WO2009084520A1 - 安定性及び重合性の改善されたn-メチル-n-ビニルアセトアミドの製造方法 - Google Patents

安定性及び重合性の改善されたn-メチル-n-ビニルアセトアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009084520A1
WO2009084520A1 PCT/JP2008/073371 JP2008073371W WO2009084520A1 WO 2009084520 A1 WO2009084520 A1 WO 2009084520A1 JP 2008073371 W JP2008073371 W JP 2008073371W WO 2009084520 A1 WO2009084520 A1 WO 2009084520A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
vinylacetamide
methylacetamide
butadienyl
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Ishii
Original Assignee
Showa Denko K. K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko K. K. filed Critical Showa Denko K. K.
Priority to JP2009548034A priority Critical patent/JP5357780B2/ja
Priority to CN2008801228817A priority patent/CN101910117A/zh
Priority to EP08866140A priority patent/EP2239250A1/en
Priority to US12/810,466 priority patent/US8383745B2/en
Publication of WO2009084520A1 publication Critical patent/WO2009084520A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/08Preparation of carboxylic acid amides from amides by reaction at nitrogen atoms of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen

Definitions

  • the present invention relates to a polymerization inhibitor that improves the stability and / or polymerizability of N-methyl-N-vinylacetamide, and a N-methyl group having a specific amount of the polymerization inhibitor and having improved stability and / or polymerizability.
  • the present invention relates to a method for producing methyl-N-vinylacetamide, and a polymer obtained by polymerizing N-methyl-N-vinylacetamide obtained by the production method.
  • the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide which has a stabilizing action and can control its polymerizability, is controlled within a specific range, and stability and / or polymerizability is improved.
  • N-methyl-N-vinylacetamide Many methods for producing N-methyl-N-vinylacetamide have been proposed so far. For example, a method of reacting vinyl acetate and N-methylacetamide in the presence of a base such as dimethylaminopyridine (Patent Document 1: JP-A-8-59584 (US5641881)) is disclosed. However, these methods do not describe any N-methyl-N-vinylacetamide polymerization-inhibiting substances.
  • Patent Document 2 JP-T-2007-533624 (US2006 / 287548)
  • JP-T-2007-533624 US2006 / 287548
  • these must be synthesized separately and added, and furthermore, if they remain in the polymer after polymerization, there is a risk of adverse effects such as coloring on the polymer.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-81428.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-81428.
  • this relates to highly polymerizable N-vinyl carboxylic acid amide and its high molecular weight polymer, and relates to purification treatment of N-vinyl carboxylic acid amide. There is no description.
  • N-methyl-N-vinylacetamide is used as an intermediate and raw material for industrial chemicals such as surfactants, reactive diluents, pharmaceuticals, etc., but is polymerized during storage and transport because it is liquid at room temperature. There is a risk that Once polymerization starts, it cannot be stopped and may cause a serious disaster, but there is no description in Patent Document 3 regarding the stability of the monomer.
  • N-methyl-N-vinylacetamide alone or copolymerized with other monomers gives N-methyl-N-vinylacetamide homopolymers and copolymers (N-methyl-N-vinylacetamide polymers).
  • These include contact lenses, oil drilling thickeners, gas hydride inhibitors, coating agents, biomaterials, DDS bases, cosmetic bases, fuel lubricant additives, flocculants, liquid absorbents, Although it is used for thickeners etc., when homopolymerizing or copolymerizing, the polymer of the raw material monomer is not uniform among production lots, so it is difficult to obtain a polymer with the target physical properties such as molecular weight and residual monomer concentration was there.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide is N-methyl-N- It has been found that vinylacetamide has a polymerization inhibiting action, a stabilizing action, and a polymerization controlling action.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide acts as a polymerization inhibitor and its content is 0
  • ppm represents mass ppm.
  • the present invention provides the following method for producing N-methyl-N-vinylacetamide, homopolymers and copolymers of N-methyl-N-vinylacetamide produced by the method, methods for producing them, stability and / or N-methyl-N-vinylacetamide with improved polymerizability, method for stabilizing N-methyl-N-vinylacetamide, and N-methyl-N-vinylacetamide polymerization inhibitor and stability and / or polymerizability improvement It relates to the agent.
  • N-methyl-N-vinylacetamide characterized by having a step of controlling the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide to 0.01 to 150 ppm Manufacturing method. 2. Having a step of controlling the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide to 0.01 to 150 ppm, and having stability and / or polymerizability Improved process for producing N-methyl-N-vinylacetamide. 3. 3. 3.
  • the method for controlling the N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide content in the N-methyl-N-vinylacetamide is a precision distillation method of N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof, or an activated carbon adsorbent.
  • N-methyl-N-vinylacetamide according to any one of the above 1 to 4, which is a treatment by a physical adsorption method, a Diels-Alder reaction method or a selective hydrogenation reaction method of a 1,3-butadienyl group. 6). 4. The method for producing N-methyl-N-vinylacetamide as described in 3 above, wherein N-vinylacetamide is methylated using methyl halide. 7). 7. The method for producing N-methyl-N-vinylacetamide as described in 3 or 6 above, wherein tetrahydrofuran is used as a solvent in the methylation reaction of N-methyl-N-vinylacetamide. 8). 3.
  • N-methyl-N-vinylacetamide obtained by copolymerizing N-methyl-N-vinylacetamide produced by the production method according to any one of 1 to 9 above and another copolymerizable monomer A method for producing a copolymer. 12 11. An N-methyl-N-vinylacetamide homopolymer for contact lenses produced by the above production method 10. 13. 12. An N-methyl-N-vinylacetamide copolymer for contact lenses produced by the above production method 11.
  • a polymerization inhibitor of N-methyl-N-vinylacetamide comprising N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide.
  • N-methyl-N-vinylacetamide stability and / or polymerization improver comprising N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide.
  • N-methyl-N-vinylacetamide polymerization inhibition, stabilization, and polymerization control of N-methyl-N-vinylacetamide can be easily performed. Specifically, as a monomer by controlling the content (concentration) of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide, which acts as a polymerization inhibitor of N-methyl-N-vinylacetamide, to 0.01 to 150 ppm. Thus, N-methyl-N-vinylacetamide having stable and polymerizable properties can be obtained. In addition, by using N-methyl-N-vinylacetamide obtained by the method of the present invention, an N-methyl-N-vinylacetamide polymer having stable quality can be produced.
  • N-methyl-N-vinylacetamide used in the present invention has the following formula (I)
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide used in the present invention has the following formula (II)
  • cis and trans isomers which are geometrical isomers, and both of them are meant.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide to be 0.01 to 150 ppm
  • stable polymerizable N-methyl- N-vinylacetamide can be obtained, but the desired polymerization stability can be obtained preferably by setting its content to 0.05 to 100 ppm, more preferably 0.1 to 30 ppm. If the content is less than 0.01 ppm, there is a risk of polymerization starting during storage and transfer, and if it exceeds 150 ppm, the polymerizability is lowered.
  • the method for producing N-methyl-N-vinylacetamide of the present invention is not particularly limited, and the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in the obtained N-methyl-N-vinylacetamide is 0.01. Any material can be used as long as it is ⁇ 150 ppm.
  • the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide is 0.01 to 150 ppm, and N-methyl-N-vinylacetamide having stable polymerization is obtained.
  • N-methyl-N-vinylacetamide or N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide or its precursor in its production raw material or intermediate is excessive or insufficient with respect to the target content
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide is often produced during the synthesis or purification of N-methyl-N-vinylacetamide, In many cases, it is necessary to reduce the content by removing the excess. Therefore, it is usually unnecessary to add N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide separately.
  • An embodiment of the treatment to reduce its content by removing excess N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide includes, for example, N-methyl-N -Precise distillation of vinylacetamide or its solution, physical treatment method using activated carbon or other adsorbent, treatment with p-benzoquinone, etc. by Diels-Alder reaction, selective hydrogenation of 1,3-butadienyl group
  • treatment methods for chemically converting N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide such as a treatment method by reaction, and these methods can be used alone or in combination.
  • the method exemplified above is not particularly limited, and a method in which excess N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide is easily separated, or excess N— Any treatment method that chemically converts 1,3-butadienyl-N-methylacetamide may be used.
  • a distillation apparatus for reducing the content by separating the excess N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide by a precision distillation method
  • a plate column or packed column having a theoretical plate number of 1 to 50 plates is used, but it is preferable to use a rectification column with low pressure loss and excellent rectification performance.
  • there is a packed tower using ordered packing since N-methyl-N-vinylacetamide is easily denatured by heat, it is preferable to distill at the lowest possible temperature. Therefore, distillation is usually performed under a reduced pressure of 0.01 to 100 mmHg.
  • the reflux ratio is not particularly limited and is set according to the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide, the performance of the distillation column, etc., but usually about 0.1 to 20 is sufficient. Yes, preferably 0.5-10.
  • excess N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide contained therein is separated by treating N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof with an adsorbent such as activated carbon.
  • an adsorbent such as activated carbon
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide can be selectively adsorbed to N-methyl-N-vinylacetamide.
  • the adsorbent include adsorbent resins such as activated carbon, clay, alumina, silica, zeolite, and ion exchange resin, and activated carbon is preferable.
  • N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof may be directly brought into contact with the adsorbent.
  • a solution it is not reactive with N-methyl-N-vinylacetamide and dissolved in a solvent having an appropriate solubility, and then contacted with an adsorbent.
  • solvents examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, aliphatic hydrocarbons such as pentane, cyclopentane, hexane, cyclohexane and heptane, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n -Alcohols such as butanol, isobutanol, sec-butanol, t-butanol, cyclohexanol, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, chlorobenzene, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl acetate, ethyl acetate , Esters such as propyl acetate and butyl acetate, ethers such as diethyl ether and dimethoxyethane, amides such as N, N-di
  • the ratio of the solvent and N-methyl-N-vinylacetamide is not particularly limited. However, when water or methanol is used as the solvent, the solvent is 10 times or less of N-methyl-N-vinylacetamide by mass, preferably 0. It is preferably in the range of 1 to 3 times.
  • the adsorption temperature suitable for performing the adsorption operation varies depending on the kind of the adsorbent, but is preferably ⁇ 20 ° C. to 100 ° C., particularly preferably 0 ° C. to 80 ° C.
  • the adsorption method may be either a continuous method or a batch method, and there is no strict restriction on the structural form.
  • the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide by chemically treating N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof May be 0.01 to 150 ppm.
  • the chemical reaction to be used is not particularly limited, but uses a difference in reactivity between N-methyl-N-vinylacetamide and N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide, that is, N-1,3 Particularly preferred are those that are highly active in the reaction with -butadienyl-N-methylacetamide and inactive in the reaction with N-methyl-N-vinylacetamide.
  • N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof by Diels-Alder reaction As a representative example, a method for treating N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof by Diels-Alder reaction and a method for selectively hydrogenating N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof will be described below.
  • the N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof is treated by the Diels-Alder reaction
  • the N-methyl-N-vinylacetamide or the solution thereof is allowed to coexist with the parent diene compound (dienophile) of the Diels-Alder reaction. Is called.
  • parent diene compound a compound generally known as a parent diene compound in Diels-Alder reaction, that is, an unsaturated compound substituted with an electron withdrawing group, is reacted with N-methyl-N-vinylacetamide.
  • unsaturated carboxylic acid esters such as acrylic acid ester, maleic acid ester, and fumaric acid ester
  • unsaturated ketones such as methyl vinyl ketone and p-benzoquinone, acrylonitrile, etc.
  • examples thereof include unsaturated nitriles and unsaturated imides such as maleic imide, and p-benzoquinone is particularly preferable.
  • the amount of these compounds is not particularly limited as long as it is equal to or more than N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide contained in N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof, but N-methyl-
  • the molar ratio is usually 1 to 100 times equivalent, preferably 1.2 to 10 times equivalent to N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide contained in N-vinylacetamide or a solution thereof.
  • dienophile in such an amount that the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in the treated N-methyl-N-vinylacetamide is 150 ppm or less, which is the upper limit.
  • the amount of dienophile that is 0.01 ppm or more, which is the lower limit is used, it is not necessary to add the deficient amount of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide again.
  • N-methyl-N-vinylacetamide When N-methyl-N-vinylacetamide is treated as a solution by Diels-Alder reaction, it is not reactive with N-methyl-N-vinylacetamide and dissolved in a solvent having appropriate solubility, and then Diels-Alder Subject to reaction.
  • a solvent the solvent illustrated by the method by adsorption
  • N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof is treated by Diels-Alder reaction, it is usually not necessary to use a catalyst, but among those that are generally said to have catalytic action in Diels-Alder reaction. , N-methyl-N-vinylacetamide can be used.
  • the reaction temperature suitable for carrying out the Diels-Alder reaction varies depending on the kind of the parent diene compound used, but is preferably ⁇ 20 ° C. to 100 ° C., particularly preferably 0 ° C. to 80 ° C. Less than ⁇ 20 ° C. is not preferable because the reaction is extremely slow. A temperature higher than 100 ° C. is not preferable because the stability of N-methyl-N-vinylacetamide is lowered.
  • N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof treated by Diels-Alder reaction contains Diels-Alder adduct formed by Diels-Alder reaction.
  • This Diels-Alder adduct is N-methyl- Almost no inhibitory effect on the polymerization of N-vinylacetamide.
  • the Diels-Alder adduct produced in the present invention has a lower vapor pressure than N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide.
  • N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof hydrogen and a catalyst are allowed to coexist.
  • the method of performing is mentioned.
  • the catalyst is not particularly limited as long as it is generally active in the selective hydrogenation reaction of olefins, but it is desirable that the diene hydrogenation selectivity be high in the presence of monoolefin and diene. Examples thereof include catalysts in which metals such as Pd, Co—Mo, Ni—Co—Cr, etc., or modified metals (metal complexes) are supported on alumina, activated carbon, silica, etc.
  • the supported amount is preferably 0.001 to 5% by mass, particularly preferably 0.01 to 1% by mass with respect to the support (alumina or the like).
  • the loading is less than 0.001% by mass, the reaction is remarkably slow, which is not preferable. If it exceeds 5% by mass, N-methyl-N-ethylacetamide hydrogenated to N-methyl-N-vinylacetamide increases, which is not preferable.
  • N-methyl-N-vinylacetamide When N-methyl-N-vinylacetamide is treated by hydrogenation reaction, N-methyl-N-vinylacetamide may be directly contacted with hydrogen and a catalyst, but the reactivity with N-methyl-N-vinylacetamide However, it may be subjected to a hydrogenation reaction after being dissolved in a solvent having an appropriate solubility.
  • a solvent As such a solvent, the solvent illustrated by the method by adsorption
  • the temperature suitable for carrying out the hydrogenation reaction varies depending on the type of catalyst used, but is preferably ⁇ 20 ° C. to 100 ° C., more preferably 0 ° C. to 80 ° C., and further preferably 20 ° C. to 40 ° C. Less than ⁇ 20 ° C. is not preferable because the reaction is remarkably slow. A temperature higher than 100 ° C. is not preferable because the stability of N-methyl-N-vinylacetamide is lowered.
  • the hydrogen partial pressure suitable for carrying out the selective hydrogenation reaction is 0.98 to 9800 kPa, preferably 49 to 4900 kPa.
  • the hydrogen partial pressure is less than 0.98 kPa, the reaction is extremely slow, which is not preferable.
  • N-methyl-N-vinylacetamide is hydrogenated to increase the production amount of N-ethyl-N-methylacetamide and increase the equipment cost.
  • the liquid space velocity depends on the hydrogen partial pressure, the reaction temperature, and the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide. ⁇ 1 ] is preferred.
  • the reaction method may be either a continuous type or a batch type, and there is no strict limitation on the structure of the reactor. Any of gas-solid contact, gas-liquid contact, and solid-liquid contact can be used, but a solid-liquid reactor in which the raw material and the catalyst can uniformly contact under relatively mild conditions is preferable.
  • hydrogen necessary for the reaction is supplied by dissolving hydrogen in N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof in advance.
  • the reaction solution after the hydrogenation reaction includes a by-product accompanying production and a product resulting from the hydrogenation reaction.
  • the method for separating the product and by-product by treating the reaction solution is not particularly limited as long as the product or by-product and N-methyl-N-vinylacetamide are easily separated.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide has a cis form and a trans form, and the degree of separation may be different because of different physical properties and reactivity. In such a case, the degree of separation is controlled by combining the cis-trans isomerization reaction of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide under appropriate reaction conditions and the above-described separation. Also good.
  • N-methyl-N-vinylacetamide undergoes solvolysis or hydrolysis in the presence of acid. Therefore, it is desirable that incidental facilities such as a manufacturing apparatus, a separation apparatus, a raw material tank, a product container, and a filtrate tank used in the present invention be in an atmosphere such as nitrogen or dry air.
  • incidental facilities such as a manufacturing apparatus, a separation apparatus, a raw material tank, a product container, and a filtrate tank used in the present invention be in an atmosphere such as nitrogen or dry air.
  • a small amount of desiccant such as magnesium sulfate may be added to the raw material.
  • N-methyl-N-vinylacetamide undergoes a dimerization reaction in the presence of a base.
  • the pH of N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof is 5 to 10, preferably 6 to 9, more preferably, from weakly acidic to weakly alkaline. It is desirable to adjust from 7 to 8 which is neutral to weakly alkaline.
  • acidic N-methyl-N-vinylacetamide or a solution thereof is prepared by adding a basic compound.
  • Basic compounds include sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium hydroxide, sodium phosphate (hydrogen), sodium acetate, and the like, potassium carbonate, potassium bicarbonate, potassium hydroxide, potassium phosphate (hydrogen), potassium acetate, etc.
  • Potassium salt N-phenyl- ⁇ -naphthylamine, 4,4′-bis ( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl) diphenylamine, N-phenyl-N ′-(1,3-dimethylbutyl) -p-phenylenediamine, N -Phenyl-N'-isopropyl-p-phenylenediamine, N-phenyl-N '-(1-methylheptyl) -p-phenylenediamine, N-phenyl-N'-cyclohexyl-p-phenylenediamine, N, N' -Diphenyl-p-phenylenediamine, N, N'-di- ⁇ -
  • the addition amount is preferably 1 ppm to 10,000 ppm, particularly preferably 10 ppm to 1000 ppm. Even if it is added in an amount of more than 10,000 ppm, it cannot be completely dissolved by inorganic salts, and the effect according to the addition cannot be expected in practice. In addition, aromatic amines are difficult to remove completely in the purification process, and the polymerizability of N-methyl-N-vinylacetamide is lowered. If it is less than 1 ppm, the effect as a stabilizer is hardly seen.
  • an acidic compound When preparing a basic N-methyl-N-vinylacetamide solution, an acidic compound is added.
  • the acidic compounds include acidic inorganic compounds such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and salts thereof; carboxylic acids such as acetic acid, phthalic acid, and citric acid; acidic organic acids such as phenolic acid, hydroquinone, and catechol; Compound etc. are mentioned.
  • the content of the precursor in the raw material or intermediate is N-- when the total amount of the precursor in the raw material or intermediate is changed to N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide. It represents an amount corresponding to the content of 1,3-butadienyl-N-methylacetamide.
  • N- (1-alkoxyethyl) -N-methylacetamide, acetaldehyde dialkylacetal, and ethylidenebisacetamide may be mentioned as production raw materials or intermediates for N-methyl-N-vinylacetamide.
  • alkoxyl group of N- (1-alkoxyethyl) -N-methylacetamide and acetaldehyde dialkylacetal include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, etc. And an aliphatic alkoxyl group.
  • Examples of the acetamide group of N- (1-alkoxyethyl) -N-methylacetamide and ethylidenebisacetamide include N-methylacetamide group.
  • Corresponding compounds include, for example, N- (1-alkoxyethyl) carboxylic acid amides such as N- (1-methoxyethyl) -N-methylacetamide, N- (1-ethoxyethyl) -N-methylacetamide.
  • N- (1-isopropoxyethyl) -N-methylacetamide and the like, and acetaldehyde dialkyl acetal include dimethyl acetal, diethyl acetal, diisopropoxy acetal and the like, and ethylidenebisacetamide as ethylidene Bis N-methylacetamide is mentioned.
  • N- (1-alkoxyethyl) -N-methylacetamide and ethylidenebis-N-methylacetamide are converted to N-methyl-N-vinylacetamide by a known method such as thermal decomposition or catalytic decomposition.
  • the reaction conditions include a reaction temperature of 60 to 600 ° C., a reaction time of 0.3 second to 2 hours, and a reaction pressure of 0.1 mmHg to atmospheric pressure in the gas phase or liquid phase.
  • the catalytic cracking may be performed without a catalyst, but a catalyst may be used.
  • the catalyst used include alkali metal salts of carboxylic acids such as potassium acetate, and oxides of alkali metals and alkaline earth metals such as potassium oxide and magnesium oxide.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide can be obtained by elimination reaction of 2 equivalents of alcohol by thermal decomposition or catalytic decomposition of N-methyl-N- (1,3-dialkoxybutyl) acetamide, or 3 -Alkoxybutylidenebis-N-methylacetamide is generated by elimination reaction of alcohol and N-methylacetamide by thermal decomposition or catalytic decomposition.
  • N- (1,3-dialkoxybutyl) -N-methylacetamide and 3-alkoxybutylidenebis N-methylacetamide are produced by reaction of 1,1,3-trialkoxybutane with N-methylacetamide. Generate.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide 1,1,3-trialkoxybutane, N- (1,3-dialkoxybutyl) -N-methylacetamide , 3-alkoxybutylidenebis N-methylacetamide and the like.
  • alkoxyl group of these precursors include those exemplified for the above-mentioned raw material for producing N-methyl-N-vinylacetamide or the intermediate alkoxyl group. Can be mentioned.
  • 1,1,3-trialkoxybutane examples include 1,1,3-trimethoxybutane, 1,1,3-triethoxybutane, 1,1,3-triisopropoxybutane, and N- ( 1,3-dialkoxybutyl) -N-methylacetamide includes N- (1,3-dimethoxybutyl) -N-methylacetamide, N- (1,3-diethoxybutyl) -N-methylacetamide, N -(1,3-diisopropoxybutyl) -N-methylacetamide and the like.
  • 3-alkoxybutylidenebis N-methylacetamide examples include 3-methoxybutylidenebis N-methylacetamide, 3-ethoxybutylidene Examples thereof include bis N-methylacetamide and 3-isopropoxybutylidenebis N-methylacetamide.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide When adding a shortage of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide to N-methyl-N-vinylacetamide, N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide may be added as it is.
  • the solution may be added using a solvent.
  • the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, aliphatic hydrocarbons such as pentane, cyclopentane, hexane, cyclohexane and heptane, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol and n-butanol.
  • Alcohols such as isobutanol, sec-butanol, t-butanol, cyclohexanol, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, chlorobenzene, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl acetate, ethyl acetate, acetic acid Esters such as propyl and butyl acetate; ethers such as diethyl ether and dimethoxyethane; amides such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide; Kishido, and the like. These may be used alone or in combination. Toluene, cyclohexane, methanol and isopropyl alcohol are particularly preferred.
  • N-methyl-N-vinylacetamide can be produced by synthesizing vinyl acetate and N-methylacetamide using a palladium catalyst, or by thermally decomposing N-methyl-N- (1-alkoxyethyl) acetamide.
  • the most preferred synthesis method is to react N-vinylacetamide with a methylating agent such as methyl halide in the presence of a base to obtain N-methyl-N-vinylacetamide. Is the method. This method has a high yield and can be stably produced.
  • N-vinylacetamide “NVA Monomer (registered trademark)” manufactured by Showa Denko KK is desirable because of its high polymerizability.
  • methyl halide examples include methyl chloride, methyl iodide, and methyl bromide, and methyl iodide is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • the reactivity can be improved by adding potassium iodide.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but tetrahydrofuran (THF), 1,4-dioxane, diethyl ether, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, benzene, toluene, xylene, hexamethylphosphoric triamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, liquid ammonia, triethylamine, pyrimidine, 1,3-dimethylimidazolidinone and the like can be mentioned, and THF is particularly preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • THF tetrahydrofuran
  • 1,4-dioxane 1,4-dioxane
  • diethyl ether dimethoxyethane
  • dimethoxyethane diethylene glycol dimethyl ether
  • benzene toluene
  • xylene hexamethylphospho
  • the base that can be used for the reaction is not particularly limited, but sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, butyl lithium, t-butoxy potassium, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium methoxide, Potassium ethoxide, sodium hydride, potassium hydride, sodium amide, potassium amide, lithium diisopropylamide, potassium diisopropylamide, lithium diethylamide, lithium isopropylcyclohexylamide, lithium-2,2,6,6-tetramethylpiperidide, Diisopropylethylamine, pyridine, triethylamine, N, N, N ′, N′-tetramethylethylenediamine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4- (N, N-dimethylamino) Examples include lysine, diisopropylamine, benzylmethylamine, 2,6-di-t-butylpyridine, 2,6-di
  • the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide or a precursor thereof in the raw material or intermediate of N-methyl-N-vinylacetamide is set to a target of 0.01 to 150 ppm
  • precision distillation method recrystallization method by cooling the precursor solution of N-methyl-N-vinylacetamide, pressure crystallization method of the solution, physical adsorption method of treating the solution with an adsorbent such as activated carbon,
  • an adsorbent such as activated carbon
  • there is a method of chemically treating the solution and each method is used alone or in combination.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide or a precursor thereof is easily separated from the raw material or intermediate for producing N-methyl-N-vinylacetamide.
  • the method is not particularly limited.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide is often produced during the synthesis or purification of N-methyl-N-vinylacetamide, usually N-1,3-butadienyl.
  • the content is reduced by removing excess of N-methylacetamide or its precursor, but if necessary, at this stage, the amount of N-1,3-butadienyl-N-methyl that is insufficient for the target Acetamide or a precursor thereof may be added to a raw material or intermediate for producing N-methyl-N-vinylacetamide.
  • N-methyl-N-vinylacetamide having a content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide of 0.01 to 150 ppm as a monomer,
  • homopolymers of N-methyl-N-vinylacetamide having stable physical properties such as the above, or copolymers with other copolymerizable monomers can be produced with good reproducibility.
  • specific examples of the monomer copolymerizable with N-methyl-N-vinylacetamide include the following.
  • a lower alkyl ester halide substituted with a quaternary ammonium group (halide is preferably chloride or bromide); its amide; its dimethylaminomethylamide, dimethylaminoethylamide, dimethylaminopropylamide, dimethylaminobutyramide, diethylamino Low such as methylamide, diethylaminoethylamide, diethylaminopropylamide, diethylaminobutyramide Amides substituted with alkylamino groups; lower alkylamides substituted with quaternary ammonium groups such as trimethylammonium ethylamide halide, trimethylammonium propylamide halide, triethylammonium ethylamide halide, triethylammonium propylamide halide; Methylamide, sulfoethylamide, sulfopropylamide, sulfobutyr
  • Silicon-based macromers and their perfluoro-modified macromers silicon-based macromers such as polyalkylene glycol-modified macromers, polysiloxane macromers such as bifunctional organosiloxane (II), ⁇ , ⁇ -bis (3- (meth) acryloxypropylmethyl Siloxy) 3,3,3-trifluoropropyl-methylpolysiloxane, ⁇ , ⁇ -bis (3- (meth) acryloxypropyl) tetrakis (trimethylsiloxy) silyl 3,3,3-trifluoropropylmethylpolysiloxane, ⁇ , ⁇ -bis (2- (meth) acryloxypropyldimethylsiloxy) 3,3,3-trifluoropropylmethylpolysiloxane,
  • (meth) acrylic acid sodium (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-hydroxy Ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, trimethylaminoethyl (meth) acrylate chloride, acrylamide, sulfopropylacrylamide, sulfo Butylacrylamide, sodium sulfopropylacrylamide, sodium sulfobutylacrylamide, acrylonitrile, methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, methyl vinyl ketone, ethyl vinyl ketone, vinyl acetate N- vinyl-2-pyrrolidone, N- vinyl acetamide,
  • a crosslinkable monomer that is a compound having two or more unsaturated groups in one molecule, or a crosslinking agent can also be used.
  • the polymerization process is not necessarily limited, but a conventionally known method can be used. Usually, a method such as a solution polymerization method, a reverse phase suspension polymerization method, or a reverse phase emulsion polymerization method is preferably used.
  • a monomer component and a crosslinking agent are uniformly dissolved in a solvent such as water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof, and vacuum degassing or replacement with an inert gas such as nitrogen or carbon dioxide is performed. After removing dissolved oxygen in the system by, etc., a polymerization initiator is added and reacted.
  • a solvent such as water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof
  • vacuum degassing or replacement with an inert gas such as nitrogen or carbon dioxide
  • a polymerization initiator is added and reacted.
  • the polymerization initiation temperature is about ⁇ 10 to 60 ° C.
  • the reaction time is about 1 to 10 hours.
  • the method for quantifying N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide is not particularly limited, but it may be performed by high performance liquid column chromatography.
  • the following measurement conditions for high performance liquid column chromatography are preferred.
  • quantification was performed under these conditions unless otherwise specified.
  • Column: SHODEX 5SIL-4B, Eluent: n-hexane / isopropyl alcohol 9/1 Flow rate: 1 mL / min, Detector: Ultraviolet light detector 254 nm.
  • Production Example 1 In a three-necked flask (200 mL) equipped with a thermometer and a dry ice-ethanol trap, 7.31 g (0.1 mol) of N-methylacetamide, 21.47 g (0.67 mol) of methanol, ethylidenebis (N-methylacetamide) 2.16 g (15 mmol) and 9.01 g (0.1 mol) of acetaldehyde dimethyl acetal were added, and the mixture was stirred and dissolved at 45 to 48 ° C. until uniform.
  • N- (1-methoxyethyl) -N-methylacetamide was obtained from the resulting reaction solution by distillation under reduced pressure, and thermally decomposed into N-methyl-N-vinylacetamide and methanol at 450 ° C. and a residence time of 1 second.
  • the decomposition solution was cooled to 20 ° C. and distilled at 20 mmHg and 65 ° C.
  • N-methyl-N-vinylacetamide having a purity of 99.8% and an N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide content of 810 ppm was obtained.
  • N-methyl-N-vinylacetamide obtained in Production Example 1 25 g of N-methyl-N-vinylacetamide was added to 25 g of distilled water, and after nitrogen substitution, 2,2′- 20.0 mg of azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride (V-50; trade name, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added and immersed in a constant temperature water bath at 70 ° C. 30 minutes later, the viscosity of a solution diluted by adding 150 g of a 1% aqueous solution of hydroquinone was measured at 20 ° C. and a rotation speed of 30 rpm using a BL type viscometer, and found to be 10 mPa ⁇ s or less.
  • V-50 azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride
  • Example 1 The pyrolysis solution obtained in Production Example 1 was distilled under the following conditions. Glass beads were packed in a 20 mm ⁇ 500 mm distillation column and treated at a reflux ratio of 0.3 (designated number of distillation stages: about 10). The main fraction was fractionated into 63 mL (21 mmHg) from fraction 1 to fraction 7 and from the first fraction to the residue in the pot. Next, the above fractions 2 and 3 were mixed and subjected to simple distillation to obtain N-methyl-N-vinylacetamide having a purity of 97.5% and an N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide content of 146 ppm. . When a polymerization evaluation test was performed in the same manner as in Production Example 1, the viscosity was 130 mPa ⁇ s.
  • N-methyl-N-vinylacetamide having a purity of 98% (total yield 69%).
  • the obtained N-methyl-N-vinylacetamide was a colorless and transparent liquid, and the concentration of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide was 30 ppm.
  • the viscosity was 160 mPa ⁇ s.
  • Comparative Example 1 4-Dimethylaminopyridine was added as a catalyst to a mixture of vinyl acetate (1 mol) and N-methylacetamide (1 mol), and reacted at 60 ° C. Next, distillation was performed at 12 mmHg and 85 ° C. to obtain N-methyl-N-vinylacetamide having a purity of 96% (total yield: 72%). The obtained N-methyl-N-vinylacetamide was a light brown liquid, and the concentration of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide was 760 ppm. When a polymerization evaluation test was performed in the same manner as in Example 1, the viscosity was 10 mPa ⁇ s or less.
  • Example 3 5 g of a solid catalyst in which 0.5% by mass of palladium is supported on an alumina carrier, 810 ppm of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide, 55% by mass of N-methyl-N-vinylacetamide, N-methyl-N -50 g of a mixed solution containing 15% by mass of (1-methoxyethyl) acetamide, 7% by mass of N-methylacetamide, and 20% by mass of methanol is placed in a 200 mL flask and stirred for 30 minutes at room temperature in a hydrogen atmosphere. It was. After completion of the reaction, the catalyst was filtered off from the reaction solution, and the filtrate was analyzed.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide was analyzed by high performance liquid column chromatography manufactured by Shimadzu Corporation, and the other components were analyzed by gas chromatography GC-17A manufactured by Shimadzu Corporation under the following conditions. .
  • Carrier gas nitrogen
  • Detection temperature 220 ° C.
  • N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide was 0.5 ppm, and N-ethyl-N-methylacetamide was 0.4% by mass.
  • the purity of the obtained N-methyl-N-vinylacetamide was 99.1% by mass, and the content of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide was 0.2 ppm.
  • the viscosity was 240 mPa ⁇ s.
  • the method of reacting N-vinylacetamide with a methylating agent such as methyl halide to obtain N-methyl-N-vinylacetamide has a high yield and can be stably produced.
  • the content (concentration) of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide in N-methyl-N-vinylacetamide by simple distillation is in the range of 0.01 to 150 ppm. I was able to control it.
  • high-quality N-methyl-N-vinylacetamide without appearance coloring could be stably produced with good yield.
  • contact lenses oil drilling thickeners, gas hydride inhibitors, coating agents, biomaterials, DDS bases, cosmetic bases, fuel lubricant additives, flocculants, liquids N-1,3-butadienyl in N-methyl-N-vinylacetamide, an industrially useful monomer used for the production of N-methyl-N-vinylacetamide polymers useful for absorbents, thickeners, etc.
  • N-methyl-N-vinylacetamide having improved stability and polymerizability can be produced.
  • the content (concentration) of N-1,3-butadienyl-N-methylacetamide, which acts as a polymerization inhibitor for N-methyl-N-vinylacetamide, in N-methyl-N-vinylacetamide is set to 0.
  • the N-methyl-N-vinylacetamide-based polymer having stable quality can be obtained by homopolymerizing or copolymerizing with N-methyl-N-vinylacetamide obtained by the above method. Can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 本発明は、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールする工程を有するN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法に関する。本発明によれば、モノマーとしての安定性及び重合性を制御でき、品質の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミドを製造でき、さらに本発明によるN-メチル-N-ビニルアセトアミドによれば、分子量などの物性の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーが製造可能である。

Description

安定性及び重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法
 本発明は、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性及び/または重合性を改善する重合禁止剤、及びその重合禁止剤を特定量含有する安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法、並びにその製造方法により得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを重合してなるポリマーに関する。
 さらに詳しく言えば、コンタクトレンズ、石油掘削用増粘剤、ガスハイドレード抑制剤、コーティング剤、バイオ用素材、ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)用基剤、化粧品用基剤、燃料用潤滑剤添加物、凝集剤、液体吸収剤、増粘剤などに有用なN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーの製造に用いられる、産業上有用なモノマーであるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止、及び安定化作用を有し、その重合性を制御することができるN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を特定の範囲にコントロールし、安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法、その製造方法により得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを重合してなるホモポリマー、及び他のモノマーと共重合してなるコポリマーに関する。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法については、これまで多くの方法が提案されている。例えば、ジメチルアミノピリジンなどの塩基の存在下で、酢酸ビニルとN-メチルアセトアミドを反応させる方法(特許文献1:特開平8-59584号公報(US5641881))などが開示されている。しかしながら、これらの方法においては、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止物質については何ら記載されていない。
 一方で、N-ビニルアミド化合物の重合安定化剤として、少なくとも2個のグリシン単位を有するラジカルスカベンジャーが提案されている(特許文献2:特表2007-533624号公報(US2006/287548))。しかしながら、これらは別途合成して添加しなければならず、さらには、重合後ポリマー中に残存した場合、ポリマーに着色などの悪影響を与えるおそれがある。
 また、高重合性のN-ビニルカルボン酸アミドの製造方法が開示されている(特許文献3:特開平8-81428号公報)。しかしながら、これは、高重合性N-ビニルカルボン酸アミド、その高分子量ポリマーに関するものであり、N-ビニルカルボン酸アミドの精製処理に関するものであって、重合禁止、及び安定化や重合制御についての記載はない。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドは、界面活性剤などの工業薬品、反応性希釈剤、医薬品などの中間体や原料として使用されるが、常温で液体であるために保管及び移送中に重合してしまう危険性がある。一旦重合が始まってしまうと、止めることは不可能で、重篤な災害を引き起こすおそれがあるが、モノマーの安定性については特許文献3には記載がない。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドは、単独であるいは他のモノマーと共重合することにより、N-メチル-N-ビニルアセトアミドホモポリマー及びコポリマー(N-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマー)が得られる。これらは、コンタクトレンズ、石油掘削用増粘剤、ガスハイドレード抑制剤、コーティング剤、バイオ用素材、DDS用基剤、化粧品用基剤、燃料用潤滑剤添加物、凝集剤、液体吸収剤、増粘剤などに利用されるが、単独重合または共重合する際、原料モノマーの重合性が製造ロット間で一様でないため、分子量や残留モノマー濃度など目標とする物性のポリマーが得にくいという問題があった。
特開平8-59584号公報 特表2007-533624号公報 特開平8-81428号公報
 本発明の課題は、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止及び安定化作用を有し、その重合性を制御することができる特定の化合物の濃度を特定の範囲にコントロールすることにより、再現性のある重合性を有する、安定化されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法を提供することにある。
 また、本発明の他の課題は、前記方法により得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを単独重合または他のモノマーと共重合する、安定した品質のN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーの製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、前記課題を解決するために検討し、N-メチル-N-ビニルアセトアミドにフェノチアジンやヒドロキノンなどの重合禁止剤を加えると予想外の重合性低下が発現し、得られるポリマーの物性が著しく損なわれ、ロット間での重合性の違いが生じ得るとの知見を得、これらに基づき鋭意検討の結果、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドがN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止作用、安定化作用、及び重合制御作用を有することを見出した。すなわち、本発明者らは、前記知見に基づき、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドが重合禁止剤として作用すること、及びその含有量を0.01~150ppmに、好ましくは0.05~100ppmに、さらに好ましくは0.1~30ppmにコントロールすることにより、重合禁止、安定化、及び重合制御作用が認められ、モノマーの安定性及び重合性に優れたN-メチル-N-ビニルアセトアミドが得られることを見出し、本発明を完成した。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、ppmは質量ppmを表わす。
 すなわち、本発明は、以下のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法、その方法で製造されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドのホモポリマー及びコポリマーとそれらの製造方法、安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミド、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定化方法、並びにN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止剤と安定性及び/または重合性改善剤に関する。
1.N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールする工程を有することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
2.N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールする工程を有することを特徴とする安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
3.前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドがN-ビニルアセトアミドをメチル化して得られるものである前記1または2に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
4.前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドがN-メチル-N-(1-アルコキシエチル)アセトアミドを熱分解して得られるものである前記1または2に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
5.前記N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド含有量のコントロール方法が、N-メチル-N-ビニルアセトアミドまたはその溶液の精密蒸留法、活性炭吸着剤での物理的吸着法、ディールス・アルダー反応法または1,3-ブタジエニル基の選択水素化反応法による処理である前記1~4のいずれかに記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
6.N-ビニルアセトアミドを、ハロゲン化メチルを用いてメチル化する前記3に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
7.前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドのメチル化反応において、テトラヒドロフランを溶媒として使用する前記3または6に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
8.N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.05~100ppmにコントロールする前記1または2に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
9.N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.1~30ppmにコントロールする前記8に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
10.前記1~9のいずれかに記載の製造方法により製造されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを重合することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドホモポリマーの製造方法。
11.前記1~9のいずれかに記載の製造方法により製造されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドと他の共重合可能なモノマーとを共重合することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドコポリマーの製造方法。
12.前記10の製造方法により製造されたコンタクトレンズ用N-メチル-N-ビニルアセトアミドホモポリマー。
13.前記11の製造方法により製造されたコンタクトレンズ用N-メチル-N-ビニルアセトアミドコポリマー。
14.N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止作用を有するN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを0.01~150ppm含有する安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミド。
15.N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールすることを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定化方法。
16.N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドからなるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止剤。
17.N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドからなるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性及び/または重合性改善剤。
 本発明によれば、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止、安定化、及び重合制御を容易に行うことができる。具体的には、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止剤として働くN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量(濃度)を0.01~150ppmにコントロールすることによりモノマーとしての安定性及び重合性の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミドを得ることができる。
 また、本発明の方法により得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを用いることにより、品質の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーを製造することができる。
 以下、本発明をさらに詳しく説明する。
 本発明で用いるN-メチル-N-ビニルアセトアミドは、次式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で示される。
 本発明で用いるN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドは、次式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
で示され、幾何異性体であるシス体及びトランス体が存在するが、その両者のいずれをも意味する。
 本発明において、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールすることにより、重合性の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミドを得ることができるが、好ましくはその含有量を0.05~100ppm、さらに好ましくは0.1~30ppmにすることにより、所望の重合の安定性を得ることができる。含有量が0.01ppm未満であると、保管、移送中に重合が始まる危険性があり、150ppmより多いと重合性が低下する。
 本発明のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法は特に制限はなく、得られるN-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド含有量が0.01~150ppmとなるものであればよい。
 本発明において、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmとし、重合性の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミドを製造するには、製造工程時に含まれるN-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを除去することによって含有量を軽減するか、もしくはN-メチル-N-ビニルアセトアミド中に不足分のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを添加する処理方法、及びN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体を除去することによって、これらの含有量を軽減するか、もしくは前記製造原料または中間体中に不足分のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体を添加する処理方法がある。なお、N-メチル-N-ビニルアセトアミドまたはその製造原料もしくは中間体中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体が目標の含有量に対し過剰であるか不足しているかは、これらに含まれるN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体を、液体クロマトグラフィー等の適切な分析法で定量することによって知ることができる。
 一般には、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドは、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの合成あるいは精製中にN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドが生成することが多く、その過剰分を除去することによって含有量を軽減することの方が必要となる場合の方が多い。従って、通常は別途N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを添加する必要は無い。
 先ず、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを除去することによって、その含有量を軽減する方法について説明する。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを除去することによって、その含有量を軽減する処理の実施態様としては、例えば、N-メチル-N-ビニルアセトアミドまたはその溶液の精密蒸留法、活性炭など吸着剤で処理する物理的な処理方法、また、p-ベンゾキノンなどとディールス・アルダー反応で処理する方法、1,3-ブタジエニル基を選択水素化反応で処理する方法など、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを化学的に変換する処理方法があり、それぞれの方法を単独で、あるいは組み合わせて用いることができる。なお、上記例示した方法に特に制限されず、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドが容易に分離される方法、あるいは、過剰のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを化学的に変換する処理方法であればよい。
 以下、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを除去することによって、その含有量を軽減する実施態様について、さらに詳しく説明する。
 本発明の方法において、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを精密蒸留法で分離することによって、その含有量を軽減する場合の蒸留装置としては、特に制限はなく、1~50段の理論段数を有する棚段塔や充填塔が用いられるが、圧力損失が少なく、精留性能の優れた精留塔を用いることが好ましい。このような例として、規則充填物を用いた充填塔が挙げられる。N-メチル-N-ビニルアセトアミドは、熱に対して変質し易いので、可能な限り低温で蒸留することが好ましい。従って、通常は、0.01から100mmHgの減圧下で蒸留が行われる。この精密蒸留法は、連続的にも非連続的にも実施できるが、連続的操作の方が、生産性、運転安定性などの点で好ましい。還流比は、特に制限はなく、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量、蒸留塔の性能などに応じて設定されるが、通常は、0.1~20程度で充分であり、好ましくは0.5~10である。
 本発明の方法において、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を活性炭など吸着剤で処理する方法により、これらに含まれている過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを分離することによって、その含有量を軽減する場合の吸着剤としては、N-メチル-N-ビニルアセトアミドに対してN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドが選択的に吸着されるものであれば特に制限はない。吸着剤としては、例えば、活性炭、白土類、アルミナ、シリカ、ゼオライト、イオン交換樹脂等の吸着樹脂などが挙げられるが、活性炭が好ましい。
 吸着操作を行う場合は、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を直接吸着剤と接触させてもよい。溶液とする場合には、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとの反応性がなく、適度な溶解性を有する溶媒に溶解した後、吸着剤と接触させる。このような溶媒としては例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭素水素、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類、塩化メチレン、クロロホルム、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられ、特に、トルエン、シクロヘキサン、メタノール、イソプロピルアルコール及び水が好ましい。活性炭を吸着剤に用いる場合は、特に好ましいものとして水やメタノールが挙げられる。溶媒とN-メチル-N-ビニルアセトアミドとの比率に特に制限はないが、水やメタノールを溶媒に用いる場合は、質量で溶媒をN-メチル-N-ビニルアセトアミドの10倍以下、好ましくは0.1~3倍の範囲とすることが好ましい。吸着操作を行うのに適した吸着温度は、吸着剤の種類によって異なるが、-20℃から100℃が好ましく、特に0℃から80℃が好ましい。-20℃未満では、吸着剤の細孔内への拡散が著しく遅くなるため吸着時間が長くなる。100℃より高いと、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性が低下すると共に、平衡吸着量が著しく減少する。
 吸着方法は、連続方式、回分方式のいずれでもよく、構造様式に厳密な制限はない。
 本発明においては、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を化学的に処理することにより、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにしてもよい。利用する化学反応は、特に制限はないが、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの反応性の差を利用するもの、すなわち、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドとの反応では高活性であり、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとの反応では不活性なものが特に好ましい。
 以下に代表例として、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液をディールス・アルダー反応により処理する方法と、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を選択水素化処理する方法について説明する。N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液をディールス・アルダー反応により処理する場合、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液にディールス・アルダー反応の親ジエン化合物(ジエノフィル)を共存させることにより行われる。親ジエン化合物としては、一般にディールス・アルダー反応における親ジエン化合物として知られているもの、すなわち、電子吸引基で置換された不飽和化合物などのうちで、N-メチル-N-ビニルアセトアミドと反応を起こさないものであれば特に制限はなく、例えば、アクリル酸エステル、マレイン酸エステル、フマル酸エステルなどの不飽和カルボン酸エステル類、メチルビニルケトンやp-ベンゾキノンなどの不飽和ケトン類、アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類、マレイン酸イミドなどの不飽和イミド類等が挙げられ、特にp-ベンゾキノンが好ましい。これらの化合物の量は、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液に含まれる、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドと当量以上であれば特に制限はないが、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液に含まれる、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドに対して、通常、モル比で1~100倍当量、好ましくは1.2~10倍当量用いられる。ここで、処理後のN-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を、その上限量である150ppm以下とする量のジエノフィルを用いるのが好適であり、かつ、その下限量である0.01ppm以上とする量のジエノフィルを用いると、再度、不足分のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを添加する必要がない。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドを溶液としてディールス・アルダー反応により処理する場合、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとの反応性がなく、適度な溶解性を有する溶媒に溶解した後、ディールス・アルダー反応に供する。このような溶媒としては本発明の先に吸着による方法で例示した溶媒が挙げられる。また、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液をディールス・アルダー反応により処理する場合、通常は触媒を用いる必要はないが、一般にディールス・アルダー反応において触媒作用があるといわれているもののうちで、N-メチル-N-ビニルアセトアミドと反応を起こさないものを用いることができる。このような触媒として三塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素、ランタニド錯体などのルイス酸類が挙げられる。ディールス・アルダー反応を行うのに適した反応温度は、用いる親ジエン化合物の種類によっても異なるが、-20℃から100℃が好ましく、特に0℃から80℃が好ましい。-20℃未満では反応が著しく遅くなり好ましくない。100℃より高いとN-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性が低下するために好ましくない。
 ディールス・アルダー反応により処理したN-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液にはディールス・アルダー反応により生成したディールス・アルダー付加物が含まれているが、このディールス・アルダー付加物はN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合に対して阻害作用をほとんど及ぼさない。さらに、本発明で生成したディールス・アルダー付加物は、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドに比して低い蒸気圧を持つ。従って、このN-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を本発明のディールス・アルダー反応により処理した後、蒸留すれば、過剰のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを蒸留のみで除去する場合に比べて、より容易に分離することができる。すなわち、より簡便な蒸留設備で、ディールス・アルダー付加物として過剰のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを分離することができる。
 本発明において、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を選択水素化反応に付すことにより処理する方法としては、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液、水素及び触媒を共存させることによって行う方法が挙げられる。触媒としては、一般にオレフィンの選択水素添加反応において活性があるものであれば特に制限はないが、モノオレフィンとジエンの共存下においてジエン水素化の選択性の高いことが望ましい。例えば、Pd系、Co-Mo系、Ni-Co-Cr系などの金属、あるいはこれらの金属を修飾したもの(金属錯体)をアルミナ、活性炭、シリカなどに担持した触媒が挙げられ、特に、Pd-アルミナ、Pd-Ag-アルミナ、Pd-Pb-アルミナ、Pd-Cr-アルミナなどPd-アルミナ系触媒が好ましい。また、金属成分としてPdを用いる場合は担持量が被担持体(アルミナ等)に対して0.001~5質量%が好ましく、0.01~1質量%が特に好ましい。担持量が、0.001質量%未満では、反応が著しく遅くなり好ましくない。5質量%より多いと、N-メチル-N-ビニルアセトアミドに水素添加されたN-メチル-N-エチルアセトアミドが多くなり、好ましくない。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドを水素化反応により処理する場合、N-メチル-N-ビニルアセトアミドを直接水素と触媒に接触させてもよいが、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとの反応性がなく、適度な溶解性を有する溶媒に溶解した後、水素化反応に供してもよい。このような溶媒としては、先に吸着による方法で例示した溶媒が挙げられ、中でもアルコールが好ましく、メタノール、イソプロピルアルコールが特に好ましい。また、これらは単独で、あるいは2種以上を併用することができる。
 また、水素化反応を行うのに適した温度は、用いる触媒の種類によっても異なるが、-20℃から100℃が好ましく、0℃から80℃がより好ましく、20~40℃がさらに好ましい。-20℃未満では、反応が著しく遅くなり好ましくない。100℃より高いと、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性が低下するために、好ましくない。
 選択水素添加反応を行うのに適した水素分圧は、0.98~9800kPa、好ましくは49~4900kPaである。水素分圧が0.98kPa未満では、反応が著しく遅くなり好ましくない。9800kPaより高いと、N-メチル-N-ビニルアセトアミドが水素添加され、N-エチル-N-メチルアセトアミドの生成量が多くなると共に設備費用が高くなり好ましくない。触媒を充填し流通させる場合、液空間速度は水素分圧、反応温度、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量によっても適当な条件は異なるが、0.05~1000[Hr-1]が好ましい。1000を超えると、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの充分な転化率が得られず好ましくない。0.05未満では反応の効率が悪くなり好ましくない。
 反応方法は、連続式でも回分式のどちらでもよく、反応器の構造様式に厳密な制限はない。気固接触、気液接触、固液接触のいずれも用いられるが、比較的温和な条件で均一に原料と触媒が接触しうる固液反応器が好ましい。固液反応を行う場合は、あらかじめ水素をN-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液に溶解しておくことにより、反応に必要な水素が供給される。水素添加反応後の反応液には、製造に伴う副生成物、及び水素添加反応による生成物が含まれる。
 反応液を処理して生成物や副生成物を分離する方法としては、生成物や副生成物とN-メチル-N-ビニルアセトアミドが容易に分離される方法であれば、特に制限はないが、例えば、反応液の精密蒸留法、活性炭など吸着剤で処理する方法などがあり、それぞれの方法が単独であるいは組み合わせて用いられる。また、前述のように、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドにはシス体及びトランス体があり、その物性や反応性が異なるために分離の程度が異なる場合がある。このような場合は適当な反応条件下でのN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドのシス-トランスの異性化反応と前述の分離などの操作を組み合わせてその分離の程度をコントロールしてもよい。
 いずれの場合も、N-メチル-N-ビニルアセトアミドは、酸が存在すると加溶媒分解、または加水分解を起こす。従って、本発明で使用する製造装置、分離装置、原料槽、製品容器、ろ液槽などの付帯設備は、窒素や乾燥空気などの雰囲気下にすることが望ましい。また、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの加水分解反応を防ぐために、原料に少量の硫酸マグネシウムなどの乾燥剤を添加してもよい。さらに、N-メチル-N-ビニルアセトアミドは塩基が存在すると2量化反応を起こす。従って、蒸留、吸着操作を行う前に、N-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液のpHを、弱酸性域から弱アルカリ性域である、5~10、好ましくは6~9、さらに好ましくは、中性から弱アルカリ性である7~8に調整しておくことが望ましい。調整に当たって、酸性のN-メチル-N-ビニルアセトアミドもしくはその溶液を調整する場合は、塩基性化合物を添加することにより行う。
 塩基性化合物としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、燐酸(水素)ナトリウム、酢酸ナトリウムなどのナトリウム塩、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カリウム、燐酸(水素)カリウム、酢酸カリウムなどのカリウム塩、N-フェニル-α-ナフチルアミン、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、N-フェニル-N’-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-(1-メチルヘプチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-シクロヘキシル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N、N’-ジ-β-ナフチル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1,4-ジメチルペンチル)-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1-エチル-3-メチルペンチル)-p-フェニレンジアミン、N,N’-ビス(1-メチルヘプチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-(p-トルエンスルホニル)-p-フェニレンジアミンなどの芳香族アミン類が挙げられ、炭酸水素ナトリウムが特に好ましい。
 添加量は1ppmから10000ppmが好ましく、10ppmから1000ppmが特に好ましい。10000ppmより多く添加しても無機塩類では溶解しきれず、実際上添加に応じた効果は期待できない。また、芳香族アミン類では精製工程で完全に除去するのが困難となり、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合性がかえって低下してしまう。1ppm未満では安定剤としての効果がほとんど見られない。
 塩基性のN-メチル-N-ビニルアセトアミド溶液を調整する場合は、酸性化合物を添加することにより行う。この酸性化合物としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、及びこれらの塩類など酸性無機化合物、酢酸、フタル酸、クエン酸などカルボン酸類、フェノール、ハイドロキノン、カテコールなど石炭酸類及びこれらの塩類など酸性有機化合物などが挙げられる。
 次に、本発明の方法のうち、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体中の過剰なN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドあるいはその前駆体を分離することによる、その含有量の軽減方法について説明する。なお、ここで、原料または中間体の中の前駆体の含有量は、前記原料または中間体の中の前駆体からN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドに全量変化した場合のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量に相当する量を表すものとする。
 本発明の方法において、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体としては、N-(1-アルコキシエチル)-N-メチルアセトアミド、アセトアルデヒドジアルキルアセタ-ル、エチリデンビスアセトアミドが挙げられる。N-(1-アルコキシエチル)-N-メチルアセトアミド及びアセトアルデヒドジアルキルアセタ-ルのアルコキシル基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基等の脂肪族アルコキシル基が挙げられる。また、N-(1-アルコキシエチル)-N-メチルアセトアミド及びエチリデンビスアセトアミドのアセトアミド基としては、N-メチルアセトアミド基が挙げられる。これに対応する化合物として、例えば、N-(1-アルコキシエチル)カルボン酸アミドとしては、N-(1-メトキシエチル)-N-メチルアセトアミド、N-(1-エトキシエチル)-N-メチルアセトアミド、N-(1-イソプロポキシエチル)-N-メチルアセトアミドなどが挙げられ、アセトアルデヒドジアルキルアセタ-ルとしては、ジメチルアセタール、ジエチルアセタール、ジイソプロポキシアセタールなどが挙げられ、エチリデンビスアセトアミドとしては、エチリデンビスN-メチルアセトアミドが挙げられる。
 これらN-(1-アルコキシエチル)-N-メチルアセトアミド及びエチリデンビス-N-メチルアセトアミドのN-メチル-N-ビニルアセトアミドへの変換は、熱分解や接触分解など公知の方法による。それらの反応条件としては、例えば、気相または液相で、反応温度60~600℃、反応時間0.3秒~2時間、反応圧力0.1mmHg~大気圧が挙げられる。接触分解は、無触媒でも構わないが、触媒を用いてもよい。用いる触媒としては、カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば、酢酸カリウムなど、アルカリ金属やアルカリ土類金属の酸化物、例えば、酸化カリウム、酸化マグネシウムなどが挙げられる。
 N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドは、N-メチル-N-(1,3-ジアルコキシブチル)アセトアミドの熱分解あるいは接触分解により2当量のアルコールの脱離反応によって、あるいは、3-アルコキシブチリデンビス-N-メチルアセトアミドの熱分解あるいは接触分解によりアルコールとN-メチルアセトアミドの脱離反応などによって生成する。
 また、N-(1,3-ジアルコキシブチル)-N-メチルアセトアミドと3-アルコキシブチリデンビスN-メチルアセトアミドは、1,1,3-トリアルコキシブタンとN-メチルアセトアミドとの反応などにより生成する。
 従って、本発明において、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの前駆体としては、1,1,3-トリアルコキシブタン、N-(1,3-ジアルコキシブチル)-N-メチルアセトアミド、3-アルコキシブチリデンビスN-メチルアセトアミドなどが挙げられ、これらの前駆体のアルコキシル基としては、前述のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体のアルコキシル基で例示したものが挙げられる。1,1,3-トリアルコキシブタンとしては、1,1,3-トリメトキシブタン、1,1,3-トリエトキシブタン、1,1,3-トリイソプロポキシブタンなどが挙げられ、N-(1,3-ジアルコキシブチル)-N-メチルアセトアミドとしては、N-(1,3-ジメトキシブチル)-N-メチルアセトアミド、N-(1,3-ジエトキシブチル)-N-メチルアセトアミド、N-(1,3-ジイソプロポキシブチル)-N-メチルアセトアミドなどが挙げられ、3-アルコキシブチリデンビスN-メチルアセトアミドとしては、3-メトキシブチリデンビスN-メチルアセトアミド、3-エトキシブチリデンビスN-メチルアセトアミド、3-イソプロポキシブチリデンビスN-メチルアセトアミドなどが挙げられる。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドに不足分のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを添加する場合は、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドをそのまま添加してもよいし、溶媒を用いて溶液として添加してもよい。溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭素水素、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類、塩化メチレン、クロロホルム、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、混合して用いても構わない。トルエン、シクロヘキサン、メタノール、イソプロピルアルコールが特に好ましい。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法としては、酢酸ビニルとN-メチルアセトアミドを、パラジウム系触媒を用いて合成する方法や、N-メチル-N-(1-アルコキシエチル)アセトアミドを熱分解して合成する方法があるが、最も好ましい合成方法は、N-ビニルアセトアミドを、ハロゲン化メチルなどのメチル化剤を用いて塩基の存在下で反応させ、N-メチル-N-ビニルアセトアミドを得る方法である。本方法は、収率が高い上、安定的に製造が可能である。原料のN-ビニルアセトアミドは、昭和電工(株)製の「NVAモノマー(登録商標)」が、重合性が高く望ましい。ハロゲン化メチルとしては、塩化メチル、ヨウ化メチル、臭化メチルなどがあるが、反応性の面からは、ヨウ化メチルが好ましい。なお、塩化メチルで反応させるときには、ヨウ化カリウムを添加することにより、その反応性を高めることができる。
 反応溶媒としては、特に制限はないが、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、トリエチルアミン、ピリミジン、1,3-ジメチルイミダゾリジノンなどが挙げられ、THFが特に好ましい。これらは、単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。反応に用いることができる塩基としては、特に制限はないが、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ブチルリチウム、t-ブトキシカリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムイソプロピルシクロヘキシルアミド、リチウム-2,2,6,6-テトラメチルピペリジド、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、トリエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン、ジイソプロピルアミン、ベンジルメチルアミン、2,6-ジ-t-ブチルピリジン、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルピリジン、2,6-ルチジン、1,8-ジアミノナフタレンなどが挙げられ、特にt-ブトキシカリウムが好ましい。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド、あるいはその前駆体の含有量を、目標の0.01~150ppmにする実施態様としては、例えば、精密蒸留法、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの前駆体溶液の冷却による再結晶法、同溶液の圧力晶析法、同溶液を活性炭など吸着剤で処理する物理的吸着法、また、同溶液を化学的に処理する方法などがあり、それぞれの方法が単独であるいは組み合わせて用いられる。また、以上で例示した方法の他、過剰のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドあるいはその前駆体が、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体から容易に分離される方法であれば、特に制限されない。先にも述べた通り、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの合成あるいは精製中にN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドが生成することが多く、通常は、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体の過剰分を除去することによって含有量を軽減するが、必要であれば、この段階で、目標に対し不足分のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドまたはその前駆体を、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造原料または中間体に添化してもよい。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量が0.01~150ppmであるN-メチル-N-ビニルアセトアミドをモノマーとして使用することによって、分子量などの物性が安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミドのホモポリマー、または他の共重合可能なモノマーとのコポリマーを再現性良く製造することができる。
 本発明において、N-メチル-N-ビニルアセトアミドと共重合可能なモノマーの具体例としては、以下のものが挙げられる。アクリル酸、メタクリル酸(以下、総称して(メタ)アクリル酸という。)またはそれらのナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;そのメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、ステアリルエステル、パルミチルエステル等のアルキルエステル;そのヒドロキシエチルエステル、ヒドロキシプロピルエステル、ヒドロキシブチルエステル等のヒドロキシ低級アルキルエステル;そのジメチルアミノメチルエステル、ジメチルアミノエチルエステル、ジメチルアミノプロピルエステル、ジメチルアミノブチルエステル、ジエチルアミノメチルエステル、ジエチルアミノエチルエステル、ジエチルアミノプロピルエステル、ジエチルアミノブチルエステル等の低級アルキルアミノ基で置換された低級アルキルエステル;そのトリメチルアンモニウムエチルエステルハライド、トリメチルアンモニオプロピルエステルハライド、トリエチルアンモニオエチルエステルハライド、トリエチルアンモニオプロピルエステルハライド等の第4級アンモニウム基で置換された低級アルキルエステルハライド(ハライドはクロライドまたはブロマイドが好ましい。);そのアミド;そのジメチルアミノメチルアミド、ジメチルアミノエチルアミド、ジメチルアミノプロピルアミド、ジメチルアミノブチルアミド、ジエチルアミノメチルアミド、ジエチルアミノエチルアミド、ジエチルアミノプロピルアミド、ジエチルアミノブチルアミド等の低級アルキルアミノ基で置換されたアミド;そのトリメチルアンモニウムエチルアミドハライド、トリメチルアンモニウムプロピルアミドハライド、トリエチルアンモニウムエチルアミドハライド、トリエチルアンモニウムプロピルアミドハライド等の第4級アンモニウム基で置換された低級アルキルアミド;そのスルホメチルアミド、スルホエチルアミド、スルホプロピルアミド、スルホブチルアミド、ナトリウムスルホメチルアミド、ナトリウムスルホエチルアミド、カリウムスルホプロピルアミド、カリウムスルホブチルアミド、カリウムスルホメチルアミド、カリウムスルホエチルアミド、カリウムスルホプロピルアミド、カリウムスルホブチルアミド等のスルホン酸またはアルカリ金属スルホン酸で置換された低級アルキルアミド;
 シリコン系マクロマー及びそのパーフルオロ変性マクロマー、ポリアルキレングリコール変性マクロマーなどのシリコン系マクロマー、二官能性有機シロキサン(II)などのポリシロキサンマクロマー、α,ω-ビス(3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルシロキシ)3,3,3-トリフルオロプロピル-メチルポリシロキサン、α,ω-ビス(3-(メタ)アクリロキシプロピル)テトラキス(トリメチルシロキシ)シリル3,3,3-トリフルオロプロピルメチルポリシロキサン、α,ω-ビス(2-(メタ)アクリロキシプロピルジメチルシロキシ)3,3,3-トリフルオロプロピルメチルポリシロキサン、
 (メタ)アクリロキシエチルイソシアネート、(メタ)アクリロイルイソシアネートなどのイソシアネート置換(メタ)アクリレート、
 ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有アクリレートあるいは水酸基含有メタクリレートと種々のジイソシアネート化合物と反応させて得られるアクリレート基あるいはメタクリレート基含有イソシアナート化合物、
 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ペンタメチルジシロキサンプロピル(メタ)アクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(ポリジメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレートなどのシリコン系モノマー、シロキサニル基と(メタ)アクリレート基の間にウレタン結合、グリセリル基、ポリアルキレングリコール基など親水性基を有するもの、あるいはシロキサニル基の一部を末端ヒドロキシ基あるいはポリアルキレングリコール基で置換した親水性シロキサニル(メタ)アクリレート、トリス(ジメチルトリフルオロプロピルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレートなどのフルオロシリコン系モノマー、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、へキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレートなどのパーフルオロアルキル系モノマー、1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸基を有するフルオロアルキル系及びフルオロアルキルエーテル系モノマー、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチルジシロキサンビス(プロピル(メタ)アクリレート)、
 アクリロニトリル;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル;メチルビニルケトン、エチルビニルケトン等のビニルケトン;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の低級カルボン酸ビニル;無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸ナトリウム、マレイン酸カリウムなど。
 これらの中でも、特に、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、塩化トリメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、スルフォプロピルアクリルアミド、スルフォブチルアクリルアミド、ソジウムスルフォプロピルアクリルアミド、ソジウムスルフォブチルアクリルアミド、アクリロニトリル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、酢酸ビニル、N-ビニル-2-ピロリドン、N-ビニルアセトアミド、N-メチル-N-メチルホルムアミド、N-ビニルホルムアミド、無水マレイン酸などが好ましいものとして挙げられる。
 また、本発明で、N-メチル-N-ビニルアセトアミドと共重合可能なモノマーとして、1分子中に不飽和基を2個以上有する化合物である架橋性モノマー、または架橋剤を使用することもできる。重合プロセスについては、必ずしも制限はないが、従来公知の方法を用いることができる。通常は、溶液重合法、逆相懸濁重合法、逆相乳化重合法等の方法によることが好ましい。例えば、溶液重合法としては、水または有機溶媒、あるいはこれらの混合溶媒等の溶媒中にモノマー成分、架橋剤を均一に溶解し、真空脱気、あるいは窒素、炭酸ガス等の不活性ガスによる置換等により系内の溶存酸素を除去した後、重合開始剤を添加して反応させる。通常、重合開始温度は-10~60℃程度であり、反応時間は1~10時間程度である。
 本発明において、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの定量方法は、特に限定されるものではないが、高速液体カラムクロマトグラフィーにより行うのがよい。例えば、下記の高速液体カラムクロマトグラフィーの測定条件が好ましい。本発明では特に断らない限り、この条件で定量した。
  カラム:SHODEX 5SIL-4B、
  溶離液:n-ヘキサン/イソプロピルアルコール=9/1、
  流 速:1mL/min、
  検出器:紫外光検出器254nm。
 以下、本発明を、製造例、実施例、及び比較例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明は下記の例によって特に限定されるものではない。
製造例1:
 温度計及びドライアイス-エタノールトラップを具備した三つ口フラスコ(200mL)に、N-メチルアセトアミド7.31g(0.1mol)、メタノール21.47g(0.67mol)、エチリデンビス(N-メチルアセトアミド)2.16g(15mmol)、アセトアルデヒドジメチルアセタール9.01g(0.1mol)を加え、45~48℃で均一になるまで撹拌、溶解した。濃硫酸0.04g(上記仕込み量に対して0.1質量%)をイソプロピルアルコール1.06g(33mmol)に溶解(以下の実施例も同様)した液を加え撹拌後、アセトアルデヒド17.62g(0.4mol)を滴下ロ-トで3分かけて加えた。滴下終了後、50℃で3時間反応を行い、触媒を中和した後、ガスクロマトグラフィーで定量したところ、N-メチルアセトアミド転化率は86%、N-(1-メトキシエチル)-N-メチルアセトアミドの選択率は93%であり、副生物のエチリデンビス(N-メチルアセトアミド)の選択率は5.2%であった。得られた反応液から、減圧蒸留でN-(1-メトキシエチル)-N-メチルアセトアミドを得、450℃、滞留時間1秒で、N-メチル-N-ビニルアセトアミドとメタノールに熱分解した。分解液を20℃に冷却し、20mmHg、65℃で蒸留した。純度99.8%、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド含有量810ppmのN-メチル-N-ビニルアセトアミドが得られた。
 上記製造例1で得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合性を評価するため、蒸留水25gにN-メチル-N-ビニルアセトアミド25gを加えて、窒素置換後、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩(V-50;和光純薬工業(株)製商品名)を20.0mg加え、70℃の恒温水槽に浸した。30分後、ハイドロキノン1%水溶液を150g添加し希釈した液の粘度を、BL型粘度計を用いて、20℃、回転数30rpmで測定したところ、10mPa・s以下であった。
実施例1:
 製造例1で得られた熱分解液を、以下の条件にて蒸留した。20mm×500mmの蒸留塔にガラスビーズを詰め、還流比0.3で処理した(指定蒸留段数:10段程度)。主留は63℃(21mmHg)で初留から50mLずつフラクション1からフラクション7まで、及び釜残に分別した。次に、上記フラクション2及び3を混合し、単蒸留し、純度97.5%、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド含有量146ppmのN-メチル-N-ビニルアセトアミドが得られた。製造例1と同様に重合性評価試験を行ったところ、粘度は130mPa・sであった。
実施例2:
 昭和電工(株)製のN-ビニルアセトアミド150gとTHF2680gの混合液に、t-ブトキシカリウム245gを添加した(t-ブトキシカリウム/N-ビニルアセトアミド=1.2(モル比))。次いで、ヨウ化メチル302g(99.5%)を加え撹拌した(ヨウ化メチル/N-ビニルアセトアミド=1.2(モル比))。スラリー状態となった混合液をろ紙(5C)にてろ過し、ろ液をエバポレーターにて濃縮した(40℃)。次に、20mmHg、65℃で蒸留し、純度98%のN-メチル-N-ビニルアセトアミドを得た(総収率69%)。なお、得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドは無色透明の液体で、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの濃度は30ppmであった。製造例1と同様に重合性評価試験を行ったところ、粘度は160mPa・sであった。
比較例1:
 酢酸ビニル(1mol)とN-メチルアセトアミド(1mol)の混合液に、4-ジメチルアミノピリジンを触媒として加え、60℃で反応させた。次に、12mmHg、85℃で蒸留し、純度96%のN-メチル-N-ビニルアセトアミドを得た(総収率72%)。なお、得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドは、薄い茶色に着色した液体で、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの濃度は760ppmであった。実施例1と同様に重合性評価試験を行ったところ、粘度は10mPa・s以下であった。
実施例3:
 アルミナ担体にパラジウムを0.5質量%担持させた固体触媒5g、及びN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを810ppm、N-メチル-N-ビニルアセトアミド55質量%、N-メチル-N-(1-メトキシエチル)アセトアミド15質量%、N-メチルアセトアミド7質量%、メタノール20質量%を含む混合液50gを、200mLフラスコに入れ、水素雰囲気下、常温で30分間撹拌して反応を行った。反応終了後、反応液から触媒をろ別し、ろ液を分析した。N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドは島津製作所(株)製高速液体カラムクロマトグラフィーで、その他の成分は以下の条件で、島津製作所(株)製ガスクロマトグラフィーGC-17Aにより分析した。
  キャリアガス:窒素、
  カラム   :DB-WAX ID 0.25mm、Film 0.25μm
         Length 30m、
  流量    :0.9ml/min、
  スピリット比:60、
  カラム温度 :40℃、7分保持→25℃/分で150℃へ昇温後15分保持→
         25℃/分で220℃へ昇温後22分保持、
  インジェクション温度:200℃、
  検出器   :FID、
  検出温度  :220℃。
 反応液中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドは0.5ppmであり、N-エチル-N-メチルアセトアミドは0.4質量%であった。メタノールを減圧留去後、得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの純度は99.1質量%、N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量は0.2ppmであった。実施例1と同様に重合性評価試験を行ったところ、粘度は240mPa・sであった。
 N-メチル-N-ビニルアセトアミドの既知の製造法である、酢酸ビニルとN-メチルアセトアミドとの反応、またはN-メチルアセトアミド、アセトアルデヒドとアルコールとから、または、アセトアルデヒドとN-メチルアセトアミドとから中間体として得られるエチリデンビス(N-メチルアセトアミド)の分解反応により、得られるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合性は再現性が良好ではなかった。しかし、そのN-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmに、好ましくは0.05~100ppmに、さらに好ましくは0.1~30ppmにコントロールすることにより、重合性が改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを製造することができた。また、それを用い、安定な品質のN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーを製造することができた。
 N-ビニルアセトアミドを、ハロゲン化メチルなどのメチル化剤を用いて反応させ、N-メチル-N-ビニルアセトアミドを得る方法は、収率が高い上、安定的に製造が可能であった。この方法によれば、反応後、単蒸留によって、N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量(濃度)を、0.01~150ppmの範囲にコントロールすることができた。また、外観着色がない高品質のN-メチル-N-ビニルアセトアミドを収率良く、安定に製造することができた。
 本発明によれば、コンタクトレンズ、石油掘削用増粘剤、ガスハイドレード抑制剤、コーティング剤、バイオ用素材、DDS用基剤、化粧品用基剤、燃料用潤滑剤添加物、凝集剤、液体吸収剤、増粘剤などに有用なN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーの製造に用いられる、産業上有用なモノマーであるN-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を特定の範囲にコントロールすることにより、安定性及び重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを製造することができる。具体的には、N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止剤として働くN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドのN-メチル-N-ビニルアセトアミド中の含有量(濃度)を0.01~150ppmにコントロールすることにより非意図的な重合が抑制され、モノマーとしての安定性及び重合性が改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを得ることができる。
 また、本発明によれば、前記方法により得られたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを単独重合または他のモノマーと共重合することにより、品質の安定したN-メチル-N-ビニルアセトアミド系ポリマーを得ることができる。

Claims (15)

  1.  N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールする工程を有することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  2.  N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールする工程を有することを特徴とする安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  3.  前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドがN-ビニルアセトアミドをメチル化して得られるものである請求項1または2に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  4.  前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドがN-メチル-N-(1-アルコキシエチル)アセトアミドを熱分解して得られるものである請求項1または2に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  5.  前記N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミド含有量のコントロール方法が、N-メチル-N-ビニルアセトアミドまたはその溶液の精密蒸留法、活性炭吸着剤での物理的吸着法、ディールス・アルダー反応法または1,3-ブタジエニル基の選択水素化反応法による処理である請求項1~4のいずれかに記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  6.  N-ビニルアセトアミドを、ハロゲン化メチルを用いてメチル化する請求項3に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  7.  前記N-メチル-N-ビニルアセトアミドのメチル化反応において、テトラヒドロフランを溶媒として使用する請求項3または6に記載のN-メチル-N-ビニルアセトアミドの製造方法。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の製造方法により製造されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドを重合することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドホモポリマーの製造方法。
  9.  請求項1~7のいずれかに記載の製造方法により製造されたN-メチル-N-ビニルアセトアミドと他の共重合可能なモノマーとを共重合することを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドコポリマーの製造方法。
  10.  請求項8の製造方法により製造されたコンタクトレンズ用N-メチル-N-ビニルアセトアミドホモポリマー。
  11.  請求項9の製造方法により製造されたコンタクトレンズ用N-メチル-N-ビニルアセトアミドコポリマー。
  12.  N-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止作用を有するN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドを0.01~150ppm含有する安定性及び/または重合性の改善されたN-メチル-N-ビニルアセトアミド。
  13.  N-メチル-N-ビニルアセトアミド中のN-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドの含有量を0.01~150ppmにコントロールすることを特徴とするN-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定化方法。
  14.  N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドからなるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの重合禁止剤。
  15.  N-1,3-ブタジエニル-N-メチルアセトアミドからなるN-メチル-N-ビニルアセトアミドの安定性及び/または重合性改善剤。
PCT/JP2008/073371 2007-12-27 2008-12-24 安定性及び重合性の改善されたn-メチル-n-ビニルアセトアミドの製造方法 WO2009084520A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548034A JP5357780B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-24 安定性及び重合性の改善されたn−メチル−n−ビニルアセトアミドの製造方法
CN2008801228817A CN101910117A (zh) 2007-12-27 2008-12-24 稳定性和聚合性改善了的n-甲基-n-乙烯基乙酰胺的制造方法
EP08866140A EP2239250A1 (en) 2007-12-27 2008-12-24 Method for producing n-methyl-n-vinylacetamide having improved stability and polymerizability
US12/810,466 US8383745B2 (en) 2007-12-27 2008-12-24 Method for producing N-methyl-N-vinylacetamide having improved stability and polymerizability

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335408 2007-12-27
JP2007-335408 2007-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084520A1 true WO2009084520A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40824234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073371 WO2009084520A1 (ja) 2007-12-27 2008-12-24 安定性及び重合性の改善されたn-メチル-n-ビニルアセトアミドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8383745B2 (ja)
EP (1) EP2239250A1 (ja)
JP (1) JP5357780B2 (ja)
CN (1) CN101910117A (ja)
WO (1) WO2009084520A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040736B2 (en) 2011-02-15 2015-05-26 Showa Denko K.K. Stabilized isocyanate group-containing ethylenically unsaturated compound
CN106967515A (zh) * 2016-04-19 2017-07-21 明基材料股份有限公司 隐形眼镜保养液
JP7447806B2 (ja) * 2018-12-27 2024-03-12 株式会社レゾナック N-ビニルカルボン酸アミド製造用組成物
JPWO2021132365A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859584A (ja) 1994-08-19 1996-03-05 Basf Ag N−アルケニルカルボン酸アミドの製法
JPH0881428A (ja) 1994-07-14 1996-03-26 Showa Denko Kk 高重合性n−ビニルカルボン酸アミドおよびその製造方法
US20060287548A1 (en) 2003-09-26 2006-12-21 Frank Hoefer Radical interceptors as stabilizers of polymerizable compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892115A (en) * 1996-01-16 1999-04-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Highly polymerizable N-vinylcarboxylic acid amide and production process thereof
HU216137B (hu) 1995-07-13 1999-04-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polimerizálható N-vinil-karbonsav-amid, eljárás annak előállítására és eljárás annak polimerizálására
KR19980702396A (ko) * 1995-12-28 1998-07-15 오하시 미츠오 고 중합성 n-비닐카복실산 아미드 및 이의 제조방법
JP4396869B2 (ja) * 1998-12-22 2010-01-13 株式会社日本コンタクトレンズ レンズ、及びその製造方法
US7786185B2 (en) * 2004-03-05 2010-08-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881428A (ja) 1994-07-14 1996-03-26 Showa Denko Kk 高重合性n−ビニルカルボン酸アミドおよびその製造方法
JPH0859584A (ja) 1994-08-19 1996-03-05 Basf Ag N−アルケニルカルボン酸アミドの製法
US5641881A (en) 1994-08-19 1997-06-24 Basf Aktiengesellschaft Preparation of N-alkenylcarboxamides
US20060287548A1 (en) 2003-09-26 2006-12-21 Frank Hoefer Radical interceptors as stabilizers of polymerizable compounds
JP2007533624A (ja) 2003-09-26 2007-11-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合可能な化合物の安定剤としてのラジカルスカベンジャー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910117A (zh) 2010-12-08
JP5357780B2 (ja) 2013-12-04
EP2239250A1 (en) 2010-10-13
US8383745B2 (en) 2013-02-26
JPWO2009084520A1 (ja) 2011-05-19
US20100280204A1 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2386538B1 (en) N-(1-hydroxyethyl)carboxamide compound and process for producing same
US6153708A (en) Highly polymerizable N-vinlycarboxylic acid amide and production process thereof
JP4099831B2 (ja) 高重合性n−ビニルカルボン酸アミドおよびその製造方法
JP5356243B2 (ja) シロキサニルモノマーの精製方法
JP5357780B2 (ja) 安定性及び重合性の改善されたn−メチル−n−ビニルアセトアミドの製造方法
TW201035015A (en) Process for preparing N-isopropyl(meth)acrylamide
JP5657710B2 (ja) 安定化されたイソシアネート基含有エチレン性不飽和化合物
AU716698B2 (en) Highly polymerizable N-vinylcarboxylic acid amide and production process thereof
JP2009523145A (ja) (メタ)アクリレートの精製法
EP0812311B1 (en) Highly polymerizable n-vinylcarboxylic acid amide and production process thereof
JP2014062071A (ja) エチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法
JP3674966B2 (ja) 高重合性単量体の製造方法
JP2013194022A (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
JPH03112949A (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JPH06199752A (ja) N−モノ置換−(メタ)アクリルアミドの製法
JP6844106B2 (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
WO2021117609A1 (ja) N-ビニルアセトアミド含有組成物およびその製造方法
JP4061419B2 (ja) N−(1−アルコキシエチル)カルボン酸アミドの製造法
CA2201793C (en) Process for producing n-(1-alkoxyethyl) carboxylic amides
JP7415553B2 (ja) 高重合性n-ビニルカルボン酸アミド単量体の製造方法
US11718579B2 (en) Method for producing highly polymerizable N-vinyl carboxylic acid amide monomer
SA96160586B1 (ar) الأميد N- فينيل الحمض الكربوكسيلي القابل للبلمرة بدرجة عالية وطريقة إنتاجية Ahighly polymerizable N - vinylcarboxylic acid amide
WO2012176631A1 (ja) エチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法
JPH11189574A (ja) 塩基性モノマーの精製方法
JP2006143592A (ja) (メタ)アクリレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880122881.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08866140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009548034

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12810466

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008866140

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4623/CHENP/2010

Country of ref document: IN