WO2008081953A1 - ポリマーフィルム - Google Patents

ポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2008081953A1
WO2008081953A1 PCT/JP2007/075337 JP2007075337W WO2008081953A1 WO 2008081953 A1 WO2008081953 A1 WO 2008081953A1 JP 2007075337 W JP2007075337 W JP 2007075337W WO 2008081953 A1 WO2008081953 A1 WO 2008081953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
film
average
polymer film
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/075337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Kato
Katsushige Hayashi
Jun Yokoyama
Mitsuo Miura
Tsutomu Nara
Original Assignee
Mgc Filsheet Co., Ltd.
Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mgc Filsheet Co., Ltd., Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. filed Critical Mgc Filsheet Co., Ltd.
Priority to JP2008552196A priority Critical patent/JP5261193B2/ja
Priority to US12/520,558 priority patent/US8790766B2/en
Priority to KR1020097015578A priority patent/KR101441714B1/ko
Priority to EP07851131A priority patent/EP2098357B1/en
Priority to CN200780046713XA priority patent/CN101622120B/zh
Publication of WO2008081953A1 publication Critical patent/WO2008081953A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Definitions

  • a light diffusive sheet formed by laminating a light diffusing layer containing a binder resin and resin particles and having an uneven surface on a transparent support.
  • the total light transmittance of the sheet is 70.0% or more, the haze is 80.0% or more, and the image sharpness of transmission is 21.0% or more and less than 25.0%.
  • the light diffusing sheet as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 11-3 3 7 7 1 1 and 200 3-10 7 2 14 has a polymer bead protruding from the surface of the light diffusion layer.
  • an optical diffusing film is a dispersion of binder resin and resin particles, which has low display quality and light loss cannot be ignored.
  • No film with an embossed surface that exhibits a diffusing function satisfies the light diffusing function, brightness improvement, and transmittance at the same time.
  • the method for producing polycarbonate is a known method using bisphenols and a carbonate ester-forming compound.
  • it can be produced by a method such as a direct reaction between bisphenols and phosgene (phosgene method) or a transesterification reaction between bisphenols and bisaryl carbonate (transesterification method).
  • the embossed pattern was shaped and cooled on the film surface, and then passed through a metallic third cooling roll with a mirror surface, and a single-sided embossed film with a thickness of 130 ⁇ m was formed while being taken up with a take-up roll.
  • the temperature of the first cooling roll is set to 50 ° C
  • the temperature of the second cooling roll is set to 130 ° C
  • the temperature of the third cooling roll is set to 130 ° C
  • the speed of the cooling roll is set to 9 9 m / min.
  • Table 1 shows the evaluation results of the characteristics of the obtained film. In the luminance measurement, the luminance was not significantly improved by attaching the polycarbonate resin film of this comparative example.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 本発明によれば、Ra(算術平均粗さ)が0.5μmから2.5μmであって、Ry(最大高さ)が3μmから11μmであり、Rz(十点平均高さ)が3μmから8μmであり、光線透過率が85%以上であるポリマーフィルムを提供することができる。本発明の好ましい態様は、従来にない光拡散機能と輝度向上、透過率などを同時に満足することができる。更にはSm(凹凸の平均間隔)が90μmから160μmであり、局部山頂の平均間隔(S)が5μmから15μmである態様が好ましい。

Description

明 細 書
ポリマーフィノレム 技術分野
本発明は、 液晶ディスプレイ装置 (L C D ) を初めとするディスプレイ及び 光学機器分野に使用されるポリマーフィルムに関する。 更に詳しくは液晶ディ スプレイの輝度、 コントラスト向上に適したフィルムに関する。 背景技術
従来、 発光ダイオードなどの点光源、 あるいは蛍光灯、 陰極管などの線状光 源を用いて、 数字や文字の表示あるいは面発光等を行う表示素子において、 上 記の点状あるいは線状光源を、 あたかも面光源であるかのように透過光を散乱 させる光拡散性フィルムが用いられている。
同様にフラットパネルディスプレイ (F P D ) においても表示性能として輝 度ムラの改善、 輝度の向上が望まれている。
液晶ディスプレイの一般的なバックライ トュニットは、 裏面に光拡散用のド ットが印刷された導光板と、 この導光板の片側又は両側に配置された光源 (冷 陰極管等) と、 この導光板の上に重ねられた光拡散シートと、 この光拡散シー トの上又は上下に必要に応じてレンズフィルム (プリズムシート) 等が置かれ て構成されている。
このようなバックライ トユニットに組み込まれる光拡散シートは、 導光板か らの光を均一に拡散し、 表示画面でドットが見えるのを防いだり、 光損失を抑 えて拡散光を液晶パネル面へ均一に放出する役目を果たすものである。
このような光拡散シートとしては、 従来より幾つかのものが提案されている。 例えば特開平 1 1—3 3 7 7 1 1号公報では上記目的を達成するために、 高光 拡散剤として、 P MMA (ポリメチルメタアタリ レート) , ポリアタリロニト リノレ, ポリエステノレ, シリコーン, ポリエチレン, エポキシ, メラミン . ホノレ ムアルデヒ ド縮合物, ベンゾグアナミン ·ホルムアルデヒ ド縮合物, ベンゾグ アナミン ·メラミン · ホルムアルデヒ ド縮合物等の有機材料から選択される少 なくとも 1種以上の材料からなり、 かつ粒子径が 1 〜 2 0 mの球形状または 真球形状の粒子からなる拡散剤を用いる材料を提案している。
特開 2 0 0 3— 1 0 7 2 1 4号公報では、 バインダ一樹脂及び樹脂粒子を含 有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シー トを提案しており、 シートの全光線透過率が 7 0 . 0 %以上、 ヘーズが 8 0 . 0 %以上、 透過の像鮮明度が 2 1 . 0 %以上2 5 . 0 %未満であることを報告 している。 しかしながら特開平 1 1— 3 3 7 7 1 1号公報、 特開 200 3— 1 0 7 2 1 4号公報に開示されるような光拡散シートは、 光拡散層の表面から突出するポ リマービーズや無機微粒子が、 その上に重ねられるレンズフィルムを傷つけた り、 衝撃などにより光拡散層から脱落しやすいため、 鮮明度が不充分であった り、 表示の品位が低下したり、 歩留りがわるく製造コス トが高くなる、 などの 問題があった。 更に光拡散機能を十分な値にするためヘーズ値を上げるために は添加する分散剤の含有量が大きくなり、 これら分散剤による光の損失も無視 できなかった。
このため特開 2 00 2— 3 5 7 706号公報では上記課題を解決するために エンボス加工で光拡散性を発現しようとしており、 透明な合成樹脂製の基材層 と、 この基材層の表面側に形成された光学的機能層とを備え、 この基材層が 1 00°C以上 1 8 0°C以下のガラス転移温度の合成樹脂を含み、 更に基材層の裏 面にエンボス加工により微細凹凸が形成されている光学シートを提案している。 更に本提案では裏面の微細凹凸をエンボス加工により形成するため、 微細凹凸 の形状、 表面粗さ等の調整が容易かつ正確に行え、 導光板等の表面への傷付き 防止のために効果的な表面粗さや凹凸の形状等とすることが比較的容易である とし、 裏面の表面粗さ (R z) としては 30以上 60 μπι以下を推奨している。 しかしながら最近の拡散フィルムに求められる拡散機能と輝度向上機能の要求 は年々高まっており、 光学的に設計され構造が制御された拡散フィルムが必要 であり、 R zのみで規定するだけでは不十分であり、 更には 30 /xm以上では大 きすぎて輝度ムラが完全に解消されない可能性がある。
特開 2002— 202 50 8号公報は、 表側面と裏側面とに拡散部が形成さ れるとともに該二つの拡散部のいずれか一方がエンボス形状に形成された拡散 フィルムを提案している。 また、 従来のごとく印刷を施すことによって発光ダ ィオードを出射した光線の光量自体を減少させる必要がないので、 液晶画面の 全体にわたって照度を低下させることがなく、 液晶画面を効率良く照明するこ とが可能になると報告している。 更に、 エンボス加工で製造するため光拡散シ ートの形成を比較的に容易にでき、 その製造コストが嵩むことがないと報告し ている。
更にはエンボス形状に形成する場合には、 その表面の粗さを R zが 5 /x m以 上 5 0 /xm以下とすると、 より顕著に光線を拡散できるとしているが、 R zを 規定するだけでは光拡散機能と輝度向上、 透過率などを同時に全て満足するこ とは難しい。
特開 200 3— 3 2 9 8 1 2号公報の提案は透明高分子フィルムの一方の面 に光拡散層を有し、 他方の面に算術平均粗さが 0. 5 /xm以下であって凹凸の 平均間隔 (Sm) が 80 μπι以下である凹凸面を形成したことを特徴とするも のである。 このような形状の凹凸面は、 透明高分子フィルムに直接形成しても よいし、 透明高分子フィルムの光拡散層とは反対の面にバックコート層を形成 し、 このバックコート層に凹凸面を形成してもよいと報告されている。
この発明は上記で規定されたエンボス面だけでの光拡散機能では不足するた め、 別途光拡散層が必要であり、 製造方法が煩雑であることや光損失、 コスト 増の問題が残る。
特開 2004_44 1 7号公報は、 透明基板の少なくとも片面に、 表面に微 細凹凸形状が形成されている透明樹脂層が設けられている光拡散性シートにお いて、 当該光拡散性シートのヘイズ値が 30%以上であり、 中心線平均表面粗 さ (R a : μπι) と平均山谷間隔 (Sm: ^ m) の比 (R aZSm) が 0. 0 05以下、 かつ、 0. l≤R a≤ 0. 4、 を満足することを特徴とする光拡散 性シートを提案している。 しかし、 このように R aが小さな凹凸面では十分な 拡散機能が得られず、 特開 2 00 3— 3 2 98 1 2号公報と同様の問題を内包 している。 発明の開示
以上のように、 光学拡散フィルムとして従来提案されているものは、 バイン ダー樹脂及び樹脂粒子を分散させたもので表示の品位が低く、 光損失が無視で きないものであり、 凹凸面で光拡散機能を発現するエンボス面を施したフィル ムも、光拡散機能と輝度向上、透過率などを同時に満足させるものはなかった。 本発明者は、 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 R a (算術平均粗さ) が 0. 5 μπιから 2. 5 μπιであり、 Ry (最大高さ) が 3 / mから 1 1 /zm であり、 R z (十点平均高さ) が 3 /xm以上から 8 /mであり、 光線透過率が 8 5%以上であるポリマーフィルムが、 従来にない光拡散機能と輝度向上、 透 過率などを同時に満足することを見出し本発明に至った。 更には Sm (凹凸の 平均間隔) が 90 μηιから 1 60 μπιであり、 局部山頂の平均間隔 (S) が 5 / mから 1 5 μπιである場合は特に好適な性能を示すことを見出した。 又、 本 発明のポリマーフィルムは溶融押し出し法で製造することが可能である。 図面の簡単な説明
図 1は、 算術平均粗さ (R a) の算出方法を表した図である。
図 2は、 十点平均粗さ (R z) の算出方法を表した図である。
図 3は、 凹凸の平均間隔 (Sm) の算出方法を表した図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について更に詳細に説明する。 本発明のポリマーフィルムは、 算術平均粗さ R aが 0. 5 /x mから 2. 5 μ mである。 本発明における算術平均粗さ R aの測定方法は、 以下の実施例に記 載されている。 本発明における算術平均粗さ R aの値は、 好ましくは 1. 0 μ m力、ら 2. 0 / mである。
本発明のポリマーフィルムは、 最大高さ R yが 3 /X mから 1 1 μ mである。 本発明における最大高さ R yの測定方法は、 以下の実施例に記載されている。 本発明における最大高さ R yの値は、 好ましくは 5 μ ιηから 1 0 μ πιである。 本発明のポリマーフィルムは、 十点平均高さ R ζが 3 // mから 8 /x mである。 本発明における十点平均高さ R zの測定方法は、 以下の実施例に記載されてい る。 本発明における十点平均高さ R zの値は、 好ましくは 4 μ mから 7 μ mで る。
本発明のポリマーフィルムは、 光線透過率が 8 5 %以上である。 本発明にお ける光線透過率の測定方法は、 以下の実施例に記載されている。 光線透過率を 8 5%以上にすると、 光の損失が低く抑えられ輝度の低減が少なくなり好まし い。
本発明のポリマーフィルムは、 好ましくは、 凹凸の平均間隔 Smが 9 0 / m から 1 6 0 /x mである。 本発明における凹凸の平均間隔 Smの測定方法は、 以 下の実施例に記載されている。 より好ましい凹凸の平均間隔 Smの値は、 1 0 0 μ m力 ら 1 5 0 ju mである。
本発明のポリマーフィルムは、 好ましくは、 局部山頂の平均間隔 Sが 5 /x m から 1 5 μ πιである。 本発明における局部山頂の平均間隔 Sの測定方法は、 以 下の実施例に記載されている。 より好ましい局部山頂の平均間隔 Sの値は、 7 μ m力 = "ら 1 2 μ mであ >。
本発明のポリマーフィルムは、 好ましくは、 ^一ズが 5 0 %以上である。 本 発明における^ ^一ズの測定方法は、 以下の実施例に記載されている。 ヘーズを 5 0%以上にすると、 拡散効果が大きくなり好ましい。
表面粗さが小さすぎると、 光線透過率は維持されるが光拡散機能と輝度向上 効果が小さくなり好ましくなく、 一方、 表面粗さが大きすぎると、 細かな輝度 ムラが解消されずに残るので好ましくない。 また、 表面粗さについては R zだ けで規定するのは不十分であり、 R aや R yでも規定することが好ましい。 ま た、 凹凸の間隔については、 大きすぎると凹凸の単位面積当たりの個数が小さ くなり、 拡散及び輝度向上効果が小さくなり好ましくない。
'本発明における表面粗さを達成するためには、 エンボス加工した金属製冷却 ロールの表面粗さが最も重要であり、 更にはロール速度や温度で規定される。 位相差フィルムとしては、 光透過性が優れたフィルムを用いることができ、 特に限定はない。 光透過率が 8 5%以上で配向ムラの少ないフィルムが好まし く用いられる。 材質としては、 例えば、 ポリカーボネートやポリアリレート、 ポリスノレホン、 P E T、 ポリエチレンナフタレートの如きポリエステノレ、 ポリ エーテノレスノレホンやポリビニノレアノレコーノレ、 ポリエチレンやポリプロピレンの 如きポリオレフィンゃセルロース系ポリマー、 ポリスチレンやポリメチルメタ クリレー ト、 ポリ塩化ビュルゃポリ塩化ビニリデン、 ポリアミ ドゃノルボルネ ン系ポリマー等が使用できる。 上記の中でもポリカーボネートは特に好適に使 用される。
ポリカーボネートの製造方法は、 ビスフエノール類と炭酸エステル形成化合 物を用いる公知の方法である。 例えばビスフエノール類とホスゲンとの直接反 応 (ホスゲン法) 、 あるいはビスフエノール類とビスァリールカーボネートと のエステル交換反応 (エステル交換法) などの方法で製造することができる。 上記ビスフエノール類としては、 2, 2—ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン (通称、 ビスフエノール A) 、 ビス (4—ヒ ドロキシフエニル) メタ ン、 1 , 1 _ビス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) ェタン; 2, 2—ビス (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) ブタン; 2, 2—ビス (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) ォクタ ン; 2 , 2—ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) フエニルメタン; 2, 2—ビス ( 4—ヒ ドロキシ一 1一メチルフエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (3—メチ ルー 4—ヒ ドロキシフエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (3 , 5—ジメチノレ一 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) プロパン、 ビス (4—ヒ ドロキシフェニ^/) ナフチ ノレメタン、 1, 1一ビス (4—ヒ ドロキシ一 tーブチノレフエ二ノレ) プロパン、 2 , 2—ビス (4—ヒ ドロキシ _ 3—ブロモフエ二ノレ) プロノヽ0ン、 2, 2—ビ ス (4—ヒ ドロキシ一 3, 5—テトラメチノレフエ二ノレ) プロパン、 2 , 2—ビ ス (4—ヒ ドロキシ一 3—クロ口フエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (4ーヒ ドロキシ一 3, 5—テトラクロ口フエニル) プロパン、 2, 2—ビス (4—ヒ ドロキシー 3 , 5—テトラブロモフエ二ル) プロパン等のビス (ヒ ドロキシァ リール) アルカン類、 1, 1—ビス (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) シクロペンタ ン、 1, 1—ビス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) シクロへキサン (通称、 ビスフ ェノール Z ) 、 1 , 1一ビス (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 3, 5, 5—トリ メチルシクロへキサン等のビス (ヒ ドロキシァリール) シクロアルカン類、 ビ ス (4ーヒ ドロキシフエニル) サルファイ ド等のビス (ヒ ドロキシァリール) サノレファイ ド類、 ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) スルホン等のビス (ヒ ドロ キシァリール) スルホン類などが挙げられる。
特に 2, 2—ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン (通称、 ビスフエノ —ル A) が好ましい。
一方、 炭酸エステル形成化合物としては、 例えばホスゲン、 トリホスゲンや 、 ジフエ二ノレカーボネート、 ジ一 p—トリノレカーボネート、 フエニノレー p—ト リノレカーボネー ト、 ジ一 p _クロ口フエ二ノレカーボネー ト、 ジナフチノレカーボ ネートなどのビスァリルカーボネートが挙げられる。 これらの化合物は 2種類 以上併用することも可能である。
更に、 本発明の目的の範囲内で、 トリシクロ [ 5 . 2 . 1 . 0 2, 6 ] デカ ンジメタノール、 シクロへキサン一 1, 4—ジメタノール、 デカリン一 2, 6 —ジメタノール、 ノノレボルナンジメタノーノレ、 ペンタシクロペンタデカンジメ タノール、 シクロペンタン一 1 , 3—ジメタノール、 1, 4 _ブタンジオール 、 1 , 6—へキサンジォーノレ、 スピログリコーノレ、 イソソ^/ビド、 イソマンニ ド等を上記ビスフエノール類と併用することも出来る。
本発明のポリマーフィルムは、 少なくとも一面の表面に凹凸形状の模様を有 することでヘーズ 5 0 %以上の機能を持つことが好ましい。 その表面形状は光 拡散性の優れたエンボス模様、 V溝模様、 畝状模様などが好ましく、 特にェン ボス模様が好ましい。 フィルム表面に凹凸形状の模様を有することにより光線 透過率およびヘーズが上昇し光拡散性能に優れることとなる。
本発明の樹脂製フィルムの製造方法としては、 通常の溶融押出成形装置を使 用して成形することができる。 押出機で溶融され Tダイから出てくる溶融樹脂 フィルムを、 ゴム弾性を有する第一冷却ロールと表面をエンボス加工した金属 製第二冷却ロールでニップしてフィルム表面に凸凹形状を賦型し、 下流側に配 置した金属製第三冷却ロールと引取りロールでフィルムを引取る。 実 施 例
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、 本発明はこれらの実施例に何ら 制限されるものではない。 特性の評価は下記の通りである。
( 1 ) 全光線透過率、 ヘーズ
株式会社村上色彩技術研究所製のヘーズメータ HM— 1 5 0型で測定した。
( 2 ) 正面輝度
7cm X 9cmサイズのバックライ トュニットの発光面から 30cm離れた位置に輝度計
(ミノルタ製 LS-110) を設置し、 光源の正面輝度を測定した。
6. 5cm X 8. 5cm の大きさにカツトした拡散フィルムを、 凹凸面を光源側に向ける 方向で、 バックライ ト発光面上に装着しテープで固定した後、 輝度計で正面輝 度を測定した。
( 3 ) フィルム表面粗さの測定
測定装置は株式会社キーエンス製の超深度形状測定顕微鏡 V K— 8 5 0 0を 使用した。 測定設定:対物レンズ X 50、 シャッターオート、 ゲインオート、 とし た。 P I T C t^i O . 1 / mで測定した。
〈算術平均粗さ (Ra) > 算術平均粗さは、 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さ (1) だけ抜き取 り、 この抜き取り部分の平均線の方向に X軸を、 X軸と直交する方向に Y軸を 取り、 粗さ曲線を 尸 f (X) で表したときに、 次の式によって求められる値をマ イク口メートル ( m) で求めた。 Raの算出方法を図で表すと図 1のようにな る。
Figure imgf000008_0001
〈最大高さ (Ry) )
最大高さは、 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、 この 抜取り部分の山頂線と谷底線との間隔を粗さ曲線と直交する方向に測定し、 こ の値をマイクロメートノレ (//m) で表した。
〈十点平均粗さ (Rz) >
十点平均祖さは、 租さ曲線からその平均線の方向に基準長さ (1) だけ抜き取 り、 この抜き取り部分の平均線と直交する方向に測定した、 最も高い山頂から 5番目の山頂までの標高 (Yp) の絶対値の平均値と、 最も低い谷底から 5番目 までの谷底の標高 (Υν) の絶対値の平均値との和を求め、 この値をマイクロメ 一トル (//m) で表した。 即ち、 R zは以下の式によって求められる。 また、 R zの算出方法を図で表すと図 2のようになる。 n ]Ypi+Yp2+Y 3+Yp4+Y 51 + I YVl+YV2+Yv3+YV4fYV5|
Rz =· —^- ―
5
Yp l +Yp 2+Yp 3+Yp 4+Yp 5 :基準長さ( 1 )に対する抜き取り 部分の最も高い山頂から 5番目までの山頂の標高
Υν 1 +Υν 2+Υν 3+Υν 4+Υν 5 :基準長さ ( 1 ) に対する抜き取 り部分の最も低い谷底から 5番目までの谷底の標高
〈凹凸の平均間隔 (Sm) 〉
凹凸の平均間隔は、 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さ (1) だけ抜き 取り、 この抜取り部分において一つの山及びそれに隣り合う一つの谷に対応す る平均線の長さの和 (以下、 凸凹の間隔という。 ) を求め、 この多数の凸凹の 間隔の算術平均値を表した。 規格上はミ リメートル (mm) を単位としている 、 本機では対象範囲が挟いためマイクロメートル ( /m) を単位とした。 即 ち、 Smは以下の式によって求められる。 また、 Smの算出方法を図で表すと 図 3のようになる
Sm = Srrii
π i=1
〈局部山頂の平均間隔 (S) 〉
局部山頂の平均間隔は、 粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜き 取り、 この抜取り部分において隣り合う局部山頂間に対応する平均線の長さ (以 下、 局部山頂の間隔という。 ) を求め、 この多数の局部山頂の間隔の算術平均 値を表した。
[実施例 1 ]
ポリカーボネート樹脂 (三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ュ 一ピロン E— 2000) のペレッ トを、 熱風乾燥機を用いて 1 20°Cで 3時間 乾燥した。 このペレツトを 9 Omm単軸押出機と Tダイにより 2 70°Cで溶融 押出し、 押出された溶融フィルムを直径 2 2 Ommのシリコンゴム製の第一冷 却ロールと表面の算術平均粗さが 2. 4 μ mであるエンボス加工した直径 4 5 Ommの金属製第二冷却ロールでニップした。 次に、 エンボス柄をフィルム表 面に賦形し冷却し、 更に表面が鏡面の金属製第三冷却ロールに通して、 引取口 ールで引き取りながら厚み 1 30 μ mの片面エンボスフィルムを成形した。 こ の時、 第一冷却ロールの温度を 50°C、 第二冷却ロールの温度を 1 30°C、 第 三冷却ロールの温度を 1 30°Cに設定し、 冷却ロールの速度を 9. 9m/m i nとした。 得られたフィルムの特性評価結果を表 1に示した。 輝度測定におい て本実施例のポリカーボネート樹脂製フィルムを装着することにより輝度は著 しく向上した。
[実施例 2]
ポリカーボネート樹脂 (三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ュ 一ピロン E— 2000) のペレッ トを、 熱風乾燥機を用いて 1 20°Cで 3時間 乾燥した。 このペレッ トを 9 Omm単軸押出機と Tダイにより 2 70°Cで溶融 押出し、 押出された溶融フィルムを直径 2 2 Ommのシリコンゴム製の第一冷 却ロールと表面の算術平均粗さが 2. 4 mであるエンボス加工した直径 4 5 Ommの金属製第二冷却ロールでニップした。 次に、 エンボス柄をフィルム表 面に賦形し冷却し、 更に表面が鏡面の金属製第三冷却ロールに通して、 引取口 ールで引き取りながら厚み 7 5 /xmの片面エンボスフィルムを成形した。 この 時、 第一冷却ロールの温度を 60°C、 第二冷却ロールの温度を 1 3 5°C、 第三 冷却ロールの温度を 1 3 5°Cに設定し、 冷却ロールの速度を 1 7. Om/m i nとした。 得られたフィルムの特性評価結果を表 1に示した。 輝度測定におい て本実施例のポリカーボネート樹脂製フィルムを装着することにより輝度は著 しく向上した。
[比較例 1 ]
ポリカーボネート榭脂 (三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ュ 一ピロン E— 20 00) のペレッ トを、 熱風乾燥機を用いて 1 20°Cで 3時間 乾燥した。 このペレツトを 9 Omm単軸押出機と Tダイにより 2 70°Cで溶融 抻出し、 押出された溶融フィルムを直径 2 2 Ommのシリコンゴム製の第一冷 却ロールと表面の算術平均粗さが 0. 8 /X mであるエンボス加工した直径 4 5 Ommの金属製第二冷却ロールでニップした。 次に、 エンボス柄をフィルム表 面に賦形し冷却し、 更に表面が鏡面の金属製第三冷却ロールに通して、 引取口 ールで引き取りながら厚み 1 30 μ mの片面エンボスフィルムを成形した。 こ の時、 第一冷却ロールの温度を 5 0°C、 第二冷却ロールの温度を 1 3 0°C、 第 三冷却ロールの温度を 1 30°Cに設定し、 冷却ロールの速度を 9. 9m/m i nとした。 得られたフィルムの特性評価結果を表 1に示した。 輝度測定におい て本比較例のポリカーボネート樹脂製フィルムを装着することにより輝度は著 しくは向上しなかった。
[比較例 2]
筒中プラスチック工業社製ポリカーボネートフィルム EC G 1 00— 80を 用いて、 実施例 1, 2同様に測定を行った。 得られたフィルムの特性評価結果 を表 1に示した。
[比較例 3]
筒中プラスチック工業社製ポリカーボネートフィルム ECG 1 00 Sを用い て、 実施例 1, 2同様に測定を行った。 得られたフィルムの特性評価結果を表 1に示した。 表 1 実施例 1 実施例 2 比較例 1 比較例 2 比較例 3 フィルム厚み( 130 75 130 130 300 m)
ヘーズ(%) 79 71 14 78 69 全光線透過率 (%) 87 88 89 89 88
Ra( /m) 1. 6 1. 5 0. 4 2. 9 3. 0
Ryi m) 7. 9 8. 1 1. 9 12. 4 13. 8
Rz( im) 4. 9 5. 0 1. 1 9. 9 9. 1
Sm( /Li m) 112 150 81 157 120
S( <m) 10 9 7. 4 5 13 正面輝度比 1. 10 1. 08 1. 04 1. 06 1. 05

Claims

請求の範囲
1. 算術平均粗さ R aが 0. 5 / mから 2. 5 /z mであり、 最大高さ R yが 3 i/mから 1 1 //mであり、 十点平均高さ R zが 3 ^umから 8 xmであり、 光 線透過率が 8 5%以上であるポリマーフィルム。
2. 凹凸の平均間隔 Smが 90 mから 1 6 0 mであり、 局部山頂の平均 間隔. Sが 5 /xmから 1 5 jumである請求項 1記載のポリマーフィルム。
3. - ^一ズが 50%以上である請求項 1又は 2記載のポリマーフィルム。
4. 溶融押し出し法で作られる請求項 1〜 3何れか 1項記載のポリマーフィ ノレム„ 5. ポリカーボネート樹脂を含む請求項 1〜4何れか 1項記載のポリマーフ ィルム。
PCT/JP2007/075337 2006-12-28 2007-12-21 ポリマーフィルム WO2008081953A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552196A JP5261193B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-21 ポリマーフィルム
US12/520,558 US8790766B2 (en) 2006-12-28 2007-12-21 Polymer film
KR1020097015578A KR101441714B1 (ko) 2006-12-28 2007-12-21 폴리머 필름
EP07851131A EP2098357B1 (en) 2006-12-28 2007-12-21 Polymer film
CN200780046713XA CN101622120B (zh) 2006-12-28 2007-12-21 聚合物薄膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354246 2006-12-28
JP2006-354246 2006-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008081953A1 true WO2008081953A1 (ja) 2008-07-10

Family

ID=39588631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/075337 WO2008081953A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-21 ポリマーフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8790766B2 (ja)
EP (1) EP2098357B1 (ja)
JP (1) JP5261193B2 (ja)
KR (1) KR101441714B1 (ja)
CN (1) CN101622120B (ja)
TW (1) TWI417610B (ja)
WO (1) WO2008081953A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140084226A (ko) 2011-10-24 2014-07-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광확산 필름, 광확산 필름의 표면 형상을 규정하는 방법, 및 표면 형상 규정 프로그램을 기록한 기록 매체
KR101570257B1 (ko) 2008-05-19 2015-11-18 덴카 주식회사 필름 및 필름 가공 방법
WO2016194990A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリマーフィルム及びそれを用いたディスプレイ用光拡散フィルム
JP2017024291A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 帝人株式会社 フィルム
WO2019078290A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 デンカ株式会社 単層フィルム及びそれを用いた耐熱粘着テープ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963674B1 (ko) * 2007-12-05 2010-06-15 제일모직주식회사 균일한 표면 거칠기 및 저 리타데이션 값을 가지는 광확산필름 및 그 제조방법
JP2010286827A (ja) * 2009-05-14 2010-12-24 Jiroo Corporate Plan:Kk 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示素子
JP6266856B2 (ja) * 2011-04-12 2018-01-24 恵和株式会社 偏光サングラス
JP5719864B2 (ja) * 2013-04-09 2015-05-20 長岡産業株式会社 透明導電性フィルム
JP6647761B2 (ja) * 2015-12-07 2020-02-14 恵和株式会社 上用光拡散シート及びバックライトユニット
US10222518B2 (en) 2015-12-07 2019-03-05 Keiwa Inc. Light diffusion sheet for overlaying, and backlight unit
CN107089003A (zh) * 2017-05-31 2017-08-25 山西宇皓新型光学材料有限公司 导光板模具、导光板及其制备方法
KR102626069B1 (ko) * 2017-09-26 2024-01-16 에이지씨 가부시키가이샤 농업용 불소 수지 필름 및 농업용 하우스
JP7286269B2 (ja) * 2018-03-23 2023-06-05 恵和株式会社 バックライトユニット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337711A (ja) 1999-04-21 1999-12-10 Tsujiden:Kk 高光拡散性フィルム
JP2002202508A (ja) 2001-12-17 2002-07-19 Keiwa Inc 液晶画面を照明する装置
JP2002221612A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Takiron Co Ltd 光拡散シート
JP2002241514A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Daiya Plastic Kk 抗ブロッキング性に優れたエチレン系樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2002357706A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107215A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107214A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Kimoto & Co Ltd 光拡散性シート
JP2003329812A (ja) 2002-03-06 2003-11-19 Kimoto & Co Ltd 光拡散性シート及び面光源素子
JP2004004417A (ja) 2002-04-18 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004155101A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Keiwa Inc 光学シート及びその光学シートの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2024770A1 (en) 1989-09-14 1991-03-15 Shigeru Nedzu Transparent polybutylene terephthalate resin film and process for producing the same
JP4148582B2 (ja) 1998-12-21 2008-09-10 東レ・ダウコーニング株式会社 ガス透過性フィルム
JP2000352607A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散フィルム、その製造方法、面光源及び表示装置
US20020018883A1 (en) 2000-07-05 2002-02-14 Iwao Okazaki Thermoplastic resin film and production process thereof, and optical film
CN1241035C (zh) 2001-11-22 2006-02-08 多喜兰株式会社 光漫射片
US6913714B2 (en) 2002-11-21 2005-07-05 Bayer Materialscience Llc Method of producing thermoplastic polycarbonate films having low optical retardation values
US7196845B2 (en) * 2003-02-18 2007-03-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Fresnel lens sheet and rear projection screen
TW200600825A (en) * 2004-03-16 2006-01-01 Tomoegawa Paper Co Ltd Anisotropic light diffusion medium and production method therefor
JP2006091836A (ja) 2004-08-26 2006-04-06 Nitto Denko Corp 位相差フィルムおよびその製造方法、ならびに、該位相差フィルムを用いた光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
TWI383003B (zh) * 2005-02-02 2013-01-21 Mitsubishi Gas Chemical Co 聚脂薄膜、及其製法、以及其用途
WO2007044063A2 (en) 2005-04-12 2007-04-19 Arkema France Transparent bullet-resistant acrylic sheet
DE102005050072A1 (de) 2005-10-19 2007-04-26 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Folien sowie deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102006051306A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Substratmaterialien für Extrusionsfolien mit geringen Oberflächenstörungen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337711A (ja) 1999-04-21 1999-12-10 Tsujiden:Kk 高光拡散性フィルム
JP2002221612A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Takiron Co Ltd 光拡散シート
JP2002241514A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Daiya Plastic Kk 抗ブロッキング性に優れたエチレン系樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2002357706A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107215A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003107214A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Kimoto & Co Ltd 光拡散性シート
JP2002202508A (ja) 2001-12-17 2002-07-19 Keiwa Inc 液晶画面を照明する装置
JP2003329812A (ja) 2002-03-06 2003-11-19 Kimoto & Co Ltd 光拡散性シート及び面光源素子
JP2004004417A (ja) 2002-04-18 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004155101A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Keiwa Inc 光学シート及びその光学シートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2098357A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101570257B1 (ko) 2008-05-19 2015-11-18 덴카 주식회사 필름 및 필름 가공 방법
KR20140084226A (ko) 2011-10-24 2014-07-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광확산 필름, 광확산 필름의 표면 형상을 규정하는 방법, 및 표면 형상 규정 프로그램을 기록한 기록 매체
US9296162B2 (en) 2011-10-24 2016-03-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Light diffusion film, method of specifying surface shape of light diffusion film, and recording medium on which surface shape specification program is recorded
WO2016194990A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリマーフィルム及びそれを用いたディスプレイ用光拡散フィルム
JPWO2016194990A1 (ja) * 2015-06-04 2018-03-22 三菱瓦斯化学株式会社 ポリマーフィルム及びそれを用いたディスプレイ用光拡散フィルム
US10509252B2 (en) 2015-06-04 2019-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polymer film, and light diffusion film comprising same for display
JP7082488B2 (ja) 2015-06-04 2022-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリマーフィルム及びそれを用いたディスプレイ用光拡散フィルム
JP2017024291A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 帝人株式会社 フィルム
WO2019078290A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 デンカ株式会社 単層フィルム及びそれを用いた耐熱粘着テープ
JPWO2019078290A1 (ja) * 2017-10-19 2020-12-03 デンカ株式会社 単層フィルム及びそれを用いた耐熱粘着テープ
JP7204658B2 (ja) 2017-10-19 2023-01-16 デンカ株式会社 単層フィルム及びそれを用いた耐熱粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI417610B (zh) 2013-12-01
EP2098357A4 (en) 2010-03-10
CN101622120A (zh) 2010-01-06
JP5261193B2 (ja) 2013-08-14
EP2098357A1 (en) 2009-09-09
TW200844573A (en) 2008-11-16
KR101441714B1 (ko) 2014-09-17
US20100136287A1 (en) 2010-06-03
EP2098357B1 (en) 2012-06-06
JPWO2008081953A1 (ja) 2010-04-30
CN101622120B (zh) 2013-06-26
KR20090108606A (ko) 2009-10-15
US8790766B2 (en) 2014-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008081953A1 (ja) ポリマーフィルム
TWI282014B (en) Light diffusive sheet and area light source element using the same
KR100680126B1 (ko) 박막트랜지스터 액정디스플레이용 공극형성 광확산 시트
US20070014020A1 (en) Low birefringent light redirecting film
US8888347B2 (en) Light diffusing sheet and backlight using same
JP2007072431A (ja) 光拡散フィルム
JP6293415B2 (ja) ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ
JP6181936B2 (ja) ライトガイドフィルムの製造方法、ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ
EP2027496A1 (en) Diffuser films and methods for making and using the same
WO2021235491A1 (ja) 光学シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
JP2010020110A (ja) ディスプレイ装置
JP6195882B2 (ja) 突起を有する光透過板
KR101068635B1 (ko) 인각율이 향상된 고휘도 확산필름 및 이의 제조방법
US9519085B2 (en) Light diffusing sheet and backlight using same
KR100813738B1 (ko) 내스크래치성과 광학특성이 우수한 광확산판 제조방법
JP2005321451A (ja) ヘーズ異方性透明性樹脂製フィルム
TW201910889A (zh) 緩衝片及平板顯示器
TWI416225B (zh) 相位差膜片
JP2013072010A (ja) ポリカーボネート系樹脂フィルム
KR100813747B1 (ko) 자외선 내구성과 광학특성이 우수한 광확산판 제조방법
KR20080065341A (ko) 백라이트 유니트용 광확산판
JP2011214836A (ja) 熱可塑性樹脂シートの欠陥検査方法
JP5267024B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
KR101085836B1 (ko) 광학 시트
JP2011073429A (ja) 微細な凹凸形状を有する熱可塑性樹脂シートの製造方法、光学シート。

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780046713.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07851131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008552196

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007851131

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097015578

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12520558

Country of ref document: US