WO2009093402A1 - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093402A1
WO2009093402A1 PCT/JP2008/073382 JP2008073382W WO2009093402A1 WO 2009093402 A1 WO2009093402 A1 WO 2009093402A1 JP 2008073382 W JP2008073382 W JP 2008073382W WO 2009093402 A1 WO2009093402 A1 WO 2009093402A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
reception state
reception
unit
agc
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073382
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miki Uchida
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to EP08871207.0A priority Critical patent/EP2246988B1/en
Priority to US12/863,927 priority patent/US8619196B2/en
Priority to CN200880125514.2A priority patent/CN101919168B/zh
Priority to MX2010007762A priority patent/MX2010007762A/es
Priority to BRPI0821886A priority patent/BRPI0821886A8/pt
Publication of WO2009093402A1 publication Critical patent/WO2009093402A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Definitions

  • the present invention relates to a broadcast receiving apparatus, and more particularly, to a broadcast receiving technique capable of satisfactorily receiving broadcast waves.
  • FIG. 8 is a functional block diagram illustrating a partial configuration example centering on a tuner unit of a receiving apparatus including a general tuner.
  • the RF input obtained from the antenna 101 is output to the demodulation circuit via the preamplifier 110, BPF 111, RFVGA 112, mixer 113, BPF 115, and IF amplifier 116 of the tuner unit 108.
  • the mixer 113 is provided with an oscillator (OSC) 114.
  • the output from the IF amplifier 116 also enters the level detector 125 and is fed back to the RFVGA 112 via the voltage control means 126.
  • OSC oscillator
  • an antenna whose frequency tuning can be adjusted by a matching circuit, a high-frequency circuit that amplifies and frequency-converts a high-frequency signal received by the antenna, and a digital that converts an analog received signal output from the high-frequency circuit into a digital signal Generates an antenna gain control signal based on received signal power or amplitude information in a reception system including a processing unit and a CPU for controlling the frequency tuning of the antenna by supplying a tuning control signal to the matching circuit The gain control signal is added to the tuning control signal.
  • Patent Document 1 it is possible to receive a signal within a certain power range by a gain control signal, but measures are taken for a signal with very strong power or very weak power. Absent.
  • a television receiver having a signal power increasing / decreasing unit that amplifies and attenuates signal power input to a tuner between an antenna and a tuner, based on an output signal from the tuner.
  • a reception state detection unit that detects AGC, C / N, and BER, and feedback control of amplification or attenuation of the signal power in the signal power increase / decrease unit based on a detection result of the reception state detection unit
  • a control unit that performs the operation.
  • the signal power increasing / decreasing unit includes a switch unit that switches between an amplifier (amplifier) and an attenuator (attenuator), and the control unit has weak power based on the AGC and at least one of the C / N and BER. It is preferable to switch the switch unit to the amplifier side to amplify the signal when the reception state based on the above is deteriorated and to attenuate the switch unit to the attenuator side when the power is strong. .
  • a counter unit for counting the reception state information detected by the reception state detection unit on each of the attenuation side and the amplification side is provided, and based on the reception state information , It is determined whether each channel is normally receivable, and when it is determined that each channel is normally receivable, the counter on either the attenuation side or the amplification side is counted up to perform channel search. At the end, it is preferable to compare the counter values and fix the switch so that more channels can be received normally.
  • the television receiver includes a first and a second tuner having at least two or more tuners, and has a configuration in which an amplifier and an attenuator are provided in a splitter unit that distributes a signal to the tuner. Also good.
  • the channel search is performed on the amplification side, the reception state information is acquired in each channel, and if reception is possible normally, the amplifier-side counter is counted up, and it is determined that “normal reception is not possible”, and , A flag storage unit that stores a re-search flag that is set to “1” when it is determined that the power is higher than the value of AGC, and after the channel search is completed, the re-search flag in the flag storage unit If "1", the processing may be continued by switching to the amplification side.
  • the receiving side information (C / N, BER) is acquired on the amplification side and the attenuation side, and a storage unit for storing the setting conditions for improving the characteristics for each channel is provided.
  • signal power may be increased or decreased based on information stored in the storage unit.
  • the reception state information (AGC, C / N) is obtained by setting on the amplification side, and when AGC is less than or equal to the threshold value X and C / N is less than or equal to the threshold value Y, reception deterioration occurs due to strong power. Switching to the attenuation side, otherwise it may be left on the amplifier side.
  • a television receiver can receive broadcasts well with respect to signal power in a wide range (from weak power to strong power).
  • FIG. 1A is a diagram illustrating a configuration example of a broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a configuration example of a double tuner type broadcast receiving apparatus. It is a flowchart figure which shows in detail the process which acquires the reception status information in each when it switches to each of Amp and ATT, searching one channel at a time.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing based on an algorithm different from FIG. 2, that is, a second method for searching while acquiring information of Amp and ATT for each channel.
  • FIG. 1A is a diagram illustrating a configuration example of a broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a configuration example of a double tuner type broadcast receiving apparatus. It is a flowchart figure which shows in detail the process which acquires the reception status information in each when it switches to each of Amp and ATT, searching one channel at a time.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a method of performing a search again on the ATT side when a “signal with strong power but cannot be received normally” is detected after performing an all-channel search on the Amp side.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which reception status information (C / N, BER) is acquired in two modes during channel search, and setting conditions with improved characteristics are stored for each channel in the second embodiment of the present invention. is there.
  • It is a flowchart figure which shows the flow of the channel selection process by the 3rd Embodiment of this invention. It is a figure which shows the electric power range which can be received in the receiver by this Embodiment.
  • It is a functional block diagram which shows the example of a partial structure centering on the tuner part of the receiver including a general tuner.
  • FIG. 1A is a diagram showing a configuration example of a broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the broadcast receiving apparatus alternatively includes an antenna 1, a band pass filter (BPF) BPF3, an attenuator (ATT) ATT5, and an amplifier (Amplifier) Amp7.
  • Selector switch 9a, 9b that can be switched to, the following tuner unit 8, IF AGC17 that receives the output from the tuner unit 8, A / D converter 18, demodulator circuit 19, error correction circuit (Forward Error Correction)
  • An FEC 20 and an IF AGC circuit 27 that receives the AGC output from the demodulation circuit 19 are provided, and the output is fed back to the IF AGC 17.
  • a preamplifier 10 In order from the antenna 1 side, a preamplifier 10, a first band pass filter (Band Pass Filter) BPF 11, an RF (Radio Frequency) variable gain amplifier RFVGA 12, a mixer 13, a second band pass filter (Band Pass Filter) BPF 15 and IF (Intermediate Frequency) amplifier 16 are provided, and the output is input to IF AGC 17.
  • the output of the IF amplifier 16 is also connected to the voltage control means 26, and the output is fed back to the RFVGA 12.
  • the AGC output from the IF AGC 27, the CN estimated by the demodulation circuit 19, and the bit error rate (Bit Error ⁇ Rate) BER calculated from the FEC 20 are received state information detecting means. 31 to exchange data with the control means 32.
  • the control means 32 is provided with a counter 32a, and switches the selector switches 9a and 9b based on the counter value. Further, the counter value and the like can be stored in the storage means 33.
  • the reception state information (AGC, BER, C / N) is acquired by switching to the attenuator ATT5 side and the amplifier Amp7 side.
  • a counter 32a for counting the number of receivable channels in each of the amplifier Amp7 and the attenuator ATT5 is provided.
  • the video / audio is normally transmitted in the corresponding channel. It is determined whether or not reception is possible.
  • the counter on the attenuator side or the amplifier side is incremented by one.
  • the counters are compared and fixed so that more channels can be received normally. However, in the case of the same number, it is preferable to use the amplifier side. For example, counting is performed while scanning channels as follows.
  • FIG. 2 is a flowchart showing in detail a process for acquiring reception state information when switching to Amp and ATT while searching one channel at a time, as an example of the above processing flow. It is. As shown in FIG. 2, first, a channel search is started in step S1, and in step S2, it is first switched to the Amp side. In this state, the frequency is set (tuned) to the tuner in step S3, and it is determined in step S3 ′ whether or not the tuning is successful. If successful (YES), the process proceeds to step S4. If unsuccessful (NO), the process proceeds to step S7.
  • step S4 reception state information (AGC, BER, C / N) is acquired.
  • step S5 it is determined whether normal reception is possible. For example, if C / N is 20 dB or more, or BER before Reed-Solomon correction after Viterbi decoding is 2.0 ⁇ 10 ⁇ 4 or less, it is determined that the reception state is normal. If it is determined that reception is normal (Yes), the process proceeds to step S6, 1 is added to the Amp-side counter, and the process proceeds to step S7. In the case of NO, the process proceeds to step S7 and is switched to the ATT side.
  • step S8 reception state acquisition processing is performed in step S8, CN and BER are acquired, and based on these values, it is determined whether normal reception is possible in step S9. If the determination in step S9 is YES, 1 is added to the ATT counter in step S10 and the process proceeds to step S11. If NO, step S10 is skipped and the process proceeds to step S11. In step S11, it is determined whether or not the search has been completed (all channels have been searched). If NO, the process returns to step S2. If YES, the process proceeds to step S12, where the count number of the ATT counter is the Amp counter. It is determined whether the number is larger than the counter number.
  • step S13 the switches 9a and 9b are fixed on the ATT side, and the process ends (step S15). If the number of ATT counters is not greater than the number of Amp counters (No), the process proceeds to step S14, the switches 9a and 9b are fixed on the Amp side, and the process ends (step S16). If the number is the same, fix it on the amplifier side.
  • the reception status when switching to ATT and Amp for each channel is acquired, and the reception status can be improved by finally fixing to the one with a large number of channels with good reception status. Sexuality can be increased.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing based on an algorithm different from that in FIG. 2, that is, a second method for searching while acquiring information of Amp and ATT for each channel.
  • the search is started in step S21, and the switch is set to the Amp side in step S22.
  • step S23 a frequency is set (tuned) to the tuner.
  • step S24 the demodulation circuit 19 in FIG. 1 determines whether or not synchronization is established. If synchronization is not established (No), the process proceeds to step S29. If synchronization is established (Yes), the process proceeds to step S25, where reception state information is acquired.
  • step S26 whether or not normal reception is possible is determined based on the values of CN and BER. If it is determined that the signal can be normally received (Yes), the process proceeds to step S27, and “1” is added to the Amp-side counter. In No, it progresses to Step S28 and detects AGC outputted from demodulation circuit 19. Since the AGC keeps the input signal level constant, information on the AGC control amount, that is, the amplification factor can be acquired. For example, if the AGC control amount operates in the range of 0 to 255, and the gain increases as the numerical value increases, that is, the input signal power is weak, if the AGC exceeds 35, the power is not strong (No) Proceed to step S33.
  • step S29 For example, if AGC is 35 or less (Yes), it is determined as a strong electric field, set to the ATT side in step S29, reception state information is acquired in step S30, and whether or not normal reception is possible in step S31 is determined by CN, BER Determine based on. If it is determined that normal reception is possible (Yes), the process proceeds to step S32, and "1" is added to the ATT side. If it is determined that normal reception is not possible (No), the process proceeds to step S33.
  • step S33 it is determined whether or not the search has been completed for all channels. If No, the process is continued from step S22 for the next channel. If it is determined in step S33 that the search has been completed (Yes), the process proceeds to step S34, and it is determined whether or not ATT counter number> Amp counter number. If Yes, the process proceeds to step S35, and the switch is fixed to the ATT side. If No, the switch is fixed to the Amp side (step S36), and the process ends (steps S37 and S38).
  • FIG. 4 shows an example of a method for performing a search again on the ATT side when at least one or more “signals with strong power but cannot be received normally” are detected after an all-channel search on the Amp side. It is a flowchart figure.
  • a search is started in step S41, and a switch is set on the Amp side in step S42.
  • the re-search flag is used, and the re-search flag is initialized and set to FALSE.
  • frequency setting tuning is performed in the tuner in step S44, and in step S45, it is determined whether or not synchronization has been achieved.
  • step S46 acquires reception information, determines whether it can be received normally in step S47, and in the case of Yes, adds "1" to the Amp side counter in step S48, Proceed to step S49.
  • step S50 AGC output from the demodulation circuit 19 is detected, for example, if AGC exceeds 35, it will not be strong power (No) and will progress to step S49. For example, if AGC is 35 or less (Yes), it is determined that this signal is high power and the reception state is deteriorated, and after setting the re-search flag to TRUE in step S51, the process proceeds to step S49.
  • step S49 it is determined whether or not the search has been completed for all the channels. If No, the process returns to step S44 and the same processing is performed for the other channels. In the case of Yes, it progresses to step S52 and it is determined whether a re-search flag is TRUE. In the case of No, since it is determined that no signal is present in this reception environment for the “high power and reception state is degraded” signal, the switch is fixed on the Amp side in step S65. The process ends (step S66). In the case of Yes, it progresses to step S53, a switch is set to the ATT side, a channel selection is performed in step S54, and it is determined whether the synchronization was taken in step S55.
  • step S56 When synchronization is established (Yes), the process proceeds to step S56, and reception state information is acquired. If synchronization cannot be established (No), the process proceeds to step S59. After receiving the reception state information in step S56, it is determined in step S57 whether or not reception is possible normally. In No, it progresses to Step S59. In the case of Yes, it progresses to step S58, "1" is added to an ATT side counter, and it progresses to step S59.
  • step S59 it is determined whether or not all channel searches on the ATT side have been completed. If no, the process returns to step S54 and the same processing is performed for the other channels. In the case of Yes, it progresses to step S60 and it is determined whether it is ATT counter> Amp counter. In the case of Yes, the switch is fixed on the ATT side, and in the case of No, the switch is fixed on the Amp side, and the process is terminated (steps S63 and S64).
  • one “re-search flag” is set in the device, channel search is first performed on the amplifier side, and reception status information (AGC, BER, C / N) is obtained for each channel. If reception is possible, the amplifier side counter is counted up. At this time, if it is determined that “normal reception is not possible” and it is determined that “it is high power” from the value of AGC, a “research flag” is set. If the “re-search flag” is set after the search is completed, the same processing is performed by switching to the amplifier side. In other words, after channel search on the amplifier side, the search is switched to the attenuator side only when there is a channel that "cannot receive normally" and "high power” even with one channel, so the processing amount is small. There is an advantage that the number of cases increases.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a configuration example of a double (plurality) tuner-type broadcast receiving apparatus. Unlike FIG. 1A, in the configuration shown in FIG. 1B, in addition to the tuner unit 8, a second tuner unit 8a is provided.
  • a second tuner unit 8a is provided in addition to the tuner unit 8.
  • the double tuner configuration provided is more suitable when an amplifier and an attenuator are provided in the splitter section (within the splitter housing).
  • an amplifier Amp and an attenuator ATT are provided in the splitter unit (within the casing of the splitter), and a splitter 6a is provided downstream of ATT5 and Amp7. Signals are input to the tuners 8 and 8a, respectively.
  • the setting of the amplifier Amp / attenuator ATT affects both tuners, it is better to fix to either one than to switch the amplifier Amp / attenuator ATT for each reception channel.
  • tuner 8 (for normal viewing) receives 13ch and tuner 8a (for recording output) )
  • tuner 8a (for recording output)
  • reception state information (C / N, BER) is acquired in the two modes 1) and 2) shown in FIG. As shown in B), it is stored for each channel (for example, 1), 2), 1).
  • Mode 1 Amplifier Amp side Mode 2): Attenuator ATT side 13ch (Amp)-> 13ch (ATT)-> 14ch (Amp)-> 14ch (ATT)-> 15ch (Amp)-> 15ch (When searching for ATT)->...,
  • the BER and C / N at the time of amplifier Amp and the BER and C / N at the time of attenuator ATT are acquired, and the better BER is stored for each channel. However, the BER converges to “0” if the signal quality is good to some extent, and converges to “1” if the signal quality is considerably deteriorated. In this case, the comparison is performed using C / N.
  • select a channel set the attenuator and booster based on the saved information.
  • Channel 13 is selected by channel search, and after tuning, C / N and BER are acquired (the same applies to channels 14 and after).
  • C / N and BER are acquired (the same applies to channels 14 and after).
  • AMP is enabled in 13ch.
  • C / N since BER is good in mode 1), AMP is enabled in 13ch. However, if it cannot be determined by BER, it is determined by C / N.
  • FIG. 5B a setting with better characteristics is saved for each channel in modes 1) and 2). Then, at the time of tuning, the table is referred to using the frequency as a parameter, and ATT and AMP are set.
  • C / N and BER are acquired and stored only at the time of channel search, and in normal channel selection, ATT / Amp is set by referring to the information stored at the time of channel search. Therefore, as a merit, it is mentioned that it does not affect the tuning time of normal tuning. Disadvantages include a delay in channel search time (by the amount of BER acquisition), and information being updated only during channel search.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a flow of channel selection processing according to the present embodiment.
  • processing is started in step S71, and a switch is set on the amplifier side in step S72.
  • tuning processing is performed in step S73, and reception state information (AGC, C / N) is acquired in step S74.
  • reception state information AGC, C / N
  • step S75 it is determined whether or not AGC ⁇ threshold (high power). If No, the process ends in step S78.
  • step S76 it is determined whether C / N ⁇ 20.0, that is, whether or not the deterioration has occurred. If not deteriorated (No), the process proceeds to step S78 and the process is terminated. If it has deteriorated (Yes), the process proceeds to step S77, and after switching to ATT, the process proceeds to step S78 and the process is terminated.
  • reception status information AGC, C / N. If "AGC is less than threshold X and C / N is less than threshold Y", that is, reception degradation due to strong power If so, switch to the attenuator side. In other cases, it is left on the amplifier side.
  • the criteria based on the values of AGC and C / N are as follows. In (strong power), when AGC ⁇ 35 ( ⁇ 30 dBm or more) and C / N ⁇ 20.0, the attenuator side of mode 2) is set. In other cases, the amplifier side is in mode 1). As an advantage of the present embodiment, since the latest AGC and C / N are used, optimum setting is possible. The disadvantage is that the channel selection time is extended in order to acquire AGC and CN.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a power range in which reception is possible in the reception apparatus according to the present embodiment.
  • the horizontal axis is the received power (dBm).
  • R1 eg, ⁇ 60 to ⁇ 30 dBm
  • R2 ⁇ 80 to 0 dBm
  • the power range of R6 can be received when ATT is set, and the power range of R5 can be received when Amp is set.
  • R3 and R4 ⁇ 90 to +10 dBm It can cover a wide range to the extent.
  • the present invention can be used for a digital broadcast receiving apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

放送受信装置を設置して最初に行うチャンネルサーチにおいて、アッテネータATT5側、アンプAmp7側のそれぞれに切り替えておいて、受信状態情報(AGC、BER、C/N)を取得する。アンプAmp7、アッテネータATT5のそれぞれにおける受信可能なチャンネル数をカウントするためのカウンタ32aを設け、受信状態情報検出手段31からの受信状態情報に基づいて、該当するチャンネルにおいては、正常に映像・音声が受信可能であるか否かを判定し、正常に受信可能であると判定した場合、アッテネータ側あるいはアンプ側のカウンタを1つカウントアップする。チャンネルサーチ終了時に、それぞれのカウンタを比較し、より多くのチャンネルが正常に受信可能となる方へ固定する。これにより広い範囲(弱電力から強電力まで)の信号電力に対して、良好に受信することが可能になる。

Description

放送受信装置
 本発明は、放送受信装置に関し、特に、放送波を良好に受信可能な放送受信技術に関する。
 アンテナにより放送波を受信する放送受信装置においてゲイン制御を行う方法としては、例えば、図8に記載の方法が知られている。図8は、一般的なチューナを含む受信装置のチューナ部を中心とした一部構成例を示す機能ブロック図である。図8に示すように、アンテナ101から得られるRF入力は、チューナ部108のプリアンプ110、BPF111、RFVGA112、ミキサ113、BPF115、IFアンプ116を介して復調回路に出力される。ミキサ113には発振器(OSC)114が設けられている。また、IFアンプ116からの出力は、レベル検波器125にも入り、電圧制御手段126を介してRFVGA112にフィードバックされる。
 また、下記特許文献1に記載の技術も知られている。この技術では、整合回路によって周波数同調が調整可能なアンテナと、上記アンテナで受信された高周波信号を増幅および周波数変換する高周波回路と、高周波回路から出力されたアナログ受信信号をデジタル信号に変換するデジタル処理部と、同調制御信号を上記整合回路に供給して上記アンテナの周波数同調を制御するCPUとを備えた受信システムにおいて、受信信号の電力または振幅情報をもとにアンテナのゲイン制御信号を生成し、このゲイン制御信号を上記同調制御信号に加算する。
特開2004-363854号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、ゲイン制御信号により、ある程度の電力範囲の信号に対しては受信可能となるが、非常に強い電力、非常に弱い電力の信号に関する対策は施されていない。
 本発明は、受信装置において、広い範囲(弱電力から強電力まで)の信号電力に対して、良好に受信できるようにすることを目的とする。
 本発明の一観点によれば、アンテナとチューナとの間に、チューナに入力する信号電力を、増幅及び減衰させる信号電力増減部を有するテレビジョン受信装置であって、チューナからの出力信号に基づいて、AGCと、C/Nと、BERと、を検出する受信状態検出部と、該受信状態検出部の検出結果に基づいて、前記信号電力増減部における前記信号電力の増幅又は減衰のフィードバック制御を行う制御部と、を有することを特徴とするテレビジョン受信装置が提供される。前記信号電力増減部は、増幅器(アンプ)と減衰器(アッテネータ)とを切り替えるスイッチ部を有し、前記制御部は、前記AGCに基づく電力が弱く、かつ、前記C/NまたはBERの少なくともいずれかに基づく受信状態が劣化している場合には前記アンプ側に前記スイッチ部を切替えて信号を増幅し、前記電力が強い場合には前記アッテネータ側へ前記スイッチ部を切替えて減衰させることが好ましい。
 チャンネルサーチにおいて、前記受信状態検出部において検出した受信状態情報を、前記減衰側と前記増幅側とのそれぞれにおいて受信可能なチャンネル数をカウントするためのカウンタ部を設け、前記受信状態情報に基づいて、それぞれのチャンネルが正常に受信可能であるか否かを判定し、正常に受信可能であると判定された場合に、前記減衰側あるいは前記増幅側のいずれかのカウンタをカウントアップし、チャンネルサーチ終了時に、それぞれのカウンタ値を比較して、より多くのチャンネルが正常に受信可能となる方へ前記スイッチを固定することが好ましい。
 前記テレビジョン受信装置は第1及び第2の少なくとも2以上のチューナを有する構成であり、前記チューナへの信号を分配するスプリッタ部に、アンプとアッテネータとが設けられている構成を有していても良い。
 チャンネルサーチの実施時は、前記増幅側で「正常に受信可能でない」と判断され、かつ、前記AGCの値より「強電力ではない」と判断された場合のみ、前記減衰側に切替えずに次のチャンネルに進むようにすることが好ましい。また、前記増幅側でチャンネルサーチを行い、各チャンネルで前記受信状態情報を取得し、正常に受信可能であれば前記アンプ側カウンタをカウントアップし、「正常に受信可能でない」と判断され、かつ、AGCの値より強電力であると判断された場合に、“1”がたてられる再サーチフラグを記憶するフラグ記憶部を有し、チャンネルサーチ完了後に、前記フラグ記憶部における前記再サーチフラグが“1”であれば、前記増幅側に切替えて処理を継続するようにしても良い。また、上記において、チャンネルサーチ時に、増幅側と減衰側とで受信状態情報(C/N、BER)を取得し、特性の良くなる設定条件をチャンネル毎に保存する記憶部を有し、選局時に、前記記憶部に保存した情報に基づいて、信号電力の増減を行うようにしても良い。
 選局時に増幅側に設定して受信状態情報(AGC、C/N)を取得し、AGCが閾値X以下であり、かつ、C/Nが閾値Y以下の場合に、強電力で受信劣化していると判定し、減衰側へ切替え、それ以外の場合はアンプ側のままとしても良い。
 本発明によれば、広い範囲(弱電力から強電力まで)の信号電力に対して、テレビジョン受信装置において放送を良好に受信できるという効果がある。
図1Aは、本発明の第1の実施の形態による放送受信装置の一構成例を示す図である。 図1Bは、ダブルチューナ方式の放送受信装置の一構成例を示す図である。 1チャンネルずつサーチをしながら、AmpとATTとのそれぞれに切り替えた場合のそれぞれにおける受信状態情報を取得する処理の詳細に示すフローチャート図である。 図2とは異なるアルゴリズム、すなわち、1チャンネルずつ、AmpとATTのそれぞれの情報を取得しながらサーチする第2の方法に基づく処理の流れを示すフローチャート図である。 Amp側で全チャンネルサーチをした後に、「電力が強いが正常に受信できない信号」を検出した場合に、ATT側で再度サーチを行う方法の例を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施の形態で、チャンネルサーチ時に、2つのモードで受信状態情報(C/N、BER)を取得し、特性の良くなる設定条件をチャンネル毎に保存する例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による選局処理の流れを示すフローチャート図である。 本実施の形態による受信装置における受信可能となる電力範囲を示す図である。 一般的なチューナを含む受信装置のチューナ部を中心とした一部構成例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1…アンテナ、5…ATT、7…Amp、8…チューナ、9…スイッチ、31…受信状態情報検出手段、32…制御手段、33…記憶手段。
 以下、本発明の実施の形態による放送受信装置について図面を参照しながら説明を行う。
 図1Aは、本発明の第1の実施の形態による放送受信装置の一構成例を示す図である。図1Aに示すように、本実施の形態による放送受信装置は、アンテナ1と、帯域通過フィルタ(Band Pass Filter)BPF3と、アッテネータ(減衰器)ATT5とアンプリファイヤ(増幅器)Amp7とを択一的に切替ることが可能な切替スイッチ9a・9bと、それに続くチューナ部8と、チューナ部8からの出力を受けるIF AGC17、A/Dコンバータ18、復調回路19、誤り訂正回路(Forward Error Correction)FEC20と、復調回路19からのAGC出力を受けるIF AGC回路27を有し、その出力がIF AGC17にフィードバックされる。
 チューナ部8内には、アンテナ1側から順番に、プリアンプ10、第1の帯域通過フィルタ(Band Pass Filter)BPF11、RF(Radio Frequency)用可変利得アンプRFVGA12、ミキサ13、第2の帯域通過フィルタ(Band Pass Filter)BPF15、IF(Intermediate Frequency)アンプ16が設けられ、その出力がIF AGC17に入力される。IFアンプ16の出力は電圧制御手段26にも接続され、その出力は、RFVGA12にフィードバックされる。ここで、本実施の形態では、IF AGC27の出力であるAGCと、復調回路19にて推定されるCNと、FEC20から算出されるビット誤り率(Bit Error Rate)BERが、受信状態情報検出手段31に出力され、制御手段32との間でデータのやり取りを行う。制御手段32にはカウンタ32aが設けられ、このカウンタ値に基づいて切替スイッチ9a・9bを切り替える。また、カウンタ値などは記憶手段33に記憶させておくことができる。
 例えば、放送受信装置を設置して最初に行うチャンネルサーチにおいて、アッテネータATT5側、アンプAmp7側のそれぞれに切り替えておいて、受信状態情報(AGC、BER、C/N)を取得する。アンプAmp7、アッテネータATT5のそれぞれにおける受信可能なチャンネル数をカウントするためのカウンタ32aを設け、受信状態情報検出手段31からの受信状態情報に基づいて、該当するチャンネルにおいては、正常に映像・音声が受信可能であるか否かを判定し、正常に受信可能であると判定した場合、アッテネータ側あるいはアンプ側のカウンタを1つカウントアップする。チャンネルサーチ終了時に、それぞれのカウンタを比較し、より多くのチャンネルが正常に受信可能となる方へ固定する。但し、同数の場合は、アンプ側にするのが好ましい。例えば、以下のように、チャンネルをスキャンしながらカウントを行っていく。
 13ch(Amp)->13ch(ATT)->14ch(Amp)->14ch(ATT)->15ch(Amp)->15ch(ATT)->
(1)図2は、上記処理の流れについてその一例として、1チャンネルずつサーチをしながら、AmpとATTとのそれぞれに切り替えた場合のそれぞれにおける受信状態情報を取得する処理を詳細に示すフローチャート図である。図2に示すように、まず、ステップS1においてチャンネルサーチが開始され、ステップS2において、まず、Amp側へ切り替える。この状態で、ステップS3においてチューナに周波数を設定(選局)し、ステップS3’において同調が成功したか否かを判定する。成功していれば(YES)ステップS4に進む。失敗の場合には(NO)ステップS7に進む。
 ステップS4において、受信状態情報(AGC、BER、C/N)を取得する。次いで、ステップS5において、正常受信が可能であるか否かを判定する。例えば、C/Nが20dB以上であるか、または、ビタビ復号後、リードソロモン訂正前のBERが2.0×10-4以下であれば、受信状態は正常と判断する。正常に受信可能と判断されると(Yes)ステップS6に進み、Amp側カウンタに1を加算し、ステップS7へ進む。NOの場合には、ステップS7に進み、ATT側に切替を行う。
 次いで、ステップS8において受信状態取得処理を行い、CN、BERを取得して、この値に基づいて、ステップS9において正常受信が可能か否かを判定する。ステップS9の判定がYESであれば、ステップS10においてATT側カウンタに1を加算してステップS11に進み、NOであればステップS10をスキップしてステップS11に進む。ステップS11において、サーチが終了(全てのチャンネルをサーチした)か否かを判定し、NOであればステップS2に戻り、YESであれば、ステップS12に進み、ATTカウンタのカウント数がAmpカウンタのカウンタ数よりも多いか否かを判定する。ここで、ATTカウンタ数>Ampカウンタ数であれば(Yes)ステップS13に進みATT側にスイッチ9a・9bを固定し、処理を終了する(ステップS15)。ATTカウンタ数>Ampカウンタ数でなければ(No)ステップS14に進み、Amp側にスイッチ9a・9bを固定し、処理を終了する(ステップS16)。尚、同数の場合は、アンプ側に固定する。
 以上の処理により、1チャンネルずつ、ATTとAmpとのそれぞれに切り替えた場合における受信状態を取得し、受信状態が良いチャンネル数が多い方に最終的に固定することにより、より受信状態が良い可能性を高くすることができる。
(2)図3は、図2とは異なるアルゴリズム、すなわち、1チャンネルずつ、AmpとATTとのそれぞれの情報を取得しながらサーチする第2の方法に基づく処理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップS21においてサーチを開始し、ステップS22においてスイッチをAmp側に設定する。次いで、ステップS23において、チューナに周波数を設定(選局)する。ステップS24において同期がとれたか否かを図1の復調回路19において判定し、同期がとれていなければ(No)ステップS29に進む。同期がとれていれば(Yes)ステップS25に進み受信状態情報を取得し、ステップS26において正常受信が可能か否かをCN、BERの値に基づいて判定する。正常に受信できると判定された場合には(Yes)、ステップS27に進み、Amp側カウンタに“1”を加算する。Noの場合には、ステップS28に進み、復調回路19から出力されるAGCを検出する。AGCは入力信号レベルを一定にするため、AGC制御量すなわち増幅率の情報を取得することができる。例えば、AGC制御量が0から255の範囲で動作し、数値が大きくなるほど増幅率が高い、すなわち入力信号電力が弱いとされる場合、AGCが35を超えていれば強電力でない(No)としてステップS33に進む。例えばAGCが35以下であれば(Yes)強電界と判断され、ステップS29においてATT側に設定し、ステップS30において受信状態情報を取得し、ステップS31において正常受信が可能か否かをCN、BERに基づいて判定する。正常受信が可能と判断されると(Yes)、ステップS32に進み、ATT側に“1”加算を行う。正常受信が可能でないと判定されると(No)、ステップS33に進む。
 ステップS33において、全てのチャンネルについてサーチが終了したか否かを判定し、Noであれば、次のチャンネルに関してステップS22から処理を継続する。ステップS33においてサーチが終了していると判定されると(Yes)、ステップS34に進み、ATTカウンタ数>Ampカウンタ数であるか否かを判定する。Yesであれば、ステップS35に進み、ATT側にスイッチを固定し、Noであれば、Amp側にスイッチを固定し(ステップS36)、それぞれ処理を終了する(ステップS37・S38)。
 以上に説明したように、図3に示す処理では、アンプ側で「正常に受信可能でない」と判断し、かつAGCの値より「強電力ではない」と判断した場合のみ、アッテネータ側に切替えずに次のチャンネルに進むようにする。受信劣化していて、かつ、強電力でない場合には、アッテネータ側に切替えても受信できる可能性がないためである。
(3)図4は、Amp側で全チャンネルサーチをした後に、「電力が強いが正常に受信できない信号」を少なくとも1チャンネル以上検出した場合に、ATT側で再度サーチを行う方法の例を示すフローチャート図である。まず、ステップS41においてサーチを開始し、ステップS42においてAmp側にスイッチを設定する。ステップS43において、再サーチフラグを用い、この再サーチフラグを初期化しFALSEに設定する。次いで、ステップS44においてチューナに周波数設定(選局)を行い、ステップS45において、同期が取れたか否かを判定する。Yesの場合には、ステップS46に進み、受信情報を取得し、ステップS47で正常に受信可能か否かを判定し、Yesの場合には、ステップS48においてAmp側カウンタに“1”加算し、ステップS49に進む。Noの場合には、ステップS50に進み、復調回路19から出力されるAGCを検出し、例えば、AGCが35を超えていれば強電力でない(No)としてステップS49に進む。例えばAGCが35以下であれば(Yes)、この信号は強電力であり、かつ受信状態が劣化していると判断し、ステップS51において再サーチフラグをTRUEに設定した後、ステップS49に進む。
 ステップS49においては、全てのチャンネルでサーチが終了したか否かを判定し、Noの場合にはステップS44に戻り他のチャンネルについて同様の処理を行う。Yesの場合には、ステップS52に進み、再サーチフラグがTRUEであるか否かを判定する。Noの場合には、「強電力であり、かつ、受信状態が劣化している」信号は、この受信環境では1チャンネルも存在しないと判断されるため、ステップS65においてAmp側にスイッチを固定し処理を終了する(ステップS66)。Yesの場合には、ステップS53に進み、ATT側にスイッチを設定し、ステップS54において選局を行い、ステップS55において同期がとれたか否かを判定する。同期がとれた場合には(Yes)、ステップS56に進み、受信状態情報を取得する。同期がとれない場合には(No)ステップS59に進む。ステップS56において受信状態情報を取得した後に、ステップS57において、正常に受信が可能か否かを判定する。Noの場合には、ステップS59に進む。Yesの場合には、ステップS58に進み、ATT側カウンタに“1”を加算し、ステップS59に進む。
 ステップS59において、ATT側での全チャンネルサーチが終了したか否かを判定し、Noの場合にはステップS54に戻り他のチャンネルについて同様の処理を行う。Yesの場合には、ステップS60に進み、ATTカウンタ>Ampカウンタであるか否かを判定する。Yesの場合にはATT側にスイッチを固定し、Noの場合にはAmp側にスイッチを固定し、処理を終了する(ステップS63・64)。
 以上のように、装置において1つの「再サーチフラグ」を設けておき、最初はアンプ側でチャンネルサーチを行い、各チャンネルで受信状態情報(AGC, BER, C/N)を取得し、正常に受信可能であればアンプ側カウンタをカウントアップする。このとき、「正常に受信可能でない」と判断し、かつ、AGCの値より「強電力である」と判断した場合は、「再サーチフラグ」を立てる。サーチ完了後、「再サーチフラグ」が立っていれば、アンプ側に切替えて同様の処理を行う。すなわち、アンプ側でチャンネルサーチした後、1チャンネルでも「正常に受信できない」かつ「強電力である」チャンネルが存在する場合にのみ、アッテネータ側に切替えてサーチを行うため、処理量が少なくて済み場合が多くなるという利点がある。
 尚、図1Bはダブル(複数)チューナ方式の放送受信装置の一構成例を示す図である。図1Aと異なり、図1Bに示す構成では、チューナ部8の他に第2のチューナ部8aが設けられている。上記において、図1Aを参照し、初期サーチ後にアンプかアッテネータのいずれかが適切な環境なのかを判断し、一方に固定する方式について説明したが、この方式は、実際には、2つのチューナを備えたダブルチューナ構成で、スプリッタ部(スプリッタの筐体内)にアンプとアッテネータとを設けた場合により適している。
 図1Bでは、2つのチューナを備えたダブルチューナ構成とした場合において、スプリッタ部(スプリッタの筐体内)にアンプAmpとアッテネータATTを設け、ATT5とAmp7との後段には、スプリッタ6aを設け、入力信号がチューナ8・8aにそれぞれ入力されるようになっている。この場合、アンプAmp/アッテネータATTの設定が両方のチューナに影響するため、受信チャンネル毎にアンプAmp/アッテネータATT切替えを行うよりも、いずれか一方に固定した方が良い。
 例えば13chはアンプAmp側でないと正常に受信できず、14chはアッテネータATT側でないと正常に受信できない環境だった場合に、チューナ8(通常視聴用)は13chを受信し、チューナ8a(録画出力用)は14chを受信したときに、チューナ8の選局に合わせてアンプAmp側に切替えてしまうと、チューナ8aの14chが受信できなくなり、正常に録画ができないといった問題がある。そこで、上記(1)から(3)に示すように、各受信環境において、アンプ/アッテネータのいずれか好ましい方に固定する方が好ましい。
 以下は、AmpとATTとのうちいずれか一方に固定するのではなく、選局するたびに(チャンネル毎に)アンプAmpかアッテネータATTか適切な方に切替える方式について説明する。これは、前述の図1Aに示すシングルチューナ構成の場合により適した方法である。すなわち、シングルチューナの場合には、上記のようなダブルチューナ時の課題が生じないため、以下のような方法も有効である。これを第2の実施の形態として説明する。
 本実施の形態では、チャンネルサーチ時に、図5(A)に示す2つのモード1)・2)で受信状態情報(C/N、BER)を取得し、特性の良くなる設定条件を図5(B)に示すようにチャンネル毎に保存する(例えば1)、2)、1)…のように)。
 モード1):アンプAmp側の場合
 モード2):アッテネータATT側の場合
 13ch(Amp) -> 13ch(ATT) -> 14ch(Amp) -> 14ch(ATT) -> 15ch(Amp) -> 15ch(ATT) -> ……とサーチする場合に、アンプAmp時のBERとC/N、アッテネータATT時のBERとC/Nを取得し、BERの良い方をチャンネルごとに保存する。但し、BERは、ある程度信号品質が良ければ“0”、かなり劣化すれば“1”付近に収束し、比較ができないため、その場合はC/Nを用いて比較する。選局時は保存した情報をもとに、アッテネータ、ブースターの設定を行う。
 チャンネルサーチで13chを選局し、同調した後に、C/N、BERを取得する(14ch以降のチャンネルも同様である)。図5(A)に示す例では、BERが良いのはモード1)であるため、13chではAMPを有効にする。但し、BERでは判定できない場合には、C/Nで判断する。図5(B)に示す例では、チャンネル毎にモード1)、2)のうち、特性の良くなる設定を保存する。そして、選局時に、周波数をパラメータとしてこのテーブルを参照し、ATT、AMPの設定を行うものである。
 この実施の形態によれば、チャンネルサーチ時のみ、C/N、BERを取得して保存し、通常選局では、チャンネルサーチ時に保存した情報を参照してATT/Ampの設定を行う。従って、メリットとしては、通常選局の選局時間には影響しないことが挙げられる。尚、デメリットとしては、チャンネルサーチ時間が遅くなる(BER取得の分だけ)こと、チャンネルサーチ時にしか情報が更新されないこと、が挙げられる。
 次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照しながら説明を行う。本実施の形態は、情報を保存せずに、選局の度にAGC、C/Nに基づいて、AmpとATTのいずれにするかを判定するものである。図6は、本実施の形態による選局処理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップS71において処理を開始し、ステップS72においてアンプ側にスイッチを設定する。次いで、ステップS73において同調処理を行い、ステップS74において受信状態情報(AGC、C/N)を取得する。ステップS75において、AGC<閾値である(強電力である)か否かを判定し、NoであればステップS78で処理を終了する。Yesであれば、ステップS76において、例えばC/N<20.0、すなわち劣化しているか否かを判定する。劣化していなければ(No)、ステップS78に進み処理を終了する。劣化していれば(Yes)、ステップS77に進み、ATTに切り替えた後、ステップS78に進み処理を終了する。選局時にアンプ側に設定して受信状態情報(AGC、C/N)を取得し、「AGCが閾値X以下、かつ、C/Nが閾値Y以下」の場合、すなわち強電力で受信劣化している場合は、アッテネータ側へ切替える。それ以外の場合はアンプ側のままとしている。
 ここで、AGCとC/Nの値による判定基準を以下と仮定している。(強電力)では、AGC≦35(-30dBm以上)であり、かつ、C/N≦20.0の場合に、モード2)のアッテネータ側とする。それ以外の場合には、モード1)のアンプ側とする。本実施の形態のメリットとしては、最新のAGC、C/Nを用いるため、最適な設定が可能であることである。デメリットとしては、AGC、CNを取得するために選局時間が延びることである。
 図7は、本実施の形態による受信装置における受信可能となる電力範囲を示す図である。横軸は受信電力(dBm)である。平均受信レベルをR1(例えば、-60~-30dBm)とすると、上記従来技術では、例えばR2(-80~0dBm)である。これに対して、本実施の形態によれば、R2の範囲に加えて、ATT設定時にはR6、Amp設定時にはR5の電力範囲も受信可能となり、結局R3、R4に示すように、-90~+10dBm程度までの広い範囲をカバーすることができる。
 以上に説明したように、例えば送信タワー付近で強電力の信号を受信する地域や、ブースターにより過度に信号を増幅している環境でも良好に放送を受信できるようになり、逆に弱電力の信号しか受信できない場所でも、良好に放送を受信できるようになる。
 本発明は、デジタル放送受信装置に利用可能である。

Claims (8)

  1.  アンテナとチューナとの間に、チューナに入力する信号電力を増幅及び減衰させる信号電力増減部を有するテレビジョン受信装置であって、
     チューナからの出力信号に基づいて、AGCと、C/Nと、BERと、を検出する受信状態検出部と、
     該受信状態検出部の検出結果に基づいて、当該チャンネルの信号が正常に受信可能か否かを判定し、その判定結果に応じて、前記信号電力増減部における前記信号電力の増幅又は減衰のフィードバック制御を行う制御部と
    を有することを特徴とするテレビジョン受信装置。
  2.  前記信号電力増減部は、増幅器と減衰器とを切り替えるスイッチ部を有し、
     前記制御部は、前記AGCに基づく電力が強く、かつ、前記C/NまたはBERの少なくともいずれかに基づく受信状態が劣化している場合には前記減衰側に前記スイッチ部を切替えて信号を減衰させ、前記電力が弱い場合、もしくは、前記C/NおよびBERのいずれに基づく受信状態も劣化していない場合には、前記増幅側へ前記スイッチ部を切替えて受信信号を増幅させることを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
  3.  チャンネルサーチにおいて、前記受信状態検出部において検出した受信状態情報を、前記減衰側と前記増幅側とのそれぞれにおいて受信可能なチャンネル数をカウントするためのカウンタ部を設け、
     前記受信状態情報に基づいて、それぞれのチャンネルが正常に受信可能であるか否かを判定し、正常に受信可能であると判定された場合に、前記減衰側あるいは前記増幅側のいずれかのカウンタをカウントアップし、チャンネルサーチ終了時に、それぞれのカウンタ値を比較して、より多くのチャンネルが正常に受信可能となる方へ前記スイッチを固定することを特徴とする請求項1又は2に記載のテレビジョン受信装置。
  4.  前記テレビジョン受信装置は第1及び第2の少なくとも2以上のチューナを有する構成であり、前記チューナへの信号を分配するスプリッタ部に、アンプとアッテネータとが設けている構成を有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のテレビジョン受信装置。
  5.  チャンネルサーチにおいて、前記スイッチ部を前記増幅側で受信したとき、前記受信状態検出部の検出結果により「正常に受信可能でない」と判断され、かつ、前記AGCの値より「強電力ではない」と判断された場合のみ、前記減衰側に切替えずに次のチャンネルに進むようにすることを特徴とする請求項3または4に記載のテレビジョン受信装置。
  6.  前記増幅側でチャンネルサーチを行い、各チャンネルで前記受信状態情報を取得し、正常に受信可能であれば前記アンプ側カウンタをカウントアップし、「正常に受信可能でない」と判断され、かつ、AGCの値より強電力であると判断された信号が少なくとも1チャンネル発生した場合に、“1”がたてられる再サーチフラグを記憶するフラグ記憶部を有し、
     前記増幅側でのチャンネルサーチ完了後に、前記フラグ記憶部における前記再サーチフラグが“1”であれば、前記減衰側に切替えて同様のチャンネルサーチを行い、チャンネルサーチ終了後に、それぞれのカウンタ値を比較して、より多くのチャンネルが正常に受信可能となる方へ前記スイッチを固定することを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載のテレビジョン受信装置。
  7.  チャンネルサーチ時に、増幅側と減衰側とで、C/N、BERを含む受信状態情報を取得し、増幅側あるいは減衰側のうち特性の良くなる設定条件をチャンネル毎に保存する記憶部を有し、
     選局時に、前記記憶部に保存した情報に基づいて、信号電力の増減を行うことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
  8.  選局時に増幅側に設定して受信状態情報(AGC、C/N)を取得し、AGCが閾値X以下であり、かつ、C/Nが閾値Y以下の場合に、強電力で受信劣化していると判定し、減衰側へ切替え、それ以外の場合はアンプ側のままとすることを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
PCT/JP2008/073382 2008-01-22 2008-12-24 放送受信装置 WO2009093402A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08871207.0A EP2246988B1 (en) 2008-01-22 2008-12-24 Broadcast receiver
US12/863,927 US8619196B2 (en) 2008-01-22 2008-12-24 Broadcast receiver utilizing either signal amplification or signal attenuation
CN200880125514.2A CN101919168B (zh) 2008-01-22 2008-12-24 广播接收器
MX2010007762A MX2010007762A (es) 2008-01-22 2008-12-24 Receptor de difusion.
BRPI0821886A BRPI0821886A8 (pt) 2008-01-22 2008-12-24 receptor de radiodifusão

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011919A JP4514801B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 放送受信装置
JP2008-011919 2008-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093402A1 true WO2009093402A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40900916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073382 WO2009093402A1 (ja) 2008-01-22 2008-12-24 放送受信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8619196B2 (ja)
EP (1) EP2246988B1 (ja)
JP (1) JP4514801B2 (ja)
CN (1) CN101919168B (ja)
BR (1) BRPI0821886A8 (ja)
MX (1) MX2010007762A (ja)
RU (1) RU2461965C2 (ja)
WO (1) WO2009093402A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469639B1 (ko) * 2008-06-26 2014-12-08 엘지이노텍 주식회사 튜너의 채널 최적의 프리퀀시 교정 방법
JP4996643B2 (ja) * 2009-03-27 2012-08-08 シャープ株式会社 放送受信装置
JP4818439B2 (ja) * 2010-01-15 2011-11-16 株式会社東芝 電子機器および受信チャンネルのプリセット方法
JP5554146B2 (ja) * 2010-05-21 2014-07-23 三菱電機株式会社 放送受信装置
US8885106B2 (en) 2013-03-13 2014-11-11 Silicon Laboratories Inc. Multi-tuner using interpolative dividers
US8928820B2 (en) 2013-03-13 2015-01-06 Silcon Laboratories Inc. Television tuner to capture a cable spectrum
CA3054219A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-07 Wilson Electronics, Llc. Channelization options for reducing network sensitivity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326819A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
JP2001320286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sharp Corp 低速周波数ホッピング無線装置の電力制御方法
JP2002050976A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sony Corp アンテナユニットおよび受信機
JP2004363854A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 受信システム
JP2008010914A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354443Y2 (ja) * 1987-09-30 1991-12-02
KR0160687B1 (ko) * 1994-04-29 1999-01-15 김광호 저잡음 증폭기를 갖는 영상신호 수신상치
US5907369A (en) * 1996-09-10 1999-05-25 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television system for displaying main and auxiliary images with color error correction provisions
US6243430B1 (en) * 1998-01-09 2001-06-05 Qualcomm Incorporated Noise cancellation circuit in a quadrature downconverter
US6377315B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-23 Broadcom Corporation System and method for providing a low power receiver design
US7710503B2 (en) * 2000-09-25 2010-05-04 Thomson Licensing Apparatus and method for optimizing the level of RF signals based upon the information stored on a memory
US20040036772A1 (en) * 2001-09-25 2004-02-26 Pugel Michael Anthony Method for optimizing the level of rf signals by comparing quality of the rf signals under different operation modes
US7327954B2 (en) * 2002-05-31 2008-02-05 Fujitsu Limited Optical signaling to share active channel information
MXPA05005989A (es) * 2002-12-06 2005-08-18 Thomson Licensing Sa Reduccion de disipacion de energia del sintonizador en un modo de espera.
JPWO2004071080A1 (ja) * 2003-02-06 2006-06-01 松下電器産業株式会社 アンテナ切換え装置及びその方法
US7701515B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-20 Broadcom Corporation Multi-input multi-output tuner front ends
US7502587B2 (en) * 2004-05-28 2009-03-10 Echostar Technologies Corporation Method and device for band translation
RU43423U1 (ru) * 2004-10-12 2005-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "ТЕЛЛУР" Усилитель высокой частоты с автоматической регулировкой усиления
ATE486459T1 (de) * 2004-12-09 2010-11-15 Harman Becker Automotive Sys Mobiler hochfrequenzempfänger mit qualitätsabhängiger eingangssteuerung
JP2007068143A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ整合器とこれを用いた高周波受信装置
JP4760701B2 (ja) * 2006-12-26 2011-08-31 ソニー株式会社 フロントエンド集積回路
US8902365B2 (en) * 2007-03-14 2014-12-02 Lance Greggain Interference avoidance in a television receiver
US8502920B2 (en) * 2007-03-14 2013-08-06 Vyacheslav Shyshkin Method and apparatus for extracting a desired television signal from a wideband IF input

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326819A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
JP2001320286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sharp Corp 低速周波数ホッピング無線装置の電力制御方法
JP2002050976A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sony Corp アンテナユニットおよび受信機
JP2004363854A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 受信システム
JP2008010914A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2246988A1 (en) 2010-11-03
RU2010134905A (ru) 2012-02-27
BRPI0821886A2 (pt) 2015-06-16
EP2246988A4 (en) 2017-11-15
BRPI0821886A8 (pt) 2018-10-30
JP4514801B2 (ja) 2010-07-28
EP2246988B1 (en) 2018-10-17
MX2010007762A (es) 2010-08-11
JP2009177351A (ja) 2009-08-06
US8619196B2 (en) 2013-12-31
CN101919168B (zh) 2014-08-27
CN101919168A (zh) 2010-12-15
US20100289967A1 (en) 2010-11-18
RU2461965C2 (ru) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514801B2 (ja) 放送受信装置
US7710503B2 (en) Apparatus and method for optimizing the level of RF signals based upon the information stored on a memory
EP1760879B1 (en) High-frequency receiver
JP2003289259A (ja) 高周波信号受信装置とその製造方法
JP2006050585A (ja) デジタル放送受信装置及び自動利得制御回路
EP1350317B1 (en) Apparatus and method for optimizing the level of rf signals based upon the information stored on a memory
JP2007104365A (ja) 放送受信装置
US7715506B2 (en) Broadcast signal receiver and control method thereof
US20040036772A1 (en) Method for optimizing the level of rf signals by comparing quality of the rf signals under different operation modes
US20040041945A1 (en) Apparatus and method for optimizing the level of rf signals
JP4996643B2 (ja) 放送受信装置
JP2007068143A (ja) アンテナ整合器とこれを用いた高周波受信装置
JP2009016912A (ja) 利得制御回路、受信機および受信機に用いられる利得制御方法
JP4135746B2 (ja) 高周波信号受信装置
JP4957029B2 (ja) 放送受信可能チャンネル確認方法及び装置
US20080211970A1 (en) Television reception circuit and television reception apparatus
JP5554146B2 (ja) 放送受信装置
EP1383318A2 (en) Television tuner in which influence from analog signals is suppressed when receiving digital signals
JP2007067471A (ja) 電子チューナとこれを用いた高周波信号受信装置とその制御方法
US8238857B2 (en) Apparatus and method for performing attenuation function in cable broadcast receiver
KR100994939B1 (ko) 광대역 증폭기의 동작 상태의 자동 설정
KR101427749B1 (ko) 디지털 튜너의 채널 선국 장치 및 방법
JPH0746497A (ja) 受信装置
JP2008263343A (ja) 受信装置及びこれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880125514.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08871207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2010/007762

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12863927

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008871207

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5049/CHENP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010134905

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0821886

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20100722