bdjo”
  • the bdjo 801 includes common information 811 and an application management table 812.
  • the common information 811 includes a PlayList identification information list used for the corresponding title, the number of applications, and a JAR identification information list to be cached.
  • “*” meaning that all PlayLists are to be used can be specified. In the example shown in FIG. 14, “*” is specified. Further, the number of applications is 1, and the identifier of the JAR to be cached is “00000”.
  • the application management table 812 includes an application ID that is an identifier of an application indicated by the common information 811 and a JAR archive ID that is an identifier of a JAR archive file belonging to the application.
  • the application ID is “AAAAAAAAA”
  • the JAR archive ID is “0000”.
  • the virtual file system 423 is 00000.
  • a JAR file for replacing the JAR file ie, “00000.jar” having the identifier of the JAR to be cached (ie, “00000”) described in bdjo 801 is generated. If the “00000.jar” file does not exist on the BD disc, it is added instead of being replaced.
  • the JAR file generated by the virtual file system 423 includes a Java application that can be executed by the playback device.
  • This Java application has a function of realizing resume reproduction. Specifically, it is possible to resume reproduction of video and audio from the reproduction position, display a menu, perform chapter jump, or control audio and subtitle switching. Since the Java application included in the generated JAR file is intended for resume reproduction, it can be created in consideration of shortening the activation time.
  • the Java application may acquire the PlayList identifier and the playback stop position at which playback should be resumed using any means.
  • information relating to such playback is dynamically generated as a data file, the generated information is stored in a JAR file, or the information generated in a place where a Java application can be used via the virtual file system 423 is stored. May be. In other words, the generated information may be placed anywhere as long as it is available from the BD-J module 414.
  • Java application when dynamically generating a Java application, it may be incorporated inside the Java application.
  • Information may be embedded in a database file (for example, 00000.bdjo).
  • the BD-J module 414 removes the video and audio from the reproduction position in the same manner as the HDMV module 413 resumes reproduction of the video and audio from the reproduction position according to the instruction from the mode management module 416. Playback may be resumed. Specifically, when the BD-J title has an automatic playback function of video and audio before starting the Java application, playback is performed based on the PlayList identifier included in the playback information as an automatic playback target. The video and audio to be selected may be selected, and the playback start position may be determined from the playback position information included in the playback information.
  • the JAR file may be dynamically generated by the virtual file system 423, or a JAR file prepared in advance may be used. Furthermore, a JAR file acquired from the outside of the playback apparatus via the network interface 421 based on the identification information of the BD disc may be used. The present invention can be implemented no matter what means the JAR file is prepared.
  • the data generation unit 305 in FIG. 5 is different from the application recorded in the recording medium 105 and the reproduction control information for controlling the execution of the application. To generate data.
  • the playback unit 301 plays the content from the playback position by executing an application controlled by the playback control information included in the data generated by the data generation unit 305.
  • resume playback cannot be realized because a JAR file recorded in a BD-ROM or the like has been used in the past, but the simple resume playback device of this embodiment does not play back.
  • a JAR file or the like that enables the content to be reproduced in the BD-J mode is generated, and the generated file can be used to reproduce the content from the reproduction position.
  • the simple resume reproduction apparatus of the present embodiment even when video and audio are reproduced in the BD-J mode, even if the reproduction is stopped due to power supply interruption or the like, the BD -In the J mode, playback of video and audio can be resumed from the stopped playback position or its vicinity, that is, resume playback can be executed.
  • the mode management module 416 transmits the title definition information “00000” to the virtual file system 423, and the virtual file system 423 generates data based on the transmitted title definition information, and the generated data is stored in the storage unit 426.
  • the title definition information in bdmv may be fixed to a predetermined value (for example, “00000”).
  • the mode management module 416 can be realized without transmitting the title definition information “00000” to the virtual file system 423.
  • the index It is necessary to convey the title number for bdmv replacement.
  • the mode management module 416 notifies the virtual file system 423 of the title information and the digital stream information among the playback information, but the value of the title number included in the playback information is large. The more the index. Since the size of bdmv becomes large, it may take time to generate data and read the generated data.
  • the simple resume playback device does not use the title number included in the playback information, but only transmits information related to the digital stream to the virtual file system 423.
  • the virtual file system 423 When the virtual file system 423 receives information on the digital stream from the mode management module 416, the virtual file system 423 generates data based on the information, and stores the generated data in the storage unit 426. In addition, the virtual file system 423 includes an index. In order to replace bdmv 201, predetermined data is generated in advance. The generated data is held in the nonvolatile memory 425, for example.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data prepared in advance by a virtual file system 423 in order to replace bdmv201.
  • the replacement index. bdmv901 is an index. Although it has the same structure as bdmv201, the content is different. That is, the replacement index. bdmv901 includes index. Similar to bdmv 201, common title information 911 and unique title information 912 are included.
  • the title common information 911 corresponds to the title common information 211.
  • the title common information 911 is different from the title common information 211 in that the number of titles is one. This is because the replacement index.
  • the bdmv 901 indicates that the number of titles is 1 regardless of the reproduction information passed from the mode management module 416.
  • the title unique information 912 corresponds to the title unique information 212.
  • the title type of title # 1 is HDMV
  • the title definition information of title # 1 is MovieObject. It shows that it is defined as the first of bdmv.
  • an example is shown in which the number of titles is 1 and the title definition information is 1.
  • the content is fixed without depending on the reproduction information passed from the mode management module 416. If possible, it can be implemented.
  • the virtual file system 423 is similar to the first embodiment in MovieObject.
  • the replacement MovieObject In order to replace bdmv, the replacement MovieObject. Generate bdmv. Generated MovieObject. Since bdmv is shown in FIG. 13 as in the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • the mode management module 416 transmits the reproduction information to the virtual file system 423, and after the virtual file system 423 generates data according to the transmitted reproduction information, the mode management module 416 displays the title included in the reproduction information. Attempts to play back a title corresponding to a predetermined title number without using the number.
  • the predetermined title number is determined by data prepared in advance by the virtual file system 423, and is “1” in the example of FIG.
  • index. bdmv201 is replaced with the replacement index.
  • index. bdmv901 when replacing with bdmv901, even if “2” is included as the title number in the playback information, playback of the title number “1” is attempted.
  • the mode management module 416 issues a playback instruction for the title number “1” to the HDMV module 413 together with the playback information. Since the subsequent processing is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the simple resume reproduction device of the present embodiment performs resume reproduction using a predetermined title number without using the title number indicated in the reproduction information. That is, the data generation unit 305 in FIG. 5 generates data for specifying a title in advance and stores it in the nonvolatile memory 303. The playback unit 301 performs resume playback using a title specified from the data stored in the nonvolatile memory 303.
  • the index Without dynamically generating bdmv, index.
  • the content of bdmv can be reduced. For this reason, it is possible to reduce the memory area for holding the generated data, and it is possible to reduce the amount of processing related to data generation, so it is possible to start resume reproduction at higher speed.
  • the processing of what should be performed next as the data on the BD disc when the video and audio that started the simple resume reproduction reach the end and the reproduction ends is already described. If the playback device can interpret the significance of the next process, information corresponding to the significance may be included in the replaced data. However, if the significance of the process cannot be understood, normally, the playback apparatus cannot determine what process should be performed next.
  • the mode management module 416 determines a process to be performed next and executes the determined process.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the simple resume playback device of the present embodiment. 5 is different from the simple resume reproduction apparatus 300 in FIG. 5 in that a simple resume reproduction apparatus 1000 includes a reproduction unit 1001 instead of the reproduction unit 301 and a reproduction completion determination unit 1002.
  • a simple resume reproduction apparatus 1000 includes a reproduction unit 1001 instead of the reproduction unit 301 and a reproduction completion determination unit 1002.
  • the same constituent elements will be denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and different points will be mainly described.
  • the playback unit 1001 performs normal playback, resume playback, simple resume playback, and the like. Furthermore, based on the determination result notified from the reproduction completion determination unit 1002, a process to be performed next is determined, and the determined process is executed. The process to be performed next is, for example, a process in which video and audio that have been subjected to simple resume reproduction are reproduced from the top in normal reproduction.
  • the playback unit 1001 corresponds to the mode management module 416, the HDMV module 413, the BD-J module 414, the AV playback library 420, and the like.
  • the playback completion determination unit 1002 determines whether the video and audio being played have reached the end when the playback unit 1001 is performing simple resume playback. The determination result is notified to the playback unit 1001.
  • the reproduction completion determination unit 1002 corresponds to, for example, the HDMV module 413 and the BD-J module 414.
  • the HDMV module 413 When performing simple resume playback in the HDMV mode, the HDMV module 413 notifies the mode management module 416 when the video and audio playback has reached the end.
  • the BD-J module 414 When the simple resume reproduction is performed in the BD-J mode, the BD-J module 414 notifies the mode management module 416 when the reproduction of the video and audio reaches the end. Note that this can be performed in the same manner as the processing when the playback of the normal HDMV title or BD-J title is completed.
  • one implementation method is that the beginning of the video and audio that has been subjected to the simple resume reproduction (that is, the reproduction time in the PlayList that has been subjected to the simple resume reproduction). Playback starts from position 0). As a result, it is possible to prevent the reproduction from being stopped.
  • the mode management module 416 needs to give an instruction to the virtual file system 423 and restore the one that the virtual file system 423 is playing back by replacing the data on the BD media. . That is, by using the data on the BD media as they are instead of using the data generated by the virtual file system 423, it is possible to perform playback using the data on the BD media.
  • the simple resume playback device of the present embodiment even when the video and audio being played back with simple resume have reached the end, the following processing can be executed. It is possible to prevent the sound from being stopped.
  • the simple resume reproduction apparatus and the simple resume reproduction method described in the first to fourth embodiments are characterized in that they take a reproduction form different from normal BD media reproduction. In these, the menu display and the operation when reaching the end are different from the normal playback. However, it seems difficult for the user to distinguish between normal reproduction and simple resume reproduction according to the present invention because video and audio appear to be reproduced as usual. Therefore, in this embodiment, a display method for making it possible to use the simple resume reproduction of the present invention without misunderstanding and confusion of the user will be described.
  • FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the simple resume playback device of the present embodiment.
  • the simple resume reproduction apparatus 1100 in FIG. 1 includes a reproduction unit 1101, a display control unit 1102, and a user setting reception unit 1103.
  • the playback unit 1101 performs normal playback, resume playback, simple resume playback, and the like. Further, the content recorded on the recording medium 105 is reproduced based on the user setting received by the user setting receiving unit 1103. Specifically, the playback unit 1101 switches between normal playback and simple resume playback based on the received instruction. For example, the playback unit 1101 executes simple resume playback when the received instruction indicates that simple resume playback processing is to be performed. Note that the playback unit 1101 corresponds to the HDMV module 413, the BD-J module 414, the mode management module 416, the AV playback library 420, and the like.
  • the display control unit 1102 controls the contents displayed on the display 103. Specifically, it controls display of a GUI (Graphical User Interface) for accepting settings from the user, display of information indicating whether the video and audio being played back are simple resume playback, and the like. For example, when it is determined that the instruction received by the user setting reception unit 1103 is not an executable instruction, display of information indicating that the instruction is not executable is controlled. Note that the display control unit 1102 may perform control for displaying on a display (not shown) included in the simple resume reproduction device 1100 instead of the external display 103.
  • the display control unit 1102 corresponds to the mode management module 416, the virtual file system 423, and the like.
  • the user setting reception unit 1103 receives settings from the user and outputs the received settings to the playback unit 1101 and the display control unit 1102.
  • the accepted setting is, for example, an instruction indicating whether or not to perform simple resume reproduction processing. Alternatively, this is an instruction indicating whether normal playback processing is to be performed or simple resume playback processing is to be continued when simple resume playback has already been performed.
  • the user setting reception unit 1103 receives instructions from various other users. At this time, the user setting reception unit 1103 determines whether the received instruction is an executable instruction. The user setting reception unit 1103 corresponds to the UO detection module 415.
  • GUIs, symbols, marks, and the like displayed on the display 103 will be described.
  • the determination unit 306 determines whether or not to resume the simple resume reproduction has been described.
  • the user's preference and intention are further set for the determination. Add as judgment material.
  • the user's preference and intention are, for example, whether or not the user desires to execute simple resume reproduction.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the present embodiment.
  • the display 103 shown in the figure displays a GUI 1201 that prompts the user to select whether to start simple resume reproduction or normal BD media reproduction.
  • the user can transmit the user's preference to the mode management module 416 (reproducing unit 1101) by selecting a selection button on the GUI 1201 using the remote controller 102.
  • the simple resume playback device 1100 recognizes an item that the user wants to select in advance, playback can be started in accordance with the user's intention without performing the display as shown in FIG. .
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the present embodiment.
  • the display 103 shown in the figure displays a symbol 1301 on the screen indicating that the video and audio currently being played are being played back simply.
  • the characters “simple” are displayed in the upper right of the screen, but any symbols and marks may be used as long as the user can distinguish them.
  • a known video composition technique may be used so as not to hinder viewing of the video.
  • the image may be made translucent to transmit the image.
  • the simple resume playback device 1100 or the display 103 is equipped with a light source, it is possible to inform the user that the playback is different from normal playback, such as turning on the light source.
  • the display control unit 1102 may present to the user that it is different from normal playback using other means such as a light source.
  • processing at the time of arrival at the end as shown in the fourth embodiment can also be branched by checking with the user.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the present embodiment.
  • the display 103 shown in the figure notifies the user that the terminal has been reached and displays a GUI 1401 for selecting the next process.
  • the user can select whether to start playback from the beginning of video and audio in the simple resume playback state or to play back normal BD media.
  • the user selection result is transmitted to the mode management module 416 (reproducing unit 1101), and the mode management module 416 can determine the next operation according to the result.
  • the operation of the remote controller 102 which was possible in normal BD media playback, cannot be performed during simple resume playback.
  • some processing for example, display change or audio switching
  • the Java application operates. If not, the corresponding processing (such as assumed display change or voice switching) is not performed. As a result, the user may be confused by the operation.
  • a message indicating that an operation accompanying the operation has resulted in an unintended result may be transmitted to the user.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the present embodiment.
  • the display 103 shown in the figure displays a symbol 1501 on the upper right of the screen as a message indicating that the user operation could not be executed.
  • simple resume playback it is possible to return to normal BD media playback for the user's intention. For example, it is executed by a predetermined operation using the remote controller 102 or a menu selection on the screen.
  • simple resume reproduction cannot be continued due to some reproduction abnormality, and there is a case where it is necessary to return to normal BD media reproduction.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of display on the display 103 according to the present embodiment.
  • the display 103 shown in the figure presents a GUI 1601 for presenting the user that he / she will return to normal BD media playback and for selecting whether or not to accept.
  • the mode management module 416 can determine whether to return to normal BD media playback or to continue simple resume playback.
  • the simple resume playback is canceled and the normal playback is started by satisfying a specific condition in the change of the playback position or the title number accompanying the jump operation by the user. It is also possible. At this time, it may be confirmed to the user whether or not to shift to normal reproduction.
  • the specific condition is based on the determination result using the PlayList length and the UO availability information as described above with respect to the information on the playback position after the change. Is.
  • the display was mainly described as a means to convey to a user, as long as it can convey a message to a user, such as a sound or a vibration, not only a display but what kind of means may be sufficient.
  • the simple resume playback device of the present embodiment displays a GUI or a symbol according to various situations on the display. Further, the setting from the user is accepted using the displayed GUI or the like.
  • the playback status can be communicated to the user. For example, when the user's operation is not accepted. I can inform you.
  • the mode management module 416 acquires reproduction information from the nonvolatile memory 425, determines that the mode in which the title is to be reproduced is the BD-J mode, and performs reproduction using the reproduction information. Since the processing until it is determined is the same as in the first to fifth embodiments, the description thereof is omitted. Note that the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the mode management module 416 refers to the title definition information on the BD media and the contents of existing data for the corresponding title, and determines that it is not necessary to execute the Java application in reproducing the title. At this time, unlike the first to fifth embodiments, a reproduction instruction for the corresponding title is issued together with reproduction information to the BD-J module 414 without issuing a data replacement instruction to the virtual file system 423.
  • the BD-J module 414 receives a playback instruction for the title together with the playback information, the BD-J module 414 plays back video and audio according to the PlayList identifier and playback position included in the playback information.
  • the title does not necessarily include the Java application or does not execute the Java application without replacing the data on the BD media.
  • Resume playback is possible in the BD-J mode.
  • the mode management module 416 can include information indicating whether or not the Java application was operating as part of the reproduction information when the reproduction information is saved in the nonvolatile memory 425. As a result, after reading the reproduction information from the nonvolatile memory 425, the operation described in this embodiment can be performed without using the information related to the title recorded on the BD medium.
  • the data on the BD medium is described for the sake of simplicity. However, this is a general term for data used for reproduction by a known reproduction method and does not necessarily exist on the BD medium. However, the present invention can be implemented as long as the playback apparatus can handle the data virtually existing on the BD medium.
  • the present invention can be realized not only as a simple resume reproduction device and a simple resume reproduction method, but also as a program for causing a computer to execute the simple resume reproduction method of the present embodiment. Further, it may be realized as a computer-readable recording medium such as a CD-ROM for recording the program. Furthermore, it may be realized as information, data, or a signal indicating the program. These programs, information, data, and signals may be distributed via a communication network such as the Internet.
  • system LSI Large Scale Integration
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the simple resume playback device of the present invention is used in, for example, an in-vehicle digital television 1701 as shown in FIG.
  • the mode management module 416 acquires the contents of the register 424 from the AV playback library 420 during the title playback, and all or part of the contents together with other information that can be acquired by the mode management module 416.
  • the content of the static scenario memory 411 may be included in the reproduction information as other information that can be acquired. Thereby, it can be used as one element of the resume start condition.
  • the length of the PlayList being played that is, the length of time during which video and audio are played back.
  • a condition “only when the length of the PlayList is 10 minutes or more” is added to the condition for whether or not the resume reproduction is performed.
  • the present invention can be implemented regardless of the specific length, and does not need to be fixed, and can be changed according to the type of data existing on the BD media or the preference of the user. Is also possible.
  • UO availability information in the contents of the static scenario memory 411. For example, a condition “only UO that does not prohibit“ fast-forward ”” is added. By using the UO availability information, it is possible to infer the type of the current PlayList, and thus it is possible to determine whether or not to resume playback.
  • index Using the information included in bdmv 201, it is possible to determine whether resume playback should be performed in the same manner.
  • two modes, the HDMV mode and the BD-J mode have been described as examples. However, when information about each mode is added or other modes are added, etc. Depending on the type of the mode, it may be determined whether or not the resume reproduction should be performed.
  • this determination may be performed before the mode management module 416 stores the reproduction information in the nonvolatile memory 425, or may be performed after the mode management module 416 acquires the reproduction information from the nonvolatile memory 425.
  • the change result of the register 424 can be included in the reproduction information and used as one element of the resume reproduction start condition. Specifically, a change in part or all of the register 424 can be monitored, and a condition “only when the monitoring target does not change” can be added. As a result, content that is unsuitable for resume playback is judged based on the usage status of the register 424, and conversely, content that does not require resume playback is prevented from being resumed by using the register to be monitored. It is also possible to do.
  • a message prohibiting resume playback is transmitted from the BD-J module 414 to the mode management module 416 is included in the playback information and used as one element of the resume start condition. It is also possible to do.
  • the specific command includes, for example, a command related to the network, a command important for security, a control command for the virtual file system, and the like. Note that the present invention can be implemented regardless of which instruction is set as a resume reproduction prohibition condition.
  • the mode management module 416 can determine in advance that the playback information is not used after the start of the next playback before the playback is stopped due to power supply interruption or the like, the mode management module 416 stores the playback information in the nonvolatile memory. It is not necessary to store in 425.
  • a process for deleting the reproduction information from the nonvolatile memory 425 may be performed. It may be stored in the non-volatile memory 425 after explicitly including in the reproduction information that the reproduction information is not used after the next reproduction start.
  • the mode management module 416 may acquire the reproduction information from the register 424 at a certain timing and hold the acquired reproduction information in the nonvolatile memory 425 as described above. Conversely, it is possible not to hold the reproduction information in the nonvolatile memory 425 during resume reproduction.
  • the mode management module 416 obtains reproduction information from the nonvolatile memory 425 and instructs the virtual file system 423 to replace data based on the content of the reproduction information has been described, After obtaining the reproduction information from 424, when the obtained reproduction information is held in the nonvolatile memory 425, the virtual file system 423 may be instructed to replace the data in advance.
  • the virtual file system 423 is made to use the data previously generated by the virtual file system 423. You may give instructions. Note that the data generated by the virtual file system 423 can be held in the nonvolatile memory 425.
  • the data generation unit 305 may generate data every time reproduction information is acquired, and store the generated data in the nonvolatile memory 303, instead of generating data at the time of resume reproduction. That is, at this time, the reproduction information acquisition unit 304 acquires the reproduction information from the reproduction unit 301 and transmits the reproduction information to the data generation unit 305. The data generation unit 305 generates data for enabling resume reproduction described in each embodiment based on the transmitted reproduction information, and stores the data in the nonvolatile memory 303. Then, the reproduction unit 301 reproduces the content by referring to the data stored in the nonvolatile memory 303 when performing resume reproduction.
  • resume playback when resume playback is performed, data need not be generated, so the time required for data generation can be reduced, and resume playback can be performed more quickly.
  • the simple resume playback device of the present invention can be used in the movie industry and consumer equipment industry involved in the production of video content, and can be used in, for example, digital televisions, BD players, BD recorders, and in-vehicle digital televisions.
  • regeneration apparatus of this invention can be manufactured and sold managemently in a manufacturing industry, and continuously and repeatedly.
  • bdmv 701 Replace MovieObject.
  • bdmv 711, 811 Common information 712 Command group 801 00000.
  • bdjo 812 Application management table 1002
  • Playback completion determination unit 1102 Display control unit 1103

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

 BD-Javaが含まれているタイトルにおいて映像及び音声を再生中に電源供給の停止等によって再生が停止した場合であっても、レジューム再生を実行する。  コンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置(300)であって、記録媒体(105)には、コンテンツと、コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、簡易レジューム再生装置(300)は、第1再生制御情報に従って制御されるアプリケーションを実行することでコンテンツを再生する再生部(301)と、コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得部(304)とを備え、再生部(301)は、さらに、再生を再開するときに、アプリケーションを実行することなく、再生情報が示す再生位置からコンテンツを再生する。

Description

簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
 本発明は、コンテンツの再生中に何らかの原因により再生が停止した場合、次回再生において前回の停止位置から再生を開始するレジューム再生を実行する簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法に関する。
 DVD(Digital Versatile Disc)に代表されるような記録媒体上に記録された映像又は音声などのデータを再生している状態において、停止キーを押す、電源オフの操作をする、又は、急な電源の遮断が生じるなどの場合に、再生が停止することがある。
 特許文献1に記載されるような従来の技術においては、再生を停止する際に、物理的又は論理的な再生位置などを示す再生情報を記憶しておくことで、次回再生を再開する際に、前回の再生位置から再生を再開することが可能であった。また、コンテンツ内に用意された、メニュー表示などで使われる命令群に対しても、どの位置まで実行したかという情報及びその命令群が利用していたメモリ領域を再生情報として記憶しておくことで、次回再生時に、命令群の実行に関しても再開することが可能であった。これらは、一般的にレジューム再生と呼ばれる動作である。
 BD-ROM(Blu-ray Disc Read Only Memory)規格で規定されたコンテンツは、複数のタイトルを内包することが可能である。タイトルとは、コンテンツの再生単位を示し、従来の再生装置は、再生単位から参照されるコンテンツを再生する。
 複数のタイトルには大きくわけて2種類が存在する。1つは、HDMV(High Definition MoVie)タイトルと呼ばれ、DVDと類似の機構を持つ。もう1つは、BD-J(Blu-ray Disc Java)タイトルと呼ばれ、映像及び音声などのデータはHDMVタイトルのものと同等だが、メニュー表示並びに映像及び音声再生の制御をJava(登録商標)言語で記述されたJavaアプリケーションで行うことを特徴としている。Javaアプリケーションでは、複数のスレッドの制御、膨大な変数領域の制御、及び、自由度の高い画面描画など、DVDなどの命令群には存在しなかった自由度の高い処理が可能となっている。
 これら2種類のタイトルから参照されるコンテンツを再生中にも、上述したような原因により再生の中断が起こりうる。この場合にも、レジューム再生が可能であることが望まれている。
 例えば、HDMVタイトルに関しては、DVDと類似の機構であるため、特許文献1などの従来技術を用いることでレジューム再生が可能であった。
特開2003-77222号公報
 しかしながら、上記従来技術では、BD-Jタイトルに含まれるJavaアプリケーションの動作を停止時点の状態に復元することができないという課題がある。すなわち、中断時の再生位置からコンテンツを再生できないという課題がある。
 DVDなどで使われていた命令群の場合は、何番目の命令を実行していたのかと、一般的にレジスタとよばれる、命令群が利用可能な記憶領域などとを退避するだけで、再開可能であった。ところが、Javaアプリケーションの場合、複数のスレッドの制御、膨大な変数領域の制御、及び、自由度の高い画面描画などの処理は、DVDなどの命令群の実行とは動作方式が異なっている。また、命令の複雑度も飛躍的に増しているため、従来技術を用いるだけでは、停止位置から再開することができないため、BD-Jタイトル自体のレジューム再生が実現できなかった。
 ここで、パーソナルコンピュータ上でJavaアプリケーションを動作させている場合であれば、サスペンド又はハイバネーションと呼ばれるような一般的な技術を用いて、その実行を中断し、その後に再開させることが可能である。しかしながら、特にJavaアプリケーションの中断後に電源供給が絶たれる場合などにおいては、Javaアプリケーションの動作を再開させるためには、そのJavaアプリケーションの動作に利用していたメモリ情報、及び、OS(Operating System)が持つ管理情報などを記憶しておかねばならず、その情報は、電源供給の有無に影響しないような不揮発性の記憶領域へ記憶する必要がある。一般的にはハードディスク又は不揮発性メモリに退避されることが多い。
 しかしながら、家庭用電化製品及び車載プレーヤなどのCE(Consumer Electronics)機器においては、パーソナルコンピュータ(Personal Computer:PC)に比べてハイバネーションに必要な各種ハードウェアリソースが不足している場合が多い。すなわち、中断時に記憶すべき情報を全て不揮発性の記憶領域へ記憶することができない場合が多い。
 そこで、本発明は、上記従来の課題を解決するもので、BD-ROMにおいてJavaアプリケーションを含むタイトルのレジューム再生を可能となる簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法を提供することを目的とする。
 上記従来の課題を解決するため、本発明の簡易レジューム再生装置は、記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置であって、前記記録媒体には、前記コンテンツと、前記コンテンツを再生するためのプログラムである第1アプリケーションと、前記第1アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの第1再生制御情報とが記録され、前記簡易レジューム再生装置は、前記第1再生制御情報に従って制御される前記第1アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する再生手段と、前記コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得手段とを備え、前記再生手段は、さらに、前記レジューム再生を行うときに、前記再生情報取得手段により取得された再生情報が示す再生位置から前記コンテンツを再生する処理である簡易レジューム再生処理を、前記第1アプリケーションを実行することなく、実行する。
 これにより、記録媒体に記録されたアプリケーションを実行することでコンテンツを再生していたときに再生が中断された場合であっても、再生位置などを示す再生情報を元にして、再生位置からコンテンツを再生することができる。すなわち、簡易レジューム再生処理では、アプリケーションの実行を行わないので、不揮発性の記憶領域が少ない場合や、電源供給を充分に確保できない構成などにおいて全ての情報を不揮発性の記憶領域へ記憶できない場合であってもコンテンツを再生することができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、前記再生情報取得手段によって取得された再生情報に基づいて、当該再生情報が示す再生位置からの再生を可能にするための第1データを生成するデータ生成手段を備え、前記再生手段は、前記レジューム再生を行うときに、前記データ生成手段により生成された第1データを参照することで、前記簡易レジューム再生処理を実行してもよい。
 これにより、再生情報を元にして生成したデータに再生情報からの再生を可能にする情報を含め、生成したデータに基づいてコンテンツを再生することで、中断前のアプリケーションをそのままメモリに退避させて、レジューム再生を行う場合に比べて、必要なメモリ領域を大幅に減らすことができる。よって、PCなどに限らず、家庭用電化製品及び車載用プレーヤなどのメモリの小さな機器であってもレジューム再生を行うことができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、不揮発性の記憶手段と、前記コンテンツの再生中又は再生中断時の再生位置を示す再生情報を前記不揮発性の記憶手段に格納する再生情報格納手段とを備え、前記再生情報取得手段は、前記レジューム再生を行うとき、前記不揮発性の記憶手段に格納された再生情報を取得し、前記データ生成手段は、前記レジューム再生を行うときに前記第1データを生成してもよい。
 これにより、コンテンツの再生中又は再生中断時には、再生情報を保持するだけでよいので、小さなメモリしか有しない機器であってもレジューム再生を行うことができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、前記簡易レジューム再生処理を行うか否かを判断する判断手段を備え、前記再生手段は、前記レジューム再生を行うとき、前記判断手段により前記簡易レジューム再生処理を行うと判断された場合のみ、前記簡易レジューム再生処理を行ってもよい。
 これにより、簡易レジューム再生の実行を開始しない処理が実現可能となる。例えば、コンテンツの再生を開始してすぐに(例えば、1分以内)中断された場合などは、通常の再生で最初からコンテンツを開始した方が望ましい。
 また、前記再生情報格納手段は、前記判断手段により前記簡易レジューム再生処理を行うと判断された場合のみ、前記再生情報を前記不揮発性の記憶手段に格納し、前記再生手段は、前記不揮発性の記憶手段に前記再生情報が記憶されている場合のみ、前記簡易レジューム処理を行ってもよい。
 これにより、簡易レジューム再生を行わない場合には、再生情報を格納しないようにすることができる。よって、不揮発性のメモリを有効に利用することができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、不揮発性の記憶手段を備え、前記データ生成手段は、さらに、生成した第1データを前記不揮発性の記憶手段に格納し、前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記不揮発性の記憶手段に格納された第1データを参照することで、前記コンテンツを前記再生位置から再生してもよい。
 これにより、コンテンツの再生中に、レジューム再生に必要なデータを生成しておくことができるので、レジューム再生をより早く行うことができる。
 また、前記データ生成手段は、前記第1再生制御情報とは種類が異なる第2再生制御情報を含む前記第1データを生成し、前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記データ生成手段により生成された第1データが含む第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生してもよい。
 これにより、記録媒体上に記録された再生単位とは異なるモードにおいて、簡易レジューム再生が可能となる。つまり、アプリケーションを利用することなく再生することができる。
 また、前記データ生成手段は、前記第1データとして、前記第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生するためのコマンドを含むデータを生成し、前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記第1データが含む第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを、前記コマンドに従って前記再生位置から再生してもよい。
 これにより、例えば、中断前はJavaアプリケーションなどを実行することでコンテンツを再生していた場合であっても、HDMVモードに変更してコンテンツを再生することで、中断前と全く同じ処理を行うことはできないが、映像及び音声などは中断時の位置から再生を行うことができる。
 また、前記データ生成手段は、さらに、前記第2再生制御情報を特定する第2データを予め生成し、前記不揮発性の記憶手段は、前記第2データを記憶し、前記データ生成手段は、前記第1データとして、前記再生情報取得手段によって取得された再生情報に基づいて、前記第2データによって特定される前記第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生するためのコマンドを含むデータを生成してもよい。
 これにより、再生制御情報である再生単位(タイトル)を予め決定しておくことができるので、再生情報に再生制御情報を含む必要がなくなる。よって、レジューム再生に必要なデータのみを生成することができるので、データの生成にかかる時間を削減することができる。また、同時に、データの読み込みにかかる時間を削減することができる。
 また、前記データ生成手段は、前記第1再生制御情報から制御される第1アプリケーションとは異なる第2アプリケーションの実行を制御する第2再生制御情報を含む第1データを生成し、前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記データ生成手段により生成された第1データが含む第2再生制御情報から制御される前記第2アプリケーションを実行することで前記コンテンツを前記再生位置から再生してもよい。
 これにより、記録媒体上に記録されたアプリケーションとは異なるアプリケーションを実行させることによる簡易レジューム再生が可能となる。つまり、従来では記録媒体上に記録されたアプリケーションを利用しようとしたために、レジューム再生を実現することができなかったのに対して、本発明の簡易レジューム再生装置では、自ら生成したアプリケーションを利用するので、レジューム再生を行うことができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、ユーザからの指示を受け付ける受付手段を備え、前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示に基づいて、前記コンテンツの再生を行ってもよい。
 例えば、前記受付手段は、前記簡易レジューム再生処理を行うか否かを示す前記指示を受け付け、前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示が前記簡易レジューム再生処理を行うことを示す場合に、前記簡易レジューム再生処理を実行してもよい。
 これにより、簡易レジューム再生に関する処理について、ユーザの判断結果に基づいて処理を変更することを決定することができる。
 また、前記受付手段は、前記簡易レジューム再生処理中に、前記レジューム再生ではない通常の再生処理を行うか、前記簡易レジューム再生処理を継続するかを示す前記指示を受け付け、前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示に基づいて、前記通常の再生処理又は前記簡易レジューム再生処理を実行してもよい。
 これにより、記録媒体内コンテンツの意図に準じた再生方式にて再生を行うか簡易レジューム再生を継続するかをユーザが決定することが可能となる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、前記受付手段により受け付けられた指示が実行可能であるか否かを判断する指示可否判断手段と、前記指示可否判断手段により前記指示が実行可能ではないと判断された場合、前記ユーザに、前記指示が実行可能でないことを提示する提示手段とを備えてもよい。
 これにより、簡易レジューム再生において、ユーザの操作が受け付けられたかどうかを認識することが可能となる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、前記再生手段による再生処理が、簡易レジューム再生処理であるか、通常の再生処理であるかをユーザに提示する提示手段を備えてもよい。
 これにより、今再生中の映像及び音声が、簡易レジューム再生であるかを簡単に判別することができる。
 また、前記簡易レジューム再生装置は、さらに、前記簡易レジューム再生処理が終了したか否かを判断する再生完了判断手段を備え、前記再生手段は、前記再生完了判断手段により前記簡易レジューム再生処理が終了したと判断された場合、予め定められたコンテンツを再生してもよい。
 これにより、簡易レジューム再生による映像及び音声の再生が完了した場合であっても、映像及び音声が途切れることを防止することができる。
 また、前記再生情報取得手段は、前記再生情報として、BD-ROM規格に従った再生情報を取得してもよい。
 これにより、BD-ROM規格に準拠した記録媒体の再生において、簡易レジューム再生が可能となる。
 また、記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置であって、前記記録媒体には、前記コンテンツと、前記コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、前記アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、前記コンテンツは、第1映像と、前記アプリケーションの実行によってのみ再生される第2映像とを含み、前記簡易レジューム再生装置は、前記再生制御情報に従って制御される前記アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により再生されたコンテンツに含まれる前記第1映像と前記第2映像とを表示する表示手段とを備え、前記表示手段は、さらに、前記コンテンツの再生が中断された後に再生を再開するときに、前記第1映像のみを表示してもよい。
 なお、本発明は、簡易レジューム再生装置として実現できるだけではなく、当該簡易レジューム再生装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現することもできる。また、これらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。さらに、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なCD-ROM(Compact Disk ROM)などの記録媒体、並びに、当該プログラムを示す情報、データ又は信号として実現してもよい。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネットなどの通信ネットワークを介して配信してもよい。
 本発明によれば、BD-ROMにおけるJavaアプリケーションを参照するタイトルの再生において、任意の地点において映像及び音声の再生が中断したとしても、再生再開時に、中断した位置からの映像及び音声のレジューム再生を実現することが可能となる。
図1は、実施の形態1の簡易レジューム再生装置の、使用行為についての形態の一例であるホームシアターシステムを示す図である。 図2は、実施の形態1のBD-ROMの構成を示す図である。 図3は、実施の形態1の再生制御のレイヤモデルを示す図である。 図4Aは、HDMVモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品の一場面を示す図である。 図4Bは、BD-Jモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品の一場面を示す図である。 図5は、実施の形態1の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。 図6は、実施の形態1の再生装置の大まかな機能構成を示すブロック図である。 図7は、実施の形態1の再生装置が実行する再生情報の保持処理の動作を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態1の再生装置が実行するレジューム再生の動作を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態1の再生装置が実行する簡易レジューム再生の動作を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態1のindex.bdmvの内容の一例を模式的に示す図である。 図11は、実施の形態1の再生情報の内容の一例を模式的に示す図である。 図12は、実施の形態1の仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を模式的に示す図である。 図13は、実施の形態1の仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を模式的に示す図である。 図14は、実施の形態2の仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を模式的に示す図である。 図15は、実施の形態3の仮想ファイルシステム423が予め用意しておいたデータの一例を模式的に示す図である。 図16は、実施の形態4の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態5の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。 図18は、実施の形態5のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。 図19は、実施の形態5のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。 図20は、実施の形態5のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。 図21は、実施の形態5のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。 図22は、実施の形態5のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。 図23は、本発明の簡易レジューム再生装置が搭載される車載用デジタルテレビの一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、コンテンツの再生が中断又は停止された後に再生を再開する場合に、再生位置からコンテンツの再生を行う装置である。ここで、再生位置とは、前回中断又は停止した停止位置又はその近傍に相当する再生情報の保存位置(本実施の形態においては、単に停止位置と記述する場合もある)である。再生を開始するときに、この再生位置からの再生を行うことを上述したように「レジューム再生」と記載する。さらに、特に、従来から知られた技術を用いてHDMVモードのレジューム再生を行うことを「通常のレジューム再生」と記載する。
 まず始めに、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の実施行為のうち、使用行為についての形態を説明する。
 図1は、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の、使用行為についての形態の一例であるホームシアターシステムを示す図である。同図のホームシアターシステム100は、再生装置101と、リモコン102と、ディスプレイ103と、リムーバブルメディア104と、記録媒体105とを備える。再生装置101が、本実施の形態の簡易レジューム再生装置に相当する。なお、ディスプレイ103を本実施の形態の簡易レジューム再生装置の一部としてもよい。
 再生装置101は、ホームシアターシステムに、映画作品を供給するという用途に供される。例えば、再生装置101は、リムーバブルメディア104、記録媒体105、又は、インターネットなどから映画などのコンテンツを取得する。そして、リモコン102などの指示に従って、ディスプレイ103に映像を表示し、スピーカ(図示せず)などから音声を出力する。なお、再生装置101は、リモコン102からの信号を受信する受信部、リムーバブルメディア104を挿入する挿入口、及び、記録媒体105を挿入する挿入口などを備える。
 リモコン102は、様々なボタンなどを有し、ユーザからの指示を再生装置101及びディスプレイ103などに伝える。
 ディスプレイ103は、再生装置101で処理された映像を表示する。また、スピーカ(図示せず)を備え、当該スピーカから再生装置101で処理された音声を出力する。なお、スピーカは、再生装置101が備えていてもよい。
 リムーバブルメディア104は、例えば、SDメモリカード、メモリスティック、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、又は、マルチメディアカードなどである。
 記録媒体105は、例えば、BD-ROM、BD-R(Blu-ray Disc Recordable)及びBD-RE(Blu-ray Disc Rewritable)などの光記録媒体である。記録媒体105は、映画などのコンテンツの映像及び音声データなどを記録する。なお、記録媒体105は、DVD-ROM又はCD-ROMなどであってもよい。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、ホームシアターシステムなどに利用される。
 続いて、本実施の形態の簡易レジューム再生装置(再生装置101)が再生の対象としている記録媒体について説明する。本実施の形態の再生装置101が再生するのは、図1の例では、記録媒体105であるBD-ROMである。
 図2は、BD-ROM(以降、「BD」と称する場合もある)の構成を示す図である。本実施の形態においては、映画等のAV(Audio Visual)コンテンツを再生するためのAVアプリケーションを主眼においてBD-ROMを説明するが、BD-ROMをCD-ROM及びDVD-ROMのようにコンピュータ用途の記録媒体として利用することも当然ながら可能である。
 BD-ROMは、他の光ディスク、例えば、DVD及びCDなどと同様にその内周から外周に向けて螺旋状に記録領域を持ち、内周のリード・インと外周のリード・アウトとの間に論理データを記録できる論理アドレス空間を有している。また、リード・インの内側にはBCA(Burst Cutting Area)と呼ばれる、ドライブでしか読み出せない特別な領域がある。この領域はアプリケーションから読み出せないため、例えば著作権保護技術などに利用されることがよくある。
 論理アドレス空間には、ファイルシステム情報(ボリューム)が先頭に記録され、続いて映像データなどのアプリケーションデータが記録されている。ファイルシステムとは、UDF(Universal Disc Format)又はISO9660などのことであり、通常のPCと同じように記録されている論理データをディレクトリ及びファイル構造を使って読み出しする事が可能になっており、255文字のファイル名及びディレクトリ名を読み出すことが可能である。
 本実施の形態の場合、BDディスク上のディレクトリ及びファイル構造は、ルートディレクトリ(ROOT)直下にBDMVディレクトリが置かれている。BDMVディレクトリはBD-ROMで扱うAVコンテンツ及び管理情報などのデータが記録されているディレクトリである。
 BDMVディレクトリの配下には、PLAYLISTディレクトリ、CLIPINFディレクトリ、STREAMディレクトリ、BDJOディレクトリ、JARディレクトリと呼ばれる5つのサブディレクトリが存在する。さらに、BDMVディレクトリには、index.bdmv201及びMovieObject.bdmv202の2種類のファイルが配置されている。
 PLAYLISTディレクトリには、拡張子mplsが付与されたファイル(xxx.mpls[“xxx”は可変であり識別子が入る。拡張子“mpls”は固定])が存在する。CLIPINFディレクトリには、拡張子clpiが付与されたファイル(xxx.clpi[“xxx”は可変であり識別子が入る。拡張子“clpi”は固定])が存在する。STREAMディレクトリには、いわばデジタルストリーム本体となるファイルを格納しているディレクトリであり、拡張子m2tsが付与されたファイル(xxx.m2ts[“xxx”は可変であり識別子が入る。拡張子“m2ts”は固定])が存在する。JARディレクトリには、拡張子jarが付与されたファイル(xxx.jar[“xxx”は可変であり識別子が入る。拡張子“jar”は固定])が存在する。BDJOディレクトリには、拡張子bdjoが付与されたファイル(xxx.bdjo[“xxx”は可変であり識別子が入る。拡張子“bdjo”は固定])が存在する。
 拡張子“mpls”が付与されたファイルは、プレイリスト(PlayList)情報を格納したファイルであり、ストリームの再生区間(「In Time/Out Time」)が記録されている。
 拡張子“clpi”が付与されたファイルは、デジタルAVストリームのそれぞれに1対1に対応するクリップ(Clip)情報である。Clip情報は、管理情報であり、デジタルAVストリームの符号化形式、フレームレート、ビットレート及び解像度などの情報、並びに、GOP(Group of Pictures)の先頭位置を示すEP_mapを持っている。
 拡張子“m2ts”が付与されたファイルは、MPEG-TS(Moving Picture Experts Group-Transport Stream)形式のデジタルAVストリームであり、1つ以上のビデオストリーム、1つ以上のオーディオストリーム、及び、1つ以上の副映像ストリームを多重化することで得られる。例えば、ビデオストリームは映画の動画部分を、オーディオストリームは映画の音声部分を、副映像ストリームは、映画の字幕をそれぞれ示している。
 拡張子“jar”が付与されたファイルは、Javaアーカイブファイルであり、Java仮想マシンを用いて動的なシナリオ制御を行うJavaアプリケーションのプログラムが記述されている。BD-ROM上のコンテンツの再生単位を示す各タイトルの再生をJavaアプリケーションから制御したい場合は、このファイルを必要とする。
 拡張子“bdjo”が付与されたファイルは、BD-Jオブジェクトを格納したファイルである。BD-Jオブジェクトは、PlayList情報により示されるAVストリームと、アプリケーションとの関連付けにより、タイトルを定義する情報である。BD-Jオブジェクトは、アプリケーション管理テーブルと、そのタイトルにおいて再生可能なプレイリストの一覧を示す。アプリケーション管理テーブルは、アプリケーションの識別子(アプリケーションID)とそのアプリケーションに属するJavaアーカイブファイルのIDとを羅列することで、このタイトルを生存区間とするアプリケーションを示すテーブルである。つまり、1つのアプリケーションは、1つ以上のJavaアーカイブファイルで構成される。
 index.bdmv201(ファイル名は“index.bdmv”で固定)は、BD-ROM全体に関する管理情報であり、映画作品のプロバイダを特定する識別子であるorganizationID(32bit)、及び、プロバイダが提供するBD-ROMのそれぞれに割り当てられた識別子であるdiscID(128bit)などの情報を持つ。再生装置101へのディスク挿入後に、index.bdmv201が最初に読み出されることで、再生装置101においてディスクが一意に認識される。
 さらに、index.bdmv201にはBD-ROMにおいて再生可能となる複数のタイトル、個々のタイトルの種別、及び、タイトル定義情報などを示すテーブルが含まれる。index.bdmv201の内容を総称してモード管理テーブルと呼ぶ。タイトルの種別には、HDMVタイトル及びBD-Jタイトルなどが含まれる。HDMVタイトルとは、HDMVモード(後述)で動作するタイトルであり、BD-JタイトルとはBD-Jモード(後述)で動作するタイトルである。また、タイトル定義情報とは、タイトルの種類がHDMVタイトルである場合、MovieObject.bdmv202内に記述されたコマンド群のうち、どのコマンドを実行するかを示す識別子である。タイトル定義情報は、タイトルの種別がBD-Jタイトルである場合、どのBD-Jオブジェクトを利用するかを示す識別子である。
 MovieObject.bdmv202(ファイル名は“MovieObject.bdmv”で固定)は、HDMVモードでの各タイトル再生で、再生進行を動的に変化させるためのシナリオ(またはコマンドとも呼ぶ)が記述されたシナリオプログラム(またはコマンド群とも呼ぶ)が含まれる。
 なお、これらのファイル及びディレクトリ構成は、その一例であり、他の構成であっても本発明は実施可能である。
 以上のように、記録媒体105には、映像及び音声などを含むコンテンツと、当該コンテンツを再生するためのプログラムであるJavaアプリケーションと、当該アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報、すなわち、BD-Jタイトルとが記録されている。さらに、記録媒体105には、アプリケーションを実行することなくコンテンツを再生するための命令群であるコマンド群と、当該コマンド群を指示するための再生制御情報、すなわち、HDMVタイトルとが記録されている。
 本実施の形態の再生装置101は、記録媒体105に記録される再生制御情報に従ってアプリケーションを実行することで、又は、再生制御情報から指示されるコマンド群に従ってコンテンツを再生することができる。
 図3は、本実施の形態の再生制御のレイヤモデルを示す図である。
 図3の第1層は、物理層であり、処理対象たるストリーム本体の供給制御である。この第1層に示すように、処理対象たるストリームは、BD-ROMだけではなく、HDD(ハードディスクドライブ:Hard Disc Drive)などの再生装置101に予め組み込まれた記録媒体であるローカルストレージ及びリムーバブルメディアなどの記録媒体、又は、ネットワークなどの通信媒体を供給源としている。これらローカルストレージ、リムーバブルメディア及びネットワークなどの供給源に対する制御(ディスクアクセス、カードアクセス及びネットワーク通信)が第1層の制御である。
 第2層は、AVデータのレイヤである。第2層は、第1層で供給されたストリームを、どのような復号化方式を用いて復号するのかを規定している。
 第3層(BD管理データ)は、ストリームの静的なシナリオを規定するレイヤである。静的なシナリオとは、ディスク制作者によって予め規定された再生経路情報、ストリーム管理情報であり、これらに基づく再生制御を規定している。
 第4層(BD再生プログラム)は、ストリームにおける動的なシナリオを実現するレイヤである。動的なシナリオは、AVストリームの再生手順、及び、その再生に関する制御手順のうち少なくとも一方を実行するプログラムである。動的なシナリオによる再生制御は、装置に対するユーザの操作に応じて変化するものであり、プログラム的な性質をもつ。
 ここでの動的な再生制御には、2つのモードがある。2つのモードのうち1つは、AV機器特有の再生環境で、BD-ROMに記録された動画データを再生するモード(HDMVモード)であり、もう1つはBD-ROMに記録された動画データの付加価値を高めるモード(BD-Jモード)である。図3において第4層には、HDMVモードとBD-Jモードとの2つのモードが記述されている。HDMVモードは、DVDライクな再生環境での再生モードであり、再生進行を動的に変化させるためのシナリオが記述されたシナリオプログラムが動作する。BD-Jモードは、Java仮想マシンを主体とした再生モードであり、Javaアプリケーションから再生制御を行う。
 図4A及び図4Bは、2つのモードの動的な再生制御にて作成される映画作品を示す図である。図4Aは、HDMVモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品の一場面を示す図である。HDMVモードは、DVD再生装置が解釈可能なコマンドとよく似たコマンドで再生制御を記述することができるので、DVDと同じような再生制御、つまり、メニューに対する選択により再生が進行するような再生制御を定義することができる。
 図4Bは、BD-Jモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品の一場面を示す図である。BD-Jモードは、Java仮想マシンが解釈可能なJava言語で制御手順を記述することができる。この再生制御がコンピュータグラフィックス(CG:Computer Graphics)の動作を制御するものなら、BD-Jモードにあっては、動画を表示した画面の横でCG(図中のフクロウの絵)が動きまわっているような再生制御を定義することができる。
 続いて、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の構成について説明する。
 図5は、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。同図の簡易レジューム再生装置300は、記録媒体105に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う再生装置である。簡易レジューム再生装置300は、再生部301と、再生情報格納部302と、不揮発性メモリ303と、再生情報取得部304と、データ生成部305と、判断部306とを備える。
 再生部301は、記録媒体105に記録された少なくとも1つの再生制御情報(BD-Jタイトル)に従って制御されるJavaアプリケーションを実行することでコンテンツを再生する。これにより、例えば、図4Bに示すような映像をディスプレイ103に表示させることができる。
 さらに、再生部301は、再生が中断された後に再生を再開する場合に、「簡易レジューム再生」を実行する。簡易レジューム再生とは、中断前に実行していたアプリケーションを実行することなく、再生情報取得部304が取得する再生位置からコンテンツを再生する処理である。データ生成部305により生成されたデータを参照することで、コンテンツを再生位置から再生する処理である。
 本実施の形態では、特に、簡易レジューム再生とは、BD-Jモードで再生されていたコンテンツを、HDMVモードで再生する処理である。すなわち、生成したデータが含むHDMVタイトルから参照されるコンテンツを、生成したデータが含むコマンド群に従って再生位置から再生する処理である。
 再生情報格納部302は、再生部301によるコンテンツの再生中又は再生中断時の再生単位及び再生位置を示す再生情報を不揮発性メモリ303に格納する。例えば、コンテンツの再生中に、再生情報格納部302は、所定のタイミングで再生情報を不揮発性メモリ303に格納する。
 所定のタイミングとは、例えば、1秒毎などの定期間隔、再生状態が変化したタイミング、乱数などに基づいた不定期間隔、又は、それらを組み合わせたものでもよい。なお、本発明は、どのタイミングで行われたとしても実施可能である。
 不揮発性メモリ303は、電源を切っても記録されたデータなどが消えないフラッシュメモリなどである。不揮発性メモリ303には、再生情報格納部302によって再生情報などが記録される。
 再生情報取得部304は、再生情報を取得し、取得した再生情報を再生部301に出力する。例えば、再生情報取得部304は、再生が中断された後に再生を再開するときに、不揮発性メモリ303に記録された再生情報を取得する。
 データ生成部305は、再生情報取得部304によって取得された再生情報に基づいて、当該再生情報が示す再生位置からの再生を可能にするためのデータを生成する。例えば、データ生成部305は、再生情報取得部304によって取得された再生情報がBD-Jタイトルであることを示す場合に、BD-Jタイトルとは異なる種類のタイトル(例えば、HDMVタイトル)を含むデータを生成する。このとき、HDMVモードでコンテンツを再生することができるように、生成されたデータが含むHDMVタイトルから参照されるコンテンツを再生位置から再生するためのコマンド群を含むデータも生成する。
 なお、生成されるデータの詳細については後述する。また、データ生成部305は、レジューム再生を実行するとき、すなわち、再生が中断された後に再生を再開するときに、データを生成する。
 判断部306は、簡易レジューム再生を行うか否かを判断する。判断結果は、再生部301、再生情報格納部302及び再生情報取得部304などの少なくとも1つに出力する。例えば、判断部306は、ユーザの指示に従って簡易レジューム再生を行うか否かを判断する。または、判断部306は、停止位置がコンテンツの開始位置に近い場合、すなわち、停止位置がコンテンツの開始位置から所定の期間内である場合(例えば、開始後1分以内の場合など)は、簡易レジューム再生を行わないと判断してもよい。また、判断部306は、前回の停止がユーザの指示による停止である場合は、簡易レジューム再生を行わないと判断してもよい。
 ここで、判断部306が判断結果を再生部301に出力したとする。判断部306が簡易レジューム再生を行うと判断した場合のみ、再生部301は、簡易レジューム再生を実行する。
 判断部306が判断結果を再生情報格納部302に出力した場合は、判断部306が簡易レジューム再生を行うと判断した場合のみ、再生情報格納部302は、再生情報を不揮発性メモリ303に格納する。ここで、再生部301は、再生情報が不揮発性メモリ303に保持されていない場合は簡易レジューム再生を行うことができないので、通常の再生処理を行う。
 判断部306が判断結果を再生情報取得部304に出力した場合は、判断部306が簡易レジューム再生を行うと判断した場合のみ、再生情報取得部304は、再生情報を不揮発性メモリ303から取得し、再生部301に出力する。ここで、再生部301は、再生情報が入力されない場合は簡易レジューム再生を行うことができないので、通常の再生処理を行う。
 以上の構成により、簡易レジューム再生装置300は、再生情報に基づいてデータを生成し、生成したデータから参照されるコンテンツを中断時(又は、データ生成時)の再生位置から再生することで、レジューム再生を行うことができる。すなわち、従来の再生装置は、BD-Jモードで再生されていたコンテンツが中断された場合、BD-Jモードの複雑さからコンテンツを再生することができなかったのに対して、本実施の形態の簡易レジューム再生装置300は、再生するモードをHDMVモードに変更することでレジューム再生を実行することができる。
 なお、簡易レジューム再生装置300は、判断部306を備えなくてもよい。
 続いて、本実施の形態の簡易レジューム再生装置300に相当する再生装置101について説明する。
 図6は、本実施の形態の再生装置の大まかな機能構成を示すブロック図である。同図の再生装置101は、BD-ROMドライブ401と、トラックバッファ402と、デマルチプレクサ403と、ビデオデコーダ404と、ビデオプレーン405と、オーディオデコーダ406と、イメージメモリ407と、イメージプレーン408と、イメージデコーダ409と、加算器410と、静的シナリオメモリ411と、動的シナリオメモリ412と、HDMVモジュール413と、BD-Jモジュール414と、UO(User Operation)検知モジュール415と、モード管理モジュール416と、ディスパッチャ417と、レンダリングエンジン418と、AV再生ライブラリ420と、ネットワークインターフェース421と、ローカルストレージ422と、仮想ファイルシステム423と、レジスタ424と、不揮発性メモリ425と、記憶部426とを備える。
 BD-ROMドライブ401は、BD-ROM(記録媒体105の一例)のローディング/イジェクトを行い、BD-ROMに対するアクセスを実行する。なお、BD-ROMドライブ401は、BD-ROMだけでなく、読み書き可能なBD-REに対する読込み及び書き込みが可能でもよく、さらに、DVD又はCDなどの様々な種類の記録媒体を利用できるものであってもよい。
 トラックバッファ402は、FIFO(First In First Out)メモリである。トラックバッファ402には、BD-ROMから読み出されたアクセスユニット(ACCESS UNIT)が先入れ先出し式に格納される。
 デマルチプレクサ403は、BD-ROMドライブ401にローディングされているBD-ROM、ローカルストレージ422、又は、リムーバブルメディア104上に保存されているトランスポートストリームの多重分離を行う。そして、GOPを構成するビデオフレームとオーディオフレームと副映像ストリームとを得て、ビデオフレームをビデオデコーダ404に出力し、オーディオフレームをオーディオデコーダ406に出力する。副映像ストリームをイメージメモリ407に格納し、ナビゲーションボタン(Navigation Button)情報を動的シナリオメモリ412に格納する。デマルチプレクサ403による多重分離処理は、TSパケットをPES(Packetized Elementary Stream)パケットに変換するという変換処理を含む。
 ビデオデコーダ404は、デマルチプレクサ403から出力されたビデオフレームを復号して非圧縮形式のピクチャをビデオプレーン405に書き込む。
 ビデオプレーン405は、非圧縮形式のピクチャを格納しておくためのメモリである。
 オーディオデコーダ406は、デマルチプレクサ403から出力されたオーディオフレームを復号して、非圧縮形式のオーディオデータを出力する。
 イメージメモリ407は、デマルチプレクサ403から読み出された副映像ストリーム、Navigation Button情報内のPNG(Portable Network Graphics)データ、又は、仮想ファイルシステム423を介してBD-ROM、リムーバブルメディア104若しくはローカルストレージ422から読み出された画像ファイルを格納しておくバッファである。
 イメージプレーン408は、一画面分の領域をもったメモリであり、展開された副映像ストリーム、PNGデータ、又は、画像ファイルなどが配置される。
 イメージデコーダ409は、イメージメモリ407に格納された副映像ストリーム、PNGデータ、又は、画像ファイルなどを展開してイメージプレーン408に書き込む。副映像ストリームのデコードにより、各種メニュー及び副映像が画面上に現れる。
 加算器410は、ビデオプレーン405に格納された非圧縮形式のピクチャデータと、イメージプレーン408に展開されたイメージとを合成して出力する。例えば、図4Bに示すように、動画を表示した画面の横でCG(図中のフクロウの絵)が動きまわっているような画面は、この加算器410が、イメージプレーン408内のイメージとビデオプレーン405内のピクチャとを合成することで出力される。
 静的シナリオメモリ411は、カレントのプレイリスト(カレントPlayList)、又は、カレントのストリーム管理情報を格納しておくためのメモリである。カレントPlayList(カレントPLと略すこともある)とは、BD-ROM、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104に記録されている複数のプレイリストのうち、現在処理対象になっているプレイリストである。カレントストリーム管理情報とは、BD-ROM、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104に記録されている複数ストリーム管理情報のうち、現在処理対象になっているものをいう。
 動的シナリオメモリ412は、カレント動的シナリオを格納しておき、HDMVモジュール413及びBD-Jモジュール414による処理に供されるメモリである。カレント動的シナリオとは、BD-ROM、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104に記録されている複数シナリオのうち、現在実行対象になっているシナリオをいう。
 HDMVモジュール413は、HDMVモードの実行主体となるDVD仮想プレーヤであり、動的シナリオメモリ412に読み出されたカレントのシナリオプログラムを実行する。
 BD-Jモジュール414は、Javaプラットフォームであり、Java仮想マシン、コンフィグレーション及びプロファイルからなる。BD-Jモジュール414は、動的シナリオメモリ412に読み出されたJavaクラスファイルからカレントのJavaオブジェクトを生成し、実行する。Java仮想マシンは、Java言語で記述されたJavaオブジェクトを、再生装置におけるCPU(Central Prosessing Unit)のネィティブコードに変換して、CPUに実行させる。
 UO検知モジュール415は、リモコン又は再生装置のフロントパネル(タッチパッドなどの操作パネル)に対してなされたユーザの操作を検出して、ユーザの操作を示す情報(以降、UOという)をモード管理モジュール416に出力する。
 モード管理モジュール416は、BD-ROM、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104から読み出されたモード管理テーブルを保持して、モード管理及び分岐制御を行う。モード管理モジュール416によるモード管理とは、動的シナリオをどのHDMVモジュール413、BD-Jモジュール414に実行させるかというモジュールの割り当て、割り当てたモジュールに対する再生指示、及び、割り当てたモジュールでの再生状態の監視である。再生状態を監視することにより、HDMVモジュール413又はBD-Jモジュール414でのタイトルの再生が終了した場合など、他のタイトルに移行する際には、次に再生すべきタイトルを選択し、選択したタイトルに適切なモジュールの割り当てを行い、割り当てたモジュールに対して再生指示を出すことで、再生が継続される。
 また、モード管理モジュール416は、タイトル再生中にAV再生ライブラリ420からレジスタ424の内容を取得し、その内容の全部又は一部を、モード管理モジュール416が取得可能な他の情報とともに不揮発性メモリ425に格納してもよい。また、モード管理において、割り当てたモジュールに対して再生指示を出す際、不揮発性メモリ425から取得した内容を合わせて指示することにより、通常の初期状態とは異なった状態から再生を開始させてもよい。また、仮想ファイルシステム423に対し、データ作成指示を出してもよい。詳細は後述する。
 ディスパッチャ417は、UOから、現在の再生装置におけるモードに適切なUOのみを選んで、そのモードを実行するモジュールに受け渡す。例えば、ディスパッチャ417は、HDMVモードの実行中に、上下左右及びアクティベートなどのUOを受け付けた場合、HDMVモードのモジュールにこれらのUOを出力する。
 レンダリングエンジン418は、Java2D及びOPEN-GLなどの基盤ソフトウェアを備え、BD-Jモジュール414からの指示に従ってコンピュータグラフィックスの描画を行い、描画されたコンピュータグラフィックスをイメージプレーン408に出力する。
 AV再生ライブラリ420は、HDMVモジュール413又はBD-Jモジュール414からの関数呼び出しに応じて、AV再生機能、プレイリスト再生機能を実行する。AV再生機能とは、DVDプレーヤ又はCDプレーヤから踏襲した機能群であり、再生開始、再生停止、一時停止、一時停止の解除、静止画機能の解除、再生速度を即値で指定した早送り、再生速度を即値で指定した巻戻し、音声切り替え、副映像切り替え及びアングル切り替えなどの処理を行う機能である。プレイリスト再生機能とは、このAV再生機能のうち、再生開始及び再生停止をプレイリスト情報に従って行う機能である。
 また、AV再生ライブラリ420は、レジスタ424を備える。レジスタ424には、プレイリストの再生状態、及び、コンテンツが利用する任意の情報などを格納できる領域である。プレイリストの再生状態とは、プレイリストに記載されている各種AVデータ情報の中のどのAVデータを利用しているか、及び、プレイリストのどの位置(時刻)を再生しているか、などの状態を表すものである。プレイリストの再生状態が変化した際は、AV再生ライブラリ420が、レジスタ424に、プレイリストの再生状態などの内容を格納する。また、HDMVモジュール413又はBD-Jモジュール414が実行しているコンテンツからの指示により、コンテンツが指定した値を格納し、又は、格納された値をコンテンツに渡す。
 ネットワークインターフェース421は、再生装置の外部と通信を行うためのインターフェースであり、インターネットでアクセス可能なサーバにアクセスし、又は、ローカルネットワークで接続されたサーバにアクセスする。例えば、ネットワークインターフェース421は、インターネット上に公開されたBD-ROM追加コンテンツのダウンロードに用いられ、又は、コンテンツが指定するインターネット上のサーバとの間でデータ通信を行うことでネットワーク機能を利用したコンテンツの再生を可能にする。BD-ROM追加コンテンツとは、オリジナルのBD-ROMにないコンテンツであり、例えば、追加の副音声、字幕、特典映像及びアプリケーションなどである。BD-Jモジュール414からネットワークインターフェース421を制御することができ、インターネット上に公開された追加コンテンツをローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104にダウンロードすることができる。
 ローカルストレージ422及びリムーバブルメディア104は、ダウンロードした追加コンテンツ及びアプリケーションなどが使うデータなどの保存に用いられる。追加コンテンツの保存領域は、BD-ROM毎に分かれており、またアプリケーションがデータの保持に使用できる領域は、アプリケーション毎に分かれている。また、ダウンロードした追加コンテンツをどのようにBD-ROM上のデータとマージされるかというマージ規則が記載されたマージ管理情報も、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104に保存される。
 仮想ファイルシステム423は、追加コンテンツと共にローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104にダウンロードされたマージ管理情報を元に、ローカルストレージ422又はリムーバブルメディア104に格納された追加コンテンツとBD-ROM上のコンテンツとをマージさせた、仮想的なBD-ROM(仮想パッケージ)を構築する。HDMVモジュール413又はBD-Jモジュール414は、仮想パッケージとオリジナルBD-ROMとを区別なく参照することができる。仮想パッケージの再生中、再生装置101は、BD-ROM上のデータだけでなく、ローカルストレージ422、リムーバブルメディア104及び記憶部426のデータも用いて再生制御を行う。
 不揮発性メモリ425は、読み書き可能な記録媒体であり、電源が供給されなくても、記録内容を保持できる媒体である。例えば、フラッシュメモリ及びFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)などである。また、リムーバブルメディア104、ローカルストレージ422、又は、BD-ROMドライブ401で書き込み可能な記録媒体を、不揮発性メモリ425として利用してもよい。また、ネットワークインターフェース421を経由してアクセス可能な媒体を、再生装置101の電源供給状態に依存せず記録内容を保持できるのであれば、不揮発性メモリ425として利用してもよい。
 記憶部426は、任意のデータを記憶可能な記録媒体である。仮想ファイルシステム423は、モード管理モジュール416からの指示により、記憶部426に特定のデータを格納することが可能である。
 以上に示す構成要素が、再生装置101の、通常の再生処理、レジューム処理及び簡易レジューム処理に関わる構成要素である。なお、ここで示した機能構成は、BD-ROMの再生装置の一例を示したものであり、以降で述べる動作を実現可能であれば、他の機能構成であっても本発明は実施可能である。
 なお、図5に示す再生部301は、図6のHDMVモジュール413、BD-Jモジュール414、モード管理モジュール416及びAV再生ライブラリ420、仮想ファイルシステム423などに相当する。再生情報格納部302は、モード管理モジュール416に相当する。不揮発性メモリ303は、不揮発性メモリ425に相当する。再生情報取得部304は、モード管理モジュール416に相当する。データ生成部305は、仮想ファイルシステム423に相当する。判断部306は、モード管理モジュール416に相当する。ただし、判断部306の機能は、図6には示されていない他の処理部によって実行されてもよい。他の処理部についても同様である。
 続いて、本実施の形態の簡易レジューム再生装置が実行する再生情報の保持処理について述べる。再生情報の保持処理は、コンテンツの再生中又は再生中断時に実行される。
 再生情報は、デジタルストリームの再生位置及びタイトル番号を含む。さらに、レジスタ424の内容を含めてもよい。レジスタ424の内容とは、例えば、ストリーム番号であり、デジタルストリーム内に含まれる複数の映像、音声及び字幕に対し、どの映像、音声及び字幕を再生しているかを示す情報である。他には、各映像、音声及び字幕を出力しているか否かを示す情報である。また、デジタルストリームの再生位置及びタイトル番号は、レジスタ424に保持されていてもよい。以降では、デジタルストリームの再生位置及びタイトル番号は、レジスタ424に保持されている場合について述べるが、レジスタ424に保持されていなくても、モード管理モジュール416が取得可能であればどのように保持されていても実施可能である。
 図7は、本実施の形態の再生装置が実行する再生情報の保持処理の動作を示すフローチャートである。図7には、コンテンツの再生中に再生情報の保持処理が実行される場合について示されている。
 まず、再生部301が、コンテンツを再生する(S101)。なお、コンテンツの再生は、通常の再生、レジューム再生、及び、簡易レジューム再生のいずれでもよい。
 コンテンツの再生中に、再生情報格納部302は、所定のタイミングで再生情報を不揮発性メモリ303に格納する(S102)。より具体的には、モード管理モジュール416は、所定のタイミングにおいてレジスタ424から再生情報を取得し、その取得した再生情報を不揮発性メモリ425に保持させる。
 そして、コンテンツの再生が中断されるまで、再生情報の格納処理を繰り返す(S103)。
 また、不揮発性メモリ425に再生情報を保持する際、電源供給の遮断又は不測の異常などにより再生情報の一部が欠落してしまう問題を回避するために、不揮発性メモリ425内に、再生情報を保持する領域を複数用意し、常に1つ以上前に保持した再生情報を保持し続けることにより、再生情報が欠落する危険を軽減してもよい。なお、再生情報が欠落する問題を回避する方法は、他の公知の技術を用いてもよく、どのような回避方法をとるかは本発明の実施には影響しないため、詳細は省略する。
 なお、上述のように簡易レジューム再生中においても、再生情報の保持処理を実施してもよい。その場合、再生情報の一部に、再生情報取得時の再生は簡易レジューム再生であったことを示す情報を追加してもよい。
 なお、ユーザからの指示などに基づいてコンテンツの再生を中断する場合は、再生中断時に再生情報を不揮発性メモリに格納してもよい。
 次に、不揮発性メモリに保持された再生情報を用いたレジューム再生について述べる。
 図8は、本実施の形態の再生装置が実行するレジューム再生処理の動作を示すフローチャートである。
 まず、判断部306は、簡易レジューム再生装置300(再生装置101)がレジューム再生を実行することができるか否かを判断する(S201)。ここでは、一例として、判断部306は、不揮発性メモリ303(不揮発性メモリ425)に再生情報が保持されているか否かを判断する。不揮発性メモリ425に再生情報が保持されている場合が、再生装置101がレジューム再生を実行することができる場合である。
 再生装置101がレジューム再生を実行することができると判断された場合(S201でYes)、再生情報取得部304(モード管理モジュール416)は、不揮発性メモリ303(不揮発性メモリ425)から再生情報を取得する(S202)。具体的には、モード管理モジュール416は、電源投入又はディスク挿入などに応じて再生を開始する際、不揮発性メモリ425から再生情報を取得する。
 続いて、再生情報取得部304(モード管理モジュール416)は、取得した再生情報を基にしてindex.bdmv201を確認する(S203)。具体的には、モード管理モジュール416は、取得した再生情報からタイトル番号を取得し、index.bdmv201の内容であるモード管理テーブルを参照することで、該当タイトルを再生すべきモードを確認する。なお、モード管理テーブルの取得方法については前述の通りである。また、モードを確認可能であれば、必ずしもモード管理テーブルを参照する必要はない。例えば、再生情報にモードに関する情報を含めてもよい。
 再生情報取得部304がindex.bdmv201を確認した結果、タイトルがBD-Jタイトルである場合(S204でYes)、再生部301は、簡易レジューム再生を実行する(S205)。具体的には、モード管理モジュール416は、再生情報のうち、タイトル番号、及び、デジタルストリームに関する情報を仮想ファイルシステム423に伝える。ここで、デジタルストリームに関する情報とは、例えば、PlayListの識別子であり、再生すべきデジタルストリームを特定するための情報である。
 図9は、本実施の形態の再生装置が実行する簡易レジューム再生の動作を示すフローチャートである。
 データ生成部305(仮想ファイルシステム423)は、取得された再生情報を基にしてデータを生成する(S301)。具体的には、仮想ファイルシステム423は、モード管理モジュール416からタイトル番号、及び、デジタルストリームに関する情報を受け取る。そして、受け取った情報を元にデータを生成し、生成したデータを記憶部426に格納する。ここで生成されるデータとは、具体的には、図2で示したBDディスク上のファイル(index.bdmv201などのファイル)を置き換えるためのファイルであり、置き換える対象となるファイルと同一の構造に基づく内容となる。
 次に、再生部301は、取得された再生情報と生成されたデータとを用いてレジューム再生を行う(S302)。具体的なレジューム再生については、各情報及びデータを図示しながら後述する。
 再生情報取得部304がindex.bdmv201を確認した結果、タイトルがHDMVタイトルである場合(S204でNo)、再生部301は、従来のレジューム再生を実行する(S206)。具体的には、モード管理モジュール416は、再生情報とともに、HDMVモジュール413に対して再生指示を出す。HDMVモジュール413は、渡された再生情報のうち、レジスタ424に保持すべき内容を抽出し、抽出した内容をレジスタ424に格納した後、再生情報に基づき再生を開始する。
 再生装置101がレジューム再生を実行することができないと判断された場合(S201でNo)、再生部301は、レジューム再生ではなく、通常の再生を行う。すなわち、停止位置からの再生ではなく、最初から、又は、ユーザによって指定された位置などからの再生を行う(S207)。
 以上のようにして、本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、再生中断時のモードがどのようなモードであっても、映像を再生可能なモード(例えば、HDMVモード)に変更し、再生位置から変更したモードで再生することができる。これにより、従来では不可能であった、再生中断時のモードがBD-Jモードである場合にも、HDMVモードに変更することでレジューム再生を実行することができる。
 これにより、中断前は図4Bに示すように、ディスプレイ103には、2つの映像(映画などの映像及び音声と、メニュー表示用の映像(フクロウ))が表示されていたのに対して、中断後の再生再開後は、図4Aに示すように、ディスプレイ103には、1つの映像(映画などの映像及び音声)のみが表示される。
 なお、具体的に映像及び音声を途中から再生させる方法、特にデジタルストリームのデコード方法やキャッシュ方法などについては、公知の技術であるため説明を省略するが、どのような方法を用いたとしても、本発明は実施可能である。
 また、再生の再開時には再生情報を常に取得する必要は無く、任意の判断に応じて取得するかどうかを決定してもよい。取得しなかった場合や、不揮発性メモリ425から再生情報を取得できなかった場合などは、通常の再生処理を実施してもよいし、その他どのような処理を行ったとしても、本発明は実施可能である。
 なお、任意の判断とは、例えば、前回の停止の原因が電源供給の遮断によるものである場合のみ再生情報を取得するということである。
 また、モード管理モジュール416は、不揮発性メモリ425から再生情報を取得できた場合においても、再生情報に含まれている記録媒体の情報と、これから再生しようとしている記録媒体に含まれる情報が異なっている場合や、再生情報の一部が破損していた場合などにおいては、その再生情報を利用することなく、通常の再生を開始することも可能である。
 続いて、以下では、上述した情報及びデータを示しながら、本実施の形態の簡易レジューム再生について、具体的に説明する。
 図10は、図2で示したBDディスク上のファイルの1つであるindex.bdmv201の内容の一例を模式的に示す図である。同図に示すように、index.bdmv201には、タイトル共通情報211と、タイトル固有情報212とが含まれる。
 タイトル共通情報211は、organizationIDが「00000000」で、discIDが「11111111」で、タイトルの総数が2つである場合の例を示している。
 タイトル固有情報212は、各タイトルに関する情報が含まれている。タイトル固有情報212に含まれるタイトルが、再生制御情報である。ここでは、タイトル共通情報211により、コンテンツ内に、タイトル#1とタイトル#2との2つのタイトルが2つ存在する。タイトル固有情報212は、タイトル#1のタイトル種別がHDMVであり、タイトル#1のタイトル定義情報がMovieObject.bdmvの2番目に定義されていることを示している。さらに、タイトル固有情報212は、タイトル#2のタイトル種別がBD-Jであり、タイトル#2のタイトル定義情報がbdjoディレクトリに存在する00000.bdjoであることを示している。
 図11は、モード管理モジュール416が取得した再生情報の内容の一例を模式的に示す図である。同図の再生情報501は、タイトル番号が「2」、PlayListの識別子が「00001」、再生位置が「12分34秒」、音声の識別子が「sound00001」、及び、字幕の識別子が「subtitle00001」であることを示している。この場合、タイトル番号「2」の「PlayList 00001」の再生中、「12分34秒」の地点の再生において、モード管理モジュール416が再生情報を不揮発性メモリ425に格納したことを意味する。さらに、このときの音声は「sound00001」であり、字幕は「subtitle00001」であることを意味する。
 なお、タイトル番号が「2」であることと、図10で示したindex.bdmv201の内容とから、該当タイトルがBD-Jモードで再生するものであることが判断できる。
 以降、図11で示した再生情報を元に、モード管理モジュール416が、仮想ファイルシステム423にタイトル番号(この場合は「2」)、及び、デジタルストリームに関する情報(この場合は「00001」)を伝えた場合について述べる。
 図12は、BDディスク上のindex.bdmv201を置き換えるために仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例である。同図の置換index.bdmv601は、index.bdmv201と同一の構造を持っているが、内容が異なる。すなわち、置換index.bdmv601には、index.bdmv201と同様に、タイトル共通情報611とタイトル固有情報612とが含まれる。
 タイトル共通情報611は、タイトル共通情報211に相当するものである。ここでは、タイトル共通情報611及びタイトル共通情報211は同じ内容としているが、同じである必要は無く、異なっていてもよい。
 タイトル固有情報612は、タイトル固有情報212に相当するものである。ここでは、コンテンツ内に、タイトル#1とタイトル#2との2つのタイトルが存在する。タイトル固有情報612は、タイトル#1のタイトル種別がHDMVであり、タイトル#1のタイトル定義情報がMovieObject.bdmvの2番目に定義されていることを示している。さらに、タイトル固有情報612は、タイトル#2のタイトル種別がHDMVであり、タイトル#2のタイトル定義情報がMovieObject.bdmvの1番目に定義されていることを示している。
 ここで、置換index.bdmv601は、モード管理モジュール416から仮想ファイルシステム423へ渡された再生情報に基づいて生成されたデータである。このため、具体的には、タイトル番号として「2」が渡されたため、タイトル固有情報612のタイトル#2の情報が、index.bdmv201のタイトル固有情報212のタイトル#2の情報から変更されている。
 図13は、BDディスク上のMovieObject.bdmv202を置き換えるために仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を示す図である。同図の置換MovieObject.bdmv701には、共通情報711と、コマンド群712とが存在する。
 共通情報711には、コマンド群712に含まれるコマンド群の数が記述され、ここではコマンド群の数が1つであることを示している。
 コマンド群712には、共通情報711で示された数のコマンド群が記述されている。ここでは、コマンド群#1には、そこに含まれるコマンドの総数を示すコマンド数と、そのコマンド数だけのコマンドが並べられている。ここでは、コマンド数が1であり、1つ目のコマンドが「PlayList 00001を再生」となっている。なお、本実施の形態においては、対象となるPlayListの再生が可能であれば、どのようなコマンドが、いくつ存在しても、実施可能である。
 ここで、置換MovieObject.bdmv701は、MovieObject.bdmv202とは関係なく生成されるものである。置換MovieObject.bdmv701は、モード管理モジュール416から仮想ファイルシステム423へ渡された再生情報に基づいて生成される。具体的には、デジタルストリームに関する情報として「00001」が渡されたため、コマンド群#1の1つ目のコマンドで利用されるPlayListが、同じ「00001」となっている。
 以降、図12及び図13で示すデータが生成された場合を、本実施の形態の代表例として、本実施の形態の簡易レジューム再生の、より具体的な動作について説明する。
 仮想ファイルシステム423は、前述のデータ生成を行うと、その後に外部からの「index.bdmv」ファイル及び「MovieObject.bdmv」ファイルに対する読み込み要求に対し、BDディスク上のファイルではなく、それぞれに対応する、生成したデータをそのファイルの読み込み結果として返す。
 モード管理モジュール416は、再生情報を仮想ファイルシステム423に伝え、仮想ファイルシステム423は、伝えられた再生情報に従いデータの生成を行った後、モード管理モジュール416は、再生情報に含まれていたタイトル番号に対応するタイトルの再生を試みる。
 通常のモード管理と同様、仮想ファイルシステム423は、モード管理情報として、仮想ファイルシステム423が生成した置換index.bdmv601を読み込む。そして、読み込んだ置換index.bdmv601の内容に基づいてモード管理を行う。つまり、通常では図10で示すindex.bdmv201に基づいてモード管理を行うのに対して、生成された置換index.bdmv601に基づいてモード管理を行う。
 先に挙げた例のように、再生情報に記述されているタイトル#2の再生を行う場合、BDディスク上のデータをそのまま利用した場合は、モード管理モジュール416は、BD-Jモードと判断するのに対して、図12のタイトル固有情報612に示したように、タイトル#2はHDMVモードに変更されているため、HDMVモードと判断する。そして、モード管理モジュール416は、HDMVモジュール413に対して、再生情報とともに、HDMVモジュール413に対して再生指示を出す。HDMVモジュール413は、渡された再生情報のうち、レジスタ424に保持すべき内容を抽出し、抽出した内容をレジスタ424に格納した後、再生情報に基づき再生を開始する。
 HDMVモジュール413は、通常の再生と同じように、指示されたタイトル番号に対応するタイトル定義情報をindex.bdmvから取得し、タイトル定義情報として記述されているコマンド群の番号を元に、MovieObject.bdmvから、実行すべきコマンド群を取得し、そのコマンド群の先頭から順に実行する。ただし、ここでは、前述のとおり、仮想ファイルシステム423によってindex.bdmvの内容が置き換えられているため、この場合は、タイトル#2に対応するタイトル定義情報、つまりコマンド群の番号は1となる。また、MovieObject.bdmvも同様に仮想ファイルシステム423によって置き換えられているため、この場合、コマンド群#1の内容は、コマンド数が1であり、1つ目のコマンドが「PlayList 00001を再生」となる。よって、HDMVモジュール413は、「PlayList 00001を再生」を実行するため、「PlayList 00001」が再生される。また、通常の再生とは異なり、HDMVモジュール413は、モード管理モジュール416から渡された再生情報を元に再生を行うため、再生情報に含まれる再生位置(図11の場合は「12分34秒」の地点)から再生を開始する。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置によれば、BD-Jモードで映像及び音声などを再生していた際に、電源供給の遮断などにより再生が停止してしまった場合においても、HDMVモードとして、停止した再生位置又はその近傍地点から映像及び音声などの再生を再開することが可能となる。
 なお、本実施の形態において、各情報及びデータの例として図10から図13を用いて説明したが、それらの内容が異なっていたとしても、再生情報に応じたindex.bdmv及びMovieObject.bdmvの置き換え、並びに、それらをHDMVモードでのレジューム再生と同様に再生することが可能であれば、本実施の形態は実施可能である。
 (実施の形態2)
 実施の形態1においては、BD-Jモードで再生していたコンテンツをHDMVモードで再生することでBD-Jタイトルのレジューム再生を実現していた。これに対して、本実施の形態においては、モードの変更は行わず、BD-Jタイトルに含まれる内容を変更することによってレジューム再生を実現する方法について述べる。
 本実施の形態では、モード管理モジュール416が、該当タイトルを再生すべきモードがBD-Jモードであると判断し、かつ再生情報を用いた再生を行うと判断した場合以降の処理が、実施の形態1と異なる。なお、それ以外の処理については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。また、実施の形態1と同一の構成要素については、同一番号を付し、説明を省略する。
 モード管理モジュール416が、該当タイトルを再生すべきモードがBD-Jモードであると判断し、かつ再生情報を用いた再生を行うと判断した場合、モード管理モジュール416は、モード管理テーブルから、該当タイトルに対応するタイトル定義情報を取得する。例えば、実施の形態1と同様に、index.bdmv201が図10に示した内容であり、モード管理モジュール416が不揮発性メモリ425から取得した再生情報501が図11に示した内容である場合を代表例として、本実施の形態の簡易レジューム再生装置について説明する。
 モード管理モジュール416は、再生情報に含まれるタイトル番号である「2」から、関連するタイトル定義情報が「00000」であることがわかる。これはモード管理テーブルを参照してもよいし、再生情報にあらかじめ含めておいてもよい。
 次に、モード管理モジュール416は、仮想ファイルシステム423に対し、タイトル定義情報「00000」を伝えると、仮想ファイルシステム423は、そのタイトル定義情報を元に、データを生成し、記憶部426に格納する。
 図14は、実施の形態2の仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を模式的に示す図である。具体的には、図14は、仮想ファイルシステム423から伝えられた「00000」を識別子として持つ、BDディスク上のBDJOディレクトリに存在する拡張子bdjoのファイル(つまり「00000.bdjo」)を置き換えるために、仮想ファイルシステム423が生成したデータの一例を示す。
 00000.bdjo801は、共通情報811及びアプリケーション管理テーブル812から成る。
 共通情報811には、対応するタイトルで利用するPlayListの識別情報一覧と、アプリケーション数と、キャッシュするJARの識別情報一覧とが含まれている。PlayListの識別情報一覧には、全てのPlayListを利用対象とすることを意味する「*」が指定可能であり、図14に示す例では、その「*」が指定されている。また、アプリケーション数が1であり、キャッシュするJARの識別子が「00000」であることを示している。
 アプリケーション管理テーブル812には、共通情報811によって示されるアプリケーションの識別子であるアプリケーションIDと、当該アプリケーションに属するJARアーカイブファイルの識別子であるJARアーカイブIDとが含まれている。図14に示す例では、アプリケーションIDが「AAAAAAAA」であり、JARアーカイブIDが「0000」である。
 さらに、仮想ファイルシステム423は、00000.bdjo801に記述されたキャッシュするJARの識別子(つまり「00000」)を持つJARファイル(つまり「00000.jar」)を置き換えるためのJARファイルを生成する。なお、BDディスク上に「00000.jar」ファイルが存在しない場合は、置き換えではなく追加することになる。
 仮想ファイルシステム423が生成するJARファイルは、内部に再生装置で実行可能なJavaアプリケーションを含む。このJavaアプリケーションは、レジューム再生を実現する機能を有する。具体的には、映像及び音声などを再生位置から再生を再開し、メニューを表示し、チャプタジャンプを行い、又は、音声及び字幕切り替えを制御することができる。生成するJARファイルに含まれるJavaアプリケーションは、レジューム再生を目的とするため、起動の時間の短縮を考慮したつくりにすることが可能である。
 なお、本Javaアプリケーションは、再生を再開すべきPlayListの識別子及び再生停止位置を、どのような手段を用いて取得してもよい。例えば、それらの再生に関する情報をデータファイルとして動的に生成し、生成した情報をJARファイル内に格納し、又は、仮想ファイルシステム423を介してJavaアプリケーションが利用可能な場所に生成した情報をおいてもよい。つまり、生成した情報は、BD-Jモジュール414から利用可能な場所であれば、どこにおかれてもよい。
 また、Javaアプリケーションを動的に生成する場合においては、Javaアプリケーション内部に組み込んでもよい。また、データベースファイル(例えば00000.bdjo)内に情報を埋め込んでおいてもよい。
 また、実施の形態1において、モード管理モジュール416からの指示によりHDMVモジュール413が映像及び音声を再生位置から再生を再開させたのと同様に、BD-Jモジュール414が映像及び音声を再生位置から再生を再開させてもよい。具体的には、BD-Jタイトルが、Javaアプリケーション起動前の映像及び音声の自動再生機能を有している場合、自動再生対象として再生情報に含まれているPlayListの識別子を元にして、再生すべき映像及び音声を選択し、再生情報に含まれる再生位置の情報から、再生開始位置を決定してもよい。
 また、JARファイルは、仮想ファイルシステム423が動的に生成してもよいし、あらかじめ用意しておいたJARファイルを利用してもよい。さらには、BDディスクの識別情報を元にして、ネットワークインターフェース421を介して再生装置外部から取得したJARファイルを利用してもよい。どのような手段でJARファイルを用意したとしても、本発明は実施可能である。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置では、図5のデータ生成部305は、記録媒体105に記録されていたアプリケーションとは異なるアプリケーションと、当該アプリケーションの実行を制御する再生制御情報とを含むデータを生成する。
 そして、再生部301が、データ生成部305で生成されたデータに含まれる再生制御情報から制御されるアプリケーションを実行することで、再生位置からコンテンツを再生する。
 これにより、従来は、BD-ROMなどに記録されていたJARファイルを利用していたためにレジューム再生を実現することができなかったのに対して、本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、再生中断時の再生情報に基づいて、BD-Jモードでコンテンツを再生可能にするJARファイルなどを生成し、生成したファイルを利用することで、コンテンツを再生位置から再生することができる。
 よって、本実施の形態の簡易レジューム再生装置によれば、BD-Jモードで映像及び音声などを再生していた際に、電源供給の遮断などにより再生が停止してしまった場合においても、BD-Jモードのまま、停止した再生位置又はその近傍地点から映像及び音声などの再生を再開する、つまり、レジューム再生を実行することができる。
 なお、モード管理モジュール416は、仮想ファイルシステム423にタイトル定義情報「00000」を伝え、仮想ファイルシステム423は、伝えられたタイトル定義情報を元にしてデータを生成し、生成したデータを記憶部426に格納するとしたが、実施の形態1と同様に、index.bdmvにおけるタイトル定義情報を、予め決められた値(例えば「00000」)に固定してもよい。
 これにより、モード管理モジュール416は、仮想ファイルシステム423に対し、タイトル定義情報「00000」を伝えることなく実現可能となる。この場合、実施の形態1と同様にindex.bdmvの置き換えのためにタイトル番号を伝える必要がある。
 (実施の形態3)
 実施の形態1では、モード管理モジュール416は、再生情報のうち、タイトル番号、及び、デジタルストリームに関する情報を仮想ファイルシステム423に伝えるとしたのに対して、再生情報に含まれるタイトル番号が大きい値であればあるほど、置き換えるindex.bdmvのサイズが大きくなってしまうため、データの生成及び生成したデータの読み込みに際して時間を要する場合がある。
 なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素については、同一番号を付し、説明を省略する。
 本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、再生情報に含まれるタイトル番号を利用せず、デジタルストリームに関する情報のみを仮想ファイルシステム423に伝える。
 仮想ファイルシステム423は、モード管理モジュール416からデジタルストリームに関する情報を受け取ると、その情報を元にデータを生成し、生成したデータを記憶部426に格納する。また、仮想ファイルシステム423は、BDディスク上のindex.bdmv201を置き換えるために、予め所定のデータを生成しておく。この生成しておいたデータは、例えば、不揮発性メモリ425に保持される。
 図15は、BDディスク上のindex.bdmv201を置き換えるために仮想ファイルシステム423が予め用意しておいたデータの一例を示す図である。同図の置換index.bdmv901は、index.bdmv201と同一の構造を持っているが、内容が異なる。すなわち、置換index.bdmv901には、index.bdmv201と同様に、タイトル共通情報911とタイトル固有情報912とが含まれる。
 タイトル共通情報911は、タイトル共通情報211に相当するものである。ここでは、タイトル共通情報911は、タイトル共通情報211と異なり、タイトル数が1になっている。これは、置換index.bdmv901においては、モード管理モジュール416から渡された再生情報に関係なく、タイトル数が1であることを示している。
 タイトル固有情報912は、タイトル固有情報212に相当するものである。ここでは、コンテンツ内にタイトルが1つ存在し、タイトル#1のタイトル種別がHDMVであり、タイトル#1のタイトル定義情報がMovieObject.bdmvの1番目に定義されていることを示している。なお、ここではタイトル数が1であり、タイトル定義情報が1である例を示したが、本実施の形態においては、モード管理モジュール416から渡された再生情報に依存せず、内容が固定であれば実施可能である。
 さらに、仮想ファイルシステム423は、実施の形態1と同様にMovieObject.bdmvも置き換えるために、置換MovieObject.bdmvを生成する。生成したMovieObject.bdmvは、実施の形態1と同様に図13で示したものであるため、ここでは説明を省略する。
 モード管理モジュール416は、再生情報を仮想ファイルシステム423に伝え、仮想ファイルシステム423は、伝えられた再生情報に従いデータの生成を行った後、モード管理モジュール416は、再生情報に含まれていたタイトル番号を利用せず、予め決められたタイトル番号に応じたタイトルの再生を試みる。ここで、予め決められたタイトル番号は、仮想ファイルシステム423が予め用意しておいたデータに定められており、図15の例では、「1」である。
 より具体的には、index.bdmv201を図15で示した置換index.bdmv901に置き換える場合は、仮に再生情報内にタイトル番号として「2」が含まれていたとしても、タイトル番号「1」の再生を試みる。モード管理モジュール416は、再生情報とともに、HDMVモジュール413に対してタイトル番号「1」の再生指示を出す。その後の処理は実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、再生情報に示されたタイトル番号を利用せずに、予め定められたタイトル番号を利用してレジューム再生を実行する。すなわち、図5のデータ生成部305は、予めタイトルを特定するためのデータを生成し、不揮発性メモリ303に格納する。再生部301は、不揮発性メモリ303に記憶された当該データから特定されるタイトルを利用してレジューム再生を実行する。
 これにより、実施の形態1に比べ、index.bdmvを動的に生成することなく、index.bdmvの内容を少なくできる。このため、生成したデータを保持するためのメモリ領域を削減することができ、また、データ生成に関わる処理量を削減することができるのでより高速なレジューム再生の開始が可能となる。
 (実施の形態4)
 実施の形態1、2及び3においては、BDディスク上に存在するコンテンツの本来の再生形態を変更することにより、簡易レジューム再生を実現していたが、再生形態を変更することにより、以下のような問題が生じる場合がある。本実施の形態においては、その問題を解決する方法について述べる。
 問題の1つとして、簡易レジューム再生中の映像及び音声が終端に到達した場合に、次の処理が行うことができず、例えば、映像及び音声が停止してしまうなどの問題がある。
 本来であれば、簡易レジューム再生を開始した映像及び音声が終端に到達し、再生を終了した場合、BDディスク上のデータとして、次に何の処理をすべきかという処理が既述されている。次に行う処理の意義を再生装置が解釈することが可能であれば、その意義に即した情報を、置き換え後のデータに含めておけばよい。しかし、処理の意義を理解することができない場合、通常であれば、再生装置は次に何の処理を行うべきかどうかを判断できない。
 そこで、本実施の形態においては、映像及び音声の再生が終端に達した場合、モード管理モジュール416が次に行う処理を決定し、決定した処理を実行する場合について述べる。
 図16は、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。同図の簡易レジューム再生装置1000は、再生部301の代わりに再生部1001を備え、新たに、再生完了判断部1002を備える点が、図5の簡易レジューム再生装置300と異なる。以下では、同一の構成要素については、同一番号を付し、説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
 再生部1001は、再生部301と同様に、通常の再生、レジューム再生及び簡易レジューム再生などを行う。さらに、再生完了判断部1002から通知される判断結果に基づいて、次に行う処理を決定し、決定した処理を実行する。次に行う処理は、例えば、簡易レジューム再生された映像及び音声を通常の再生で先頭から再生する処理などである。再生部1001は、モード管理モジュール416、HDMVモジュール413、BD-Jモジュール414及びAV再生ライブラリ420などに相当する。
 再生完了判断部1002は、再生部1001が簡易レジューム再生を実行しているときに、再生されている映像及び音声などが終端に到達したか否かを判断する。判断結果は、再生部1001に通知される。再生完了判断部1002は、例えば、HDMVモジュール413及びBD-Jモジュール414などに相当する。
 以下では、図6に示す構成要素を用いて、より詳細な処理について説明する。
 簡易レジューム再生をHDMVモードで行う場合には、HDMVモジュール413が、映像及び音声の再生が終端に達した場合、その旨をモード管理モジュール416に通知する。簡易レジューム再生をBD-Jモードで行う場合には、BD-Jモジュール414が、映像及び音声の再生が終端に達した場合、その旨をモード管理モジュール416に通知する。なお、これは、通常のHDMVタイトル又はBD-Jタイトルの再生が終了した場合の処理と同様にすることも可能である。
 モード管理モジュール416は、終端に達したことが通知されると、1つの実現方法としては、簡易レジューム再生を行っていた映像及び音声の先頭(つまり、簡易レジューム再生を行っていたPlayListにおける再生時刻0の位置)から再生を行う。これにより、再生が停止してしまうことを防ぐことが可能になる。
 また、他の実現方法としては、BDディスクなどのBDメディアが挿入された状態に戻し、BDメディアが挿入されたときに再生される手順に従って再生を進めることも可能である。この場合、再生を進める前に、モード管理モジュール416は、仮想ファイルシステム423に対し指示を出し、仮想ファイルシステム423がBDメディア上のデータを置き換えて再生していたものを元に戻す必要がある。すなわち、仮想ファイルシステム423が生成したデータを利用するのではなく、BDメディア上のデータをそのまま利用することで、BDメディア上のデータを用いて再生を行うことが可能となる。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置によれば、簡易レジューム再生されている映像及び音声が終端に到達した場合であっても、次の処理を実行することができ、映像及び音声が停止されることを防ぐことができる。
 (実施の形態5)
 実施の形態1から4において述べた簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法は、通常のBDメディアの再生とは異なる再生形態をとることを特徴としていた。これらにおいて、通常の再生とはメニュー表示、及び、終端到達時の動作などが異なっている。しかしながら、ユーザにとっては、映像及び音声は通常と変わらず再生されているように見えるため、通常の再生であるのか、本発明における簡易レジューム再生であるのかを区別することが困難である。そこで、本実施の形態においては、本発明の簡易レジューム再生を、ユーザの誤解及び混乱無く利用可能とするための表示方法について述べる。
 図17は、本実施の形態の簡易レジューム再生装置の構成を示すブロック図である。同図の簡易レジューム再生装置1100は、再生部1101と、表示制御部1102と、ユーザ設定受付部1103とを備える。
 再生部1101は、再生部301と同様に、通常の再生、レジューム再生及び簡易レジューム再生などを行う。さらに、ユーザ設定受付部1103で受け付けられたユーザの設定に基づいて、記録媒体105に記録されたコンテンツを再生する。具体的には、再生部1101は、受け付けられた指示に基づいて、通常の再生と簡易レジューム再生とを切り替える。例えば、再生部1101は、受け付けた指示が簡易レジューム再生処理を行うことを示す場合に、簡易レジューム再生を実行する。なお、再生部1101は、HDMVモジュール413、BD-Jモジュール414、モード管理モジュール416及びAV再生ライブラリ420などに相当する。
 表示制御部1102は、ディスプレイ103が表示する内容を制御する。具体的には、ユーザからの設定を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)の表示、及び、再生している映像及び音声が簡易レジューム再生であるか否かを示す情報の表示などを制御する。例えば、ユーザ設定受付部1103で受け付けられた指示が実行可能な指示でないと判断された場合、当該指示が実行可能でないことを示す情報の表示などを制御する。なお、表示制御部1102は、外部のディスプレイ103ではなく、簡易レジューム再生装置1100が備えるディスプレイ(図示せず)に表示させるための制御を行ってもよい。なお、表示制御部1102は、モード管理モジュール416及び仮想ファイルシステム423などに相当する。
 ユーザ設定受付部1103は、ユーザからの設定を受け付け、受け付けた設定を、再生部1101及び表示制御部1102に出力する。受け付けた設定は、例えば、簡易レジューム再生処理を行うか否かを示す指示である。または、すでに簡易レジューム再生を行っている場合に、通常の再生処理を行うか、簡易レジューム再生処理を継続するかを示す指示である。
 さらに、ユーザ設定受付部1103は、その他様々なユーザからの指示を受け付ける。このとき、ユーザ設定受付部1103は、受け付けた指示が実行可能な指示であるか否かを判断する。なお、ユーザ設定受付部1103は、UO検知モジュール415に相当する。
 以下では、様々な状況に応じてディスプレイ103に表示されるGUI、記号及び印などについて説明する。
 実施の形態1において、判断部306が、簡易レジューム再生を再開するか否かを判断する場合について述べたが、本実施の形態では、例えば、その判断に対し、さらに、ユーザの嗜好及び意向を判断材料として追加する。ユーザの嗜好及び意向とは、例えば、ユーザが簡易レジューム再生の実行を望むか否かである。
 図18は、本実施の形態のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。同図に示すディスプレイ103は、ユーザに対して、簡易レジューム再生を開始するか、それとも通常のBDメディアの再生を行うのかという選択を促すGUI1201を表示している。ユーザは、例えば、リモコン102を用いて、GUI1201上の選択ボタンなどを選択することによって、ユーザの嗜好をモード管理モジュール416(再生部1101)へ伝えることが可能となる。
 これにより、ユーザは、簡易レジューム再生が開始されることを確認できるだけでなく、簡易レジューム再生を開始しないという選択も可能になる。
 なお、簡易レジューム再生装置1100が、予めユーザが選択したい項目を認識している場合には、図18のような表示を行うことなく、ユーザの意向に合わせて再生を開始することも可能である。
 さらに、簡易レジューム再生後も、前述のとおり、映像及び音声を視聴している限りにおいては、簡易レジューム再生と通常の再生とを区別することが困難である。このため、簡易レジューム再生中は、画面上に簡易レジューム再生中であることを表す記号などを表示する。
 図19は、本実施の形態のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。同図に示すディスプレイ103は、現在再生中の映像及び音声は簡易レジューム再生中であることを示す記号1301を、画面上に表示している。ここでは、画面右上に「簡易」という文字を表示しているが、ユーザが区別可能なものであればどのような記号及び印でもよい。また、映像の視聴を妨げないために公知の映像合成技術を用いてもよい。例えば、半透明にして映像を透過させてもよい。
 また、簡易レジューム再生装置1100又はディスプレイ103が光源を搭載している場合には、その光源を点灯させるなど、ユーザに対して、通常の再生と異なっていることを伝えることが可能である。つまり、表示制御部1102は、光源などの他の手段を用いてユーザに通常の再生と異なっていることを提示してもよい。
 さらに、実施の形態4に示したような終端到達時の処理についても同様に、ユーザに確認することで処理を分岐させることが可能である。
 図20は、本実施の形態のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。同図に示すディスプレイ103は、ユーザに対して、終端に到達したことを伝えるとともに、次の処理を選択させるためのGUI1401を表示している。ここでは、ユーザは、簡易レジューム再生の状態で映像及び音声の先頭から再生を開始するか、それとも通常のBDメディアの再生を行うのかという選択が可能となっている。ユーザの選択結果は、モード管理モジュール416(再生部1101)へ伝えられ、その結果に応じてモード管理モジュール416は次の動作を決定することが可能となる。
 さらに、通常のBDメディアの再生においては可能であったリモコン102の操作が、簡易レジューム再生中は操作できない場合がある。例えば、リモコン102の操作内容をBDメディア上のJavaアプリケーションが取得し、その操作内容に応じて何らかの処理(例えば、表示の変更、又は、音声の切り替えなど)を行う場合、そのJavaアプリケーションが動作していなければ、該当する処理(想定される表示の変更、又は、音声の切り替えなど)が行われない。これにより、ユーザは操作に戸惑うことがある。この問題を解消するために、簡易レジューム再生中にリモコン102の所定の操作をした場合、操作に伴う動作が意図しない結果になったことを示すメッセージをユーザに伝えてもよい。
 図21は、本実施の形態のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。同図に示すディスプレイ103は、ユーザの操作が実行できなかったことを示すメッセージとして、画面右上に記号1501を表示している。
 さらに、簡易レジューム再生中に、ユーザの意図により、通常のBDメディアの再生に戻ることも可能である。例えば、リモコン102を用いた所定の操作、又は、画面上でのメニュー選択などで実行される。また、何らかの再生異常により簡易レジューム再生を継続できなくなり、通常のBDメディアの再生に戻さなくてはならない場合もある。
 このように、簡易レジューム再生から、通常のBDメディアの再生に戻る場合、ユーザにその旨を伝えるとともに、実際に通常のBDメディアの再生に戻るかどうかをユーザに選択させることも可能である。
 図22は、本実施の形態のディスプレイ103の表示の一例を示す図である。同図に示すディスプレイ103は、ユーザに対して、通常のBDメディアの再生に戻る予定であることを提示し、了承するかどうかを選択させるためのGUI1601を表示している。リモコン102を用いたユーザの選択結果に応じて、モード管理モジュール416は、通常のBDメディアの再生に戻るか、簡易レジューム再生を継続するかを決定することが可能である。
 また、簡易レジューム再生中において、ユーザによるジャンプ操作に伴う、再生位置の変更、又は、タイトル番号の変更などにおいて、特定の条件を満たすことによって、簡易レジューム再生を中止し、通常の再生に移行することも可能である。このときに通常の再生に移行するかどうかをユーザに確認してもよい。
 特定の条件とは、具体的には、再生位置を変更する場合、変更後の再生位置に関する情報に対し、前述の通り、PlayListの長さ及びUOの利用可否情報などを用いた判断結果に基づくものである。
 なお、ユーザに伝える手段として、主に表示について述べたが、表示に限らず、音又は振動など、ユーザにメッセージを伝えることが可能であれば、どのような手段であってもよい。
 以上のように、本実施の形態の簡易レジューム再生装置は、様々な状況に応じたGUI又は記号などをディスプレイに表示させる。また、表示させたGUIなどを利用して、ユーザからの設定を受け付ける。
 これにより、簡易レジューム再生装置とユーザとの間で指示のやり取りを簡単に行うことができる。また、再生中の映像及び音声が通常の再生であるのか簡易レジューム再生であるのかなどを表示させることで、ユーザに再生状況を伝えることができるので、例えば、ユーザの操作を受け付けない場合などを知らせることができる。
 (実施の形態6)
 実施の形態1から5においては、Javaアプリケーションの実行状態の再構築が困難であるという課題を解決するために、モードの変更、及び、実行されるJavaアプリケーションを置き換えによってレジューム再生を実現していた。これに対して、本実施の形態においては、該当タイトルがBD-JモードとしてBDメディアに記録されているが、該当タイトルから参照されるJavaアプリケーションが存在しない、又は、実行されていない場合について述べる。
 本実施の形態の簡易レジューム再生装置では、Javaアプリケーションが実行されていないため、実行状態の再構築が不要となる。よって、映像及び音声の再生位置の復元さえ行うことが可能であれば、BD-Jモードで再生されるタイトルであってもレジューム再生を実現可能となる。
 本実施の形態では、モード管理モジュール416が、不揮発性メモリ425から再生情報を取得し、該当タイトルを再生すべきモードがBD-Jモードであると判断し、かつ再生情報を用いた再生を行うと判断するまでの処理は、実施の形態1から5と同様であるため、説明を省略する。なお、実施の形態1などと同一の構成要素については、同一番号を付し、説明を省略する。
 モード管理モジュール416は、該当タイトルに対し、BDメディア上のタイトル定義情報や、存在するデータの内容を参照することにより、該当タイトルの再生においてJavaアプリケーションの実行が不要であることを判断する。このとき、実施の形態1から5とは異なり、仮想ファイルシステム423に対しデータの置き換え指示を出すことなく、BD-Jモジュール414に対し、再生情報とともに、該当タイトルの再生指示を出す。BD-Jモジュール414は、再生情報とともに、該当タイトルの再生指示を受けると、再生情報に含まれるPlayListの識別子及び再生位置に従い、映像及び音声の再生を行う。
 本実施の形態により、該当タイトルがBD-Jモードで動作するものであったとしても、必ずしもBDメディア上のデータを置き換えずとも、Javaアプリケーションを含まない、又は、Javaアプリケーションが実行されていないタイトルにおいては、BD-Jモードにおいてレジューム再生が可能となる。
 なお、モード管理モジュール416は、再生情報を不揮発性メモリ425に退避する際、再生情報の一部として、Javaアプリケーションが動作していたかどうかを示す情報を含めることが可能である。これにより、不揮発性メモリ425から再生情報を読み込んだ後、BDメディアに記録されたタイトルに関する情報を利用することなく、本実施の形態に記載の動作を実施することが可能である。
 なお、本発明において、簡単のためBDメディア上のデータと記したが、これは、公知の再生方法によって再生する場合に利用されるデータを総称したものであり、必ずしもBDメディア上に実際に存在するデータのみを表しているわけではなく、仮想的にBDメディア上に存在しているものとして再生装置が扱うことが可能であれば、本発明は実施可能である。
 以上、本発明の簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を当該実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
 例えば、本発明は、上述したように、簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法として実現できるだけではなく、本実施の形態の簡易レジューム再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現してもよい。また、当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体として実現してもよい。さらに、当該プログラムを示す情報、データ又は信号として実現してもよい。そして、これらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネットなどの通信ネットワークを介して配信されてもよい。
 また、本発明は、簡易レジューム再生装置を構成する構成要素の一部又は全部を、1個のシステムLSIから構成してもよい。システムLSI(Large Scale Integration)は、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。
 なお、本発明の簡易レジューム再生装置は、例えば、図23に示すような車載用デジタルテレビ1701などに利用される。
 また、仮想ファイルシステム423が生成するデータは、その内容が仮想ファイルシステム423によって保障されるため、改ざん検証及びデータエラー検証などの検証作業を省略することが可能である。
 なお、モード管理モジュール416は、タイトル再生中にAV再生ライブラリ420からレジスタ424の内容を取得し、その内容の全部又は一部を、モード管理モジュール416が取得可能な他の情報とともに不揮発性メモリ425に格納するとしたが、取得可能な他の情報として、静的シナリオメモリ411の内容を再生情報に含めてもよい。これにより、レジューム開始条件の1つの要素として利用することが可能である。
 例えば、静的シナリオメモリ411の内容のうち、再生しているPlayListの長さ(つまり、映像及び音声が再生される時間の長さ)を利用することも可能である。前述したレジューム再生を実行するかどうかの条件に対し、例えば、「PlayListの長さが10分以上の場合のみ」という条件を追加する。具体的な長さはいくつにしても本発明は実施可能であり、さらには、固定である必要は無く、BDメディア上に存在するデータの種類、又は、ユーザの嗜好などに応じて変化させることも可能である。
 また、静的シナリオメモリ411の内容のうち、UOの利用可否情報を使うことも同様に可能である。例えば「UOのうち『早送り』を禁止していないもののみ」という条件を追加する。UOの利用可否情報を利用することにより、カレントPlayListの種類を類推することが可能となるため、レジューム再生を行うべきかどうかの判断が可能となる。
 また、index.bdmv201に含まれる情報を用いて、同様にレジューム再生を行うべきかどうかの判断が可能である。各実施の形態においては、例として、HDMVモードとBD-Jモードとの2つのモードについて述べたが、各モードに関する情報が付加されている場合や、その他のモードが追加されている場合などにおいて、そのモードの種別に応じてレジューム再生を行うべきかどうかの判断を行ってもよい。
 また、本判断は、モード管理モジュール416が再生情報を不揮発性メモリ425に格納する前に行ってもよく、モード管理モジュール416が再生情報を不揮発性メモリ425から取得後に行ってもよい。
 また、取得可能な他の情報として、レジスタ424の変化結果を再生情報に含めておき、レジューム再生の開始条件の1つの要素として利用することも可能である。具体的には、レジスタ424の一部又は全部の変化を監視し、「監視対象が変化しなかった場合のみ」という条件を追加することができる。これによって、レジューム再生の対象としては不向きなコンテンツを、レジスタ424の利用状況によって判断したり、逆に、レジューム再生を希望しないコンテンツは、監視対象となるレジスタを利用することでレジューム再生を防いだりすることも可能となる。
 また、取得可能な他の情報として、BD-Jモジュール414からモード管理モジュール416に対しレジューム再生を禁止するメッセージが伝えられたかどうかを再生情報に含めておき、レジューム開始条件の1つの要素として利用することも可能である。これにより、例えば、BDメディア上のJavaアプリケーションを実行している際、そのJavaアプリケーションが特定の命令を実行した場合はレジューム再生を禁止することが可能となる。特定の命令とは、例えば、ネットワークに関連する命令や、セキュリティ上重要な命令及び仮想ファイルシステムの制御命令などである。なお、どの命令をレジューム再生の禁止条件としたとしても、本発明は実施可能である。
 なお、電源供給の遮断などによる再生の停止前に、予め、次回再生開始後に再生情報を利用しないことがモード管理モジュール416において判断可能な場合は、モード管理モジュール416は、再生情報を不揮発性メモリ425に格納しなくてもよい。
 また、すでに不揮発性メモリ425に再生情報が退避されている場合には、その再生情報を不揮発性メモリ425から削除する処理を行ってもよい。次回再生開始後に再生情報を利用しないことを明示的に再生情報に含めた上で不揮発性メモリ425に格納してもよい。
 なお、レジューム再生中においても、モード管理モジュール416は、既述のように、あるタイミングにおいてレジスタ424から再生情報を取得し、その取得した再生情報を不揮発性メモリ425に保持させてもよい。逆に、レジューム再生中は再生情報を不揮発性メモリ425に保持させないことも可能である。
 なお、モード管理モジュール416が不揮発性メモリ425から再生情報を所得し、その再生情報の内容に基づいて仮想ファイルシステム423に対しデータの置き換えを指示する場合について述べたが、モード管理モジュール416がレジスタ424から再生情報を取得した後、その取得した再生情報を不揮発性メモリ425に保持させる際に、予め仮想ファイルシステム423に対してデータの置き換えを指示してもよい。
 また、仮想ファイルシステム423に対してデータの生成のみを指示し、簡易レジューム再生を行うと判断した場合のみ、仮想ファイルシステム423に対し、先に仮想ファイルシステム423が生成したデータを利用するように指示を出してもよい。なお、仮想ファイルシステム423が生成したデータは、不揮発性メモリ425に保持させることも可能である。
 また、データ生成部305は、レジューム再生時にデータを生成するのではなく、再生情報を取得するごとにデータを生成し、生成したデータを不揮発性メモリ303に格納してもよい。つまり、このとき、再生情報取得部304は、再生部301から再生情報を取得し、データ生成部305に伝える。データ生成部305は、伝えられた再生情報に基づいて、各実施の形態で述べたレジューム再生を可能とするためのデータを生成し、不揮発性メモリ303に格納する。そして、再生部301は、レジューム再生を行うときに、不揮発性メモリ303に記憶されたデータを参照することで、コンテンツを再生する。
 これにより、レジューム再生を行うときには、データを生成しなくてよいので、データ生成にかかる時間を削減することができ、より早くレジューム再生を行うことができる。
 本発明の簡易レジューム再生装置は、映像コンテンツの製作に携わる映画産業及び民生機器産業において利用でき、例えば、デジタルテレビ、BDプレーヤ、BDレコーダ及び車載用デジタルテレビなどに利用することができる。また、本発明の簡易レジューム再生装置は、製造産業において経営的に、また継続的及び反復的に製造し、販売することができる。
100 ホームシアターシステム
101 再生装置
102 リモコン
103 ディスプレイ
104 リムーバブルメディア
105 記録媒体
201 index.bdmv
202 MovieObject.bdmv
211、611、911 タイトル共通情報
212、612、912 タイトル固有情報
300、1000、1100 簡易レジューム再生装置
301、1001、1101 再生部
302 再生情報格納部
303、425 不揮発性メモリ
304 再生情報取得部
305 データ生成部
306 判断部
401 BD-ROMドライブ
402 トラックバッファ
403 デマルチプレクサ
404 ビデオデコーダ
405 ビデオプレーン
406 オーディオデコーダ
407 イメージメモリ
408 イメージプレーン
409 イメージデコーダ
410 加算器
411 静的シナリオメモリ
412 動的シナリオメモリ
413 HDMVモジュール
414 BD-Jモジュール
415 UO検知モジュール
416 モード管理モジュール
417 ディスパッチャ
418 レンダリングエンジン
420 AV再生ライブラリ
421 ネットワークインターフェース
422 ローカルストレージ
423 仮想ファイルシステム
424 レジスタ
426 記憶部
501 再生情報
601、901 置換index.bdmv
701 置換MovieObject.bdmv
711、811 共通情報
712 コマンド群
801 00000.bdjo
812 アプリケーション管理テーブル
1002 再生完了判断部
1102 表示制御部
1103 ユーザ設定受付部
1201、1401、1601 GUI
1301、1501 記号
1701 車載用デジタルテレビ

Claims (20)

  1.  記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置であって、
     前記記録媒体には、
     前記コンテンツと、
     前記コンテンツを再生するためのプログラムである第1アプリケーションと、
     前記第1アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの第1再生制御情報とが記録され、
     前記簡易レジューム再生装置は、
     前記第1再生制御情報に従って制御される前記第1アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する再生手段と、
     前記コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得手段とを備え、
     前記再生手段は、さらに、前記レジューム再生を行うときに、前記再生情報取得手段により取得された再生情報が示す再生位置から前記コンテンツを再生する処理である簡易レジューム再生処理を、前記第1アプリケーションを実行することなく、実行する
     簡易レジューム再生装置。
  2.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     前記再生情報取得手段によって取得された再生情報に基づいて、当該再生情報が示す再生位置からの再生を可能にするための第1データを生成するデータ生成手段を備え、
     前記再生手段は、前記レジューム再生を行うときに、前記データ生成手段により生成された第1データを参照することで、前記簡易レジューム再生処理を実行する
     請求項1記載の簡易レジューム再生装置。
  3.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     不揮発性の記憶手段と、
     前記コンテンツの再生中又は再生中断時の再生位置を示す再生情報を前記不揮発性の記憶手段に格納する再生情報格納手段とを備え、
     前記再生情報取得手段は、前記レジューム再生を行うとき、前記不揮発性の記憶手段に格納された再生情報を取得し、
     前記データ生成手段は、前記レジューム再生を行うときに前記第1データを生成する
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  4.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     前記簡易レジューム再生処理を行うか否かを判断する判断手段を備え、
     前記再生手段は、前記レジューム再生を行うとき、前記判断手段により前記簡易レジューム再生処理を行うと判断された場合のみ、前記簡易レジューム再生処理を実行する
     請求項3記載の簡易レジューム再生装置。
  5.  前記再生情報格納手段は、前記判断手段により前記簡易レジューム再生処理を行うと判断された場合のみ、前記再生情報を前記不揮発性の記憶手段に格納し、
     前記再生手段は、前記不揮発性の記憶手段に前記再生情報が記憶されている場合のみ、前記簡易レジューム処理を実行する
     請求項4記載の簡易レジューム再生装置。
  6.  前記データ生成手段は、前記第1再生制御情報とは種類が異なる第2再生制御情報を含む前記第1データを生成し、
     前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記データ生成手段により生成された第1データが含む第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生する
     請求項3記載の簡易レジューム再生装置。
  7.  前記データ生成手段は、前記第1データとして、前記第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生するためのコマンドを含むデータを生成し、
     前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記第1データが含む第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを、前記コマンドに従って前記再生位置から再生する
     請求項6記載の簡易レジューム再生装置。
  8.  前記データ生成手段は、さらに、前記第2再生制御情報を特定する第2データを予め生成し、
     前記不揮発性の記憶手段は、前記第2データを記憶し、
     前記データ生成手段は、前記第1データとして、前記再生情報取得手段によって取得された再生情報に基づいて、前記第2データによって特定される前記第2再生制御情報から参照される前記コンテンツを前記再生位置から再生するためのコマンドを含むデータを生成する
     請求項7記載の簡易レジューム再生装置。
  9.  前記データ生成手段は、前記第1再生制御情報から制御される第1アプリケーションとは異なる第2アプリケーションの実行を制御する第2再生制御情報を含む第1データを生成し、
     前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記データ生成手段により生成された第1データが含む第2再生制御情報から制御される前記第2アプリケーションを実行することで前記コンテンツを前記再生位置から再生する
     請求項3記載の簡易レジューム再生装置。
  10.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     不揮発性の記憶手段を備え、
     前記データ生成手段は、さらに、生成した第1データを前記不揮発性の記憶手段に格納し、
     前記再生手段は、前記簡易レジューム再生処理として、前記不揮発性の記憶手段に格納された第1データを参照することで、前記コンテンツを前記再生位置から再生する
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  11.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     ユーザからの指示を受け付ける受付手段を備え、
     前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示に基づいて、前記コンテンツの再生を行う
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  12.  前記受付手段は、前記簡易レジューム再生処理を行うか否かを示す前記指示を受け付け、
     前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示が前記簡易レジューム再生処理を行うことを示す場合に、前記簡易レジューム再生処理を実行する
     請求項11記載の簡易レジューム再生装置。
  13.  前記受付手段は、前記簡易レジューム再生処理中に、前記レジューム再生ではない通常の再生処理を行うか、前記簡易レジューム再生処理を継続するかを示す前記指示を受け付け、
     前記再生手段は、前記受付手段により受け付けられた指示に基づいて、前記通常の再生処理又は前記簡易レジューム再生処理を実行する
     請求項11記載の簡易レジューム再生装置。
  14.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     前記受付手段により受け付けられた指示が実行可能であるか否かを判断する指示可否判断手段と、
     前記指示可否判断手段により前記指示が実行可能ではないと判断された場合、前記ユーザに、前記指示が実行可能でないことを提示する提示手段とを備える
     請求項11記載の簡易レジューム再生装置。
  15.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     前記再生手段による再生が、簡易レジューム再生処理であるか、通常の再生処理であるかをユーザに提示する提示手段を備える
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  16.  前記簡易レジューム再生装置は、さらに、
     前記簡易レジューム再生処理が終了したか否かを判断する再生完了判断手段を備え、
     前記再生手段は、前記再生完了判断手段により前記簡易レジューム再生処理が終了したと判断された場合、予め定められたコンテンツを再生する
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  17.  前記再生情報取得手段は、前記再生情報として、BD-ROM規格に従った再生情報を取得する
     請求項2記載の簡易レジューム再生装置。
  18.  記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生装置であって、
     前記記録媒体には、
     前記コンテンツと、
     前記コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、
     前記アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、
     前記コンテンツは、第1映像と、前記アプリケーションの実行によってのみ再生される第2映像とを含み、
     前記簡易レジューム再生装置は、
     前記再生制御情報に従って制御される前記アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する再生手段と、
     前記再生手段により再生されたコンテンツに含まれる前記第1映像と前記第2映像とを表示する表示手段とを備え、
     前記表示手段は、さらに、前記コンテンツの再生が中断された後に再生を再開するときに、前記第1映像のみを表示する
     簡易レジューム再生装置。
  19.  記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生方法であって、
     前記記録媒体には、
     前記コンテンツと、
     前記コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、
     前記アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、
     前記簡易レジューム再生方法は、
     前記再生制御情報に従って制御される前記アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する第1再生ステップと、
     前記コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得ステップと、
     前記レジューム再生を行うときに、前記再生情報取得ステップで取得された再生情報が示す再生位置から前記コンテンツを、前記アプリケーションを実行することなく、再生する第2再生ステップとを含む
     簡易レジューム再生方法。
  20.  記録媒体に記録されたコンテンツの再生が中断された後にレジューム再生を行う簡易レジューム再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
     前記記録媒体には、
     前記コンテンツと、
     前記コンテンツを再生するためのプログラムであるアプリケーションと、
     前記アプリケーションの実行を制御するための少なくとも1つの再生制御情報とが記録され、
     前記簡易レジューム再生方法は、
     前記再生制御情報に従って制御される前記アプリケーションを実行することで前記コンテンツを再生する第1再生ステップと、
     前記コンテンツの再生位置を示す再生情報を取得する再生情報取得ステップと、
     前記レジューム再生を行うときに、前記再生情報取得ステップで取得された再生情報が示す再生位置から前記コンテンツを、前記アプリケーションを実行することなく、再生する第2再生ステップとを含む
     プログラム。
PCT/JP2009/001601 2008-07-25 2009-04-07 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法 WO2010010650A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980129056.4A CN102105937B (zh) 2008-07-25 2009-04-07 简易恢复再现装置及简易恢复再现方法
US13/012,134 US20110122740A1 (en) 2008-07-25 2011-01-24 Simple resume reproduction device and simple resume reproduction method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192108A JP5032408B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
JP2008-192108 2008-07-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/012,134 Continuation US20110122740A1 (en) 2008-07-25 2011-01-24 Simple resume reproduction device and simple resume reproduction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010010650A1 true WO2010010650A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=41570126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001601 WO2010010650A1 (ja) 2008-07-25 2009-04-07 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110122740A1 (ja)
JP (1) JP5032408B2 (ja)
CN (1) CN102105937B (ja)
WO (1) WO2010010650A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227289B1 (ko) 2008-12-04 2013-01-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 영상 정보 재생 방법, 영상 정보 재생 장치, 기록 매체 및 영상 컨텐츠
JP5347714B2 (ja) 2009-05-26 2013-11-20 三菱電機株式会社 映像情報再生方法及び映像情報再生装置
JP5512324B2 (ja) * 2010-02-17 2014-06-04 三菱電機株式会社 映像再生装置及び起動方法
JP2011216165A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置、コンピュータプログラム及びレジューム再生方法
JP2012174328A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 映像情報再生方法及び映像情報再生装置
EP2690627A4 (en) * 2011-03-22 2014-11-26 Panasonic Corp DISC PLAYER, DISC PROCESS AND PROGRAM THEREFOR
EP2690626A4 (en) * 2011-03-22 2014-11-26 Panasonic Corp DISC PLAYBACK DEVICE
JP5615445B2 (ja) * 2011-10-21 2014-10-29 三菱電機株式会社 映像情報再生方法及び映像情報再生装置
JP7119939B2 (ja) * 2018-11-19 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
GB2613370A (en) * 2021-12-01 2023-06-07 Codek Ltd Media player system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146813A (ja) * 2003-11-10 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、再生装置。
JP2008165872A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp デジタルビデオ再生装置および再生方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2017078A (en) * 1934-02-12 1935-10-15 Albert W Schwab Vending machine
JP2609542B2 (ja) * 1988-10-04 1997-05-14 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
CN1127015C (zh) * 2000-12-01 2003-11-05 神基科技股份有限公司 在电脑半开机状态下播放多媒体文档的方法与装置
KR100899171B1 (ko) * 2000-12-20 2009-05-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록 및 재생장치용 정전 복구 메카니즘
JP4362248B2 (ja) * 2001-09-03 2009-11-11 パイオニア株式会社 情報記録再生装置およびコンピュータプログラム
JP2003077222A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置
JP2003087748A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
KR100456441B1 (ko) * 2002-01-18 2004-11-09 주식회사 휴맥스 저장 매체에 저장된 서비스의 중지 시점부터 서비스를제공하는 방법 및 장치
EP1553595A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproduction device, recording/reproduction method, and recording medium
JP4177705B2 (ja) * 2003-05-13 2008-11-05 株式会社東芝 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
KR20050041833A (ko) * 2003-10-30 2005-05-04 삼성전자주식회사 프로그램 관리 정보가 기록된 저장 매체, 이를 재생하기위한 방법 및 그 장치
JP4362480B2 (ja) * 2003-11-04 2009-11-11 シャープ株式会社 レジューム再生システム
EP1583098B1 (en) * 2003-11-28 2017-10-18 Sony Corporation Reproduction device, reproduction method, reproduction program, and recording medium
WO2005067377A2 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Removable medium with bookmark
CN1295626C (zh) * 2004-02-26 2007-01-17 晶晨半导体(上海)有限公司 用于视频播放机播放过程中命令控制的方法
JP4380585B2 (ja) * 2005-04-28 2009-12-09 ソニー株式会社 映像再生装置
JP5092782B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-05 ソニー株式会社 ディスク、オーサリング方法、および再生制御方法、並びに情報処理装置
JP5197202B2 (ja) * 2008-07-14 2013-05-15 富士通テン株式会社 コンテンツ再生装置、方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146813A (ja) * 2003-11-10 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、再生装置。
JP2008165872A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp デジタルビデオ再生装置および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102105937B (zh) 2013-08-14
CN102105937A (zh) 2011-06-22
JP5032408B2 (ja) 2012-09-26
JP2010033628A (ja) 2010-02-12
US20110122740A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032408B2 (ja) 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
EP1950963B1 (en) Video reproducing device, method and program
CA2944869C (en) Recording medium, playback device, and playback method
KR20070047825A (ko) 영상데이터와 애플리케이션을 연동시켜서 재생하는재생장치, 재생방법 및 프로그램
WO2010106745A1 (ja) アプリケーション実行装置
US20110262104A1 (en) Reproduction device, reproduction method, recording medium, application, and authoring device
RU2367035C2 (ru) Способ и устройство для воспроизведения файлов потоков текстовых субтитров
JP6272534B2 (ja) 再生方法、および再生装置
JP2007036663A (ja) 互換性を考慮した情報記録媒体およびその記録装置、記録方法、記録プログラム
US20050135787A1 (en) Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
WO2009157163A1 (ja) 再生装置、再生装置の制御方法
WO2010047123A1 (ja) Bd再生システム、bd再生装置、表示装置及びコンピュータプログラム
JP5393847B2 (ja) 簡易レジューム再生装置、及びプログラム
JP5295572B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体再生システム
JP5166036B2 (ja) 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP2005322362A (ja) ダウンロードコンテンツとの連携を考慮した情報記録媒体、その再生装置及び再生方法
JP2006244654A (ja) ディスクプレーヤからの印刷方法
CN106104687B (zh) 记录介质、再现装置及其方法
JP2010277618A (ja) 映像情報再生方法及び映像情報再生装置
KR20100021124A (ko) 기록매체의 데이터 재생방법 및 재생장치
KR20070120003A (ko) 데이터 재생방법 및 재생장치 그리고 기록방법, 기록장치및 기록매체
JP2006228339A (ja) 宣言型言語で記述された再生制御環境のリソース管理を考慮した情報記録媒体およびその再生装置、再生方法
JP2006236453A (ja) 情報記録媒体およびその再生装置、再生方法。
JP2008010081A (ja) データ管理方法及びデータ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980129056.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09800167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09800167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1