WO2009125864A1 - 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法 - Google Patents

筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125864A1
WO2009125864A1 PCT/JP2009/057421 JP2009057421W WO2009125864A1 WO 2009125864 A1 WO2009125864 A1 WO 2009125864A1 JP 2009057421 W JP2009057421 W JP 2009057421W WO 2009125864 A1 WO2009125864 A1 WO 2009125864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
case
lock
housing
attaching
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
熊谷敬一郎
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN200980112570.7A priority Critical patent/CN101990792B/zh
Priority to EP09730828A priority patent/EP2271194A4/en
Priority to US12/935,029 priority patent/US8634205B2/en
Priority to JP2010507298A priority patent/JP5477285B2/ja
Publication of WO2009125864A1 publication Critical patent/WO2009125864A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • H04M1/0252Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly by means of a snap-on mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49817Disassembling with other than ancillary treating or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Definitions

  • the present invention relates to a housing attachment structure, a housing, and a method for attaching the housing, and more particularly, to a housing attachment structure for a portable electronic device, a housing, and a method for attaching the housing.
  • r cover case end cover
  • a portable electronic device including a cover related to the present invention includes at least a front case, a rear case, a cover, and a circuit board (for example, see Patent Document 1).
  • the cover is placed so as to cover the front portion and the rear case.
  • the front case, the rear case, and the cover are fastened together with screws so that both the case and the cover can be fixed. For this reason, it can be provided with high resistance against impacts such as dropping.
  • an audio device in which the front glass is slid on the panel body, and the fitting projections and projections provided on the front glass are fitted with the fitting recesses and depressions provided on the panel body. (See Patent Document 2).
  • Patent Document 3 a secondary battery lock structure for locking the secondary battery to the rear cover is disclosed (see Patent Document 3).
  • the concave portion provided in the secondary battery and the convex portion provided in the rear cover are fitted, and the secondary battery is provided at the end of the secondary cover. Press the hook. As a result, the hook rotates and the secondary battery is locked to the rear cover.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-165046
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-284830
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-040890 Disclosure of Invention
  • Patent Document 2 describes a structure for attaching the windshield to the panel body, but does not disclose any structure for removing the windshield from the panel body.
  • Patent Document 3 discloses a hook for locking the secondary battery, but this hook does not fix the cover.
  • An object of the present invention is to provide a housing mounting structure, a housing, and a housing mounting method that do not require a screw for fixing the cover and have a mounting strength that is strong against an impact when dropped. Means for solving the problem
  • a housing mounting structure includes a cover that can be attached to a case, and is provided on the case, and is directed to unlocking when the cover is attached to the case. And a lock portion that deforms to prevent movement and locks the cover.
  • casing by this invention contains the said housing
  • the housing mounting method includes a case mounting step for mounting the first member and the second member of the case, and a hook portion of a force bar that can be mounted on the first member and the second member. And an arrangement step of disposing the first member and the catch of the second member before attaching, and sliding the end of the cover against the lock provided on the first member.
  • a screw is not required for fixing the cover, and it is possible to provide a mounting strength that is strong against an impact when dropped.
  • FIG. 1 (b) is a view showing an example of a cover attaching process of the housing attaching structure according to the present embodiment.
  • FIG. 1B is a view showing another state in the attachment process.
  • FIG. 1C is a diagram showing another state in the attachment process.
  • FIG. 1D is a diagram showing another state in the attachment process.
  • FIG. 2A is a diagram showing an example of a process of removing a cover having the same housing mounting structure.
  • FIG. 2B is a diagram showing another state in the removal step.
  • FIG. 2C is a diagram showing another state in the removal step.
  • FIG. 2D is a diagram showing another state in the removal step.
  • FIG. 3 is a perspective view of an example of a cover.
  • FIG. 4A is a perspective view showing an overall structure that is an example of the structure of the front case 1.
  • FIG. 4A is a perspective view showing an overall structure that is an example of the structure of the front case 1.
  • FIG. 4B is an enlarged view of the end portion of the front case 1.
  • FIG. 5A is a perspective view showing an overall structure that is an example of the structure of the rear case 2.
  • FIG. 5A is a perspective view showing an overall structure that is an example of the structure of the rear case 2.
  • FIG. 5B is an enlarged view of the end of the rear case 2.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the catches provided on the front case and the rear case.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation when the cover is attached to the front case and the rear case.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation when the cover is removed from the front case and the rear case. Explanation of symbols
  • FIG. 1A, FIG. 1B, FIG. 1C, and FIG. 1D show an example of the process of attaching the cover of the housing mounting structure according to this embodiment.
  • FIG. 1A is a diagram showing an example of the process of attaching the cover of the housing attachment structure according to the present embodiment.
  • Fig. 1B, Fig. 1C, and Fig. 1D are diagrams showing other states in the attachment process.
  • the housing mounting structure and the housing of this embodiment include a front case 1, a rear case 2, a force ring 3, and a lock portion 9.
  • the front case 1 and the rear case 2 can be called cases.
  • the rear case 2 can be attached to the front case i.
  • the cover 3 can be attached to the front case 1 and the rear case 2.
  • the lock portion 9 is provided at one end portion of the front case 1 and is deformed by being pressed by the end portion 3 b of the cover 3 when the cover 3 is attached to the front case 1. Further, when the lock portion 9 is slid until the end portion 3 b of the cover 3 passes through the lock portion 9, the lock portion 9 is restored to its original shape. That is, the lock unit 9 is deformed so as to prevent movement toward unlocking, and locks the cover 3.
  • the cover 13 can be mounted without using a screw.
  • the lock part 9 since the lock part 9 is covered with the cover 1, even if a force is applied from the outside of the cover 3, the lock part 9 is in the direction of arrow C (direction in which the lock is released). It does n’t move. Therefore, even if a strong impact is applied to the cover 3 when dropped, the cover 3 will not be unlocked.
  • a screw is not required for fixing the cover, and it is possible to provide a mounting strength that is strong against an impact at the time of dropping.
  • FIG. 3 is a perspective view of an example of a cover.
  • FIG. 4A is a perspective view showing an overall structure which is an example of the structure of the front case 1.
  • FIG. 4B is an enlarged view of the end portion of the front case 1.
  • FIG. 5A is a perspective view showing an overall structure that is an example of the structure of the rear case 2.
  • FIG. 5B is an enlarged view of the end of the rear case 2.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation when attaching covers to the front case and the rear case.
  • the hook part 4 of the cover 3 is in front of the hook part 7 of the front case 1 and the hook part 10 of the rear case 2, and the hook part 5 of the cover 3 is the hook part 8 of the front case 1. Arrange it so that it is in front of it. Furthermore, arrange so that the hook part 6 of the cover 3 is in front of the hook part 1 1 of the rear case 2 (see FIG. 1B, FIG. 3, FIG. 4B, FIG. Placement step).
  • the cover 3 is slid in the direction of arrow A while pressing the end 3b of the cover 3 in the direction of arrow C against the lock 9 provided on one end of the front case 1.
  • the lock part 9 comes off from the end 3b of the cover 3 and returns to its original position due to elasticity.
  • the lock unit 9 locks the cover 3 (see step S3 in FIG. 1C and FIG. 7, lock step).
  • This lock prevents the cover 3 from moving in either the direction of arrow B or arrow A.
  • hooks 4-6 on the cover 3, front case 1 and rear case 2 The provided claws 7, 8, 10 and 1 1 are respectively attached, and the cover 3 is fixed (see step S4 in FIG. 1D and FIG. 7, step for attaching claws).
  • the cover 3 can be fixed without using screws. This eliminates the need for screw concealment parts, making it more aesthetically pleasing. In addition, since no screw concealment parts are required, the size and cost can be reduced. Further, according to this embodiment, since the lock portion 9 is covered with the cover 3, even if a force is applied from the outside of the cover 3, the lock portion 9 moves in the direction of arrow C (direction in which the lock is released). Absent. Therefore, even if a strong impact is applied to the cover 3 when dropped, the cover 3 will not be unlocked.
  • a screw is not required for fixing the cover, and it is possible to provide a mounting strength that is strong against an impact at the time of dropping. Furthermore, it is excellent in assemblability and aesthetics and can contribute to downsizing and cost reduction.
  • FIG. 1A is a diagram showing an example of a cover attachment process of the housing attachment structure according to the present embodiment.
  • Fig. 1B, Fig. 1C, and Fig. 1D are diagrams showing other states in the attachment process.
  • FIG. 2A is a diagram showing an example of a process of removing the cover having the same housing mounting structure.
  • FIG. 2 ⁇ , FIG. 2C, and FIG. 2D are diagrams showing other states in the removal process.
  • the casing according to the present embodiment includes a front case 1, a rear case 2 that can be attached to the front case 1, and a cover 3 that can be attached to one end of the front case 1 and the rear case 2.
  • the front case 1 can be referred to as a first member.
  • the rear case 2 can be called a second member.
  • the housing according to the present embodiment includes a lock portion 9 provided at one end of the front case 1. The lock portion 9 is deformed by being pressed by the cover 3, and when the end 3b of the cover 3 is slid until the end 3b passes through the lock 9, the lock 9 is disengaged from the end 3b of the cover 3 and is elastic. To return to the original position. As a result, the lock unit 9 locks the cover 3. With this lock, the cover 3 is attached to the front case 1. That is, the lock 9 part is deformed so as to prevent movement toward unlocking when the cover 3 is attached to the front case 1 and the rear case 2.
  • the longitudinal direction of the front case 1 shown in FIG. A lock portion 9 that can be deformed in the direction (arrow C direction) is provided.
  • the lock portion 9 has elasticity, if it is slid until it passes the end portion 3 b of the cover 3 until it passes the lock portion 9, there is no pressure in the direction of arrow C, and the original position (in the direction of arrow D) Return to position.
  • the lock portion 9 is formed in a tapered shape when viewed from the side.
  • the cover 3 is formed of a lid-like body having a side wall 3a around it (see FIG. 1A)).
  • the right side portion is described as an end portion 3b.
  • the lock portion 9 is configured to be deformable in the C direction. Therefore, first, place the cover 3 on the front side of the front case 1 and the rear case 2 (see Fig. 1B). That is, the cover 3 is arranged so that the side wall 3 b of the cover 3 is in contact with the lock portion 9. Next, when the side 3b of the cover 3 is pressed in the C direction, the lock portion 9 is deformed in the C direction, and the end surface of the front case 1 and the taper surface 15 of the lock portion 9 (see Fig. 2B) And become parallel. At this point, the cover 3 will slide in the direction A (see Fig. 1C).
  • the cover 3 cannot move in either the A direction or the B direction. Furthermore, the cover 3 is attached to the ends of the front case 1 and the rear case 2 (see Fig. 1D).
  • FIG. 2A shows the case where the cover 3 is attached to one end of the front case 1 and the rear case 2 and the front case 1 and the rear case 2 are rotated using the end as a fulcrum. . At this time, the cover 3 is still locked to one end of the front case 1 and the rear case 2.
  • the lock section 9 has a taper surface 15 Yes. Accordingly, the lock portion 9 provided in one as part of the front case 1 enters the rear case 2 when the front case 1 is rotated. Accordingly, when the front case 1 and the rear case 2 are at a predetermined angle, the taper surface 15 of the lock portion 9 and the surface of the end portion of the front case 1 become parallel. '
  • the cover 9 since the cover 3 is covered with the cover 3, the cover 9 does not move in the direction of arrow C (the direction in which the lock is released) even if force is applied from outside the cover 3. Therefore, even if a strong impact is applied to the cover 3 when dropped, the cover 3 will not be unlocked.
  • a portable electronic device having a very strong mounting strength can be provided.
  • Case Attachment Structure of Embodiment This is a case attachment structure of a folding portable electronic device provided with a display unit and an operation unit (not shown) as an example.
  • the housing mounting structure of the present embodiment includes a front case 1, a rear case 2 that can be attached to the front case 1, and a cover 3 that can be attached to one end of the front case 1 and the rear case 2. Contains.
  • the housing mounting structure of the present embodiment is provided at one end of the front case 1, and the cover 3 is attached to the front case 1 and the rear case 2. At this time, the housing mounting structure of the present embodiment is deformed by being pressed by the cover 1, and when the cover 3 is slid, it is restored to its original shape and the cover 3 is locked. Includes lock section 9. That is, the hook 9 is deformed to prevent movement toward unlocking when the cover 3 is attached to the front case 1 and the rear case 2.
  • the force described with respect to the example in which the lock portion 9 is provided on the front case 1 side ⁇ it is also possible to provide the lock portion 9 on the rear case 2 side.
  • FIG. 3 is a perspective view of an example of a cover. This embodiment will be described with reference to FIG.
  • the force bar 3 is formed of a lid-like body.
  • a hook portion 4, a hook portion 5, and a hook portion 6 are provided on the side wall 3a around the cover 3.
  • the hook part 4 is used for attachment to the ends of the front case 1 and the rear case 2.
  • the hook portion 5 is used for attachment to the end portion of the front case 1.
  • the hook portion 6 is used for attachment to the end portion of the rear case 2.
  • These hook parts 4, 5, and 6 can be called attachment members.
  • catch portions 7 and 8 for attaching to the cover 3 and a lock portion 9 for locking the cover 3. Further, grooves 7a and 8a are provided in the catch portions 7 and 8, respectively. Then, the cover 3 and the front case 1 are attached to the groove 7 a of the claw part 7 and the hook part 4 and 5 of the cover 3 in the groove 8 a of the claw part 8. These nail portions 7 and 8 can be called attachment members.
  • the lock portion 9 is configured to be elastically deformed in the longitudinal direction (C direction) or the anti-longitudinal direction (direction opposite to the C direction) of the front case 1. Further, the lock portion 9 is viewed from the side, The taper is formed in a protruding shape.
  • the front surface of the lock portion 9 will be referred to as a taper surface 15.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the structure of the catches provided on the front case and the rear case. This embodiment will be described with reference to FIG.
  • the claw portion 7 of the front case 1 is provided with notches 13 and 14, and the claw portion 10 of the rear case 2 is provided with notches 16 and 17. '
  • Notch part 1 3 provided in claw part 7 and notch part 1 6 provided in claw part 10 are provided when the front case 1 and the rear case 2 are rotated around the vicinity of the lock part 9.
  • the shape is such that the angles do not interfere with each other.
  • the predetermined angle is an angle at which the tapered surface 15 of the lock portion 9 is parallel to the end surface of the rear case 2.
  • the notch 14 provided in the claw 7 and the notch 17 provided in the claw 10 are used to rotate the front case 1 and rear case 2 around the lock 9 vicinity.
  • the hook part 4 provided in the cover 3 is designed not to interfere up to the predetermined angle described above.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation when the cover is attached to the front case and the rear case. The present embodiment will be described below with reference to FIG. 1 together with FIG.
  • the lock portion 9 since the lock portion 9 is protruding, the lock portion 9 interferes with the side wall 3b of the cover 3, and the force bar 3 cannot be slid in the direction of arrow A ⁇ , the lock portion 9 can be deformed in the direction of arrow C Is configured.
  • the cover 3 is slid in the direction of arrow A while pressing the side wall 3b, which is the end of the cover 3, against the lock portion 9 provided at one end of the front case 1 in the direction of arrow C.
  • the lock portion 9 is detached from the end portion 3b of the cover 3, and returns to its original position due to elasticity.
  • the lock unit 9 locks the cover 3 (see step S3 in FIG. 1C and FIG. 7, lock step). This lock prevents the cover 3 from moving in either the direction of arrow B or arrow A.
  • the cover 3 is fixed by the hooks 4 to 6 provided in the cover 3 and the catches 7, 8, 10 and 1 1 provided in the front case 1 and the rear case 2 (FIG. 1D and FIG. (See step S4 on step 7, step for attaching the hook).
  • Cover 1 cannot be removed unless the lock is released. In order to release the lock part 9, it is necessary to retract the lock part 9 in the direction of arrow C. However, since the lock portion 9 is covered with the cover 3, even if a force is applied from outside the cover 3, it does not move in the direction of arrow C (the direction in which the lock is released).
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation when the cover is removed from the front case and the rear case. The operation will be described below with reference to FIG. 2 together with FIG.
  • the front case 1 and the rear case 2 are provided with notches 1 3, 1 4 and 1 6, 1 7, respectively.
  • the front case 1 and the rear case 2 are rotated with the vicinity of the lock portion 9 as a fulcrum by these notches 1 3, 1 4 and 1 6, 1 7, there is nothing to interfere up to the predetermined angle. Therefore, the front case 1 and the rear case 2 can rotate smoothly.
  • the taper surface 15 provided on the hook portion 9 becomes parallel to the cover 3 and the cover 3 is unlocked (see FIG. 2 and FIG. 8 (see step S 12), release step).
  • the lock 9 is covered with the cover 1 without relying on screw fixing, so even if force is applied from the outside of the cover 3, the direction of arrow C (the direction in which the t3 hook is released) Does not move.
  • the cover 3 has a box shape, so it is difficult to bend in the direction in which the hooks come off. Therefore, the side wall around the cover 13 is difficult to open, so that it is possible to provide a very strong mounting strength that allows the lock and catch to be released even when a strong impact is applied during dropping.
  • a folding portable electronic device having a display unit and an operation unit has been described.
  • the present invention is not limited to this folding portable electronic device, and the present invention can be applied to a casing end cover of another device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

カバーの固定にネジを必要とせず、落下時の衝撃に強い取り付け強度を備える筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法を提供する。 本発明による筐体取り付け構造は、ケースに取り付け可能なカバーと、前記ケースに設けられ、前記ケースに前記カバーを取り付けたときに、ロック解除に向けた動きを阻止するように変形し、前記カバーをロックするロック部とを含む。

Description

明^書 発明の名称
筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法 技術分野
本発明は、筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法に関し、特に携帯型 電子機器の筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法に関する。 背景技術
近年、携帯電話機などの携帯型電子機器は、フロントケースとリアケースだけで構成 されているのではな デザイン性を高めるために別パーツ(筐体端部カバ一)を設ける ことがある。
このとき、筐体端部カバ一(以下、 rカバ一」と表示する)の固定には、耐衝撃性のた めにネジを用いることが多い。ネジを用いることは、部品点数の増加を招くため、装置 サイズの増大、及びコストアップの要因となっている。
携帯型電子機器のデザイン性を高めていく中で、耐衝撃性を確保し、且つ小型化ど 低コスト化を両立させることは依然として大きな命題となっている。
本発明に関連するカバ一を備えた携帯型電子機器は、少なくともフロントケース、リア ケース、カバ一および回路基板を備えている(たとえば、特許文献 1参照)。
この特許文献 1に開示される発明によると、カバーは、フロントケースとリアケースの —部を覆うように被せられる。そして、この発明によると、フロントケースとリアケースお よびカバ一をネジにより共締めして、これら両ケースおよびカバ一を固定できるようにな つている。このため、落下などの衝撃に対し高い耐カを備えることができる。
—方、フロントグラスをパネル本体にスライドさせ、フロントグラスに設けた嵌合凸部お よび突起部を、パネル本体に設けた嵌合凹部および凹陥部と嵌合させるオーディオ装 置が開示されている(特許文献 2参照)。
また、二次電池をリアカバーにロックする二次電池ロック構造が開示されている(特許 文献 3参照)。この構造は、二次電池をリアカバーに嵌め込む際に、二次電池に設け た凹部とリアカバーに設けた凸部とを嵌合させ、二次電池の端部でリアカバ一に設け たフックを押圧する。これにより、フックが回転し二次電池がリアカバ一にロックされる。 特許文献 1;特開 2006— 1 65046号公報
特許文献 2 ;特開 2001— 284830号公報
特許文献 3 ;特開平 1 0— 040890号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
しかし、特許文献 1開示のカバ一固定構造のように少なくとも 1つ以上のネジ固定を 必要としてしまうと、このときネジ固定するためのボスやナットなどが必要となる。さらに、 それらを配置するための実装空間が必要となり、またネジを隠すためのパーツも必要と なる。したがって、部品点数の増加を伴うとともにデザインとしての制約が発生してしま う。これらにより、携帯型電子機器サイズの増大、およびコスト増加という問題が起きて しまい、携帯型電子機器の小型化、コスト低減が難しくなつてしまう。
また、カバ一固定にネジを使わない嵌合方法として、落下などの衝撃に対し高い耐カ を備えた嵌め殺し構造も考えられる。この場合、修理する際の分解し易さに対する配 慮が欠けてしまう。
一方、特許文献 2開示のオーディオ装置には、フロントグラスをパネル本体に取り付 けるための構造が記載されているが、フロントグラスをパネル本体から外すための構造 については、全く開示されていない。
また、特許文献 3開示の二次電池ロック構造には、二次電池をロックするためのフッ クが開示されているが、このフックはカバ一を固定するものではない。
そこで本発明の目的は、カバーの固定にネジを必要とせず、落下時の衝撃に強い取 リ付け強度を備える筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法を提供するこ とにある。 課題を解決するための手段
前記課題を解決するために本発明による筐体取り付け構造は、ケースに取り付け可 能なカバ一と、.前記ケースに設けられ、前記ケースに前記カバ一を取り付けたときに、 ロック解除に向けた動きを阻止するように変形し、前記カバーをロックするロック部とを 含む。 また、本発明による筐体は、前記筐体取り付け構造を含む。
また、本発明による筐体の取り付け方法は、ケースの第 1部材と第 2部材とを取り付 けるケース取り付けステップと、前記第 1部材および前記第 2部材に取り付け可能な力 バ一のフック部と、前記第 1部材および前記第 2部材のッメ部とを取り付ける手前に配 置する配置ステップと、前記カバ一の端部を前記第 1 部材に設けたロック部に押し付 けながらスライドさせ、前記ロック部を前記カバ一とロックさせるロックステップと、前言 έ力 バーのフック部と、前記第 1 部材および前記第 2部材のッメ部とを取り付けるッメ取り 付けステップとを含む。 発明の効果
本発明によれば、カバーの固定にネジを必要とせず、落下時の衝撃に強い取り付け 強度を備えることができる。 図面の簡単な説明
[図 1 Α]
図 1 Αは、本実施形態に係る筐体取り付け構造のカバーの取り付け工程の一例を示 す図である。
[図 1 B]
図 1 Bは、同取り付け工程における他の状態を示す図である。
[図 1 C]
図 1 Cは、同取り付け工程における他の状態を示す図である。
[図 1 D]
図 1 Dは、同取り付け工程における他の状態を示す図である。
[図 2A]
図 2Aは、同筐体取り付け構造のカバーの取り外し工程の一例を示す図である。
[図 2B]
図 2Bは、同取り外し工程における他の状態を示す図である。
[図 2C]
図 2Cは、同取り外し工程における他の状態を示す図である。
[図 2D] 図 2Dは、同取り外し工程における他の状態を示す図である。
[図 3]
図 3は、カバーの一例の斜視図である。
[図 4A]
図 4Aは、フロントケース 1の構造の一例である全体構造を示す斜視図である。
[図 4B]
図 4Bは、同フロントケース 1の端部拡大図である。
[図 5A]
図 5Aは、リアケース 2の構造の一例である全体構造を示す斜視図である。
[図 5B]
図 5Bは、同リアケース 2の端部拡大図である。
[図 6] '
図 6は、フロントケースとリアケースに設けられたッメ部の構成の一例を示す図であ る。
[図 7]
図 7は、フロントケースおよびリアケースにカバ一を取り付ける場合の動作の一例を示 すフローチャートである。
[図 8]
図 8は、フロントケースおよびリアケースからカバーを取り外す場合の動作の一例を示 すフローチャートである。 符号の説明
1 フロントケース
2 リアケース
3 カバ一
3a 側壁
3b 端部
4 フック部
5 フック部
6 フック部 7 ッメ部
7 a 溝
8 ッメ部
8a 溝
9 ロック部
1 0 ッメ部
1 Oa 溝
1 1 ッメ部
1 1 a 溝
1 3 切り欠き部
1 4 切り欠き部
1 5 テーパー面
1 6 切り欠き部
1 7 切り欠き部 発明を実施するための晕良の形態
最初に、本発明の筐体 ¾リ付け構造及び筐体に係る実施形態について説明する。 図 1 A、図 1 B、図 1 C、図 1 Dは、本実施形態に係る筐体取り付け構造のカバ一の取 リ付け工程の一例を示す。図 1 Aは、本実施形態に係る筐体取り付け構造のカバ一の 取り付け工程の一例を示す図である。図 1 B、図 1 C、図 1 Dは、同取り付け工程におけ る他の状態を示す図である。
本実施形態の筐体取り付け構造及び筐体は、フロントケース 1と、リアケース 2と、力 ノくー 3と、ロック部 9とを含む。なお、フロントケース 1やリアケース 2は、ケースと呼ぶこ とができる。
リアケース 2は、フロントケース iに取り付け可能である。カバ一 3は、フロントケース 1 およびリアケース 2に取り付け可能である。ロック部 9は、フロントケース 1の一方の端 部に設けられ、フロントケース 1にカバー 3を取り付けるときに、カバ一 3の端部 3 bに押 圧されて変形する。さらに、ロック部 9は、カバ一 3の端部 3 bがロック部 9を通過するま でスライドさせると、元の形状に回復する。即ち、ロック部 9は、ロック解除に向けた動き を阻止するように変形し、カバ一 3をロックする。 この実施形態によれば、カバ一 3をネジを使用せずに装着することができる。さらに、 この実施形態によれば、カバ一 3でロック部 9は覆われているため、カバ一 3の外から力 が加わってもロック部 9は矢印 Cの方向(ロックが外れる方向)には動かない。したがつ て、落下時に強い衝撃がカバ一 3に加わってもカバ一 3のロックが外れることがない。
このように、この実施形態によれば、カバ一の固定にネジを必要とせず、落下時の衝 撃に強い取り付け強度を備えることができる。
次に、本発明の筐体の取り付け方法に係る実施形態について説明する。
図 1 A、図 1 B、図 1 C、図 1 D、図 3、図 4A、図 4B、図 5A、図 5B、図 7を参照して筐 体の取り付け方法に係る実施形態を説明する。
図 3は、カバ一の一例の斜視図である。図 4Aは、フロントケース 1の構造の一例であ る全体構造を示す斜視図である。図 4Bは、同フロントケース 1の端部拡大図である。 図 5Aは、リアケース 2の構造の一例である全体構造を示す斜視図である。図 5Bは、 同リアケース 2の端部拡大図である。図 7は、フロントケースおよびリアケースにカバー を取り付ける場合の動作の一例を示すフローチャートである。
まずフロントケース 1とリアケース 2とを取り付ける(図 1 A)および図 7のステップ S 1参 照、ケース取り付けステップ)。
次にカバ一 3のフック部 4がフロントケース 1のッメ部 7とリアケース 2のッメ部 1 0に取 リ付ける手前、およびカバー 3のフック部 5がフロントケース 1のッメ部 8に取り付ける手 前になるように配置する。さらに、カバー 3のフック部 6がリアケース 2のッメ部 1 1に取り 付ける手前になるように配置する(図 1 B、図 3、図 4B、図' 5Bおよび図 7のステップ S2 参照、配置ステップ)。
このとき、ロック部 9が突起しているため、ロック部 9がカバー 3の端部に干渉するので、 ロック部 9がカバ一 3をロックできない。
そこで、カバ一 3の端部 3bをフロントケース 1の一方の端部に設けたロック部 9に矢印 C方向に押し付けながら、、カバ一 3を矢印 A方向にスライドさせる。ロック部 9の端部 3b がロック部 9を通過するまでスライドさせると、ロック部 9はカバー 3の端部 3bから外れ、 弾性により元の位置に戻る。これにより、ロック部 9はカバー 3をロックする(図 1 Cおよ び図 7のステップ S3参照、ロックステップ)。
このロックにより、カバ一 3は矢印 B方向または矢印 A方向のいずれにも動くことがで きなくなる。同時に、カバー 3に備えたフック部 4〜6とフロントケース 1とリアケース 2に 備えたッメ部 7、 8、 1 0および 1 1がそれぞれ取り付けられ、カバー 3が固定される(図 1 Dおよび図 7のステップ S4参照、ッメ取り付けステップ)。
この実施形態によれば、カバ一 3を、ネジを使用せずに固定することができる。これに より、ネジ隠しのパーツも不要になり、より美観にも優れたものとすることができる。また、 ネジ隠しのパーツが不要のため、小型化およびコスト低減が可能となる。さらに、この 実施形態によれば、カバー 3でロック部 9は覆われているため、カバ一 3の外から力が 加わってもロック部 9は矢印 Cの方向 (ロックが外れる方向)には動かない。したがって、 落下時に強い衝撃がカバ一 3に加わってもカバ一 3のロックが外れることがない。
このように、この実施形態によれば、カバーの固定にネジを必要とせず、落下時の衝 撃に強い取り付け強度を備えることができる。さらに、組立性および美観に優れ、かつ 小型化およびコスト低減に寄与できる。
本発明の実施形態の具体的な説明に入る前に、実施形態の動作原理について説 明する。
図 1 Aは、本実施形態に係る筐体取り付け構造のカバーの取り付け工程の一例を示 す図である。図 1 B、図 1 C、図 1 Dは、同取り付け工程における他の状態を示す図であ る。図 2Aは、同筐体取り付け構造のカバ一の取り外し工程の一例を示す図である。 図 2β、図 2C、図 2Dは、同取り外し工程における他の状態を示す図である。
まず、カバーの取り付け工程について説明する。
図 1 Aを参照して本実施形態を説明する。本実施形態に係る筐体はフロントケース 1と、フロントケース 1とに取り付け可能なリアケース 2と、フロントケース 1およびリアケ ース 2の一方の端部に取り付け可能なカバー 3とを含んでいる。なお、フロントケース 1 は第 1部材と呼ぶことができる。また、リアケース 2は第 2部材と呼ぶことができる。 さらに本実施形態に係る筐体は、フロントケース 1の一方の端部に設けられたロック 部 9を含んでいる。このロック部 9は、カバ一 3に押圧されて変形し、カバ一 3の端部 3b がロック部 9を通過するまでスライドさせると、ロック部 9はカバ一 3の端部 3bから外れ、 弾性により元の位置に戻る。これにより、ロック部 9はカバ一 3をロックする。このロック により、カバー 3は、フロントケース 1に取り付けられる。即ち、ロック 9部は、カバ一 3をフ ロントケース 1およびリアケース 2に取り付けたときに、ロック解除に向けた動きを阻止 するように変形する。
すなわち、フロントケース 1の一方の端部には図 1 Bに示すフロントケース 1の長手方 向(矢印 C方向)に変形が可能なロック部 9が設けられている。また、ロック部 9は弾性 を有しているため、カバ一 3の端部 3 b ロック部 9を通り過ぎるまでスライドさせると、矢 印 C方向への押圧がなくなり、元の位置(矢印 D方向の位置)に戻る。さらにロック部 9 は側面から見てテーパー状に形成されている。
—方、カバ一 3は周囲に側壁 3aを有する蓋状体で形成されている(図 1 A)参照)。な お、側壁 3aの中で、図 3に示すように、右側の部分を、端部 3bと記載する。
いま、フロントケース 1およびリアケース 2の一方の端部にカバ一 3が取り付けられて いない状態では、フロントケース 1の一方の端部のロック部 9はフロントケース 1の端部 の面から突出している(図 1 A)参照)。
したがって、カバー 3をフロントケース 1およびリアケース 2の端部に取り付けるため、力 バ一3を A方向(C方向と直角方向:図 1 C参照)にスライドさせようとしてもカバ一 3の端 部 3 bとロック部 9とが干渉する。これにより、カバ一 3をフロントケース 1およびリアケ一 ス 2の端部に取り付けることができない。
しかし、ロック部 9は C方向に変形可能に構成されている。そこで、まず、カバ一 3をフ ロントケース 1およびリアケース 2の一方の端部に取り付ける手前に配置する(図 1 B 参照)。つまり、ロック部 9にカバ一 3の側壁 3 bが接するようにカバー 3を配置する。 次に、カバ一 3の側 3bを C方向に押圧すると、ロック部 9は C方向に変形し、フロン 卜ケース 1の端部の面とロック部 9のテーパー面 1 5 (図 2 B参照)とが平行になる。この 時点で、カバー 3を A方向にスライドしゃすくなる(図 1 C参照)。
そこで、カバ一 3を A方向にスライドすると、カバー 3の側壁 3 bがロック部 9を通過した 時点で、ロック部 9が弾性により元 < 形状に回復する。これにより、ロック部 9はカバ一
3をロックする。この状態で、カバー 3は A方向または B方向のいずれにも動くことがで きなくなる。さらに、カバー 3はフロントケース 1およびリアケース 2の端部に取り付けら れる(図 1 D参照)。
次に、カバーの取り外し工程について説明する。
図 2Aは、カバ一 3がフロントケース 1およびリアケース 2の一方の端部に取り付けら れた状態で、フロントケース 1とリアケース 2とをその端部を支点として回転した場合を 示している。このとき、カバー 3はまだフロントケース 1およびリアケース 2の一方の端部 にロックされている。
図 2 Bを参照して本実施形態を説明する。ロック部 9にはテ一パ一面 1 5が設けられて いる。したがって、フロントケース 1の一方の as部に設けられたロック部 9はフロントケ一 ス 1を回転させるとリアケース 2の内側に入り込む。これにより、フロントケース 1とリアケ —ス 2が所定角度になるとロック部 9のテ一パ一面 1 5とフロントケース 1の端部の面と が平行になる。 '
この時点で、ロック部 9がカバ一 3外に移動しており、カバ一 3のロックが外れるため、 カバ一 3を取リ付け方向とは逆方向( B方向)にスライドさせることが可能となる(図 2C 参照)。そこで、カバ一 3を B方向にスライドさせることにより、カバー 3と、フロントケ一 ス 1およびリアケース 2の一方の端部との取り付けを外すことができる。次いでフロント ケース 1とリアケース 2との取り付けを外すことが可能となる(図 2D参照)。
このように、本実施形態によれば、カバ一 3の装着時にネジが不要となるため組立 性および分解性の向上を図ることが可能となる。またネジ隠しのパーツも不要になる ため、より美観にも優れた携帯型電子機器を提供できる。さらに、ネジ隠しのパーツも 不要になるため、小型化およびコスト低減が可能となる。
さらにカバ一 3でロック部 9は覆われているため、カバ一 3の外から力が加わっても口 ック部 9は矢印 Cの方向(ロックが外れる方向)には動かない。したがって、落下時に 強い衝撃がカバ一 3に加わってもカバ一 3のロックが外れることがない。このように、本 実施形態によれば、非常に強固な取り付け強度を備えた携帯型電子機器を提供す ることができる。
次に、本発明の具体的な実施形態について添付図面を参照しながら説明する。 図 1 A、図 I B、図 1 C、図 1 Dを参照して本実施形態を説明する。本実施形態の筐体 取り付け構造 li—例として、図示しない表示部と操作部とを備えた折りたたみ携帯型 電子機器の筐体取り付け構造である。そして、本実施形態の筐体取り付け構造は、フ ロントケース 1と、フロントケース 1に取り付け可能なリアケース 2と、フロントケース 1お よびリアケース 2の一方の端部に取り付け可能なカバー 3とを含んでいる。
さらに、本実施形態の筐体取り付け構造はフロントケース 1の一方の端部に設けら れ、フロントケース 1およびリアケース 2にカバー 3を取り付ける。このときに、本実施形 態の筐体取り付け構造は、カバ一 3に押圧されることにより変形し、カバ一 3をスライド' させたときに元の形状に回復し、カバ一 3をロックするロック部 9を含んでいる。即ち、口 ック 9部は、カバー 3をフロントケース 1およびリアケース 2に取り付けたときに、ロック解 除に向けた動きを阻止するように変形する。 なお、本実施形態ではロック部 9をフロントケース 1側に設けた例について説明する 力《、ロック部 9をリアケース 2側に設けることも可能である。
図 3はカバ一の一例の斜視図である。同図 3を参照して本実施形態を説明する。力 バ一3は蓋状体で形成されている。カバ一 3の周囲の側壁 3aには、フック部 4と、フック 部 5と、フック部 6とが設けられている。フック部 4は、フロントケース 1およびリアケース 2 の端部との取り付けに用いる。フック部 5は、フロントケース 1の端部との取り付けに用 いる。フック部 6は、リアケース 2の端部との取り付けに用いる。これら、フック部 4、 5、 6 は、取り付け部材と呼ぶことができる。
図 4 Bを参照して本実施形態を説明する。フロントケース 1の一方の端部には、カバ —3に取り付けるためのッメ部 7および 8と、カバ一 3をロックするロック部 9とが設けられ ている。また、ッメ部 7および 8にはそれぞれ溝 7aおよび 8aが設けられている。そして、 ッメ部 7の溝 7 aおよびッメ部 8の溝 8aにカバ一 3のフック部 4および 5により、カバー 3と フロントケース 1とが取り付けられる。これら、ッメ部 7、 8は、取り付け部材と呼ぶことが できる。
ロック部 9は弾性により、フロントケース 1の長手方向(C方向)あるいは反長手方向 (C方向と反対方向》に変形するよう構成されている。さらに、ロック部 9は、側方から 見て、テ一パ「状に突出した形状に形成されている。以降、このロック部 9の前面をテ 一パー面 1 5と記載する。
フロントケース 1とリアケース 2とを一方の端部を支点として回転させると、フロントケ —ス 1とリアケース 2のなす角度が変化する。ロック部 9 ώテーパー面 1 5はフロントケ —ス 1側に設けられているため、所定角度まで回転させるとロック部 9のテーパー面 1 5とリアケース 2の一方の端部の面とが平行になる(図 2 Βの右側参照)。
したがって、この時点でカバ一 3をロックしていたロック部 9はカバー 3外に移動するた め、カバー 3のロック部 9によるロックは解除される。
図 5 Βを参照して本実施形態を説明する。リアケース 2の一方の端部には、カバ一 3 をロックするッメ部 1 0および 1 1が設けられている。また、ッメ部 1 0および 1 1にはそれ ぞれ溝 1 0aおよび 1 1 aが設けられている。そして、ッメ部 1 0の溝 1 Oaおよびッメ部 1 1 の溝 1 1 aにカバ一 3のフック部 4および 6がそれぞれ取り付けられ、カバ一 3とリアケー ス 2とが取り付けられる。これら、ッメ部 1 0、 1 1は、取り付け部材と呼ぶことができる。 図 6はフロントケースとリアケースに設けられたッメ部の構成の一例を示す図である 同図 6を参照して本実施形態を説明する。フロントケース 1のッメ部 7には切り欠き 部 1 3および 1 4が設けられ、リアケース 2のッメ部 1 0には切り欠き部 1 6および 1 7が 設けられている。 '
ッメ部 7に設けた切り欠き部 1 3とッメ部 1 0に設けた切り欠き部 1 6は、フロントケース 1とリアケース 2を、ロック部 9付近を中心に回転する際に,所定角度まではお互いが 干渉しないような形状となっている。ここで、所定角度とは、ロック部 9のテーパー面 1 5 がリアケース 2の端面と平行になる角度である。
また、ッメ部 7に設けた切り欠き部 1 4とッメ部 1 0に設けた切り欠き部 1 7は、フロント ケース 1とリアケース 2を、ロック部 9付近を中心に回転する際にカバ一 3に設けたフッ ク部 4に前述の所定角度までは干渉しないようになっている。
次に、本実施形態の動作について説明する。
まず、フロントケース 1およびリアケース 2にカバー 3を取り付ける場合の動作について 説明する。図 7はフロントケースおよびリアケースにカバーを取り付ける場合の動作の —例を示すフローチャートである。図 7とともに図 1を参照しながら以下本実施形態を 説明する。
まずフロントケース 1とリアケース 2とを取り付ける(図 1 A)および図 7のステップ S 1参 照、ケース取り付けステップ)。次にカバ一 3のフック部 4がフロントケース 1のッメ部 7と リアケース 2のッメ部 1 0に取り付けする手前、およびカバ一 3のフック部 5がフロントケ —ス 1のッメ部 8に取り付けする手前になるように配置する。さらに、カバ一 3のフック部 6がリアケース 2のッメ部 1 1に取り付ける手前になるように配置する(図 1 Bおよび図 7 のステップ S2参照、配置ステップ)。
このとき、ロック部 9が突起しているため、ロック部 9がカバー 3の側壁 3bと干渉し、力 バ一3を矢印 A方向にスライドできない力《、ロック部 9は矢印 C方向に変形可能に構成 されている。
そこで、カバ一 3の端部である側壁 3bをフロントケース 1の一方の端部に設けたロック 部 9に矢印 C方向に押し付けながら、カバー 3を矢印 A方向にスライドさせる。カバー 3 の端部 3bがロック部 9を通過するまでスライドさせると、ロック部 9はカバ一 3の端部 3b から外れ、弾性により元の位置に戻る。これにより、ロック部 9は、カバー 3をロックする (図 1 Cおよび図 7のステップ S3参照、ロックステップ)。 このロックにより、カバ一 3は矢印 B方向または矢印 A方向のいずれにも動くことがで きなくなる。同時に、カバー 3に備えたフック部 4〜6とフロントケース 1とリアケース 2に 備えたッメ部 7、 8、 1 0および 1 1により、カバ一 3が固定される(図 1 Dおよび図 7のス テツプ S4参照、ッメ取り付けステップ)。
カバ一 3は、ロック部を解除しない限り、外すことが出来なくなる。ロック部 9を解除す るには、矢印 C方向にロック部 9を引込ませる必要がある。しかし、ロック部 9はカバー 3で覆われているため、カバ一 3の外から力が加わっても矢印 C方向(ロックが外れる 方向)には動かない。
次に、フロントケース 1およびリアケース 2からカバ一 3を取り外す場合の動作につい て説明する。図 8はフロントケースおよびリアケースからカバ一を取り外す場合の動作 の一例を示すフローチャートである。図 8とともに図 2を参照しながら以下に動作につ いて説明する。
まず、フロントケース 1とリアケース 2の取り付けをカバ一 3とは反対側の端部から外 す。すなわち、フロントケース 1とリアケース 2とをロック部 9付近を支点として回転させ ながらそれぞれのケースの取り付けを外す(図 2A)および図 8 (ステップ S 1 1参照、そ れぞれを取り外すステップ)。
フロントケース 1とリアケース 2には、それぞれ切欠き部 1 3、 1 4および 1 6、 1 7が備え られている。これら切欠き部 1 3、 1 4および 1 6、 1 7により、フロントケース 1とリアケース 2とをロック部 9付近を支点として回転させるときに、前述の所定角度までは干渉する ものがない。このため、フロントケース 1とリアケース 2と回転をスムーズに行うことがで きる。
ロック部 9付近を支点としてフロントケース 1を回転させながら持ち上げると、フロント ケース 1に備えたロック部 9がカバ一 3外に移動する。これにより、リアケース 2端面と口
ί
ック部 9に設けたテーパー面 1 5とが平行になり、カバー 3のロックが解除される(図 2Β および図 8 (ステップ S 1 2参照)、解除ステップ)。
このまま、カバー 3を矢印 Β方向にスライドさせる(図 2Cおよび図 8 (ステップ S 1 3参 照)、スライドステップ)。
すると、フロントケース 1とリアケース 2に備えたそれぞれのッメ部 7、 8、 1 0および 1 1 とカバー 3に備えた各々のフック部 4 ~ 6が外れる。これにより、カバ一 3がフロントケー ス 1とリアケ^ス 2から分離される。 次いで、フロントケース 1とリアケース 2との取り付けを外す(図 2Dおよび図 8 (ステツ プ S 1 4参照)、取り付けを外すステップ)。
以上説明したように、本実施形態によれば、カバー 3をフロントケース 1とリアケース 2に装着する際にネジが不要となるため組立性および分解性の向上を図ることができ る。またネジ隠しのパーツも不要になるため、より美観にも優れた携帯型電子機器を 提供できる。さらに、またネジ隠しのパーツが不要になるため、小型化、コスト低減に 寄与することが可能となる。
また、取り付け強度に関しても、ネジ固定に頼らずとも、カバ一 3でロック部 9は覆わ れているため、カバ一 3の外から力が加わっても矢印 C方向(t3ックが外れる方向)に は動かない。さらにカバー 3は箱形状になっているため、フックが外れる方向に撓みに くい。したがって、カバ一 3周囲の側壁が開きにくいので、落下時の強い衝撃が加わつ てもロックやッメが外れることな 非常に強固な取り付け強度を備えることが可能とな る。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限 定されものではない。本願発朋の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者 が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、 2008年 4月 9日に出願された日本出願特願 2008— 1 00909を基礎 とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 産業上の利用可能性
本発明では、一例として表示部と操作部とを備えた折りたたみ携帯型電子機器に ついて述べた。しかし、この折りたたみ携帯型電子機器に限定されるものではなく、本 発明を他の機器の筐体端部カバーに適用することが可能である。

Claims

請求の範囲
[ 1 ]
ケースに取り付け可能なカバーと、
前記ケースに設けられ、前記ケースに前記カバーを取り付けたときに、ロック解除に 向けた動きを阻止するように変形し、前記カバ一をロックするロック部とを含むことを特 徵とする筐体取り付け構造。
[2]
前記ケースは、第 1部材と第 2部材とを備え、
前記第 1部材と前記第 2部材とを一方を支点として回転したときに前記ロック郜のロ ック状態は解除されることを特徴とする請求項 1記載の筐体取り付け構造。
[3]
前記第 1部材および前記第 2部材の一方の端部と、前記カバーとに、両者を取り付 けるための取り付け部材が設けられることを特徴とする請求項 2記載の筐体取り付け 構造。
[4]
前記ロック部には、前記箄 1部材と前記第 2部材とを一方の端部を支点として回転し た時に、対向する部材の端面と前記ロック部の端面とを平行に保持するテーパー面が 設けられることを特徴とする請求項 2または 3記載の筐体取り付け構造。
[5]
前記第 1部材および前記第 2部材の一方の端部に設けられる前記取り付け部材に は、前記第 1部材と前記第 2部材とを一方の端部を支点として回転したときに、前記取 リ付け部材同士が所定角度まで相互に干渉しないようにするための切り欠き部が設け られることを特徴とする請求項 3または 4記載の筐体取り付け構造。
[6]
前記第 1部材を前記ケースのフロントケースとし、 前記第 2部材を前記ケースのリアケースとしたこと特徴とする請求項 2から 5いずれ かに記載の筐体取り付け構造
[7]
前記カバーの取り付けは、前記カバ一の端部を前記ロック部に押さえつけながら前記 端部が前記ロック部を通り過ぎるまでスライドさせることによリ行うことを特徴とする請 求項 1から 6いずれかに記載の筐体取り付け構造。
[8]
請求項 1乃至 7のいずれかの筐体取り付け構造を含むことを特徴とする筐体。 [9]
ケースの第 1部材と第 2部材とを取り付けるケース取り付けステップと、
前記第 1部材および前記第 2部材に取り付け可能なカバーのフック部と、前記第 1部 材および前記第 2部材のッメ部とを取り付ける手前に配置する配置ステップと、 前記カバーの端部を前記第 1部材に設けたロック部に押し付けながらスライドさせ、 前記ロック部を前記カバーとロックさせるロックステップと、
前記カバ一のフック部と、前記第 1部材および前記第 2部材のッメ部とを取り付ける ッメ取り付けステップとを含むことを特徴とする筐体の取り付け方法。
[ 1 0]
前記第 1部材および前記第 2部材を、前記ロック部付近を中心として回転さぜ、それ ぞれを取り外すステップと、
前記ロッ 部が前記カバー外に移動し、前記カバ一のロックを解除する解除ステップ と、
前記カバーを取り付け時と反対側にスライドさせるスライドステップと、
前記カバーのフック部と、前記第 1部材および前記第 2部材のッメ部との取り付けを 外すステップとを含むことを特徴とする請求項 9記載の筐体の取り付け方法。 [ 1 1 ] 前記第 1部材を前記ケースのフロントケースとし、
前記第 2部材を前記ケースのリアケースとしたこと特徴とする請求項 9または 1 0記載 の筐体の取り付け方法。
PCT/JP2009/057421 2008-04-09 2009-04-07 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法 WO2009125864A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980112570.7A CN101990792B (zh) 2008-04-09 2009-04-07 壳体安装结构、壳体和壳体安装方法
EP09730828A EP2271194A4 (en) 2008-04-09 2009-04-07 HOUSING MOUNTING STRUCTURE, HOUSING AND HOUSING MOUNTING METHOD
US12/935,029 US8634205B2 (en) 2008-04-09 2009-04-07 Case mounting structure, case, and case mounting method
JP2010507298A JP5477285B2 (ja) 2008-04-09 2009-04-07 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-100909 2008-04-09
JP2008100909 2008-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125864A1 true WO2009125864A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057421 WO2009125864A1 (ja) 2008-04-09 2009-04-07 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8634205B2 (ja)
EP (1) EP2271194A4 (ja)
JP (1) JP5477285B2 (ja)
CN (1) CN101990792B (ja)
WO (1) WO2009125864A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107052796B (zh) * 2017-06-06 2018-10-26 浙江捷博智能科技有限公司 一种基于智能识别系统的电子密码锁装配工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275435A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2004165851A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
JP2005506764A (ja) * 2001-10-16 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 取り外し式の正面要素を有する電子装置
JP2008011055A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856082A (ja) 1994-08-15 1996-02-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器の筐体構造
JP2785750B2 (ja) * 1995-06-24 1998-08-13 日本電気株式会社 電子機器カバーのロック構造
JP3105790B2 (ja) 1996-07-26 2000-11-06 埼玉日本電気株式会社 二次電池ロック構造
JP3776671B2 (ja) 2000-03-29 2006-05-17 株式会社ケンウッド 取付構造及びオーディオ装置
US7366555B2 (en) 2002-09-30 2008-04-29 Nokia Corporation Mobile station enclosure
JP4475110B2 (ja) 2004-12-02 2010-06-09 日本電気株式会社 携帯端末の筐体構造
TWI314036B (en) * 2005-07-28 2009-08-21 Sanyo Electric Co Hinge mechanism of foldable machine and fordable machine with the same hinge mechanism
US7414855B1 (en) * 2005-10-05 2008-08-19 Kyocera Wireless Corp. Modular portable communication device with interchangeable outer housing assembly
JP4804124B2 (ja) * 2005-11-22 2011-11-02 京セラ株式会社 携帯型電子機器
JP5027449B2 (ja) * 2006-06-14 2012-09-19 シャープ株式会社 電子機器カバーのロック構造
JP5250200B2 (ja) * 2006-11-24 2013-07-31 富士通株式会社 携帯端末装置
JP4781989B2 (ja) * 2006-12-15 2011-09-28 富士通株式会社 電子機器および電子機器用筐体
JP2011061692A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Corp 電子機器
CN101872692B (zh) * 2010-04-29 2013-10-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其按键结构
US8331098B2 (en) * 2010-06-18 2012-12-11 Research In Motion Limited Mobile device with a flip-around keyboard

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275435A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2005506764A (ja) * 2001-10-16 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 取り外し式の正面要素を有する電子装置
JP2004165851A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
JP2008011055A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5477285B2 (ja) 2014-04-23
JPWO2009125864A1 (ja) 2011-08-04
US8634205B2 (en) 2014-01-21
EP2271194A4 (en) 2012-09-26
CN101990792A (zh) 2011-03-23
CN101990792B (zh) 2014-02-19
US20110017754A1 (en) 2011-01-27
EP2271194A1 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749503B2 (ja) コンピュータケーシング
JP4679385B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP4619449B2 (ja) 開閉型表示装置
JP2002260781A (ja) コネクタ嵌合検知構造
JP5230475B2 (ja) 電子機器の仮固定構造
JP6064807B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4867862B2 (ja) コネクタの抜き取り防止装置
JP4796544B2 (ja) 電子機器
US8041408B2 (en) Battery fastening apparatus and portable terminal using the same
WO2009125864A1 (ja) 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法
US20100167114A1 (en) Battery cover latch mechanism and portable electronic device using the same
JP4031527B1 (ja) 携帯端末
JP5993855B2 (ja) 筐体内にモジュールをロックするシステム及び取付方法
JP2010238660A (ja) キャップ構造
JP5405002B2 (ja) 携帯用送信機
JP2008004659A (ja) 折り畳み式の電子機器
JP5972023B2 (ja) ロック装置
JP4729032B2 (ja) 筐体のロック構造
JP2009133136A (ja) ドアハンドル装置
US7714226B2 (en) Housing device and electronic apparatus
JP3499499B2 (ja) ケーブル接続端子キャップ
JP2878239B2 (ja) カバー装置
JP6618820B2 (ja) ドアラッチ装置
JP4287300B2 (ja) ケーブル接続構造
JP2006002447A (ja) ドアハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980112570.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09730828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010507298

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12935029

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009730828

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009730828

Country of ref document: EP