WO2009110431A1 - 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置 - Google Patents

複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110431A1
WO2009110431A1 PCT/JP2009/053877 JP2009053877W WO2009110431A1 WO 2009110431 A1 WO2009110431 A1 WO 2009110431A1 JP 2009053877 W JP2009053877 W JP 2009053877W WO 2009110431 A1 WO2009110431 A1 WO 2009110431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
silicon
hole
alloy
composite material
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053877
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真治 八重
平野 達也
均 松田
Original Assignee
独立行政法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人科学技術振興機構 filed Critical 独立行政法人科学技術振興機構
Priority to US12/921,348 priority Critical patent/US8722196B2/en
Priority to EP20090717775 priority patent/EP2261396B1/en
Priority to JP2010501898A priority patent/JP5261475B2/ja
Priority to CN200980107159.0A priority patent/CN101960045B/zh
Publication of WO2009110431A1 publication Critical patent/WO2009110431A1/ja
Priority to US13/875,198 priority patent/US9252020B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1644Composition of the substrate porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1889Multistep pretreatment with use of metal first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • Y10T428/249977Specified thickness of void-containing component [absolute or relative], numerical cell dimension or density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a composite material, a manufacturing method thereof, and a manufacturing apparatus thereof.
  • One of the typical surface treatment methods is the plating method.
  • This plating method is widely used in various industrial fields.
  • a metal film or the like formed by this plating method cannot obtain sufficient adhesion with the base material unless an appropriate base material is selected.
  • silicon that is most widely used in the semiconductor field, the MEMS field, and the like is one of the base materials for which a metal film is formed by a plating method. It has been pointed out that the adhesion is weak (for example, Patent Document 1).
  • a polycrystalline silicon surface is immersed in a heated aqueous solution of sodium hydroxide (NaOH) to form a step on the surface, thereby plating the surface.
  • NaOH sodium hydroxide
  • a method for improving adhesion to a metal film is disclosed (see Patent Document 2).
  • Patent Document 3 a technique is also disclosed in which a porous layer is formed using a special substrate, and a plated product is filled in the pores of the porous layer using a displacement plating method.
  • Kenichi Ito 1 other person, “Nanohole Patterned Media”, magazine FUJITSU, Fujitsu Limited, January 2007, Vol. 58, No. 1, p90-98 S.
  • the present invention greatly contributes to the development of a functional material in which a film of metal or the like is laminated on a silicon surface regardless of the crystallinity of silicon such as single crystal or polycrystal by solving a plurality of technical problems as described above.
  • the inventors first thought that it is useful to form a so-called anchor structure at the interface between the plating material and the silicon surface in order to improve the adhesion between the plating material and the silicon surface. Therefore, when filling holes formed in the surface layer of silicon with a plating material, it is possible to cover the silicon surface where the holes are not formed after being reliably filled regardless of the size of the holes. We have conducted extensive research to find out how to do this.
  • the finer the holes the more difficult it is to fill the plating material without forming voids inside the holes.
  • the inventors are able to proceed with the filling of the plating material starting from the bottom of the hole and the subsequent plating process by creating and utilizing a special situation even in the electroless process. The present invention has been completed.
  • the first metal located at the bottom of a non-through hole formed from the surface of silicon is a starting point, and the non-through hole is substantially formed using an autocatalytic electroless plating method.
  • the silicon is filled with the second metal or the alloy of the second metal, and the surface of the silicon is covered with the second metal or the alloy of the second metal.
  • the formation of the second metal or the alloy of the second metal on the silicon surface (hereinafter referred to as the second metal for convenience in this paragraph) is based on the autocatalytic electroless plating method. Even after the second metal or the like is covered, the second metal or the like serves as a catalyst and continuously contributes to the reduction of ions of the second metal or the like. Therefore, in this composite material, since the first metal located at the bottom of the non-through hole is the starting point and the second metal is filled in the hole, it is difficult to form a void in the hole. As a result, the second metal film formed on the silicon surface other than the inside of the hole, which is continuous with the filling of the hole, improves the adhesion with the silicon surface due to the precise filling effect of the hole. Can do.
  • One method of manufacturing a composite material according to the present invention includes a dispersion step of dispersing and arranging a first metal in the form of particles, islands, or films on the surface of silicon, and the above-described silicon surface contains fluoride ions.
  • the non-through hole is substantially filled with the second metal or the alloy of the second metal using an autocatalytic electroless plating method, And a plating step of covering the surface of silicon with a second metal or an alloy of the second metal.
  • the first metal is dispersed and arranged on the silicon surface in the form of particles, islands, or films.
  • holes are formed in the silicon surface layer by immersing the silicon surface supporting the first metal in a second solution containing fluoride ions.
  • the first metal is disposed at the bottom of the finally formed non-through hole, as if the first metal in the form of particles, islands, or films entered the hole.
  • the second metal or the second metal alloy filling the hole (hereinafter referred to as the second metal for convenience in this paragraph) is based on the autocatalytic electroless plating method, the first metal is used as the second metal.
  • the second metal or the like serves as a catalyst even after being covered by the metal, and contributes continuously to the reduction of ions of the second metal or the like. Therefore, in this composite material, since the first metal located at the bottom of the non-through hole is the starting point and the second metal is filled in the hole, it is difficult to form a void in the hole. As a result, the second metal film formed on the silicon surface other than the inside of the hole, which is continuous with the filling of the hole, improves the adhesion with the silicon surface due to the precise filling effect of the hole. Can do.
  • the surface of silicon is immersed in a first solution containing a first metal ion and a fluoride ion to form particles, islands,
  • a hole forming step and by immersing in a third solution containing ions and a reducing agent of the second metal, starting from the first metal located at the bottom of the non-through hole, the non-through hole is used as an autocatalyst.
  • Nde the surface of silicon is immersed in a first solution containing a first metal ion and a fluoride ion to form particles
  • this method for producing a composite material first, by immersing in a first solution containing a first metal ion and a fluoride ion, the first surface in the form of particles, islands, or films is formed on the silicon surface.
  • One metal is dispersedly arranged.
  • holes are formed in the silicon surface layer by immersing the silicon surface supporting the first metal in a second solution containing fluoride ions.
  • the first metal is disposed at the bottom of the finally formed non-through hole, as if the first metal in the form of particles, islands, or films entered the hole.
  • the first metal is used as the second metal.
  • the second metal or the like serves as a catalyst even after being covered by the metal, and contributes continuously to the reduction of ions of the second metal or the like. Therefore, in this composite material, since the first metal located at the bottom of the non-through hole is the starting point and the second metal is filled in the hole, it is difficult to form a void in the hole. As a result, the second metal film formed on the silicon surface other than the inside of the hole, which is continuous with the filling of the hole, improves the adhesion with the silicon surface due to the precise filling effect of the hole. Can do.
  • one composite material manufacturing apparatus includes a dispersion placement device that disperses and arranges a first metal in the form of particles, islands, or films on the surface of silicon, and the surface of silicon described above with fluoride ions.
  • a non-through-hole forming device that forms non-through-holes from the surface of the silicon by immersing in a second solution containing, and a third solution containing ions of the second metal and a reducing agent as described above. Starting from the first metal located at the bottom of the non-through hole, the non-through hole is substantially filled with the second metal or an alloy of the second metal using an autocatalytic electroless plating method.
  • a plating apparatus for covering the surface of the silicon with a second metal or an alloy of the second metal.
  • the first metal is dispersed and arranged on the silicon surface in the form of particles, islands, or films by the first metal dispersion arrangement apparatus.
  • a hole is formed in the silicon surface layer by an apparatus that immerses the silicon surface supporting the first metal in a second solution containing fluoride ions.
  • the first metal is disposed at the bottom of the finally formed non-through hole as if the first metal in the form of particles, islands, or films entered the hole. .
  • the second metal or the alloy of the second metal (hereinafter referred to as the second metal for convenience in this paragraph) formed by the apparatus for filling the holes is based on the autocatalytic electroless plating method, Even after the second metal or the like is covered, the second metal or the like serves as a catalyst and continuously contributes to the reduction of ions of the second metal or the like. Therefore, in the composite material formed by this manufacturing apparatus, since the first metal located at the bottom of the non-through hole is the starting point and the second metal is filled in the hole, a void is formed in the hole. It is hard to be done. As a result, the second metal film formed on the silicon surface other than the inside of the hole, which is continuous with the filling of the hole, improves the adhesion with the silicon surface due to the precise filling effect of the hole. Can do.
  • a silicon surface is immersed in a first solution containing a first metal ion and a fluoride ion to form particles, islands,
  • a dispersive arrangement device that disperses and arranges the film-like first metal, and a non-penetrating hole that forms a non-through hole from the silicon surface by immersing the silicon surface in a second solution containing fluoride ions.
  • the first metal located at the bottom of the aforementioned non-through hole is used as a starting point, and the non-through hole is used as a self catalyst
  • a plating apparatus that substantially fills the surface of the silicon with the second metal or the alloy of the second metal and fills the surface of the silicon with the second metal or the alloy of the second metal.
  • this composite material manufacturing apparatus first, a device that is immersed in a first solution containing first metal ions and fluoride ions is used to form a first particle-like, island-like, or film-like first on the silicon surface. Metals are distributed. Next, a hole is formed in the silicon surface layer by an apparatus that immerses the silicon surface supporting the first metal in a second solution containing fluoride ions. At this time, the first metal is disposed at the bottom of the finally formed non-through hole as if the first metal in the form of particles, islands, or films entered the hole. .
  • the second metal or the alloy of the second metal (hereinafter referred to as the second metal for convenience in this paragraph) formed by the apparatus for filling the holes is based on the autocatalytic electroless plating method, Even after the second metal or the like is covered, the second metal or the like serves as a catalyst and continuously contributes to the reduction of ions of the second metal or the like. Therefore, in the composite material formed by this manufacturing apparatus, since the first metal located at the bottom of the non-through hole is the starting point and the second metal is filled in the hole, a void is formed in the hole. It is hard to be done. As a result, the second metal film formed on the silicon surface other than the inside of the hole, which is continuous with the filling of the hole, improves the adhesion with the silicon surface due to the precise filling effect of the hole. Can do.
  • the filling with a small amount of voids is achieved as described above. That is, even if the silicon surface is porous, the pores are filled with a second metal or an alloy of the second metal (hereinafter referred to as the second metal for convenience in this paragraph) with very high accuracy. At the same time, a film or layer of the second metal or the like is formed on the silicon surface other than the inside of the hole with good adhesion.
  • the above-described composite material is formed by an electroless process.
  • the non-through hole formed in the silicon surface layer is made of a metal or the metal thereof.
  • voids are not easily formed.
  • the film of the second metal or the alloy of the second metal formed on the silicon surface other than the inside of the hole or the layer thereof, which is continuous with the filling of the hole, can be obtained by the precise filling effect of the hole. Adhesion with the silicon surface can be enhanced.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a first metal dispersion placement device 10 on the surface of a silicon substrate 100 which is a base material in the present embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the non-through hole forming apparatus 20 that forms non-through holes from the surface of the silicon substrate 100.
  • FIG. 3 shows that the non-through hole is filled with the second metal or the second metal alloy, and a film or layer of the second metal or the second metal alloy on the surface of the silicon substrate 100 (hereinafter, for convenience, “ It is explanatory drawing of the metal-plating apparatus 30 which forms an expression in a "layer”.
  • the 1st metal of this embodiment is silver (Ag)
  • the 2nd metal or 2nd metal alloy is cobalt (Co).
  • the silicon substrate 100 is preliminarily adjusted to 5 ° C. and has a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter) silver nitrate (AgNO 3 ) and a molar concentration of 150 mmol. It is immersed for 30 seconds in a container 12 containing an aqueous solution (hereinafter also referred to as a first solution) 14 containing / L hydrofluoric acid (HF).
  • aqueous solution hereinafter also referred to as a first solution
  • HF hydrofluoric acid
  • FIG. 4 is a scanning electron microscope (hereinafter referred to as SEM) photograph of the surface of the silicon substrate 100 at this time.
  • the silicon substrate 100 of the present embodiment was a p-type silicon substrate.
  • the silicon substrate 100 is held by a known fluorocarbon-based resin holder that covers a part of the silicon substrate 100 during the immersion, but is omitted for easy understanding of the drawing.
  • the omission of the holder for the silicon substrate 100 is the same in FIGS. 2 and 3 below.
  • the first metal 102 in the present embodiment is dispersed and arranged in the form of particles or islands by immersion in the first solution 14, but in this embodiment, the expression is unified to “particulate” for convenience. explain.
  • the silicon substrate 100 supporting silver which is the first particulate metal 102, has a fluorine concentration of 7.3 mol (mol) / L (liter) in the dark room 26. It is immersed for 10 minutes in a container 22 containing hydrofluoric acid (hereinafter also referred to as a second solution) 24. As a result, a large number of non-through holes 104, which are fine holes formed from the surface of the silicon substrate 100, were confirmed. It was also very interesting that it was found that the fine particles X were present at the bottom of the non-through holes 104.
  • FIG. 5 is a cross-sectional SEM photograph showing the non-through hole 104 and the fine particles X at the bottom thereof.
  • the hole diameter of the non-through hole 104 is several nm to several tens of nm. That is, it can be seen that the hole diameter of the non-through hole 104 is in good agreement with the particle diameter of silver, which is the particulate first metal 102 dispersedly arranged on the surface of the silicon substrate 100.
  • the second solution 24 is hydrofluoric acid, and no fine particles different from silver are present in the solution. Therefore, it can be concluded that the fine particle X is silver which is the particulate first metal 102 on the silicon surface formed by the first solution 14 in the present embodiment. On the other hand, it was found from the SEM photograph of FIG. 5 that the depth of the non-through holes 104 was about 50 nm on average.
  • an aqueous solution (hereinafter also referred to as a third solution) 34 containing cobalt sulfate (CoSO 4 ) as a metal salt and dimethylamine borane (DMAB) as a reducing agent is used as a plating solution.
  • the silicon substrate 100 in which the non-through holes 104 are formed is immersed.
  • the silicon substrate 100 is immersed in the third solution 34 for 120 seconds in an electroless environment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional SEM photograph of the vicinity of the surface of the silicon substrate 100 after being immersed in the third solution 34 for 120 seconds. It is confirmed that the non-through holes 104 formed by the second solution 24 are substantially filled with cobalt (Co), which is the second metal 106a (hereinafter also simply referred to as cobalt), without forming voids. Is done.
  • Co cobalt
  • cobalt (Co) which is the second metal 106b
  • the silicon substrate 100 is covered with a cobalt (Co) layer that is the second metal 106b by employing the above-described plating method.
  • the filling material of the non-through-hole 104 in this embodiment is substantially cobalt, if expressed accurately, boron is approximately 0% to 0.2% in atomic percentage (atom%). It can be said that this is a cobalt-boron alloy (Co-B).
  • the starting metal is silver which is the particulate first metal 102 located at the bottom of the non-through hole 104
  • the cobalt (Co) which is the second metal 106a is obtained by an autocatalytic electroless plating method.
  • the non-through hole 104 is filled without forming a void. That is, even if the particulate silver which is the initial catalyst is covered with cobalt (Co) as a plating material, the cobalt (Co) itself exerts the function of the catalyst. Cobalt (Co) can be deposited on the substrate.
  • the surface of the silicon substrate 100 other than the inside of the non-through hole 104 has cobalt (Co) as the second metal 106b. ).
  • the particulate first metal 102 located at the bottom of the non-through hole 104 is a starting point. Therefore, even when a large number of non-through holes are formed, it is possible to fill the holes with high accuracy and difficulty in forming voids.
  • the cobalt (Co) that is the second metal 106a in the non-through hole 104 that is precisely filled serves as an anchor, so that the cobalt that is the second metal 106a and 106b having high adhesion to the surface of the silicon substrate 100.
  • a (Co) layer is formed.
  • the thickness of the layer of the second metal 106b of this composite material was about 250 nm.
  • the thickness of this layer is determined by a gravimetric method. The same applies to the thicknesses of all the second metal layers or second metal alloy layers described in the following embodiments.
  • the qualitative adhesion of the composite material of this embodiment was examined by a method based on the adhesion test method of JIS H8504 plating.
  • JIS Z1522 cellophane adhesive tape corresponding to the tape manufactured by Nichiban Co., Ltd. (model CT-18)
  • a tape with a very high adhesive strength is used. Adopted.
  • the adhesive strength of the tape having high adhesive strength is 1317 J / m 2 or more.
  • the adhesion force between the surface of the silicon substrate 100 formed by a method different from the present embodiment in a part of the method and the cobalt (Co) layer as the layer of the second metal 106b was measured.
  • a measurement sample subjected to the same process as that of the present embodiment except that the immersion time in the third solution 34 was set to 600 seconds was performed using the adhesion measuring apparatus 40 shown in FIG.
  • the thickness of the second metal layer of this measurement sample was about 730 nm.
  • a part of a tape (manufactured by Nichiban Co., Ltd., model CT-18) 42 is attached to a measurement sample.
  • the tape 42 is perpendicular to the surface of the layer of the second metal 106b. Is raised at a constant speed.
  • the adhesion force was measured by reading the force applied to the tape 42 with a digital force gauge (manufactured by Imada Co., Ltd., DPS-5R) during the pulling up.
  • the adhesion was higher than 426 J / m 2 .
  • the adhesion force of the cobalt (Co) layer on the silicon substrate 100 having the same film thickness as that of the above-described measurement sample, in which the above-described non-through hole forming step and cobalt (Co) filling step are not performed 203 J / m 2 . Therefore, it was confirmed that the adhesive strength of the composite material of this embodiment is twice or more stronger than that of the comparative example.
  • silver (Ag) that is the particulate first metal 102 is dispersed on the surface of the silicon substrate 100 that is the base material. It was. Specifically, an aqueous solution containing silver nitrate (AgNO 3 ) having a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter) and hydrofluoric acid (HF) having a molar concentration of 150 mmol / L, which has been adjusted to 5 ° C. in advance. Is employed as the first solution 14 of the present embodiment.
  • silver nitrate AgNO 3
  • HF hydrofluoric acid
  • the silicon substrate 100 supporting the above-mentioned particulate silver (Ag) is immersed in the same second solution 24 as in the first embodiment.
  • the immersion time of this embodiment was 15 minutes.
  • the fine particle considered to be the above-mentioned silver (Ag) exists in the bottom part of those non-through-holes.
  • the depth of the non-through hole of this embodiment is about 180 nm at the maximum, and is about 100 nm on average.
  • the third solution 34 containing cobalt sulfate (CoSO 4 ) and nickel sulfate (NiSO 4 ) as metal salts and dimethylamine borane (DMAB) as a reducing agent and heated to 70 ° C. was used as a plating solution.
  • the silicon substrate 100 in which the non-through holes are formed is immersed.
  • the silicon substrate 100 was immersed in the third solution 34 for 120 seconds in an electroless environment.
  • the non-through holes formed by the second solution 24 are filled with a cobalt-nickel-boron alloy (Co—Ni—B) without forming voids, and the non-through holes formed in the silicon substrate 100 are formed.
  • Co-Ni-B cobalt-nickel-boron alloy
  • cobalt is included in about 90% in percentage (% by weight)
  • nickel is included in about 6% in percentage (% by weight)
  • boron is included in about 4% in percentage (% by weight). It was.
  • a cobalt-nickel-boron alloy (Co-Ni-B) fills the non-through holes without forming voids.
  • the surface of the silicon substrate 100 other than the inside of the non-through hole has a cobalt-nickel-boron alloy (Co—Ni—). Covered by layer B).
  • the precisely filled cobalt-nickel-boron alloy (Co—Ni—B) in the non-through hole 104 serves as an anchor, and therefore the second metal alloy 206a having high adhesion to the surface of the silicon substrate 100.
  • 206b a layer of cobalt-nickel-boron alloy (Co—Ni—B) is formed.
  • FIG. 7 shows a composite material showing a situation in which a cobalt-nickel-boron alloy (Co—Ni—B), which is an alloy 206a, 206b of the second metal, fills the aforementioned non-through holes and covers the silicon surface. It is a cross-sectional SEM photograph.
  • the adhesion force between the surface of the silicon substrate 100 and a cobalt-nickel-boron alloy (Co-Ni-B) layer formed by a method different from the present embodiment in part of the process was measured.
  • the qualitative adhesion of the measurement sample that has undergone the same process as the present embodiment except that the immersion time in the third solution 34 is 180 seconds by a method according to the adhesion test method of JIS H8504 plating. Sex was examined. That is, the type of tape used was JIS Z1522 cellophane adhesive tape (corresponding to a tape manufactured by Nichiban Co., Ltd. (model CT-18)).
  • the present embodiment since all of the above-described steps are performed in an electroless process, the present embodiment also eliminates the need for equipment such as electrodes and power sources required for the electrolytic plating method.
  • the electrocatalytic electroless plating method since the first metal fine particles located at the bottom of the non-through hole are the starting point in the plating process with the second metal, a large number of non-through holes are formed. Even in this case, it is possible to fill the holes with high accuracy and difficulty in forming voids.
  • ⁇ Third Embodiment> In the present embodiment, another composite material and a manufacturing method thereof are shown. However, the manufacturing method of the composite material of this embodiment is the same as that of the first embodiment except for the base material. Therefore, the description which overlaps with 1st Embodiment may be abbreviate
  • the 1st metal 302 in this embodiment is disperse
  • the base material of this embodiment is a polycrystalline silicon substrate 300.
  • silver (Ag) which is the first metal 302
  • silver (Ag) is distributed on the surface of the polycrystalline silicon substrate, which is the base material, using the apparatus configuration of the dispersion arrangement apparatus 10 shown in FIG.
  • silver nitrate (AgNO 3 ) having a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter) and a fluoride concentration having a molar concentration of 150 mmol / L previously adjusted to 5 ° C. It is immersed for 30 seconds in the container 12 containing the first solution 14 containing hydrogen acid (HF).
  • HF hydrogen acid
  • the above-described polycrystalline silicon substrate 300 carrying particulate silver (Ag) is the same as the second solution 24 in the first embodiment. Soaked in.
  • the immersion time of this embodiment is 10 minutes.
  • non-through holes 304 which are a large number of micro holes formed from the surface of the polycrystalline silicon substrate 300, were confirmed.
  • the fine particles (first metal 302) considered to be silver (Ag) described above exist at the bottom of the non-through holes 304.
  • the depth of the non-through hole 304 of the present embodiment is about 120 nm at the maximum, and is about 40 nm on average.
  • an alloy of the second metal is formed on the polycrystalline silicon substrate 300 by the plating apparatus 30 shown in FIG.
  • the third solution 34 containing nickel sulfate (NiSO 4 ), which is a metal salt, and dimethylamine borane (DMAB), which is a reducing agent is used as a plating solution.
  • Crystalline silicon substrate 300 is immersed.
  • the polycrystalline silicon substrate 300 is immersed in the third solution 34 for 300 seconds in an electroless environment.
  • the non-through holes 304 formed by the second solution 24 are filled without forming voids by the nickel-boron alloy (Ni-B) which is the alloy 306a of the second metal, and the polycrystalline silicon substrate It was confirmed that a nickel-boron alloy (Ni—B) layer 306 b was also formed on the surface other than the inside of the non-through hole 304 formed in 300.
  • Ni-B nickel-boron alloy
  • the nickel-boron alloy (Ni-B) fills the non-through holes 304 without forming voids. Furthermore, since the autocatalytic property is continuously maintained after the non-through hole 304 is filled, the surface of the polycrystalline silicon substrate 300 other than the non-through hole 304 is made of the second metal alloy 306b. Covered by a layer of some nickel-boron alloy (Ni-B).
  • FIG. 9 shows a composite material showing a state in which a nickel-boron alloy (Ni-B), which is a second metal alloy 306a, 306b, fills the non-through holes 304 and covers the surface of polycrystalline silicon. It is a cross-sectional SEM photograph.
  • the plating process using the second metal or an alloy thereof proceeds from the first metal located at the bottom of the non-through hole. Therefore, even when relatively large irregularities such as polycrystalline silicon exist on the surface of the base material, a composite material in which a layer of the second metal or the alloy of the second metal is formed which is less likely to generate voids. can get.
  • Adhesion strength was measured. Specifically, instead of JIS Z1522 cellophane adhesive tape, by using a tape with very high adhesive strength (manufactured by Sumitomo 3M Co., Ltd., Model 859T), adhesion according to the adhesion test method of JIS H8504 plating can be achieved. It was investigated.
  • the adhesion strength of the nickel-boron alloy (Ni-B) layer of the composite material of this embodiment is higher than 1317 J / m 2 . Therefore, it was confirmed by experiments that the adhesion of the composite material of this embodiment is extremely high.
  • the thickness of the nickel-boron alloy (Ni-B) layer of this composite material was about 250 nm.
  • a polycrystalline silicon substrate is employed, but the present invention is not limited to this.
  • a base material having a polycrystalline silicon layer formed by a well-known CVD method is employed on the surface of a substrate having silicon oxide as a base, polycrystalline silicon High adhesion between the layer and the second metal layer or the second metal alloy layer is obtained.
  • the polycrystalline silicon layer is p-type, substantially the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • ⁇ Fourth Embodiment> In the present embodiment, another composite material and a manufacturing method thereof are shown. However, the manufacturing method of the composite material of this embodiment is the same as that of the first embodiment except for the base material. Therefore, the description which overlaps with 1st Embodiment may be abbreviate
  • the first metal 402 in the present embodiment is dispersed and arranged in the form of particles or islands by immersion in the first solution 14, but in this embodiment, the expression is unified to “particulate” for convenience. explain.
  • the base material 400 of this embodiment employs glassy carbon as a base, and a hydrogenated microcrystalline silicon layer (an n-type microcrystalline silicon carbide (SiC) layer 25 nm and an i-type microcrystalline silicon layer 2 to 3 ⁇ m) on its surface. Layered structure).
  • silver (Ag) which is the first metal 402 is distributed on the surface of the base material 400 using the device configuration of the dispersion placement device 10 shown in FIG. Specifically, as in the first embodiment, silver nitrate (AgNO 3 ) having a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter) and a fluoride concentration having a molar concentration of 150 mmol / L previously adjusted to 5 ° C. It is immersed for 30 seconds in the container 12 containing the first solution 14 containing hydrogen acid (HF).
  • HF hydrogen acid
  • the base material 400 supporting the above-described particulate silver (Ag) is placed in the same second solution 24 as in the first embodiment. Soaked.
  • the immersion time of this embodiment is 10 minutes.
  • non-through holes 404 which are a large number of fine holes formed from the surface of the base material 400, were confirmed.
  • the fine particles (first metal 402) considered to be silver (Ag) described above exist at the bottom of the non-through holes 404.
  • the depth of the non-through hole of this embodiment is about 170 nm at the maximum, and is about 40 nm on average.
  • an alloy of the second metal is formed on the base material 400 by the plating apparatus 30 shown in FIG. Specifically, using the third solution 34 containing nickel sulfate (NiSO 4 ) as a metal salt and dimethylamine borane (DMAB) as a reducing agent as a plating solution, the mother in which the above-described non-through holes 404 are formed.
  • the material 400 is immersed.
  • the base material 400 is immersed in the third solution 34 for 300 seconds in an electroless environment.
  • the non-through holes 404 formed by the second solution 24 are filled without formation of voids by the nickel-boron alloy (Ni—B) which is the alloy 406a of the second metal, and the base material 400 is filled.
  • a nickel-boron alloy (Ni-B) layer 406b is also formed on the surface other than in the formed non-through hole 404.
  • the silver (Ag) fine particles that are the first metal 102 located at the bottom of the non-through hole 404 are the starting points, and the second metal alloy 406a is obtained by the autocatalytic electroless plating method.
  • the nickel-boron alloy (Ni-B) fills the non-through holes 404 without forming voids. Further, since the self-catalytic property is continuously maintained even after the non-through hole 404 is filled, the surface of the silicon substrate 100 other than the non-through hole 404 is nickel which is an alloy 406b of the second metal. -Covered by a layer of boron alloy (Ni-B).
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a composite material showing a situation in which a nickel-boron alloy (Ni—B), which is a second metal alloy 406a, 406b, fills the non-through holes 404 and covers the microcrystalline silicon surface. It is a SEM photograph.
  • the plating process using the second metal or an alloy thereof proceeds from the first metal located at the bottom of the non-through hole. Therefore, even when relatively large irregularities such as microcrystalline silicon exist on the surface of the base material, a composite material in which a layer of the second metal or the alloy of the second metal is formed which is less likely to generate voids. can get.
  • a microcrystalline silicon layer on the surface of the base material 400 and a nickel-boron alloy (Ni-B) layer that is the second metal alloys 406a and 406b The adhesion of was measured.
  • a tape with very high adhesive strength manufactured by Sumitomo 3M Co., Ltd., Model 859T
  • adhesion according to the adhesion test method of JIS H8504 plating can be achieved. It was investigated.
  • the thickness of the nickel-boron alloy (Ni-B) layer of this composite material was about 310 nm.
  • the adhesion strength of the nickel-boron alloy (Ni-B) layer of the composite material of this embodiment is higher than 1317 J / m 2 . Therefore, it was confirmed by experiments that the adhesion of the composite material of this embodiment is extremely high.
  • the plating material to be filled is cobalt (Co), cobalt-boron alloy (Co-B), cobalt-nickel-boron alloy (Co-Ni-B), and nickel-phosphorus alloy.
  • Co cobalt
  • Co-B cobalt-boron alloy
  • Co-Ni-B cobalt-nickel-boron alloy
  • nickel-phosphorus alloy nickel-phosphorus alloy
  • Co—P cobalt-phosphorus alloy
  • Ni—B nickel-boron alloy
  • Cu copper
  • the base material includes a single crystal silicon layer, a polycrystalline silicon layer, and a microcrystalline silicon layer having a thickness sufficient to form each non-through hole described above, the effects of the above-described embodiments are provided. And almost the same effect can be obtained.
  • the base material is provided with at least one material selected from the group consisting of a single crystal silicon layer, a polycrystalline silicon layer, and a microcrystalline silicon layer as the uppermost layer, it is almost the same as the effects of the above-described embodiments. The effect is obtained.
  • ⁇ Other embodiment 1> Specifically, for example, in order to fill a nickel-boron alloy (Ni—B) as a plating material, first, silver nitrate (AgNo 3 ) having a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter) and a molar concentration An aqueous solution containing 150 mmol / L hydrofluoric acid (HF) is employed as the first solution of the present embodiment. Next, the silicon substrate 100 in which silver (Ag), which is the first metal, is dispersedly arranged is immersed in the same second solution as in the first embodiment.
  • silver (Ag) which is the first metal
  • an aqueous solution containing nickel sulfate, which is a metal salt, and dimethylamine borane (DMAB), which is a reducing agent, is adopted as the third solution, so that the inside of the non-through holes of the silicon substrate 100 is nickel-boron alloy (Ni—
  • Ni—B nickel-boron alloy
  • FIG. 12 shows that non-through holes and silicon surfaces other than those in the non-through holes are plated with nickel-boron alloys (Ni—B), which are the second metal alloys 506a and 506b, by immersion in the third solution for 180 seconds. It is a SEM photograph when being done.
  • An adhesion test using a tape manufactured by Nichiban Co., Ltd., model CT-18 was conducted.
  • a layer of nickel-boron alloy (Ni-B) on the silicon substrate 100 that has not been subjected to the above-described non-through hole forming step and nickel-boron alloy (Ni-B) filling step is 120 seconds.
  • the layer naturally peeled off. Accordingly, it has been clarified that, in the first place, the layer of nickel-boron alloy (Ni-B) which has not been formed can be formed with good adhesion by this embodiment.
  • the adhesion strength of the nickel-boron alloy (Ni-B) layer of the composite material of this embodiment is higher than 1317 J / m 2 . Therefore, it was confirmed by experiments that the adhesion of the composite material of this embodiment is extremely high.
  • hydrofluoric acid was contained in the 1st solution, it is not limited to this.
  • ammonium fluoride NH 4 F
  • hydrogen fluoride the same effect as the effect of the present invention can be obtained.
  • silver (Ag) is used as the first metal, but the present invention is not limited to this.
  • palladium (Pd), gold (Au), platinum (Pt), or rhodium (Rh may be used. That is, the first metal is a second metal or an alloy of the second metal. If it is the catalyst used as the starting point for making it, the effect similar to the effect of this invention is show
  • ⁇ Other embodiment 2 For example, a case where gold (Au) is used as the first metal will be described.
  • the silicon substrate 100 is adjusted in advance to 5 ° C., tetrachloroauric acid (HAuCl 4 ) having a molar concentration of 1 mmol (mmol) / L (liter), and hydrofluoric acid (HF) having a molar concentration of 150 mmol / L. Soaked in an aqueous solution (first solution) containing 10 seconds.
  • the silicon substrate 100 carrying the gold fine particles was immersed in the same second solution as in the first embodiment for 15 minutes.
  • a plating process was performed using an aqueous solution containing nickel sulfate (NiSO 4 ) as a metal salt and dimethylamine borane (DMAB) as a reducing agent as a plating solution.
  • NiSO 4 nickel sulfate
  • DMAB dimethylamine borane
  • ⁇ Other embodiment 3> A case where platinum (Pt) is used as the first metal will be described.
  • the silicon substrate 100 is preliminarily adjusted to 40 ° C. and contains hexachloroplatinum (IV) acid having a molar concentration of 1 mmol (L) / L (liter) and hydrofluoric acid (HF) having a molar concentration of 150 mmol / L. Soaking in an aqueous solution (first solution) for 60 seconds.
  • the silicon substrate 100 supporting gold fine particles was immersed in the same second solution as in the first embodiment for 60 minutes.
  • a plating process was performed using an aqueous solution containing nickel sulfate (NiSO 4 ) as a metal salt and dimethylamine borane (DMAB) as a reducing agent as a plating solution.
  • NiSO 4 nickel sulfate
  • DMAB dimethylamine borane
  • the same effect as the effect of the present invention can be obtained even when a plurality of types of the above-mentioned metals are dispersedly arranged on the silicon as the first metal.
  • the first metal does not have to be a pure metal containing no impurities. If it is an impurity that can be usually contained, the substantial effect of the present invention is exhibited.
  • the silicon substrate carries the first metal fine particles by immersing the silicon substrate in the first solution.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first metal can be combined with the first metal of each of the above-described embodiments. It has been confirmed that it acts substantially equivalently.
  • the base material may include a single crystal silicon layer, a polycrystalline silicon layer, or a microcrystalline silicon layer having a thickness sufficient to form the non-through holes of each of the above-described embodiments.
  • a base material including at least one material selected from the group of a single crystal silicon layer, a polycrystalline silicon layer, and a microcrystalline silicon layer as a top layer in other words, a base material including a composite material as a top layer. Even so, substantially the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.
  • the substance filled in the non-through holes is very small in addition to the second metal or the alloy of the second metal.
  • Carbon (C), oxygen (O), hydrogen (H), or additives such as formalin and saccharin contained in the plating bath, or decomposition products of the aforementioned substances may be contained as impurities.
  • the non-through holes formed from the silicon surface are porous. It is not limited. As described above, as described above, modifications that exist within the scope of the present invention including other combinations of the embodiments are also included in the scope of the claims.
  • the present invention can be widely used as elemental technology for functional composite materials.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

 シリコン表面層に形成された非貫通孔内に、めっき法を用いて金属等が空隙を形成することなく充填されるとともに、そのシリコン表面層が金属等で覆われた密着性の高い複合材料と、その複合材料の製造方法を提案する。  シリコン基板100の表面から形成された非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって、その非貫通孔が、自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に第2金属又は前記第2金属の合金106aにより充填されるとともにシリコン基板100の表面が第2金属106bで覆われることにより、その第2金属又は第2金属の合金106a,106bとシリコン表面との密着性の高い複合材料が得られる。

Description

複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
 本発明は、複合材料及びその製造方法並びにその製造装置に関するものである。
 従来より、金属皮膜処理法、非金属皮膜処理法、化成処理法等の表面処理方法が研究されている。これまでに、ある金属母材の表面に別の種類の金属膜を形成することにより、様々な機能を備えた複合材料が創出されてきた。
 幾つかの表面処理方法の中でも代表的なものの一つが、めっき法である。このめっき法は、様々な産業分野で広く利用されている。しかし、このめっき法によって形成される金属等の膜は、適切な母材が選定されなければ、その母材との十分な密着力が得られない。例えば、半導体分野やMEMS分野等において最も広範に利用されるシリコンは、めっき法による金属膜の形成の対象となる母材の一つであるが、一般的に、めっきされた金属とシリコンとの密着性は弱いことが指摘されている(例えば、特許文献1)。
 シリコンに対する金属膜の密着性を高める技術の一つとして、多結晶シリコン表面を加熱された水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に浸漬してその表面に段差を形成することにより、その表面とめっきされた金属膜との密着性を高める方法が開示されている(特許文献2参照)。他方、特殊な基板を用いて、多孔質層を形成した上で、置換めっき法を用いてその多孔質層の孔内にめっき物を充填する技術も開示されている(特許文献3)。
伊藤健一、外1名、「ナノホールパターンドメディア」、雑誌FUJITSU、富士通株式会社、2007年1月、第58巻、第1号、p90-98 八重真治(S. Yae)、外4名,"Electrochemistry Communications",2003年8月,第5巻,p.632 辻埜和也(K. Tsujino)、外1名,"Electrochimica Acta",2007年11月20日,第53巻,p.28 特開2004-193337号公報 特開昭60-4271号公報 特開2006-342402号公報 特開昭57-105826号公報 特開平11-283829号公報 特開2003-288712号公報 特開2004-237429号公報 特開2005-139376号公報 特開2007-533983号公報 米国特許出願公開第2005/0101153号明細書
 上述のように、めっき法によりシリコン表面に金属膜を形成する幾つかの技術が開示されている。しかしながら、例えば、めっき法を用いてシリコン表面全体に金属膜等を形成する場合は、その段差が十分に埋まらなければ、それによって生じる空隙が原因となって密着性の低下が生じ得るばかりではなく、複合材料としての機能の発揮が阻害され得ることになる。
 他方、例えば、広く採用されている電解めっき法を用いた場合、電源や電極を必要とするため設備の小型化や設備コストの低減に限度がある。また、従来の無電解めっき法を用いた孔の充填技術では、複雑な製造工程を要する。
 本発明は、上述のような複数の技術課題を解決することにより、単結晶や多結晶というシリコンの結晶性によらず、シリコン表面に金属等の膜を積層した機能材料の開発に大きく貢献するものである。発明者らは、まず、めっき材とシリコン表面の密着性を高めるためには、めっき材とシリコン表面との界面に、いわゆるアンカー構造が形成されることが有用であると考えた。そこで、シリコンの表面層に形成された孔をめっき材で充填するにあたり、その孔の大小にかかわらず確実に充填された上で、その孔が形成されていないシリコン表面上を覆うことを可能にする方法を見出すべく鋭意研究を重ねた。一般に、孔が微細化すればするほど、その孔の内部に空隙を形成することなくめっき材を充填することが困難になる。しかし、発明者らは、無電解工程でも、ある特殊な状況を作り出すとともにそれを利用することによって、その孔の底部を起点としためっき材の充填と、その後のめっき工程を進行させることができることを見出し、本発明が完成した。
 本発明の1つの複合材料は、シリコンの表面から形成された非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって、前記非貫通孔が、自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に第2金属又は前記第2金属の合金により充填されるとともに、前記シリコンの表面が第2金属又は前記第2金属の合金で覆われている。
 この複合材料によれば、シリコン表面上の第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)の形成が自己触媒型無電解めっき法によるため、第1金属を第2金属等が覆った後も、その第2金属等が触媒となって継続的に第2金属等のイオンの還元に寄与することになる。従って、この複合材料は、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属等がその孔に充填されているため、その孔内に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属等の膜は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
 本発明の1つの複合材料の製造方法は、シリコンの表面に、粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属を分散配置する分散配置工程と、前述のシリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることによりそのシリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成工程と、第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前述の非貫通孔の底部に位置するその第1金属を起点として、その非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的にその第2金属又はその第2金属の合金で充填するとともに、そのシリコンの表面を第2金属又はその第2金属の合金で覆うめっき工程とを含んでいる。
 この複合材料の製造方法によれば、まず、第1金属が、シリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状に分散配置される。次に、その第1金属を担持したシリコン表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより、そのシリコン表面層に孔が形成される。このとき、あたかも粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属がその孔内に侵入したかのように、最終的に形成された非貫通孔の底部にその第1金属が配置される。その後、その孔を充填する第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)の形成が自己触媒型無電解めっき法によるため、第1金属を第2金属等が覆った後も、その第2金属等が触媒となって継続的に第2金属等のイオンの還元に寄与することになる。従って、この複合材料は、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属等がその孔に充填されているため、その孔内に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属等の膜は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
 また、本発明のもう1つの複合材料の製造方法は、シリコンの表面を第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬することによりそのシリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属を分散配置する分散配置工程と、前述のシリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることによりそのシリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成工程と、第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前述の非貫通孔の底部に位置するその第1金属を起点として、その非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的にその第2金属又はその第2金属の合金で充填するとともに、そのシリコンの表面を第2金属又はその第2金属の合金で覆うめっき工程とを含んでいる。
 この複合材料の製造方法によれば、まず、第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬することにより、そのシリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状のその第1金属が分散配置される。次に、その第1金属を担持したシリコン表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより、そのシリコン表面層に孔が形成される。このとき、あたかも粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属がその孔内に侵入したかのように、最終的に形成された非貫通孔の底部にその第1金属が配置される。その後、その孔を充填する第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)の形成が自己触媒型無電解めっき法によるため、第1金属を第2金属等が覆った後も、その第2金属等が触媒となって継続的に第2金属等のイオンの還元に寄与することになる。従って、この複合材料は、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属等がその孔に充填されているため、その孔内に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属等の膜は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
 また、本発明の1つの複合材料の製造装置は、シリコンの表面に、粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属を分散配置する分散配置装置と、前述のシリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることによりそのシリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置と、第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前述の非貫通孔の底部に位置するその第1金属を起点として、その非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的にその第2金属又はその第2金属の合金で充填するとともに、そのシリコンの表面を第2金属又はその第2金属の合金で覆うめっき装置とを備えている。
 この複合材料の製造装置によれば、まず、第1金属の分散配置装置により、第1金属が、シリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状に分散配置される。次に、その第1金属を担持したシリコン表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させる装置により、そのシリコン表面層に孔が形成される。このとき、あたかも粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属がその孔内に侵入したかのように、最終的に形成された非貫通孔の底部にその第1金属が配置される。その後、その孔を充填する装置によって形成される第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)が自己触媒型無電解めっき法によるため、第1金属を第2金属等が覆った後も、その第2金属等が触媒となって継続的に第2金属等のイオンの還元に寄与することになる。従って、この製造装置によって形成される複合材料は、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属等がその孔に充填されているため、その孔内に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属等の膜は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
 また、本発明のもう1つの複合材料の製造装置は、シリコンの表面を第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬することによりそのシリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状のその第1金属を分散配置する分散配置装置と、前述のシリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることによりそのシリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置と、第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前述の非貫通孔の底部に位置するその第1金属を起点として、その非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的にその第2金属又はその第2金属の合金で充填するとともに、そのシリコンの表面を第2金属又はその第2金属の合金で覆うめっき装置とを備えている。
 この複合材料の製造装置によれば、まず、第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬する装置により、そのシリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属が分散配置される。次に、その第1金属を担持したシリコン表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させる装置により、そのシリコン表面層に孔が形成される。このとき、あたかも粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属がその孔内に侵入したかのように、最終的に形成された非貫通孔の底部にその第1金属が配置される。その後、その孔を充填する装置によって形成される第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)が自己触媒型無電解めっき法によるため、第1金属を第2金属等が覆った後も、その第2金属等が触媒となって継続的に第2金属等のイオンの還元に寄与することになる。従って、この製造装置によって形成される複合材料は、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属等がその孔に充填されているため、その孔内に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属等の膜は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
 なお、大変興味深いことに、シリコン表面からの非貫通孔が非常に微細な孔であり、かつその微細孔が多数形成された状態であっても、上述と同様、空隙の少ない充填が達成される。すなわち、シリコン表面が多孔質状であっても、非常に高精度に第2金属又は第2金属の合金(以下、本段落において便宜上、第2金属等という)によってそれらの孔内が充填されるとともに、その孔内以外のシリコン表面上にも第2金属等の膜又は層が密着性よく形成される。また、上述の複合材料が、全て無電解工程で形成される点も特筆に価する。
 本発明の1つの複合材料、本発明の1つの複合材料の製造方法、又は本発明の1つの複合材料の製造装置によれば、シリコン表面層に形成された非貫通孔が金属又はその金属の合金によって充填される際に空隙が形成されにくい。その結果、その孔の充填に連続する、その孔内以外のシリコン表面上に形成される第2金属又は第2金属の合金の膜又はそれらの層は、前述の孔の精密な充填効果により、シリコン表面との密着性を高めることができる。
本発明の1つの実施形態におけるシリコン基板表面への第1金属粒子の分散配置装置の説明図である。 本発明の1つの実施形態におけるシリコン基板の表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置の説明図である。 本発明の1つの実施形態における第2金属又は第2金属の合金のめっき装置の説明図である。 本発明の1つの実施形態におけるシリコン基板表面上の第1金属粒子の分散配置を示すSEM写真である。 本発明の1つの実施形態における非貫通孔とその底部にある微粒子を示す断面SEM写真である。 本発明の1つの実施形態における第3溶液中に浸漬した後のシリコン基板表面近傍の断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における複合材料の断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における非貫通孔とその底部にある微粒子を示す断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における複合材料の断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における非貫通孔とその底部にある微粒子を示す断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における複合材料の断面SEM写真である。 本発明の他の実施形態における複合材料の断面SEM写真である。 本発明の1つの実施形態におけるめっき材の密着力測定装置の概要図である。
 本発明の実施形態を、添付する図面に基づいて詳細に述べる。尚、この説明に際し、全図にわたり、特に言及がない限り、共通する部分には共通する参照符号が付されている。また、図中、本実施形態の要素は必ずしもスケール通りに示されていない。また、各図面を見やすくするために、一部の符号が省略され得る。
<第1の実施形態>
 本実施形態では、1つの複合材料及びその製造方法を示す。図1は、本実施形態における母材であるシリコン基板100の表面上への第1金属の分散配置装置10の説明図である。図2は、そのシリコン基板100の表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置20の説明図である。また、図3は、その非貫通孔への第2金属又は第2金属合金を充填するとともに、シリコン基板100の表面上に第2金属又は第2金属合金の膜又は層(以下、便宜上、「層」に表現を統一する)を形成するめっき装置30の説明図である。なお、本実施形態の第1金属は、銀(Ag)であり、その第2金属又は第2金属合金は、コバルト(Co)である。
 本実施形態では、まず、図1に示すように、シリコン基板100が、予め5℃に調整された、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)の硝酸銀(AgNO)とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する水溶液(以下、第1溶液ともいう)14を収めた容器12の中に30秒間浸漬される。その結果、粒径が7nm乃至30nmの粒子状の第1金属102である銀(Ag)が、シリコン基板100の表面上に約1.8×1011個/cmの数密度で略均一に析出していることが確認された。図4は、このときのシリコン基板100の表面の走査電子顕微鏡(以下、SEMという)写真である。なお、本実施形態のシリコン基板100は、p型シリコン基板であった。なお、シリコン基板100は、その浸漬中、シリコン基板100の一部を覆う公知のフルオロカーボン系樹脂製保持具によって保持されているが、図を見やすくするために省略されている。シリコン基板100の保持具の省略は、以下の図2及び図3においても同様である。また、本実施形態における第1金属102は、第1溶液14中への浸漬によって粒子状又はアイランド状に分散配置されるが、本実施形態では、便宜上、「粒子状」に表現を統一して説明する。
 次に、図2に示すように、前述の粒子状の第1金属102である銀を担持したシリコン基板100が、暗室26内でモル濃度が7.3mol(モル)/L(リットル)のフッ化水素酸(以下、第2溶液ともいう)24を収めた容器22の中に10分間浸漬される。その結果、シリコン基板100の表面から形成された多数の微細孔である非貫通孔104が確認された。また、大変興味深いことに、それらの非貫通孔104の底部には微粒子Xが存在していることが分かった。図5は、非貫通孔104とその底部にある微粒子Xを示す断面SEM写真である。なお、このSEM写真から、非貫通孔104の孔径は数nm乃至数十nmであることが確認される。すなわち、非貫通孔104の孔径がシリコン基板100の表面上に分散配置された粒子状の第1金属102である銀の粒径と良く符合していることが分かる。
 上述のとおり、第2溶液24はフッ化水素酸であって、その溶液中には銀と異なる微粒子が存在しない。従って、微粒子Xは、本実施形態では、第1溶液14によって形成されたシリコン表面上の粒子状の第1金属102である銀であると結論付けられる。他方、図5のSEM写真から、非貫通孔104の深さが平均的に約50nmであることが分かった。
 その後、図3に示すように、金属塩である硫酸コバルト(CoSO)及び還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する水溶液(以下、第3溶液ともいう)34をめっき溶液として、上述の非貫通孔104が形成されたシリコン基板100が浸漬される。本実施形態では、シリコン基板100が第3溶液34中に無電解の環境下で120秒間浸漬された。図6は、第3溶液34中に120秒間浸漬した後のシリコン基板100の表面近傍の断面SEM写真である。第2溶液24によって形成された非貫通孔104が、実質的に、第2金属106aであるコバルト(Co)(以下、単にコバルトともいう)によって空隙が形成されずに充填されていることが確認される。
 図6に示すとおり、シリコン基板100に形成された非貫通孔104内以外の表面上にも、第2金属106bであるコバルト(Co)が形成されている。従って、シリコン基板100は、上述のめっき法を採用することにより、第2金属106bであるコバルト(Co)層によって覆われる。尚、本実施形態における非貫通孔104の充填物質は、実質的にはコバルトであるといえるが、極めて正確に表現すれば、ホウ素が原子百分率(atom%)において略0%乃至0.2%であるコバルト-ホウ素合金(Co-B)であるともいえる。
 本実施形態では、非貫通孔104の底部に位置する粒子状の第1金属102である銀が起点となって、自己触媒型無電解めっき法によって、第2金属106aであるコバルト(Co)がその非貫通孔104を、空隙を形成することなく充填している。すなわち、当初の触媒である粒子状の銀が、めっき材としてのコバルト(Co)によって覆われてしまったとしても、そのコバルト(Co)自身が触媒の機能を発揮するために、その後も継続的にコバルト(Co)を析出させることが可能となる。さらに、非貫通孔104が充填された後も継続してその自己触媒性が維持されることから、その非貫通孔104内以外のシリコン基板100の表面は、第2金属106bであるコバルト(Co)によって覆われる。また、自己触媒型の無電解めっき法により、第2金属(又は第2金属の合金)によるめっき処理の際に、非貫通孔104の底部に位置する粒子状の第1金属102が起点となるため、多数の非貫通孔が形成された場合であっても、確度が高く、且つ空隙が形成されにくい孔の充填が可能となる。その結果、精密に充填された非貫通孔104内の第2金属106aであるコバルト(Co)がアンカーとなるため、シリコン基板100の表面との密着性の高い第2金属106a,106bであるコバルト(Co)の層が形成される。なお、この複合材料の第2金属106bの層の厚みは約250nmであった。この層の厚みは重量法によって求められている。以下の各実施形態に記載されている全ての第2金属の層又は第2金属の合金の層の厚みも同様である。
 ここで、JIS H8504めっきの密着性試験方法に準拠した方法により、本実施形態の複合材料について定性的な密着性が調べられた。但し、複合材料上には、JIS Z1522セロハン粘着テープ(ニチバン株式会社製テープ(型式CT-18)に相当)の代わりに、非常に粘着力が高いテープ(住友スリーエム株式会社製,型式859T)が採用された。なお、この粘着力が高いテープの密着力は、実験上、1317J/m以上であることが確認されている。
 上述の密着性の試験の結果、本実施形態の複合材料の剥離が確認されなかった。従って、本実施形態のコバルト(Co)層(又は、コバルト-ホウ素合金(Co-B)の層)の密着力は、1317J/mよりも高いことが分かった。すなわち、本実施形態の複合材料の密着力が非常に高いことが確認された。
 次に、本実施形態と一部の工程が異なる方法で形成されたシリコン基板100の表面と第2金属106bの層であるコバルト(Co)層との密着力を測定した。具体的には、第3溶液34中への浸漬時間を600秒とした以外は本実施形態と同じ工程を経た測定サンプルについて、図13に示す密着力測定装置40を用いて行われた。なお、この測定サンプルの第2金属の層の厚みは約730nmであった。
 この測定の手順は、まず、測定サンプルにテープ(ニチバン株式会社製,型式CT-18)42の一部を貼り付ける。次に、図13に示すように、押さえ部44を用いて押さえられたテープ42の一端を密着力測定装置40によって掴んだ後、第2金属106bの層の表面に対して垂直に当該テープ42が一定速度で引き上げられる。密着力の測定は、その引き上げの際に、当該テープ42に加わる力をデジタルフォースゲージ(株式会社イマダ製、DPS-5R)で読み取ることによって行われた。
 その結果、密着力は、426J/mよりも高いことが分かった。比較例として、上述の非貫通孔形成工程及びコバルト(Co)の充填工程がされていない、前述の測定サンプルと同等の膜厚を有するシリコン基板100上のコバルト(Co)層の密着力は、203J/mであった。従って、本実施形態の複合材料の密着力が、比較例に対して2倍以上強いことが確認された。
 加えて、本実施形態では、上述の図1乃至図3に示す工程の全てが無電解工程で行われている。従って、本実施形態は、汎用性の高い母材を用いた上で量産性の高いめっき法を適用していることに加え、電解めっき法で要求される電極や電源等の設備も不要となるためコスト面でも非常に有利である。
<第2の実施形態>
 本実施形態では、他の複合材料及びその製造方法を示す。但し、本実施形態の複合材料の製造方法は、一部の条件を除いて第1の実施形態のそれと同じである。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。なお、本実施形態における第1金属102は、第1溶液14中への浸漬によって粒子状又はアイランド状に分散配置されるが、本実施形態では、便宜上、「粒子状」に表現を統一して説明する。
 本実施形態では、図1に示す分散配置装置10の装置構成を用いて、母材であるシリコン基板100の表面上への粒子状の第1金属102である銀(Ag)の分散配置を行った。具体的には、予め5℃に調整された、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)の硝酸銀(AgNO)とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する水溶液が本実施形態の第1溶液14として採用される。
 次に、前述の粒子状の銀(Ag)を担持したシリコン基板100が、第1の実施形態と同じ第2溶液24中に浸漬される。但し、本実施形態の浸漬時間は15分であった。その結果、シリコン基板100の表面から形成された多数の微細孔である非貫通孔が確認された。また、本実施形態においても、それらの非貫通孔の底部には前述の銀(Ag)と考えられる微粒子が存在していることが分かった。なお、本実施形態の非貫通孔の深さは、最大で約180nmであり、平均的に約100nmであった。
 その後、金属塩である硫酸コバルト(CoSO)及び硫酸ニッケル(NiSO)と、還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有し、70℃に温められた第3溶液34をめっき溶液として、上述の非貫通孔が形成されたシリコン基板100が浸漬される。本実施形態では、シリコン基板100が第3溶液中34に無電解の環境下で120秒間浸漬された。その結果、第2溶液24によって形成された非貫通孔が、コバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)によって空隙が形成されずに充填されるとともに、シリコン基板100に形成された非貫通孔内以外の表面上にも、コバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)が形成されていることが確認された。なお、本実施形態において、コバルトは、百分率(重量%)において約90%含まれ、ニッケルは、百分率(重量%)において約6%含まれ、ホウ素は、百分率(重量%)において約4%含まれていた。
 上述のとおり、本実施形態においても、非貫通孔の底部に位置する第1金属102である銀(Ag)の微粒子が起点となり、自己触媒型無電解めっき法によって、第2金属の合金206aであるコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)が空隙を形成することなくその非貫通孔を充填する。さらに、非貫通孔が充填された後も継続してその自己触媒性が維持されることから、その非貫通孔内以外のシリコン基板100の表面は、コバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層によって覆われる。その結果、精密に充填された非貫通孔104内のコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)がアンカーとなるため、シリコン基板100の表面との密着性の高い第2金属の合金206a,206bであるコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層が形成される。図7は、第2金属の合金206a,206bであるコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)が前述の非貫通孔を充填するとともに、シリコン表面を覆っている状況を示す複合材料の断面SEM写真である。
 ここで、本実施形態と一部の工程が異なる方法で形成されたシリコン基板100の表面とコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層との密着力を測定した。具体的には、第3溶液34中への浸漬時間を180秒とした以外は本実施形態と同じ工程を経た測定サンプルについて、JIS H8504めっきの密着性試験方法に従った方法で定性的な密着性が調べられた。すなわち、使用されたテープの種類は、JIS Z1522セロハン粘着テープ(ニチバン株式会社製テープ(型式CT-18)に相当)であった。
 その結果、前述の測定サンプルは、剥離が確認されなかった。比較例として、上述の非貫通孔形成工程及びコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の充填工程がされていないシリコン基板上のコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層については、120秒間の第3溶液中への浸漬により、自然にその層が剥がれていった。従って、そもそもコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層自身が形成されなかったものが、本実施形態によってその層が密着性よく形成されるようになることが明らかとなった。
 さらに、前述のJIS Z1522セロハン粘着テープの代わりに、非常に粘着力が高いテープ(住友スリーエム株式会社製,型式859T)を用いることにより、JIS H8504めっきの密着性試験方法に準拠した密着性が調べられた。その結果、本実施形態の複合材料の剥離が確認されなかった。従って、本実施形態の複合材料のコバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)の層の密着力は、1317J/mよりも高いことが分かった。従って、本実施形態の複合材料の密着性も、極めて高いことが実験により確認された。
 また、これまでの実施形態と同様、本実施形態も上述の全ての工程が無電解工程で行われるため、電解めっき法で要求される電極や電源等の設備も不要となる。また、自己触媒型の無電解めっき法により、第2金属によるめっき処理の際に、非貫通孔の底部に位置する第1金属の微粒子が起点となるため、多数の非貫通孔が形成された場合であっても、確度が高く、且つ空隙が形成されにくい孔の充填が可能となる。
<第3の実施形態>
 本実施形態では、もう1つの複合材料及びその製造方法を示す。但し、本実施形態の複合材料の製造方法は、母材を除いて第1の実施形態のそれと同じである。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。なお、本実施形態における第1金属302は、第1溶液14中への浸漬によって粒子状又はアイランド状に分散配置されるが、本実施形態では、便宜上、「粒子状」に表現を統一して説明する。
 本実施形態の母材は、多結晶シリコン基板300である。本実施形態でも、図1に示す分散配置装置10の装置構成を用いて、母材である多結晶シリコン基板の表面への第1金属302である銀(Ag)の分散配置を行った。具体的には、第1の実施形態と同様に、予め5℃に調整された、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)の硝酸銀(AgNO)とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する第1溶液14を収めた容器12の中に30秒間浸漬される。なお、本実施形態の多結晶シリコン基板300は、n型であった。
 次に、図2に示す非貫通孔形成装置20の装置構成を用いて、前述の粒子状の銀(Ag)を担持した多結晶シリコン基板300が、第1の実施形態と同じ第2溶液24中に浸漬される。なお、本実施形態の浸漬時間は10分間である。その結果、図8に示すように、多結晶シリコン基板300の表面から形成された多数の微細孔である非貫通孔304が確認された。また、本実施形態においても、それらの非貫通孔304の底部には前述の銀(Ag)と考えられる微粒子(第1金属302)が存在していることが分かった。なお、本実施形態の非貫通孔304の深さは、最大で約120nmであり、平均的に約40nmであった。
 その後、図3に示すめっき装置30により、第2金属の合金が多結晶シリコン基板300上に形成される。具体的には、金属塩である硫酸ニッケル(NiSO)と、還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する第3溶液34をめっき溶液として、上述の非貫通孔304が形成された多結晶シリコン基板300が浸漬される。なお、本実施形態では、多結晶シリコン基板300が第3溶液中34に無電解の環境下で300秒間浸漬される。その結果、第2溶液24によって形成された非貫通孔304が、第2金属の合金306aであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)によって空隙が形成されずに充填されるとともに、多結晶シリコン基板300に形成された非貫通孔304内以外の表面上にも、ニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層306bが形成されていることが確認された。
 上述のとおり、本実施形態においても、非貫通孔304の底部に位置する第1金属302である銀(Ag)の微粒子が起点となり、自己触媒型無電解めっき法によって、第2金属の合金306aであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)が空隙を形成することなくその非貫通孔304を充填する。さらに、非貫通孔304が充填された後も継続してその自己触媒性が維持されることから、その非貫通孔304内以外の多結晶シリコン基板300の表面は、第2金属の合金306bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層によって覆われる。その結果、精密に充填された非貫通孔304内のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)がアンカーとなるため、多結晶シリコン基板300の表面との密着性の高い第2金属の合金306a,306bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層が形成される。図9は、第2金属の合金306a,306bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)が前述の非貫通孔304を充填するとともに、多結晶シリコンの表面を覆っている状況を示す複合材料の断面SEM写真である。
 また、自己触媒型の無電解めっき法が採用されることにより、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属又はその合金によるめっき処理が進行する。そのため、母材表面上に多結晶シリコンのような比較的大きい凹凸が存在している場合であっても、空隙が生じにくい第2金属又は第2金属の合金の層が形成された複合材料が得られる。
 次に、本実施形態の製造方法によって形成された複合材料の、母材である多結晶シリコン基板300の表面と第2金属の合金306a,306bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層との密着力が測定された。具体的には、JIS Z1522セロハン粘着テープの代わりに、非常に粘着力が高いテープ(住友スリーエム株式会社製,型式859T)を用いることにより、JIS H8504めっきの密着性試験方法に準拠した密着性が調べられた。
 その結果、本実施形態の複合材料の剥離が確認されなかった。従って、本実施形態の複合材料のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の密着力は、1317J/mよりも高いことが分かった。従って、本実施形態の複合材料の密着性も、極めて高いことが実験により確認された。なお、この複合材料のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の厚さは約250nmであった。
 ところで、本実施形態では、多結晶シリコン基板が採用されているが、これに限定されない。例えば、例えば、下地にシリコン酸化物を備えた基板を採用し、その表面上に、公知のCVD法によって形成された多結晶シリコン層を有している母材が採用されても、多結晶シリコン層と第2金属層又は第2金属の合金の層との間の高い密着力が得られる。また、多結晶シリコン層がp型であっても、実質的に本実施形態の効果と同様の効果が奏される。
 本実施形態においても、上述の図1及び図3に示す工程の全てが無電解工程で行われている。従って、本実施形態は、汎用性の高い多結晶シリコンを備えた母材を用いた上で量産性の高いめっき法を適用していることに加え、電解めっき法で要求される電極や電源等の設備も不要となるためコスト面でも非常に有利である。
<第4の実施形態>
 本実施形態では、もう1つの複合材料及びその製造方法を示す。但し、本実施形態の複合材料の製造方法は、母材を除いて第1の実施形態のそれと同じである。従って、第1の実施形態と重複する説明は省略され得る。なお、本実施形態における第1金属402は、第1溶液14中への浸漬によって粒子状又はアイランド状に分散配置されるが、本実施形態では、便宜上、「粒子状」に表現を統一して説明する。
 本実施形態の母材400は、下地にグラッシーカーボンを採用し、その表面上に、水素化微結晶シリコン層(n型微結晶炭化シリコン(SiC)層25nmとi型微結晶シリコン層2~3μmとの積層構造)を有している。本実施形態でも、図1に示す分散配置装置10の装置構成を用いて、母材400の表面への第1金属402である銀(Ag)の分散配置を行った。具体的には、第1の実施形態と同様に、予め5℃に調整された、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)の硝酸銀(AgNO)とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する第1溶液14を収めた容器12の中に30秒間浸漬される。
 次に、図2に示す非貫通孔形成装置20の装置構成を用いて、前述の粒子状の銀(Ag)を担持した母材400が、第1の実施形態と同じ第2溶液24中に浸漬される。なお、本実施形態の浸漬時間は10分である。その結果、図10に示すように、母材400の表面から形成された多数の微細孔である非貫通孔404が確認された。また、本実施形態においても、それらの非貫通孔404の底部には前述の銀(Ag)と考えられる微粒子(第1金属402)が存在していることが分かった。なお、本実施形態の非貫通孔の深さは、最大で約170nmであり、平均的に約40nmであった。
 その後、図3に示すめっき装置30により、第2金属の合金が母材400上に形成される。具体的には、金属塩である硫酸ニッケル(NiSO)と、還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する第3溶液34をめっき溶液として、上述の非貫通孔404が形成された母材400が浸漬される。本実施形態では、母材400が第3溶液中34に無電解の環境下で300秒間浸漬される。その結果、第2溶液24によって形成された非貫通孔404が、第2金属の合金406aであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)によって空隙が形成されずに充填されるとともに、母材400に形成された非貫通孔404内以外の表面上にも、ニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層406bが形成される。
 上述のとおり、本実施形態においても、非貫通孔404の底部に位置する第1金属102である銀(Ag)の微粒子が起点となり、自己触媒型無電解めっき法によって、第2金属の合金406aであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)が空隙を形成することなくその非貫通孔404を充填する。さらに、非貫通孔404が充填された後も継続してその自己触媒性が維持されることから、その非貫通孔404内以外のシリコン基板100の表面は、第2金属の合金406bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層によって覆われる。その結果、精密に充填された非貫通孔404内のニッケル-リン合金(Ni-P)がアンカーとなるため、母材400の表面との密着性の高い第2金属の合金406a,406bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層が形成される。図11は、第2金属の合金406a,406bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)が前述の非貫通孔404を充填するとともに、微結晶シリコン表面を覆っている状況を示す複合材料の断面SEM写真である。
 また、自己触媒型の無電解めっき法が採用されることにより、非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって第2金属又はその合金によるめっき処理が進行する。そのため、母材表面上に微結晶シリコンのような比較的大きい凹凸が存在している場合であっても、空隙が生じにくい第2金属又は第2金属の合金の層が形成された複合材料が得られる。
 次に、本実施形態の製造方法によって形成された複合材料の、母材400の表面の微結晶シリコン層と第2金属の合金406a,406bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層との密着力が測定された。具体的には、JIS Z1522セロハン粘着テープの代わりに、非常に粘着力が高いテープ(住友スリーエム株式会社製,型式859T)を用いることにより、JIS H8504めっきの密着性試験方法に準拠した密着性が調べられた。なお、この複合材料のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の厚さは約310nmであった。
 その結果、本実施形態の複合材料の剥離が確認されなかった。従って、本実施形態の複合材料のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の密着力は、1317J/mよりも高いことが分かった。従って、本実施形態の複合材料の密着性も、極めて高いことが実験により確認された。
 本実施形態においても、上述の図1及び図3に示す工程の全てが無電解工程で行われている。従って、本実施形態は、汎用性の高い微結晶シリコンを備えた母材を用いた上で量産性の高いめっき法を適用していることに加え、電解めっき法で要求される電極や電源等の設備も不要となるためコスト面でも非常に有利である。
 ところで、上述の各実施形態では、充填されるめっき材が、コバルト(Co)、コバルト-ホウ素合金(Co-B)、コバルト-ニッケル-ホウ素合金(Co-Ni-B)、及びニッケル-リン合金(Ni-P)であったが、これに限定されない。例えば、コバルト-リン合金(Co-P)、ニッケル-ホウ素合金(Ni-B)、銅(Cu)をめっき材として、上述の各実施形態と同様、自己触媒型めっき法により多数の微細な非貫通孔を充填することが可能である。また、上述の各非貫通孔が形成されるに十分な厚みの単結晶シリコン層、多結晶シリコン層、微結晶シリコン層を最上層に備えた母材であれば、上述の各実施形態の効果とほぼ同様の効果が得られる。加えて、単結晶シリコン層、多結晶シリコン層、及び微結晶シリコン層の群から選ばれる少なくとも1つの材料を最上層に備えた母材であっても、上述の各実施形態の効果とほぼ同様の効果が得られる。
<その他の実施形態1>
 具体的には、例えば、ニッケル-ホウ素合金(Ni-B)をめっき材として充填するためには、まず、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)の硝酸銀(AgNo)と、モル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する水溶液が本実施形態の第1溶液として採用される。次に、第1金属である銀(Ag)が分散配置されたシリコン基板100が第1の実施形態と同じ第2溶液中に浸漬される。その後、金属塩である硫酸ニッケル及び還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する水溶液が第3溶液として採用されることにより、シリコン基板100の非貫通孔内がニッケル-ホウ素合金(Ni-B)で充填されるとともに、その非貫通孔内以外のシリコン基板100の表面は、ニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層によって覆われる。図12は、非貫通孔及び非貫通孔内以外のシリコン表面が、180秒間の第3溶液中の浸漬により、第2金属の合金506a,506bであるニッケル-ホウ素合金(Ni-B)でめっきされたときのSEM写真である。
 ここで、第3溶液中への浸漬時間を360秒とした以外は前述のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の形成工程と同じ工程を経た測定サンプルについて、第1の実施形態と同じテープ(ニチバン株式会社製,型式CT-18)を用いた密着性試験を行った。
 その結果、前述の測定サンプルは、剥離が確認されなかった。比較例として、上述の非貫通孔形成工程及びニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の充填工程がされていないシリコン基板100上のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層については、120秒間の第3溶液34中への浸漬により、自然にその層が剥がれていった。従って、そもそもニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層自身が形成されなかったものが、本実施形態によってその層が密着性よく形成されるようになることが明らかとなった。
 さらに、JIS Z1522セロハン粘着テープの代わりに、非常に粘着力が高いテープ(住友スリーエム株式会社製,型式859T)を用いることにより、JIS H8504めっきの密着性試験方法に準拠した本実施形態の複合材料の密着性が調べられた。
 その結果、本実施形態の複合材料の剥離が確認されなかった。従って、本実施形態の複合材料のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層の密着力は、1317J/mよりも高いことが分かった。従って、本実施形態の複合材料の密着性も、極めて高いことが実験により確認された。
 ところで、上述の各実施形態では、第1溶液にフッ化水素酸が含有されていたが、これに限定されない。例えば、フッ化水素の代わりにフッ化アンモニウム(NHF)が用いられても本発明の効果と略同様の効果が奏される。
 また、上述の各実施形態では、第1金属として銀(Ag)が用いられていたが、これにも限定されない。例えば、パラジウム(Pd)、金(Au)、白金(Pt)、又はロジウム(Rhであっても良い。すなわち、第1金属が、第2金属又は第2金属の合金を自己触媒型のめっき材にするための起点となる触媒であれば、本発明の効果と略同様の効果が奏される。
<その他の実施形態2>
 例えば、第1金属として、金(Au)を用いた場合について説明する。まず、シリコン基板100が、予め5℃に調整され、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)のテトラクロロ金酸(HAuCl)とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する水溶液(第1溶液)に10秒間浸漬された。次に、金の微粒子を担持したシリコン基板100が、第1の実施形態と同じ第2溶液中に15分間浸漬された。その後、金属塩である硫酸ニッケル(NiSO)と、還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する水溶液をめっき溶液としてめっき工程が行われた。このようにして、金(Au)を第1金属とするニッケル-ホウ素合金(Ni-B)層を備えたシリコン基板100の測定サンプルが作製された。
 この金(Au)を第1金属とする測定サンプルについて第2の実施形態と同じ密着性試験を行った結果、めっき層は、剥離が確認されなかった。従って、金(Au)を第1金属とした場合であっても、本発明の効果が奏されることが確認された。
<その他の実施形態3>
 また、第1金属として、白金(Pt)を用いた場合について説明する。まず、シリコン基板100が、予め40℃に調整され、モル濃度が1mmol(ミリモル)/L(リットル)のヘキサクロロ白金(IV)酸とモル濃度が150mmol/Lのフッ化水素酸(HF)を含有する水溶液(第1溶液)に60秒間浸漬された。次に、金の微粒子を担持したシリコン基板100が、第1の実施形態と同じ第2溶液中に60分間浸漬された。その後、金属塩である硫酸ニッケル(NiSO)と、還元剤であるジメチルアミンボラン(DMAB)を含有する水溶液をめっき溶液としてめっき工程を行われた。このようにして、白金(Pt)を第1金属とするニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層を備えたシリコン基板100の測定サンプルが作製された。
 この白金(Pt)を第1金属とする測定サンプルのめっき層の形成状況について目視観察を行った。その結果、前述の測定サンプルは、シリコン基板100上に均一にめっき層が形成されることが確認された。一方、比較例として、上述の非貫通孔形成工程及びニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の充填工程がされていないシリコン基板100上のニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層については、第3溶液34中への浸漬により、その層の一部が自然に剥がれていった。従って、そもそもニッケル-ホウ素合金(Ni-B)の層自身が形成されなかったものが、本実施形態によってその層が形成されるようになることが明らかとなった。従って、白金(Pt)を第1金属とした場合であっても、本発明の効果が奏されることが確認された。
 ところで、第1金属として、上述の各金属の内の複数種の金属がシリコン上に分散配置されていても本発明の効果と同様の効果が奏される。また、上述の各実施形態の説明の中では述べていないが、いずれの実施形態においても、第1金属が、不純物が全く含まれていない純金属である必要はない。通常含まれうる不純物であれば、本発明の実質的な効果は奏される。さらに、上述の各実施形態では、シリコン基板を第1溶液中に浸漬することによって、シリコン基板が第1金属の微粒子を担持したが、これに限定されない。例えば、第1金属の微粒子の懸濁液をシリコン上に、例えば、公知のスピンコート法によって塗布した後、乾燥させることによっても、その第1金属が、上述の各実施形態の第1金属と実質的に同等に作用することが確認されている。
 また、既に述べたとおり、上述の各実施形態の非貫通孔が形成されるに十分な厚みの単結晶シリコン層、多結晶シリコン層、又は微結晶シリコン層を最上層に備えた母材であれば、上述の各実施形態の効果とほぼ同様の効果が得られる。加えて、単結晶シリコン層、多結晶シリコン層、及び微結晶シリコン層の群から選ばれる少なくとも1つの材料を最上層に備えた母材、換言すれば、複合する材料を最上層に有する母材であっても、上述の各実施形態の効果とほぼ同様の効果が得られる。さらに、上述の各非貫通孔が形成されるに十分な厚みのアモルファスシリコン層が単独で形成された、あるいは前述の各種のシリコン材とアモルファスシリコンとを複合した層が最上層に形成された母材であっても、本発明の効果が適用され得る。
 加えて、上述の各実施形態の説明の中では述べていないが、非貫通孔内に充填される物質の中には、第2金属又は第2金属の合金の他に、ごく微量ではあるが、炭素(C)、酸素(O)、水素(H)、若しくは、例えば、めっき浴に含有されるホルマリンやサッカリン等の添加物、又は前述の各物質の分解生成物が不純物として含まれ得る。
 さらに、上述の各実施形態では、シリコン基板表面上に多数の第1金属の粒子を分散配置させているため、シリコン表面から形成される非貫通孔が多孔質状となっていたが、これに限定されない。以上、述べたとおり、以上、述べたとおり、各実施形態の他の組合せを含む本発明の範囲内に存在する変形例もまた、請求の範囲に含まれるものである。
 本発明は、機能性複合材料の要素技術として広範に利用され得る。

Claims (12)

  1.  シリコンの表面から形成された非貫通孔の底部に位置する第1金属が起点となって、前記非貫通孔が、自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に第2金属又は前記第2金属の合金により充填されるとともに、前記シリコンの表面が第2金属又は前記第2金属の合金で覆われている
     複合材料。
  2.  前記非貫通孔が、粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属が分散配置された前記シリコンの表面をフッ化物イオンを含有する溶液に浸漬することにより形成された
     請求項1に記載の複合材料。
  3.  前記非貫通孔により前記シリコンの表面が多孔性となる
     請求項1に記載の複合材料。
  4.  前記第1金属が、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、及びロジウム(Rh)の群から選ばれる少なくとも一種類の金属である
     請求項1乃至請求項3に記載の複合材料。
  5.  前記シリコンが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、微結晶シリコン、及びアモルファスシリコンの群から選ばれる少なくとも1つの材料である
     請求項1に記載の複合材料。
  6.  シリコンの表面に、粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属を分散配置する分散配置工程と、
     前記シリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより前記シリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成工程と、
     第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前記非貫通孔の底部に位置する前記第1金属を起点として、前記非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に前記第2金属又は前記第2金属の合金で充填するとともに、前記シリコンの表面を第2金属又は前記第2金属の合金で覆うめっき工程とを含む
     複合材料の製造方法。
  7.  シリコンの表面を第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬することにより前記シリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属を分散配置する分散配置工程と、
     前記シリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより前記シリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成工程と、
     第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前記非貫通孔の底部に位置する前記第1金属を起点として、前記非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に前記第2金属又は前記第2金属の合金で充填するとともに、前記シリコンの表面を第2金属又は前記第2金属の合金で覆うめっき工程とを含む
     複合材料の製造方法。
  8.  前記非貫通孔を形成することにより前記シリコンの表面を多孔性とする
     請求項6又は請求項7に記載の複合材料の製造方法。
  9.  前記第1金属が、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、及びロジウム(Rh)の群から選ばれる少なくとも一種類の金属である
     請求項6又は請求項7に記載の複合材料の製造方法。
  10.  前記シリコンが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、微結晶シリコン、及びアモルファスシリコンの群から選ばれる少なくとも1つの材料である
     請求項6又は請求項7に記載の複合材料の製造方法。
  11.  シリコンの表面に、粒子状、アイランド状、又は膜状の第1金属を分散配置する分散配置装置と、
     前記シリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより前記シリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置と、
     第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前記非貫通孔の底部に位置する前記第1金属を起点として、前記非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に前記第2金属又は前記第2金属の合金で充填するとともに、前記シリコンの表面を第2金属又は前記第2金属の合金で覆うめっき装置とを備えた
     複合材料の製造装置。
  12.  シリコンの表面を第1金属のイオン及びフッ化物イオンを含有する第1溶液に浸漬することにより前記シリコンの表面に粒子状、アイランド状、又は膜状の前記第1金属を分散配置する分散配置装置と、
     前記シリコンの表面をフッ化物イオンを含有する第2溶液に浸漬させることにより前記シリコンの表面から非貫通孔を形成する非貫通孔形成装置と、
     第2金属のイオン及び還元剤を含有する第3溶液に浸漬することにより、前記非貫通孔の底部に位置する前記第1金属を起点として、前記非貫通孔を自己触媒型無電解めっき法を用いた実質的に前記第2金属又は前記第2金属の合金で充填するとともに、前記シリコンの表面を第2金属又は前記第2金属の合金で覆うめっき装置とを備えた
     複合材料の製造装置。
PCT/JP2009/053877 2008-03-07 2009-03-02 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置 WO2009110431A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/921,348 US8722196B2 (en) 2008-03-07 2009-03-02 Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same
EP20090717775 EP2261396B1 (en) 2008-03-07 2009-03-02 Compound material, method of producing the same and apparatus for producing the same
JP2010501898A JP5261475B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-02 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
CN200980107159.0A CN101960045B (zh) 2008-03-07 2009-03-02 复合材料及其制造方法和制造装置
US13/875,198 US9252020B2 (en) 2008-03-07 2013-05-01 Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-057865 2008-03-07
JP2008057865 2008-03-07
JP2008-211238 2008-08-19
JP2008211238 2008-08-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/921,348 A-371-Of-International US8722196B2 (en) 2008-03-07 2009-03-02 Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same
US13/875,198 Division US9252020B2 (en) 2008-03-07 2013-05-01 Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110431A1 true WO2009110431A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053877 WO2009110431A1 (ja) 2008-03-07 2009-03-02 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8722196B2 (ja)
EP (1) EP2261396B1 (ja)
JP (2) JP5261475B2 (ja)
KR (1) KR101263077B1 (ja)
CN (2) CN105506590B (ja)
WO (1) WO2009110431A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047790A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Japan Science & Technology Agency 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
JP2013177663A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hyogo Prefecture 金属の回収方法、複合材料、及び金属の回収装置
US8722196B2 (en) 2008-03-07 2014-05-13 Japan Science And Technology Agency Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same
JP2014181373A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Jx Nippon Mining & Metals Corp Ni及びNi合金膜が形成されたシリコンウエハ、Siウエハ上へのNi及びNi合金膜の形成方法、Ni及びNi合金膜を形成する際のSiウエハの表面の表面粗化処理液及び同表面粗化処理方法
US8980420B2 (en) 2008-03-05 2015-03-17 Japan Science And Technology Agency Composite material comprising silicon matrix and method of producing the same
JP2015509283A (ja) * 2011-12-23 2015-03-26 ネグゼオン・リミテッドNexeon Ltd エッチングされたシリコン、エッチングされたシリコン構造を形成する方法及びその使用
JP2020193855A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 公立大学法人兵庫県立大学 測定用基材及びその製造方法、並びに発光分光分析装置及び発光分光分析方法
JP7404121B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-25 株式会社東芝 触媒層の形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293624B2 (en) * 2012-12-10 2016-03-22 Sunpower Corporation Methods for electroless plating of a solar cell metallization layer
WO2016031004A1 (ja) 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
US9960051B2 (en) * 2015-03-20 2018-05-01 Atotech Deutschland Gmbh Activation method for silicon substrates comprising at least two aromatic acids
CN109072451B (zh) * 2016-03-18 2021-08-03 麻省理工学院 纳米多孔半导体材料及其制造
US11004943B2 (en) 2018-04-05 2021-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Porous and nanoporous semiconductor materials and manufacture thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629246A (ja) * 1991-02-04 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 選択的な無電解メッキの方法
JP2004071626A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコンウェーハのhf洗浄方法及びhf洗浄装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376963A (en) 1980-12-19 1983-03-15 International Business Machines Corporation Composite magnetic recording disk
JPS604271A (ja) 1983-06-22 1985-01-10 Toshiba Corp 太陽電池の製造方法
JPH065670B2 (ja) * 1985-05-28 1994-01-19 関東化成工業株式会社 シリコンウエハ−の表面処理方法
GB8927310D0 (en) * 1989-12-02 1990-01-31 Lsi Logic Europ Via-hole filling in semiconductor devices
EP0630525B1 (de) * 1992-03-20 2006-08-30 Shell Solar GmbH Herstellungsverfahren einer Solarzelle mit kombinierter Metallisierung
JPH06310608A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07321111A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Meidensha Corp 無電解メッキによる集積回路の配線方法
JPH11283829A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 磁性薄膜、その製造方法及び磁気センサーデバイス
JP3975625B2 (ja) 1999-10-20 2007-09-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
WO2001049898A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de galvanoplastie, agent de pretraitement et tranche de semi-conducteurs et dispositif semi-conducteur utilisant cette derniere
DE10019090A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator sowie dazugehöriges Herstellungsverfahren
JP3967239B2 (ja) * 2001-09-20 2007-08-29 株式会社フジクラ 充填金属部付き部材の製造方法及び充填金属部付き部材
JP4035457B2 (ja) 2002-03-15 2008-01-23 キヤノン株式会社 機能デバイスの製造方法
JP4073002B2 (ja) * 2002-03-27 2008-04-09 キヤノン株式会社 磁気記録媒体の作製方法
DE10392752T5 (de) * 2002-06-06 2005-06-02 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines multikristallinen Siliziumsubstrats für Solarzellen
US6970239B2 (en) * 2002-06-12 2005-11-29 Intel Corporation Metal coated nanocrystalline silicon as an active surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) substrate
JP3485561B1 (ja) * 2002-10-07 2004-01-13 東京エレクトロン株式会社 無電解メッキ方法および無電解メッキ装置
JP2004193337A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池の電極形成方法およびその方法により製造される太陽電池
US7545010B2 (en) * 2003-08-08 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Catalytic sensor structure
JP4343616B2 (ja) * 2003-08-08 2009-10-14 キヤノン株式会社 ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体
JP4434658B2 (ja) * 2003-08-08 2010-03-17 キヤノン株式会社 構造体及びその製造方法
JP2005105409A (ja) 2003-09-08 2005-04-21 Rikogaku Shinkokai 多孔質シリコン構造体の製造方法および金属担持多孔質シリコンの製造方法
JP4402937B2 (ja) 2003-11-10 2010-01-20 株式会社日立製作所 ナノ粒子分散材料、ナノ粒子分散シート、及び、ナノ粒子分散積層シート
DE20317944U1 (de) 2003-11-18 2004-03-11 Heiser, Volker, Dr. Probenträger für Moleküle
DE102004021351A1 (de) 2004-04-23 2005-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Funktionalisierter poröser Träger für Mikroarrays
TW200620451A (en) 2004-11-09 2006-06-16 Univ Osaka Method for forming hole in crystal substrate, and crystal substrate having hole formed by the method
KR100682919B1 (ko) 2005-01-20 2007-02-15 삼성전자주식회사 미세 금속 박막 패턴 형성 방법, 이를 채용한 생체물질고정용 기판 및 바이오칩
JP2006265717A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 構造体の製造方法
JP2006342402A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 構造体の製造方法
US7686874B2 (en) * 2005-06-28 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Electroless plating bath composition and method of use
JP2007119897A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Univ Of Science 金属担持多孔質シリコンの製造方法、燃料電池用電極構造体、及び燃料電池
US7622382B2 (en) * 2006-03-29 2009-11-24 Intel Corporation Filling narrow and high aspect ratio openings with electroless deposition
JP2008238595A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド
US7968462B1 (en) * 2007-11-08 2011-06-28 Intermolecular, Inc. Noble metal activation layer
JP5306670B2 (ja) 2008-03-05 2013-10-02 独立行政法人科学技術振興機構 シリコンを母材とする複合材料及びその製造方法
WO2009110431A1 (ja) 2008-03-07 2009-09-11 独立行政法人科学技術振興機構 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
JP5281847B2 (ja) 2008-08-19 2013-09-04 独立行政法人科学技術振興機構 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629246A (ja) * 1991-02-04 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 選択的な無電解メッキの方法
JP2004071626A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコンウェーハのhf洗浄方法及びhf洗浄装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8980420B2 (en) 2008-03-05 2015-03-17 Japan Science And Technology Agency Composite material comprising silicon matrix and method of producing the same
US8722196B2 (en) 2008-03-07 2014-05-13 Japan Science And Technology Agency Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same
US9252020B2 (en) 2008-03-07 2016-02-02 Japan Science And Technology Agency Composite material, method of producing the same, and apparatus for producing the same
JP2010047790A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Japan Science & Technology Agency 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
US9028982B2 (en) 2008-08-19 2015-05-12 Japan Science And Technology Agency Composite material, method for producing the same, and apparatus for producing the same
JP2015509283A (ja) * 2011-12-23 2015-03-26 ネグゼオン・リミテッドNexeon Ltd エッチングされたシリコン、エッチングされたシリコン構造を形成する方法及びその使用
JP2013177663A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hyogo Prefecture 金属の回収方法、複合材料、及び金属の回収装置
JP2014181373A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Jx Nippon Mining & Metals Corp Ni及びNi合金膜が形成されたシリコンウエハ、Siウエハ上へのNi及びNi合金膜の形成方法、Ni及びNi合金膜を形成する際のSiウエハの表面の表面粗化処理液及び同表面粗化処理方法
JP2020193855A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 公立大学法人兵庫県立大学 測定用基材及びその製造方法、並びに発光分光分析装置及び発光分光分析方法
JP7280110B2 (ja) 2019-05-28 2023-05-23 兵庫県公立大学法人 測定用基材及びその製造方法、並びに発光分光分析装置及び発光分光分析方法
JP7404121B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-25 株式会社東芝 触媒層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8722196B2 (en) 2014-05-13
JPWO2009110431A1 (ja) 2011-07-14
CN105506590A (zh) 2016-04-20
US20130323926A1 (en) 2013-12-05
EP2261396A1 (en) 2010-12-15
KR101263077B1 (ko) 2013-05-09
JP5663625B2 (ja) 2015-02-04
EP2261396A4 (en) 2011-11-09
CN101960045A (zh) 2011-01-26
CN105506590B (zh) 2018-01-23
JP5261475B2 (ja) 2013-08-14
US20110117373A1 (en) 2011-05-19
EP2261396B1 (en) 2013-05-29
JP2013151758A (ja) 2013-08-08
KR20100119001A (ko) 2010-11-08
CN101960045B (zh) 2016-05-18
US9252020B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663625B2 (ja) 複合材料
JP5281847B2 (ja) 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
JP5306670B2 (ja) シリコンを母材とする複合材料及びその製造方法
Ogata et al. Electrochemical metal deposition on silicon
TWI573687B (zh) 積層板及其製作方法
US9803283B1 (en) Method of electroless deposition of aluminum or aluminum alloy, an electroless plating composition, and an article including the same
JP6120172B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、半導体装置、半導体装置の製造プログラム、半導体用処理剤、並びに転写用部材
Sudagar et al. Electroless deposition of nanolayered metallic coatings
JP6603491B2 (ja) 複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
Lin et al. Templated fabrication of nanostructured Ni brush for hydrogen evolution reaction
Yae et al. Adhesive Metal Film Formation on Silicon by Electroless Deposition Using Catalytic Anchors
Ma et al. Comparative study of electroless copper deposition based on the seed layers of Pd, PtPd and AuPd
Enomoto et al. Electroless Metallization of Silicon Using Metal Nanoparticles as Catalysts and Binding-Points
JP5408462B2 (ja) 無電解めっき方法及び活性化前処理方法
JP2009263746A (ja) 無電解めっき方法及び活性化前処理方法
Yang et al. Research on NiCoB Diffusion Barrier Film Prepared by Electroless Deposition for ULSI-Cu Metallization
Lv Fabrication of Nickel Nanotube Using Anodic Oxidation and Electrochemical Deposition Technologies and Its Hydrogen Storage Property
Yae et al. New Surface-Activation-Process for Electroless Deposition of Adhesive Metal (Ni, Cu) Films on Si Substrates
TW200931529A (en) Precursor device having the replacement layer, the semiconductor device fabricated by using the same, and the fabrication method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980107159.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09717775

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010501898

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009717775

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107022171

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12921348

Country of ref document: US