WO2010001465A1 - ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム - Google Patents

ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010001465A1
WO2010001465A1 PCT/JP2008/061916 JP2008061916W WO2010001465A1 WO 2010001465 A1 WO2010001465 A1 WO 2010001465A1 JP 2008061916 W JP2008061916 W JP 2008061916W WO 2010001465 A1 WO2010001465 A1 WO 2010001465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
file
data
data file
editing
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/061916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
格 平城
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2008/061916 priority Critical patent/WO2010001465A1/ja
Publication of WO2010001465A1 publication Critical patent/WO2010001465A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Definitions

  • the present invention relates to a file editing device, a related file display device, a file editing program, and a related file display program.
  • a file editing function for opening and editing a data file recorded on a recording medium is widely used as a word processor, for example.
  • a function is known in which a plurality of data files related to the data file are opened at a time and displayed on a display screen (see, for example, Patent Document 1). JP 2003-228556 A
  • the file editing apparatus and the file editing program of the present disclosure are a file editing apparatus, a related file display apparatus, a file editing program, and the like that collectively open a plurality of related data files without a special operation for registration. And an associated file display program.
  • the basic form of the file editing device disclosed herein is: A main display unit that opens a data file corresponding to a specified operation among a plurality of data files and displays the contents of the opened data file on a predetermined display screen; Open the data file corresponding to the editing operation from the above multiple data files and edit the contents of the opened data file.
  • a data editing section having an insertion function for inserting into a target data file;
  • a recording unit that records file information representing the other data file in a predetermined recording location in association with the data file to be edited when the insertion function is used in the data editing unit;
  • the data file associated with the file information is displayed on the display screen by the main display unit, the data file represented by the file information is opened and the contents of the opened data file are displayed on the display screen.
  • a sub-display unit for displaying on the screen.
  • the basic form of the related file display device of the present disclosure is a main display unit that opens a data file corresponding to a specified operation among a plurality of data files and displays the contents of the opened data file on a predetermined display screen; Open the data file corresponding to the editing operation from the above multiple data files and edit the contents of the opened data file.
  • the basic form of the file editing program disclosed herein is a file editing program that is executed by a computer and causes the computer to operate as a file editing device.
  • a main display unit that opens a data file corresponding to a specified operation among a plurality of data files and displays the contents of the opened data file on a predetermined display screen; Open the data file corresponding to the editing operation from the above multiple data files and edit the contents of the opened data file.
  • a data editing section having an insertion function for inserting into a target data file;
  • a recording unit that records file information representing the other data file in a predetermined recording location in association with the data file to be edited when the insertion function is used in the data editing unit;
  • the data file associated with the file information is displayed on the display screen by the main display unit, the data file represented by the file information is opened and the contents of the opened data file are displayed on the display screen.
  • a file editing apparatus having a sub-display unit for displaying on the screen.
  • the basic form of the related file display program of the present disclosure is a main display unit that opens a data file corresponding to a specified operation among a plurality of data files and displays the contents of the opened data file on a predetermined display screen; Open the data file corresponding to the editing operation from the above multiple data files and edit the contents of the opened data file.
  • a related file display program incorporated in a computer as a file editing device having a data editing unit having an insertion function for inserting into a target data file, the computer, A recording unit that records file information representing the other data file in a predetermined recording location in association with the data file to be edited when the insertion function is used in the data editing unit;
  • the data file associated with the file information is displayed on the display screen by the main display unit, the data file represented by the file information is opened, and the contents of the opened data file are displayed on the display screen. It is operated as a related file display device provided with a sub-display unit for displaying on the screen.
  • a file editing apparatus As described above, according to the basic mode, a file editing apparatus, a related file display apparatus, a file editing program, and a file editing program that collectively open related data files without causing a user to perform a special operation for registration, and A related file display program is realized.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a personal computer that operates as an embodiment of a file editing apparatus. It is a hardware block diagram of the personal computer which operate
  • FIG. It is a flowchart explaining the process of the word processor shown in FIG. It is a flowchart explaining the process of a reference monitor. It is a figure which shows specific 2nd Embodiment of a file editing apparatus. It is a figure which shows specific 2nd Embodiment of a file editing apparatus.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a personal computer that operates as an embodiment of a file editing apparatus
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram thereof.
  • the personal computer 100 includes a main body 110 incorporating a CPU, a RAM memory, a hard disk, and the like, which will be described later, an image display device 120 that displays a screen on the display screen 121 according to an instruction from the main body 110, and a user's An operation unit 130 for inputting information by operation is provided.
  • the operation unit 130 includes a keyboard 131 for inputting instructions and characters, and a mouse 131 for inputting an instruction corresponding to the position by designating an arbitrary position on the display screen 121.
  • the main body 110 further has an FD loading slot 111 into which a flexible disk (hereinafter abbreviated as FD) is loaded, and a CD-ROM loading slot 112 into which a CD-ROM is loaded.
  • FD flexible disk
  • CD-ROM CD-ROM loading slot 112 into which a CD-ROM is loaded.
  • An FD drive and a CD-ROM drive (to be described later) for driving an FD and a CD-ROM are also incorporated.
  • the main body 110 includes a CPU 211 that executes various programs, a main memory 212 that is read for execution by the CPU 211 and programs stored in the hard disk device 213, and various programs. And a hard disk device 213 and FD 2140 in which data and the like are stored are loaded, an FD drive 214 and a CD-ROM 2150 that access the loaded FD 2140 are loaded, and a CD-ROM drive 215 that accesses the loaded CD-ROM 2150 Is built-in.
  • These various elements and the image display device 120, the keyboard 131, and the mouse 131 shown in FIG. 1 are also connected to each other via a bus 1200.
  • the file editing program is stored in the CD-ROM 2150, for example, when the CD-ROM 2150 is loaded into the main body 110 from the CD-ROM loading slot 112, the file editing program is stored in the CD-ROM 2150.
  • the file editing program is installed in the hard disk device 213 of the personal computer 100 by the CD-ROM drive 215.
  • the personal computer 100 operates as an embodiment of the file editing device.
  • FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of a file editing program.
  • this file editing program 900 is stored in the CD-ROM 2150.
  • a recording medium for storing the file editing program 900 not only the CD-ROM 2150 shown in FIG. 2, but also the hard disk device 213 and FD 2140 shown in FIG. 2, DVD and MO not shown in FIG. 1 and FIG.
  • Such various recording media can be employed.
  • the file editing program 900 is executed in the personal computer 100 shown in FIGS. 1 and 2, and operates the personal computer 100 as a file editing device as described above.
  • the file editing program 900 includes a word processor 21, a text editor 22, a web A browser 23 and a reference monitor 24 are provided. Detailed contents of each element of the file editing program 900 will be described later.
  • FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams showing an outline of elements constructed on the personal computer for operating the personal computer shown in FIG. 1 and FIG. 2 as an embodiment of the file editing apparatus, and actions by these elements. It is.
  • each element in FIG. 3 corresponds to each element in FIG. 4, and each element in FIG. 4 includes the hardware of the personal computer 100 shown in FIGS.
  • each element of the file editing program 900 shown in FIG. 3 is composed only of application programs.
  • action by each element are demonstrated.
  • the word processor 1 creates and edits document data in accordance with the operation of the operation unit 130 by the user, sets character fonts and decorations, and adds ruled lines. More specifically, the word processor 1 opens a data file corresponding to the designation operation among a plurality of data files stored in the hard disk device 213, and displays the contents of the opened data file on the display screen 121. It has a function of editing the contents of the opened data file according to the operation.
  • the word processor 1 according to the present embodiment opens a data file corresponding to a designation operation and displays the contents, and edits the contents of the same data file as a kind of editing operation.
  • the editing function includes an insertion function for acquiring data from a data file different from the data file to be edited and inserting the data into the data file to be edited.
  • the word processor 1 of this embodiment has a function of opening and editing a plurality of data files at the same time.
  • FIG. 4 shows an example in which the word processor 1 opens, displays and edits two data files “San1.doc” and “Sakusei.doc” stored in the hard disk device 213.
  • Each of the data file “San1.doc” and the data file “Sakusei.doc” includes a main body portion in which information of a sentence edited by the word processor 1 is stored, and additional information of the main body portion that is not directly edited by the word processor 1 Has stored properties. The property is associated with the data file, and the contents included in this property will be described later.
  • the text editor 2 creates and edits text data according to the operation of the operation unit 130 by the user.
  • the text editor 2 also has a function of displaying the contents of the data file on the display screen 121 and a function of editing the contents of the opened data file.
  • FIG. 4 shows an example in which the text editor 2 opens and displays “San2.txt” stored in the hard disk device 213.
  • the web browser 3 displays web page data according to the operation of the operation unit 130 by the user.
  • Web page data includes HTML file and image file data including character information and layout information.
  • the web browser 3 displays not only a data file stored in the hard disk device 213 in the personal computer 100 but also a data file specified by a URL (uniform resource locator).
  • the web browser 3 does not have an editing function.
  • FIG. 4 shows an example in which the web browser 3 opens and displays “San3.htm” stored in the hard disk device 213.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example in which the contents of four data files opened by the word processor 1, the text editor 2, and the web browser 3 are displayed in four windows of the display screen 121.
  • Each of the data files is opened according to a designation operation of the operation unit 130 by the user. For example, when the data file “San1.doc” and the data file “Sakusei.doc” are designated by the designation operation in a state where the word processor 1 is activated in response to a user operation, the word processor 1 opens these two data files. Are displayed in windows W1 and W2. Further, when the data file “San2.txt” is designated by the designation operation in a state where the text editor 2 is activated in accordance with the user's operation, the text editor 2 opens the data file and displays it in the window W3.
  • the web browser 3 opens the data file and displays it in the window W4.
  • the numbers in parentheses in the figure represent the display position of data on the display screen 121, and more specifically, the coordinate position at the upper left corner and the coordinate position at the lower right corner of the window.
  • the display positions and sizes of the windows W1 to W4 are changed by the operation of the operation unit 130 by the user.
  • one window selected in accordance with the operation of the operation unit 130 (hereinafter referred to as an active window) becomes an operation target and is displayed on the active window. Editing and display control corresponding to the operation of the operation unit 130 is performed on the data file of the data.
  • the designation operation is performed for the other data file.
  • the display is made automatically without any changes. For example, in the state where four data files are displayed on the display screen 121 as shown in FIG. 6, three data files “San1.doc”, “San2.txt”, and “San3.htm” are copied and pasted. In the case where a part of each of the data is inserted into the data file “Sakusei.doc”, the file information of the three data files is associated with the data file “Sakusei.doc”.
  • the clipboard 5 temporarily stores data using a part of the main memory 121.
  • the data file is opened by any one of the word processor 1, the text editor 2, and the web browser 3 and displayed in the active window, and a part or all of the opened data is selected by the operation, and the operation unit 130 is operated.
  • the copy function or the cut function is selected, the selected data is stored in the clipboard 5.
  • the stored contents of the clipboard 5 are overwritten with new data every time the copy function or the cut function is selected.
  • the paste function is selected by an operation while another data file is opened by any of the word processor 1, the text editor 2, and the web browser 3 and displayed in the active window, the data stored in the clipboard 5 is selected. Is inserted into this separate data file. In this way, the insertion function in the word processor 1 or the text editor 2 is executed.
  • the reference monitor 4 displays the file information representing the other data file as the data file to be edited. And a function of reading file information and instructing display of related data files.
  • the reference monitor 4 has a copy function or a cut function by an operation in a state where any of the windows displayed by any one of the word processor 1, the text editor 2, and the web browser 3 is selected as an active window.
  • the file information of the operation target data file displayed in the active window is temporarily stored in the main memory 212. More specifically, the stored file information includes a file name, a path name, an application name, and a window position as display position information indicating a data display position.
  • the temporarily stored file information is recorded in the property of the data file that the word processor 1 has been the editing target.
  • the reference monitor when the copy function is selected by an operation in a state where the window displaying the data file “San2.txt” opened by the text editor 2 is selected as the active window, the reference monitor is selected. 4 temporarily stores file information of the data file “San2.txt”. Thereafter, when it is detected that the paste function has been selected in a state in which the window displaying the data file “Sakusei.doc” opened by the word processor 1 is selected as the active window, the temporarily stored file information is stored. Is recorded in the property of the data file “Sakusei.doc”. File information is recorded in tabular form, and is accumulated and recorded every time the paste function is selected.
  • FIG. 7 is an example of a table indicating file information recorded in the property of the data file “Sakusei.doc”.
  • FIG. 7 data is inserted in order from three data files “San1.doc”, “San2.txt”, and “San3.htm” to the data file “Sakusei.doc” that the word processor 1 has edited.
  • a file information table is shown. The property stores a number representing the order in which data is inserted as “window order”.
  • the file information is a file of another data file as shown in FIG.
  • the word processor 1 and the web browser 3 open the data file.
  • the contents of the data file “Sasukei.doc” edited by the word processor 1 and the data inserted in the previous editing for the data file “Sakusei.doc” are displayed on the display screen 121.
  • the contents of the three data files “San1.doc”, “San2.txt”, and “San3.htm” are displayed simultaneously.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining main processing of the word processor shown in FIG.
  • the word processor 1 starts processing in response to a designation operation of the operation unit 130 by the user or a display instruction from the reference monitor 4.
  • the designation operation usually includes designation of a data file to be edited.
  • the word processor 1 opens the designated data file and displays it on the display screen 121. For example, when the data file “Sakusei.doc” is designated, the data file “Sakusei.doc” is opened and displayed on the display screen 121.
  • the word processor 1 according to the present embodiment includes a designation operation in the editing operation, and edits the contents of the document file “Sakusei.doc” opened according to the designation operation according to the editing operation. In addition, the word processor 1 receives the San1. Open doc.
  • step S12 After opening the data file “Sakusei.doc”, if the word processor 1 detects a copy or cut operation in the operation unit 130 (Yes in step S12), the data of the designated portion of the document file “Sakusei.doc” is stored. The information is stored in the clipboard 5 (step S13). As a result, when a paste operation is performed during editing with another data file, the stored data is inserted into the other document.
  • step S14 when the word processor 1 detects a paste operation on the operation unit 130 (Yes in step S14), the word processor 1 acquires data from the clipboard 5 and inserts it into the data file “Sakusei.doc” (step S15). By this processing, the data of another data file stored in the clipboard 5 by copying or cutting immediately before is inserted into the data file to be edited.
  • the word processor 1 edits the contents of the data file “Sakusei.doc” in accordance with other editing operations such as copy, cut, and paste, for example, character input (step S16).
  • step S17 when a save operation is detected (Yes in step S17), the word processor 1 overwrites and saves the data file “Sakusei.doc” (step S18).
  • step S19 when the end operation is detected (Yes in step S19), the word processor 1 stops displaying the data file “Sakusei.doc” (step S20), and ends the processing of the word processor.
  • the text editor 2 and the web browser 3 are different from the word processor in the format of the target data file and the type of editing operation (step S16).
  • the web browser 3 does not include paste processing (steps S14 and S15).
  • Other basic processes in the text editor 2 and the web browser 3 are the same as those of the word processor 1 shown in FIG. That is, the text editor 2 and the web browser 3 also open the data file and display the contents in accordance with the designation operation of the operation unit 130 by the user or the display instruction by the reference monitor 4, and the instruction part is displayed by copying or cutting. Save to clipboard.
  • step S11 of the word processor 1 and the processing corresponding to step S11 of the text editor 2 and the web browser 3 are respectively in the basic form of the file editing apparatus and the file editing program described in “Disclosure of the Invention”. This corresponds to an example of a main display unit. Further, the processing of steps S14 to S16 of the word processor 1 corresponds to an example of the data editing unit in the basic form.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the main processing of the reference monitor 4.
  • step S31 When the reference monitor 4 detects copy or cut (Yes in step S31), the file name, path name, application name, and window position, which are file information of the data file displayed in the active window of the display screen 121 at this time Is temporarily stored (step S32).
  • the copy or cut is detected by detecting a key operation corresponding to the copy or cut on the keyboard 131.
  • a method of constantly monitoring the clipboard 5 to detect that the stored content has changed can be adopted. is there.
  • the steps S31 and S32 will be described in more detail with reference to FIG. 4.
  • the window displaying the data file “San2.txt” is selected by the text editor as the active window, and a part of the data displayed in the window is designated.
  • the designated data is recorded on the clipboard 5.
  • the reference monitor 4 temporarily stores the file information of the data file “San2.txt” displayed in the active window.
  • the file information is also updated.
  • step S33 when the reference monitor 4 detects paste (Yes in step S33), the file information temporarily stored in step S33 is transferred to the data file displayed in the active window of the display screen 121 at this time. Record in the corresponding property (step S34).
  • the data recorded on the clipboard 5 is stored in the data file “Sakusei. doc ".
  • the reference monitor 4 records the file information temporarily stored in the property of the data file “Sakusei.doc” displayed in the active window. In this way, when data is inserted, file information representing the data file that is the source of the inserted data is recorded in association with the data file to be edited, which is the data insertion destination.
  • Step S35 when the reference monitor 4 detects that the data file has been opened (Yes in step S35), the reference monitor 4 reads the property corresponding to the opened data file (step S36), and displays the data file recorded in the property.
  • Step S37 For example, when it is detected that the data file “Sakusei.doc” is opened by the word processor, the property of the data file “Sakusei.doc” is read. For example, the file information of three data files is recorded in the property shown in FIG. 7, and the reference monitor 4 instructs the display of the three data files in descending order of the numerical value of “window order”.
  • the reference monitor 4 sends the data file “San2.txt” to the text editor represented by “notepad.exe” for the data file of the document 2 having the next largest “window ranking” among the properties. Specify "" to instruct the display.
  • the text editor opens the data file “San2.txt” and displays the contents at the designated position on the display screen 121.
  • the data file “San1.doc” is designated and displayed for the word processor represented by “Word.exe”. Instruct.
  • the word processor 1 opens the data file “San1.doc” and displays the contents at the designated position on the display screen 121.
  • step S38 when the reference monitor 4 detects that the data file “Sakusei.doc” is closed (Yes in step S38), the reference monitor 4 instructs to close the file that is instructed to be displayed in step S37 (step 37). S39). As a result, when the data file “Sakusei.doc” is closed, the display of the three data files “San1.doc”, “San2.txt”, and “San3.htm” referred to by the data file “Sakusei.doc” is canceled. To do.
  • the processing of steps S31 to S34 of the reference monitor 4 is an example of the recording unit in the basic form of the file editing device, the related file editing device, the file editing program, and the related file editing program described in “Disclosure of the Invention”.
  • the reference monitor 4 for instructing the display of the data file corresponds to an example of the sub display unit in the basic mode.
  • the function of the reference monitor 4 corresponds to an example of the related file editing device in the basic mode.
  • the reference monitor 24 in the file editing program 900 corresponds to an example of the related file editing program in the basic mode.
  • the data editing unit acquires data from another data file displayed on the display screen by the main display unit as at least one type of the insertion function, and edits data. It has an insertion function of the type to be inserted into the file,
  • the file information includes display position information indicating the display position where the other data file was displayed on the display screen. Are recorded in the above recording location,
  • the sub display unit opens the data file represented by the file information and displays the contents of the opened data file on the display screen, the sub display unit displays the display position information represented by the display position information included in the file information.
  • the application form to be displayed is preferable.
  • the sub display unit instructs the main display unit to open the data file indicated by the file information, and causes the display screen to display the contents of the opened data file.
  • the application form which is a thing is suitable.
  • each of the processing in step S11 of the word processor 1 and the processing corresponding to step S11 in the text editor 2 and the web browser 3 corresponds to an example of the main display unit in the application mode.
  • the processing of steps S14 to S16 of the word processor 1 corresponds to an example of the data editing unit in the application mode.
  • the processing of steps S31 to S34 of the reference monitor 4 corresponds to an example of the recording unit in the application mode, and the reference monitor 4 that instructs display of the data file is also an example of the sub display unit in the application mode. Equivalent to.
  • the file information about another data file inserted into the data file is recorded in the property as a predetermined recording location.
  • the file information is associated with the data file.
  • the file information may be recorded in a file information table independent of the data file.
  • FIGS. 10 and 11 are diagrams showing a specific second embodiment of the file editing apparatus.
  • the 10 and 11 includes a file information table 6A in which file information is recorded.
  • the file information table 6A is stored in the hard disk device 213.
  • the reference monitor 4A in the second embodiment stores the file information in the file information table 6A instead of the data file property, and reads the file information from the file information table.
  • An example of a reference monitor independent of the word processor is shown as an example of the recording unit in the basic form described in the “disclosure of the invention”. As another example of this recording unit, for example, it is incorporated in the word processor. It may be what was done.
  • examples of the sub display unit in the basic form include a word processor, a text editor, and a web browser.
  • Other examples of the sub display unit include, in addition to these application programs, for example, a table display unit. It may be a calculation and presentation material creation program.
  • the word processor 21, the text editor 22, the web browser 23, and the reference monitor 24 stored in the CD-ROM 2150 are installed in the personal computer 100 as the file editing program 900.
  • these application programs may be recorded on separate media or may be installed at different times.
  • a file editing apparatus is constructed by installing a word processor, a text editor, and a web browser in advance in a personal computer, and the function of the reference monitor is incorporated by installing the reference monitor recorded on the medium. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

登録のための特別な操作をユーザに行わせることなく、関連するデータファイルをまとめて開くため、ファイル編集装置において、指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を表示画面に表示する主表示部と、編集操作に応じたデータファイルを開いて編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部と、前記データ編集部で前記挿入機能が用いられた場合に、前記別のデータファイルを表したファイル情報を前記編集対象のデータファイルに対応付けて記録する記録部と、前記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが前記主表示部によって前記表示画面に表示された場合に、該ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を該表示画面に表示する副表示部とを備える。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム
 本発明は、ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、ファイル編集プログラム、および関連ファイル表示プログラムに関する。
 パーソナルコンピュータに代表されるコンピュータにおいて、記録媒体に記録されたデータファイルを開いて編集するファイル編集機能が、例えばワードプロセッサとして広く利用されている。また、編集のためデータファイルを開く場合に、このデータファイルに関係付けられた複数のデータファイルを一度に開いて表示画面に表示する機能が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003-228556号公報
 しかしながら、このような機能で複数のデータファイルを一度に表示させるためには、ユーザが予め表示画面の表示を見ながら登録操作を行いデータファイルの関連付けを予め登録することが求められる。
 上記事情に鑑み、本件開示のファイル編集装置およびファイル編集プログラムは、登録のための特別な操作無しに、関連する複数のデータファイルをまとめて開くファイル編集装置、関連ファイル表示装置、ファイル編集プログラム、および関連ファイル表示プログラムを提供することを目的とする。
 本件開示のファイル編集装置の基本形態は、
 複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
 上記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部と、
 上記データ編集部で上記挿入機能が用いられた場合に、上記別のデータファイルを表したファイル情報を上記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
 上記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが上記主表示部によって上記表示画面に表示された場合に、このファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容をこの表示画面に表示する副表示部とを備えている。
 また、本件開示の関連ファイル表示装置の基本形態は、複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
 上記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部とを備えたファイル編集装置に組み込まれる関連ファイル表示装置であって、
 上記データ編集部で上記挿入機能が用いられた場合に、上記別のデータファイルを表したファイル情報を上記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
 上記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが上記主表示部によって上記表示画面に表示された場合に、このファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容をこの表示画面に表示する副表示部とを備えている。
 また、本件開示のファイル編集プログラムの基本形態は、コンピュータにより実行され、このコンピュータをファイル編集装置として動作させるファイル編集プログラムであって、このコンピュータを、
 複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
 上記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部と、
 上記データ編集部で上記挿入機能が用いられた場合に、上記別のデータファイルを表したファイル情報を上記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
 上記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが上記主表示部によって上記表示画面に表示された場合に、このファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容をこの表示画面に表示する副表示部とを備えたファイル編集装置として動作させることを特徴とする。
 また、本件開示の関連ファイル表示プログラムの基本形態は、複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
 上記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部とを備えたファイル編集装置としてのコンピュータに組み込まれる関連ファイル表示プログラムであって、このコンピュータを、
 上記データ編集部で上記挿入機能が用いられた場合に、上記別のデータファイルを表したファイル情報を上記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
 上記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが上記主表示部によって上記表示画面に表示された場合に、このファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容をこの表示画面に表示する副表示部とを備えた関連ファイル表示装置として動作させることを特徴とする。
 これら基本形態のファイル編集装置、関連ファイル表示装置、ファイル編集プログラム、および関連ファイル表示プログラムによれば、編集対象のデータファイルに別のデータファイルからデータが挿入された場合に、この別のデータファイルを表したファイル情報が編集対象のデータファイルに対応付けて記録され、データファイルが表示画面に表示された場合にはこの別のデータファイルが表示されるので、登録のための特別な操作をユーザに行わせることなく、関連するデータファイルがまとめて開かれる。
 以上説明したように、上記基本形態によれば、登録のための特別な操作をユーザに行わせることなく、関連するデータファイルをまとめて開くファイル編集装置、関連ファイル表示装置、ファイル編集プログラム、および関連ファイル表示プログラムが実現する。
ファイル編集装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータの外観斜視図である。 ファイル編集装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータのハードウェア構成図である。 ファイル編集プログラムの一実施形態を示す図である。 パーソナルコンピュータをファイル編集装置の一実施形態として動作させるために構築される要素を表す図である。 パーソナルコンピュータをファイル編集装置の一実施形態として動作させるために構築される要素を表す図である。 データファイルの内容が表示画面のウィンドウに表示された例を示す図である。 データファイル”Sakusei.doc”のプロパティに記録されたファイル情報のテーブルの例である。 図4に示すワードプロセッサの処理を説明するフローチャートである。 参照モニタの処理を説明するフローチャートである。 ファイル編集装置の具体的な第2実施形態を示す図である。 ファイル編集装置の具体的な第2実施形態を示す図である。
 以下、本件開示のファイル編集装置の発明の実施形態について説明する。
 図1は、ファイル編集装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータの外観斜視図、図2は、そのハードウェア構成図である。
 このパーソナルコンピュータ100は、後述するCPU、RAMメモリ、ハードディスク等を内蔵した本体部110、本体部110からの指示により表示画面121に画面表示を行う画像表示装置120、このパーソナルコンピュータ100内にユーザの操作により情報を入力するための操作部130を備えている。操作部130は、指示や文字を入力するキーボード131、および、表示画面121上の任意の位置を指定することによりその位置に応じた指示を入力するマウス131を備えている。
 本体部110は、さらにフレキシブルディスク(以下FDと略す)が装填されるFD装填口111、CD-ROMが装填されるCD-ROM装填口112を有しており、その内部には、装填されたFDやCD-ROMをドライブする、後述するFDドライブ、CD-ROMドライブも内蔵されている。
 本体部110の内部には、図2に示すように、各種プログラムを実行するCPU211、ハードディスク装置213に格納されたプログラムが読み出されCPU211での実行のために展開される主メモリ212、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置213、FD2140が装填され、その装填されたFD2140にアクセスするFDドライブ214、CD-ROM2150が装填され、その装填されたCD-ROM2150にアクセスするCD-ROMドライブ215が内蔵されている。これらの各種要素と、さらに、図1にも示す画像表示装置120、キーボード131、マウス131は、バス1200を介して相互に接続されている。
 このパーソナルコンピュータ100では、データファイルが記録されているFD2140やCD-ROM2150から、それぞれFDドライブ214、CD-ROMドライブ215を介してハードディスク装置213に保存することもできる。本実施形態のファイル編集装置として動作するパーソナルコンピュータ100では、処理対象となるデータファイルは、ハードディスク装置213に保存されたデータファイルである。しかし、上記基本形態のファイル編集装置は、ハードディスク装置213に限定せず、FDドライブ214、CD-ROMドライブ215にそれぞれ装填されたFD2140やCD-ROM2150に保存されたデータファイルを用いるファイル編集装置であってもよい。
 次に本件開示のファイル編集プログラムの一実施形態について説明する。
 ファイル編集プログラムの一実施形態が、例えばCD-ROM2150に記憶されている場合には、このCD-ROM2150がCD-ROM装填口112から本体110内に装填されると、そのCD-ROM2150に記憶されたファイル編集プログラムがCD-ROMドライブ215によりこのパーソナルコンピュータ100のハードディスク装置213内にインストールされる。そして、このハードディスク装置213内にインストールされたファイル編集プログラムが起動されると、このパーソナルコンピュータ100はファイル編集装置の一実施形態として動作する。
 図3は、ファイル編集プログラムの一実施形態を示す図である。
 ここでは、このファイル編集プログラム900は、CD-ROM2150に記憶されている。なお、ファイル編集プログラム900が記憶される記録媒体としては、図2に示すCD-ROM2150のみならず、図2に示すハードディスク装置213やFD2140、図1および図2には不図示のDVDやMO等といった種々の記録媒体が採用されうる。
 このファイル編集プログラム900は、図1および図2に示すパーソナルコンピュータ100内で実行され、上述したように、そのパーソナルコンピュータ100をファイル編集装置として動作させるものであり、ワードプロセッサ21、テキストエディタ22、ウェブブラウザ23、参照モニタ24を有している。このファイル編集プログラム900の各要素の詳細な内容については後述する。
 図4および図5は、図1および図2に示すパーソナルコンピュータをファイル編集装置の一実施形態として動作させるためにこのパーソナルコンピュータ上に構築される要素と、それらの要素による作用の概略を表す図である。
 図3に示すファイル編集プログラム900が図1および図2に示すパーソナルコンピュータ100にインストールされると、図4に示すワードプロセッサ1、テキストエディタ2、ウェブブラウザ3、参照モニタ4の各要素がパーソナルコンピュータ100上に構築される。これらの要素によって、パーソナルコンピュータ100がファイル編集装置の一実施形態として動作する。パーソナルコンピュータ100上にはクリップボード5も構築されているが、クリップボード5はパーソナルコンピュータ100で実行されるOSの一部として構築されている。ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、ウェブブラウザ3、参照モニタ4は、図3に示すファイル編集プログラム900における、ワードプロセッサ21、テキストエディタ22、ウェブブラウザ23、参照モニタ24それぞれによってパーソナルコンピュータ100上に構築されるものである。従って図3の各要素は図4の各要素に対応するが、この図4の各要素は、図1および図2に示すパーソナルコンピュータ100のハードウェアとそのパーソナルコンピュータ100で実行されるOSやアプリケーションプログラムとの組合せで構成されているのに対し、図3に示すファイル編集プログラム900の各要素はそれらのうちのアプリケーションプログラムのみにより構成されている点が異なる。以下では、図4に示す各要素と、各要素による作用の概略について説明する。
 ワードプロセッサ1は、ユーザによる操作部130の操作に応じて文書データの作成や編集を行い、文字のフォントや修飾を設定し罫線を付加する。より詳細には、ワードプロセッサ1は、ハードディスク装置213に記憶された複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を表示画面121に表示する機能、および指定操作に応じて開いたデータファイルの内容を編集する機能を有している。本実施形態のワードプロセッサ1は、指定操作に応じたデータファイルを開いて内容を表示するとともに、上記指定操作も編集操作の一種として、同じデータファイルの内容を編集する。編集機能には、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能が含まれる。本実施形態のワードプロセッサ1は、同時に複数のデータファイルを開いて編集する機能を有している。図4には、ワードプロセッサ1が、ハードディスク装置213に記憶された2つのデータファイル”San1.doc”および”Sakusei.doc”を開いて表示・編集する例が示されている。データファイル”San1.doc”およびデータファイル”Sakusei.doc”のそれぞれは、ワードプロセッサ1によって編集される文章の情報が記憶された本体部分と、ワードプロセッサ1によって直接には編集されない、本体部分の付加情報が記憶されたプロパティを有している。プロパティはデータファイルに対応付けられており、このプロパティに含まれる内容については後述する。
 テキストエディタ2は、ユーザによる操作部130の操作に応じてテキストデータの作成および編集を行う。テキストエディタ2も、データファイルの内容を表示画面121に表示する機能、および、開いたデータファイルの内容を編集する機能を有している。図4には、テキストエディタ2が、ハードディスク装置213に記憶された”San2.txt”を開いて表示する例が示されている。
 ウェブブラウザ3は、ユーザによる操作部130の操作に応じてWebページデータを表示する。Webページデータとしては、文字情報やレイアウト情報を含むHTMLファイルや画像ファイルのデータがある。ウェブブラウザ3は、パーソナルコンピュータ100内のハードディスク装置213に記憶されたデータファイルだけでなく、URL(uniform resource locator)で指定されたデータファイルも表示する。ウェブブラウザ3は編集機能を有していない。図4には、ウェブブラウザ3が、ハードディスク装置213に記憶された”San3.htm”を開いて表示する例が示されている。
 ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、ウェブブラウザ3、および後述する参照モニタ4はOSのマルチタスク機能によって処理を並列に実行する。ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3は、開いた複数のデータファイルの内容を表示画面121に同時に表示する。それぞれのデータファイルの内容は、ウィンドウの形式で表示画面121に表示される。
 図6は、ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、ウェブブラウザ3によって開かれた4つのデータファイルの内容が表示画面121の4つのウィンドウに表示された例を示す図である。
 データファイルのそれぞれは、ユーザによる操作部130の指定操作に応じて開かれる。例えば、ユーザの操作に応じてワードプロセッサ1が起動した状態で、指定操作によってデータファイル”San1.doc”およびデータファイル”Sakusei.doc”が指定されると、ワードプロセッサ1がこれら2つのデータファイルを開いてウィンドウW1,W2に表示する。また、ユーザの操作に応じてテキストエディタ2が起動した状態で、指定操作によってデータファイル”San2.txt”が指定されると、テキストエディタ2がデータファイルを開いてウィンドウW3に表示する。また、ユーザの操作に応じてウェブブラウザ3が起動した状態で、指定操作によってデータファイル”San3.htm”が指定されると、ウェブブラウザ3がデータファイルを開いてウィンドウW4に表示する。なお、図中のカッコ内の数字は表示画面121におけるデータの表示位置を表しており、より詳細には、ウィンドウの左上端の座標位置および右下端の座標位置を表している。各ウィンドウW1~W4の表示位置および大きさは、ユーザによる操作部130の操作によって変更される。また、表示画面121に表示された複数のウィンドウのうち、ある瞬間には操作部130の操作に応じて選択された1つのウィンドウ(以降アクティブウィンドウと称する)が操作対象となり、アクティブウィンドウに表示されたデータのデータファイルに対して、操作部130の操作に応じた編集および表示制御が実行される。
 本実施形態では、データファイルに、別のデータファイルを表したファイル情報が対応付けられている場合には、指定操作に応じてデータファイルが表示されるとき、この別のデータファイルについては指定操作無しに自動的に表示がなされる。例えば、図6に示すように4つのデータファイルが表示画面121に表示されている状態で、コピー・ペーストによって、3つのデータファイル"San1.doc"、"San2.txt"、および"San3.htm"のそれぞれの一部のデータがデータファイル”Sakusei.doc”に挿入された場合には、データファイル”Sakusei.doc”に上記3つのデータファイルのファイル情報が対応付けられる。そして、4つのデータファイルが全て閉じられた後、データが挿入されたデータファイル”Sakusei.doc”が指定操作に応じて開かれ内容が表示されるときには、上記3つのデータファイルも連動して開かれ内容が表示される。この表示の連動の詳細については後述する。
 図3に戻って説明を続ける。クリップボード5は、主メモリ121の一部を利用してデータを一時的に記憶する。ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3のいずれかでデータファイルが開かれアクティブウィンドウで表示され、開かれたデータの一部または全部が操作によって選択された状態で、操作部130の操作によってコピー機能またはカット機能が選択されると、この選択されたデータがクリップボード5に記憶される。クリップボード5の記憶内容は、コピー機能またはカット機能が選択されるたびに新たなデータで上書きされる。一方、別のデータファイルがワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3のいずれかによって開かれアクティブウィンドウで表示された状態で、操作によってペースト機能が選択されると、クリップボード5に記憶されたデータがこの別のデータファイルに挿入される。このようにして、ワードプロセッサ1またはテキストエディタ2における挿入機能が実行される。
 参照モニタ4は、ワードプロセッサ1で挿入機能が用いられ、編集対象のデータファイルに、別のデータファイルのデータが挿入された場合に、この別のデータファイルを表したファイル情報を編集対象のデータファイルに対応付けて記録する機能、およびファイル情報を読み出して関連するデータファイルの表示を指示する機能を有する。
 参照モニタ4は、より詳細には、ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3のいずれかによって表示されたウィンドウのいずれかがアクティブウィンドウとして選択された状態で、操作によってコピー機能またはカット機能が選択されたことを検知すると、アクティブウィンドウで表示された操作対象のデータファイルのファイル情報を主メモリ212に一時的に記憶する。記憶されるファイル情報は、より具体的には、ファイル名、パス名、アプリケーション名、そして、データの表示位置を表す表示位置情報としてのウィンドウの位置である。次に、ペースト機能が例えばワードプロセッサ1において選択されたことを検知すると、一時的に記憶したファイル情報を、ワードプロセッサ1が編集対象としていたデータファイルのプロパティに記録する。
 例えば、図4に示す例で、テキストエディタ2によって開かれたデータファイル”San2.txt”が表示されたウィンドウがアクティブウィンドウとして選択された状態で、操作によってコピー機能が選択されると、参照モニタ4は、データファイル”San2.txt”のファイル情報を一時的に記憶する。この後、ワードプロセッサ1によって開かれたデータファイル”Sakusei.doc”が表示されたウィンドウがアクティブウィンドウとして選択された状態で、ペースト機能が選択されたことを検知すると、この一時的に記憶したファイル情報を、データファイル”Sakusei.doc”のプロパティに記録する。ファイル情報は表形式で記録され、ペースト機能が選択されるたびに累積して記録される。
 図7は、データファイル”Sakusei.doc”のプロパティに記録されたファイル情報の示すテーブルの例である。
 図7には、ワードプロセッサ1が編集対象としていたデータファイル”Sakusei.doc”に対し、3つのデータファイル”San1.doc”、”San2.txt”、および”San3.htm”からデータが順に挿入された場合のファイル情報のテーブルが示されている。プロパティには、”ウィンドウ順位”として、データの挿入が行われた順番を表す数字が記憶されている。
 データファイルの表示を指示する機能について説明を続けると、参照モニタ4は、ファイル情報が対応付けられているデータファイルがワードプロセッサ1によって表示画面121に表示された場合に、データファイルのプロパティに記録されたファイル情報を参照し、ファイル情報が示すデータファイルの表示を指示する。より詳細には、参照モニタ4は、ファイル情報がプロパティに記録されたデータファイルが開かれたことを検知すると、テーブルに記録されたファイル情報が表すアプリケーションにデータファイルを開かせる。図5の例では、データファイル”Sakusei.doc”が開かれたことを参照モニタ4が検知すると、データファイル”Sakusei.doc”のプロパティに記録されたデータファイル”San2.txt”の表示をテキストエディタ2に指示する。このようにして、テキストエディタ2は、ファイル情報が対応付けられているデータファイル”Sakusei.doc”がワードプロセッサ1によって表示画面121に表示された場合に、ファイル情報が表しているデータファイル”San2.txt”を開いて内容を表示画面121に表示する。
 図5を参照して、データファイル”Sakusei.doc”の表示に応じてデータファイル”San2.txt”が開く例を説明したが、ファイル情報が図7に示すようにさらに別のデータファイルのファイル情報を含む場合には、ワードプロセッサ1およびウェブブラウザ3がデータファイルを開く。この結果、表示画面121には、ワードプロセッサ1によって編集されるデータファイル”Sakusei.doc”の内容と、データファイル”Sakusei.doc”に対し、以前の編集で挿入されたデータの元になったの3つのデータファイル”San1.doc”、”San2.txt”、および”San3.htm”の内容が同時に表示される。これによって、ユーザは、データファイル”Sakusei.doc”を編集するとき、図6に示すように、データファイル”Sakusei.doc”が参照する3つのデータファイル”San1.doc”、”San2.txt”、および”San3.htm”も見ながら作業することができる。
 続いて、ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3を代表して、ワードプロセッサ1の処理を説明する。
 図8は、図4に示すワードプロセッサの主な処理を説明するフローチャートである。
 ワードプロセッサ1は、ユーザによる操作部130の指定操作、または、参照モニタ4による表示の指示に応じて処理を開始する。指定操作には、通常、編集するデータファイルの指定が含まれている。ワードプロセッサ1は、指定されたデータファイルを開いて表示画面121に表示する。例えば、データファイル”Sakusei.doc”が指定された場合には、データファイル”Sakusei.doc”を開いて表示画面121に表示する。本実施形態のワードプロセッサ1は、編集操作の中に指定操作が含まれており、指定操作に応じて開かれた文書ファイル”Sakusei.doc”の内容を編集操作に応じて編集する。また、ワードプロセッサ1は、指定操作または参照モニタ4の指示に応じてSan1.docも開く。
 データファイル”Sakusei.doc”を開いた後、ワードプロセッサ1が、操作部130におけるコピーまたはカットの操作を検出すると(ステップS12でYes)、文書ファイル”Sakusei.doc”の指示された部分のデータをクリップボード5に記憶させる(ステップS13)。これによって、他のデータファイルで編集作業中にペースト操作が行われると、記憶されたデータが当該他の文書に挿入されることとなる。
 この一方、ワードプロセッサ1が、操作部130におけるペーストの操作を検出すると(ステップS14でYes)、クリップボード5からデータを取得してデータファイル”Sakusei.doc”に挿入する(ステップS15)。この処理によって、直前にコピーまたはカットでクリップボード5に記憶された他のデータファイルのデータが編集対象のデータファイルに挿入される。
 また、ワードプロセッサ1は、コピー、カット、ペーストの他の編集操作、例えば文字の入力等に応じてデータファイル”Sakusei.doc”の内容を編集する(ステップS16)。
 また、ワードプロセッサ1は、保存操作が検出されると(ステップS17でYes)、データファイル”Sakusei.doc”の上書き保存を行う(ステップS18)。
 また、ワードプロセッサ1は、終了操作が検出されると(ステップS19でYes)、データファイル”Sakusei.doc”の表示を中止して閉じ(ステップS20)、ワードプロセッサの処理を終了する。
 以上、ワードプロセッサの処理を説明したが、テキストエディタ2およびウェブブラウザ3は、対象とするデータファイルの形式、および、編集操作(ステップS16)の種類がワードプロセッサと異なる。また、ウェブブラウザ3にはペースト処理(ステップS14,S15)が含まれない。テキストエディタ2およびウェブブラウザ3におけるこの他の基本的な処理は、図8に示すワードプロセッサ1と同様である。つまり、テキストエディタ2およびウェブブラウザ3も、ユーザによる操作部130の指定操作、または、参照モニタ4による表示の指示に応じデータファイルを開いて内容を表示し、また、コピーまたはカットにより指示部分をクリップボードに記憶させる。
 ここで、ワードプロセッサ1のステップS11の処理、ならびに、テキストエディタ2およびウェブブラウザ3のステップS11に相当する処理のそれぞれが、「発明の開示」で説明したファイル編集装置およびファイル編集プログラムの基本形態における主表示部の一例に相当する。また、ワードプロセッサ1のステップS14~S16の処理が上記基本形態におけるデータ編集部の一例に相当する。
 図9は、参照モニタ4の主な処理を説明するフローチャートである。
 参照モニタ4は、コピーまたはカットを検出すると(ステップS31でYes)、このとき表示画面121のアクティブウィンドウに表示されているデータファイルのファイル情報であるファイル名、パス名、アプリケーション名、およびウィンドウ位置を一時的に記憶する(ステップS32)。コピーまたはカットの検出は、キーボード131におけるコピーまたはカットに対応するキー操作の検出によって行うが、この他に例えばクリップボード5を常時監視して、記憶内容が変化したことを検出する方法も採用可能である。
 上記ステップS31,S32を図4も参照してより詳細に説明すると、テキストエディタによりデータファイル”San2.txt”を表示するウィンドウがアクティブウィンドウとして選択され、ウィンドウに表示されたデータの一部が指定された状態で、コピーまたはカットが実行されると、この指定されたデータがクリップボード5に記録される。このとき、参照モニタ4は、アクティブウィンドウに表示されたデータファイル”San2.txt”のファイル情報を一時的に記憶する。コピーまたはカットが再び実行されるとファイル情報も更新される。
 次に、参照モニタ4は、ペーストを検出すると(ステップS33でYes)、上記ステップS33で一時的に記憶していたファイル情報を、このとき表示画面121のアクティブウィンドウに表示されているデータファイルに対応するプロパティに記録する(ステップS34)。
 例えば、図4に示したようにワードプロセッサによりデータファイル”Sakusei.doc”が表示されたウィンドウがアクティブウィンドウとして選択され、ペーストが実行されると、クリップボード5に記録されたデータはデータファイル”Sakusei.doc”に挿入される。このとき、参照モニタ4は、アクティブウィンドウに表示されたデータファイル”Sakusei.doc”のプロパティに、一時的に記憶していたファイル情報を記録する。このようにして、データが挿入された場合に、挿入されたデータの元となったデータファイルを表すファイル情報が、データの挿入先である編集対象のデータファイルに対応付けて記録される。
 次に、参照モニタ4は、データファイルが開かれたことを検知すると(ステップS35でYes)、開かれたデータファイルに対応するプロパティを読出し(ステップS36)、プロパティに記録されたデータファイルの表示を指示する(ステップS37)。例えば、ワードプロセッサによってデータファイル”Sakusei.doc”が開かれたことを検知すると、データファイル”Sakusei.doc”のプロパティを読出す。例えば図7に示すプロパティには3つのデータファイルのファイル情報が記録されており、参照モニタ4は、この3つのデータファイルの表示を”ウィンドウ順位”の数値が大きい順に指示する。
 より詳細には、参照モニタ4は、まず、プロパティの中から”ウィンドウ順位”の数値が最も大きい、資料3のデータファイルについて、対応する、”iexplore.exe”で表されるウェブブラウザに対し、パス”C:¥My Document”に記録されたデータファイル”San3.htm”を指定して表示を指示する。このとき、データファイル”San3.htm”の内容を表示するウィンドウの位置を、左上端座標(650,300)および右下端座標(1000,600)として指定する。ウェブブラウザ3は参照モニタ4からの指示を受けてデータファイル”San3.htm”を開き、表示画面121の指定された位置に内容を表示する。このようにして、ファイル情報の表示位置情報に応じた表示位置にデータが表示される。
 次に、参照モニタ4は、プロパティの中から”ウィンドウ順位”の数値が次に大きい、資料2のデータファイルについて、”notepad.exe”で表されるテキストエディタに対し、データファイル”San2.txt”を指定して表示を指示する。これによって、テキストエディタがデータファイル”San2.txt”を開き、表示画面121の指定された位置に内容を表示する。次に、プロパティの中から”ウィンドウ順位”の数値が最も小さい、資料1のデータファイルについて、”Word.exe”で表されるワードプロセッサに対し、データファイル”San1.doc”を指定して表示を指示する。これによって、ワードプロセッサ1がデータファイル”San1.doc”を開き、表示画面121の指定された位置に内容を表示する。
 このようにして、データファイル”Sakusei.doc”が開かれると、図6に示すように、データファイル”Sakusei.doc”の内容が表示画面121に表示されると同時に、データファイル”Sakusei.doc”が参照するデータファイル、すなわち、以前の編集でデータファイル”Sakusei.doc”に挿入されたデータの元になった3つのデータファイル”San1.doc”、”San2.txt”、および”San3.htm”の内容が表示される。
 次に、参照モニタ4は、データファイル”Sakusei.doc”が閉じられたことを検知すると(ステップS38でYes)、上記ステップS37で表示を指示したファイルについて、今度は閉じることを指示する(ステップS39)。これによって、データファイル”Sakusei.doc”が閉じると、データファイル”Sakusei.doc”が参照する3つのデータファイル”San1.doc”、”San2.txt”、および”San3.htm”の表示が中止する。
 ここで、参照モニタ4の上記ステップS31~S34の処理が、「発明の開示」で説明したファイル編集装置、関連ファイル編集装置、ファイル編集プログラムおよび関連ファイル編集プログラムの基本形態における記録部の一例に相当する。また、データファイルの表示を指示する参照モニタ4が上記基本形態における副表示部の一例に相当する。また、ファイル編集装置として機能するパーソナルコンピュータ100のうち、参照モニタ4の機能が上記基本形態における関連ファイル編集装置の一例に相当する。また、ファイル編集プログラム900のうちの参照モニタ24が上記基本形態における関連ファイル編集プログラムの一例に相当する。
 また、上記基本形態に対し、上記データ編集部が、上記挿入機能の少なくとも一類型として、上記主表示部によって上記表示画面に表示されている別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入するタイプの挿入機能を有するものであり、
 上記記録部が、上記データ編集部で上記タイプの挿入機能が用いられた場合に、上記ファイル情報に、上記別のデータファイルが上記表示画面に表示されていた表示位置を表す表示位置情報を含めて上記記録場所に記録するものであり、
 上記副表示部が、上記ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を上記表示画面に表示するに当たり、該ファイル情報に含まれている表示位置情報が表す表示位置に表示するものである応用形態は好適である。
 また、上記基本形態に対し、前記副表示部が、前記主表示部に、前記ファイル情報が表しているデータファイルを指示して開かせその開かせたデータファイルの内容を前記表示画面に表示させるものである応用形態は好適である。
 ここで、上述したワードプロセッサ1のステップS11の処理、ならびに、テキストエディタ2およびウェブブラウザ3のステップS11に相当する処理のそれぞれが、上記応用形態における主表示部の一例にも相当する。また、ワードプロセッサ1のステップS14~S16の処理が上記応用形態におけるデータ編集部の一例にも相当する。また、参照モニタ4の上記ステップS31~S34の処理が、上記応用形態における記録部の一例にも相当し、データファイルの表示を指示する参照モニタ4が上記応用形態における副表示部の一例にも相当する。
 なお、以上説明した実施形態では、データファイルに挿入された別のデータファイルについてのファイル情報が、所定の記録場所としてプロパティに記録される例を説明したが、ファイル情報は、データファイルに対応付けて記録されればよく、ファイル情報は、例えば、データファイルとは独立したファイル情報テーブルに記録されてもよい。
 次に、ファイル情報がデータファイルとは独立したファイル情報テーブルに記録された、第2実施形態について説明する。
 以下の第2実施形態の説明にあたっては、これまで説明してきた実施形態における各要素と同一の要素には同一の符号を付けて示し、前述の実施形態との相違点について説明する。
 図10および図11は、ファイル編集装置の具体的な第2実施形態を示す図である。
 図10および図11に示すファイル編集装置は、ファイル情報が記録されるファイル情報テーブル6Aを有している。ファイル情報テーブル6Aはハードディスク装置213に格納されている。第2実施形態における参照モニタ4Aは、ファイル情報をデータファイルのプロパティの代わりにファイル情報テーブル6Aに記憶し、またファイル情報テーブルからファイル情報を読み出す。
 なお、「発明の開示」で説明した基本形態における記録部の一例として、ワードプロセッサとは独立した参照モニタの例が示されているが、この記録部の他の例としては、例えば、ワードプロセッサに内蔵されたものであってもよい。
 また、上記基本形態における副表示部の一例として、ワードプロセッサ、テキストエディタ、ウェブブラウザの例が示されているが、この副表示部の他の例としては、これらのアプリケーションプログラム以外に、例えば、表計算、プレゼンテーション資料作成プログラムであってもよい。
 また、上記基本形態におけるファイル編集装置の一例として、CD-ROM2150に記憶されたワードプロセッサ21、テキストエディタ22、ウェブブラウザ23、参照モニタ24がファイル編集プログラム900としてパーソナルコンピュータ100にインストールされる例を説明した。しかし、これらのアプリケーションプログラムは、別々の媒体に記録されたものであってもよく、異なる時期にインストールされるものでもよい。例えば、パーソナルコンピュータに、ワードプロセッサ、テキストエディタ、およびウェブブラウザが予めインストールされることによってファイル編集装置が構築されており、媒体に記録された参照モニタのインストールによって参照モニタの機能が組み込まれるものであってもよい。
 また、上記基本形態におけるデータ編集部の一例として、ワードプロセッサ1、テキストエディタ2、およびウェブブラウザ3のいずれかによって開かれ表示されたデータファイルからデータを取得して挿入するものを説明した。しかし、データ編集部は、表示されていないデータファイルからデータを取得して挿入するものであってもよい。

Claims (8)

  1.  複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
     前記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部と、
     前記データ編集部で前記挿入機能が用いられた場合に、前記別のデータファイルを表したファイル情報を前記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
     前記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが前記主表示部によって前記表示画面に表示された場合に、該ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を該表示画面に表示する副表示部とを備えたことを特徴とするファイル編集装置。
  2.  前記データ編集部が、前記挿入機能の少なくとも一類型として、前記主表示部によって前記表示画面に表示されている別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入するタイプの挿入機能を有するものであり、
     前記記録部が、前記データ編集部で前記タイプの挿入機能が用いられた場合に、前記ファイル情報に、前記別のデータファイルが前記表示画面に表示されていた表示位置を表す表示位置情報を含めて前記記録場所に記録するものであり、
     前記副表示部が、前記ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を前記表示画面に表示するに当たり、該ファイル情報に含まれている表示位置情報が表す表示位置に表示するものであることを特徴とする請求項1記載のファイル編集装置。
  3.  前記副表示部が、前記主表示部に、前記ファイル情報が表しているデータファイルを指示して開かせその開かせたデータファイルの内容を前記表示画面に表示させるものであることを特徴とする請求項1または2記載のファイル編集装置。
  4.  複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
     前記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部とを備えたファイル編集装置に組み込まれる関連ファイル表示装置であって、
     前記データ編集部で前記挿入機能が用いられた場合に、前記別のデータファイルを表したファイル情報を前記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
     前記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが前記主表示部によって前記表示画面に表示された場合に、該ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を該表示画面に表示する副表示部とを備えたことを特徴とする関連ファイル表示装置。
  5.  コンピュータにより実行され、該コンピュータをファイル編集装置として動作させるファイル編集プログラムであって、該コンピュータを、
     複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
     前記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部と、
     前記データ編集部で前記挿入機能が用いられた場合に、前記別のデータファイルを表したファイル情報を前記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
     前記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが前記主表示部によって前記表示画面に表示された場合に、該ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を該表示画面に表示する副表示部とを備えたファイル編集装置として動作させることを特徴とするファイル編集プログラム。
  6.  前記データ編集部が、前記挿入機能の少なくとも一類型として、前記主表示部によって前記表示画面に表示されている別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入するタイプの挿入機能を有するものであり、
     前記記録部が、前記データ編集部で前記タイプの挿入機能が用いられた場合に、前記ファイル情報に、前記別のデータファイルが前記表示画面に表示されていた表示位置を表す表示位置情報を含めて前記記録場所に記録するものであり、
     前記副表示部が、前記ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を前記表示画面に表示するに当たり、該ファイル情報に含まれている表示位置情報が表す表示位置に表示するものであることを特徴とする請求項5記載のファイル編集プログラム。
  7.  前記副表示部が、前記主表示部に、前記ファイル情報が表しているデータファイルを指示して開かせその開かせたデータファイルの内容を前記表示画面に表示させるものであることを特徴とする請求項5または6記載のファイル編集プログラム。
  8.  複数のデータファイルのうち指定操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を所定の表示画面に表示する主表示部と、
     前記複数のデータファイルのうち編集操作に応じたデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を編集する、編集機能として、編集対象のデータファイルとは別のデータファイルからデータを取得して編集対象のデータファイルに挿入する挿入機能を有するデータ編集部とを備えたファイル編集装置としてのコンピュータに組み込まれる関連ファイル表示プログラムであって、該コンピュータを、
     前記データ編集部で前記挿入機能が用いられた場合に、前記別のデータファイルを表したファイル情報を前記編集対象のデータファイルに対応付けて所定の記録場所に記録する記録部と、
     前記ファイル情報が対応付けられているデータファイルが前記主表示部によって前記表示画面に表示された場合に、該ファイル情報が表しているデータファイルを開いてその開いたデータファイルの内容を該表示画面に表示する副表示部とを備えた関連ファイル表示装置として動作させることを特徴とする関連ファイル表示装置。
PCT/JP2008/061916 2008-07-01 2008-07-01 ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム WO2010001465A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061916 WO2010001465A1 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061916 WO2010001465A1 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001465A1 true WO2010001465A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/061916 WO2010001465A1 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010001465A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041451A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 関連づけプログラム、関連づけ方法、および情報処理装置
JP2014081772A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Oki Data Corp 情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282534A (ja) * 1992-06-19 1994-10-07 Nec Corp 文書編集装置
JPH09218812A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 情報管理装置
JP2003044469A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Ohbayashi Corp 文書ファイル管理システム
JP2003228556A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 文書ファイル処理装置及びプログラム
JP2006126962A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Just Syst Corp 文書作成装置、文書作成方法、および文書作成プログラム
JP2008146225A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 編集装置および編集方法および編集プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282534A (ja) * 1992-06-19 1994-10-07 Nec Corp 文書編集装置
JPH09218812A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp 情報管理装置
JP2003044469A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Ohbayashi Corp 文書ファイル管理システム
JP2003228556A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 文書ファイル処理装置及びプログラム
JP2006126962A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Just Syst Corp 文書作成装置、文書作成方法、および文書作成プログラム
JP2008146225A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 編集装置および編集方法および編集プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041451A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fujitsu Ltd 関連づけプログラム、関連づけ方法、および情報処理装置
JP2014081772A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Oki Data Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200285356A1 (en) User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
JP3956553B2 (ja) アイコン表示処理装置
JP5559817B2 (ja) ソフトウェア機能コントロールの複数のセクションを表示するためのコマンドユーザインタフェース
JP5991695B2 (ja) 文書オブジェクトモデルツリーとカスケーディング・スタイル・シートとが取り出されることが可能なアプリケーションのソースコードを変更することによって生じる影響を検知するための方法、並びに、当該影響を検知するためのコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
JP2005018792A (ja) 形状が2つの半径と弧によって仕切られたメニュー
JP2005339566A (ja) コンテンツを開始テンプレートとターゲットテンプレートとの間でマップするための方法およびシステム
JP2007272870A (ja) 印刷制御装置、gui表示方法、プリンタドライバ及び記録媒体
JP3910196B2 (ja) シーケンスプログラムの編集装置
JP4271325B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法および情報処理のためのコンピュータープログラムを記録した記録媒体
WO2010001465A1 (ja) ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム
JP2001265761A (ja) データ編集装置及び編集方法並びに編集処理手順が記録された記録媒体
JP2006228131A (ja) 文書データ処理装置及び文書データ処理方法
JP2008186217A (ja) ペーストコマンドシステム
JP3347047B2 (ja) 電子カルテ作成装置および電子カルテ作成プログラム記憶媒体
JP2006011950A (ja) インストーラ作成装置及びその方法、そのプログラム
JP2007058677A (ja) 表示制御装置および方法
JP3599563B2 (ja) ファイル処理制御方法、データ処理装置、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP4119203B2 (ja) ファイル加工プログラム
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JP2004046358A (ja) 電子付箋作成方法、電子付箋利用方法、電子付箋システムおよび電子付箋プログラム
JP2006126962A (ja) 文書作成装置、文書作成方法、および文書作成プログラム
JP4471098B2 (ja) インタフェース装置、インタフェース方法、インタフェースプログラム及び記録媒体
JP2006172045A (ja) 文書管理方法、文書管理装置、コンピュータプログラム
JP2004188910A (ja) 情報付加出力装置、情報付加出力プログラム
JP2007233685A (ja) 情報一括出力システムおよび情報一括出力プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08790779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08790779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP