WO2009125717A1 - 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125717A1
WO2009125717A1 PCT/JP2009/056890 JP2009056890W WO2009125717A1 WO 2009125717 A1 WO2009125717 A1 WO 2009125717A1 JP 2009056890 W JP2009056890 W JP 2009056890W WO 2009125717 A1 WO2009125717 A1 WO 2009125717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polarizing plate
resin
liquid crystal
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿和 松本
基淵 申
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008099255A external-priority patent/JP2009251284A/ja
Priority claimed from JP2008208083A external-priority patent/JP2009271490A/ja
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2009125717A1 publication Critical patent/WO2009125717A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133635Multifunctional compensators

Definitions

  • the present invention relates to a composite polarizing plate in which a retardation film is laminated, and more specifically to a composite polarizing plate in which a transparent protective film is laminated on one surface of a polarizing film and a retardation film is laminated on the other surface.
  • the present invention also relates to a liquid crystal display device using the composite polarizing plate.
  • Liquid crystal display devices are used in various display devices by taking advantage of features such as low power consumption, low voltage operation, light weight and thinness.
  • the liquid crystal display device is composed of many optical members such as a liquid crystal cell, a polarizing plate, a retardation film, a light collecting sheet, a diffusion film, a light guide plate, and a light reflecting sheet. Therefore, it is possible to improve the production efficiency and lightness of the liquid crystal display device and reduce the weight and thickness by improving the number of films or sheets constituting the optical member and reducing the thickness. Research is actively conducted.
  • Patent Document 1 JP-A-8-43812
  • Patent Document 2 JP-A-8-43812
  • a polarizing plate in which protective films are laminated on both surfaces of a polarizing film at least one of the protective films is a thermoplastic norbornene-based material having a retardation film function. It is described that it is made of resin.
  • Patent Document 2 describes that at least one of the transparent protective layers of the polarizing film is composed of a birefringent film.
  • One of the functions required of the retardation film is to optically compensate for the retardation due to the birefringence of the liquid crystal cell in the front direction and the oblique direction. Therefore, how the retardation value in the oblique direction of the retardation film changes depending on the angle is a very important matter.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2-160204 (Patent Document 3), by stretching a film in which the intrinsic birefringence is positive and the molecules are oriented in the normal direction of the film surface, It is disclosed that a phase difference film is produced in which the phase difference and the phase difference in incidence from a direction inclined by 40 ° from the normal line are substantially the same.
  • the retardation film has an in-plane slow axis direction, a refractive index in the in-plane fast axis direction and the thickness direction respectively n x, when the n y and n z, a relationship n x> n z> n y Show.
  • Patent Document 5 discloses a film having heat shrinkability on at least one surface of a uniaxially stretched thermoplastic resin film, and a heat shrinkage axial direction of the heat-shrinkable axial direction. It is disclosed that a retardation film is produced by laminating so as to be orthogonal to the stretching axis direction of a plastic resin film and causing heat shrinkage. The retardation film made of the uniaxially stretched thermoplastic resin film thus obtained is also oriented in the thickness direction.
  • thermoplastic resin film is oriented in the thickness direction by utilizing the shrinkage of the uniaxially stretched thermoplastic resin film accompanying the heat shrinkage of the heat shrinkable film, the phase difference of the uniaxially stretched thermoplastic resin film is also obtained.
  • Aromatic resin films that are easy to develop are mainly used.
  • the phase difference is likely to change with respect to stress. For this reason, when exposed to a high temperature in a state where the liquid crystal cell and the polarizing film are bonded and disposed, the retardation value may deviate from the design value due to the contraction stress of the polarizing film, or the heat of the backlight in the liquid crystal display device. Due to the unevenness of the stress caused by the above, there has been a problem that the unevenness of the phase difference value occurs and the display characteristics are deteriorated.
  • JP 2006-72309 A Patent Document 6
  • a shrinkable film having a large shrinkage in the width direction is bonded to one side or both sides of a norbornene-based resin film, and an in-plane retardation value is 100 to 350 nm.
  • production of a retardation film wherein the film is stretched by heating so that a coefficient (Nz coefficient) represented by (n x ⁇ n z ) / (n x ⁇ n y ) is 0.1 to 0.9.
  • Nz coefficient represented by (n x ⁇ n z ) / (n x ⁇ n y ) is 0.1 to 0.9.
  • nx , ny and nz have the meanings as defined above.
  • An object of the present invention on one side to the composite polarizing plate retardation film was stuck to satisfy the relation of comprising an olefin-based resin film n x> n z> n y of the polarizing film, polarizing film and retardation film
  • the present invention is to provide a composite polarizing plate having excellent durability and adhesion strength with excellent durability.
  • Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device using such a composite polarizing plate and having excellent durability (durability against temperature and humidity fluctuations) and reliability.
  • the retardation film satisfies the relationship comprising an olefin-based resin film as the film also functions as a protective film n x> n z> n y , a composite polarizing plate was laminated on one side of the polarizing film
  • a composite polarizing plate was laminated on one side of the polarizing film
  • the present invention provides a polarizing film, a transparent protective film laminated on one surface of the polarizing film via a first adhesive layer, and a second adhesive layer on the other surface of the polarizing film.
  • the present invention relates to a composite polarizing plate comprising a retardation film laminated in layers.
  • the phase difference film is a film made of olefin resin, its in-plane slow axis direction, n the refractive index in the in-plane fast axis direction and a thickness direction, respectively x, n y and When nz is set and the thickness is d (nm), the following expressions (1) and (2) are satisfied with respect to light having a wavelength of 590 nm.
  • the second adhesive layer is composed of a cured product layer of an epoxy resin composition containing an epoxy resin that is cured by irradiation with active energy rays or heating.
  • the epoxy resin preferably has at least one epoxy group bonded to an alicyclic ring in the molecule.
  • the olefin resin is preferably a resin mainly containing a structural unit derived from an alicyclic olefin.
  • the thickness of the retardation film is preferably 20 to 300 ⁇ m.
  • the present invention also includes a polarizing film, a transparent protective film laminated on one surface of the polarizing film via an adhesive layer, and a layer laminated on the other surface of the polarizing film via an adhesive layer.
  • the present invention relates to a composite polarizing plate including a phase difference film.
  • the retardation film is a film made of an olefin resin and satisfies the above formulas (1) and (2) with respect to light having a wavelength of 590 nm.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is made of a highly elastic pressure-sensitive adhesive that exhibits a storage elastic modulus of 0.1 MPa or more at a temperature of 80 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive used for bonding the polarizing film and the retardation film has a storage elastic modulus at a temperature of 80 ° C. of 0.1 MPa or more, preferably 0.15 MPa to 10 MPa.
  • a highly elastic pressure-sensitive adhesive exhibiting a storage elastic modulus of a certain level or higher even at such a high temperature, the adhesion between the polarizing film and the retardation film made of an olefin resin can be improved extremely well, and the temperature and humidity can be changed.
  • a composite polarizing plate having excellent durability can be obtained.
  • the storage elastic modulus at a temperature of 23 ° C. of this highly elastic pressure-sensitive adhesive is preferably 0.1 MPa or more, more preferably 0.2 to 10 MPa.
  • the olefin resin is preferably a resin mainly containing a structural unit derived from an alicyclic olefin.
  • the thickness of the retardation film is preferably 20 to 300 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 to 40 ⁇ m.
  • the present invention also provides a liquid crystal display device comprising a liquid crystal cell and the composite polarizing plate disposed on one or both sides of the liquid crystal cell.
  • the composite polarizing plate is disposed so that the retardation film side faces the liquid crystal cell.
  • a polarizing film, a composite polarizing plate and a retardation film which satisfies a relation of n x> n z> n y consisting pasted olefinic resin film on one surface of the polarizing film It is possible to provide a composite polarizing plate having excellent durability, in which the polarizing film and the retardation film are bonded with sufficiently high adhesive strength.
  • the composite polarizing plate of the present invention having excellent durability causes poor appearance and deterioration of optical characteristics even when exposed to harsh environments such as environments with large changes in temperature and humidity. Hateful.
  • a liquid crystal display device using such a composite polarizing plate is excellent in durability and reliability.
  • FIG. 5 is a perspective view for explaining a relationship of shaft angles in the liquid crystal display device shown in FIGS. 3 and 4.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of the layer structure of the composite polarizing plate according to the present invention.
  • a transparent protective film 102 is laminated on one surface of a polarizing film 101 with a first adhesive layer 104 interposed therebetween.
  • the retardation film 103 is laminated through the adhesive layer 105.
  • each member which comprises a composite polarizing plate is demonstrated in detail.
  • a polarizing film has a function of selectively transmitting linearly polarized light in one direction from natural light.
  • the polarizing film include an iodine polarizing film in which iodine is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol film; a dye polarizing film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol film; and a lyotropic liquid crystal state Examples thereof include a coating type polarizing film coated with a dichroic dye, oriented and fixed.
  • iodine-based polarizing films, dye-based polarizing films, and coating-type polarizing films have a function of selectively transmitting one direction of linearly polarized light from natural light and absorbing the other direction of linearly polarized light. It is called a type polarizing film.
  • the polarizing film used in the present invention is not only the absorption polarizing film described above, but also a reflective polarizing film having a function of selectively transmitting linearly polarized light in one direction from natural light and reflecting or scattering the linearly polarized light in the other direction. What is called a film or a scattering type polarizing film may be used.
  • the polarizing film used for this invention is not necessarily limited to the polarizing film specifically mentioned here, What is necessary is just to have the function to selectively permeate
  • these polarizing films it is preferable to use an absorbing polarizing film having excellent visibility, and among these, it is more preferable to use an iodine polarizing film having excellent polarization degree and transmittance.
  • the polarizing film is not particularly limited, but a film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol resin can be preferably used. More specifically, a film obtained by adsorbing and orienting a dichroic dye on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin film can be preferably used.
  • the dichroic dye iodine or a dichroic organic dye is used.
  • the polyvinyl alcohol resin constituting the polarizing film can be obtained by saponifying a polyvinyl acetate resin.
  • the polyvinyl acetate resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and a copolymer of vinyl acetate and another monomer copolymerizable therewith.
  • examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, unsaturated sulfonic acids, olefins, vinyl ethers, and the like.
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol resin is usually about 85 to 100 mol%, preferably 98 to 100 mol%.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be further modified.
  • polyvinyl formal modified with aldehydes polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, and the like may be used.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin is usually about 1,000 to 10,000, preferably about 1,500 to 10,000.
  • a film obtained by forming the polyvinyl alcohol resin is used as an original film of a polarizing film.
  • the method for forming a polyvinyl alcohol-based resin is not particularly limited, and can be formed by a known method.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol-based raw film is not particularly limited, but is, for example, about 2 ⁇ m to 150 ⁇ m, preferably about 10 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • the polarizing film is usually a humidity control step for adjusting the moisture content of the original film made of the polyvinyl alcohol resin, a step for uniaxially stretching the polyvinyl alcohol resin film, and the polyvinyl alcohol resin film is dyed with a dichroic dye. It is manufactured through a step of adsorbing the dichroic dye, a step of treating the polyvinyl alcohol-based resin film adsorbed and oriented with the dichroic dye with an aqueous boric acid solution, and a step of washing with water after the treatment with the boric acid aqueous solution.
  • the uniaxial stretching may be performed before the dyeing with the dichroic dye, may be performed simultaneously with the dyeing, or may be performed after the dyeing.
  • the uniaxial stretching may be performed before boric acid treatment or during boric acid treatment.
  • uniaxial stretching it may be uniaxially stretched between rolls having different peripheral speeds, or may be uniaxially stretched using a hot roll.
  • it may be dry stretching such as stretching in the air, or may be wet stretching in which stretching is performed in a state swollen with a solvent.
  • the draw ratio is usually about 4 to 8 times.
  • the thickness of the polarizing film obtained by drying after washing with water can be, for example, about 1 to 50 ⁇ m, preferably about 5 to 50 ⁇ m.
  • the transparent protective film laminated on one surface of the polarizing film is preferably made of a material excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture shielding properties, retardation value stability, and the like.
  • the transparent protective film material include: polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate; cellulose resins such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose; (meth) acrylic resins such as polymethyl methacrylate; polystyrene and acrylonitrile.
  • cyclic olefin resins such as norbornene resins; acyclic olefin resins such as polyethylene, polypropylene and propylene / ethylene copolymers; vinyl chloride resins; amide resins such as nylon and aromatic polyamide; aromatic polyimides; Imide resins such as polyimideamide; sulfone resins; polyethersulfone resins; polyetheretherketone resins; polyphenylene sulfide resins; vinyl alcohol resins; vinylidene chloride resins; vinyl butyral resins; Epoxy resins; and blends of these resins can also be used as the material for the transparent protective film.
  • cellulose resin, polyester resin, (meth) acrylic resin, and cyclic or acyclic olefin resin are preferable in consideration of easy adhesion to the polarizing film.
  • the transparent protective film is preferably subjected to saponification treatment, corona treatment, plasma treatment and the like prior to bonding with the polarizing film.
  • the thickness of the transparent protective film can be appropriately determined, but is generally about 1 to 500 ⁇ m from the viewpoint of workability such as strength and handleability.
  • the thickness of the transparent protective film is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 100 ⁇ m. If it is the thickness in this range, a polarizing film will be protected mechanically, and even if it exposes to high temperature and high humidity, a polarizing film does not shrink
  • the olefin resin is mainly an acyclic aliphatic olefin such as ethylene or propylene, or an alicyclic ring such as norbornene or a substituted product thereof (hereinafter collectively referred to as a norbornene monomer). It is a resin composed of structural units derived from a formula olefin.
  • the olefin resin may be a copolymer using two or more kinds of monomers.
  • the olefin resin is preferably a resin mainly composed of a structural unit derived from an alicyclic olefin, and in particular, a cyclic olefin system having a cyclic structure derived from an alicyclic olefin in the main chain. Resins are preferably used.
  • a typical example of the alicyclic olefin constituting the cyclic olefin resin includes a norbornene monomer.
  • Norbornene is a compound in which one carbon-carbon bond of norbornane is a double bond, and is named bicyclo [2.2.1] hept-2-ene according to the IUPAC nomenclature. .
  • substituted norbornene examples include 3-substituted, 4-substituted, 4,5-disubstituted, dicyclopentadiene and dimethanooctahydronaphthalene, with the norbornene double bond position being 1,2-position. Including.
  • a resin composed mainly of a structural unit derived from a norbornene monomer is generally called a norbornene resin.
  • the norbornene-based resin containing a structural unit derived from a norbornene-based monomer may or may not have a norbornane ring in the structural unit.
  • Examples of the norbornene-based monomer that forms a norbornene-based resin having no norbornane ring as a structural unit include, for example, those that become a 5-membered ring by ring opening, typically norbornene, dicyclopentadiene, 1- or 4-methyl Examples thereof include norbornene and 4-phenylnorbornene.
  • the norbornene-based resin is a copolymer
  • the arrangement state of the monomers is not particularly limited, and may be a random copolymer, a block copolymer, or a graft copolymer. May be.
  • norbornene resins include ring-opening polymers of norbornene monomers; ring-opening copolymers of norbornene monomers and other monomers; maleic acid addition to the ring-opening polymer or ring-opening copolymer Or a polymer-modified product obtained by addition of cyclopentadiene, etc .; a polymer or copolymer obtained by hydrogenating the ring-opening polymer, ring-opening copolymer or polymer-modified product; addition polymer of norbornene-based monomer; norbornene And addition copolymers of other monomers with other monomers.
  • the norbornene resin may be a copolymer composed of one or more of norbornene monomers and other alicyclic olefins.
  • the norbornene-based resin a resin obtained by hydrogenating a ring-opening polymer or a ring-opening copolymer using a norbornene-based monomer is preferably used.
  • a norbornene-based resin is excellent in molding processability, and is made into a film-like product that has been subjected to a stretching treatment in advance.
  • a retardation film having a large retardation value can be provided.
  • Commercially available hydrogenated products of ring-opening polymers or ring-opening copolymers using such norbornene-based monomers are all trade names, “ZEONEX”, “ “Zeonor” and "Arton” sold by JSR Corporation.
  • norbornene-based resin films and stretched films thereof are also available, for example, under the trade name of “ZEONOR FILM” from OPTES Co., Ltd., and under the trade name of “ARTON FILM” from JSR Corporation, and Sekisui Chemical Co., Ltd. Are sold under the name "Essina”.
  • a film made of a mixed resin containing two or more olefinic resins or a film made of a mixed resin of an olefinic resin and another thermoplastic resin can also be used.
  • the mixed resin containing two or more kinds of the olefin resins include a mixture of the cyclic olefin resin and the non-cyclic aliphatic olefin resin as described above.
  • an appropriate one is appropriately selected as the other thermoplastic resin according to the purpose.
  • thermoplastic resins are polyvinyl chloride resin, cellulose resin, polystyrene resin, acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer resin, acrylonitrile / styrene copolymer resin, (meth) acrylic resin, polyvinyl acetate.
  • thermoplastic resins such as polyamide resins, polyvinylidene chloride resins; general-purpose engineering plastics such as polyamide resins, polyacetal resins, polycarbonate resins, modified polyphenylene ether resins, polybutylene terephthalate resins and polyethylene terephthalate resins; polyphenylene sulfide Resin, Polysulfone resin, Polyethersulfone resin, Polyetheretherketone resin, Polyarylate resin, Liquid crystalline resin, Polyamideimide resin, Polyimide resin And including a super engineering plastic such as polytetrafluoroethylene resin.
  • the thermoplastic resin may be used after any appropriate polymer modification. Examples of polymer modification include copolymerization, crosslinking, molecular end modification, and stereoregularity imparting.
  • the content of the other thermoplastic resin is usually about 50% by weight or less, preferably about 40% by weight or less based on the whole resin. is there.
  • the absolute value of the photoelastic coefficient is small, the wavelength dispersion characteristic is excellent, and the retardation film has excellent durability, mechanical strength, and transparency. Can be obtained.
  • the olefin-based resin as described above can be formed into a film by a commonly used solution casting method or melt extrusion method.
  • the film forming method is not particularly limited. For example, a casting method using a uniform solution obtained by stirring and mixing resin components with a solvent in a predetermined ratio. And a method for producing a film by melting and mixing resin components at a predetermined ratio and producing a film by a melt extrusion method.
  • a casting method from a solution is preferably used.
  • the film made of the olefin-based resin contains other components such as a residual solvent, a stabilizer, a plasticizer, an anti-aging agent, an antistatic agent, and an ultraviolet absorber as necessary, as long as the object of the present invention is not impaired. You may do it. Moreover, in order to make the surface roughness of a film small, a leveling agent can also be contained.
  • Retardation film used in the present invention as shown in the above formula (1), in-plane retardation value for light at a wavelength of 590nm (n x -n y) ⁇ d is in the range of 0.99 ⁇ 300 nm, Further, as shown in the above formula (2), (n x ⁇ n z ) / (n x ⁇ n y ) called Nz coefficient is in the range of 0.2 to 0.6.
  • n x, n y and n z are each in-plane slow axis direction, the in-plane fast axis direction and the refractive index in the thickness direction of the retardation film, d (nm) is the retardation film It is thickness.
  • the thickness of the retardation film can be in the range of about 20 to 500 ⁇ m, preferably 20 to 300 ⁇ m. If the thickness is within this range, sufficient self-supporting property of the film can be obtained, and a wide range of retardation can be obtained.
  • the in-plane retardation value for light with a wavelength of 590 nm is preferably in the range of about 200 to 300 nm, and more preferably in the range of 240 to 300 nm.
  • the thickness is preferably in the range of 80 to 160 ⁇ m in order to sufficiently align in the thickness direction. More preferably, it is in the range of 85 to 145 ⁇ m.
  • this retardation film may be used as a ⁇ / 4 plate.
  • the Nz coefficient of the retardation film is in the range of 0.2 to 0.6, preferably in the range of 0.3 to 0.6.
  • the Nz coefficient of the retardation film is around 0.5, a substantially constant retardation value can be obtained regardless of the angle, and the display characteristics of the liquid crystal display device can be further improved.
  • the second adhesive layer is a layer responsible for adhesion between the polarizing film and the retardation film.
  • a curable epoxy resin composition containing an epoxy resin that is cured by irradiation or heating of active energy rays (for example, ultraviolet rays, visible light, electron beams, X-rays, etc.) for bonding these films.
  • active energy rays for example, ultraviolet rays, visible light, electron beams, X-rays, etc.
  • a 2nd adhesive bond layer consists of a hardened
  • the adhesive used for forming the second adhesive layer is typically a solventless curable epoxy resin composition mainly composed of the epoxy resin.
  • Such an adhesive is bonded to the polarizing film, particularly a polarizing film made of a polyvinyl alcohol resin, and a retardation film made of the olefin resin and exhibiting a specific refractive index anisotropy with sufficiently high adhesive strength. Accordingly, a composite polarizing plate having excellent durability can be obtained.
  • Adhesion between the polarizing film and the retardation film is performed by irradiating an active energy ray or heating the coating layer of the adhesive interposed between these films, and applying a curable epoxy resin contained in the adhesive. This can be done by curing. Curing of the epoxy resin by irradiation with active energy rays or heat is preferably by cationic polymerization of the epoxy resin.
  • the epoxy resin means a compound having two or more epoxy groups in the molecule.
  • the epoxy resin contained in the curable epoxy resin composition that is an adhesive is an epoxy resin that does not contain an aromatic ring in the molecule.
  • examples of such epoxy resins include hydrogenated epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and aliphatic epoxy resins.
  • the hydrogenated epoxy resin can be obtained by subjecting an aromatic epoxy resin to selective nuclear hydrogenation under pressure in the presence of a catalyst.
  • aromatic epoxy resin include bisphenol type epoxy resins such as diglycidyl ether of bisphenol A, diglycidyl ether of bisphenol F and diglycidyl ether of bisphenol S; phenol novolac epoxy resin, cresol novolac epoxy resin and hydroxybenzaldehyde phenol
  • novolak-type epoxy resins such as novolak epoxy resins
  • polyfunctional epoxy resins such as glycidyl ether of tetrahydroxyphenylmethane, glycidyl ether of tetrahydroxybenzophenone and epoxidized polyvinylphenol.
  • the alicyclic epoxy resin means an epoxy resin having one or more epoxy groups bonded to the alicyclic ring in the molecule.
  • the “epoxy group bonded to an alicyclic ring” is a group having a structure in which one or a plurality of hydrogen atoms are removed from (CH 2 ) m in the structure represented by the following formula. In the following formula, m is an integer of 2 to 5.
  • a compound in which a group having a structure obtained by removing one or more hydrogen atoms in (CH 2 ) m in the above formula is bonded to a group having another chemical structure can be an alicyclic epoxy resin.
  • One or more hydrogen atoms in (CH 2 ) m may be appropriately substituted with a linear alkyl group such as a methyl group or an ethyl group.
  • Epoxy resins are preferably used because an adhesive having excellent adhesive strength can be obtained.
  • the alicyclic epoxy resin preferably used in the present invention is specifically exemplified below, it is not limited to these compounds.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • (B) Epoxycyclohexanecarboxylates of alkanediol represented by the following formula (II):
  • R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and p represents an integer of 2 to 20).
  • (D) Epoxycyclohexyl methyl ethers of polyethylene glycol represented by the following formula (IV):
  • R 11 and R 12 each independently represent a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 13 and R 14 each independently represent a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • VIII Vinylcyclohexene diepoxides represented by the following formula (VIII):
  • R 15 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 15 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 18 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 18 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • examples of the aliphatic epoxy resin include polyglycidyl ethers of aliphatic polyhydric alcohols or alkylene oxide adducts thereof. More specifically, 1,4-butanediol diglycidyl ether; 1,6-hexanediol diglycidyl ether; glycerin triglycidyl ether; trimethylolpropane triglycidyl ether; polyethylene glycol diglycidyl ether; propylene A diglycidyl ether of glycol; and a polyether polyol obtained by adding one or more alkylene oxides (ethylene oxide or propylene oxide) to an aliphatic polyhydric alcohol such as ethylene glycol, propylene glycol or glycerin. And polyglycidyl ether.
  • 1,4-butanediol diglycidyl ether 1,6-hexanediol diglycidyl ether
  • the epoxy equivalent of the epoxy resin used in the present invention is usually in the range of 30 to 3,000 g / equivalent, preferably 50 to 1,500 g / equivalent.
  • the epoxy equivalent is less than 30 g / equivalent, the flexibility of the composite polarizing plate after curing may be reduced, or the adhesive strength may be reduced.
  • the compatibility with other components contained in the adhesive may be lowered.
  • cationic polymerization is preferably used as the curing reaction of the epoxy resin.
  • the curable epoxy resin composition which is an adhesive agent contains a cationic polymerization initiator.
  • the cationic polymerization initiator generates a cationic species or a Lewis acid by irradiation or heating with active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, X-rays, electron beams, etc., and starts an epoxy group polymerization reaction.
  • Any type of cationic polymerization initiator may be used, but it is preferable from the viewpoint of workability that the potential is imparted.
  • a cationic polymerization initiator that generates a cationic species or Lewis acid upon irradiation of active energy rays and initiates a polymerization reaction of an epoxy group is referred to as a “photo cationic polymerization initiator”, and generates a cationic species or a Lewis acid by heat.
  • the cationic polymerization initiator that initiates the polymerization reaction of the epoxy group is referred to as “thermal cationic polymerization initiator”.
  • the method of curing the adhesive by irradiation with active energy rays using a cationic photopolymerization initiator enables curing at room temperature, reducing the need to consider the distortion due to heat resistance or expansion of the polarizing film, This is advantageous in that the retardation film and the polarizing film can be favorably bonded.
  • the photocationic polymerization initiator acts catalytically by light, the adhesive is excellent in storage stability and workability even when mixed with an epoxy resin.
  • the photocationic polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include onium salts such as aromatic diazonium salts, aromatic iodonium salts, aromatic sulfonium salts, and iron-allene complexes.
  • aromatic diazonium salt examples include benzenediazonium hexafluoroantimonate, benzenediazonium hexafluorophosphate, benzenediazonium hexafluoroborate, and the like.
  • aromatic iodonium salt examples include diphenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diphenyliodonium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluoroantimonate, di (4-nonylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, and the like.
  • aromatic sulfonium salt examples include triphenylsulfonium hexafluorophosphate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 4,4′-bis (diphenylsulfonio) diphenyl sulfide bis ( Hexafluorophosphate), 4,4'-bis [di ( ⁇ -hydroxyethoxy) phenylsulfonio] diphenyl sulfide, bis (hexafluoroantimonate), 4,4'-bis [di ( ⁇ -hydroxyethoxy) phenylsulfonio ] Diphenyl sulfide bis (hexafluorophosphate), 7- [di (p-toluyl) sulfonio] -2-isopropylthioxanthone hexafluor
  • iron-allene complexes examples include xylene-cyclopentadienyl iron (II) hexafluoroantimonate, cumene-cyclopentadienyl iron (II) hexafluorophosphate, xylene-cyclopentadienyl iron (II) -tris. And (trifluoromethylsulfonyl) methanide.
  • each of these photocationic polymerization initiators may be used alone or in combination with one or more other types.
  • the aromatic sulfonium salt has an ultraviolet absorption property even in a wavelength region of 300 nm or more, and therefore can provide a cured product having excellent curability and good mechanical strength and adhesive strength.
  • the aromatic sulfonium salt has an ultraviolet absorption property even in a wavelength region of 300 nm or more, and therefore can provide a cured product having excellent curability and good mechanical strength and adhesive strength.
  • the aromatic sulfonium salt has an ultraviolet absorption property even in a wavelength region of 300 nm or more, and therefore can provide a cured product having excellent curability and good mechanical strength and adhesive strength.
  • the amount of the cationic photopolymerization initiator is usually 0.5 to 20 parts by weight, preferably 1 part by weight or more, and preferably 15 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • the blending amount of the cationic photopolymerization initiator is less than 0.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin, curing becomes insufficient, and mechanical strength or adhesive strength tends to be lowered.
  • the compounding quantity of a photocationic polymerization initiator exceeds 20 weight part with respect to 100 weight part of epoxy resins, the ionic substance in hardened
  • the curable epoxy resin composition that is an adhesive can further contain a photosensitizer as necessary.
  • a photosensitizer By using a photosensitizer, the reactivity of cationic polymerization is improved, and the mechanical strength and adhesive strength of the cured product can be improved.
  • the photosensitizer include carbonyl compounds, organic sulfur compounds, persulfides, redox compounds, azo and diazo compounds, halogen compounds, and photoreducible dyes.
  • photosensitizers include benzoin derivatives such as benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether, ⁇ , ⁇ -dimethoxy- ⁇ -phenylacetophenone; benzophenone, 2,4-dichlorobenzophenone, methyl o-benzoylbenzoate Benzophenone derivatives such as 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone and 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone; thioxanthone derivatives such as 2-chlorothioxanthone and 2-isopropylthioxanthone; 2-chloroanthraquinone, 2-methyl Anthraquinone derivatives such as anthraquinone; acridone derivatives such as N-methylacridone and N-butylacridone; and ⁇ , ⁇ -diethoxyacetophenone, benzyl, fluorenone, xanthone,
  • the photosensitizer is preferably contained within a range of 0.1 to 20 parts by weight in 100 parts by weight of the curable epoxy resin composition.
  • thermal cationic polymerization initiator examples include benzylsulfonium salt, thiophenium salt, thiolanium salt, benzylammonium, pyridinium salt, hydrazinium salt, carboxylic acid ester, sulfonic acid ester, and amine imide.
  • Commercial products of these thermal cationic polymerization initiators can be easily obtained.
  • “ADEKA OPTON CP77”, “ADEKA OPTON CP66” manufactured by ADEKA Corporation
  • CI are all available under the trade names.
  • the epoxy resin contained in the adhesive may be cured by either photocationic polymerization or thermal cationic polymerization, or may be cured by both photocationic polymerization and thermal cationic polymerization. In the latter case, it is preferable to use a photocationic polymerization initiator and a thermal cationic polymerization initiator in combination.
  • the curable epoxy resin composition may further contain a compound that promotes cationic polymerization, such as oxetanes and polyols.
  • Oxetanes are compounds having a 4-membered ring ether in the molecule.
  • Examples of oxetanes include 3-ethyl-3-hydroxymethyloxetane, 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] benzene, 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane, di [ (3-ethyl-3-oxetanyl) methyl] ether, 3-ethyl-3- (2-ethylhexyloxymethyl) oxetane, phenol novolac oxetane.
  • Commercially available products of these oxetanes can be easily obtained.
  • Oxetane OXT-101 “Aron Oxetane OXT-121”, and “Aron Oxetane OXT-211” are trade names.
  • Oxetanes are usually contained in the curable epoxy resin composition in a proportion of 5 to 95% by weight, preferably 30 to 70% by weight.
  • the polyols preferably have no acidic groups other than phenolic hydroxyl groups.
  • examples of such polyols include a polyol compound having no functional group other than a hydroxyl group, a polyester polyol compound, a polycaprolactone polyol compound, a polyol compound having a phenolic hydroxyl group, and a polycarbonate polyol.
  • the molecular weight of these polyols is usually 48 or more, preferably 62 or more, more preferably 100 or more, and preferably 1,000 or less.
  • the polyols are usually contained in the curable epoxy resin composition in a proportion of 50% by weight or less, preferably 30% by weight or less.
  • the curable epoxy resin composition is not limited to the effects of the present invention, and other additives such as ion trapping agents, antioxidants, chain transfer agents, sensitizers, tackifiers, thermoplastic resins, A filler, a flow regulator, a plasticizer, an antifoaming agent, etc. can be contained.
  • ion trapping agent include powdered bismuth-based, antimony-based, magnesium-based, aluminum-based, calcium-based, titanium-based inorganic compounds, and mixtures thereof.
  • the antioxidant include hindered phenol antioxidants.
  • the adhesive comprising the curable epoxy resin composition containing the epoxy resin as described above was applied to the adhesive surface of the polarizing film or the retardation film, or both adhesive surfaces.
  • the polarizing film and the retardation film are cured by curing the uncured adhesive layer by bonding with a surface and irradiating with active energy rays or heating. It can bond through the 2nd adhesive bond layer which consists of a layer.
  • various coating methods such as a doctor blade, a wire bar, a die coater, a comma coater, and a gravure coater can be used.
  • the adhesive containing the epoxy resin used for adhesion between the polarizing film and the retardation film can basically be used as a solvent-free adhesive that does not substantially contain a solvent component. Since each has an optimum viscosity range, a solvent may be included in the adhesive for viscosity adjustment. As the solvent, it is preferable to use a solvent that dissolves the epoxy resin composition well without deteriorating the optical performance of the polarizing film. Examples of such a solvent include, but are not limited to, organic solvents such as hydrocarbons typified by toluene and esters typified by ethyl acetate.
  • the light source used is not particularly limited, but has a light emission distribution at a wavelength of 400 nm or less, for example, a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a chemical lamp A black light lamp, a microwave excitation mercury lamp, a metal halide lamp, or the like can be used.
  • the light irradiation intensity to the curable epoxy resin composition may vary depending on the composition, but the irradiation intensity in the wavelength region effective for activating the photocationic polymerization initiator is 0.1 to 100 mW / cm 2. Is preferred.
  • the light irradiation time to the curable epoxy resin composition is controlled for each composition and is not particularly limited, but the integrated light amount expressed as the product of the irradiation intensity and the irradiation time is 10-5. It is preferably set to be 000 mJ / cm 2 .
  • the integrated light quantity to the curable epoxy resin composition is less than 10 mJ / cm 2 , active species derived from the photocationic polymerization initiator are not sufficiently generated, and the adhesive may be insufficiently cured. On the other hand, if the integrated light quantity exceeds 5,000 mJ / cm 2 , the irradiation time becomes very long, which is disadvantageous in terms of productivity.
  • the adhesive When the adhesive is cured by heat, it can be heated by a generally known method, and the conditions are not particularly limited, but usually a thermal cationic polymerization initiator blended in the curable epoxy resin composition. Is heated at a temperature higher than the temperature at which the cationic species and Lewis acid are generated. Specifically, the heating temperature is, for example, about 50 to 200 ° C.
  • the thickness of the 2nd adhesive bond layer which consists of a curable epoxy resin composition is 50 micrometers or less normally, Preferably it is 20 micrometers or less, More preferably, it is 10 micrometers or less.
  • the first adhesive layer is a layer responsible for adhesion between the polarizing film and the transparent protective film.
  • the adhesive used to bond these films is not particularly limited, and examples thereof include polyvinyl alcohol resins, epoxy resins, urethane resins, and cyanoacrylate resins. And an adhesive having an acrylamide resin or the like as an adhesive component.
  • the adhesive forming the first adhesive layer may be the same type of adhesive as the curable epoxy resin composition used for bonding the polarizing film and the retardation film, or a different type of adhesive. Also good.
  • the water-type adhesive agent ie, the thing which melt
  • water-based adhesive examples include those containing, for example, a polyvinyl alcohol-based resin, a water-soluble crosslinkable epoxy resin, or a urethane-based resin as an adhesive component.
  • a polyvinyl alcohol-based resin various known resins used as water-based adhesives can be used.
  • the water-soluble crosslinkable epoxy resin can be obtained, for example, by reacting epichlorohydrin with a polyamide polyamine obtained by a reaction of a polyalkylene polyamine such as diethylenetriamine or triethylenetetramine with a dicarboxylic acid such as adipic acid. Mention may be made of polyamide epoxy resins. Examples of such commercially available polyamide epoxy resins include “Smiles Resin 650” and “Smiles Resin 675” (both trade names) sold by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • a water-soluble crosslinkable epoxy resin as an adhesive component, it is preferable to further mix other water-soluble resins such as a polyvinyl alcohol-based resin in order to improve coatability and adhesiveness.
  • Polyvinyl alcohol resin is modified such as partially saponified polyvinyl alcohol and fully saponified polyvinyl alcohol, carboxyl group-modified polyvinyl alcohol, acetoacetyl group-modified polyvinyl alcohol, methylol group-modified polyvinyl alcohol, amino group-modified polyvinyl alcohol, etc.
  • Polyvinyl alcohol resin may be used.
  • a saponified product of a copolymer of vinyl acetate and an unsaturated carboxylic acid or a salt thereof, that is, carboxyl group-modified polyvinyl alcohol is preferably used.
  • carboxyl group-modified polyvinyl alcohol is preferably used.
  • the “carboxyl group” is a concept including —COOH and a salt thereof.
  • Examples of suitable commercially available carboxyl group-modified polyvinyl alcohol include “Kuraraypoval KL-506”, “Kuraraypoval KL-318”, “Kuraraypoval KL-118”, which are sold by Kuraray Co., Ltd. “GOHSENAL T-330” and “GOHSENAL T-350” sold by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., “DR-0415” sold by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. Examples thereof include “AF-17”, “AT-17”, “AP-17” and the like sold by Co., Ltd.
  • An adhesive containing a water-soluble crosslinkable epoxy resin can be prepared as an adhesive solution by dissolving the above epoxy resin and other water-soluble resin such as a polyvinyl alcohol resin added as necessary in water.
  • the content of the water-soluble crosslinkable epoxy resin is preferably about 0.2 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the blending amount is preferably about 1 to 10 parts by weight and more preferably about 1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • examples of urethane resins that can be suitably used for water-based adhesives include ionomer-type urethane resins, particularly polyester-type ionomer-type urethane resins.
  • the ionomer type is obtained by introducing a small amount of an ionic component (hydrophilic component) into the skeleton constituting the urethane resin.
  • the polyester ionomer type urethane resin is a urethane resin having a polyester skeleton, and a small amount of an ionic component (hydrophilic component) is introduced into the skeleton.
  • Such an ionomer-type urethane resin is suitable as a water-based adhesive because it is emulsified directly in water without using an emulsifier to form an emulsion.
  • polyester ionomer urethane resins include “Hydran AP-20” and “Hydran APX-101H” sold by Dainippon Ink & Chemicals, Inc., both of which are available in the form of emulsions. it can.
  • an isocyanate-based crosslinking agent is a compound having at least two isocyanato groups (—NCO) in the molecule.
  • isocyanate-based cross-linking agents examples include 2,4-tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, and the like; polyisocyanate monomer An adduct having a plurality of molecules added to a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane; a trifunctional isocyanurate in which three diisocyanate molecules form an isocyanurate ring at the portion of each isocyanato group; and three diisocyanate molecules are It includes polyisocyanate-modified products such as burettes formed by hydration and decarboxylation at each isocyanato group.
  • examples of commercially available isocyanate-based crosslinking agents examples include “Hydran Assist C-1” sold by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.
  • the urethane resin is dissolved or dispersed in water so that its concentration is about 10 to 70% by weight from the viewpoint of viscosity and adhesiveness.
  • concentration of the ionomer type urethane resin is more preferably 20% by weight or more, and more preferably 50% by weight or less.
  • the blending amount is appropriately selected so that the isocyanate crosslinking agent is about 5 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the urethane resin.
  • the polarizing film and the transparent protective film can be bonded by applying the adhesive to the adhesive surface of the transparent protective film and / or the polarizing film and bonding them together.
  • a water-based adhesive is uniformly applied to a polarizing film and / or a transparent protective film by, for example, a coating method such as a doctor blade, a wire bar, a die coater, a comma coater, or a gravure coater, and then applied. Examples include a method in which the other film is stacked on the surface, bonded with a roll, and dried. Drying can be performed at a temperature of about 60 to 100 ° C., for example. In order to further improve the adhesiveness, it is preferable to cure for about 1 to 10 days after drying at a temperature slightly higher than room temperature, for example, about 30 to 50 ° C.
  • an adhesive layer may be provided on the surface of the retardation film opposite to the polarizing film side.
  • Such an adhesive layer can be suitably used for bonding with other members such as a liquid crystal cell.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing another example of the layer structure of the composite polarizing plate according to the present invention.
  • a transparent protective film 102 is laminated on one surface of the polarizing film 101 via an adhesive layer 204, and an adhesive layer 205 is formed on the other surface of the polarizing film 101.
  • a retardation film 103 is laminated therethrough.
  • the adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer included in the composite polarizing plate of this embodiment will be described in detail.
  • the polarizing film, the transparent protective film, and the retardation film those described for the composite polarizing plate of the first embodiment can be used similarly.
  • the adhesive layer (adhesive layer 204 in FIG. 2) is a layer responsible for adhesion between the polarizing film and the transparent protective film.
  • the adhesive used for adhering these films is not particularly limited, and examples thereof include polyvinyl alcohol resins, epoxy resins, urethane resins, cyanoacrylate resins, and acrylamide types.
  • the adhesive which uses resin etc. as an adhesive component can be mentioned.
  • a water-based adhesive is preferably used because it can further reduce the thickness of the adhesive layer.
  • the water-based adhesive those described for the composite polarizing plate of the first embodiment can be similarly used.
  • Another preferred adhesive is a solventless adhesive, specifically, an adhesive layer that is formed by reacting and curing a monomer or oligomer by heating or irradiation with active energy rays.
  • the solventless adhesive substantially does not contain a solvent, and generally includes a curable compound that is polymerized by heating or irradiation with active energy rays, and a polymerization initiator. From the viewpoint of reactivity, those that are cured by cationic polymerization are preferred, and epoxy adhesives are particularly preferred.
  • the adhesive is cured by cationic polymerization by heating or irradiation with active energy rays.
  • an epoxy compound that does not contain an aromatic ring in the molecule is suitably used as the curable compound.
  • An adhesive using an epoxy compound that does not contain an aromatic ring in the molecule is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-245925. Examples of such epoxy compounds that do not contain an aromatic ring include hydrides of aromatic epoxy compounds, alicyclic epoxy compounds, aliphatic epoxy compounds, and the like.
  • the curable epoxy compound used for the adhesive usually has two or more epoxy groups in the molecule.
  • the hydrogenated epoxy resin, alicyclic epoxy resin, and aliphatic epoxy resin described in the first embodiment are used. Can do.
  • alicyclic epoxy compound examples include the following. 3,4-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl 3,4-epoxy-6-methylcyclohexanecarboxylate, Ethylene bis (3,4-epoxycyclohexanecarboxylate), Bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, Bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, Diethylene glycol bis (3,4-epoxycyclohexyl methyl ether), Ethylene glycol bis (3,4-epoxycyclohexyl methyl ether), 2,3,14,15-diepoxy-7,11,18,21-tetraoxatrispiro- [5.2.2.5.2.2] henicosane (also 3,4-epoxycyclohexanespiro-2 henico
  • the thickness of the adhesive layer is usually 50 ⁇ m or less, preferably 20 m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and usually 1 ⁇ m or more.
  • the adhesive layer (the pressure-sensitive adhesive layer 205 in FIG. 2) is a layer responsible for adhesion between the polarizing film and the retardation film.
  • a high elastic pressure-sensitive adhesive having a storage elastic modulus at a temperature of 80 ° C. of 0.1 MPa or more, preferably 0.15 MPa to 10 MPa, is used as the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the storage elastic modulus at a temperature of 23 ° C. of the highly elastic pressure-sensitive adhesive is preferably 0.1 MPa or more, more preferably 0.2 to 10 MPa. Since the storage elastic modulus generally tends to be lower as the temperature is higher, if the storage elastic modulus of the material measured at 80 ° C. is 0.1 MPa or more, the storage elastic modulus of the same material usually measured at 23 ° C. The rate is higher than that.
  • Storage elastic modulus (dynamic elastic modulus) is a commonly used term for viscoelasticity measurement, and is generated by applying strain or stress that changes (vibrates) over time to a sample. This value is obtained by measuring the mechanical properties of the sample by measuring the stress or strain (dynamic viscoelasticity measurement). The strain is in phase with the stress and the phase is 90 degrees out of phase with the stress. The elastic modulus is in the same phase as the vibration stress when divided into two component waves.
  • the storage elastic modulus can be measured by using a commercially available viscoelasticity measuring device, for example, a dynamic viscoelasticity measuring device (Dynamic Analyzer RDA II: manufactured by REOMETRIC Co., Ltd.) as shown in the following examples.
  • a dynamic viscoelasticity measuring device Dynamic Analyzer RDA II: manufactured by REOMETRIC Co., Ltd.
  • various known temperature control devices such as a circulating thermostat, an electric heater, a Peltier element, and the like are used, and thereby the temperature at the time of measurement can be set.
  • the pressure-sensitive adhesive used in a normal image display device or an optical film applied thereto has a storage elastic modulus of about 0.1 MPa at most. Compared with that, the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive used in the present invention is as described above. It is such a high value.
  • Such a high storage modulus that is, by using a hard pressure-sensitive adhesive, can compensate for a lack of cohesive force when placed in a high temperature environment or when a high temperature environment and a low temperature environment are repeated. It becomes possible to suppress the dimensional change accompanying the shrinkage
  • the highly elastic pressure-sensitive adhesive examples include those based on acrylic polymers, silicone polymers, polyesters, polyurethanes, polyethers, and the like. Above all, like acrylic polymer, it has excellent optical transparency, retains appropriate wettability and cohesion, has excellent adhesion to substrates, and has weather resistance and heat resistance. It is preferable to select and use one that does not cause peeling problems such as floating and peeling under the conditions of heating and humidification.
  • a functional group comprising an alkyl ester of acrylic acid having an alkyl group having 20 or less carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, or a butyl group, and (meth) acrylic acid or hydroxyethyl (meth) acrylate.
  • the acrylic base polymer is not particularly limited, but (meth) such as butyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, etc.
  • An acrylic ester base polymer and a copolymer base polymer using two or more of these (meth) acrylic esters are preferably used.
  • polar monomers may be copolymerized with these base polymers.
  • polar monomers examples include (meth) acrylic acid, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, (meth) acrylamide, and 2-N, N-dimethylaminoethyl (meth). Mention may be made of monomers having polar functional groups such as carboxyl groups, hydroxyl groups, amide groups, amino groups, epoxy groups, such as acrylates and glycidyl (meth) acrylates.
  • acrylic polymers can be used alone as a pressure-sensitive adhesive, but a crosslinking agent is usually added to the pressure-sensitive adhesive.
  • a crosslinking agent a divalent or polyvalent metal ion that forms a carboxylic acid metal salt with a carboxyl group, a polyamine compound that forms an amide bond with a carboxyl group.
  • examples include polyepoxy compounds or polyol compounds that form an ester bond with a carboxyl group, and polyisocyanate compounds that form a urea bond with a carboxyl group.
  • polyisocyanate compounds are widely used as organic crosslinking agents.
  • the means for increasing the storage elastic modulus of the highly elastic pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited.
  • the above-mentioned pressure-sensitive adhesive component may be an oligomer, specifically a urethane acrylate oligomer.
  • a method of blending can be mentioned as a suitable one.
  • a pressure-sensitive adhesive obtained by irradiating and curing a pressure-sensitive adhesive containing such a urethane acrylate oligomer is more preferable in that it exhibits a higher storage elastic modulus.
  • a pressure-sensitive adhesive containing a urethane acrylate oligomer or a pressure-sensitive adhesive with a separator obtained by coating the pressure-sensitive adhesive on a support film (separator) and curing it with ultraviolet rays is known and available from pressure-sensitive adhesive manufacturers.
  • the high elastic pressure-sensitive adhesive in addition to the above base polymer, cross-linking agent and oligomer, the high elastic pressure-sensitive adhesive, if necessary, in order to adjust the pressure-sensitive adhesive force, cohesive force, viscosity, elastic modulus, glass transition temperature, etc.
  • Appropriate additives such as natural or synthetic resins, tackifier resins, antioxidants, UV absorbers, dyes, pigments, antifoaming agents, corrosion inhibitors, photopolymerization initiators, etc. it can.
  • the ultraviolet absorber include salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, benzotriazole compounds, cyanoacrylate compounds, and nickel complex compounds.
  • a light diffusable pressure-sensitive adhesive containing a light diffusing agent can be used as the highly elastic pressure-sensitive adhesive.
  • the light diffusing agent may be fine particles having a refractive index different from that of the base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive layer, and fine particles made of an inorganic compound or fine particles made of an organic compound (polymer) can be used.
  • Examples of the fine particles made of an inorganic compound include aluminum oxide (refractive index 1.76) and silicon oxide (refractive index 1.45).
  • Examples of the fine particles made of an organic compound (polymer) include melamine beads (refractive index 1.57), polymethyl methacrylate beads (refractive index 1.49), methyl methacrylate / styrene copolymer resin beads (refractive index). 1.50 to 1.59), polycarbonate beads (refractive index 1.55), polyethylene beads (refractive index 1.53), polystyrene beads (refractive index 1.6), polyvinyl chloride beads (refractive index 1.46) ), Silicone resin beads (refractive index 1.46), and the like.
  • the base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive layer including the acrylic base polymer, often has a refractive index of around 1.4
  • the light diffusing agent incorporated therein has a refractive index of 1 to 1
  • the difference in refractive index between the base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive layer and the light diffusing agent is usually 0.01 or more, and from the viewpoint of the brightness and visibility of the liquid crystal display device, it is 0.01 or more and 0.5 or less. Is preferred.
  • the fine particles used as the light diffusing agent are preferably spherical, and those close to monodispersion. For example, fine particles having an average particle size in the range of about 2 to 6 ⁇ m are preferably used.
  • the blending amount of the light diffusing agent is appropriately determined in consideration of the haze value required for the light diffusing pressure-sensitive adhesive layer in which it is blended, the brightness of the liquid crystal display device to which it is applied, Generally, the amount is about 3 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the light diffusing pressure-sensitive adhesive layer containing the light diffusing agent ensures the brightness of the liquid crystal display device to which the composite polarizing plate obtained using the light diffusing agent is applied, and hardly causes bleeding or blurring of the display image. Therefore, the haze is preferably in the range of 20 to 80%.
  • the haze is a value defined by JIS K 7105 and represented by (diffuse transmittance / total light transmittance) ⁇ 100 (%).
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer such as the light-diffusing pressure-sensitive adhesive layer in which the light diffusing agent is blended is determined according to the adhesive force and the like, but is usually in the range of 1 to 40 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is 3 to 25 ⁇ m, maintaining good workability and high durability, and maintaining brightness when viewing the liquid crystal display device from the front or obliquely. This is preferable from the viewpoint of preventing image blurring and blurring.
  • the manufacturing method of the composite polarizing plate of this embodiment is not specifically limited, For example, first, a transparent protective film and a polarizing film are bonded using said adhesive agent, Then, said adhesion A method of laminating a retardation film on the surface opposite to the transparent protective film side of the polarizing film using an agent is preferably employed.
  • the method of laminating the polarizing film and the transparent protective film using the above-mentioned aqueous adhesive is not particularly limited.
  • the adhesive is uniformly applied to the surface of the polarizing film or the transparent protective film, Examples include a method in which the other film is stacked on the coated surface, bonded with a roll, and dried.
  • Drying can be performed at a temperature of about 60 to 100 ° C., for example. In order to further improve the adhesiveness, it is preferable to cure for about 1 to 10 days after drying at a temperature slightly higher than room temperature, for example, about 30 to 50 ° C.
  • the method for bonding the polarizing film and the transparent protective film using the above-mentioned solventless adhesive is not particularly limited.
  • the adhesive is uniformly applied to the surface of the polarizing film or the transparent protective film.
  • the other film is piled up on the application surface, it bonds with a roll etc., and the method of irradiating an active energy ray or heating is mentioned.
  • ultraviolet rays are preferably used.
  • the ultraviolet light source include a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a black light lamp, and a metal halide lamp.
  • the irradiation intensity and irradiation amount of active energy rays may be appropriately determined so as to sufficiently activate the polymerization initiator and not adversely affect the cured adhesive layer, polarizing film, and transparent protective film.
  • active energy rays such as ultraviolet rays
  • it can be heated by a generally known method, and the temperature and time at that time sufficiently activate the polymerization initiator, and the cured adhesive layer or polarizing film What is necessary is just to determine suitably so that a transparent protective film may not be adversely affected.
  • the polarizing film having a transparent protective film bonded on one side with an adhesive is once wound around a core such as a vinyl chloride tube by a winding device. By sticking the transparent protective film on one side, there is no problem of tearing the polarizing film even when the film is wound.
  • a re-peelable protective film may be further bonded to one or both sides of the polarizing film to which the transparent protective film is bonded.
  • a retardation film is bonded to the surface of the polarizing film on which the transparent protective film is bonded to the polarizing film wound around the core and bonded to the transparent protective film on one side. When the re-peelable protective film is bonded to this surface, the protective film is peeled off before the retardation film is bonded.
  • the method for bonding the polarizing film and the retardation film using the high-elastic adhesive is not particularly limited, but usually, an adhesive layer is first formed on the surface of the polarizing film or the retardation film.
  • a pressure-sensitive adhesive layer is obtained by applying the above-mentioned pressure-sensitive adhesive solution mainly composed of a base polymer to a polarizing film or a retardation film and drying it, or separating a support film (separator) subjected to a release treatment. It can be formed by a method in which a pressure-sensitive adhesive layer is formed on the mold-treated surface (adhesive with a separator), and this is bonded to the surface of the polarizing film or retardation film on the pressure-sensitive adhesive layer side.
  • an adhesive is dissolved or dispersed in an organic solvent such as toluene or ethyl acetate to prepare a 10 to 40% by weight adhesive solution, which is directly applied to the surface of a polarizing film or retardation film. And drying to form a pressure-sensitive adhesive layer.
  • an adhesive layer is dissolved or dispersed in an organic solvent such as toluene or ethyl acetate to prepare a 10 to 40% by weight adhesive solution, which is directly applied to the surface of a polarizing film or retardation film. And drying to form a pressure-sensitive adhesive layer.
  • the method etc. which are transcribe
  • a treatment for improving the adhesion to the pressure-sensitive adhesive layer forming surface of the polarizing film or the retardation film for example, a corona treatment, if necessary. Etc. may be given. You may give the process for improving adhesiveness to the surface of the adhesive layer bonded together to a polarizing film or retardation film.
  • Bonding between the polarizing film and the retardation film is performed by a conventionally known technique.
  • a method of laminating the retardation film so that the slow axis of the retardation film is perpendicular or parallel to the polarizing transmission axis of the polarizing film, or the retardation film with respect to the polarizing transmission axis of the polarizing film This is performed by a method of pasting so that the slow axis is a predetermined angle.
  • an adhesive layer may be provided on the surface of the retardation film opposite to the polarizing film side.
  • Such an adhesive layer can be suitably used for bonding with other members such as a liquid crystal cell.
  • the composite polarizing plate is usually arranged so that the retardation film side faces the liquid crystal cell when bonding to the liquid crystal cell.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes a liquid crystal cell and the above polarizing plate of the present invention disposed on one or both surfaces of the liquid crystal cell.
  • 3 and 4 are schematic cross-sectional views showing examples of the liquid crystal display device of the present invention.
  • FIG. 3 shows an example in which the composite polarizing plate according to the first embodiment is arranged on both surfaces of the liquid crystal cell.
  • FIG. 4 shows an example in which the composite polarizing plate according to the second embodiment is arranged on both surfaces of the liquid crystal cell.
  • 3 and 4 includes a liquid crystal cell 201 and an adhesive layer 202b / retardation film 103 / polarizing film 101 / transparent protective film 102 disposed on the lower side of the liquid crystal cell 201.
  • the composite polarizing plate and the composite polarizing plate provided on the upper side of the liquid crystal cell 201 are similarly provided with the pressure-sensitive adhesive layer 202a / retardation film 103 / polarizing film 101 / transparent protective film 102. Both composite polarizing plates are bonded to the liquid crystal cell using pressure-sensitive adhesive layers 202a and 202b respectively disposed on the phase difference film 103 side.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes a backlight (not shown) outside one of the transparent protective films 102.
  • each composite polarizing plate disposed on the upper side and the lower side of the liquid crystal cell of the liquid crystal display device shown in FIG. 3 and FIG. 101 absorption axes 303 are in a parallel relationship.
  • the polarizing film 101 in the lower composite polarizing plate has an absorption axis 303 orthogonal to the long side direction 301 of the liquid crystal cell 201
  • the polarizing film 101 in the upper composite polarizing plate has an absorption axis 303 in the liquid crystal cell 201. It is comprised so that it may become parallel to the long side direction 301.
  • the liquid crystal display device having the configuration shown in FIGS. 3 and 4 is particularly effective when the liquid crystal cell is in the transverse electric field mode.
  • the liquid crystal display device of the present invention may have a configuration in which the composite polarizing plate of the present invention is arranged on both surfaces of the liquid crystal cell, or the composite of the present invention on one surface of the liquid crystal cell.
  • positions a polarizing plate may be sufficient. In the latter case, another polarizing plate may be disposed on the side where the composite polarizing plate of the present invention is not disposed.
  • the storage elastic modulus (G ′) of the pressure-sensitive adhesive was prepared by preparing a cylindrical test piece having a diameter of 8 mm and a thickness of 1 mm made of the pressure-sensitive adhesive to be measured, and measuring a dynamic viscoelasticity measuring device (Dynamic Analyzer RDA II: manufactured by REOMETRIC Co., Ltd.). ), The initial strain was set to 1 N by the torsional shearing method with a frequency of 1 Hz, and the measurement was performed under the conditions of a temperature of 23 ° C. or 80 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive a is a pressure-sensitive adhesive in which a urethane acrylate oligomer is blended with a copolymer of butyl acrylate and acrylic acid, and an isocyanate crosslinking agent is further added.
  • the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive a was measured by the above method, it was 0.40 MPa at 23 ° C. and 0.18 MPa at 80 ° C.
  • an organic solvent solution containing the above components is applied to a release treatment surface of a 38 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film (separator) subjected to a release treatment and dried.
  • the pressure-sensitive adhesive b is a commercially available sheet-like pressure-sensitive adhesive and does not contain a urethane acrylate oligomer.
  • the storage elastic modulus of the adhesive b was measured by the above method, it was 0.05 MPa at 23 ° C. and 0.04 MPa at 80 ° C.
  • the adhesive b is provided with a layer of the adhesive b having a thickness of 15 ⁇ m on the release treatment surface of the 38 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film (separator) subjected to the release treatment.
  • a commercially available pressure-sensitive adhesive with a separator was used.
  • the pressure-sensitive adhesive c is a commercially available sheet-like pressure-sensitive adhesive and does not contain a urethane acrylate oligomer. When the storage elastic modulus of the adhesive c was measured by the above method, it was 0.10 MPa at 23 ° C. and 0.04 MPa at 80 ° C.
  • a pressure-sensitive adhesive c layer having a thickness of 15 ⁇ m is provided as a pressure-sensitive adhesive c on a release treatment surface of a 38 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film (separator) subjected to a release treatment.
  • a commercially available pressure-sensitive adhesive with a separator was used.
  • a 40 ⁇ m thick triacetyl cellulose film (transparent protective film) having a surface saponified was bonded using a 5% by weight polyvinyl alcohol aqueous solution as an adhesive, and dried to remove the solvent. It removed and it was set as the polarizing film which has a transparent protective film on one side.
  • (C) Lamination of retardation film A film of 80 ⁇ m thickness obtained by longitudinally uniaxially stretching a norbornene-based resin film made of a hydrogenated product of a ring-opening polymer of a norbornene-based monomer [“ZEONOR FILM” manufactured by Optes Co., Ltd.] A phase difference film precursor was obtained.
  • the glass transition temperature of this film is 136 ° C.
  • the photoelastic coefficient is 3.1 ⁇ 10 ⁇ 12 m 2 / N
  • the in-plane retardation value for light with a wavelength of 590 nm is 300 nm
  • the retardation value in the thickness direction is 145 nm. there were.
  • a shrink film (a biaxially stretched film (thickness: 60 ⁇ m) made of polypropylene resin having a transverse stretching ratio larger than the longitudinal stretching ratio) is bonded to both surfaces of this uniaxially stretched film via an acrylic adhesive layer having a thickness of 25 ⁇ m. It was. After that, while holding the width direction of the film with a pin tenter, the film is sequentially passed through an air circulation type thermostatic oven at 175 ° C ⁇ 1 ° C and an air circulation type thermostatic oven at 160 ° C ⁇ 1 ° C, and shrinks 0.70 times in the width direction. I let you. At this time, the shrinkage ratio in the longitudinal direction was 0.92.
  • the obtained retardation film had a thickness of 107 ⁇ m, an in-plane retardation value of 241.9 nm for light having a wavelength of 590 nm, and an Nz coefficient of 0.49.
  • the adhesive film A is used to bond the film on the polarizing film surface of the polarizing film with a transparent protective film, and then a belt conveyor.
  • Ultraviolet irradiation was performed with an attached ultraviolet irradiation device (lamp: Fusion D lamp, integrated light quantity 1000 mJ / cm 2 ), and left at room temperature for 1 hour to obtain a composite polarizing plate.
  • the obtained composite polarizing plate had no film floating or peeling, no bubbles, etc., and the appearance was good.
  • the adhesive force between the polarizing film and the retardation film in the obtained composite polarizing plate was evaluated by a 90-degree peel test specified in JIS K 6854-1: 1999.
  • the peel rate was 200 mm / min, and a composite polarizing plate cut into a size of 25 mm wide ⁇ 120 mm long was used as a test piece.
  • This test piece was fixed to soda glass using a sheet-like adhesive ["P-3132" (trade name) manufactured by Lintec Corporation], and an autograph "AG-1" manufactured by Shimadzu Corporation was used. Then, the test was performed by peeling between the retardation film and the polarizing film. As a result, the 90 degree peel strength was a very high value of 10 N / 25 mm.
  • Example 2 (A) Preparation of polarizing film with single-sided transparent protective film A polarizing film having a transparent protective film on one side was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the retardation film surface of the obtained composite polarizing plate is fixed to soda glass (used as a substitute for a liquid crystal cell) with an adhesive b, and subjected to autoclave treatment at 50 ° C. for 20 minutes to adhere the composite polarizing plate to the glass plate. It was. In this state, a heat shock test was performed by placing in an atmosphere of ⁇ 35 ° C. for 30 minutes, then moving to an atmosphere of + 85 ° C. and placing for 30 minutes as one cycle, and repeating this for 100 cycles. The composite polarizing plate was maintained in a good state with no defects observed after the test.
  • Example 3 Preparation of polarizing film with single-sided transparent protective film A polarizing film was obtained in the same manner as in Example 1. Next, a 40 ⁇ m thick triacetyl cellulose film (transparent protective film) having a saponified surface is bonded to one surface of the polarizing film using the adhesive A, and then an ultraviolet irradiation device with a belt conveyor. (Lamp: Fusion D lamp, integrated light quantity 1000 mJ / cm 2 ) was irradiated with ultraviolet rays and allowed to stand at room temperature for 1 hour to obtain a polarizing film having a transparent protective film on one side.
  • Light Fusion D lamp, integrated light quantity 1000 mJ / cm 2
  • the retardation film surface of the obtained composite polarizing plate is fixed to soda glass (used as a substitute for a liquid crystal cell) with an adhesive b, and subjected to autoclave treatment at 50 ° C. for 20 minutes to adhere the composite polarizing plate to the glass plate. It was. In this state, a heat shock test was performed by placing in an atmosphere of ⁇ 35 ° C. for 30 minutes, then moving to an atmosphere of + 85 ° C. and placing for 30 minutes as one cycle, and repeating this for 50 cycles. In the composite polarizing plate, bubbles were generated in the pressure-sensitive adhesive layer between the retardation film and glass after the test, which was not practical.
  • the retardation film surface of the obtained composite polarizing plate is fixed to soda glass (used as a substitute for a liquid crystal cell) with an adhesive b, and subjected to autoclave treatment at 50 ° C. for 20 minutes to adhere the composite polarizing plate to the glass plate. It was. In this state, a heat shock test was performed by placing in an atmosphere of ⁇ 35 ° C. for 30 minutes, then moving to an atmosphere of + 85 ° C. and placing for 30 minutes as one cycle, and repeating this for 50 cycles. In the composite polarizing plate, bubbles were generated in the pressure-sensitive adhesive layer between the retardation film and glass after the test, which was not practical.
  • the composite polarizing plate of the present invention can be widely used as an optical member in various liquid crystal display devices.
  • it can be used in large liquid crystal display devices such as televisions, computer displays, car navigation systems, mobile phones, mobile terminal devices, and the like. It can be used as an optical member in the medium- and small-sized liquid crystal display device used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

 偏光フィルム(101)とこの一方の面に接着剤層(104,204)を介して積層された透明保護フィルム(102)と、他方の面に第2の接着剤層(105)または粘着剤層(205)を介して積層された、面内位相差値が150~300nm、Nz係数が0.2~0.6のオレフィン系樹脂からなる位相差フィルム(103)とを備える複合偏光板、およびこれを用いた液晶表示装置が提供される。第2の接着剤層(105)は、活性エネルギー線の照射または加熱により硬化するエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物の硬化物層からなる。また、粘着剤層(205)は、80°Cの温度において0.1MPa以上の貯蔵弾性率を示す高弾性粘着剤からなる。

Description

複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
 本発明は、位相差フィルムが積層された複合偏光板に関し、より詳しくは、偏光フィルムの一方の面に透明保護フィルムが積層され、他方の面に位相差フィルムが積層された複合偏光板に関する。また、本発明は、当該複合偏光板を用いた液晶表示装置に関する。
 液晶表示装置は、消費電力が低く、低電圧で動作し、軽量で薄型であるなどの特徴を生かして、各種の表示用デバイスに用いられている。液晶表示装置は、液晶セル、偏光板、位相差フィルム、集光シート、拡散フィルム、導光板、光反射シートなど、多くの光学部材から構成されている。そのため、当該光学部材を構成するフィルムまたはシートの枚数削減や厚みの低減等の改良により、液晶表示装置の生産効率や明度の向上および軽量・薄型化などを図ることが可能であり、このような研究が盛んに行なわれている。
 光学部材を構成するフィルムやシートの枚数を減らし、液晶表示装置の薄型化を図るための手段として、偏光板の片側の保護フィルムを位相差フィルムで兼ねる手法が知られている。たとえば、特開平8-43812号公報(特許文献1)には、偏光膜の両面に保護フィルムを積層した偏光板において、その保護フィルムの少なくとも一方を、位相差フィルムの機能を有する熱可塑性ノルボルネン系樹脂で構成することが記載されている。また、特開平9-325216号公報(特許文献2)には、偏光フィルムの透明保護層のうち少なくとも片側の透明保護層を複屈折性のフィルムで構成することが記載されている。
 位相差フィルムに求められる機能の一つは、液晶セルの複屈折による位相差を正面方向および斜め方向において光学補償することである。そこで、位相差フィルムの斜め方向の位相差値が角度によってどのように変化するかは非常に重要な事項である。
 角度によらず位相差値がほぼ一定である位相差フィルムが種々提案されている。たとえば、特開平2-160204号公報(特許文献3)には、固有複屈折が正であって、分子がフィルム面の法線方向に配向してなるフィルムを延伸することにより、垂直入射における位相差と法線から40°傾いた方向からの入射における位相差とがほぼ同じである位相差フィルムを製造することが開示されている。この位相差フィルムは、面内遅相軸方向、面内進相軸方向および厚み方向の屈折率をそれぞれnx、nyおよびnzとしたとき、nx>nz>nyの関係を示す。
 nx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムを製造するための他の方法として、特開平5-157911号公報(特許文献4)には、樹脂フィルムの片面又は両面に収縮性フィルムを接着して積層体を形成し、その積層体を加熱延伸処理する方法が開示されている。この方法は、樹脂フィルムを、延伸と同時にその延伸軸と直交する方向に収縮させることにより、厚み方向(Z方向)への配向を生じさせるものであり、樹脂フィルムの屈折率分布を延伸前後で大きく変化させている。このため、この製造方法に用いる樹脂フィルムは、低い延伸倍率で位相差を生じやすいものが好ましい。従来、この製造方法に用いる樹脂フィルムとして、たとえばポリカーボネート系樹脂フィルム、ポリアリレート系樹脂フィルム、ポリサルフォン系樹脂フィルム等の芳香族系樹脂フィルムが用いられてきた。
 また、特開平7-230007号公報(特許文献5)には、一軸延伸された熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面に、熱収縮性を有するフィルムを、その熱収縮軸方向が該一軸延伸された熱可塑性樹脂フィルムの延伸軸方向と直交するように貼合して、熱収縮させることにより、位相差フィルムを製造することが開示されている。このようにして得られた一軸延伸された熱可塑性樹脂フィルムからなる位相差フィルムは、その厚み方向にも配向されている。この方法においても、熱収縮性フィルムの熱収縮に伴う一軸延伸熱可塑性樹脂フィルムの収縮を利用して厚み方向に配向を生じさせるものであるため、やはり一軸延伸熱可塑性樹脂フィルムとして、位相差の発現しやすい芳香族系樹脂フィルムが主に用いられている。
 上記芳香族系樹脂フィルムは、光弾性係数の絶対値が大きいために、応力に対して位相差が変化しやすい。そのため、液晶セルと偏光フィルムとの間に貼合配置された状態で高温に曝された場合に、偏光フィルムの収縮応力によって位相差値が設計値からずれたり、液晶表示装置におけるバックライトの熱によって発生する応力のムラによって、位相差値のムラが発生したりして、表示特性を悪化させることが問題となっていた。
 一方、ノルボルネン系樹脂フィルムなどの脂肪族系樹脂フィルムは、光弾性係数の絶対値が小さいため、近年、位相差フィルムに適用する動きが高まっている。しかし、脂肪族系樹脂フィルムは、一般に位相差を発現しにくいため、芳香族系樹脂フィルムのような低い延伸倍率ではもちろんのこと、延伸倍率を高くしても、所望の位相差値を得ることが難しかった。特に、延伸軸方向とともに厚み方向にも所定の位相差値が得られるように配向させることは難しく、上記特許文献4または特許文献5に記載の方法に、脂肪族系樹脂フィルムを適用することには限界があった。
 特開2006-72309号公報(特許文献6)には、ノルボルネン系樹脂フィルムの片面又は両面に、幅方向の収縮率が大きい収縮性フィルムを貼り合わせて、面内位相差値が100~350nm、かつ(nx-nz)/(nx-ny)で表される係数(Nz係数)が0.1~0.9となるように加熱延伸することを特徴とする位相差フィルムの製造方法が提案されている。nx、nyおよびnzは、先に定義したとおりの意味を有する。この方法によれば、位相差の発現しにくいノルボルネン系樹脂フィルムを用いて、延伸軸方向とともに厚み方向にも配向された、nx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムを製造することができる。
特開平8-43812号公報 特開平9-325216号公報 特開平2-160204号公報 特開平5-157911号公報 特開平7-230007号公報 特開2006-72309号公報
 上記ノルボルネン系樹脂フィルム等のオレフィン系樹脂フィルムからなるnx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムを偏光フィルムの片面に接着する場合、ポリビニルアルコール系偏光フィルムとセルロースアセテート系保護フィルムとの接着に従来使用されているポリビニルアルコール系接着剤では接着力が十分でなく、耐久性にも問題があることが明らかになった。
 本発明の目的は、偏光フィルムの片面にオレフィン系樹脂フィルムからなるnx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムが貼合された複合偏光板において、該偏光フィルムと該位相差フィルムとの接着性および密着強度に優れ、優れた耐久性を有する複合偏光板を提供することである。また、本発明の他の目的は、かかる複合偏光板を用いた、耐久性(温度湿度の変動に対する耐久性など)および信頼性に優れる液晶表示装置を提供することである。
 本発明者らは、保護フィルムとしての機能を兼ねるフィルムとしてオレフィン系樹脂フィルムからなるnx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムを、偏光フィルムの片面に積層させた複合偏光板を開発すべく鋭意研究を行なってきた。当該研究により、従来の偏光板におけるポリビニルアルコール系偏光フィルムとセルロースアセテート系保護フィルムとの接着に用いられている接着剤では、偏光フィルムと上記のような位相差フィルムとが、十分な強度で接着しないことが明らかになった。さらに研究を重ねた結果、エポキシ樹脂を主成分とする接着剤を用いることにより、偏光フィルムと位相差フィルムとの接着性に優れ、耐久性に優れた複合偏光板が作製できること、および、80℃の温度において0.1MPa以上の貯蔵弾性率を示す高弾性粘着剤を用いることにより、偏光フィルムと位相差フィルムとの密着強度に優れ、温度湿度の変動に対する耐久性に優れた複合偏光板が作製できることを見出し、本発明に至った。
 本発明は、偏光フィルムと該偏光フィルムの一方の面に、第1の接着剤層を介して積層された透明保護フィルムと、該偏光フィルムの他方の面に、第2の接着剤層を介して積層された位相差フィルムとを備える複合偏光板に関する。本発明の複合偏光板において、位相差フィルムは、オレフィン系樹脂からなるフィルムであり、その面内遅相軸方向、面内進相軸方向および厚み方向の屈折率をそれぞれnx、nyおよびnzとし、厚みをd(nm)とするとき、波長590nmの光に対して下記式(1)および(2)を満たす。また、第2の接着剤層は、活性エネルギー線の照射または加熱により硬化するエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物の硬化物層からなる。
150nm≦(nx-ny)×d≦300nm    (1)
0.2≦(nx-nz)/(nx-ny)≦0.6    (2)
 上記本発明の複合偏光板において、エポキシ樹脂は、脂環式環に結合したエポキシ基を分子内に1個以上有するものであることが好ましい。オレフィン系樹脂は、脂環式オレフィンから誘導される構成単位を主に含む樹脂であることが好ましい。位相差フィルムの厚みは、好ましくは20~300μmである。
 また、本発明は、偏光フィルムと該偏光フィルムの一方の面に接着剤層を介して積層された透明保護フィルムと、該偏光フィルムの他方の面に、粘着剤層を介して積層された位相差フィルムとを備える複合偏光板に関する。かかる本発明の複合偏光板において、位相差フィルムは、オレフィン系樹脂からなるフィルムであり、波長590nmの光に対して上記式(1)および(2)を満たす。粘着剤層は、80℃の温度において0.1MPa以上の貯蔵弾性率を示す高弾性粘着剤からなる。
 偏光フィルムと位相差フィルムとの貼合に用いる粘着剤は、80℃の温度における貯蔵弾性率が0.1MPa以上であり、好ましくは0.15MPa~10MPaである。このように高い温度でも一定以上の貯蔵弾性率を示す高弾性粘着剤を用いることにより、偏光フィルムと、オレフィン系樹脂からなる位相差フィルムとの密着が極めて良好に向上し、温度湿度の変動に対する耐久性に優れた複合偏光板が得られる。また、この高弾性粘着剤の23℃の温度における貯蔵弾性率は0.1MPa以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.2~10MPaである。
 上記粘着剤を用いた本発明の複合偏光板において、オレフィン系樹脂は、脂環式オレフィンから誘導される構成単位を主に含む樹脂であることが好ましい。位相差フィルムの厚みは、好ましくは20~300μmである。粘着剤層の厚みは、好ましくは1~40μmである。
 また、本発明は、液晶セルと、該液晶セルの片面または両面に配置される上記複合偏光板とを備える液晶表示装置を提供する。複合偏光板は、その位相差フィルム側が液晶セルに対向するように配置される。
 本発明によれば、偏光フィルムと、該偏光フィルムの片面に貼合されたオレフィン系樹脂フィルムからなるnx>nz>nyの関係を満たす位相差フィルムとを備える複合偏光板であって、該偏光フィルムと該位相差フィルムとが十分に高い接着強度で貼合された、優れた耐久性を有する複合偏光板を提供することができる。このような耐久性に優れた本発明の複合偏光板は、温度や湿度の変化が大きい環境下などの過酷な環境下に曝された場合であっても、外観不良や光学特性の劣化が生じにくい。また、かかる複合偏光板を用いた液晶表示装置は、耐久性および信頼性に優れる。
本発明に係る複合偏光板の層構成の一例を示す断面模式図である。 本発明に係る複合偏光板の層構成の他の一例を示す断面模式図である。 本発明の液晶表示装置の一例を示す断面模式図である。 本発明の液晶表示装置の他の一例を示す断面模式図である。 図3および図4に示される液晶表示装置における軸角度の関係を説明するための斜視図である。
 <複合偏光板>
 [第1の実施形態]
 図1は、本発明に係る複合偏光板の層構成の一例を示す断面模式図である。図1に示される複合偏光板100は、偏光フィルム101の一方の面に、第1の接着剤層104を介して透明保護フィルム102が積層され、偏光フィルム101の他方の面には、第2の接着剤層105を介して位相差フィルム103が積層されたものである。以下、複合偏光板を構成する各部材について詳細に説明する。
 (偏光フィルム)
 偏光フィルムとは、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過する機能を有するものである。偏光フィルムとしては、たとえば、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を吸着・配向させたヨウ素系偏光フィルム;ポリビニルアルコール系フィルムに二色性の染料を吸着・配向させた染料系偏光フィルム;およびリオトロピック液晶状態の二色性染料をコーティングし、配向・固定化した塗布型偏光フィルムなどが挙げられる。これらのヨウ素系偏光フィルム、染料系偏光フィルム、および塗布型偏光フィルムは、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過し、もう一方向の直線偏光を吸収する機能を有するもので、吸収型偏光フィルムと呼ばれている。本発明に用いる偏光フィルムは、前述した吸収型偏光フィルムだけでなく、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過し、もう一方向の直線偏光を反射または散乱する機能を有する反射型偏光フィルム、または散乱型偏光フィルムと呼ばれているものであってもよい。また、本発明に用いる偏光フィルムは、ここで具体的に挙げた偏光フィルムに限定されるわけではなく、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過する機能を有するものであればよい。これらの偏光フィルムの中でも、視認性に優れている吸収型偏光フィルムを用いるのが好ましく、その中でも、偏光度および透過率に優れるヨウ素系偏光フィルムを用いるのがより好ましい。
 上記のように、偏光フィルムとしては、特に制限されないが、ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向されたものを好ましく用いることができる。より具体的には、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向されたものを好ましく用いることができる。二色性色素としては、ヨウ素や二色性有機染料が用いられる。
 偏光フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニル、および、酢酸ビニルと、これと共重合可能な他の単量体との共重合体などが例示される。酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体としては、たとえば、不飽和カルボン酸類、不飽和スルホン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類などが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常85~100モル%程度、好ましくは98~100モル%である。ポリビニルアルコール系樹脂はさらに変性されていてもよく、たとえば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、およびポリビニルブチラールなども使用し得る。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常1,000~10,000程度、好ましくは1,500~10,000程度である。
 上記ポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものが、偏光フィルムの原反フィルムとして用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂を製膜する方法は特に限定されるものでなく、公知の方法で製膜することができる。ポリビニルアルコール系原反フィルムの厚みは特に限定されないが、たとえば、2μm~150μm程度、好ましくは10μm~150μm程度である。
 偏光フィルムは、通常、上記ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反フィルムの水分を調整する調湿工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色してその二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着配向されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、および、ホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を経て製造される。
 一軸延伸は、二色性色素による染色の前に行なってもよいし、染色と同時に行なってもよいし、染色の後に行なってもよい。一軸延伸を二色性色素による染色の後で行なう場合には、この一軸延伸は、ホウ酸処理の前に行なってもよいし、ホウ酸処理中に行なってもよい。また、これらの複数の段階で一軸延伸を行なうことも可能である。一軸延伸にあたっては、周速の異なるロール間で一軸に延伸してもよいし、熱ロールを用いて一軸に延伸してもよい。また、大気中で延伸を行なうなどの乾式延伸であってもよいし、溶剤にて膨潤させた状態で延伸を行なう湿式延伸であってもよい。延伸倍率は、通常4~8倍程度である。上記水洗後、乾燥して得られる偏光フィルムの厚みは、たとえば、1~50μm程度、好ましくは5~50μm程度とすることができる。
 (透明保護フィルム)
 偏光フィルムの一方の面に積層される透明保護フィルムは、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、位相差値の安定性などに優れる材料からなることが好ましい。かかる透明保護フィルム用材料としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂;ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系樹脂;ポリメチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル系樹脂;ポリスチレン、アクリロニトリル/スチレン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合体、アクリロニトリル/エチレン/スチレン共重合体、スチレン/マレイミド共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体などのスチレン系樹脂;ポリカーボネート系樹脂などが挙げられる。また、ノルボルネン系樹脂などの環状オレフィン系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン/エチレン共重合体などの非環状オレフィン系樹脂;塩化ビニル系樹脂;ナイロン、芳香族ポリアミドなどのアミド系樹脂;芳香族ポリイミド、ポリイミドアミドなどのイミド系樹脂;スルホン系樹脂;ポリエーテルスルホン系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン系樹脂;ポリフェニレンスルフィド系樹脂;ビニルアルコール系樹脂;塩化ビニリデン系樹脂;ビニルブチラール系樹脂;ポリオキシメチレン系樹脂;エポキシ系樹脂;および、これらの樹脂のブレンド物なども、透明保護フィルム用材料として用いることができる。これらの中でも、偏光フィルムとの接着の容易さなどを考慮すると、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、および環状または非環状オレフィン系樹脂が好ましい。透明保護フィルムは、偏光フィルムとの貼合に先立って、ケン化処理、コロナ処理、プラズマ処理などを施しておくことが望ましい。
 透明保護フィルムの厚みは、適宜に決定し得るが、一般的には、強度および取り扱い性等の作業性などの点から、1~500μm程度とされる。透明保護フィルムの厚みは、好ましくは、10~200μm、より好ましくは20~100μmである。かかる範囲内の厚みであれば、偏光フィルムを機械的に保護し、高温高湿下に曝されても偏光フィルムが収縮せず、安定した光学特性を保つことができる。
 (位相差フィルム)
 偏光フィルムの他方の面に積層される位相差フィルムは、オレフィン系樹脂からなり、nx>nz>nyの関係を満たす、いわゆる二軸性の位相差フィルムである。本発明において、オレフィン系樹脂とは、主に、エチレン、プロピレンなどの非環状脂肪族オレフィン、または、ノルボルネンもしくはその置換体(以下、これらを総称してノルボルネン系モノマーとも称する。)などの脂環式オレフィンから誘導される構成単位からなる樹脂である。オレフィン系樹脂は、2種以上のモノマーを用いた共重合体であってもよい。
 上記のなかでも、オレフィン系樹脂は、主に脂環式オレフィンから誘導される構成単位からなる樹脂であることが好ましく、とりわけ、脂環式オレフィン由来の環状構造を主鎖中に有する環状オレフィン系樹脂が好ましく用いられる。環状オレフィン系樹脂を構成する脂環式オレフィンの典型的な例は、ノルボルネン系モノマーを含む。ノルボルネンとは、ノルボルナンの1つの炭素-炭素結合が二重結合である化合物であって、IUPAC命名法によれば、ビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エンと命名されるものである。ノルボルネンの置換体の例は、ノルボルネンの二重結合位置を1,2-位として、3-置換体、4-置換体、4,5-ジ置換体、ジシクロペンタジエンおよびジメタノオクタヒドロナフタレンを含む。このような主にノルボルネン系モノマーから誘導される構成単位からなる樹脂は、一般にノルボルネン系樹脂と呼ばれている。
 ノルボルネン系モノマーから誘導される構成単位を含むノルボルネン系樹脂は、その構成単位にノルボルナン環を有していてもよいし、有していなくてもよい。構成単位にノルボルナン環を有さないノルボルネン系樹脂を形成するノルボルネン系モノマーとしては、たとえば、開環により5員環となるもの、代表的には、ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1-または4-メチルノルボルネン、4-フェニルノルボルネンなどが挙げられる。ノルボルネン系樹脂が共重合体である場合、それらモノマーの配列状態は特に制限されず、ランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であってもよいし、グラフト共重合体であってもよい。
 ノルボルネン系樹脂のより具体的な例は、ノルボルネン系モノマーの開環重合体;ノルボルネン系モノマーと他のモノマーとの開環共重合体;当該開環重合体または開環共重合体にマレイン酸付加またはシクロペンタジエン付加等がなされたポリマー変性物;当該開環重合体、開環共重合体またはポリマー変性物を水素添加して得られる重合体または共重合体;ノルボルネン系モノマーの付加重合体;ノルボルネン系モノマーと他のモノマーとの付加共重合体などを含む。共重合体の製造に用いる他のモノマーとしては、α-オレフィン類、シクロアルケン類、非共役ジエン類などが挙げられる。また、ノルボルネン系樹脂は、ノルボルネン系モノマーおよび他の脂環式オレフィンの1種または2種以上からなる共重合体であってもよい。
 上記具体例のなかでも、ノルボルネン系樹脂としては、ノルボルネン系モノマーを用いた開環重合体または開環共重合体に水素添加して得られる樹脂が好ましく用いられる。かかるノルボルネン系樹脂は、成形加工性に優れるとともに、予め延伸処理が施されたフィルム状物とし、これに所定の収縮率を有する収縮性フィルムを貼り合わせて加熱収縮させることにより、均一性が高く、大きな位相差値を有する位相差フィルムを与えることができる。このようなノルボルネン系モノマーを用いた開環重合体または開環共重合体の水素添加物の市販品としては、いずれも商品名で、日本ゼオン(株)から販売されている「ゼオネックス」、「ゼオノア」、JSR(株)から販売されている「アートン」などがある。これらのノルボルネン系樹脂のフィルムやその延伸フィルムも、たとえば、(株)オプテスから「ゼオノアフィルム」の商品名で、JSR(株)から「アートンフィルム」の商品名で、また積水化学工業(株)から「エスシーナ」の商品名で、それぞれ販売されている。
 また、本発明で用いる位相差フィルムには、オレフィン系樹脂を2種類以上含む混合樹脂からなるフィルムまたは、オレフィン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合樹脂からなるフィルムを用いることもできる。該オレフィン系樹脂を2種類以上含む混合樹脂の例は、上記したような環状オレフィン系樹脂と非環状脂肪族オレフィン系樹脂との混合物を含む。オレフィン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合樹脂を用いる場合、他の熱可塑性樹脂は、目的に応じて、適宜、適切なものが選択される。他の熱可塑性樹脂の具体例は、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル/スチレン共重合樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂などの汎用プラスチック;ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリブチレンテレフタレート系樹脂およびポリエチレンテレフタレート系樹脂などの汎用エンジニアリングプラスチック;ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、液晶性樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリイミド系樹脂およびポリテトラフルオロエチレン系樹脂などのスーパーエンジニアリングプラスチックを含む。これらの熱可塑性樹脂のそれぞれは、単独で、または別の1種以上と組み合わせて用いることができる。また、上記熱可塑性樹脂は、任意の適切なポリマー変性を行なってから用いることもできる。ポリマー変性の例は、共重合、架橋、分子末端変性、立体規則性付与を含む。
 オレフィン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合樹脂を用いる場合、他の熱可塑性樹脂の含有量は、樹脂全体に対して、通常50重量%程度以下であり、好ましくは40重量%程度以下である。他の熱可塑性樹脂の含有量をかかる範囲内とすることによって、光弾性係数の絶対値が小さく、良好な波長分散特性を示し、かつ、耐久性や機械的強度、透明性に優れる位相差フィルムを得ることができる。
 以上説明したようなオレフィン系樹脂は、一般に用いられる溶液からのキャスティング法や溶融押出法などにより、製膜することができる。2種以上の混合樹脂からフィルムを製膜する場合、その製膜方法については特に限定されず、たとえば、樹脂成分を所定の割合で溶媒とともに撹拌混合して得られる均一溶液を用いて、キャスティング法によりフィルムを作製する方法、および、樹脂成分を所定の割合で溶融混合し、溶融押出法によりフィルムを作製する方法などを挙げることができる。得られる位相差フィルムの平滑性を高め、良好な光学均一性を得るために、溶液からのキャスティング法が好ましく用いられる。
 上記オレフィン系樹脂からなるフィルムは、本発明の目的を損なわない範囲で、残存溶媒、安定剤、可塑剤、老化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤などのその他の成分を必要に応じて含有していてもよい。また、フィルムの表面粗さを小さくするため、レベリング剤を含有することもできる。
 本発明で用いられる位相差フィルムは、上記式(1)に示されるように、波長590nmの光に対する面内位相差値(nx-ny)×dが150~300nmの範囲内であり、また、上記式(2)に示されるように、Nz係数と呼ばれる(nx-nz)/(nx-ny)が0.2~0.6の範囲内である。ここで、nx、nyおよびnzは、それぞれ位相差フィルムの面内遅相軸方向、面内進相軸方向および厚み方向の屈折率であり、d(nm)は、位相差フィルムの厚みである。このような特定の屈折率異方性を有する位相差フィルムを用いることにより、複合偏光板を液晶表示装置に適用した際に、液晶セルの表示特性を広い角度にわたって好適に補償することができる。
 位相差フィルムの厚みは、20~500μm程度の範囲内とすることができ、好ましくは20~300μmである。厚みがこの範囲内であれば、フィルムの十分な自己支持性が得られ、広範囲の位相差を得ることができる。
 位相差フィルムをλ/2板として用いる場合、波長590nmの光に対する面内位相差値は200~300nm程度の範囲内であることが好ましく、240~300nmの範囲内であることがより好ましい。この波長590nmの光に対する面内位相差値を、測定波長の約1/2とすることによって、液晶表示装置の表示特性をより一層改善することができる。位相差フィルムをλ/2板として用いる場合、厚み方向への配向を十分に行なうために、その厚みは80~160μmの範囲内にあることが好ましい。より好ましくは85~145μmの範囲内である。なお、この位相差フィルムは、λ/4板として用いられてもよい。
 位相差フィルムのNz係数は、0.2~0.6の範囲内であり、好ましくは、0.3~0.6の範囲内である。位相差フィルムのNz係数が0.5付近であると、角度によらずほぼ一定の位相差値を得ることができ、液晶表示装置の表示特性をより一層改善することができる。
 (第2の接着剤層)
 第2の接着剤層は、上記偏光フィルムと上記位相差フィルムとの接着を担う層である。本実施形態においては、これらのフィルムの接着に、活性エネルギー線(たとえば、紫外線、可視光、電子線、X線等)の照射または加熱により硬化するエポキシ樹脂を含有する硬化性のエポキシ樹脂組成物を接着剤として用いる。したがって、第2の接着剤層は、当該硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物層からなる。第2の接着剤層の形成に用いられる接着剤は、典型的には、上記エポキシ樹脂を主成分とする、無溶剤型の硬化性エポキシ樹脂組成物である。かかる接着剤は、上記偏光フィルム、特にはポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光フィルムと、上記したオレフィン系樹脂からなり、特定の屈折率異方性を示す位相差フィルムとを十分に高い接着強度で貼合させることができ、これにより、耐久性に優れた複合偏光板を得ることができる。偏光フィルムと位相差フィルムとの接着は、これらフィルム間に介在する接着剤の塗布層に対して、活性エネルギー線を照射するか、または加熱し、接着剤に含有される硬化性のエポキシ樹脂を硬化させることにより行なうことができる。活性エネルギー線の照射または熱によるエポキシ樹脂の硬化は、好ましくは、エポキシ樹脂のカチオン重合によるものである。本発明においてエポキシ樹脂とは、分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物を意味する。
 本発明においては、耐候性や屈折率、カチオン重合性などの観点から、接着剤である硬化性エポキシ樹脂組成物に含有されるエポキシ樹脂は、分子内に芳香環を含まないエポキシ樹脂であることが好ましい。このようなエポキシ樹脂として、水素化エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂および脂肪族エポキシ樹脂などが例示できる。
 水素化エポキシ樹脂は、芳香族エポキシ樹脂を触媒の存在下、加圧下で選択的に核水素化反応を行なうことにより得ることができる。芳香族エポキシ樹脂としては、たとえば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェールFのジグリシジルエーテルおよびビスフェノールSのジグリシジルエーテルなどのビスフェノール型エポキシ樹脂;フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂およびヒドロキシベンズアルデヒドフェノールノボラックエポキシ樹脂などのノボラック型のエポキシ樹脂;テトラヒドロキシフェニルメタンのグリシジルエーテル、テトラヒドロキシベンゾフェノンのグリシジルエーテルおよびエポキシ化ポリビニルフェノールなどの多官能型のエポキシ樹脂などが挙げられる。なかでも、水素化エポキシ樹脂として、水素化されたビスフェノールAのグリシジルエーテルを用いることが好ましい。
 脂環式エポキシ樹脂とは、脂環式環に結合したエポキシ基を分子内に1個以上有するエポキシ樹脂を意味する。「脂環式環に結合したエポキシ基」とは、下記式に示される構造における(CH2mから1個または複数個の水素原子を取り除いた構造を有する基である。下記式中、mは2~5の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 したがって、上記式における(CH2m中の1個または複数個の水素原子を取り除いた構造を有する基が他の化学構造を有する基に結合している化合物が脂環式エポキシ樹脂となり得る。(CH2m中の1個または複数個の水素原子は、メチル基やエチル基などの直鎖状アルキル基で適宜置換されていてもよい。脂環式エポキシ樹脂のなかでも、オキサビシクロヘキサン環(エポキシシクロペンタン環、上記式においてm=3のもの)や、オキサビシクロヘプタン環(エポキシシクロヘキサン環、上記式においてm=4のもの)を有するエポキシ樹脂は、接着強度に優れる接着剤が得られることから好ましく用いられる。以下に、本発明において好ましく用いられる脂環式エポキシ樹脂を具体的に例示するが、これらの化合物に限定されるものではない。
 (a)下記式(I)で示されるエポキシシクロヘキシルメチルエポキシシクロヘキサンカルボキシレート類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 (b)下記式(II)で示されるアルカンジオールのエポキシシクロヘキサンカルボキシレート類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表し、nは2~20の整数を表す。)
 (c)下記式(III)で示されるジカルボン酸のエポキシシクロヘキシルメチルエステル類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R5およびR6は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表し、pは2~20の整数を表す。)
 (d)下記式(IV)で示されるポリエチレングリコールのエポキシシクロヘキシルメチルエーテル類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R7およびR8は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表し、qは2~10の整数を表す。)
 (e)下記式(V)で示されるアルカンジオールのエポキシシクロヘキシルメチルエーテル類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R9およびR10は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表し、rは2~20の整数を表す。)
 (f)下記式(VI)で示されるジエポキシトリスピロ化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R11及びR12は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 (g)下記式(VII)で示されるジエポキシモノスピロ化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R13およびR14は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 (h)下記式(VIII)で示されるビニルシクロヘキセンジエポキシド類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R15は、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 (i)下記式(IX)で示されるエポキシシクロペンチルエーテル類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、R16およびR17は、互いに独立して、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 (j)下記式(X)で示されるジエポキシトリシクロデカン類:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、R18は、水素原子または炭素数1~5の直鎖状アルキル基を表す。)
 上記例示した脂環式エポキシ樹脂のなかでも、次の脂環式エポキシ樹脂は、市販されているか、またはその類似物であって、入手が比較的容易であるなどの理由から、より好ましく用いられる。
 (A)7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボン酸と(7-オキサ-ビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)メタノールとのエステル化物〔式(I)において、R1=R2=Hの化合物〕、
 (B)4-メチル-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボン酸と(4-メチル-7-オキサ-ビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)メタノールとのエステル化物〔式(I)において、R1=4-CH3、R2=4-CH3の化合物〕、
 (C)7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボン酸と1,2-エタンジオールとのエステル化物〔式(II)において、R3=R4=H、n=2の化合物〕、
 (D)(7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)メタノールとアジピン酸とのエステル化物〔式(III)において、R5=R6=H、p=4の化合物〕、
 (E)(4-メチル-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)メタノールとアジピン酸とのエステル化物〔式(III)において、R5=4-CH3、R6=4-CH3、p=4の化合物〕、
 (F)(7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-イル)メタノールと1,2-エタンジオールとのエーテル化物〔式(V)において、R9=R10=H、r=2の化合物〕。
 また、脂肪族エポキシ樹脂としては、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテルを挙げることができる。より具体的には、1,4-ブタンジオールのジグリシジルエーテル;1,6-ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル;グリセリンのトリグリシジルエーテル;トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル;ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル;プロピレングリコールのジグリシジルエーテル;および、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはグリセリンなどの脂肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド)を付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。
 本発明において、エポキシ樹脂は、1種のみを単独で使用してもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。本発明で使用するエポキシ樹脂のエポキシ当量は、通常30~3,000g/当量、好ましくは50~1,500g/当量の範囲内である。エポキシ当量が30g/当量を下回ると、硬化後の複合偏光板の可撓性が低下したり、接着強度が低下したりする可能性がある。一方、3,000g/当量を超えると、接着剤に含有される他の成分との相溶性が低下する可能性がある。
 本発明においては、反応性の観点から、エポキシ樹脂の硬化反応としてカチオン重合が好ましく用いられる。そのためには、接着剤である硬化性エポキシ樹脂組成物は、カチオン重合開始剤を含むことが好ましい。カチオン重合開始剤は、可視光線、紫外線、X線、電子線等の活性エネルギー線の照射または加熱によって、カチオン種またはルイス酸を発生し、エポキシ基の重合反応を開始させる。いずれのタイプのカチオン重合開始剤が用いられてもよいが、潜在性が付与されていることが、作業性の観点から好ましい。以下、活性エネルギー線の照射によりカチオン種またはルイス酸を発生し、エポキシ基の重合反応を開始させるカチオン重合開始剤を「光カチオン重合開始剤」といい、熱によりカチオン種またはルイス酸を発生し、エポキシ基の重合反応を開始させるカチオン重合開始剤を「熱カチオン重合開始剤」という。
 光カチオン重合開始剤を用い、活性エネルギー線の照射により接着剤の硬化を行なう方法は、常温での硬化が可能となり、偏光フィルムの耐熱性あるいは膨張による歪を考慮する必要が減少し、また、位相差フィルムと偏光フィルムとを良好に接着できる点において有利である。また、光カチオン重合開始剤は、光で触媒的に作用するため、これをエポキシ樹脂に混合しても、該接着剤は保存安定性および作業性に優れる。
 光カチオン重合開始剤としては、特に限定されないが、たとえば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩などのオニウム塩、および鉄-アレン錯体などを挙げることができる。
 芳香族ジアゾニウム塩としては、たとえば、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロホスフェート、ベンゼンジアゾニウム ヘキサフルオロボレートなどが挙げられる。
 芳香族ヨードニウム塩としては、たとえば、ジフェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジ(4-ノニルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェートなどが挙げられる。
 芳香族スルホニウム塩としては、たとえば、トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4,4’-ビス(ジフェニルスルホニオ)ジフェニルスルフィド ビス(ヘキサフルオロホスフェート)、4,4’-ビス〔ジ(β-ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド ビス(ヘキサフルオロアンチモネート)、4,4’-ビス〔ジ(β-ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド ビス(ヘキサフルオロホスフェート)、7-〔ジ(p-トルイル)スルホニオ〕-2-イソプロピルチオキサントン ヘキサフルオロアンチモネート、7-〔ジ(p-トルイル)スルホニオ〕-2-イソプロピルチオキサントン テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-フェニルカルボニル-4’-ジフェニルスルホニオ-ジフェニルスルフィド ヘキサフルオロホスフェート、4-(p-tert-ブチルフェニルカルボニル)-4’-ジフェニルスルホニオ-ジフェニルスルフィド ヘキサフルオロアンチモネート、4-(p-tert-ブチルフェニルカルボニル)-4’-ジ(p-トルイル)スルホニオ-ジフェニルスルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられる。
 鉄-アレン錯体としては、たとえば、キシレン-シクロペンタジエニル鉄(II)ヘキサフルオロアンチモネート、クメン-シクロペンタジエニル鉄(II)ヘキサフルオロホスフェート、キシレン-シクロペンタジエニル鉄(II)-トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メタナイドなどが挙げられる。
 これらの光カチオン重合開始剤の市販品は、容易に入手することが可能であり、たとえば、それぞれ商品名で、「カヤラッド PCI-220」、「カヤラッド PCI-620」(以上、日本化薬(株)製)、「UVI-6990」(ユニオンカーバイド社製)、「アデカオプトマー SP-150」、「アデカオプトマー SP-170」(以上、(株)ADEKA製)、「CI-5102」、「CIT-1370」、「CIT-1682」、「CIP-1866S」、「CIP-2048S」、「CIP-2064S」(以上、日本曹達(株)製)、「DPI-101」、「DPI-102」、「DPI-103」、「DPI-105」、「MPI-103」、「MPI-105」、「BBI-101」、「BBI-102」、「BBI-103」、「BBI-105」、「TPS-101」、「TPS-102」、「TPS-103」、「TPS-105」、「MDS-103」、「MDS-105」、「DTS-102」、「DTS-103」(以上、みどり化学(株)製)、「PI-2074」(ローディア社製)などを挙げることができる。
 これらの光カチオン重合開始剤のそれぞれは、単独で使用してもよいし、あるいは別の1種以上と混合して使用してもよい。これらのなかでも、特に芳香族スルホニウム塩は、300nm以上の波長領域でも紫外線吸収特性を有することから、硬化性に優れ、良好な機械的強度および接着強度を有する硬化物を与えることができるため、好ましく用いられる。
 光カチオン重合開始剤の配合量は、エポキシ樹脂100重量部に対して、通常0.5~20重量部であり、好ましくは1重量部以上、また好ましくは15重量部以下である。光カチオン重合開始剤の配合量が、エポキシ樹脂100重量部に対して0.5重量部を下回ると、硬化が不十分になり、機械的強度または接着強度が低下する傾向にある。また、光カチオン重合開始剤の配合量が、エポキシ樹脂100重量部に対して、20重量部を超えると、硬化物中のイオン性物質が増加することによって硬化物の吸湿性が高くなり、複合偏光板の耐久性能が低下する可能性がある。
 光カチオン重合開始剤を用いる場合、接着剤である硬化性エポキシ樹脂組成物は、必要に応じて、さらに光増感剤を含有することができる。光増感剤を使用することで、カチオン重合の反応性が向上し、硬化物の機械的強度および接着強度を向上させることができる。光増感剤としては、たとえば、カルボニル化合物、有機硫黄化合物、過硫化物、レドックス系化合物、アゾおよびジアゾ化合物、ハロゲン化合物ならびに光還元性色素などが挙げられる。光増感剤のより具体的な例は、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、α,α-ジメトキシ-α-フェニルアセトフェノンなどのベンゾイン誘導体;ベンゾフェノン、2,4-ジクロロベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン誘導体;2-クロロチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン誘導体;2-クロロアントラキノン、2-メチルアントラキノンなどのアントラキノン誘導体;N-メチルアクリドン、N-ブチルアクリドンなどのアクリドン誘導体;および、α,α-ジエトキシアセトフェノン、ベンジル、フルオレノン、キサントン、ウラニル化合物、ハロゲン化合物を含む。ただし、これらに限定されるものではない。これらの光増感剤のそれぞれは、単独で使用してもよいし、別の1種以上と混合して使用してもよい。光増感剤は、硬化性エポキシ樹脂組成物100重量部中、0.1~20重量部の範囲内で含有されることが好ましい。
 熱カチオン重合開始剤としては、ベンジルスルホニウム塩、チオフェニウム塩、チオラニウム塩、ベンジルアンモニウム、ピリジニウム塩、ヒドラジニウム塩、カルボン酸エステル、スルホン酸エステルおよびアミンイミドなどを挙げることができる。これらの熱カチオン重合開始剤の市販品は、容易に入手することが可能であり、たとえば、いずれも商品名で、「アデカオプトンCP77」、「アデカオプトンCP66」(以上、株式会社ADEKA製)、「CI-2639」、「CI-2624」(以上、日本曹達株式会社製)、「サンエイドSI-60L」、「サンエイドSI-80L」、「サンエイドSI-100L」(以上、三新化学工業株式会社製)などが挙げられる。
 接着剤に含有されるエポキシ樹脂は、光カチオン重合または熱カチオン重合のいずれかにより硬化してもよいし、あるいは、光カチオン重合および熱カチオン重合の双方により硬化してもよい。後者の場合、光カチオン重合開始剤と熱カチオン重合開始剤とを併用することが好ましい。
 硬化性エポキシ樹脂組成物は、オキセタン類やポリオール類など、カチオン重合を促進させる化合物をさらに含有してもよい。
 オキセタン類は、分子内に4員環エーテルを有する化合物である。オキセタン類の例は、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、1,4-ビス〔(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル〕ベンゼン、3-エチル-3-(フェノキシメチル)オキセタン、ジ〔(3-エチル-3-オキセタニル)メチル〕エーテル、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、フェノールノボラックオキセタンを含む。これらのオキセタン類の市販品は、容易に入手することが可能であり、たとえば、いずれも商品名で、「アロンオキセタン OXT-101」、「アロンオキセタン OXT-121」、「アロンオキセタン OXT-211」、「アロンオキセタン OXT-221」、「アロンオキセタン OXT-212」(以上、東亞合成(株)製)などを挙げることができる。オキセタン類は、硬化性エポキシ樹脂組成物中、通常、5~95重量%、好ましくは30~70重量%の割合で含有される。
 ポリオール類は、フェノール性水酸基以外の酸性基が存在しないものが好ましい。このようなポリオール類としては、たとえば、水酸基以外の官能基を有しないポリオール化合物、ポリエステルポリオール化合物、ポリカプロラクトンポリオール化合物、フェノール性水酸基を有するポリオール化合物、ポリカーボネートポリオールなどを挙げることができる。これらのポリオール類の分子量は、通常48以上、好ましくは62以上、さらに好ましくは100以上、また好ましくは1,000以下である。ポリオール類は、硬化性エポキシ樹脂組成物中、通常、50重量%以下、好ましくは30重量%以下の割合で含有される。
 さらに、硬化性エポキシ樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない限り、その他の添加剤、たとえば、イオントラップ剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、増感剤、粘着付与剤、熱可塑性樹脂、充填剤、流動調整剤、可塑剤、消泡剤などを含有することができる。イオントラップ剤としては、たとえば、粉末状のビスマス系、アンチモン系、マグネシウム系、アルミニウム系、カルシウム系、チタン系などの無機化合物およびこれらの混合物が挙げられる。酸化防止剤としては、たとえば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤などが挙げられる。
 以上のようなエポキシ樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物からなる接着剤を、偏光フィルムあるいは位相差フィルムの接着面、またはこれら双方の接着面に塗工した後、接着剤の塗工された面で貼合し、活性エネルギー線を照射するか、または加熱することにより当該未硬化の接着剤層を硬化させることによって、偏光フィルムと位相差フィルムとを、硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物層からなる第2の接着剤層を介して貼合することができる。接着剤の塗工方法に特別な限定はなく、たとえば、ドクターブレード、ワイヤーバー、ダイコーター、カンマコーター、グラビアコーターなど、種々の塗工方式が利用できる。
 偏光フィルムと位相差フィルムとの接着に用いる当該エポキシ樹脂を含有する接着剤は、基本的には、溶剤成分を実質的に含まない無溶剤型接着剤として用いることができるが、各塗工方式には各々最適な粘度範囲があるため、粘度調整のために、該接着剤に溶剤を含有させてもよい。溶剤としては、偏光フィルムの光学性能を低下させることなく、エポキシ樹脂組成物を良好に溶解するものを用いることが好ましい。このような溶剤としては、特に限定されないが、たとえば、トルエンに代表される炭化水素類、酢酸エチルに代表されるエステル類などの有機溶剤を挙げることができる。
 活性エネルギー線の照射により接着剤の硬化を行なう場合、用いる光源は、特に限定されないが、波長400nm以下に発光分布を有する、たとえば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプなどを用いることができる。硬化性エポキシ樹脂組成物への光照射強度は、該組成物ごとに異なり得るが、光カチオン重合開始剤の活性化に有効な波長領域の照射強度が0.1~100mW/cm2であることが好ましい。硬化性エポキシ樹脂組成物への光照射強度が0.1mW/cm2未満であると、反応時間が長くなりすぎ、100mW/cm2を超えると、ランプから輻射される熱および硬化性エポキシ樹脂組成物の重合時の発熱により、硬化性エポキシ樹脂組成物の黄変や偏光フィルムの劣化を生じる可能性がある。硬化性エポキシ樹脂組成物への光照射時間は、該組成物ごとに制御されるものであって、やはり特に限定されないが、照射強度と照射時間との積として表される積算光量が10~5,000mJ/cm2となるように設定されることが好ましい。硬化性エポキシ樹脂組成物への積算光量が10mJ/cm2未満であると、光カチオン重合開始剤由来の活性種の発生が十分でなく、接着剤の硬化が不十分となる可能性がある。また、積算光量が5,000mJ/cm2を超えると、照射時間が非常に長くなり、生産性の点において不利なものとなる。
 熱により接着剤の硬化を行なう場合、一般的に知られた方法で加熱することができ、その条件なども特に限定されないが、通常、硬化性エポキシ樹脂組成物に配合された熱カチオン重合開始剤がカチオン種やルイス酸を発生する温度以上で加熱が行なわれ、具体的には、加熱温度は、たとえば50~200℃程度である。
 活性エネルギー線の照射または加熱のいずれの条件で硬化させる場合でも、偏光フィルムの偏光度、透過率および色相、透明保護フィルムの透明性、ならびに位相差フィルムの位相差特性などの複合偏光板の諸機能が低下しない範囲で硬化させることが好ましい。硬化性エポキシ樹脂組成物からなる第2の接着剤層の厚さは、通常、50μm以下、好ましくは20μm以下、さらに好ましくは10μm以下ある。
 (第1の接着剤層)
 第1の接着剤層は、偏光フィルムと透明保護フィルムとの接着を担う層である。これらのフィルムの接着に用いられる接着剤(第1の接着剤層を形成する接着剤)としては、特に限定されず、たとえば、ポリビニルアルコール系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シアノアクリレート系樹脂、アクリルアミド系樹脂などを接着剤成分とする接着剤を挙げることができる。第1の接着剤層を形成する接着剤は、偏光フィルムと位相差フィルムとの接着に用いられる硬化性エポキシ樹脂組成物と同種の接着剤であってもよいし、異種の接着剤であってもよい。なかでも、水系の接着剤、すなわち、接着剤成分を水に溶解したもの、またはこれを水に分散させたものは、接着剤層の厚みをより低減することができるため、好ましく用いられる。
 水系の接着剤としては、接着剤成分として、たとえば、ポリビニルアルコール系樹脂、水溶性の架橋性エポキシ樹脂、あるいはウレタン系樹脂などを含有するものを挙げることができる。ポリビニルアルコール系樹脂としては、水系接着剤として用いられる種々公知の樹脂を用いることができる。
 水溶性の架橋性エポキシ樹脂としては、たとえば、ジエチレントリアミンやトリエチレンテトラミンなどのポリアルキレンポリアミンと、アジピン酸などのジカルボン酸との反応で得られるポリアミドポリアミンに、エピクロロヒドリンを反応させて得られるポリアミドエポキシ樹脂を挙げることができる。このようなポリアミドエポキシ樹脂の市販品としては、住化ケムテックス(株)から販売されている「スミレーズレジン 650」、「スミレーズレジン 675」(いずれも商品名)などがある。
 接着剤成分として水溶性の架橋性エポキシ樹脂を用いる場合は、塗工性と接着性を向上させるために、ポリビニルアルコール系樹脂などの他の水溶性樹脂をさらに混合することが好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂は、部分ケン化ポリビニルアルコールおよび完全ケン化ポリビニルアルコールのほか、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、メチロール基変性ポリビニルアルコール、アミノ基変性ポリビニルアルコールなどの、変性されたポリビニルアルコール系樹脂であってもよい。なかでも、酢酸ビニルと不飽和カルボン酸またはその塩との共重合体のケン化物、すなわち、カルボキシル基変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。なお、ここでいう「カルボキシル基」とは、-COOHおよびその塩を含む概念である。
 市販されている好適なカルボキシル基変性ポリビニルアルコールとしては、たとえば、それぞれ(株)クラレから販売されている「クラレポバール KL-506」、「クラレポバール KL-318」、「クラレポバール KL-118」、それぞれ日本合成化学工業(株)から販売されている「ゴーセナール T-330」、「ゴーセナール T-350」、電気化学工業(株)から販売されている「DR-0415」、それぞれ日本酢ビ・ポバール(株)から販売されている「AF-17」、「AT-17」、「AP-17」などが挙げられる。
 水溶性の架橋性エポキシ樹脂を含む接着剤は、上記エポキシ樹脂および必要に応じて加えられるポリビニルアルコール系樹脂などの他の水溶性樹脂を水に溶解し、接着剤溶液として調製することができる。この場合、水溶性の架橋性エポキシ樹脂の含有量は、水100重量部に対して、0.2~2重量部程度であることが好ましい。また、ポリビニルアルコール系樹脂を配合する場合、その配合量は、水100重量部に対して、1~10重量部程度であることが好ましく、1~5重量部程度であることがより好ましい。
 一方、水系の接着剤に好適に用いることができるウレタン系樹脂としては、アイオノマー型のウレタン樹脂、特にポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂を挙げることができる。ここで、アイオノマー型とは、ウレタン樹脂を構成する骨格内に、少量のイオン性成分(親水成分)が導入されたものである。また、ポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂とは、ポリエステル骨格を有するウレタン樹脂であって、その骨格内に少量のイオン性成分(親水成分)が導入されたものである。かかるアイオノマー型ウレタン樹脂は、乳化剤を使用せずに直接、水中で乳化してエマルジョンとなるため、水系の接着剤として好適である。ポリエステル系アイオノマー型ウレタン樹脂の市販品として、たとえば、大日本インキ化学工業(株)から販売されている「ハイドラン AP-20」、「ハイドラン APX-101H」などがあり、いずれもエマルジョンの形で入手できる。
 アイオノマー型のウレタン樹脂を接着剤成分とする場合、イソシアネート系などの架橋剤をさらに配合することが好ましい。イソシアネート系架橋剤は、分子内にイソシアナト基(-NCO)を少なくとも2個有する化合物である。イソシアネート系架橋剤の例は、2,4-トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどのポリイソシアネート単量体;ポリイソシアネート単量体の複数分子がトリメチロールプロパンなどの多価アルコールに付加したアダクト体;ジイソシアネート3分子がそれぞれの片末端イソシアナト基の部分でイソシアヌレート環を形成した3官能のイソシアヌレート体;および、ジイソシアネート3分子がそれぞれの片末端イソシアナト基の部分で水和・脱炭酸して形成されるビュレット体などのポリイソシアネート変性体などを含む。好適に使用し得る市販のイソシアネート系架橋剤として、たとえば、大日本インキ化学工業(株)から販売されている「ハイドランアシスター C-1」などが挙げられる。
 アイオノマー型のウレタン樹脂を含む水系接着剤においては、粘度と接着性の観点から、当該ウレタン樹脂は、その濃度が10~70重量%程度となるように水中に溶解または分散されることが好ましい。アイオノマー型のウレタン樹脂の濃度は、より好ましくは20重量%以上であり、また、より好ましくは50重量%以下である。また、イソシアネート系架橋剤を配合する場合、その配合量は、ウレタン系樹脂100重量部に対してイソシアネート系架橋剤が5~100重量部程度となるように適宜選択される。
 上記水系の接着剤を用いる場合において、偏光フィルムと透明保護フィルムとの接着は、当該接着剤を透明保護フィルムおよび/または偏光フィルムの接着面に塗布し、両者を貼り合わせることにより行なうことができる。より具体的には、偏光フィルムおよび/または透明保護フィルムに水系の接着剤を、たとえば、ドクターブレード、ワイヤーバー、ダイコーター、カンマコーター、グラビアコーターなどの塗工方式で均一に塗布した後、塗布面にもう一方のフィルムを重ねてロール等により貼合し、乾燥する方法などが挙げられる。乾燥は、たとえば、60~100℃程度の温度で行なうことができる。接着性をより高めるために、乾燥後、室温よりやや高い温度、たとえば30~50℃程度の温度で1~10日間程度養生することが好ましい。
 以上に示される本実施形態の複合偏光板においては、その位相差フィルムの偏光フィルム側とは反対側の面に粘着剤層が設けられてもよい。かかる粘着剤層は、液晶セルなどの他の部材との貼合に好適に用いることができる。なお、粘着剤層表面上には、当該他の部材への貼合までの間、表面を保護するための剥離可能なセパレータを設けておくのが通例である。
 [第2の実施形態]
 図2は、本発明に係る複合偏光板の層構成の他の一例を示す断面模式図である。図2に示される複合偏光板200は、偏光フィルム101の一方の面に、接着剤層204を介して透明保護フィルム102が積層され、偏光フィルム101の他方の面には、粘着剤層205を介して位相差フィルム103が積層されたものである。以下、本実施形態の複合偏光板が備える接着剤層および粘着剤層について詳細に説明する。偏光フィルム、透明保護フィルムおよび位相差フィルムは、上記第1の実施形態の複合偏光板について述べたものを同様に用いることができる。
 (接着剤層)
 接着剤層(図2における接着剤層204)は、偏光フィルムと透明保護フィルムとの接着を担う層である。これらのフィルムの接着に用いられる接着剤(接着剤層を形成する接着剤)としては、特に限定されず、たとえば、ポリビニルアルコール系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シアノアクリレート系樹脂、アクリルアミド系樹脂などを接着剤成分とする接着剤を挙げることができる。なかでも、水系の接着剤は、接着剤層の厚みをより低減することができるため、好ましく用いられる。水系の接着剤としては、上記第1の実施形態の複合偏光板について述べたものを同様に用いることができる。
 また、別の好ましい接着剤として、無溶剤型の接着剤、具体的には、加熱や活性エネルギー線の照射によりモノマーまたはオリゴマーを反応硬化させて接着剤層を形成するものを挙げることができる。
 無溶剤型の接着剤とは、実質的に溶剤を含まず、一般には、加熱や活性エネルギー線の照射により重合する硬化性の化合物と、重合開始剤とを含んで構成される。反応性の観点からは、カチオン重合で硬化するものが好ましく、特にエポキシ系の接着剤が好ましく用いられる。
 この接着剤は、加熱または活性エネルギー線の照射によるカチオン重合で硬化するものであることがより好ましい。特に、耐候性や屈折率などの観点から、分子内に芳香環を含まないエポキシ化合物が、硬化性化合物として好適に用いられる。分子内に芳香環を含まないエポキシ化合物を用いた接着剤は、たとえば、特開2004-245925号公報に記載されている。このような芳香環を含まないエポキシ化合物として、芳香族エポキシ化合物の水素化物、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物などが例示できる。接着剤に用いる硬化性のエポキシ化合物は、通常、分子中にエポキシ基を2個以上有している。
 上記芳香族エポキシ化合物の水素化物、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物としては、上記第1の実施形態で述べた水素化エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂をそれぞれ用いることができる。
 脂環式エポキシ化合物の具体例として、次のようなものを挙げることができる。
 3,4-エポキシシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
 3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル 3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、
 エチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、
 ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル) アジペート、
 ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル) アジペート、
 ジエチレングリコールビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、
 エチレングリコールビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、
 2,3,14,15-ジエポキシ-7,11,18,21-テトラオキサトリスピロ-[5.2.2.5.2.2]ヘンイコサン(また、3,4-エポキシシクロヘキサンスピロ-2',6'-ジオキサンスピロ-3'',5''-ジオキサンスピロ-3''',4'''-エポキシシクロヘキサンとも命名できる化合物)、
 4-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-2,6-ジオキサ-8,9-エポキシスピロ[5.5]ウンデカン、
 4-ビニルシクロヘキセンジオキサイド、
 ビス-2,3-エポキシシクロペンチルエーテル、
 ジシクロペンタジエンジオキサイドなど。
 エポキシ化合物を用いた無溶剤型接着剤のその他の構成(エポキシ化合物のエポキシ当量、重合開始剤の種類およびその具体例、重合開始剤の配合量、その他の配合成分など)および該接着剤を用いた透明保護フィルムと偏光フィルムの貼合方法は、上記第1の実施形態で述べたエポキシ樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物からなる接着剤と同様である。
 無溶剤型のエポキシ系接着剤を用いる場合、接着剤層の厚さは通常50μm以下、好ましくは20m以下、さらに好ましくは10μm以下であり、また通常は1μm以上である。
 (粘着剤層)
 接着剤層(図2における粘着剤層205)は、偏光フィルムと位相差フィルムとの接着を担う層である。本発明においては、当該粘着剤層を構成する粘着剤として、温度80℃での貯蔵弾性率が0.1MPa以上であり、好ましくは0.15MPa~10MPaである高弾性粘着剤が用いられる。当該高弾性粘着剤の23℃の温度における貯蔵弾性率は0.1MPa以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.2~10MPaである。貯蔵弾性率は一般的に温度が高い条件ほど低くなる傾向があるため、80℃で測定した材料の貯蔵弾性率が0.1MPa以上であれば、通常は23℃で測定した同じ材料の貯蔵弾性率はそれ以上の値を示す。
 貯蔵弾性率(動的弾性率)とは、一般的に用いられる粘弾性測定の用語を意味するものであるが、試料に時間によって変化(振動)する歪みまたは応力を与えて、それによって発生する応力または歪みを測定することにより、試料の力学的な性質を測定する方法(動的粘弾性測定)によって求められる値であり、歪みを応力と同位相と、応力に対して位相が90度ずれた2成分の波に分けたとき、振動応力と同位相にある弾性率である。貯蔵弾性率は、市販の粘弾性測定装置、たとえば、後掲の実施例に示すような動的粘弾性測定装置(Dynamic Analyzer RDA II:REOMETRIC株式会社製)を用いて測定することができる。粘弾性測定装置の温度制御には、循環恒温槽、電気ヒーター、ペルチェ素子等の種々公知の温度制御デバイスが用いられており、これによって測定時の温度を設定することができる。
 通常の画像表示装置またはそれに適用される光学フィルムに用いられている粘着剤は、その貯蔵弾性率が高々0.1MPa程度であり、それに比べ、本発明で用いる粘着剤の貯蔵弾性率は上述のような高い値となっている。このような高い貯蔵弾性率を示す、すなわち硬い粘着剤を用いることにより、高温環境下に置かれたときや、高温環境と低温環境が繰り返されたときの凝集力不足を補うことができ、そのときに発生する偏光フィルムの収縮に伴う寸法変化を小さく抑えることが可能となる。すなわち、本発明の複合偏光板は良好な耐久性を有し、特に偏光フィルムと位相差フィルムの剥離が抑えられる。
 高弾性粘着剤としては、たとえば、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテルなどをベースポリマーとするものを挙げることができる。なかでも、アクリル系ポリマーのように、光学的な透明性に優れ、適度の濡れ性や凝集力を保持し、基材との接着性にも優れ、さらには耐候性や耐熱性などを有し、加熱や加湿の条件下で浮きや剥がれ等の剥離問題を生じないものを選択して用いることが好ましい。アクリル系ポリマーにおいては、メチル基、エチル基、ブチル基等の炭素数が20以下のアルキル基を有するアクリル酸のアルキルエステルと、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどからなる官能基含有アクリル系モノマーとを、ガラス転移温度が好ましくは25℃以下、さらに好ましくは0℃以下となるように共重合させた、重量平均分子量が10万以上のアクリル系共重合体が、ベースポリマーとして有用である。
 アクリル系ベースポリマーとしては、特に限定されるものではないが、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸エステル系ベースポリマーや、これらの(メタ)アクリル酸エステルを2種類以上用いた共重合系ベースポリマーが好適に用いられる。また、これらのベースポリマーには、極性モノマーが共重合されていてもよい。極性モノマーとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリルアミド、2-N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレートなどの、カルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基などの極性官能基を有するモノマーを挙げることができる。
 これらのアクリル系ポリマーは、単独でも粘着剤として使用可能であるが、粘着剤には通常、架橋剤が配合される。架橋剤としては、2価または多価金属イオンであって、カルボキシル基との間でカルボン酸金属塩を形成するもの、ポリアミン化合物であって、カルボキシル基との間でアミド結合を形成するもの、ポリエポキシ化合物またはポリオール化合物であって、カルボキシル基との間でエステル結合を形成するもの、ポリイソシアネート化合物であって、カルボキシル基との間で尿素結合を形成するものなどが例示される。なかでもポリイソシアネート化合物が、有機系架橋剤として広く使用されている。
 粘着剤層を形成する高弾性粘着剤の貯蔵弾性率を高い値にするための手段としては、特に制限されないが、たとえば、上述の粘着剤成分に、オリゴマー、具体的にはウレタンアクリレート系のオリゴマーを配合する方法を好適なものとして挙げることができる。さらに、このようなウレタンアクリレート系オリゴマーを配合した粘着剤にエネルギー線を照射して硬化させた粘着剤は、より高い貯蔵弾性率を示す点でより好ましい。ウレタンアクリレート系オリゴマーが配合された粘着剤、あるいは、該粘着剤を支持フィルム(セパレータ)上に塗工し紫外線硬化させたセパレータ付き粘着剤は、公知であり、粘着剤メーカーから入手できる。
 高弾性粘着剤には、上記のベースポリマー、架橋剤およびオリゴマーのほか、必要に応じて、粘着剤の粘着力、凝集力、粘性、弾性率、ガラス転移温度などを調整するために、たとえば、天然物または合成物である樹脂類、粘着性付与樹脂、酸化防止剤、紫外線吸収剤、染料、顔料、消泡剤、腐食抑制剤、光重合開始剤などの適宜な添加剤を配合することもできる。紫外線吸収剤としては、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物およびニッケル錯塩系化合物などが挙げられる。
 また、本発明においては高弾性粘着剤として、光拡散剤を配合した光拡散性粘着剤を使用することができる。光拡散剤は、粘着剤層を構成するベースポリマーとは屈折率が異なる微粒子であればよく、無機化合物からなる微粒子または有機化合物(ポリマー)からなる微粒子を用いることができる。
 無機化合物からなる微粒子としては、たとえば、酸化アルミニウム(屈折率1.76)、酸化ケイ素(屈折率1.45)などを挙げることができる。また、有機化合物(ポリマー)からなる微粒子としては、たとえば、メラミンビーズ(屈折率1.57)、ポリメタクリル酸メチルビーズ(屈折率1.49)、メタクリル酸メチル/スチレン共重合体樹脂ビーズ(屈折率1.50~1.59)、ポリカーボネートビーズ(屈折率1.55)、ポリエチレンビーズ(屈折率1.53)、ポリスチレンビーズ(屈折率1.6)、ポリ塩化ビニルビーズ(屈折率1.46)、シリコーン樹脂ビーズ(屈折率1.46)などを挙げることができる。
 上記アクリル系ベースポリマーを含めて、粘着剤層を構成するベースポリマーは、1.4前後の屈折率を示すことが多いので、これに配合される光拡散剤としては、その屈折率が1~2程度の光拡散剤を選択することができる。粘着剤層を構成するベースポリマーと光拡散剤との屈折率差は、通常0.01以上であり、また液晶表示装置の明るさと視認性の観点から、0.01以上0.5以下とするのが好適である。光拡散剤として用いる微粒子は、球形のもの、それも単分散に近いものが好ましく、たとえば、平均粒径が2~6μm程度の範囲にある微粒子が好適に用いられる。
 光拡散剤の配合量は、それが配合された光拡散性粘着剤層に必要とされるヘイズ値や、それが適用される液晶表示装置の明るさなどを考慮して、適宜決められるが、一般には、粘着剤層を構成するベースポリマー100重量部に対して、3~30重量部程度である。
 また、光拡散剤が配合された光拡散性粘着剤層は、それを用いて得られる複合偏光板が適用された液晶表示装置の明るさを確保するとともに、表示像のにじみやボケを生じにくくする観点から、そのヘイズが20~80%の範囲であることが好ましい。ヘイズは、JIS K 7105に規定され、(拡散透過率/全光線透過率)×100(%)で表される値である。
 光拡散剤が配合された光拡散性粘着剤層などの粘着剤層の厚みは、その接着力などに応じて決定されるが、通常は1~40μmの範囲である。粘着剤層の厚みは3~25μmとするのが、良好な加工性を保ち、高い耐久性を示し、また液晶表示装置を正面から見た場合や斜めから見た場合の明るさを保ち、表示像のにじみやボケが生じにくくする観点から好適である。
 (複合偏光板の製造方法)
 本実施形態の複合偏光板の製造方法は、特に限定されるものではないが、たとえば、まず、上記の接着剤を用いて透明保護フィルムと偏光フィルムとの貼合を行ない、その後、上記の粘着剤を用いて偏光フィルムの透明保護フィルム側とは反対側の面に位相差フィルムを貼合する方法が好ましく採用される。偏光フィルムと透明保護フィルムとを上記の水系接着剤を用いて貼合する方法は特に限定されるものではなく、たとえば、偏光フィルム、または透明保護フィルムの表面に接着剤を均一に塗布し、その塗布面にもう一方のフィルムを重ねてロール等により貼合し、乾燥する方法などが挙げられる。乾燥は、たとえば、60~100℃程度の温度で行なうことができる。接着性をより高めるために、乾燥後、室温よりやや高い温度、たとえば30~50℃程度の温度で1~10日間程度養生することが好ましい。
 また、偏光フィルムと透明保護フィルムとを上記の無溶剤型接着剤を用いて貼合する方法も特に限定されるものではなく、たとえば、偏光フィルムまたは透明保護フィルムの表面に接着剤を均一に塗布し、その塗布面にもう一方のフィルムを重ねてロール等により貼合し、活性エネルギー線を照射するか、または加熱する方法などが挙げられる。活性エネルギー線の照射により硬化させる場合、好ましくは紫外線が用いられる。具体的な紫外線光源としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、ブラックライトランプ、メタルハライドランプなどを挙げることができる。活性エネルギー線、たとえば紫外線の照射強度や照射量は、重合開始剤を十分に活性化させ、かつ硬化後の接着剤層や偏光フィルム、透明保護フィルムに悪影響を与えないように、適宜決めればよい。また加熱により硬化させる場合は、一般的に知られた方法で加熱することができ、そのときの温度や時間も、重合開始剤を十分に活性化させ、かつ硬化後の接着剤層や偏光フィルム、透明保護フィルムに悪影響を与えないように、適宜決めればよい。
 接着剤により片面に透明保護フィルムが貼合された偏光フィルムは、一旦、巻き取り装置によって塩化ビニル管などのコアに巻き取られる。片面に透明保護フィルムを貼合しておくことにより、フィルムを巻き取っても、偏光フィルムが裂けるなどの問題はなくなる。巻き取りに先立って、透明保護フィルムが貼合された偏光フィルムの片面または両面に、さらに再剥離可能なプロテクトフィルムを貼合してもよい。次に、コアに巻き取られ、片面に透明保護フィルムが貼合された偏光フィルムには、その透明保護フィルムの貼合されていない面に位相差フィルムが貼合される。この面に上記の再剥離可能なプロテクトフィルムを貼合している場合には、このプロテクトフィルムは、位相差フィルムの貼合前に剥離される。
 偏光フィルムと位相差フィルムとを、上記高弾性粘着剤を用いて貼合する方法は特に限定されないが、通常は、まず偏光フィルムまたは位相差フィルムの表面に粘着剤層が形成される。このような粘着剤層は、偏光フィルムまたは位相差フィルムに、上記したベースポリマーを主体とする粘着剤溶液を塗布し乾燥する方法、または、離型処理が施された支持フィルム(セパレータ)の離型処理面に粘着剤層が形成されたもの(セパレータ付き粘着剤)を用意し、それを粘着剤層側で偏光フィルムまたは位相差フィルムの表面に貼り合わせる方法によって形成できる。具体的には、たとえば、トルエンまたは酢酸エチルなどの有機溶媒に粘着剤を溶解または分散させて10~40重量%の粘着剤溶液を調製し、これを偏光フィルムまたは位相差フィルムの表面に直接塗布して乾燥させて粘着剤層を形成する方法が挙げられる。また、別の方法としては、あらかじめセパレータ上に粘着剤層を形成しておいた後、偏光フィルムまたは位相差フィルムに転写する方法などを採用することができる。このようにして形成された粘着剤層には、シリコーン系等の離型剤による処理が施された樹脂フィルムからなるセパレータを積層してもよい。
 さらに、粘着剤層を偏光フィルムまたは位相差フィルムの表面に形成する際に、必要に応じて、偏光フィルムまたは位相差フィルムの粘着剤層形成面に密着性を向上させるための処理、たとえばコロナ処理などを施してもよい。密着性を向上させるための処理は、偏光フィルムまたは位相差フィルムに貼り合わされる粘着剤層の表面に施してもよい。
 偏光フィルムと位相差フィルムとの貼合は、従来から知られている技術により行なわれる。たとえば、貼合ロール等を用いて偏光フィルムの偏光透過軸に対して位相差フィルムの遅相軸が直交または平行となるように積層する方法や、偏光フィルムの偏光透過軸に対して位相差フィルムの遅相軸が所定の角度となるように貼合する方法により行なわれる。
 以上に示される本実施形態の複合偏光板においては、その位相差フィルムの偏光フィルム側とは反対側の面に粘着剤層が設けられてもよい。かかる粘着剤層は、液晶セルなどの他の部材との貼合に好適に用いることができる。複合偏光板は、液晶セルへの貼合にあたっては、通常、その位相差フィルム側が液晶セルに向き合うように配置される。
 <液晶表示装置>
 本発明の液晶表示装置は、液晶セルと、該液晶セルの片面または両面に配置された上記複合本発明の偏光板とを備える。図3および図4は、本発明の液晶表示装置の例を示す断面模式図であり、図3は液晶セルの両面に上記第1の実施形態に係る複合偏光板を配置した例を示しており、図4は液晶セルの両面に上記第2の実施形態に係る複合偏光板を配置した例を示している。図3および図4に示される液晶表示装置は、液晶セル201と、該液晶セル201の下側に配置された、粘着剤層202b/位相差フィルム103/偏光フィルム101/透明保護フィルム102を備える複合偏光板と、液晶セル201の上側に配置された、同様に、粘着剤層202a/位相差フィルム103/偏光フィルム101/透明保護フィルム102を備える複合偏光板とを有する。両複合偏光板は、それぞれ位相差フィルム103側に配置された粘着剤層202a、202bを用いて液晶セルに貼合されている。本発明の液晶表示装置は、いずれかの透明保護フィルム102の外側に、図示しないバックライトを備える。
 図5に示されるように、図3および図4に示される液晶表示装置の液晶セルの上側および下側に配置されたそれぞれの複合偏光板において、位相差フィルム103の遅相軸302と偏光フィルム101の吸収軸303が平行関係になっている。また、下側の複合偏光板における偏光フィルム101は、その吸収軸303が液晶セル201の長辺方向301に直交し、上側の複合偏光板における偏光フィルム101は、その吸収軸303が液晶セル201の長辺方向301に平行になるように構成されている。図3および図4に示される構成の液晶表示装置は、液晶セルが横電界モードである場合に特に有効である。
 本発明の液晶表示装置は、図3および図4に示されるように、液晶セルの両面に本発明の複合偏光板を配置する構成であってもよいし、液晶セルの片面に本発明の複合偏光板を配置する構成であってもよい。後者の場合、本発明の複合偏光板が配置されない側には、別の偏光板を配置してもよい。
 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。例中、使用量または含有量を表す「部」および「%」は、特に断りのない限り重量基準である。なお、以下の例において、貯蔵弾性率は次の方法によって測定した。
 [貯蔵弾性率の測定方法]
 粘着剤の貯蔵弾性率(G’)は、測定対象の粘着剤からなる直径8mm×厚み1mmの円柱状の試験片を作製し、動的粘弾性測定装置(Dynamic Analyzer RDA II:REOMETRIC株式会社製)を用いて、周波数1Hzの捻りせん断法で初期歪み1Nとし、温度23℃または80℃の条件で測定を行なった。
 また、以下の実施例2~3および比較例2~3においては、粘着剤として、次のものを用いた。
 (粘着剤a:高弾性粘着剤)
 粘着剤aは、アクリル酸ブチルとアクリル酸との共重合体にウレタンアクリレートオリゴマーが配合され、さらにイソシアネート系架橋剤が添加された粘着剤である。粘着剤aの貯蔵弾性率を上記の方法で測定したところ、23℃において0.40MPa、80℃において0.18MPaであった。以下の実施例においては、粘着剤aとして、上記成分を含む有機溶剤溶液を、離型処理が施された厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータ)の離型処理面に塗工し、乾燥することにより得られた、該セパレータの表面に厚さ15μmの粘着剤aの層が形成されたセパレータ付きシート状粘着剤を使用した。
 (粘着剤b:低弾性粘着剤)
 粘着剤bは、市販のシート状粘着剤であり、ウレタンアクリレートオリゴマーは配合されていない。粘着剤bの貯蔵弾性率を上記の方法で測定したところ、23℃において0.05MPa、80℃において0.04MPaであった。以下の実施例および比較例においては、粘着剤bとして、離型処理が施された厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータ)の離型処理面に厚さ15μmの粘着剤bの層が設けられている市販のセパレータ付き粘着剤を使用した。
 (粘着剤c:低弾性粘着剤)
 粘着剤cは、市販のシート状粘着剤であり、ウレタンアクリレートオリゴマーは配合されていない。粘着剤cの貯蔵弾性率を上記の方法で測定したところ、23℃において0.10MPa、80℃において0.04MPaであった。以下の実施例および比較例においては、粘着剤cとして、離型処理が施された厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータ)の離型処理面に厚さ15μmの粘着剤cの層が設けられている市販のセパレータ付き粘着剤を使用した。
 <実施例1>
 (a)硬化性エポキシ樹脂組成物からなる接着剤Aの調製
 ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート100部、水添ビスフェノールAのジグリシジルエーテル25部、および光カチオン重合開始剤として4,4'-ビス(ジフェニルスルホニオ)ジフェニルスルフィド ビス(ヘキサフルオロホスフェート)2.2部を混合した後、脱泡して、硬化性エポキシ樹脂組成物からなる接着剤Aを得た。なお、光カチオン重合開始剤は、50%プロピレンカーボネート溶液として配合した。
 (b)片面透明保護フィルム付き偏光フィルムの作製
 平均重合度約2,400、ケン化度99.9モル%以上であるポリビニルアルコールからなる厚さ75μmのポリビニルアルコールフィルムを、乾式で約5倍に一軸延伸し、さらに緊張状態を保ったまま、60℃の純水に1分間浸漬した後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が0.05/5/100の水溶液に28℃で60秒間浸漬した。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の重量比が8.5/8.5/100の水溶液に72℃で300秒間浸漬した。引き続き、26℃の純水で20秒間洗浄した後、65℃で乾燥して、ポリビニルアルコール樹脂フィルムにヨウ素が吸着配向された偏光フィルムを得た。
 この偏光フィルムの片面に、表面にケン化処理を施した厚み40μmのトリアセチルセルロースフィルム(透明保護フィルム)を、5重量%ポリビニルアルコール水溶液を接着剤として用いて貼合し、乾燥させて溶媒を除去し、片面に透明保護フィルムを有する偏光フィルムとした。
 (c)位相差フィルムの貼合
 ノルボルネン系モノマーの開環重合体の水素添加物からなるノルボルネン系樹脂フィルム〔(株)オプテス製の「ゼオノアフィルム」〕を縦一軸延伸した厚み80μmのフィルムを位相差フィルム前駆体とした。このフィルムのガラス転移温度は136℃であり、光弾性係数は3.1×10-122/N、波長590nmの光に対する面内位相差値は300nm、厚み方向の位相差値は145nmであった。この一軸延伸フィルムの両面に、それぞれ厚み25μmのアクリル系粘着剤層を介して収縮フィルム(ポリプロピレン系樹脂からなる、横延伸倍率が縦延伸倍率より大きい二軸延伸フィルム(厚み60μm))を貼り合わせた。その後、ピンテンターでフィルムの幅方向を保持しながら、175℃±1℃の空気循環式恒温オーブンおよび160℃±1℃の空気循環式恒温オーブンを順次通過させ、幅方向で0.70倍に収縮させた。このときの長手方向の収縮倍率は0.92倍であった。その後、両面に貼った収縮性フィルムを粘着剤層ごと剥がして、ノルボルネン系樹脂からなる位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムは、厚み107μm、波長590nmの光に対する面内位相差値241.9nm、Nz係数0.49であった。
 上記位相差フィルムを、照射量16.8kJ/m2でコロナ処理を施した後、上記透明保護フィルム付き偏光フィルムの偏光フィルム面上に、上記接着剤Aを用いて貼合した後、ベルトコンベア付き紫外線照射装置(ランプ:Fusion Dランプ、積算光量1000mJ/cm2)にて紫外線の照射を行ない、室温で1時間放置して、複合偏光板を得た。得られた複合偏光板に、フィルムの浮きやはがれ、気泡などはなく、外観は良好なものであった。
 得られた複合偏光板における偏光フィルムと位相差フィルムとの間の接着力を、JIS K 6854-1:1999に規定される90度剥離試験により評価した。90度剥離試験において、剥離速度は200mm/分とし、試験片として、複合偏光板を幅25mm×長さ120mmの大きさに切り出したものを用いた。この試験片をシート状粘着剤〔リンテック(株)製の「P-3132」(商品名)〕を用いてソーダガラスに固定し、(株)島津製作所製のオートグラフ「AG-1」を用いて、位相差フィルムと偏光フィルムとの間で剥がすようにして試験を行なった。その結果、90度剥離強度は、10N/25mmという非常に高い値であった。
 <比較例1>
 上記接着剤Aの代わりに、水100部、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール((株)クラレから販売されている「クラレポバール KL318」)3部、および、水溶性ポリアミドエポキシ樹脂(住化ケムテックス(株)から販売されている「スミレーズレジン 650」)1.5部からなる水系接着剤を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で、偏光フィルム上に位相差フィルムを接着し、複合偏光板を作製した。得られた複合偏光板は、作製直後ですら位相差フィルムと偏光フィルムとの間に剥離が生じており、90度剥離試験用の試験片を作製することができないほど、接着力が弱かった。
 <実施例2>
 (a)片面透明保護フィルム付き偏光フィルムの作製
 実施例1と同様にして、片面に透明保護フィルムを有する偏光フィルムを得た。
 (b)位相差フィルムの貼合
 実施例1と同様にして、位相差フィルムを作製した。次に、上記位相差フィルムを、照射量16.8kJ/m2でコロナ処理を施した後、上記透明保護フィルム付き偏光フィルムの偏光フィルム面上に、粘着剤aからなるセパレータ付きシート状粘着剤を用いて貼合し、本発明の複合偏光板を得た。得られた複合偏光板の外観は、フィルムの浮きやはがれ、気泡などはなく良好なものであった。
 得られた複合偏光板の位相差フィルム面を粘着剤bでソーダガラス(液晶セルの代わりとして使用)に固定し、50℃で20分間のオートクレーブ処理を施して複合偏光板をガラス板に密着させた。この状態で、-35℃の雰囲気に30分置き、次に+85℃の雰囲気に移して30分置くことを1サイクルとし、これを100サイクル繰り返すヒートショック試験を行なった。複合偏光板は、試験後にも欠陥は観察されず、良好な状態を維持していた。
 <実施例3>
 (a)片面透明保護フィルム付き偏光フィルムの作製
 実施例1と同様にして、偏光フィルムを得た。次に、この偏光フィルムの片面に、表面にケン化処理を施した厚み40μmのトリアセチルセルロースフィルム(透明保護フィルム)を、上記接着剤Aを用いて貼合した後、ベルトコンベア付き紫外線照射装置(ランプ:Fusion Dランプ、積算光量1000mJ/cm2)にて紫外線の照射を行ない、室温で1時間放置して、片面に透明保護フィルムを有する偏光フィルムとした。
 (b)位相差フィルムの貼合
 実施例1と同様にして、位相差フィルムを作製した。次に、該位相差フィルムを、照射量16.8kJ/m2でコロナ処理を施した後、上記透明保護フィルム付き偏光フィルムの偏光フィルム面上に、粘着剤aからなるセパレータ付きシート状粘着剤を用いて貼合し、本発明の複合偏光板を得た。得られた複合偏光板の外観は、フィルムの浮きやはがれ、気泡などはなく良好なものであった。
 <比較例2>
 偏光フィルムと位相差フィルムとを貼合する粘着剤を、粘着剤bに変更し、その他は実施例2と同様にして複合偏光板を得た。得られた偏光板の外観は、フィルムの浮きやはがれ、気泡などはなく良好なものであった。
 得られた複合偏光板の位相差フィルム面を粘着剤bでソーダガラス(液晶セルの代わりとして使用)に固定し、50℃で20分間のオートクレーブ処理を施して複合偏光板をガラス板に密着させた。この状態で、-35℃の雰囲気に30分置き、次に+85℃の雰囲気に移して30分置くことを1サイクルとし、これを50サイクル繰り返すヒートショック試験を行なった。複合偏光板は、試験後に位相差フィルムとガラスとの間の粘着剤層に気泡が発生し、実用に足るものではなかった。
 <比較例3>
 偏光フィルムと位相差フィルムとを貼合する粘着剤を、粘着剤cに変更し、その他は実施例2と同様にして複合偏光板を得た。得られた偏光板の外観は良好なものであった。
 得られた複合偏光板の位相差フィルム面を粘着剤bでソーダガラス(液晶セルの代わりとして使用)に固定し、50℃で20分間のオートクレーブ処理を施して複合偏光板をガラス板に密着させた。この状態で、-35℃の雰囲気に30分置き、次に+85℃の雰囲気に移して30分置くことを1サイクルとし、これを50サイクル繰り返すヒートショック試験を行なった。複合偏光板は、試験後に位相差フィルムとガラスとの間の粘着剤層に気泡が発生し、実用に足るものではなかった。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明の複合偏光板は、種々の液晶表示装置における光学部材として広く利用され得るものであり、たとえば、テレビ等の大型液晶表示装置や、コンピュータ用ディスプレイ、カーナビ、携帯電話、携帯端末機器等に用いられる中小型液晶表示装置における光学部材として利用され得るものである。
 100,200 複合偏光板、101 偏光フィルム、102 透明保護フィルム、103 位相差フィルム、104 第1の接着剤層、105 第2の接着剤層、201 液晶セル、202a,202b,205 粘着剤層、204 接着剤層、301 液晶セルの長辺方向、302 位相差フィルムの遅相軸、303 偏光フィルムの吸収軸。

Claims (10)

  1.  偏光フィルムと
     前記偏光フィルムの一方の面に、第1の接着剤層を介して積層された透明保護フィルムと、
     前記偏光フィルムの他方の面に、第2の接着剤層を介して積層された位相差フィルムと、を備える複合偏光板であって、
     前記位相差フィルムは、その面内遅相軸方向、面内進相軸方向および厚み方向の屈折率をそれぞれnx、nyおよびnzとし、厚みをd(nm)とするとき、波長590nmの光に対して下記式(1)および(2)を満たす、オレフィン系樹脂からなるフィルムであり、
     前記第2の接着剤層は、活性エネルギー線の照射または加熱により硬化するエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物の硬化物層からなる複合偏光板。
     150nm≦(nx-ny)×d≦300nm    (1)
     0.2≦(nx-nz)/(nx-ny)≦0.6    (2)
  2.  前記エポキシ樹脂は、脂環式環に結合したエポキシ基を分子内に1個以上有する請求の範囲第1項に記載の複合偏光板。
  3.  前記オレフィン系樹脂は、脂環式オレフィンから誘導される構成単位を主に含む樹脂である請求の範囲第1項に記載の複合偏光板。
  4.  前記位相差フィルムの厚みは、20~300μmである請求の範囲第1項に記載の複合偏光板。
  5.  液晶セルと、前記液晶セルの片面または両面に配置される請求の範囲第1項に記載の複合偏光板とを備える液晶表示装置。
  6.  偏光フィルムと
     前記偏光フィルムの一方の面に、接着剤層を介して積層された透明保護フィルムと、
     前記偏光フィルムの他方の面に、粘着剤層を介して積層された位相差フィルムと、を備える複合偏光板であって、
     前記位相差フィルムは、その面内遅相軸方向、面内進相軸方向および厚み方向の屈折率をそれぞれnx、nyおよびnzとし、厚みをd(nm)とするとき、波長590nmの光に対して下記式(1)および(2)を満たす、オレフィン系樹脂からなるフィルムであり、
     前記粘着剤層は、80℃の温度において0.1MPa以上の貯蔵弾性率を示す高弾性粘着剤からなる複合偏光板。
     150nm≦(nx-ny)×d≦300nm    (1)
     0.2≦(nx-nz)/(nx-ny)≦0.6    (2)
  7.  前記オレフィン系樹脂は、脂環式オレフィンから誘導される構成単位を主に含む樹脂である請求の範囲第6項に記載の複合偏光板。
  8.  前記位相差フィルムの厚みは、20~300μmである請求の範囲第6項に記載の複合偏光板。
  9.  前記粘着剤層の厚みは、1~40μmである請求の範囲第6項に記載の複合偏光板。
  10.  液晶セルと、前記液晶セルの片面または両面に配置される請求の範囲第6項に記載の複合偏光板とを備える液晶表示装置。
PCT/JP2009/056890 2008-04-07 2009-04-02 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置 WO2009125717A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-099255 2008-04-07
JP2008099256 2008-04-07
JP2008-099256 2008-04-07
JP2008099255A JP2009251284A (ja) 2008-04-07 2008-04-07 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2008208083A JP2009271490A (ja) 2008-04-07 2008-08-12 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2008-208083 2008-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125717A1 true WO2009125717A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056890 WO2009125717A1 (ja) 2008-04-07 2009-04-02 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009125717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003189A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 円偏光板および有機elパネル
JP2015207003A (ja) * 2010-09-03 2015-11-19 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072309A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Nitto Denko Corp 位相差フィルム、その製造方法、光学フィルム、画像表示装置、液晶パネル及び液晶表示装置
JP2006235568A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2007316603A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072309A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Nitto Denko Corp 位相差フィルム、その製造方法、光学フィルム、画像表示装置、液晶パネル及び液晶表示装置
JP2006235568A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2007316603A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板及びそれを用いた液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207003A (ja) * 2010-09-03 2015-11-19 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体
WO2014003189A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 円偏光板および有機elパネル
JP2014010292A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nitto Denko Corp 円偏光板および有機elパネル
US9400345B2 (en) 2012-06-29 2016-07-26 Nitto Denko Corporation Circular polarizing plate and organic electroluminescence panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296575B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP4306269B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学部材及び液晶表示装置
KR20180084068A (ko) 편광판 및 ips 모드 액정 표시 장치
JP5586174B2 (ja) 光学積層体およびその製造方法
JP2009258589A (ja) 複合偏光板、複合偏光板の製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP2004245925A (ja) 偏光板、その製造法、光学部材及び液晶表示装置
KR20100018462A (ko) 편광판 및 그의 제조 방법, 및 액정 표시 장치
JP2011039239A (ja) 複合偏光板およびtnモード液晶パネル
JP2014032270A (ja) 位相差フィルム及びそれを用いた複合偏光板
JP2010107953A (ja) Ipsモード液晶表示装置用の偏光板およびipsモード液晶表示装置
WO2010067896A1 (ja) 複合偏光板の製造方法
JP2015152656A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP5391818B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP5596207B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2010102288A (ja) 位相差フィルム製造用部材
TWI701469B (zh) 偏光板及影像顯示裝置
JP2009271490A (ja) 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
KR101875256B1 (ko) 편광판, 고휘도 편광판 및 ips 모드 액정 표시 장치
WO2009125717A1 (ja) 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2010039432A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2010091606A (ja) Ipsモード液晶表示装置用の複合偏光板およびipsモード液晶表示装置
WO2017130656A1 (ja) 偏光板の製造方法
JP2009251284A (ja) 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2009294502A (ja) 複合偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2017138582A (ja) 偏光板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09730880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09730880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1