WO2009093692A1 - 人工ペプチド及びその利用 - Google Patents

人工ペプチド及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093692A1
WO2009093692A1 PCT/JP2009/051082 JP2009051082W WO2009093692A1 WO 2009093692 A1 WO2009093692 A1 WO 2009093692A1 JP 2009051082 W JP2009051082 W JP 2009051082W WO 2009093692 A1 WO2009093692 A1 WO 2009093692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
amino acid
cell
acid sequence
motif
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051082
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuhiko Yoshida
Nahoko Kobayashi
Junichi Masuda
Original Assignee
Toagosei Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co., Ltd. filed Critical Toagosei Co., Ltd.
Priority to JP2009550573A priority Critical patent/JP4573143B2/ja
Priority to EP09704366A priority patent/EP2236514B1/en
Priority to US12/864,147 priority patent/US20100297758A1/en
Publication of WO2009093692A1 publication Critical patent/WO2009093692A1/ja
Priority to US13/611,048 priority patent/US20130005034A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal

Definitions

  • the present invention relates to a method for transferring (introducing) a desired peptide motif from the outside of a eukaryotic cell into the nucleus (typically a nucleolus) of the cell, and an artificial peptide used in the method.
  • Patent Document 1 describes a cell-permeable carrier peptide for introducing a polypeptide, DNA or the like into a cell.
  • a physiologically active substance such as a polypeptide or DNA can be introduced into a cell with high efficiency by using a carrier peptide conjugate in which a cell-permeable carrier peptide and a heterologous polypeptide, DNA or the like are linked. It is stated that it can be done.
  • Patent Document 2 describes a part of a peptide chain (amino acid sequence) constituting SOCS proteins and their family proteins (hereinafter collectively referred to as “SOCS proteins”), and is considered to bind to the Elongin BC complex. It has been disclosed that the amino acid sequence constituting all or part of the specified region “BC-box” is a motif having a high neuronal differentiation-inducing activity against somatic stem cells. It has been disclosed that introduction into stem cells can induce differentiation of the introduced cells into nerve cells. Japanese Patent No. 3854995 International Publication No. WO2007 / 010989 Pamphlet Journal of Biological Chemistry (JOURNALOF BIOLOGICAL CHEMISTRY), Vol. 281, No. 35, 2006, pp.
  • Patent Documents 1 and 2 penetrate the cell membrane from the outside of the cell and introduce the desired peptide motif into the cytoplasm. Although it is useful as a tool, its ability to transport into the nucleus is extremely low, and further, it could not be expected to transport the target peptide motif (peptide fragment) to the nucleolus.
  • TAT HIV-derived protein transduction domain
  • the present invention was created to solve the above-mentioned conventional problems, and one object of the present invention is to obtain a desired peptide motif from the outside of the eukaryotic cell (that is, outside the cell membrane). It is to provide a method that can be introduced into a nucleus and further efficiently transferred into the nucleus (preferably further into the nucleolus). Another object of the present invention is to provide an artificial peptide as a means for realizing such a method and a method for producing the same. Another object is to provide a cell or tissue that has acquired a desired function or trait by the method and artificial peptide provided by the present invention.
  • One of the methods provided by the present invention is intended to be used from the outside of a eukaryotic cell typified by humans and other mammals (that is, outside the cell membrane) to the nucleus (preferably nucleolus) of the cell.
  • This is a method for transferring a peptide motif.
  • the method disclosed herein comprises the above-described peptide motif of interest on the N-terminal side or C-terminal side of the “cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence” defined by the amino acid sequence: KKRTLRKNDRKKR (SEQ ID NO: 1).
  • the method further includes culturing eukaryotic cells to which the synthetic peptide is added or a tissue containing the cells.
  • sequence motif is a term used in the present specification in the same meaning as commonly used in the art, and is a portion that is a functional minimum unit of a polypeptide (protein)
  • Non-Patent Document 1 As described in Non-Patent Document 1 above, the present inventor has used a nucleolar localization signal (Nucleolar A peptide containing the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 known as localization signal (NoLS) and an amino acid sequence constituting another peptide motif of interest (see the examples described later for specific examples) is synthesized and cultured. As a result, it was found that the peptide can pass through the cell membrane of the target cell with high efficiency, and further can pass through the nuclear membrane with high efficiency, thereby completing the present invention.
  • NoLS localization signal
  • the amino acid sequence constituting the target peptide motif (that is, the motif having a function to be introduced into the target cell) is defined by the above-mentioned SEQ ID NO: 1.
  • the total number of amino acid residues constituting the synthetic peptide is 500 or less.
  • a relatively short chain peptide typically a linear peptide
  • the eukaryotic cell into which the motif is to be introduced is a stem cell derived from a human or a non-human mammal.
  • a desired motif having a predetermined function is transferred into a nucleus (preferably further a nucleolus) into a human or other mammalian stem cell (eg, somatic stem cell), thereby transforming the stem cell, eg, specifying Differentiation into cells (neural cells, bone cells, muscle cells, skin cells, etc.).
  • the present invention permeates a cell membrane artificially synthesized to transfer a target peptide motif from the outside of a eukaryotic cell into the nucleus (preferably a nucleolus) of the cell.
  • An artificial peptide having sex is provided.
  • This peptide has the following amino acid sequence: KKRTLRKNDRKKR (SEQ ID NO: 1)
  • a peptide synthesized so as to have an amino acid sequence constituting a peptide motif that does not naturally exist adjacent to such a sequence on the N-terminal side or C-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence defined by It is composed of chains.
  • a peptide having a simple sequence structure constructed by bringing the above-mentioned “cell membrane permeation and nucleolus translocation sequence” and the target peptide motif (sequence motif) close to each other, from the outside of the cell membrane of the eukaryotic cell into the cytoplasm Can efficiently transfer the desired motif (functional amino acid sequence) into the nucleus (preferably nucleolus).
  • An artificial peptide having a total number of amino acid residues of 500 or less is preferable because it can be easily synthesized into a eukaryotic cell because it can be easily chemically synthesized.
  • the present invention also provides a method for producing an artificial peptide for transferring a target peptide motif from the outside of a eukaryotic cell into the nucleus (preferably a nucleolus) of the cell in order to achieve the above object.
  • this manufacturing method Selecting the desired peptide motif and the amino acid sequence constituting the motif; The following amino acid sequence: KKRTLRKNDRKKR (SEQ ID NO: 1) Designing a peptide chain comprising the amino acid sequence of the selected peptide motif on the N-terminal side or C-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence defined by Synthesizing.
  • the peptide chain is designed so that the total number of amino acid residues is 500 or less.
  • FIG. 1 is a fluorescence micrograph showing the state of neural differentiation of cultured cells after adding the peptide of sample 2 to the culture solution of rat neural stem cells so that the concentration in the culture solution becomes 1 ⁇ M and culturing for 24 hours. Image). 1 is divided into four equal parts, the first area from the left end shows the plot generated by nuclear staining with DAPI, and the second area from the left end shows the fluorescent color development due to the presence of the fluorescent dye-labeled anti-GFAP antibody. The third area from the left shows the color development due to the presence of the fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody, and the fourth (right) area from the left shows the plot generated by nuclear staining with DAPI and the fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • FIG. 2 is a fluorescence micrograph showing the state of neural differentiation of cultured cells after adding the peptide of Comparative Sample 1 to the culture solution of rat neural stem cells so that the concentration in the culture solution is 1 ⁇ M and culturing for 24 hours.
  • Image The first area from the left end shows the plot generated by nuclear staining with DAPI, and the second area from the left end shows the fluorescence development status due to the presence of the fluorescent dye-labeled anti-GFAP antibody.
  • FIG. 3 shows a microscope in which a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension added with the artificial peptide of the present invention according to one embodiment labeled with FITC for 0.5 hour using a confocal laser microscope It is a photograph.
  • FIG. 3 shows a microscope in which a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension added with the artificial peptide of the present invention according to one embodiment labeled with FITC for 0.5 hour using a confocal laser microscope It is a photograph.
  • FIG. 4 is a micrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension added with the artificial peptide of the present invention according to one example labeled with FITC for 1 hour using a confocal laser microscope. is there.
  • FIG. 5 is a micrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension to which the artificial peptide of the present invention according to one example added with FITC label is added for 2 hours using a confocal laser microscope. is there.
  • FIG. 5 is a micrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension to which the artificial peptide of the present invention according to one example added with FITC label is added for 2 hours using a confocal laser microscope. is there.
  • FIG. 6 is a photomicrograph obtained by observing a sample (cell) fixed with methanol after culturing a cell suspension to which the artificial peptide of the present invention according to one example added with FITC label is added for 6 hours using a confocal laser microscope. is there.
  • “artificially synthesized artificial peptide” does not mean that the peptide chain exists independently and stably in nature, but artificial chemical synthesis or biosynthesis (ie, genetic engineering).
  • a synthetic peptide produced by as used herein, “peptide” is a term that refers to an amino acid polymer having a plurality of peptide bonds, and is not limited by the number of amino acid residues contained in the peptide chain. Accordingly, oligopeptides having up to about 10 amino acid residues or polypeptides consisting of more amino acid residues are also included in the artificial peptide in the present specification.
  • “amino acid residue” is a term including the N-terminal amino acid and the C-terminal amino acid of a peptide chain, unless otherwise specified.
  • polynucleotide is a term indicating a polymer (nucleic acid) in which a plurality of nucleotides are linked by a phosphodiester bond, and is not limited by the number of nucleotides.
  • Various lengths of DNA and RNA fragments are encompassed by the polynucleotides herein.
  • the “cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence” disclosed herein is a sequence defined (understood) by the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, and is cell membrane permeable and nuclear transmissible (nuclear membrane permeable). ) Is a sequence characterized by being an amino acid sequence (signal sequence).
  • the specific amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 is LIM kinase 2 (LIM Kinase 2: see Non-Patent Document 1 above) present in human endothelial cells, which is one type of protein kinase involved in intracellular signal transduction.
  • nucleolus localization signal corresponding to a sequence portion (ie, motif) consisting of a total of 13 amino acid residues from the 491st amino acid residue to the 503rd amino acid residue of the present invention. Is a sequence newly found to exhibit excellent cell membrane permeability. Therefore, the “cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence defined (obtained) by the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1” disclosed herein is typically the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1. Although it is the same sequence, in addition to the same sequence, one or several (for example, 5 or less, typically 2, 3) amino acid residues are substituted without impairing cell membrane permeability and nuclear translocation property.
  • the artificial peptide used in the method for transferring a peptide motif disclosed herein is a desired peptide motif (in the present specification, at the N-terminal side and / or C-terminal side of the above-mentioned cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence.
  • the motif used to construct one artificial peptide is not limited to one, for example, there are two or more units of one kind of peptide motif (amino acid sequence) (for example, two or more units are continuously arranged in tandem)
  • the peptide chain may be designed as described above, or the peptide chain may be designed using a plurality of peptide motifs having different types (ie, different functions) or different functions but different sequences. May be.
  • the same applies to the cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence and it is sufficient that at least one unit of the cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence exists in one peptide chain, but is not limited thereto.
  • a plurality of cell membrane permeable nucleolus localization signal sequences having the same sequence or different sequences from each other may be present at a plurality of positions of one peptide chain.
  • the motif (domain) used for artificial peptide construction is not particularly limited, and various conventionally known sequence motifs can be used.
  • the eukaryotic cells to be introduced are human or other mammalian stem cells (including somatic stem cells, embryonic stem cells, and induced pluripotent stem cells), various motifs involved in inducing differentiation of the stem cells. Use is preferred.
  • the eukaryotic cell to be introduced is a cancer cell (tumor cell) it is preferable to use various motifs involved in the apoptosis induction of the cancer cell (tumor cell).
  • Elongin BC complex specifically, a part of Elongin C
  • SOCS proteins A part of amino acid sequences constituting various SOCS proteins (suppressors of cytokine signal transduction) having a SOCS-box which is a region to be obtained (amino acid sequence) and their family proteins (hereinafter collectively referred to as “SOCS proteins”)
  • amino acid sequence amino acid sequence
  • BC-box family proteins
  • SEQ ID NOs: 2 to 19 are amino acid sequences contained in BC-boxes of various proteins identified as SOCS proteins (see Non-Patent Documents 2 to 5). Specifically, mSOCS-1 (SEQ ID NO: 2), mSOCS-2 (SEQ ID NO: 3), mSOCS-3 (SEQ ID NO: 4), mSOCS-4 (SEQ ID NO: 5), mSOCS-5 (SEQ ID NO: 6), hSOCS-6 (SEQ ID NO: 7), hSOCS-7 (SEQ ID NO: 8), hRAR-1 (SEQ ID NO: 9), hRAR-like (SEQ ID NO: 10), mWSB-1 (SEQ ID NO: 11), mWSB-2 (sequence) No.
  • SEQ ID NOs: 20 to 80 are amino acid sequences contained in BC-boxes of various SOCS proteins identified from viruses (HIV, AdV, SIV, etc.) and mammals, A peptide consisting of a sequence is shown.
  • SEQ ID NO: 75 and SEQ ID NO: 79 are amino acid sequences contained in the BC-box of the SOCS protein (MUF1) identified from human.
  • SEQ ID NO: 80 is an amino acid sequence contained in the BC-box of the SOCS protein mCIS (cytokine-inducible SH2-containing protein) identified from the mouse.
  • mCIS cytokine-inducible SH2-containing protein
  • an amino acid sequence derived from any of the above-mentioned BC-boxes (typically, any one of SEQ ID NOs: 2 to 80) is used as a peptide motif involved in induction of neural differentiation.
  • An artificial peptide that can be used as a (sequence motif) and introduced into a target eukaryotic cell eg, a somatic stem cell derived from a human or mammal
  • a target eukaryotic cell eg, a somatic stem cell derived from a human or mammal
  • the present method comprises an amino acid sequence derived from any BC-box (typically as a peptide motif for induction of neural differentiation) on the N-terminal side or C-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence according to the present invention.
  • a peptide chain comprising at least 10 (for example, an amino acid sequence comprising at least 10 consecutive amino acid residues) selected from the amino acid sequences shown in any of SEQ ID NOs: 2 to 80 is synthesized.
  • adding the synthetic peptide (artificial peptide) to a target eukaryotic cell or a medium or a living body containing a tissue having the cell.
  • the method further includes culturing a eukaryotic cell to which the synthetic peptide is added or a tissue containing the cell.
  • the present invention provides an artificial peptide used in such a method for inducing differentiation into nerve cells and a method for producing the same. That is, the artificial peptide (neuronal differentiation-inducing peptide) having such a configuration is derived from any BC-box as a peptide motif relating to neuronal differentiation induction on the N-terminal side or C-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence. (Hereinafter also referred to as “BC-box related sequence”), typically at least 10 (for example, at least 10 from the N-terminus) selected from the amino acid sequences shown in any of SEQ ID NOs: 2 to 80 An amino acid sequence composed of consecutive amino acid residues).
  • BC-box related sequence typically at least 10 (for example, at least 10 from the N-terminus) selected from the amino acid sequences shown in any of SEQ ID NOs: 2 to 80 An amino acid sequence composed of consecutive amino acid residues).
  • the total number of amino acid residues is 50 or less.
  • one or several for example, 5 or less, typically 2 or less as long as the function as a peptide motif for neural differentiation induction is maintained.
  • Modified amino acid sequences formed by substitution, deletion and / or addition (insertion) of 3 amino acid residues are also included in the “amino acid sequence derived from BC-box (BC-box-related sequence)”.
  • the neuronal differentiation-inducing peptide having the above configuration has a high neuronal differentiation-inducing activity against at least one kind of cells (typically stem cells). For this reason, it can be suitably used as an active ingredient of a neuronal differentiation inducer.
  • the neuronal differentiation-inducing peptide contained in the neuronal differentiation-inducing agent may be in the form of a salt as long as the neuronal differentiation-inducing activity is not impaired.
  • an acid addition salt of the peptide that can be obtained by addition reaction of an inorganic acid or an organic acid usually used according to a conventional method can be used.
  • other salts for example, metal salts
  • the nerve differentiation-inducing agent can contain various carriers that are pharmaceutically (pharmaceutical) acceptable depending on the form of use, in addition to the neuronal differentiation-inducing peptide having the above-described structure as an active ingredient.
  • Carriers generally used in peptide medicine as diluents, excipients and the like are preferred.
  • water, a physiological buffer solution, and various organic solvents can be mentioned, although it may vary depending on the use and form of the neuronal differentiation inducer.
  • It can be a non-drying oil such as an aqueous solution of alcohol (such as ethanol) of a suitable concentration, glycerol, olive oil. Or a liposome may be sufficient.
  • a secondary component which can be contained in a nerve differentiation-inducing agent various fillers, extenders, binders, moisturizers, surfactants, pigments, fragrances and the like can be mentioned.
  • the form of the neuronal differentiation inducer include solutions, suspensions, emulsions, aerosols, foams, granules, powders, tablets, capsules and ointments.
  • it since it uses for injection etc., it can also be set as the freeze-dried material and granulated material for melt
  • compositions using a neuronal differentiation-inducing peptide (main component) and various carriers (subcomponents) as materials may be in accordance with a conventionally known method. As such, it does not characterize the present invention and will not be described in detail.
  • main component a neuronal differentiation-inducing peptide
  • subcomponents various carriers
  • the nerve differentiation-inducing agent provided by the present invention can be used in a method or dosage depending on its form and purpose.
  • a neuronal differentiation-inducing peptide containing a BC-box-related sequence disclosed herein ie, a neuronal differentiation-inducing agent containing the peptide
  • a neuronal differentiation-inducing agent containing the peptide is injected intravenously, intramuscularly, subcutaneously, intradermally or intraperitoneally as a solution.
  • solid forms such as tablets can be administered orally.
  • nerve cells can be generated (produced) from somatic stem cells that are typically present in or around the affected area in vivo.
  • regenerative medical approaches to treat neurological diseases such as Parkinson's disease, cerebral infarction, Alzheimer's disease, body paralysis due to spinal cord injury, brain contusion, amyotrophic lateral sclerosis, Huntington's disease, brain tumor, retinal degeneration Is realized.
  • neuronal differentiation-inducing agent neural differentiation-inducing peptide
  • cell material temporarily or permanently removed from a living body that is, a living tissue or a cell mass (for example, a culture of somatic stem cells).
  • the target peptide motif BC-box related sequence
  • nerve cells can be generated efficiently.
  • the desired nerve cells can be produced in large quantities in the cell material.
  • nerve cells produced in large quantities or cell materials (living tissue or cell mass) containing the produced nerve cells are returned to the living body (typically, the affected area where nerve regeneration is required).
  • the present invention also provides cells that have been induced to differentiate into nerve cells, which are useful for the treatment of neurological diseases by using any of the above-described neuronal differentiation-inducing peptides disclosed herein.
  • a cell mass or living tissue can be provided.
  • the polynucleotide encoding the neuronal differentiation-inducing peptide of the present invention can be used as a material used for so-called gene therapy.
  • a gene encoding a neuronal differentiation-inducing peptide (typically a DNA segment or an RNA segment) is incorporated into an appropriate vector and introduced into a target site, so that the present invention is always in vivo (cell).
  • the artificial peptide for peptide motif transfer provided by the present invention, such as the above-described neuronal differentiation-inducing peptide described as a typical example, at least one amino acid residue may be amidated. Amidation of the carboxyl group of an amino acid residue (typically the C-terminal amino acid residue of the peptide chain) can improve the structural stability (eg, protease resistance) in the cytoplasm and nucleus of the peptide.
  • the artificial peptide desirably has a total number of amino acid residues constituting the peptide chain of 500 or less (preferably 300 or less, particularly preferably 100 or less, for example 50 or less). Such a short chain peptide can be easily constructed by a chemical synthesis technique.
  • the conformation (steric structure) of the peptide is not particularly limited, but is preferably a linear or helical form from the viewpoint that it is difficult to become an immunogen (antigen).
  • the artificial peptide of the present invention those in which all amino acid residues are L-type amino acids are preferable, as long as the desired functions of the intrinsic cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence and peptide motif are not lost. A part or all of amino acid residues may be substituted with a D-type amino acid.
  • additional sequences that cannot be included in these sequences may be partially included as long as they do not lose the desired function of the endogenous cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence and the peptide motif.
  • any conventionally known solid phase synthesis method or liquid phase synthesis method may be employed.
  • a solid phase synthesis method in which Boc (t-butyloxycarbonyl) or Fmoc (9-fluorenylmethoxycarbonyl) is applied as an amino-protecting group is preferred. That is, it has a desired amino acid sequence and a modified (C-terminal amidation, etc.) portion by a solid phase synthesis method using a commercially available peptide synthesizer (available from PerSeptive Biosystems, Applied Biosystems, etc.). Peptide chains can be synthesized.
  • an artificial peptide may be biosynthesized based on a genetic engineering technique. This approach is preferred when producing polypeptides with relatively long peptide chains. That is, DNA having a nucleotide sequence (including the ATG start codon) encoding the amino acid sequence of a desired artificial peptide is synthesized. An expression comprising this DNA and various regulatory elements (including a promoter, a ribosome binding site, a terminator, an enhancer, and various cis elements that control the expression level) for expressing the amino acid sequence in a host cell. A recombinant vector having the gene construct for use is constructed according to the host cell.
  • This recombinant vector is introduced into a predetermined host cell (for example, yeast, insect cell, plant cell, animal (mammalian) cell) by a general technique, and the host cell or a tissue or an individual containing the cell under a predetermined condition Is cultured. Thereby, the target polypeptide can be expressed and produced in the cell. Then, by isolating and purifying the polypeptide from the host cell (in the medium if secreted), a peptide having the desired amino acid sequence can be obtained.
  • a predetermined host cell for example, yeast, insect cell, plant cell, animal (mammalian) cell
  • This recombinant vector is introduced into a predetermined host cell (for example, yeast, insect cell, plant cell, mammalian cell) by a general technique, and the host cell or a tissue or an individual containing the cell is cultured under a predetermined condition. .
  • the target polypeptide can be expressed and produced in the cell.
  • the target peptide can be obtained by isolating and purifying the polypeptide from the host cell (in the medium if secreted).
  • a method for constructing a recombinant vector and a method for introducing the constructed recombinant vector into a host cell a method conventionally used in the field may be employed as it is, and such method itself particularly characterizes the present invention. Since it is not a thing, detailed description is abbreviate
  • a fusion protein expression system can be used for efficient mass production in a host cell. That is, a gene (DNA) encoding the amino acid sequence of the target peptide is chemically synthesized, and the synthesized gene is provided by an appropriate fusion protein expression vector (for example, pET series provided by Novagen and Amersham Bioscience). It is introduced into a suitable site of a GST (Glutathione S-transferase) fusion protein expression vector) such as the pGEX series. A host cell (typically E. coli) is transformed with the vector. The obtained transformant is cultured to prepare the desired fusion protein. The protein is then extracted and purified.
  • the obtained purified fusion protein is cleaved with a predetermined enzyme (protease), and the released target peptide fragment (designed artificial peptide) is recovered by a method such as affinity chromatography.
  • a predetermined enzyme protease
  • the released target peptide fragment designed artificial peptide
  • affinity chromatography a method such as affinity chromatography.
  • a template DNA for a cell-free protein synthesis system that is, a synthetic gene fragment containing a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the target artificial peptide
  • various compounds ATP, RNA polymerase
  • the target polypeptide can be synthesized in vitro using a so-called cell-free protein synthesis system using amino acids and the like.
  • cell-free protein synthesis systems for example, Shimizu et al. (Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755 (2001)), Madin et al. (Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97 (2), 559-564 (2000)) is helpful.
  • PROTEIOS (trademark) Wheat germ cell-free protein synthesis kit) is commercially available. Therefore, an amino acid sequence (for example, the BC-box-related sequence described above) corresponding to the peptide motif to be introduced into the nucleus (preferably nucleolus) is determined, and the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence and If the peptide chain is designed together, the target peptide can be easily synthesized and produced by the cell-free protein synthesis system according to the amino acid sequence. For example, peptides can be easily produced based on the Pure System (registered trademark) of Post Genome Research Institute, Japan.
  • Example 1 Peptide synthesis> A total of 6 types of peptides (samples 1 to 5 and comparative sample 1) were produced using the peptide synthesizer described below. Table 1 lists the amino acid sequences of these synthetic peptides.
  • each of the samples 1 to 5 is composed of “cell membrane permeable nucleolus localization signal consisting of the amino acid sequence (13 amino acid residues) described as SEQ ID NO: 1 on the N-terminal side or C-terminal side. Sequence ". Samples 1 to 5 are constructed so as to have any “BC-box-related sequence” involved in induction of neural differentiation as a peptide motif adjacent to the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence. . That is, Sample 1 is a synthetic peptide having 28 amino acid residues having the amino acid sequence of hSOCS-6 (SEQ ID NO: 7) on the C-terminal side of the cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 81). .
  • Sample 2 is a synthetic peptide having 28 amino acid residues having the amino acid sequence of hSOCS-6 (SEQ ID NO: 7) on the N-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 82).
  • Sample 3 is a synthetic peptide having 28 amino acid residues having the amino acid sequence of hASB-7 (SEQ ID NO: 17) on the N-terminal side of the cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 83).
  • Sample 4 is a synthetic peptide having 28 amino acid residues having the amino acid sequence of mASB-10 (SEQ ID NO: 18) on the N-terminal side of the cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 84).
  • Sample 5 is a synthetic peptide having 28 amino acid residues having the amino acid sequence of hASB-14 (SEQ ID NO: 19) on the N-terminal side of the cell membrane permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 85).
  • Comparative sample 1 is a synthetic peptide having a total number of amino acid residues of 13 consisting only of a cell membrane-permeable nucleolus localization signal sequence (SEQ ID NO: 1). In all samples, the carboxyl group (—COOH) of the C-terminal amino acid is amidated (—CONH 2 ).
  • peptide described above was synthesized by a solid phase synthesis method (Fmoc method) using a commercially available peptide synthesizer (Applied Biosystems product 433A).
  • HATU Applied Biosystems product
  • the resin and amino acid used for the solid phase synthesis method were purchased from NOVA biochem.
  • “Rink Amide resin (100 to 200 mesh)” was used as a solid support.
  • the deprotection group reaction and the condensation reaction are repeated to extend the peptide chain from the Fmoc-amino acid that binds to the resin to obtain a synthetic peptide of the desired chain length.
  • DMF dimethylformamide
  • cleaves and removes Fmoc which is an amino protecting group of amino acids, and washes with DMF.
  • -OH The operation of reacting each 4 eq and washing with DMF was repeated.
  • the Fmoc group was cleaved with 20% piperidine / DMF, and the reaction product was washed with DMF and methanol in this order.
  • the synthesized peptide chain was transferred to a centrifuge tube together with the resin, ethanediol 1.8 mL, m-cresol 0.6 mL, thioanisole 3.6 mL, and trifluoroacetic acid 24 mL were added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. Thereafter, the resin bound to the peptide chain was removed by filtration. Next, chilled ethanol was added to the filtrate and cooled with ice-cold water to obtain a peptide precipitate. Thereafter, the supernatant was discarded by centrifugation (2500 rpm for 5 minutes). Cold diethyl ether was newly added to the precipitate and sufficiently stirred, and then centrifuged under the same conditions as described above. This stirring and centrifugation process was repeated three times in total.
  • the obtained peptide precipitate was vacuum-dried and purified using a high performance liquid chromatograph (Waters 600: product of Waters). Specifically, pre-column (Nippon Waters Co., Ltd. product, Guard-Pak Delta-pak C18 A300) and C18 reverse phase column (Nippon Waters Co., Ltd. product, XTerra (registered trademark) column, MS C18, 5 ⁇ m, 4.6 ⁇ 150 mm), and a mixed solution of 0.1% trifluoroacetic acid aqueous solution and 0.1% trifluoroacetic acid acetonitrile solution was used as an eluent.
  • a high performance liquid chromatograph Waters 600: product of Waters. Specifically, pre-column (Nippon Waters Co., Ltd. product, Guard-Pak Delta-pak C18 A300) and C18 reverse phase column (Nippon Waters Co., Ltd. product, XTerra (registered trademark) column, MS C18, 5 ⁇ m,
  • the column was moved at a flow rate of 1.5 mL / min. Separation and purification was performed for 30 to 40 minutes.
  • the peptide eluted from the reverse phase column is detected at a wavelength of 220 nm using an ultraviolet detector (490E Detector: Waters product), and is shown as a peak on the recording chart.
  • the molecular weight of each eluted peptide was determined using MALDI-TOF / MS (Matrix-Assisted Laser Desorption Time of Flight Mass Spectrometry) using Voyager DE RP (trademark) manufactured by PerSeptive Biosystems. Analysis). As a result, it was confirmed that the target peptide was synthesized and purified.
  • Example 2 Evaluation of nerve differentiation-inducing activity of synthetic artificial peptide>
  • the six artificial peptides obtained in Example 1 were examined for neuronal differentiation inducing activity. That is, these sample peptides were added to a culture solution of neural stem cells collected from rats and incubated. The amount of peptide added was adjusted so that the peptide concentration in the culture solution was 1 ⁇ M for any peptide.
  • each sample was subjected to nuclear staining with DAPI (4 ′, 6-diamidino-2-phenylindole) and observed with a fluorescence microscope.
  • DAPI ′, 6-diamidino-2-phenylindole
  • the same sample was evaluated with a neuronal differentiation-inducing marker. That is, tubulin is employed as a marker for identifying neurons (neuronal cells), and the presence of tubulin in the culture medium (ie, the presence of neurons) by a fluorescent antibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody for identifying the tubulin. Existence) was confirmed.
  • glial fibrillary acidic protein which is a cytoskeletal protein of glial cells, is employed as a marker for identifying glial cells, and a fluorescent antibody method using a fluorescent dye-labeled anti-GFAP antibody for identifying the GFAP is used in a culture solution. The presence or absence of GFAP (ie, the presence of glial cells) was confirmed.
  • FIG. 1 is a fluorescence micrograph (image) of a cell culture to which the peptide of sample 2 was added, a plot generated by nuclear staining with DAPI (FIG. 1 was divided into four equal parts and the first from the left end. (Refer to the first area), that is, fluorescence development due to the presence of the fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody was observed in 90% or more of the positions where nuclei (cells) were present (FIG. 1 was divided into four equal parts and the third from the left end And the fourth (rightmost) area).
  • Example 3 Evaluation of cell membrane permeability of synthetic artificial peptide>
  • Cell membrane permeation performance of the artificial peptides having the five types of nerve differentiation-inducing activities (see Example 2 above) obtained in Example 1 was examined. Specifically, cerebral striatum collected from mouse fetus (E14.5) is suspended in mouse neural stem cell growth medium (product of Cell Applications), and mouse neural stem cells ( A cell suspension containing mNSC) was made. Next, the cell suspension adjusted with the above growth medium so that the cell density becomes 2 ⁇ 10 5 cells / mL was cultured in an ultra-low adhesion surface flask under a condition of 37 ° C. and 5% CO 2 for 1 week. A sphere (a cell mass containing undifferentiated neural stem cells) was prepared. Then, the produced neurosphere was dispersed by pipetting and used for the membrane permeation test described below.
  • the membrane permeation test was performed under the following conditions.
  • Culture container Poly-D-Lysine coated chamber slide (BioCoat product of Nippon Becton Dickinson Co., Ltd. (BD)) was used.
  • Method A cell suspension containing the neurosphere-derived mouse neural stem cells (mNSC) was adjusted to 5 ⁇ 10 4 cells / mL with the above growth medium. Subsequently, the artificial peptide (any one of the samples 1 to 5) previously labeled with FITC (fluorescein isothiocyanate) was added to the cell suspension so that the peptide concentration became 1 ⁇ M.
  • mNSC neurosphere-derived mouse neural stem cells
  • FIGS. 3 to 6 are photomicrographs showing the results for the cell suspension to which the peptide of the above sample 1 labeled with FITC was added, and FIGS. 3, 4, 5 and 6 were respectively cultured for 0.5 hour, It is the result about the sample after culture
  • the added peptide rapidly permeates the cell membrane from the outside of the cell after addition and moves into the cell and further into the nucleus (ie, localizes in the nucleus).
  • the artificial peptides having nerve differentiation-inducing activity of a total of 5 types (samples 1 to 5) obtained in Example 1 showed excellent cell membrane permeability.
  • BC-box related sequences consisting of a total of 15 amino acid residues contained in each peptide of Samples 1 to 5 are shown.
  • the same good neurodifferentiation-inducing activity was also observed when the BC-box-related sequence was changed to a short sequence consisting of only 10 amino acid residues from the N-terminal.

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 本発明によって提供される真核細胞の外部から該細胞の核内に目的とするペプチドモチーフを移送する方法は、アミノ酸配列:KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を備えるペプチド鎖を合成すること、前記合成ペプチドを真核細胞又は該細胞を有する組織を含有する培地に添加すること、および、前記合成ペプチドが添加された真核細胞又は該細胞を含む組織を培養すること、を包含する。

Description

人工ペプチド及びその利用
 本発明は、真核細胞の外部から該細胞の核内(典型的には核小体)に所望する目的のペプチドモチーフを移送(導入)する方法ならびに該方法に用いられる人工ペプチドに関する。
 本願は2008年1月25日に出願された日本国特許出願第2008-014966号に基づく優先権を主張しており、当該日本国出願の全内容は本明細書中に参照として援用されている。
 ヒトやそれ以外の哺乳動物等の細胞(真核細胞)内にポリペプチド等の生理活性物質を導入し、当該細胞(さらには該細胞から成る組織や器官)の形質を転換したり或いは当該細胞の機能を改善・向上させることが行われている。
 例えば、特許文献1には、ポリペプチド、DNA等を細胞内に導入するための細胞透過性キャリアペプチドが記載されている。この特許文献には、細胞透過性キャリアペプチドと異種ポリペプチド、DNA等を連結したキャリアペプチドコンジュゲートを用いることによって、ポリペプチド、DNA等の生理活性物質を高効率に細胞内に導入することができると記載されている。
 導入したい生理活性物質として比較的分子量の大きいポリペプチド全体を目的の細胞内に導入して当該細胞の形質を転換したり機能を改善(若しくは向上)させたりする手法に代えて、当該ポリペプチドの有するある特定の機能に着目し、その機能を発現させ得る最小単位であるアミノ酸配列部分、即ちペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を細胞内に導入する方法が挙げられる。
 例えば、特許文献2には、SOCSタンパク質及びそれらのファミリータンパク質(以下総称して「SOCS系タンパク質」という。)を構成するペプチド鎖(アミノ酸配列)の一部であって、ElonginBCコンプレックスに結合すると考えられている特定領域「BC-ボックス」の全部又は一部を構成するアミノ酸配列が体性幹細胞に対する高い神経分化誘導活性を有するモチーフであることが開示されており、該モチーフを哺乳動物の体性幹細胞に導入することにより該導入細胞を神経細胞に分化誘導し得ることが開示されている。
日本国特許第3854995号公報 国際公開第WO2007/010989号パンフレット ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(JOURNALOF BIOLOGICAL CHEMISTRY)、281巻35号、2006年、pp.25223-25230 PNAS、95巻、1998年、pp.114-119 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES &DEVELOPMENT)、12巻、1998年、pp.3872-3881 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES &DEVELOPMENT)、18巻、2004年、pp.2867-2872 ジーン・アンド・ディベロップメント(GENES &DEVELOPMENT)、18巻、2004年、pp.3055-3065
 ところで、上記のようなある種の機能を有するペプチドモチーフを細胞内に導入するにあたって、細胞内のどの部位(或いはオルガネラ)に目的のモチーフ(及び当該モチーフを有するペプチド)を移送するかは重大な問題である。移送される部位によって当該導入細胞に与える効果の度合いが著しく異なることが考えられるからである。例えば、上記の神経分化誘導のような、細胞の分化や形質転換に関わる機能を有するモチーフを導入する場合、当該モチーフを細胞質内よりも核内に移送することが望ましく、更にはリボソームRNA合成の場である核小体にまで移送することが望ましい場合もあり得る。
 しかしながら、特許文献1及び2に記載されるような従来の細胞透過性ペプチド(例えば、HIV由来のタンパク質導入ドメイン:TAT)は、細胞外部から細胞膜を透過して細胞質に目的のペプチドモチーフを導入するツールとしては有用であるものの、核内への移送能力は著しく低く、さらには核小体に目的のペプチドモチーフ(ペプチド断片)を移送することは望めなかった。
 そこで本発明は、上記従来の問題点を解決すべく創出されたものであり、本発明の一つの目的は、所望する目的のペプチドモチーフを真核細胞の外部(即ち細胞膜の外)から当該細胞内に導入し、更に核内(好ましくはさらに核小体)に高効率に移送し得る方法を提供することである。また、本発明の一つの目的は、そのような方法を実現する手段としての人工ペプチドとその製造方法を提供することである。また、本発明によって提供される方法及び人工ペプチドによって所望する機能や形質を獲得した細胞や組織を提供することを他の目的とする。
 本発明によって提供される方法の一つは、ヒトやそれ以外の哺乳動物に代表される真核細胞の外部(即ち細胞膜の外)から該細胞の核内(好ましくは核小体)に目的とするペプチドモチーフを移送する方法である。ここで開示される方法は、アミノ酸配列:KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)により規定される「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」のN末端側又はC末端側に、上記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を備えるペプチド鎖を合成すること、および、該合成ペプチドを対象である真核細胞又は該細胞を有する組織を含有する培地又は生体に添加することを包含する。典型的には、さらに上記合成ペプチドが添加された真核細胞又は該細胞を含む組織を培養すること、を包含する。
 ここで「ペプチドモチーフ(配列モチーフ)」とは、当該分野において通常使用されるのと同様の意味で本明細書において用いられる用語であり、ポリペプチド(タンパク質)の機能的な最小単位となる部分構造を指す用語である。即ち、ペプチドモチーフとは、何らかの機能や構造と関連付けられる比較的短いアミノ酸配列をいう。かかる意味において配列番号1に示す上記アミノ酸配列もまた、細胞外から核内(典型的には核小体)へのペプチド移行に関与するペプチドモチーフとして認識され得る。
 本発明者は、上記非特許文献1に記載されるように核小体局在シグナル(Nucleolar
localization signal:NoLS)として知られる上記配列番号1に示すアミノ酸配列と、目的とする他のペプチドモチーフ(具体例は後述する実施例参照)を構成するアミノ酸配列とを含むペプチドを合成し、培養中の真核細胞に添加したところ、当該ペプチドが高効率に対象細胞の細胞膜を通過し得ること、さらには高効率に核膜を通過し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、上記構成の本発明の方法によると、目的とするペプチドモチーフ(即ち、対象とする細胞に導入しようとする機能を有するモチーフ)を構成するアミノ酸配列を上記配列番号1により規定される「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」と組み合わせて得られた人工ペプチドを構築(合成) し、対象とする真核細胞に添加することによって、当該目的のペプチドモチーフ(即ち該モチーフを含む人工ペプチド)を真核細胞の外部(細胞膜の外側)から核内(好ましくは核小体)に高効率に移送することができる。
 ここで開示されるペプチドモチーフ移送方法の好ましい一態様では、上記合成ペプチドを構成する総アミノ酸残基数が500以下である。
 このような比較的鎖長の短いペプチド(典型的にはリニア(直線)形状のペプチド)は化学合成が容易であり、対象とする真核細胞内に容易に導入され得るため好ましい。
 ここで開示されるペプチドモチーフ移送方法の好ましい他の一態様では、モチーフを導入する対象の真核細胞がヒト又はヒト以外の哺乳動物由来の幹細胞である。
 本発明によると、ヒトその他哺乳類の幹細胞(例えば体性幹細胞)に所定の機能を有する目的のモチーフを核内(好ましくはさらに核小体)に移送することにより、当該幹細胞の形質転換、例えば特定の細胞(神経細胞、骨細胞、筋肉細胞、皮膚細胞、等)への分化を実現することができる。
 また、本発明は、上記目的を実現するべく、真核細胞の外部から該細胞の核内(好ましくは核小体)に目的とするペプチドモチーフを移送するために人為的に合成された細胞膜透過性を備える人工ペプチドを提供する。
 このペプチドは、以下のアミノ酸配列:
     KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)
 により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、天然においてはかかる配列に隣接して存在しないペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を備えるように合成されたペプチド鎖から構成されている。
 上記「細胞膜透過及び核小体移行配列」と目的のペプチドモチーフ(配列モチーフ)とを近接させて構築した単純な配列構成のペプチドを用いることによって、真核細胞の細胞膜の外側から細胞質内、さらには核内(好ましくは核小体)に目的とするモチーフ(機能を有するアミノ酸配列)を高効率に移送することができる。総アミノ酸残基数が500以下である人工ペプチド(典型的にはリニア形状のペプチド)は、化学合成が容易であり、真核細胞内へ高効率に導入可能であることから好ましい。
 また、本発明は、上記目的を実現するべく、真核細胞の外部から該細胞の核内(好ましくは核小体)に目的とするペプチドモチーフを移送するための人工ペプチドを製造する方法を提供する。即ち本製造方法は、
 目的のペプチドモチーフおよび該モチーフを構成するアミノ酸配列を選択すること、
 以下のアミノ酸配列:
     KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)
 により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、前記選択されたペプチドモチーフのアミノ酸配列を備えるペプチド鎖を設計すること、および、上記設計したペプチド鎖を合成すること、を包含する。
 好ましい一態様では、全アミノ酸残基数が500以下となるように上記ペプチド鎖を設計する。
<配列表フリーテキスト>
配列番号1~配列番号85 合成ペプチド
図1は、ラット神経幹細胞の培養液にサンプル2のペプチドを培養液中の濃度が1μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の神経分化の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)である。図1の写真を4等分して左端から第1番目のエリアはDAPIによる核染色で生じたプロットを示し、左端から第2番目のエリアは蛍光色素標識抗GFAP抗体の存在による蛍光発色状況を示し、左端から第3番目のエリアは蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色状況を示し、左端から第4番目(右端)のエリアはDAPIによる核染色で生じたプロットと蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色状況を重ねて示している。 図2は、ラット神経幹細胞の培養液に比較サンプル1のペプチドを培養液中の濃度が1μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の神経分化の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)である。図2の写真を4等分して左端から第1番目のエリアはDAPIによる核染色で生じたプロットを示し、左端から第2番目のエリアは蛍光色素標識抗GFAP抗体の存在による蛍光発色状況を示し、左端から第3番目のエリアは蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色状況を示し、左端から第4番目(右端)のエリアはDAPIによる核染色で生じたプロットと蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色状況を重ねて示している。 図3は、FITCラベルした一実施例に係る本発明の人工ペプチドを添加した細胞懸濁液を0.5時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。 図4は、FITCラベルした一実施例に係る本発明の人工ペプチドを添加した細胞懸濁液を1時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。 図5は、FITCラベルした一実施例に係る本発明の人工ペプチドを添加した細胞懸濁液を2時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。 図6は、FITCラベルした一実施例に係る本発明の人工ペプチドを添加した細胞懸濁液を6時間培養した後にメタノール固定した試料(細胞)を共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した顕微鏡写真である。
 以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項(例えば構築された人工ペプチドの一次構造や鎖長)以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えばペプチド合成、ポリヌクレオチド合成、細胞培養に関するような一般的事項)は、医学、薬学、有機化学、生化学、遺伝子工学、タンパク質工学、分子生物学、衛生学等の分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
 また、本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の説明では、場合に応じてアミノ酸をIUPAC-IUBガイドラインで示されたアミノ酸に関する命名法に準拠した1文字表記(但し配列表では3文字表記)で表す。
 本明細書において「人為的に合成された人工ペプチド」とは、そのペプチド鎖がそれのみで独立して自然界に安定的に存在するものではなく、人為的な化学合成或いは生合成(即ち遺伝子工学に基づく生産)によって製造された合成ペプチドをいう。
 本明細書において「ペプチド」とは、複数のペプチド結合を有するアミノ酸ポリマーを指す用語であり、ペプチド鎖に含まれるアミノ酸残基の数によって限定されない。従ってアミノ酸残基数が10程度までのオリゴペプチド或いはそれ以上のアミノ酸残基から成るポリペプチドも本明細書における人工ペプチドに包含される。
 本明細書において「アミノ酸残基」とは、特に言及する場合を除いて、ペプチド鎖のN末端アミノ酸及びC末端アミノ酸を包含する用語である。
 また、本明細書において「ポリヌクレオチド」とは、複数のヌクレオチドがリン酸ジエステル結合で結ばれたポリマー(核酸)を指す用語であり、ヌクレオチドの数によって限定されない。種々の長さのDNAフラグメント及びRNAフラグメントが本明細書におけるポリヌクレオチドに包含される。
 ここで開示される「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」は、上記配列番号1のアミノ酸配列により規定(把握)される配列であって、細胞膜透過性及び核移行性(核膜透過性)を発揮させるアミノ酸配列(シグナル配列)であることにより特徴付けられる配列である。
 ここで配列番号1に記載される具体的なアミノ酸配列は、細胞内情報伝達に関与するプロテインキナーゼの1種であるヒト内皮細胞に存在するLIMキナーゼ2(LIM Kinase 2:上記非特許文献1参照)の第491番目のアミノ酸残基から第503番目のアミノ酸残基までの合計13アミノ酸残基から成る配列部分(即ちモチーフ)に相当する核小体局在シグナルであることに加え、本発明者によって新たに優れた細胞膜透過性を示すことが見出された配列である。
 従って、ここで開示される「上記配列番号1のアミノ酸配列により規定(把握)される「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」とは、典型的には配列番号1に記載のアミノ酸配列と同一の配列であるが、当該同一配列の他に、細胞膜透過性及び核移行性を損なうことなく1個または数個(例えば5個以下典型的には2,3個)のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列を包含する。即ち、そのような軽微な改変配列は、ここで開示される情報に基づいて当業者にとって容易に利用されるものであり、ここで開示される技術的思想としての「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」に包含されるからである。典型例として、配列番号1のアミノ酸配列のうち1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が保守的に置換したいわゆる同類置換(conservative amino acid replacement)によって生じた配列(例えば塩基性アミノ酸残基が別の塩基性アミノ酸残基に置換した配列)、或いは、所定のアミノ酸配列について1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が付加(挿入)した若しくは欠失した配列が挙げられる。
 ここで開示されるペプチドモチーフの移送方法に用いられる人工ペプチドは、上述の細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側及び/又はC末端側に、所望するペプチドモチーフ(本明細書においてドメインを包含する。)を構成するアミノ酸配列を連結することによって設計・構築され得るペプチドである。一つの人工ペプチドを構築するのに使用されるモチーフは一つに限られず、例えば一種類のペプチドモチーフ(アミノ酸配列)が2単位以上存在する(例えばタンデムに2単位以上が連続して配置される)ようにペプチド鎖を設計してもよいし、或いは、種類の異なる(即ち機能の異なる)ペプチドモチーフ又は機能は同様であるが相互に配列の異なるペプチドモチーフを複数使用してペプチド鎖を設計してもよい。
 また、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列についても同様であり、一つのペプチド鎖に少なくとも1単位の細胞膜透過性核小体局在シグナル配列が存在すればよいが、これに限定されず、同一配列又は相互に配列の異なる複数の細胞膜透過性核小体局在シグナル配列が一つのペプチド鎖の複数箇所に存在していてもよい。
 人工ペプチド構築に利用されるモチーフ(ドメイン)としては特に限定されず、従来知られた種々の配列モチーフを利用することができる。例えば、導入対象の真核細胞がヒトその他哺乳動物の幹細胞(体性幹細胞、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞を包含する。)である場合、当該幹細胞の分化誘導に関与する種々のモチーフの利用が好ましい。また、導入対象の真核細胞が癌細胞(腫瘍細胞)である場合、当該癌細胞(腫瘍細胞)のアポトーシス誘導に関与する種々のモチーフの利用が好ましい。
 本発明の実施に特に好ましく使用され得るペプチドモチーフの好適例として、上述の特許文献2に記載される、神経分化誘導性を発揮し得る種々のアミノ酸配列(モチーフ)が挙げられる。
 即ち、特許文献2には、エロンジンA(ElonginA)と複合体を形成して転写調節因子として働くことが知られているエロンジンBC(ElonginBC)コンプレックス(具体的にはElonginCの一部)に結合し得る領域(アミノ酸配列)であるSOCS-ボックスを有する種々のSOCSタンパク質(サイトカイン情報伝達のサプレッサー)及びそれらのファミリータンパク質(以下総称して「SOCS系タンパク質」という。)を構成するアミノ酸配列の一部であって、ElonginBCコンプレックスに結合すると考えられている特定領域「BC-ボックス」に包含されるアミノ酸配列が、体性幹細胞に対して高い神経分化誘導活性を有することが記載されている。
 その典型例である配列番号2~19は、SOCS系タンパク質として同定された各種タンパク質のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である(非特許文献2~5参照)。
 具体的には、mSOCS-1(配列番号2),mSOCS-2(配列番号3),mSOCS-3(配列番号4),mSOCS-4(配列番号5),mSOCS-5(配列番号6),hSOCS-6(配列番号7),hSOCS-7(配列番号8),hRAR-1(配列番号9),hRAR-like(配列番号10),mWSB-1(配列番号11),mWSB-2(配列番号12),mASB-1(配列番号13),mASB-2(配列番号14),hASB-3(配列番号15),LRR-1(配列番号16),hASB-7(配列番号17),mASB-10(配列番号18),hASB-14(配列番号19),に含まれるBC-ボックスのN末端から15個の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列を示している(非特許文献2~5参照)。
 また、特に詳細な説明は省略するが、配列番号20~80は、ウイルス(HIV、AdV、SIV等)や哺乳動物から同定された種々のSOCS系タンパク質のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列及び該配列から成るペプチドを示している。例えば、配列番号75および配列番号79は、ヒトから同定されたSOCS系タンパク質(MUF1)のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である。また、配列番号80は、マウスから同定されたSOCS系タンパク質mCIS(cytokine-inducible SH2-containing protein)のBC-ボックスに含まれるアミノ酸配列である。
 これらは例示であり、BC-ボックスの構成アミノ酸配列(モチーフ)をこれらに限定することを意図したものではない。ここに例示するまでもなく、様々なBC-ボックスの構成アミノ酸配列が本願出願当時に出版されている数々の文献に記載されている。それらアミノ酸配列は一般的な検索手段によって容易に知ることができる。
 本発明の好適な一実施形態では、上述したいずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(典型的には配列番号2~80のうちの何れかのアミノ酸配列)を神経分化誘導に関与するペプチドモチーフ(配列モチーフ)として使用し、標的とする真核細胞(例えばヒトや哺乳動物由来の体性幹細胞)に導入する人工ペプチドを構築することができる。従って、上記説明から明らかなように、本発明によって、少なくとも一種の真核細胞を神経細胞に分化誘導する方法が提供される。即ち、本方法は、本発明に係る上記細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしていずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(典型的には配列番号2~80のうちのいずれかに示すアミノ酸配列から選択される少なくとも10個(例えばN末端から少なくとも10個)の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列)を備えるペプチド鎖を合成すること、および、該合成ペプチド(人工ペプチド)を対象である真核細胞又は該細胞を有する組織を含有する培地又は生体に添加すること、を包含する。典型的には、さらに該合成ペプチドが添加された真核細胞又は該細胞を含む組織を培養すること、を包含する。
 また、上記説明から明らかなように、本発明によって、そのような神経細胞への分化誘導方法に利用する人工ペプチドとその製法が提供される。
 即ち、かかる構成の人工ペプチド(神経分化誘導ペプチド)は、上記細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしていずれかのBC-ボックス由来のアミノ酸配列(以下「BC-ボックス関連配列」ともいう。典型的には配列番号2~80のうちのいずれかに示すアミノ酸配列から選択される少なくとも10個(例えばN末端から少なくとも10個)の連続するアミノ酸残基から成るアミノ酸配列)を備えるように合成される。好ましくは、総アミノ酸残基数が50以下である。
 なお、上述した細胞膜透過性核小体局在シグナル配列の場合と同様、神経分化誘導に関するペプチドモチーフとしての機能を保持する限りにおいて、1個または数個(例えば5個以下典型的には2,3個)のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成される改変アミノ酸配列もまた、上記「BC-ボックス由来のアミノ酸配列(BC-ボックス関連配列)」に包含される。
 上記構成の神経分化誘導ペプチドは少なくとも一種の細胞(典型的には幹細胞)に対して高い神経分化誘導活性を有する。このため、神経分化誘導剤の有効成分として好適に使用し得る。なお、神経分化誘導剤に含有される神経分化誘導ペプチドは、神経分化誘導活性を損なわない限りにおいて、塩の形態であってもよい。例えば、常法に従って通常使用されている無機酸又は有機酸を付加反応させることにより得られ得る該ペプチドの酸付加塩を使用することができる。或いは、神経分化誘導活性を有する限り、他の塩(例えば金属塩)であってもよい。
 神経分化誘導剤は、有効成分である上記構成の神経分化誘導ペプチドの他、使用形態に応じて医薬(薬学)上許容され得る種々の担体を含み得る。希釈剤、賦形剤等としてペプチド医薬において一般的に使用される担体が好ましい。神経分化誘導剤の用途や形態に応じて適宜異なり得るが、典型的には、水、生理学的緩衝液、種々の有機溶媒が挙げられる。適当な濃度のアルコール(エタノール等)水溶液、グリセロール、オリーブ油のような不乾性油であり得る。或いはリポソームであってもよい。また、神経分化誘導剤に含有させ得る副次的成分としては、種々の充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、表面活性剤、色素、香料等が挙げられる。
 神経分化誘導剤の形態に関して特に限定はない。例えば、典型的な形態として、液剤、懸濁剤、乳剤、エアロゾル、泡沫剤、顆粒剤、粉末剤、錠剤、カプセル、軟膏が挙げられる。また、注射等に用いるため、使用直前に生理食塩水又は適当な緩衝液(例えばPBS)等に溶解して薬液を調製するための凍結乾燥物、造粒物とすることもできる。
 なお、神経分化誘導ペプチド(主成分)及び種々の担体(副成分)を材料にして種々の形態の薬剤(組成物)を調製するプロセス自体は従来公知の方法に準じればよく、かかる製剤方法自体は本発明を特徴付けるものでもないため詳細な説明は省略する。処方に関する詳細な情報源として、例えばComprehensive Medicinal Chemistry, Corwin Hansch監修,Pergamon Press刊(1990)が挙げられる。
 本発明によって提供される神経分化誘導剤は、その形態及び目的に応じた方法や用量で使用することができる。
 例えば、ここで開示されるBC-ボックス関連配列を含む神経分化誘導ペプチド(即ち該ペプチドを含む神経分化誘導剤)は、液剤として、静脈内、筋肉内、皮下、皮内若しくは腹腔内への注射によって患者(即ち生体)に所望する量だけ投与することができる。或いは、錠剤等の固体形態のものは経口投与することができる。これにより、生体内で、典型的には患部又はその周辺に存在する体性幹細胞から、神経細胞を発生(生産)させることができる。このため、神経再生が有力な治療法となる種々の神経疾患を効果的に治療することが可能となる。例えば、パーキンソン病、脳梗塞、アルツハイマー病、脊髄損傷による身体の麻痺、脳挫傷、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳腫瘍、網膜変性症等の神経疾患を再生医療的アプローチによって治療することが実現される。
 或いはまた、生体から一時的に又は永久的に摘出した細胞材料、即ち生組織や細胞塊(例えば体性幹細胞の培養物)に、適当量の神経分化誘導剤(神経分化誘導ペプチド)を付与することによって、効率よく目的のペプチドモチーフ(BC-ボックス関連配列)を核内(好ましくは核小体)に移送することができ、神経細胞を効率よく発生させることができる。このことは当該細胞材料中に所望する神経細胞を大量に生産し得ることを意味する。
 而して、大量に生産された神経細胞、或いは該生産された神経細胞を含む細胞材料(生組織や細胞塊)を再び生体内(典型的には神経再生が要求されている患部)に戻すことによっても、生体に直接神経分化誘導剤(神経分化誘導ペプチド)を投与する場合と同様の治療効果が得られ得る。
 以上の説明から明らかなように、本発明はまた、ここで開示される上記構成の神経分化誘導ペプチドのいずれかを利用することによって、神経疾患治療に有用な、神経細胞に分化誘導された細胞、細胞塊又は生組織を提供することができる。
 また、本発明の神経分化誘導ペプチドをコードするポリヌクレオチドは、いわゆる遺伝子治療に使用する素材として用い得る。例えば、神経分化誘導ペプチドをコードする遺伝子(典型的にはDNAセグメント、或いはRNAセグメント)を適当なベクターに組み込み、目的とする部位に導入することにより、常時、生体(細胞)内で本発明に係る神経分化誘導ペプチドを発現させることが可能である。従って、本発明の神経分化誘導ペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAセグメント、RNAセグメント等)は、上述した患者等に対し、神経疾患を治療し又は予防する薬剤として有用である。
 典型例として説明した上記神経分化誘導ペプチドのような、本発明によって提供されるペプチドモチーフ移送のための人工ペプチドは、少なくとも一つのアミノ酸残基がアミド化されていてもよい。アミノ酸残基(典型的にはペプチド鎖のC末端アミノ酸残基)のカルボキシル基のアミド化により、当該ペプチドの細胞質内及び核内における構造安定性(例えばプロテアーゼ耐性)を向上させ得る。
 人工ペプチドは、ペプチド鎖を構成する全アミノ酸残基数が500以下(好適には300以下、特に好ましくは100以下、例えば50以下)であるものが望ましい。このような短鎖長のペプチドは化学合成手法によって容易に構築することができる。
 なお、ペプチドのコンホメーション(立体構造)については特に限定されるものではないが、免疫原(抗原)になり難いという観点から直鎖状又はへリックス状のものが好ましい。
 なお、本発明の人工ペプチドとしては、全てのアミノ酸残基がL型アミノ酸であるものが好ましいが、内在する細胞膜透過性核小体局在シグナル配列ならびにペプチドモチーフの所望する機能を失わない限りにおいて、アミノ酸残基の一部又は全部がD型アミノ酸に置換されているものであってもよい。
 また、内在する細胞膜透過性核小体局在シグナル配列ならびにペプチドモチーフの所望する機能を失わない限りにおいて、これら配列に含まれ得ない付加的な配列を部分的に含み得る。
 使用する人工ペプチドのうちペプチド鎖の比較的短いものは、一般的な化学合成法に準じて容易に製造することができる。例えば、従来公知の固相合成法又は液相合成法のいずれを採用してもよい。アミノ基の保護基としてBoc(t-butyloxycarbonyl)或いはFmoc(9-fluorenylmethoxycarbonyl)を適用した固相合成法が好適である。即ち、市販のペプチド合成機(例えば、PerSeptive Biosystems社、Applied Biosystems社等から入手可能である。)を用いた固相合成法により、所望するアミノ酸配列、修飾(C末端アミド化等)部分を有するペプチド鎖を合成することができる。
 或いは、遺伝子工学的手法に基づいて人工ペプチドを生合成してもよい。このアプローチは、ペプチド鎖の比較的長いポリペプチドを製造する場合に好適である。すなわち、所望する人工ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ATG開始コドンを含む。)のDNAを合成する。そして、このDNAと該アミノ酸配列を宿主細胞内で発現させるための種々の調節エレメント(プロモーター、リボゾーム結合部位、ターミネーター、エンハンサー、発現レベルを制御する種々のシスエレメントを包含する。)とから成る発現用遺伝子構築物を有する組換えベクターを、宿主細胞に応じて構築する。
 一般的な技法によって、この組換えベクターを所定の宿主細胞(例えばイースト、昆虫細胞、植物細胞、動物(哺乳類)細胞)に導入し、所定の条件で当該宿主細胞又は該細胞を含む組織や個体を培養する。このことにより、目的とするポリペプチドを細胞内で発現、生産させることができる。そして、宿主細胞(分泌された場合は培地中)からポリペプチドを単離し、精製することによって、目的のアミノ酸配列から成るペプチドを得ることができる。一般的な技法によって、この組換えベクターを所定の宿主細胞(例えばイースト、昆虫細胞、植物細胞、哺乳類細胞)に導入し、所定の条件で当該宿主細胞又は該細胞を含む組織や個体を培養する。このことにより、目的とするポリペプチドを細胞内で発現、生産させることができる。そして、宿主細胞(分泌された場合は培地中)からポリペプチドを単離し、精製することによって、目的のペプチドを得ることができる。
 なお、組換えベクターの構築方法及び構築した組換えベクターの宿主細胞への導入方法等は、当該分野で従来から行われている方法をそのまま採用すればよく、かかる方法自体は特に本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
 例えば、宿主細胞内で効率よく大量に生産させるために融合タンパク質発現システムを利用することができる。すなわち、目的のペプチドのアミノ酸配列をコードする遺伝子(DNA)を化学合成し、該合成遺伝子を適当な融合タンパク質発現用ベクター(例えばノバジェン社から提供されているpETシリーズおよびアマシャムバイオサイエンス社から提供されているpGEXシリーズのようなGST(Glutathione S-transferase)融合タンパク質発現用ベクター)の好適なサイトに導入する。そして該ベクターにより宿主細胞(典型的には大腸菌)を形質転換する。得られた形質転換体を培養して目的の融合タンパク質を調製する。次いで、該タンパク質を抽出及び精製する。次いで、得られた精製融合タンパク質を所定の酵素(プロテアーゼ)で切断し、遊離した目的のペプチド断片(設計した人工ペプチド)をアフィニティクロマトグラフィー等の方法によって回収する。このような従来公知の融合タンパク質発現システム(例えばアマシャムバイオサイエンス社により提供されるGST/Hisシステムを利用し得る。)を用いることによって、目的のペプチドを製造することができる。
 或いは、無細胞タンパク質合成システム用の鋳型DNA(即ち目的とする人工ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む合成遺伝子断片)を構築し、ペプチド合成に必要な種々の化合物(ATP、RNAポリメラーゼ、アミノ酸類等)を使用し、いわゆる無細胞タンパク質合成システムを採用して目的のポリペプチドをインビトロ合成することができる。無細胞タンパク質合成システムについては、例えばShimizuらの論文(Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755(2001))、Madinらの論文(Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97(2), 559-564(2000))が参考になる。これら論文に記載された技術に基づいて、本願出願時点において既に多くの企業がポリペプチドの受託生産を行っており、また、無細胞タンパク質合成用キット(例えば、日本の東洋紡績(株)から入手可能なPROTEIOS(商標)Wheat germ cell-free protein synthesis kit)が市販されている。
 従って、核内(好ましくは核小体)への導入対象であるペプチドモチーフに対応するアミノ酸配列(例えば上述したBC-ボックス関連配列)を決定し、上記細胞膜透過性核小体局在シグナル配列と合わせてペプチド鎖を設計しさえすれば、そのアミノ酸配列に従って無細胞タンパク質合成システムによって目的のペプチドを容易に合成・生産することができる。例えば、日本の(株)ポストゲノム研究所のピュアシステム(登録商標)に基づいてペプチドを容易に生産することができる。
 以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
<実施例1:ペプチド合成>
 計6種類のペプチド(サンプル1~5、比較サンプル1)を後述するペプチド合成機を用いて製造した。表1には、これら合成ペプチドのアミノ酸配列を列挙している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、サンプル1~5は、いずれもN末端側又はC末端側に配列番号1として記載されるアミノ酸配列(13アミノ酸残基)から成る「細胞膜透過性核小体局在シグナル配列」を有する。また、サンプル1~5は、当該細胞膜透過性核小体局在シグナル配列に隣接してペプチドモチーフとして神経分化誘導に関与するいずれかの「BC-ボックス関連配列」を有するように構築されている。即ち、
 サンプル1は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のC末端側にhSOCS-6(配列番号7)のアミノ酸配列を有する総アミノ酸残基数が28である合成ペプチドである(配列番号81)。
 サンプル2は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側にhSOCS-6(配列番号7)のアミノ酸配列を有する総アミノ酸残基数が28である合成ペプチドである(配列番号82)。
 サンプル3は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側にhASB-7(配列番号17)のアミノ酸配列を有する総アミノ酸残基数が28である合成ペプチドである(配列番号83)。
 サンプル4は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側にmASB-10(配列番号18)のアミノ酸配列を有する総アミノ酸残基数が28である合成ペプチドである(配列番号84)。
 サンプル5は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側にhASB-14(配列番号19)のアミノ酸配列を有する総アミノ酸残基数が28である合成ペプチドである(配列番号85)。
 比較サンプル1は、細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のみから成る総アミノ酸残基数が13である合成ペプチドである(配列番号1)。
 なお、いずれのサンプルも、C末端アミノ酸のカルボキシル基(-COOH)はアミド化(-CONH)されている。
 上述した各ペプチドは、市販のペプチド合成機(アプライドバイオシステム社製品 433A)を用いて固相合成法(Fmoc法)により合成した。なお、縮合剤としてHATU(Applied Biosystems社製品)を使用し、固相合成法に用いた樹脂及びアミノ酸はNOVA biochem社から購入した。アミノ酸配列のC末端をアミド化する場合には、固相担体として「Rink Amide resin (100~200 mesh)」 を使用した。
 而して、上記ペプチド合成機の合成プログラムに準じて脱保護基反応及び縮合反応を反復して樹脂に結合するFmoc-アミノ酸からペプチド鎖を伸長していき、目的の鎖長の合成ペプチドを得た。具体的には、20%ピペリジン/ジメチルホルムアミド(DMF)(ペプチド合成用グレード、関東化学(株)製品)によって、アミノ酸のアミノ保護基であるFmocを切断除去し、DMFで洗浄し、Fmoc-アミノ酸(-OH)各4eqを反応させ、DMFで洗浄する操作を反復した。そして、ペプチド鎖の伸長反応が全て終了した後、20%ピペリジン/DMFによりFmoc基を切断し、DMF、メタノールの順で上記反応物を洗浄した。
 固相合成後、合成したペプチド鎖を樹脂と共に遠沈管に移し、エタンジオール1.8mL、m-クレゾール0.6mL、チオアニソール3.6mL及びトリフルオロ酢酸24mLを加え、室温で2時間撹拌した。その後、ペプチド鎖に結合していた樹脂を濾過して除去した。
 次いで、濾液に冷却エタノールを加え、氷冷水で冷却してペプチド沈澱物を得た。その後、遠心分離(2500rpmで5分間)によって上澄みを廃棄した。沈殿物に冷ジエチルエーテルを新たに加えて十分に撹拌した後、上記と同じ条件で遠心分離を行った。この撹拌と遠心分離の処理を計3回反復して行った。
 得られたペプチド沈殿物を真空乾燥し、高速液体クロマトグラフ(Waters 600:Waters社製品)を用いて精製を行った。
 具体的には、プレカラム(日本ウォーターズ(株)製品、Guard-Pak Delta-pak C18 A300)及びC18逆相カラム(日本ウォーターズ(株)製品、XTerra(登録商標)カラム、MS C18、5μm、4.6×150mm)を使用し、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液と0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液との混合液を溶離液に用いた。即ち、溶離液に含まれる上記トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液の分量を経時的に増大させつつ(容積比で10%から80%への濃度勾配を設ける)、1.5mL/分の流速で上記カラムを用いて30~40分間の分離精製を行った。なお、逆相カラムから溶離したペプチドは紫外線検出器(490E Detector:Waters社製品)を用いて波長:220nmで検出され、記録チャート上にピークとして示される。
 また、溶離した各ペプチドの分子量をPerSeptive Biosystems社製のVoyager DE RP(商標)を用いてMALDI-TOF/MS(Matrix-Assisted Laser Desorption Time of Flight Mass Spectrometry:マトリックス支援レーザーイオン化-飛行時間型-質量分析)に基づいて決定した。その結果、目的のペプチドが合成・精製されていることが確認された。
<実施例2:合成人工ペプチドの神経分化誘導活性評価>
 上記実施例1で得られた6種の人工ペプチドについて、神経分化誘導活性を調べた。
 即ち、これらサンプルペプチドを、ラットから採取した神経幹細胞の培養液中に添加し、インキュベーションした。ペプチド添加量は、何れのペプチドについても培養液中のペプチド濃度が1μMとなるように調整した。
 ペプチドを添加して24時間経過後、各サンプルについて、DAPI(4',6-diamidino-2-phenylindole)による核染色を行い、蛍光顕微鏡で観察した。
 また、同じサンプルに対して神経分化誘導マーカーによる評価を行った。即ち、ニューロン(神経細胞)を識別するマーカーとしてチューブリンを採用し、当該チューブリンを識別する蛍光色素標識抗チューブリン抗体を用いた蛍光抗体法によって培養液中のチューブリンの存在(即ちニューロンの存在)の有無を確認した。また、グリア細胞を識別するマーカーとしてグリア細胞の細胞骨格タンパク質であるグリア繊維性酸性タンパク質(GFAP)を採用し、当該GFAPを識別する蛍光色素標識抗GFAP抗体を用いた蛍光抗体法によって培養液中のGFAPの存在(即ちグリア細胞の存在)の有無を確認した。
 上記評価試験の結果、サンプル1~5の人工ペプチド(神経分化誘導ペプチド)を添加した場合、顕著な神経分化が認められた。即ち、サンプル2のペプチドを添加した細胞培養物についての蛍光顕微鏡写真(画像)である図1に示すように、DAPIによる核染色で生じたプロット(図1を4等分して左端から第1番目のエリア参照)、即ち核(細胞)の存在する位置の90%以上で蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色が認められた(図1を4等分して左端から第3番目及び第4番目(右端)のエリア参照)。このことは、細胞培養物中の生存細胞の90%以上が神経幹細胞からニューロンに分化したことを示している。また、蛍光色素標識抗GFAP抗体の存在による蛍光発色は認められなかった(図1を4等分して左端から第2番目のエリア参照)。従って、グリア細胞への分化は認められなかった。
 他方、図2に示すように、比較サンプル1のペプチドを添加した細胞培養物については、蛍光色素標識抗チューブリン抗体の存在による蛍光発色も蛍光色素標識抗GFAP抗体の存在による蛍光発色も認められず、神経幹細胞からニューロン(及びグリア細胞)への分化は認められなかった。
<実施例3:合成人工ペプチドの細胞膜透過性能評価>
 上記実施例1で得られた5種の神経分化誘導活性(上記実施例2参照)を有する人工ペプチドについて、細胞膜透過性能を調べた。
 具体的には、マウス胎児(E14.5)から採取した大脳線条体をマウス神経幹細胞用増殖培地(Cell Applications社製品)に懸濁し、セルストレーナーを通して組織片を除去することによりマウス神経幹細胞(mNSC)を含む細胞懸濁液を作製した。次いで、細胞密度が2×10cells/mLとなるように上記増殖培地で調整した細胞懸濁液を超低接着表面フラスコにて37℃、5%CO条件下で1週間培養し、ニューロスフェア(未分化状態の神経幹細胞を含む細胞塊)を作製した。そして、かかる作製したニューロスフェアをピペッティングにより分散させて、以下に記す膜透過試験に用いた。
 膜透過試験は以下の条件で行った。
(1)培養容器:Poly-D-Lysine coated chamber slide(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社(BD)のBioCoat製品)を用いた。
(2)方法:上記ニューロスフェア由来のマウス神経幹細胞(mNSC)を含む細胞懸濁液を上記増殖培地にて5×10cells/mLに調整した。次いで、該細胞懸濁液中に、予めFITC(fluorescein isothiocyanate)でラベルされた上記人工ペプチド(上記サンプル1~5の何れか)を該ペプチド濃度が1μMとなるように添加した。そして、上記培養容器の各ウェルに該FITCラベル化ペプチド(上記サンプル1~5の何れか)を含む細胞懸濁液を1mLずつ添加した。かかる添加から37℃、5%CO条件下で0.5時間培養した試料(即ちウェル中の細胞培養物)、1時間培養した試料、2時間培養した試料、及び6時間培養した試料をそれぞれサンプリングし、メタノールで固定した。次いで、Prolong(登録商標)Gold Antifade Reagent(Invitrogen社製品)を使用して該メタノール固定された試料(細胞)を封入した。そして、各試料(メタノール固定後に上記封入した試料)について、共焦点レーザー顕微鏡を用いてFITCラベル化ペプチドの局在を確認した。
 図3~6は、FITCラベルした上記サンプル1のペプチドを添加した細胞懸濁液についての結果を示す顕微鏡写真であり、図3,4,5および6は、それぞれ、0.5時間培養後、1時間培養後、2時間培養後、及び6時間培養後の試料についての結果である。
 これら顕微鏡写真から明らかなように、上記添加されたペプチドは、添加後迅速に細胞外から細胞膜を透過して細胞内に移行し更に核内に移行すること(即ち核内に局在すること)が確認された。即ち、上記実施例1で得られた計5種(サンプル1~5)の神経分化誘導活性を有する人工ペプチドは、優れた細胞膜透過性を示すことが確認された。
 なお、詳しいデータは示していないが、サンプル1~5の各ペプチドに含まれる計15アミノ酸残基から成るBC-ボックス関連配列(hSOCS-6,hASB-7,mASB-10,hASB-14)を、それぞれ、該BC-ボックス関連配列のN末端から10アミノ酸残基のみの短い配列に変更した場合も、同様の良好な神経分化誘導活性が認められた。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。

Claims (13)

  1.  真核細胞の外部から該細胞の核内に目的とするペプチドモチーフを移送する方法であって、
     以下のアミノ酸配列:
         KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)
     により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に前記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を備えるペプチド鎖を合成すること、
     前記合成ペプチドを、対象である真核細胞又は該細胞を有する組織を含有する培地に添加すること、および、
     前記合成ペプチドが添加された真核細胞又は該細胞を含む組織を培養すること、
     を包含する方法。
  2.  前記合成ペプチドを構成する総アミノ酸残基数が500以下である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列は、配列番号2~80のうちの何れかのアミノ酸配列から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記合成ペプチドを構成する総アミノ酸残基数が50以下である、請求項3に記載の方法。
  5.  前記真核細胞がヒト又はヒト以外の哺乳動物由来の幹細胞である、請求項1~4の何れかに記載の方法。
  6.  真核細胞の外部から該細胞の核内に目的とするペプチドモチーフを移送するために人為的に合成された人工ペプチドであって、
     以下のアミノ酸配列:
         KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)
     により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、天然においては前記配列に隣接して存在しない前記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列を備えるように合成されたペプチド鎖から構成されている、人工ペプチド。
  7.  総アミノ酸残基数が500以下である、請求項6に記載の人工ペプチド。
  8.  前記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列は、配列番号2~80のうちから選択される何れかである、請求項6又は7に記載の人工ペプチド。
  9.  前記合成ペプチド鎖を構成する総アミノ酸残基数が50以下である、請求項8に記載の人工ペプチド。
  10.  真核細胞の外部から該細胞の核内に目的とするペプチドモチーフを移送するための人工ペプチドを製造する方法であって、
     前記ペプチドモチーフおよび該モチーフを構成するアミノ酸配列を選択すること、
     以下のアミノ酸配列:
         KKRTLRKNDRKKR(配列番号1)
     により規定される細胞膜透過性核小体局在シグナル配列のN末端側又はC末端側に、前記選択されたペプチドモチーフのアミノ酸配列を備えるペプチド鎖を設計すること、および、
     前記設計したペプチド鎖を合成すること、
     を包含する製造方法。
  11.  全アミノ酸残基数が500以下となるように前記ペプチド鎖を設計する、請求項10に記載の製造方法。
  12.  前記目的のペプチドモチーフを構成するアミノ酸配列は、配列番号2~80のうちの何れかのアミノ酸配列から選択される、請求項10又は11に記載の製造方法。
  13.  前記合成ペプチドを構成する総アミノ酸残基数が50以下である、請求項12に記載の製造方法。
PCT/JP2009/051082 2008-01-25 2009-01-23 人工ペプチド及びその利用 WO2009093692A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550573A JP4573143B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-23 人工ペプチド及びその利用
EP09704366A EP2236514B1 (en) 2008-01-25 2009-01-23 Artificial peptide and use thereof
US12/864,147 US20100297758A1 (en) 2008-01-25 2009-01-23 Artificial peptide and use thereof
US13/611,048 US20130005034A1 (en) 2008-01-25 2012-09-12 Artificial peptide and use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-014966 2008-01-25
JP2008014966 2008-01-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/611,048 Continuation-In-Part US20130005034A1 (en) 2008-01-25 2012-09-12 Artificial peptide and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093692A1 true WO2009093692A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40901195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051082 WO2009093692A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-23 人工ペプチド及びその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100297758A1 (ja)
EP (1) EP2236514B1 (ja)
JP (1) JP4573143B2 (ja)
WO (1) WO2009093692A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013700A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用
WO2011052679A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
JP2011098900A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toagosei Co Ltd 細胞分化誘導ペプチド及びその利用
WO2012150676A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 東亞合成株式会社 2型tnf受容体の発現を誘導する合成ペプチド及びその利用
EP2578224A1 (en) * 2010-06-04 2013-04-10 Toagosei Co., Ltd Cell growth-promoting peptide and use thereof
WO2013094697A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
WO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
US8673845B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Toagosei Co., Ltd. Carrier peptide fragment and use thereof
US8710005B2 (en) 2009-04-10 2014-04-29 Toagosei Co., Ltd. Neuronal differentiation-inducing peptide and use thereof
WO2015053388A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 東亞合成株式会社 ネスチン誘導合成ペプチド及びその利用
JP5709012B2 (ja) * 2009-04-10 2015-04-30 東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド及びその利用
WO2015098962A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 東亞合成株式会社 多能性幹細胞から内胚葉系細胞への分化誘導方法
US9238796B2 (en) 2010-06-04 2016-01-19 Toagosei Co. Ltd. Cell growth-promoting peptide and use thereof
US9370182B2 (en) 2012-05-28 2016-06-21 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial peptide and use thereof
US9480727B2 (en) 2012-10-18 2016-11-01 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide for inhibiting expression of type 2 TNF receptor and use thereof
US10046022B2 (en) 2015-05-29 2018-08-14 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide that increases radiosensitivity of tumor cells and use of same
US10067145B2 (en) 2013-10-30 2018-09-04 Toagosei Co., Ltd. Method for removing genomically unstable IPS cells and synthetic peptide used therefor
US10112977B2 (en) 2014-06-23 2018-10-30 Toagosei Co., Ltd. Peptide for inducing multinucleation in cells, and use therefor
US10138469B2 (en) 2014-06-23 2018-11-27 Toagosei Co., Ltd. Synthetic peptide and use thereof
US10421944B2 (en) 2015-09-29 2019-09-24 Toagosei Co. Ltd. Method for producing neural stem cells using synthetic peptide
JP2020019715A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP2020059662A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東亞合成株式会社 抗ウイルス性ペプチドおよびその利用
JP2020075901A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP2021004178A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
US10981953B2 (en) 2013-12-26 2021-04-20 Toagosei Co, Ltd. Method for promoting expression of calreticulin, and synthetic peptide for use in method for promoting expression of calreticulin
US11359180B2 (en) 2015-04-28 2022-06-14 Toagosei Co., Ltd. Method for producing myocardial cells using synthetic peptide
WO2024018865A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用
US11965011B2 (en) 2018-11-08 2024-04-23 Toagosei Co., Ltd Antitumor peptide and use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101695792B1 (ko) * 2014-09-04 2017-01-12 디오셀 주식회사 신규 세포막 투과 펩티드 및 생리활성 물질 전달체로서의 그의 용도
JP7041853B1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントおよびその利用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854995B2 (ja) 2000-01-21 2006-12-06 関西ティー・エル・オー株式会社 細胞透過性キャリアペプチド
WO2007010989A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Toagosei Co., Ltd. 神経分化誘導ペプチド及びその利用
JP2007145761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science 細胞膜透過性ペプチド修飾多糖−コレステロールまたは多糖−脂質非ウイルス性ベクターおよびその製造方法
JP2008014966A (ja) 2006-06-30 2008-01-24 Kyocera Mita Corp 定着装置及びその温度分布調節方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU785007B2 (en) * 1999-11-24 2006-08-24 Mcs Micro Carrier Systems Gmbh Polypeptides comprising multimers of nuclear localization signals or of protein transduction domains and their use for transferring molecules into cells
GB0103110D0 (en) * 2000-08-25 2001-03-28 Aventis Pharma Inc A membrane penetrating peptide encoded by a nuclear localization sequence from human period 1
AU2003303234A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-14 Lg Life Sciences Ltd. Molecular transporters for intracellular delivery and their applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854995B2 (ja) 2000-01-21 2006-12-06 関西ティー・エル・オー株式会社 細胞透過性キャリアペプチド
WO2007010989A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Toagosei Co., Ltd. 神経分化誘導ペプチド及びその利用
JP2007145761A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science 細胞膜透過性ペプチド修飾多糖−コレステロールまたは多糖−脂質非ウイルス性ベクターおよびその製造方法
JP2008014966A (ja) 2006-06-30 2008-01-24 Kyocera Mita Corp 定着装置及びその温度分布調節方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSERPAN I. ET AL.: "The mechanism of nuclear transport of natural or artificial transport substrates in digitonin-permeabilized cells", J. CELL. SCI., vol. 108, no. 5, 1995, pages 1849 - 1861, XP002622538 *
GENES & DEVELOPMENT, vol. 12, 1998, pages 3872 - 3881
GENES & DEVELOPMENT, vol. 18, 2004, pages 2867 - 2872
GENES & DEVELOPMENT, vol. 18, 2004, pages 3055 - 3065
GOYAL P. ET AL.: "Phosphorylation-dependent regulation of unique nuclear and nucleolar localization signals of LIM kinase 2 in endothelial cells", J. BIOL. CHEM., vol. 281, no. 35, 2006, pages 25223 - 25230, XP002622536, DOI: doi:10.1074/JBC.M603399200 *
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 281, no. 35, 2006, pages 25223 - 25230
MADIN ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 97, no. 2, 2000, pages 559 - 564
PNAS, vol. 95, 1998, pages 114 - 119
SHIMIZU ET AL., NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 19, 2001, pages 751 - 755
SHIRO FUTAKI: "Maku Toka Peptide o Mochiita Tanpakushitsu Saibo Nai Iso", KAGAKU TO SEIBUTSU, vol. 43, no. 10, 2005, pages 649 - 653, XP003011960 *
TAKEI Y. ET AL.: "Possible involvement of a pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein in protein transport into nuclei isolated from rat liver", J. BIOCHEM., vol. 115, no. 3, 1994, pages 578 - 583, XP002622537 *

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710005B2 (en) 2009-04-10 2014-04-29 Toagosei Co., Ltd. Neuronal differentiation-inducing peptide and use thereof
JP5709012B2 (ja) * 2009-04-10 2015-04-30 東亞合成株式会社 神経分化誘導ペプチド及びその利用
WO2011013700A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用
US8603967B2 (en) 2009-07-29 2013-12-10 Toagosei Co., Ltd. Carrier peptide fragment and use thereof
US8673845B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Toagosei Co., Ltd. Carrier peptide fragment and use thereof
WO2011052679A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
US8673846B2 (en) 2009-11-02 2014-03-18 Toagosei Co. Ltd. Cell proliferation-promoting peptide and use thereof
JP2015128431A (ja) * 2009-11-02 2015-07-16 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
US9133437B2 (en) 2009-11-02 2015-09-15 Toagosei Co. Ltd. Cell proliferation-promoting peptide and use thereof
JP5792625B2 (ja) * 2009-11-02 2015-10-14 東亞合成株式会社 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
JP2011098900A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toagosei Co Ltd 細胞分化誘導ペプチド及びその利用
EP2578224A4 (en) * 2010-06-04 2014-05-21 Toagosei Co Ltd PEPTIDE FOR PROMOTING CELL GROWTH AND ITS USE
US9238796B2 (en) 2010-06-04 2016-01-19 Toagosei Co. Ltd. Cell growth-promoting peptide and use thereof
US8822408B2 (en) 2010-06-04 2014-09-02 Toagosei Co., Ltd. Cell growth-promoting peptide and use thereof
EP2578224A1 (en) * 2010-06-04 2013-04-10 Toagosei Co., Ltd Cell growth-promoting peptide and use thereof
US9365618B2 (en) 2011-05-02 2016-06-14 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide that induces expression of TNF receptor 2 and use thereof
JP5967448B2 (ja) * 2011-05-02 2016-08-10 東亞合成株式会社 2型tnf受容体の発現を誘導する合成ペプチド及びその利用
WO2012150676A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 東亞合成株式会社 2型tnf受容体の発現を誘導する合成ペプチド及びその利用
US9353351B2 (en) 2011-12-20 2016-05-31 Toagosei Co. Ltd. Method for producing multipolar cell
US9296787B2 (en) 2011-12-20 2016-03-29 Toagosei Co. Ltd. Antitumor peptide and use thereof
EP2796462A4 (en) * 2011-12-20 2015-07-01 Toagosei Co Ltd ANTITUMOR PEPTIDE AND USE THEREOF
JPWO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
JPWO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
JPWO2013094697A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2013094697A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2013094698A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
WO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
US9353350B2 (en) 2011-12-20 2016-05-31 Toagosei Co. Ltd. Method for producing multipolar cell
US9370182B2 (en) 2012-05-28 2016-06-21 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial peptide and use thereof
US9480727B2 (en) 2012-10-18 2016-11-01 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide for inhibiting expression of type 2 TNF receptor and use thereof
US9856293B2 (en) 2013-10-11 2018-01-02 Toagosei Co. Ltd. Methods for inducing nestin expression of astrocytes by nestin-inducing synthetic peptides derived from the BC-box of the SOCS6 protein
WO2015053388A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 東亞合成株式会社 ネスチン誘導合成ペプチド及びその利用
JPWO2015053388A1 (ja) * 2013-10-11 2017-03-09 東亞合成株式会社 ネスチン誘導合成ペプチド及びその利用
US10067145B2 (en) 2013-10-30 2018-09-04 Toagosei Co., Ltd. Method for removing genomically unstable IPS cells and synthetic peptide used therefor
WO2015098962A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 東亞合成株式会社 多能性幹細胞から内胚葉系細胞への分化誘導方法
US10100284B2 (en) 2013-12-25 2018-10-16 Toagosei Co. Ltd. Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into endodermal cells
US10981953B2 (en) 2013-12-26 2021-04-20 Toagosei Co, Ltd. Method for promoting expression of calreticulin, and synthetic peptide for use in method for promoting expression of calreticulin
US10112977B2 (en) 2014-06-23 2018-10-30 Toagosei Co., Ltd. Peptide for inducing multinucleation in cells, and use therefor
US10138469B2 (en) 2014-06-23 2018-11-27 Toagosei Co., Ltd. Synthetic peptide and use thereof
US11359180B2 (en) 2015-04-28 2022-06-14 Toagosei Co., Ltd. Method for producing myocardial cells using synthetic peptide
US10046022B2 (en) 2015-05-29 2018-08-14 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide that increases radiosensitivity of tumor cells and use of same
US10421944B2 (en) 2015-09-29 2019-09-24 Toagosei Co. Ltd. Method for producing neural stem cells using synthetic peptide
JP7194928B2 (ja) 2018-07-30 2022-12-23 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP2020019715A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP2020059662A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東亞合成株式会社 抗ウイルス性ペプチドおよびその利用
JP7333538B2 (ja) 2018-10-09 2023-08-25 東亞合成株式会社 抗ウイルス性ペプチドおよびその利用
JP2020075901A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP7345753B2 (ja) 2018-11-08 2023-09-19 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
US11965011B2 (en) 2018-11-08 2024-04-23 Toagosei Co., Ltd Antitumor peptide and use thereof
JP2021004178A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP7329173B2 (ja) 2019-06-25 2023-08-18 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
WO2024018865A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009093692A1 (ja) 2011-05-26
US20100297758A1 (en) 2010-11-25
EP2236514A4 (en) 2011-03-30
EP2236514A1 (en) 2010-10-06
JP4573143B2 (ja) 2010-11-04
EP2236514B1 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573143B2 (ja) 人工ペプチド及びその利用
US8603967B2 (en) Carrier peptide fragment and use thereof
JP5709013B2 (ja) 神経分化誘導ペプチド及びその利用
JP4934034B2 (ja) 神経分化誘導ペプチド及びその利用
JP5858283B2 (ja) キャリアペプチドフラグメント及びその利用
US20130005034A1 (en) Artificial peptide and use thereof
JP5854283B2 (ja) 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
JP5709012B2 (ja) 神経分化誘導ペプチド及びその利用
WO2011052679A1 (ja) 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
US20130323776A1 (en) Carrier peptide fragment and use thereof
JPWO2008081812A1 (ja) 抗腫瘍ペプチド及びその利用
JP5967448B2 (ja) 2型tnf受容体の発現を誘導する合成ペプチド及びその利用
US7893031B2 (en) Neuronal differentiation inhibitor peptide and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09704366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009550573

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009704366

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12864147

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE