WO2010004653A1 - ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法 - Google Patents

ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004653A1
WO2010004653A1 PCT/JP2008/062613 JP2008062613W WO2010004653A1 WO 2010004653 A1 WO2010004653 A1 WO 2010004653A1 JP 2008062613 W JP2008062613 W JP 2008062613W WO 2010004653 A1 WO2010004653 A1 WO 2010004653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
helicobacter pylori
ppm
ions
concentration
pylori
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/062613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠世 秦
知世 秦
修一 真木
俊之 丸岡
Original Assignee
アンスラックス スポアーズ キラー コーポレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスラックス スポアーズ キラー コーポレーション リミテッド filed Critical アンスラックス スポアーズ キラー コーポレーション リミテッド
Priority to PCT/JP2008/062613 priority Critical patent/WO2010004653A1/ja
Priority to JP2010519615A priority patent/JP5434915B2/ja
Priority to CN2008801303288A priority patent/CN102088984B/zh
Publication of WO2010004653A1 publication Critical patent/WO2010004653A1/ja
Priority to HK11110927.4A priority patent/HK1156528A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention relates to a Helicobacter pylori disinfectant and a method for disinfecting it, which infects, settles and proliferates in the gastric mucosa and gastric mucus and progresses from chronic gastritis to the stomach and duodenal ulcer, and further triggers gastric cancer It is.
  • the bacterium was first isolated and discovered from human stomach mucosa in 1982. It is said that 70% of Japanese people over the age of 40 are infected and are now recognized as a national illness. It is a Gram-negative spiral gonococcus with extremely multi-flagellate flagella that lives mainly in close contact with the surface layer of the gastric mucosal epithelial cells and its intercellular space, and its pathogenic agent (chronic active gastritis) is a strong urease of this bacterium. It is presumed to be due to active oxygen produced from neutrophils infiltrating the gastric mucosa lamina intestinal by toxins such as ammonia and cytotoxin produced by activity.
  • H. pylori hepatitis C virus
  • a method of directly collecting stomach tissue using an endoscope and examining it by microscopic observation and culture and (2) collecting exhaled breath before and after taking 13 C-labeled urea.
  • testing methods such as a method for examining the presence or absence of H. pylori from the ratio of carbon dioxide contained therein, and (3) a method for examining the presence or absence of antibodies in blood or urine.
  • the breath test is recommended for its rapid and high sensitivity, and the present inventors have also adopted it for the test.
  • the current mainstream of disinfection and sterilization methods are two types of antibacterial agents (amoxicillin and clarithromycin) and gastric acid secretion inhibitor (PPI) taken twice a day for 7 consecutive days. Although it is about 80%, there are many cases where it is difficult to sterilize due to the emergence of drug resistant strains recently. Successful eradication improves tissue inflammation, reduces recurrence of ulcers, and reduces the risk of developing gastric cancer.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and based on a concept that has not existed in the past, a Helicobacter pylori disinfectant with excellent safety capable of being killed in a short period of time and a method for its extinction
  • the purpose is to provide.
  • the present invention provides a Helicobacter pylori germicide with excellent safety that can be effectively killed even by carriers of Helicobacter pylori that have been difficult to disinfect, by using in combination with conventional antibiotics. It aims at providing the removal method.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a Helicobacter pylori disinfectant comprising a metal ion having antibacterial action, L-cysteine, and L-ascorbic acid as main components, and a surfactant excluding nonionics as a main component
  • Metal ions having antibacterial action are (III) -valent iron ions (Fe 3+ ), (II) -valent iron ions (Fe 2+ ), zinc ions (Zn 2+ ), copper ions (Cu 2+) ), Cobalt ion (Co 2+ ), nickel ion (Ni 2+ ) or silver ion (Ag + ), the Helicobacter pylori disinfectant according to [1] above, [3] The concentration of metal ions having antibacterial activity is 30 to 100 ppm for (III) -valent iron ions, 50 to 250 ppm for (II) -valent iron ions, 5 to 10 ppm for zinc ions,
  • Surfactants other than nonionics are alkylbenzene sulfonates, straight bell alkylbenzene sulfonates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, higher alcohol sulfates, sodium lauryl sulfate, sodium lauroyl sarcosine, stearyl dimethyl chloride Any one of [1] to [4] above, which is at least one selected from the group consisting of benzeneammonium chloride, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, and alkylpolyaminoethylglycine hydrochloride.
  • Helicobacter pylori disinfectant [6] The Helicobacter pylori disinfectant according to any one of [1] to [5] above, wherein the concentration of the surfactant excluding nonionic is 5 to 10 ppm, [7] In any one of the above [1] to [6], further comprising at least one selected from the group consisting of sorbic acid, sorbate, benzoic acid, benzoate, and paraoxybenzoate The described Helicobacter pylori disinfectant, [8] The Helicobacter pylori disinfectant according to [7], wherein the concentration of sorbic acid, sorbate, benzoic acid, benzoate, and paraoxybenzoate is 10 to 20 ppm, [9] The Helicobacter pylori disinfectant according to any one of [1] to [8], wherein PH is adjusted to 2.5 to 4.0, [10] A Helicobacter pylori disinfectant comprising the Helicobacter pylori disinfectant according to any one of [1
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention is characterized in that it contains a metal ion having antibacterial action, L-cysteine and L-ascorbic acid as main components, and a surfactant excluding nonionics as a main component.
  • the metal ions having antibacterial action include (III) -valent iron ion (Fe 3+ ), (II) -valent iron ion (Fe 2+ ), zinc ion (Zn 2 + ), Copper ions (Cu 2+ ), cobalt ions (Co 2+ ), nickel ions (Ni 2+ ), and silver ions (Ag + ). These metal ions may be used alone or in combination.
  • the amount of the metal ions in the Helicobacter pylori disinfectant according to the present invention may be appropriately adjusted so as to obtain a desired bactericidal power.
  • (III) -valent iron ions 30 to 100 ppm
  • (II ) 50-250 ppm for valent iron ions 5-10 ppm for zinc ions, 10-25 ppm for copper ions, 50-180 ppm for cobalt ions, 40-85 ppm for nickel ions and 0.5-1 ppm for silver ions preferable.
  • L-Cysteine L-cysteine is a kind of sulfur-containing amino acid and is an essential component for skin metabolism, assists the production of collagen and cooperates with L-ascorbic acid to suppress the generation of melanin. It is a major component of skin, nails and hair and is widely distributed throughout the body. Surprisingly, depending on how L-cysteine itself is used, it not only exhibits antibacterial action, but also has an SH group (thiol group in which sulfur and hydrogen are bonded) and antibacterial metal ions in the molecular structure. Amplifies strong bactericidal properties, promotes the destruction of cells by inhibiting DNA, inactivating enzymes, inhibiting metabolic functions, denaturing proteins or generating free radicals.
  • the optimum concentration differs slightly depending on the type and concentration of metal ions contained, but is preferably several times the ion concentration.
  • the content of L-cysteine in the sterilizing / disinfecting solution of the present invention is preferably 20 to 250 ppm.
  • L-ascorbic acid The action of L-ascorbic acid is as described above.
  • the content of L-ascorbic acid in the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention is preferably 20 to 100 ppm.
  • surfactants excluding nonionic surfactants The basic structure of surfactants consists of lipophilic groups that are familiar with oil and hydrophilic groups that are compatible with water, and its action is wet, moisture absorption, penetration, solubility, emulsification, dispersion, Wide range of foaming, lubrication, washing, antistatic, adsorption, film formation, antibacterial, cell membrane disturbance, rust prevention, etc. Synthetic detergents, kitchen detergents, toothpastes, rinses, emulsifiers, softeners, etc., are completely incorporated into our daily lives and are now recognized as essential.
  • surfactants have the above-mentioned effects, but as a surfactant excluding nonionics that can be used in the present invention in view of the viewpoint and aim of "sterilization and disinfection". Include the following anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • Alkylbenzene sulfonate (ABS), linear alkyl benzene sulfonate (LAS), polyoxyethylene alkyl ether sulfate (AES), sodium lauryl sulfate, sodium lauroyl sarcosine, higher alcohol sulfate (AS) (Cationic surfactant) Stearyldimethylbenzylammonium chloride, benzalkonium chloride, benzethonium chloride (amphoteric surfactant) Alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, alkylpolyaminoethylglycine hydrochloride The surfactants other than the nonionic system may be used alone or in combination of two or more.
  • surfactants other than nonionics are alkylbenzene sulfonate, straight bell alkyl benzene sulfonate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, higher alcohol sulfate, sodium lauryl sulfate, sodium lauroyl sarcosine, stearyl dimethylbenzene chloride.
  • One or more selected from the group consisting of ammonium, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride and alkylpolyaminoethylglycine hydrochloride are preferred.
  • the concentration of the surfactant excluding the nonionic system is preferably 5 to 10 ppm in the Helicobacter pylori disinfectant.
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention contains at least one selected from the group consisting of sorbic acid, sorbate, benzoic acid, benzoate, and paraoxybenzoate esters, so that it can be sterilized. It becomes possible to improve power.
  • the sorbate include potassium sorbate and sodium sorbate.
  • the benzoate include potassium benzoate, sodium benzoate, calcium benzoate, ammonium benzoate, and zinc benzoate.
  • the concentration of the sorbic acid, potassium sorbate, benzoic acid, sodium benzoate, and paraoxybenzoic acid esters in the Helicobacter pylori fungicide is preferably 10 to 20 ppm.
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention can be prepared by adding and mixing the various components described above with water.
  • the order of addition is not particularly limited.
  • water used as a medium also includes tap water, ion exchange water, pure water, purified water, etc., and may be appropriately selected according to the purpose of use.
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention by adjusting the acidity, it contributes to the maintenance and stability of the titer of the constituents of the Helicobacter pylori disinfectant and at the same time supports the penetration into the pathogen.
  • the pH of the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention is preferably 2.5 to 4.0.
  • a known pH adjuster can be used for adjusting the pH.
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention when used in combination with antibiotics, makes it possible to disinfect even Helicobacter pylori with antibiotic resistance that was difficult to achieve with antibiotics alone. Exterminating effect.
  • antibiotics examples include amoxicillin, clarithromycin, and proton pump inhibitors.
  • proton pump inhibitor examples include rampsolazole, omeprazole and the like. These antibiotics may be used alone or in combination of two or more. Especially, it is preferable to use together 3 types, amoxicillin, clarithromycin, and a proton pump inhibitor.
  • the mechanism of action of the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention is complex and not yet fully elucidated, but the antibacterial action of metal ions caused by cell membrane damage and destruction due to surface tension reduction (the center of the mechanism is strong oxidation) Powerful production of active oxygen by ion catalysis, generation of hydrogen peroxide by reduction of ions, destruction of bacterial cells by generation of OH radicals, and coagulation and denaturation of proteins, impairing enzyme system and inhibiting metabolic function In addition, it is assumed that it exhibits the ability to kill the bacteria in a very short time by maximizing the ability to combine with bacteria —SH groups, —COOH groups, —OH groups, etc. to destroy the bacterial nuclear membrane. Yes.
  • the Helicobacter pylori disinfectant of the present invention can be sterilized and extinct by being taken into the stomach and brought into contact with Helicobacter pylori.
  • the disinfectant can be used as it is or by drinking the disinfectant with other liquid components.
  • the effect of controlling Helicobacter pylori can be enhanced by administering 75 ml or more of the above-mentioned Helicobacter pylori control agent.
  • the eradicating effect can be enhanced by continuously administering the Helicobacter pylori eradicating agent for 4 to 5 days.
  • the “strongly acidic water” is obtained by adding salt to water and electrolyzing it through a special membrane.
  • the pH is 2.7 or less
  • the oxidation-reduction potential (ORP) is 1100 mV
  • the residual chlorine is 20 ppm or more. It has a strong bactericidal power because it is far beyond the microbial growth environment with water. It is close to a sodium hypochlorite solution widely used as a sterilizing and disinfecting solution, and the sterilizing power is mainly brought about by a strong oxidizing action.
  • Oxygen water means that oxygen (O 2 ) is changed to ozone (O 3 ) by passing oxygen through two electrodes sandwiched between dielectrics and discharging them by passing an alternating high voltage. It is aerated and dissolved in water. It contains about 0.1 ppm of ozone and destroys and lyses bacterial cell membranes with a strong oxidizing action.
  • Ozone nano bubble water is a substance that gives physical stimulation to fine bubbles of ozone less than 50 ⁇ m, and dissolves them in water. It is pink and has not only a bactericidal action but also various physiological activities. It is said to be effective.
  • the used pesticide is called Helicobacter pylori sterilizing solution, and its composition is shown below (Production Example 1).
  • Production Example 1 1000 ml) FeCl 3 ⁇ 6H 2 O 0.96g L-cysteine 1g L-ascorbic acid 0.1g 0.05g potassium sorbate Sodium lauryl sulfate 0.1g 3N HCl 1ml Remaining water
  • a turbid liquid (1 ⁇ 10 8 cells / 1 ml of saline) was dropped 2% by weight and contacted, and the bactericidal effect was observed over time.
  • the artificial gastric mucus used the composition shown in Table 5 below with reference to the US pharmacy method and the like.
  • the gastric mucus is produced and secreted by the surface mucosa cells present on the surface of the gastric mucosa and the gland mucus cells on the surface of the stomach and is insolubilized in the insoluble mucus gel layer and the gastric lumen. It works as a barrier that protects the stomach with a thickness of. It is a complex mixture composed of various substances, and its main component is mucin (mostly glycoprotein consisting of carbohydrates), but it has not been fully elucidated.
  • Table 6 (1) and (2) show the obtained bactericidal effect. In the case of mixing after 10 minutes and 15 minutes, similar results were shown after 5 minutes of mixing, so they were omitted.
  • the sterilization liquid stays in the stomach for 5 minutes, and even if it is not toxic to strongly acidic water, ozone water, or ozone nanobubble water, it is administered to the stomach cavity and migrates in the mucus of the stomach. Eradication or inactivation of Helicobacter pylori and the H. pylori lurking under the mucous membranes has proven to be invincible.
  • the Helicobacter pylori sterilization solution has a basic substance of life activity as a main component and high mucosal affinity and cell permeability.
  • the Helicobacter pylori sterilizing solution was diluted with water, 20% of artificial gastric mucus was added to the solution, and the concentration at which H. pylori dies within 5 minutes was investigated.
  • This Helicobacter pylori sterilizing solution is almost harmless and non-toxic, but it is self-evident that it is easier to use if it is still effective after being diluted. The results are shown in Table 9.
  • Any Helicobacter pylori sterilizing solution showed a sterilizing ability against H. pylori within 5 minutes even when diluted 3 to 4 times (20% of artificial gastric mucus contained).
  • the concentration of the main component was 30 to 100 ppm for (III) -valent iron ions, 50 to 250 ppm for (II) -valent iron ions, and 5 to 10 ppm for zinc ions. 10-25 ppm for copper ions, 50-180 ppm for cobalt ions, 40-85 ppm for nickel ions, 0.5-1 ppm for silver ions, L-cysteine concentration is 25-250 ppm, L-ascorbic acid concentration is 20- 100 ppm, 5 to 10 ppm of non-ionic surfactant, and 10 to 20 ppm sufficient for H. pylori when sorbic acid, sorbate, benzoic acid, benzoate and paraoxybenzoate are included. I found out that I could show sterilization ability.
  • Example 2 10 persons infected with Helicobacter pylori were administered 100 ml of “H. pylori cholori solution” once a day for 8 hours or more after fasting, and the existing “three drugs” were also administered according to a conventional method. Four patients who were unsuccessful in sterilization in the comparative example also participated in this trial. The results are shown in Table 13.
  • Example 4 Furthermore, it was decided to investigate the interrelationship between the concentration and dosage of “Pylori colori solution” in Production Example 1 and the number of administration days.
  • the dose is set to 25 ml, 50 ml, 75 ml and 100 ml, and the concentration in the case of 100 ml is 1 (the same concentration as that administered in Examples 1 to 3), 25 ml (concentration 1, 2, 3, 4) 50 ml (concentration 1, 1.5, 2) and 75 ml (concentration 1, 1.3).
  • An outline of the success rate of sterilization in combination with “3 agents” is shown in Table 15 below.
  • the dose of “H. pylori cholori solution” is 75 ml or more, preferably 100 ml or more. Even if the liquid volume is decreased and the concentration is increased by that amount, a sufficient effect can be obtained in vivo. Not found out. The reason for this was that about 100 ml was necessary for the “H. pylori cholori solution” to spread throughout the stomach cavity, mainly in the gastropyloric vestibule, where H. pylori is a major habitat. . In addition, no adverse reactions were observed in all the trial subjects. Needless to say, it is possible and optional to make the "H. pylori colori solution” fragrant or flavored with fragrance or essence to make it easy to drink.
  • the toxicity of the Helicobacter pylori sterilizing solution of the present invention prepared in Production Example 1 is 1 ml> for oral administration of LD50 in mice, 4 ml for intraperitoneal administration, and the cytotoxicity (inhibition of cell proliferation) in animal cells is the test cell (monkey kidney CV). -1 cells and human lymphocytes), but about half of the cells could grow without damage even when diluted 10-fold. No obstacles were observed at a dilution of 1000 to 10,000 times.
  • the H. pylori solution of the present invention produced in other production examples is further less toxic and proved to be an extremely safe Helicobacter pylori disinfectant.
  • tuberculosis was said to be a national illness, and tuberculosis measures such as prevention and treatment throughout the country were effective and decreased rapidly. At one time, it was said to be a past infectious disease.
  • H. pylori infection will follow the same trajectory as the tuberculosis case.
  • the method of use of this drug should deal with both external attacks (drugs, probiotics such as lactic acid bacteria) and internal attacks (antibiotics, vaccines, etc.) to eradicate the infectious disease-causing bacteria. It will be a guideline for future countermeasures against infectious diseases, especially treatment methods for chronic cases.

Abstract

 抗菌作用を有する金属イオンとL-システイン並びにL-アスコルビン酸を主成分として、この主成分に非イオン系を除く界面活性剤を含有することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌駆除剤に関する。中でも、本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、アモキシシリン、クラリスロマイシン及びプロトンポンプ阻害剤からなる群より選ばれる1種以上の抗生物質と併用することで従来では駆除が困難であったヘリコバクターピロリ菌保菌者でも短期に実質的に死滅せしめることができる安全性に優れたヘリコバクターピロリ菌の駆除剤とその方法である。

Description

ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法
 本発明は胃粘膜や胃粘液に感染し定着、増殖して慢性胃炎から胃、十二指腸潰瘍に進行し、さらには胃癌の誘因ともなるヘリコバクターピロリ菌(Helicobacter pylori)の駆除剤とその駆除方法に関するものである。
 胃癌や胃、十二指腸潰瘍の原因としてヘリコバクターピロリ菌の慢性的な胃粘膜感染が関与していることが疫学的調査で明らかとなり、その駆除、除菌が発症の予防と治療の両面から推奨されている。
 該菌は1982年に初めて人の胃粘膜より分離、発見された。40歳以上の日本人の70%は感染しているとも言われ、今や国民病として認知されるに到っている。極多毛性の鞭毛を有するグラム陰性の螺旋状の桿菌で主として胃粘膜上皮細胞の表層とその細胞間隙に密着して生息し、その病原性の主体(慢性活動性胃炎)は本菌の強いウレアーゼ活性により産生されるアンモニアやサイトトキシンという毒素によって胃粘膜固有層に浸潤した好中菌から生成される活性酸素等によるものと推測されている。
 そして持続的な感染により慢性胃炎となり次第に胃粘膜が老化して薄くなり萎縮性胃炎へと経過、それが昂じて潰瘍となり、さらには難治性で再発傾向の強い潰瘍に進み破壊された胃壁の細胞はやがて癌化し胃癌に変化すると言われている。
実際に胃、十二指腸潰瘍の患者の幽門前庭部胃粘膜から高頻度に分離され胃癌患者の94%が感染していたとの調査もあり世界貿易機関(WHO)ではピロリ菌を確実な発癌物質として認定している。
 上記の事柄はC型肝炎ウイルス(HCV)が長期にわたって肝細胞に巣食うことによって肝炎から肝硬変へと移行し、終には肝癌に至るC型肝炎のケースに類似である。
 ピロリ菌の検査は(1)内視鏡を使って直接胃の組織を採取し鏡見や培養により調べる方法と(2)13Cで標識された尿素を服用する前と服用後にその呼気を採取し、その中に含有される二酸化炭素の比率からピロリ菌の有無を調べる方法及び(3)血液や尿で抗体の有無を調べる方法など幾つかの検査方法があるが現在では(2)の尿素呼気試験が迅速かつ高感度という事で推奨されていて本発明者等も試験に際しそれを採用することとした。
 現在のところ、ヘリコバクターピロリを除菌するために、抗生剤を中心とした様々な薬剤の組み合わせが試みられている。欧米では、ビスマス製剤、メトロニダゾールと抗菌剤を併用する三剤併用療法、また、酸分泌抑制剤のプロトンポンプ阻害薬とアモキシシリンを併用する二剤併用療法が主流となっている。また、最近では、プロウノトール、ソファルコンとアモキシシリンを併用する療法も行われているが、これらのいずれの療法においても充分な除菌率は得られていない。加えて、抗生剤の投与によっては、下痢などの副作用が懸念されるばかりでなく、除菌に失敗した場合、耐性菌が出現する危険性も指摘され始めている(特許文献1)。
 例えば、 現在行なわれている駆除、除菌方法の主流は2種類の抗菌剤(アモキシシリン、クラリスロマイシン)と胃酸分泌抑制剤(PPI)を2回/日、7日間連続服用、その成功率は80%程度とされるが最近は薬剤耐性株の出現もあって除菌に難渋するケースもしばしば見られ、某大学での調査では38%との報告もある。除菌に成功すると組織の炎症が改善し、潰瘍の再発は抑制され胃癌の発症のリスクも低下する。
 一方薬剤に頼らない方法として特殊な乳酸菌の投与や梅干など抗菌作用を有する食品の日常的な摂取が有効との報告もあるが実効性は未知数で疑問視する専門家も多いのが実情である。
特開平11-189529号公報(段落0004)
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、従来にはなかった概念に基づき、短期かつ実質的に死滅せしめることができる安全性に優れたヘリコバクターピロリ菌の駆除駆除剤とその駆除方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、従来の抗生物質と併用することで、従来では駆除が困難であったヘリコバクターピロリ菌保菌者でも実質的に死滅せしめることができる安全性に優れたヘリコバクターピロリ菌の駆除剤とその駆除方法を提供することを目的とする。
 本発明者等は、従来の方法では除菌に至らないケースでさえほぼ100%除菌しえる駆除剤とその方法を鋭意検討した結果、胃粘液に被われた胃粘膜の内外に潜み生息するピロリ菌をより早く完全に死滅せしめる事に成功し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の要旨は、
〔1〕抗菌作用を有する金属イオンとL-システイン並びにL-アスコルビン酸を主成分としてこの主成分に非イオン系を除く界面活性剤を含有することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔2〕抗菌作用を有する金属イオンが(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)又は銀イオン(Ag+)である前記〔1〕に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔3〕抗菌作用を有する金属イオンの濃度が(III)価の鉄イオンでは30~100ppm、(II)価の鉄イオンでは50~250ppm、亜鉛イオンでは5~10ppm、銅イオンでは10~25ppm、コバルトイオンでは50~180ppm、ニッケルイオンでは40~85ppm及び銀イオンでは0.5~1ppmである前記〔2〕に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔4〕L-システインの濃度が25~250ppm及びL-アスコルビン酸の濃度が20~100ppmである前記〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔5〕非イオン系を除く界面活性剤がアルキルベンゼンスルホン酸塩、直鐘アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチエンアルキルエーテル硫酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンゼンアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン及び塩酸アルキルポリアミノエチルグリシンから成る群より選択される1種以上である前記〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔6〕非イオン系を除く界面活性剤の濃度が5~10ppmである前記〔1〕~〔5〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔7〕ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、並びにパラオキシ安息香酸エステルから成る群より選択される1種以上をさらに含有した前記〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔8〕ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、並びにパラオキシ安息香酸エステルの濃度が10~20ppmである前記〔7〕に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔9〕PHが2.5~4.0に調整された前記〔1〕~〔8〕のいすれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤、
〔10〕前記〔1〕~〔9〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤と抗生物質から成るヘリコバクターピロリ菌の駆除剤、
〔11〕前記〔10〕記載の抗生物質がアモキシシリン、クラリスロマイシン及びプロトンポンプ阻害剤からなる群より選ばれる1種以上であるヘリコバクターピロリ菌の駆除剤、
〔12〕前記〔1〕~〔11〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌の駆除剤を75ml以上投与することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌の駆除方法、
〔13〕前記〔1〕~〔11〕のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除除菌剤を4日ないし5日間連続投与することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌の駆除方法
に関する。
 現在はあらゆる分野で「安心と安全性」が何よりも重視される時代であり、健康や医療も例外ではない。高齢化社会の到来による成人病(生活習慣病)や慢性感染症の増加とそれに伴う医療費の肥大化が必至である時、先進諸国の中では際立って多く6000万人にも達すると言われるヘリコバクターピロリ菌の慢性感染が誘引となって発症する胃、十二指腸潰瘍と胃癌の予防並びに治療に本剤は多いに貢献しうるものである。一旦駆除・除菌に成功したならば再発の可能性は限りなく0に近い。さらには現在の除菌の主流である「3剤」と数日間併用したならばその成功率はほぼ100%で抗生物質の長期投与による副作用(下痢、アレルギー、出血性大腸炎、味覚障害など)の発現もない。
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、抗菌作用を有する金属イオンとL-システイン並びにL-アスコルビン酸を主成分としてこの主成分に非イオン系を除く界面活性剤を含有することを特徴とする。
(1)抗菌作用を有する金属イオン
 前記抗菌作用を有する金属イオンとは、(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)、銀イオン(Ag+)が挙げられる。これらの金属イオンは単独でも併用してもよい。
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤中の前記金属イオンの量としては、所望の殺菌力が得られるように適宜調整すればよいが、例えば、(III)価の鉄イオンでは30~100ppm、(II)価の鉄イオンでは50~250ppm、亜鉛イオンでは5~10ppm、銅イオンでは10~25ppm、コバルトイオンでは50~180ppm、ニッケルイオンでは40~85ppm及び銀イオンでは0.5~1ppmであることが好ましい。
 また、前記金属イオンとしては、例えば、水に可溶し、イオンとなる前記各種化合物を使用すればよい。例えばFe3+イオンについては塩化第二鉄、硝酸第二鉄・六水和物、硝酸第二鉄・九水和物、硝酸第二鉄・n水和物、リン酸第二鉄・n水和物、クエン酸第二鉄・n水和物等、Fe2+イオンについては塩化鉄・四水和物、グルコン酸鉄、クエン酸鉄、蓚酸鉄等、Zn2+についてはクエン酸亜鉛・二水和物、グルコン酸亜鉛等、Cu2+については塩化銅・二水和物、塩化二アンモニウム銅・二水和物、硝酸銅・三水和物等、Co2+についてはグルコン酸コバルト三水和物、水酸化コバルト、クエン酸コバルト等、Ni2+については硝酸ニッケル等並びにAg+については硫酸銀、リン酸銀等が挙げられる。
(2)L-システイン
 L-システインは含硫アミノ酸の一種で皮膚の代謝に不可欠な成分でコラーゲンの生成を助けL-アスコルビン酸と協働してメラニンの発生を抑制する。皮膚、爪、髪の主要構成成分で体内に広く分布している。そして意外にもL-システインそのものも用い方次第で抗菌作用を発現するのみならず、分子構造中にSH基(硫黄と水素の結合したチオール基)と抗菌性の金属イオンとが結合、活性を増幅して強い殺菌性を発現、DNA阻害、酵素の失活、代謝機能の阻害、蛋白の変性またフリーラジカルの発生により菌体破壊を促進せしめる。強い抗酸化作用と還元作用で構成成分の安定性に寄与し、生体親和性が高く病原体に強く付着してひいては浸透性を助長しうる役割を担う。その至適濃度は含有する金属イオンの種類とその濃度により若干異なるが、イオン濃度の数倍程度が好ましい。例えば、本発明の殺菌消毒液中におけるL-システインの含有量は、20~250ppmが好ましい。
(3)L-アスコルビン酸
 L-アスコルビン酸の作用については前記の通りである。本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤中におけるL-アスコルビン酸の含有量は、20~100ppmであることが好ましい。
(4)非イオン系を除く界面活性剤
 界面活性剤の基本構造は油になじみやすい親油基と水になじみやすい親水基から成り立ち、その作用は湿潤、吸湿、浸透、可溶性、乳化、分散、起泡、潤滑、洗浄、帯電防止、吸着、皮膜形成、抗菌、細胞膜撹乱、防錆、等幅広い。主用途は合成洗剤、台所洗剤、歯磨、リンス、乳化剤、柔軟剤等我々の日常生活の中にすっかり溶け込み、今やなくてはならないものとして認知されている。
 界面活性剤の多くは上記作用を多少なりとも持ち合わせてはいるが「殺菌消毒」という視点と目途から鑑みて本発明に使用して優れた効果を発揮しうる非イオン系を除く界面活性剤としては、以下の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
 (陰イオン系界面活性剤)
 アルキルベンゼンスルホン酸塩(ABS系)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS系)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(AES系)、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、高級アルコール硫酸エステル塩(AS)
 (陽イオン系界面活性剤)
 塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼントニウム
 (両性界面活性剤)
 塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、塩酸アルキルポリアミノエチルグリシン
 前記非イオン系を除く界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 中でも、非イオン系を除く界面活性剤がアルキルベンゼンスルホン酸塩、直鐘アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチエンアルキルエーテル硫酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンゼンアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン及び塩酸アルキルポリアミノエチルグリシンから成る群より選択される1種以上が好ましい。
 前記非イオン系を除く界面活性剤の濃度は、ヘリコバクターピロリ菌駆除剤中において5~10ppmであることが好ましい。
(5)その他
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、及びパラオキシ安息香酸エステル類からなる群より選ばれる1種以上を含有することで、殺菌力を向上することが可能になる。
 前記ソルビン酸塩としては、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウムが挙げられる。また、安息香酸塩としては、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カルシウム、安息香酸アンモニウム、安息香酸亜鉛が挙げられる。
 前記ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、及びパラオキシ安息香酸エステル類のヘリコバクターピロリ菌駆除剤中の濃度は、10~20ppmが好ましい。
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、前記各種成分を水に添加、混合することで調製することができる。添加の順番は特に限定はない。また、媒体として使用する水についても、水道水、イオン交換水、純水、精製水等が挙げられ、使用目的に応じて適宜選択すればよい。
(6)pH
 また、本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤では、酸性に調整とすることで、ヘリコバクターピロリ菌駆除剤の構成成分の力価の維持と安定性に貢献すると同時に、病原体内部への浸透をサポートする。本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤のpHは2.5~4.0であることが好ましい。なお、pHの調整には、公知のpH調整剤を使用することができる。
 また、本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、抗生物質と併用することで、抗生物質のみでは達成困難であった抗生物質耐性を備えたヘリコバクターピロリ菌でも駆除することが可能になるため、顕著な駆除効果を奏することができる。
 前記抗生物質がアモキシシリン、クラリスロマイシン及びプロトンポンプ阻害剤が挙げられる。前記プロトンポンプ阻害剤としては、ランプソラゾール、オメプラゾール等が挙げられる。これらの抗生物質は単独でも2種以上を組み合わせ用いてもよい。中でも、アモキシシリン、クラリスロマイシン及びプロトンポンプ阻害剤の3種を併用することが好ましい。
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤における作用機序は複雑で未だ充分に解明されていないが表面張力低下による細胞膜の障害、破壊に続いて引き起こされる金属イオンの抗菌作用(そのメカニズムの中心は強い酸化力にありイオン触媒作用による活性酸素の生成、イオンの還元による過酸化水素の発生、OHラジカルの生成による菌体そのもの破壊。また蛋白を凝固変性せしめ酵素系に障害を与え、代謝機能を阻害する。さらには細菌の-SH基、-COOH基、-OH基等と結合して細菌の細胞核膜を破壊する)を最大限発揮せしめ得て極めて短時間での殺傷能力を示すものと推測している。
 本発明のヘリコバクターピロリ菌駆除剤は、胃内に取り込まれて、ヘリコバクターピロリ菌に接触させることで殺菌・駆除することができる。
 前記ヘリコバクターピロリ菌駆除剤の胃内への送達方法としては、前記駆除剤をそのまま、もしくは前記駆除剤を他の液体成分と飲むことで行うことができる。
 中でも、ヘリコバクターピロリ菌の駆除方法としては、前記ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤を75ml以上投与することで、駆除効果を高めることができる。
 また、前記ヘリコバクターピロリ菌駆除除菌剤を4日ないし5日間連続投与することで駆除効果を高めることができる。
 以下、具体的な製造例並びに実施例について説明を加える事にするが、本発明の趣旨はこれ等に限定されるものではない。
 以下、本発明について、開発の経緯を順次説明することとする。
 先ずは従来から難渋している慢性感染症に、外科的手術に依らない治療方法の成功例を教本とすることから始めた。
 その一例として皮膚白癬症があり原因の白癬菌は皮膚の表面の角質層に寄生繁殖、角質層の蛋白(ケラチン)を栄養源として繁殖しそれが足首から先であった場合、俗に水虫と称し、一昔前は外部から薬剤を塗布するしかなかったが現在では毒性の比較的少ないイミダゾール系の抗真菌薬を症状に応じて数ヶ月間の内服と従来の外用薬との併用での治療が主となって来ている。すなわち内と外から白癬菌を攻撃する事で不治といわれていた頑固な水虫をほぼ完治せしめる事も可能になった。
 また、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に於いても内服薬として抗生剤(マクロライド系が多い)を3~6ヶ月間投与し、外部からは洗浄剤(ステロイド、抗生剤、粘液溶解剤、血管収縮剤など)の微量をネプライザーとして鼻粘膜に付着せしめて治療する事で患者を苦しみから解放した。
 痔疾特に内痔核のケースでも内服と座薬又は軟膏とを併用することで軽快が早い。
 さらには慢性の皮膚カンジダ症(表在性カンジダ症)に際しても外用としてイミダゾール系の抗真菌薬とトリアゾール系の内服薬とを併用する事によって頑固なカンジダ菌を駆逐することが出来るようになった。
 また感染症ではないが肌荒れにも内部から全身症状を良くする事と外用クリームとで解消は早い。病気に限らず内外から同時に行動する事で目的を完遂しうる事は我々日常生活でもしばしば体験する所である。古来より城攻めをする際、外からやみくもに攻めるだけでなく内部からも崩壊に導く工作をする事によって少ない兵力でも早期に落城させえるに似ている。
 これらの事実は病巣が表皮下又は粘膜下に存在する場合早期治療と完璧を期する為には外部からのみ又は内部からのみの薬剤の投与ではなく、内外から同時に病巣を攻撃することが必要不可欠である事を示唆している。
 本発明者等はこの事象、実情をピロリ菌の駆除にも採用することとした。なぜかなれば解剖学的には胃や腸の内腔は外界に直接連がっており、従って「胃粘膜は体表面が反転したもの」とのと発想と論理から上記治療法が応用可能であると判断したからである。
〔1〕外部からの駆逐、除菌
 (1)先ずはピロリ菌に対して有効と巷間言われているものの抗菌活性について試験管内テスト(in vitro)で検証してみる事とした。各食品や各植物エキス液の10%量を添加した水溶液にピロリ菌の懸濁液(1×108cells/ml)を2重量%添加、経時的に釣菌し、該菌をSkirrow培地に植え、二酸化炭素5%を含む環境下で培養し、菌のダメージやその殺菌効果を観察した。
 尚、接触時間を最長5分迄としたのは摂取した際胃内に滞留してピロリ菌に作用する時間を勘案しての事である。
培地組成:(Skirrowの培地)
 プロテオースペプトン  15g
 肝消化物末      2.5g
 酵母エキス        5g
 NaCl            5g
 馬脱繊維血液       5ml
       37℃  96時間培養
 以下第1表にその成績を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記成績から明らかなように5分間の接触ではピロリ菌を死滅せしめる事は敵わなかったが、ココアを除いてはピロリ菌に相応のダメージを与えるという事は確認し得た。実験的に30分間の接触をも試みたが5分間での成績と基本的に変わらず死滅するには到らなかった。
 次に類似の試験であるがフィルターで除菌した上記エキスを10%量添加したSkirrow培地にピロリ菌を1×107cells/培地ml接種してその発育の有無程度を観察した。──(培養期間中エキスに接触しているという設定)
 第2表にその結果を簡略化して表示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 培地にエキスの10%量の添加で何れも抗菌作用を示すがその作用は発育抑制又は静菌的な効果で第1表での成績と同様、殺菌効果を示すことはなかった。
 ブロッコリーの新芽、カモミール、カジュツ、ミント、甘草などでも上記と同様の結果となった。また各エキス等の組合せテストも試みたが相加作用や相乗効果は特に見られず胃粘膜内外に潜むピロリ菌の駆除、除菌には大して貢献しえないことがあからさまとなった。すなわち長期にわたり摂取を続けた場合はいざ知らず、短期の摂取では殆ど無効であると言わざるを得なかった。
 かくして試験の対象にはいわゆる殺菌液類しか残されていなかった。
 (2)既存の殺菌消毒液の内、最近食品の殺菌消毒にも使用され人体にも比較的安全と称される殺菌液について試験を行なった。ピロリ菌の懸濁液を調整し(1×108cells/生食水)該菌液を殺菌消毒液の2重量%滴下し、経時的に1白金耳釣菌し前記Skirrow培地に接種、培養し増殖の有無で殺菌効果を観察した。
 以下第3表にその成績を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記「強酸性水」とは水に食塩を加え、特殊な膜を仲介して電気分解して得られるものでPHは2.7以下、酸化還元電位(ORP)は1100mV、残留塩素20ppm以上の水で微生物の生育環境をはるかに越えている為強い殺菌力を有する。殺菌消毒液として汎用される次亜塩素酸ナトリウム液に近いもので殺菌力は主として強い酸化作用によってもたらされる。
 「オゾン水」とは誘電体を挟んだ2つの電極内に交流の高電圧を通電して放電せしめた中を酸素を通過せしめることによって酸素(O2)をオゾン(O3)に変えそれを曝気して水に溶解せしめたものでオゾンを0.1ppm程度含有するもので強い酸化作用で細菌の細胞膜を破壊溶菌せしめる。
 また「オゾンナノバブル水」とはオゾンの50μm以下の微小な気泡に物理的な刺激を与え、さらに微細な気泡にして水に溶解せしめたものでピンク色を呈し殺菌作用だけでなく様々な生理活性効果があるとされている。
 使用した駆除剤をヘリコバクターピロリ殺菌液と称し、その組成を以下に示す(製造例1)。
製造例1(1000ml)
  FeCl3・6H2O       0.96g
  L-システイン            1g
  L-アスコルビン酸        0.1g
  ソルビン酸カリウム       0.05g
  ラウリル硫酸ナトリウム      0.1g
  3N HCl            1ml
  残部水
 上表から明らかなように何れの殺菌液も10秒前後の接触でピロリ菌を死滅せしめる事が出来た。
 次に上記各種殺菌液をSkirrow培地の10%量及び20%量を夫々添加、ピロリ菌を接種して培養した所、ヘリコバクターピロリ殺菌液のみが強い抗菌作用を発揮してピロリ菌を発育阻害又は死滅させるに到った。第4表にそれを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 この試験結果は有機物の存在下では強酸性水もオゾン水もオゾンナノバブル水も殺菌成分が速やかに分解又は消費され、肝心のピロリ菌にはダメージを殆ど与える事が出来ない事を如実に物語っていた。すなわち、ヘリコバクターピロリ殺菌液を除いた殺菌液を胃内に送り込んだとしても胃粘液や食物残渣等によって効果が急速に減じられるか又は無効となる可能性を示唆していた。
 従って、次に実際に人工的に胃粘液を作成し各殺菌液に10%量20%量50%量を添加しその添加直後、5分後、10分後、及び15分後に夫々ピロリ菌懸濁液(1×108cells/生食水1ml)を2重量%滴下、接触せしめ経時的にその殺菌効果を観察してみた。尚、人工胃粘液は米薬局法等を参考にして以下の第5表に示す組成を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 胃粘液は胃粘膜の表面に存在する表層粘膜細胞と胃の表面にある腺粘液細胞で産生分泌され不溶性の粘液ゲル層及び胃内腔に可溶化された状態で存在しており胃粘膜を1mmの厚さで被っていて胃を守るバリアとして働いている。種々の物質で構成された複雑な混合物でありその主成分はムチン(大部分は糖質からなる糖蛋白質)であるが未だ充分に解明されていない。
 得られた殺菌効果を第6表(1)(2)に示す。尚、混和10分後及び15分後の場合は混和5分後に類似の成績を示したので割愛することにした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 上記成績から明らかなように人工胃粘液の混和直後にピロリ菌を摂取した時強酸性水、オゾン水、オゾンナノバブル水の場合は人工胃粘液の濃度が10%では3分以上の接触でピロリ菌は死滅した。ヘリコバクターピロリ殺菌液のケースでは10秒では死滅しなかったが30秒の接触で死滅した。
 人工胃粘液を20%量添加した場合はヘリコバクターピロリ殺菌液以外の3種は5分の接触でも死滅しなかったがヘリコバクターピロリ殺菌液では1分で死滅した。
 また50%量にした時は3種は5分の接触では当然乍ら死滅しなかったがヘリコバクターピロリ殺菌液では3分の接触で死滅する事が分かった。
 次に、人工胃粘液混和5分後にピロリ菌を添加した時は強酸性水、オゾン水、オゾンナノバブル水の場合は胃粘液の濃度が10%でも死滅しなかった。
 これらに対してヘリコバクターピロリ殺菌液では人工胃粘液混和直後と同様の効果を示した。すなわち10%量混和で30秒20%量混和で1分、50%量混和で3分で死滅した。
 以上の試験成績から殺菌液の胃内滞留時間を5分として強酸性水、オゾン水、オゾンナノバブル水に仮に毒性がなかったとしても胃腔に投与して胃の粘液中を遊走しているピロリ菌や粘膜下に潜んでいるピロリ菌を撲滅又は失活せしむる事は到底敵わないことが証明された。
 従って今後は「ヘリコバクターピロリ殺菌液」に限って種々実験、試験を進めていく事とした。ヘリコバクターピロリ殺菌液とは前記した様に生命活動の基本物質を主成分として粘膜親和性が高く細胞浸透性を有している。
 次に製造例1以外で製造の各種のヘリコバクターピロリ殺菌液の例を製造例2~10として第7表(1)(2)にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 これらの製造例で作成した各ヘリコバクターピロリ殺菌液に人工胃粘液を夫々10%量、20%量、30%量及び50%量を添加し、ピロリ菌を接種してその死滅時間を概算測定し、第8表に記した。
 第8表から明らかな様に何れのヘリコバクターピロリ殺菌液でも人工胃粘液10%量添加ではピロリ菌は30秒~1分の接触で死滅、20%量で1~2分、30%量で1.5分~3分、50%量で3分~5分で死滅せしめる事が可能であった。
 例えば100ml胃内に投与(服用)した場合、5分間胃内滞留の間に胃粘液の混和は多く見積もっても20%程度と推測され従ってピロリ菌は2分以内で死滅する可能性を示していた。
 次にヘリコバクターピロリ殺菌液を水で希釈して、該液に人工胃粘液を20%量添加し、ピロリ菌が5分以内で死滅する濃度を調査する事とした。本ヘリコバクターピロリ殺菌液は実質無害無毒に近いとは言え薄めて用いてもなお有効であるならば、一層使い易い事は自明の理である。結果を第9表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 何れのヘリコバクターピロリ殺菌液も3~4倍希釈(人口胃粘液は20%量含有)しても5分以内でピロリ菌殺菌能力を示した。
 さらにヘリコバクターピロリ殺菌液の成分の中で最も懸念される界面活性剤の必要最小限について種々テストした結果、主成分となるアミノ酸、ビタミン、ミネラルの濃度にあまり影響なくピロリ菌には5~10ppmの濃度で充分な殺菌効果を示す事が明らかになった。
 これは我々が毎日朝晩歯磨きをして口を1~2度ゆすいだ後に口内に残留する界面活性剤の濃度より薄く何ら問題はない。(ちなみに一般的な歯磨きには洗浄剤兼発泡剤としてラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤は5%量ほど含有している─50000ppm)
 上記試験を始めとして種々のテストを鋭意実施した結果、主成分の濃度は、(III)価の鉄イオンは30~100ppm、(II)価の鉄イオンは50~250ppm、亜鉛イオンは5~10ppm、銅イオンでは10~25ppm、コバルトイオンでは50~180ppm、ニッケルイオンは40~85ppm、銀イオンでは0.5~1ppm、またL-システインの濃度は25~250ppm、L-アスコルビン酸の濃度20~100ppm、非イオン系を除く界面活性剤は5~10ppm、さらにソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩ならびにパラオキシ安息香酸エステルを含有せしめる場合は10~20ppmでピロリ菌に対して充分な殺菌能力を発揮しえる事を突き止めた。
 以上の知見に基づいて製造した殺菌液を本明細書では「ピロリ・コロリ」(登録商標)液と呼称することし、製造例(1L当たり)を以下第10表で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
〔2〕内部からの駆逐、除菌
 現在広く行なわれいるピロリ菌の除菌方法である抗生物質と胃酸分泌抑制剤との組み合わせを踏襲することとした。
 健康保険に適用されているのはペニシリン系のアモキシシリン(AMPC)とマクロライド系のクラリスロマイシン(CAM)との2剤と胃酸分泌抑制剤のプロトンポンプ阻害剤(PPI)のランソプラゾール又はオメプラゾールとの3剤とを2回/日(朝、夕食後)7日間の連続内服でその成功率は80%と称せられているが、一説によれば耐性ピロリ菌の出現で50%を割っているとも言われており従って、胃粘膜生息のピロリ菌を分離採取して感受性テストを行い、その結果を踏まえての抗生剤の投与が望ましいが、基本的には従来の3剤内服の除菌方法を採用して差し支えない。
 以下上記「ピロリ・コロリ液」の製造例での実施例、「3剤」での実施例並びに両者を併用した際の実施例について記載することとする。
 <実施例1>「ピロリ・コロリ液」のみ投与
 尿素呼気試験(尿素:13Cユービット錠、大塚製薬、炭酸ガス炭素同位体比分析装置、POC one、大塚電子株式会社)でのピロリ菌感染者10名に「ピロリ・コロリ液」のみ1回/日100mlを8時間絶食後投与、投与後体の左側を下にして5分間横になり、胃幽門前庭部を主として生息部位としているピロリ菌を狙い打ちして殺菌せしめるという方法を採用した(7日間連続投与)。
 治験成績は投与終了直後及び1ヶ月間の尿素呼気試験で判断した。結果を第11表(1)に示す。
 第11表(1)に示す記成績から明らかな様に「ピロリ・コロリ液」のみを投与したケースでは10名の内、除菌成功者は2名(20%)で6名は相当の効果が認められたが残念ながら完全除菌には到らず、残りの2名には効果が低かった。
 考察するに除菌成功者2名の投与前の検査値は13C変化量が8.5%及び7.5%で数値が低くピロリ菌の感染量が少ないか又はその活動が低いものと推察された。なお、治験者全員には何ら副作用は見られなかった。
 従って次に13C変化量が10%以下の感染者10名に対して同様の「ピロリ・コロリ液」のみの治験テストを実施した所8名(80%)が完全除菌に成功した。第11表(2)にその成績を示した。
 上記感染者のピロリ菌の活性は弱いとは言え、除菌成功率は80%に及び公表されている「3剤」内服に匹敵するかそれを上回る成績を示した。なお、治験者全員には何ら副作用は見られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 なお、第11表(1)(2)での評価基準を以下に示す。
 判定   ◎:完全に死滅したものと推察される
      ○:相当の効果があったが完全死滅には到らずピロリ菌が徐々に復活
      △:有効ではあるが充分に死滅には到らずピロリ菌が再び旺盛となる
      ×:効果が殆ど見られない
 <比較例>「従来の3剤内服」
 ピロリ菌感染者10名に対し既存の「3剤」をマニュアルに従い投与した。
 具体的にはアモキシシリン250mgを3カプセル、クラリスロマイシン200mgを1錠、ランソプラゾール30mgを1カプセルを毎日、朝、夕食後の2回感染者に服用してもらった。その治験成績を第12表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 上表から明らかなように除菌成功率は60%であった。また効果は認められたが完全除菌に到らなかったのは30%、無効は10%(抗生物質耐性ピロリ菌の感染と思われる)であった。
 基本的に無作為に選んだ感染者に対しての治験成績は「ピロリ・コロリ液」のみの投与より好成績が得られたが、ただ耐性菌であった時は当然ながら全く効果はなかった。
<実施例2>
 ピロリ菌感染者10名に「ピロリ・コロリ液」100mlを絶食8時間以上で1回/日投与し、既存の「3剤」をも常法に従い投与した。尚比較例で除菌が不成功だった4名もこの治験に参加した。結果を第13表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 上表から明らかなように除菌率は100%であった。
 特に、耐性株に感染していると思われたE.T氏も除菌に成功した。「ピロリ・コロリ液」によって菌が衰弱し活動型から休止型へと変化し本来なら無効に近い抗生物質も有効に作用したものと推察された。
 上記10名以外にも本治験に参加した人は50名に及んだが除菌が不成功に終わった人は僅か2名のみで実質成功率は96%に達した。また、治験者全てに何ら副作用は見られなかった。
 <実施例3>
 次に製造例1の「ピロリ・コロリ液」と「3剤」とを併用した場合、その投与日数と除菌率との関係をみた。その結果を第14表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 上表から明らかのように4日間ないし5日間の連続投与で100%の除菌率を示た。また、治験者全てに何ら副作用は見られなかった。
 <実施例4>
 さらに製造例1の「ピロリ・コロリ液」の濃度と投与量と、投与日数との相間関係について調べる事にした。投与量の設定を25ml、50ml、75ml及び100mlにして、100mlの場合の濃度を1(実施例1~3で投与したものと同じ濃度)とした場合25ml(濃度1,2,3,4)、50ml(濃度1,1.5、2)75ml(濃度1,1.3)に設定した。「3剤」と併用してその除菌成功率の概略を以下第15表に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 上表から明らかな様に「ピロリ・コロリ液」の投与量は75ml以上好ましくは100ml以上が望ましく液量を少なくしてその分濃度を高めてもin vivoに於いては充分な効果が得られないことが判明した。
 その理由としてピロリ菌が主要な生息部所としている胃幽門前庭部を中心に胃内腔全体に「ピロリ・コロリ液」が万遍なく行き渡る為には100ml程度が必要であることを物語っていた。また、治験者全てに何ら副作用は見られなかった。
 尚「ピロリ・コロリ液」に香料やエッセンス等で香りや味付けをして飲み易くする事は可能であり随意である事は言うまでもない。
 以上、実施例の一部を紹介したが最後に毒性テストについて触れることとする。
 製造例1で作製した本発明のヘリコバクターピロリ殺菌液の毒性はマウスに於けるLD50は経口投与1ml>、腹腔投与4mlまた動物細胞に対する障害性(細胞増殖抑制度)は供試細胞(サル腎CV-1細胞及び人リンパ球)により若干異なるが10倍希釈でも約半数の細胞は障害を受けず増殖しえた。そして1000倍~10000倍の希釈で全く障害は認められなかった。
 また、他の製造例で作製した本発明のピロリ・コロリ液は毒性がさらに低いものであり、極めて安全性の高いヘリコバクターピロリ菌の駆除剤であることが証明された。
 一昔前、結核が国民病と言われ国を挙げての予防と治療などの結核対策が功を奏して急速に減少し、一時は過去の伝染病と言われる迄になったが、本剤の使用によってピロリ菌感染症も結核のケースと同じ軌跡をたどるだろう。
 また、本剤の使用方法は感染症の原因菌の撲滅にはすべからく外部からの攻撃(薬剤、乳酸菌などのプロバイオティクス)と内部からの攻撃(抗生物質、ワクチンなど)との両面から対処することが肝要である事を広く知らしめたことで今後の感染症対策、特に慢性に陥った場合の治療方法の指針となろう。
 本明細書に包含される本発明の多くの利点を上記に述べたが、この開示は、多くの点で例示に過ぎないことが理解されよう。本発明の範囲を逸脱しなければ、細部にわたり、特に、部品の形状、大きさ及び配置等の事項について、様々な変更を行うことが可能である。
 本発明の範囲が添付の請求の範囲に述べられている文言により限定されることは勿論である。

Claims (13)

  1.  抗菌作用を有する金属イオンとL-システイン並びにL-アスコルビン酸を主成分としてこの主成分に非イオン系を除く界面活性剤を含有することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  2.  抗菌作用を有する金属イオンが(III)価の鉄イオン(Fe3+)、(II)価の鉄イオン(Fe2+)、亜鉛イオン(Zn2+)、銅イオン(Cu2+)、コバルトイオン(Co2+)、ニッケルイオン(Ni2+)又は銀イオン(Ag+)である請求項1に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  3.  抗菌作用を有する金属イオンの濃度が(III)価の鉄イオンでは30~100ppm、(II)価の鉄イオンでは50~250ppm、亜鉛イオンでは5~10ppm、銅イオンでは10~25ppm、コバルトイオンでは50~180ppm、ニッケルイオンでは40~85ppm及び銀イオンでは0.5~1ppmである請求項2に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  4.  L-システインの濃度が25~250ppm及びL-アスコルビン酸の濃度が20~100ppmである請求項1~3のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  5.  非イオン系を除く界面活性剤がアルキルベンゼンスルホン酸塩、直鐘アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチエンアルキルエーテル硫酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンゼンアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン及び塩酸アルキルポリアミノエチルグリシンから成る群より選択される1種以上である請求項1~4のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  6.  非イオン系を除く界面活性剤の濃度が5~10ppmである請求項1~5のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  7.  ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、並びにパラオキシ安息香酸エステルから成る群より選択される1種以上をさらに含有した請求項1~6のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  8.  ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩、並びにパラオキシ安息香酸エステルの濃度が10~20ppmである請求項7に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  9.  pHが2.5~4.0に調整された請求項1~8のいすれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除剤と抗生物質から成るヘリコバクターピロリ菌の駆除剤。
  11.  請求項10に記載の抗生物質がアモキシシリン、クラリスロマイシン及びプロトンポンプ阻害剤からなる群より選ばれる1種以上であるヘリコバクターピロリ菌の駆除剤。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌の駆除剤を75ml以上投与することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌の駆除方法。
  13.  請求項1~11のいずれか1項に記載のヘリコバクターピロリ菌駆除除菌剤を4日ないし5日間連続投与することを特徴とするヘリコバクターピロリ菌の駆除方法。
PCT/JP2008/062613 2008-07-11 2008-07-11 ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法 WO2010004653A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062613 WO2010004653A1 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法
JP2010519615A JP5434915B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤
CN2008801303288A CN102088984B (zh) 2008-07-11 2008-07-11 幽门螺杆菌驱除剂和驱除方法
HK11110927.4A HK1156528A1 (en) 2008-07-11 2011-10-13 Eradicating agent and eradication method for helicobacter pylori

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062613 WO2010004653A1 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004653A1 true WO2010004653A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/062613 WO2010004653A1 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5434915B2 (ja)
CN (1) CN102088984B (ja)
HK (1) HK1156528A1 (ja)
WO (1) WO2010004653A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2537140C1 (ru) * 2013-09-17 2014-12-27 Леонид Федосеевич Ляпустин Способ антихеликобактерной терапии желудка и двенадцатиперстной кишки
JP2016000709A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 仲邑 羅 ヘリコバクター・ピロリを抑制する方法
JPWO2016017821A1 (ja) * 2014-08-01 2017-05-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 オゾン水およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103316044B (zh) * 2013-06-07 2015-11-04 逢甲大学 用于抑制肠胃道细菌感染的组合物结构
CN115252869B (zh) * 2022-08-18 2023-06-06 南通大学 一种促进血管再生的纳米敷料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005822A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 New England Medical Center Hospitals, Inc. Surfactants and emulsifying agents to inhibit helicobacter
WO1998016218A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Pfylori Limited Use of metal complexes to treat gastrointestinal infections
JP2001509779A (ja) * 1995-11-28 2001-07-24 デー. ワイダー,マイケル 抗菌組成物とその使用方法
JP2001245890A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Olympus Optical Co Ltd ヘリコバクター・ピロリ菌採取システム
WO2001089534A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Pfylori Limited Use of metal compounds to treat gastrointestinal infections
JP2002308784A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Susumu Okabe ヘリコバクター・ピロリ除菌剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853985B2 (ja) * 1998-08-03 2006-12-06 有限会社 健康百二十才 鉄イオン含有殺菌液

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005822A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 New England Medical Center Hospitals, Inc. Surfactants and emulsifying agents to inhibit helicobacter
JP2001509779A (ja) * 1995-11-28 2001-07-24 デー. ワイダー,マイケル 抗菌組成物とその使用方法
WO1998016218A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Pfylori Limited Use of metal complexes to treat gastrointestinal infections
JP2001245890A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Olympus Optical Co Ltd ヘリコバクター・ピロリ菌採取システム
WO2001089534A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Pfylori Limited Use of metal compounds to treat gastrointestinal infections
JP2002308784A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Susumu Okabe ヘリコバクター・ピロリ除菌剤

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHATTERJEE, A. ET AL.: "Antimicrobial effects of antioxidants with and without clarithromycin on Helicobacter pylori.", MOLECULAR AND CELLULAR BIOCHEMISTRY, vol. 270, no. 1-2, February 2005 (2005-02-01), pages 125 - 130 *
HERRMANN, L. ET AL.: "Helicobacter pylori cadA encodes an essential Cd(II)-Zn(II)-Co(II) resistance factor influencing urease activity.", MOLECULAR MICROBIOLOGY, vol. 33, no. 3, August 1999 (1999-08-01), pages 524 - 536 *
HUYNH, H. Q. ET AL.: "N-acetylcysteine, a novel treatment for Helicobacter pylori infection.", DIGESTIVE DISEASES AND SCIENCES, vol. 49, no. 11-12, 2004, pages 1853 - 1861 *
MOBLEY, H. L. ET AL.: "Role of Hpn and NixA of Helicobacter pylori in susceptibility and resistance to bismuth and other metal ions.", HELICOBACTER, vol. 4, no. 3, September 1999 (1999-09-01), pages 162 - 169 *
SEO, J. Y. ET AL.: "Transcriptional regulation by thiol compounds in Helicobacter pylori- induced interleukin-8 production in human gastric epithelial cells.", ANNALS OF THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES, vol. 973, November 2002 (2002-11-01), pages 541 - 545 *
SONG, JAE-CHUL ET AL.: "Studies on food components and food additives affecting the growth patterns of Helicobacter pylori", HAN'GUK SIKP'UM YONGYANG HAKHOECHI, vol. 12, no. 5, 1999, pages 470 - 477 *
SYLVAINE, F. A. ET AL.: "Selective and Effective Bactericidal Activity of the Cobalt (II) Cation against Helicobacter pylori", HELICOBACTER, vol. 9, no. 5, 9 September 2004 (2004-09-09), pages 422 - 428 *
VELAYUDHAN, J. ET AL.: "Iron acquisition and virulence in Helicobacter pylori: a major role for FeoB, a high-affinity ferrous iron transporter.", MOLECULAR MICROBIOLOGY, vol. 37, no. 2, July 2000 (2000-07-01), pages 274 - 286 *
XIAO BO ET AL.: "Study on the inhibition of mixture of tea-polyphenol and vitamin C on Helicobacter pylori", CHAYE KEXUE, vol. 26, no. 4, 2006, pages 295 - 298 *
ZHANG, HUI-MIN ET AL.: "Vitamin C inhibits the growth of a bacterial risk factor for gastric carcinoma: Helicobacter pylori.", CANCER, vol. 80, no. 10, 15 November 1997 (1997-11-15), pages 1897 - 1903 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2537140C1 (ru) * 2013-09-17 2014-12-27 Леонид Федосеевич Ляпустин Способ антихеликобактерной терапии желудка и двенадцатиперстной кишки
JP2016000709A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 仲邑 羅 ヘリコバクター・ピロリを抑制する方法
JPWO2016017821A1 (ja) * 2014-08-01 2017-05-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 オゾン水およびその製造方法
EP3176131A4 (en) * 2014-08-01 2018-03-21 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Ozone water and method for producing same
US10351451B2 (en) 2014-08-01 2019-07-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ozone water and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5434915B2 (ja) 2014-03-05
HK1156528A1 (en) 2012-06-15
CN102088984A (zh) 2011-06-08
CN102088984B (zh) 2012-08-22
JPWO2010004653A1 (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101569134B1 (ko) 일산화 이염소 함유 항균 용액, 그의 제조 방법 및 사용 방법
KR101499822B1 (ko) 산화 환원 전위 수용액을 사용한 부비동염의 치료 또는 예방 방법
EP2286666B1 (en) Versatile disinfectant
JP4585765B2 (ja) 壊死性腸炎の治療方法
BRPI0609429B1 (pt) Uso de uma solução aquosa com potencial de oxirredução (orp)
PL180769B1 (pl) Postać dawkowana do miejscowego leczenia stanów powodowanych przez drobnoustroje, sposób sterylizacji obiektów i kompozycja sterylizująca
JP5434915B2 (ja) ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤
JP2004530659A (ja) 抗腫瘍および抗転移作用のための方法および処方
JP5673560B2 (ja) 持続性口腔用殺菌消毒液
Grootveld et al. History of the clinical applications of ozone
KR20190105014A (ko) 아세트산 및 차아염소산을 포함하는 조성물 및 생물막을 치료하는 방법
JP7299876B2 (ja) 病原性感染の処置のための組成物及び処置手順
WO2005089426A2 (en) Method of treating sepsis
JP2016517875A (ja) 抗菌性組成物およびその生成法
KR20190002990A (ko) 비강 세정용 조성물
TWI717036B (zh) 非藥物幽門桿菌殺菌組合物
JP2023540234A (ja) 遊離有効塩素種および過酸化物を安定に含む組成物を生成する方法および使用
RU2809542C1 (ru) Способ сопроводительной терапии при хирургическом лечении патологических и застарелых переломов
Sircus Sodium Bicarbonate: Nature's Unique First Aid Remedy
Rawat et al. Impact of sanitizer on normal human microflora: A review on effect of frequent use of sanitizer on normal human microflora
Rowbury Miracle molecules of our age: ethylenediaminetetraacetic acid
Sircus Healing With Iodine: Your Missing Link To Better Health
CN111904976A (zh) 含碘制剂体内杀灭微生物的方法
WO2021222291A1 (en) Pharmaceutical composition comprising chlorine dioxide for the treatment of covid-19
US9320774B2 (en) Method for reducing radio-resistance of prostate cancer cells and/or treating prostate cancer

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880130328.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08791094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010519615

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08791094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1