WO2008044396A1 - Actionneur de vibration - Google Patents
Actionneur de vibration Download PDFInfo
- Publication number
- WO2008044396A1 WO2008044396A1 PCT/JP2007/066905 JP2007066905W WO2008044396A1 WO 2008044396 A1 WO2008044396 A1 WO 2008044396A1 JP 2007066905 W JP2007066905 W JP 2007066905W WO 2008044396 A1 WO2008044396 A1 WO 2008044396A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rotor
- preload
- stator
- vibration actuator
- actuator according
- Prior art date
Links
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims abstract description 97
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/108—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors around multiple axes of rotation, e.g. spherical rotor motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/0005—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
- H02N2/001—Driving devices, e.g. vibrators
- H02N2/003—Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
- H02N2/0035—Cylindrical vibrators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/0005—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
- H02N2/005—Mechanical details, e.g. housings
- H02N2/0055—Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/106—Langevin motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/12—Constructional details
Definitions
- the present invention relates to a vibration actuator, and more particularly to a vibration actuator that causes a spherical rotor to rotate by generating ultrasonic vibrations in a stator.
- Patent Document 1 a plurality of elastic bodies are used to apply pressure to a spherical rotor so that the rotor is brought into pressure contact with the stator, and in this state, a plurality of layers are overlapped with each other.
- An actuator that rotates a rotor by applying a driving voltage to a piezoelectric element plate to generate ultrasonic vibrations in a stator is disclosed.
- the preload means a pressure that presses the rotor against the stator without energizing the piezoelectric element at least.
- Patent Document 1 JP 2004-312810 A
- the actuator of Patent Document 1 supports a rotating shaft, which is an output shaft of a rotor, so as to be rotatable around a shaft by a bearing, and rotates a heavy object attached to the tip of the rotating shaft.
- a rotating shaft which is an output shaft of a rotor
- the rotor moves within the tilt angle range, but the movable range of the rotor is extremely narrow.
- an annular preload portion can be brought into contact with the rotor to apply preload, and the output shaft of the rotor can be extended to the outside through the inside of the ring of the preload portion.
- the annular preload part will change according to the preload. There was a risk of fitting into a spherical rotor.
- the preload portion is configured as a mechanism different from the stator, the force that increases the movable range of the rotor S and the overall size of the force that can be increased will cause problems.
- the present invention has been made to solve such problems, and can suppress an increase in size due to the preload mechanism and can ensure a wide movable range without causing the preload portion to be fitted into the rotor.
- An object is to provide a vibration actuator.
- the vibration actuator according to the present invention includes a stator, a substantially spherical rotor placed on the stator, preload means for pressing the rotor against the stator, and ultrasonic vibrations on the stator.
- the functional part of the rotor moves between the preload part and the stator as a movable range.
- Preload is applied to the rotor by the preload portion of the preload means coming into contact with the apex portion of the rotor, and the output shaft of the rotor is moved within the movable range between the preload portion and the stator.
- the apex portion of the rotor includes the surface portion of the rotor opposite to the stator on the line of action of the normal force that the rotor receives from the stator, that is, the portion of the rotor farthest from the portion that contacts the stator.
- the part of the predetermined range is! /.
- FIG. 1 is a perspective view showing a vibration actuator according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 2 is a cross-sectional view showing the vibration actuator according to the first embodiment.
- FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing a configuration of a vibrator used in the first embodiment.
- FIG. 4 is a perspective view showing polarization directions of three pairs of piezoelectric element plates of the vibrator used in the first embodiment.
- FIG. 5 is a perspective view showing a vibration actuator according to a second embodiment.
- FIG. 6 is a perspective view showing a vibration actuator according to a third embodiment.
- FIG. 7 is a cross-sectional view showing a vibration actuator according to a third embodiment.
- FIG. 8 is a sectional view showing a relationship between a preload surface of a preload portion and a rotor in a third embodiment.
- FIG. 9 is a sectional view showing a relationship between a preload surface of a preload portion and a rotor in a third embodiment.
- FIG. 10 is a perspective view showing a vibration actuator according to a fourth embodiment.
- FIG. 11 is a sectional view showing a vibration actuator according to a fifth embodiment.
- FIG. 12 is a cross-sectional view showing a vibration actuator according to a modification of the fifth embodiment.
- FIG. 13 is a sectional view showing a vibration actuator according to a sixth embodiment.
- FIG. 1 shows a vibration actuator according to Embodiment 1 of the present invention.
- a vibrator 3 constituting vibration means is sandwiched between the base block 1 and the stator 2, thereby forming a main body 4 having a substantially cylindrical outer shape.
- the stator 2 is formed with a recess 5 on the side opposite to the surface in contact with the vibrator 3, and the substantially lower half of the substantially spherical rotor 6 is accommodated in the recess 5.
- a support member 7 is disposed on the top of the stator 2.
- This support member 7 has an annular portion 8 fixed on the upper surface of the stator 2, and an inverted L-shaped angle portion (cantilever portion) 9 extending upward from the annular portion 8.
- the preloading part 10 is supported by this.
- the preload portion 10 includes a spherical member 11 that can rotate around multiple axes, and the spherical member 11 is disposed so as to contact the apex portion of the rotor 6.
- an output shaft 12 having a movable range between the preload portion 10 and the stator 2 is connected and fixed to the rotor 6 as a functional component.
- the central axis of the main body 4 from the base block 1 toward the stator 2 is defined as the Z axis, and the X-axis force is perpendicular to the Z-axis.
- the Y-axis shall extend vertically!
- the spherical member 11 of the preload portion 10 is in contact with the apex portion that is the highest point in the + Z-axis direction of the rotor 6.
- the angle portion 9 of the support member 7 has inertia, whereby the spherical member 11 is pressed against the rotor 6, and a preload in the Z-axis direction is applied to the rotor 6.
- the spherical member 11 may be in contact with the surface of the rotor 6 within a predetermined range including the apex of the rotor 6 to apply preload.
- the base block 1 and the stator 2 are connected to each other via a connecting bolt 13 passed through the vibrator 3.
- the concave portion 5 of the stator 2 includes a small-diameter portion 14 having an inner diameter smaller than the diameter of the rotor 6 and a large-diameter portion 15 having an inner diameter larger than the diameter of the rotor 6, and the small-diameter portion 14 and the large-diameter portion 1
- An annular step 16 located on the XY plane is formed at the boundary with 5.
- the rotor 6 is rotatably supported in contact with the step 16 in the recess 5.
- the base block 1 and the stator 2 are each made of, for example, geralumin, and the rotor 6 is a steel ball.
- the vibrator 3 is for generating ultrasonic vibrations in the stator 2 and rotating the rotor 6 about three axes of X, Y, and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , respectively, and is located on the ⁇ plane.
- plate-like first to third piezoelectric element portions 3; These first to third piezoelectric element portions 31 to 33 are electrically connected to the drive circuit 17, respectively.
- the first piezoelectric element portion 31 includes an electrode plate 31a, a piezoelectric element plate 31b, an electrode plate 31c, a piezoelectric element plate 31d, and an electrode plate 31e each having a disk shape. It has a structure that is sequentially stacked.
- the second piezoelectric element portion 32 has a structure in which an electrode plate 32a, a piezoelectric element plate 32b, an electrode plate 32c, a piezoelectric element plate 32d, and an electrode plate 32e each having a disk shape are sequentially stacked.
- the third piezoelectric element section 33 has a structure in which an electrode plate 33a, a piezoelectric element plate 33b, an electrode plate 33c, a piezoelectric element plate 33d, and an electrode plate 33e each having a disk shape are sequentially stacked.
- the pair of piezoelectric element plates 31b and 31d of the first piezoelectric element unit 31 has two parts divided in the Y-axis direction and have opposite polarities, and each has a Z-axis direction.
- the piezoelectric element plate 31b and the piezoelectric element plate 31d are placed inside out! / And are polarized so as to perform deformation behaviors opposite to expansion and contraction in the thickness direction.
- the pair of piezoelectric element plates 32b and 32d of the second piezoelectric element portion 32 are not divided into two parts.
- the body is polarized so as to expand or contract in the z-axis direction (thickness direction), and the piezoelectric element plate 32b and the piezoelectric element plate 32d are arranged inside out.
- the pair of piezoelectric element plates 33b and 33d of the third piezoelectric element portion 33 have portions opposite to each other in the X-axis direction, and are opposite to each other in expansion and contraction in the Z-axis direction (thickness direction).
- the piezoelectric element plate 33b and the piezoelectric element plate 33d are disposed so as to be reversed with respect to each other.
- the electrode plate 33a and the electrode plate 33e disposed on both surface portions of the third piezoelectric element portion 33 are each electrically grounded.
- the electrode plate 31c disposed between the pair of piezoelectric element plates 3lb and 31d of the first piezoelectric element portion 31 are electrically connected to the drive circuit 17, respectively.
- a vertical vibration in the Z-axis direction is generated in the child 2. Further, when an AC voltage is applied to the electrode plate 33c of the third piezoelectric element portion 33, the two divided portions of the pair of piezoelectric element plates 33b and 33d of the third piezoelectric element portion 33 expand in the Z-axis direction. The contraction is repeated alternately to generate a flexural vibration in the X-axis direction on the stator 2.
- the X-axis direction The flexural vibration of the Y axis and the flexural vibration in the Y-axis direction combine to generate elliptical vibration in the XY plane at the step 16 of the stator 2 that comes into contact with the rotor 6, and the rotor 6 rotates around the Z axis via frictional force. Rotate to. At this time, the spherical member 11 of the preload portion 10 also rotates around the Z axis following the rotational movement of the rotor 6.
- the rotor 6 rotates about the three axes X, Y, and ⁇ , and the output shaft 12 moves accordingly. Since the apex portion of the rotor 6 is preloaded by the preload portion 10, the output shaft 12 can move freely between the preload portion 10 and the annular portion 8 of the support member 7 within the movable range S.
- the preload portion 10 since the preload is applied to the apex portion of the rotor 6 through the spherical member 11 of the preload portion 10, the preload portion 10 does not fit into the rotor 6 even if the preload is set large. Therefore, it is possible to increase the preload and achieve high torque rotation.
- the spherical member 11 of the preload section 10 is disposed so as to be rotatable around multiple axes, the friction loss associated with the rotation of the rotor 6 is reduced. If the elliptical vibration is generated in the spherical member 11 of the preloading portion 10 via the support member 7 in the same manner as the child 2, the friction loss necessary for preloading can be further reduced.
- Embodiment 2 by causing the spherical member 11 of the preload portion 10 to vibrate in the same vibration mode as that of the stator 2 to generate a driving force in the same direction as that of the stator 2, the stator 2 and The rotational force is transmitted to the rotor 6 from both of the preload sections 10 and it is possible to rotate with high torque.
- FIG. 5 shows a vibration actuator according to Embodiment 2 of the present invention.
- the three preloading portions 10a, 10b and 10c are supported by the support member 18. It is configured.
- the support member 18 includes an annular portion 19 that is fixed on the upper surface of the stator 2 and an arch portion 20 that is integrally formed with the annular portion 19 so as to straddle the rotor 6.
- Three preloading parts 10a, 10b and 10c are supported at the center.
- preloading portions 10a, 10b, and 10c have spherical members lla, lib, and 11c that are in contact with the apex portion of the rotor 6 and that can rotate around multiple axes, respectively.
- the arch portion 20 of the support member 18 has elasticity, whereby the spherical members lla, ib and 11c are pressed against the rotor 6 respectively, and a preload in the Z-axis direction is applied to the rotor 6.
- the output shaft 12 of the rotor 6 can be freely moved between the preload portions 10a, 10b, and 10c and the annular portion 19 of the support member 18 as a movable range. Touch with force S.
- FIG. 6 shows a vibration actuator according to Embodiment 3 of the present invention.
- the third embodiment is configured such that the preload portion 22 is supported by the support member 21 instead of the support member 7 by the support member 7 in the vibration actuator of the first embodiment shown in FIG.
- the support member 21 has an annular portion 23 fixed on the upper surface of the stator 2 and an inverted L-shaped angle portion 24 extending upward from the annular portion 23, and the preload portion 22 is supported at the tip of the angle portion 24.
- the preload portion 22 has a concave conical preload surface 25, and the preload surface 25 is in contact with the apex portion of the rotor 6.
- the angle portion 24 of the support member 21 has elasticity, whereby the preload surface 25 of the preload portion 22 is pressed against the rotor 6, and preload in the Z-axis direction is applied to the rotor 6.
- a frictional force Flvf acts between the rotor 6 and the preload surface 25.
- the horizontal component Flh along the conical surface A of the force F1 becomes a force for extracting the rotor 6 from the preload surface 25.
- the frictional force Ff acts between the rotor 6 and the preloading surface 25 due to the preload F.
- the concave conical preload surface 25 of the preload portion 22 has an angle ⁇ of 45 degrees or more with respect to the center line.
- FIG. 10 shows a vibration actuator according to Embodiment 4 of the present invention.
- the preload portion 22 is supported by the support member 26 instead of the support member 21 in the vibration actuator of the third embodiment shown in FIG.
- the support member 26 has an annular portion 27 fixed on the upper surface of the stator 2 and a arch portion 28 formed integrally with the annular portion 27, and the preload portion 22 is supported by the arch portion 28. Yes.
- FIG. 11 shows a vibration actuator according to Embodiment 5 of the present invention.
- Embodiment 5 is a reverse actuator in which the base block 1, the stator 2 and the vibrator 3 are accommodated in a cylindrical casing 29 in the vibration actuator according to Embodiment 1 shown in FIG.
- An L-shaped angle portion (cantilever portion) 30 is integrally formed, and the preload portion 10 is supported at the tip of the angle portion 30.
- the preload portion 10 is supported with respect to the casing 29 whose vibration system force including the base block 1, the stator 2, and the vibrator 3 is also independent.
- an arch portion 40 straddling the rotor 6 is integrally formed in a cylindrical casing 29 that houses the base block 1, the stator 2, and the vibrator 3.
- the preloading portion 10 can be arranged almost at the center of the arch portion 40.
- the fifth embodiment may be applied to each of the second to fourth embodiments, and the preload sections 10a, 10b and 10c or 22 may be supported on the casing 29 independent of the vibration system. .
- FIG. 13 shows a vibration actuator according to Embodiment 6 of the present invention.
- the built-in camera 42 is installed in the rotor 6 as a functional component instead of the output shaft 12 in the vibration actuator according to the first embodiment shown in FIG.
- the lens part of the built-in camera 42 is moved freely between the preloading part 10 and the stator 2, and the shooting force S is used.
- the sixth embodiment is applied to each of the second to fifth embodiments, and the built-in camera 42 is moved.
- the rotor 6 can be provided with various functional parts.
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
明 細 書
振動ァクチユエータ
技術分野
[0001] この発明は、振動ァクチユエータに係り、特に固定子に超音波振動を発生させて球 体状の回転子を回転させる振動ァクチユエータに関する。
背景技術
[0002] 近年、超音波振動を利用して回転子を回転させる振動ァクチユエータが提案され、 実用化されている。この振動ァクチユエータは、圧電素子を用いて固定子の表面に 楕円運動または進行波を発生させ、固定子に回転子を加圧接触させることによりこれ ら両者間の摩擦力を介して回転子を移動させるものである。
例えば、特許文献 1には、ベアリングを介して複数の弾性体で球体状の回転子に 予圧をかけることにより回転子を固定子に加圧接触させ、この状態で互いに重ね合 わされた複数の圧電素子板に駆動電圧を印加して固定子に超音波振動を発生させ ることで回転子を回転させるァクチユエータが開示されている。ここで予圧とは、少な くとも圧電素子に通電しない状態で回転子を固定子に押しつける圧力のことをいう。
[0003] 特許文献 1 :特開 2004— 312810号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、特許文献 1のァクチユエータは、回転子の出力軸である回転シャフト をベアリングでその軸回りに回転可能に支持し、回転シャフトの先端に取り付けられ た重量物を回転させるものであり、回転シャフトが倒傾斜したときにはその倒傾斜角 の範囲内で回転子が移動されるものの、回転子の可動範囲は極めて狭いものであつ た。
例えば、環状の予圧部を回転子に当接して予圧をかけ、回転子の出力軸を予圧部 の環の内側を通して外部に延出させることもできる力 この場合にも環状の予圧部に よって制約を受け、回転子の可動範囲を大きくとることは難し力 た。さらに、可動範 囲を広げるために予圧部の環を大きく設定すると、予圧力に応じて環状の予圧部が
球体状の回転子に嵌り込むおそれがあった。
また、予圧部を固定子とは別機構にして構成すると、回転子の可動範囲を大きくと ること力 Sできる力 全体の寸法が大きくなると!/、う課題を生じてしまう。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、予圧機構部による 大型化を抑え、回転子への予圧部の嵌り込みを生ずることなぐ広い可動範囲を確 保することができる振動ァクチユエータを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] この発明に係る振動ァクチユエータは、固定子と、固定子の上に載置された略球体 状の回転子と、回転子を固定子に圧接させる予圧手段と、固定子に超音波振動を発 生させることにより回転子を回転させて回転子の出力軸を移動させる振動手段とを備 え、回転子は機能部品を有し、予圧手段が回転子の頂点部分に当接して予圧力を 付与する予圧部を有し、回転子の機能部品が予圧部と固定子との間を可動範囲とし て移動するものである。
予圧手段の予圧部が回転子の頂点部分に当接することによって回転子に予圧力 が付与され、予圧部と固定子との間を可動範囲として回転子の出力軸が移動される 。ここで、回転子の頂点部分とは、回転子が固定子から受ける垂直抗力の作用線上 で固定子とは反対側の表面部位、すなわち固定子と当接する部分から最も遠い回転 子の部位を含む所定範囲の部分を!/、うものとする。
発明の効果
[0006] この発明によれば、予圧機構部による大型化を抑制しながらも、回転子への予圧部 の嵌り込みを生ずることなぐ広い可動範囲を確保することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明の実施の形態 1に係る振動ァクチユエータを示す斜視図である。
[図 2]実施の形態 1に係る振動ァクチユエータを示す断面図である。
[図 3]実施の形態 1で用いられた振動子の構成を示す部分断面図である。
[図 4]実施の形態 1で用いられた振動子の 3対の圧電素子板の分極方向を示す斜視 図である。
[図 5]実施の形態 2に係る振動ァクチユエータを示す斜視図である。
[図 6]実施の形態 3に係る振動ァクチユエータを示す斜視図である。
[図 7]実施の形態 3に係る振動ァクチユエータを示す断面図である。
[図 8]実施の形態 3における予圧部の予圧面と回転子との関係を示す断面図である。
[図 9]実施の形態 3における予圧部の予圧面と回転子との関係を示す断面図である。
[図 10]実施の形態 4に係る振動ァクチユエータを示す斜視図である。
[図 11]実施の形態 5に係る振動ァクチユエータを示す断面図である。
[図 12]実施の形態 5の変形例に係る振動ァクチユエータを示す断面図である。
[図 13]実施の形態 6に係る振動ァクチユエータを示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態 1
図 1に、この発明の実施の形態 1に係る振動ァクチユエータを示す。基部ブロック 1 と固定子 2との間に振動手段を構成する振動子 3が挟持されており、これらによりほぼ 円柱状の外形を有する本体部 4が形成されている。固定子 2には、振動子 3に接する 面とは反対側に凹部 5が形成されており、この凹部 5内に略球体状の回転子 6のほぼ 下半部が収容されている。
固定子 2の上部には、支持部材 7が配置されている。この支持部材 7は、固定子 2の 上面の上に固定される環状部 8と、環状部 8から上方に延びる逆 L字形のアングル部 (片持ち部) 9を有し、アングル部 9の先端に予圧部 10が支持されている。予圧部 10 は、多軸の回りに回転可能な球状部材 11を有しており、この球状部材 11が回転子 6 の頂点部分に当接するように配置されている。また、回転子 6には、機能部品として、 予圧部 10と固定子 2との間を可動範囲とする出力軸 12が連結固定されている。
[0009] ここで、説明の便宜上、基部ブロック 1から固定子 2に向かう本体部 4の中心軸を Z 軸と規定し、 Z軸に対して垂直方向に X軸力 Z軸及び X軸に対して垂直に Y軸がそ れぞれ延びて!/ヽるものとする。
予圧部 10の球状部材 11は、回転子 6の + Z軸方向の最高点である頂点部分に接 触している。支持部材 7のアングル部 9は弹性を有し、これにより球状部材 11が回転 子 6に圧接され、回転子 6に Z軸方向の予圧を付与している。なお、正確に回転子
6の頂点でなくても、回転子 6の頂点を含む所定の範囲内で球状部材 11が回転子 6 の表面に接触し、予圧を付与すればよい。
[0010] 図 2に示されるように、基部ブロック 1と固定子 2とが振動子 3内に通された連結ボル ト 13を介して互いに連結されて!/、る。
固定子 2の凹部 5は、回転子 6の直径より小さな内径を有する小径部 14と、回転子 6の直径より大きな内径を有する大径部 15とからなり、これら小径部 14及び大径部 1 5との境界部に XY平面上に位置する環状の段差 16が形成されている。回転子 6は この凹部 5内の段差 16に当接した状態で回転可能に支持されている。
なお、基部ブロック 1および固定子 2はそれぞれ例えばジェラルミンから形成され、 回転子 6としては鋼球が用いられる。
[0011] 振動子 3は、固定子 2に超音波振動を発生させて回転子 6を X、 Y、 Ζの 3軸の回り にそれぞれ回転させるためのものであり、それぞれ ΧΥ平面上に位置し且つ互いに 重ね合わされた平板状の第 1〜第 3の圧電素子部 3;!〜 33を有している。これら第 1 〜第 3の圧電素子部 31〜33がそれぞれ駆動回路 17に電気的に接続されている。 具体的には、図 3に示されるように、第 1の圧電素子部 31は、それぞれ円板形状を 有する電極板 31a、圧電素子板 31b、電極板 31c、圧電素子板 31d及び電極板 31e が順次重ね合わされた構造を有している。同様に、第 2の圧電素子部 32は、それぞ れ円板形状を有する電極板 32a、圧電素子板 32b、電極板 32c、圧電素子板 32d及 び電極板 32eが順次重ね合わされた構造を有し、第 3の圧電素子部 33は、それぞれ 円板形状を有する電極板 33a、圧電素子板 33b、電極板 33c、圧電素子板 33d及び 電極板 33eが順次重ね合わされた構造を有している。これらの圧電素子部 31〜33 が絶縁シート 34〜37を介して固定子 2及び基部ブロック 1から、また互いに絶縁され た状態で配置されている。
[0012] 図 4に示されるように、第 1の圧電素子部 31の一対の圧電素子板 31b及び 31dは、 Y軸方向に 2分割された部分が互いに逆極性を有してそれぞれ Z軸方向(厚み方向) に膨張と収縮の反対の変形挙動を行うように分極されており、圧電素子板 31bと圧電 素子板 31dは互いに裏返しに配置されて!/、る。
第 2の圧電素子部 32の一対の圧電素子板 32b及び 32dは、 2分割されることなく全
体が z軸方向(厚み方向)に膨張あるいは収縮の変形挙動を行うように分極されてお り、圧電素子板 32bと圧電素子板 32dは互いに裏返しに配置されている。
第 3の圧電素子部 33の一対の圧電素子板 33b及び 33dは、 X軸方向に 2分割され た部分が互いに逆極性を有してそれぞれ Z軸方向(厚み方向)に膨張と収縮の反対 の変形挙動を行うように分極されており、圧電素子板 33bと圧電素子板 33dは互いに 裏返しに配置されている。
[0013] 第 1の圧電素子部 31の両面部分に配置されている電極板 31a及び電極板 31eと、 第 2の圧電素子部 32の両面部分に配置されている電極板 32a及び電極板 32eと、 第 3の圧電素子部 33の両面部分に配置されている電極板 33a及び電極板 33eがそ れぞれ電気的に接地されている。また、第 1の圧電素子部 31の一対の圧電素子板 3 lb及び 31dの間に配置されている電極板 31cと、第 2の圧電素子部 32の一対の圧 電素子板 32b及び 32dの間に配置されている電極板 32cと、第 3の圧電素子部 33の 一対の圧電素子板 33b及び 33dの間に配置されている電極板 33cがそれぞれ駆動 回路 17に電気的に接続されている。
[0014] 次に、この実施の形態 1に係る振動ァクチユエータの動作について説明する。
まず、振動子 3に対して、第 1の圧電素子部 31の電極板 31cに固定子 2の固有振 動数に近い周波数の交流電圧を印加すると、第 1の圧電素子部 31の一対の圧電素 子板 31b及び 31dの 2分割された部分が Z軸方向に膨張と収縮を交互に繰り返し、 固定子 2に Y軸方向のたわみ振動を発生する。同様に、第 2の圧電素子部 32の電極 板 32cに交流電圧を印加すると、第 2の圧電素子部 32の一対の圧電素子板 32b及 び 32dが Z軸方向に膨張と収縮を繰り返し、固定子 2に Z軸方向の縦振動を発生する 。さらに、第 3の圧電素子部 33の電極板 33cに交流電圧を印加すると、第 3の圧電素 子部 33の一対の圧電素子板 33b及び 33dの 2分割された部分が Z軸方向に膨張と 収縮を交互に繰り返し、固定子 2に X軸方向のたわみ振動を発生する。
[0015] そこで、例えば、駆動回路 17から第 2の圧電素子部 32の電極板 32cと第 3の圧電 素子部 33の電極板 33cとの双方に位相を 90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印 加すると、 X軸方向のたわみ振動と Z軸方向の縦振動とが組み合わされて回転子 6と 接触する固定子 2の段差 16に XZ面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子
6が Y軸回りに回転する。このとき、予圧部 10の球状部材 11も回転子 6の回転運動 に従動して Υ軸の回りに回転する。
同様に、駆動回路 17から第 1の圧電素子部 31の電極板 31cと第 2の圧電素子部 3 2の電極板 32cとの双方に位相を 90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印加すると、 Y軸方向のたわみ振動と Z軸方向の縦振動とが組み合わされて回転子 6と接触する 固定子 2の段差 16に YZ面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子 6が X軸 回りに回転する。このとき、予圧部 10の球状部材 11も回転子 6の回転運動に従動し て X軸の回りに回転する。
さらに、駆動回路 17から第 1の圧電素子部 31の電極板 31cと第 3の圧電素子部 33 の電極板 33cとの双方に位相を 90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印加すると、 X軸方向のたわみ振動と Y軸方向のたわみ振動とが組み合わされて回転子 6と接触 する固定子 2の段差 16に XY面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子 6が Z軸回りに回転する。このとき、予圧部 10の球状部材 11も回転子 6の回転運動に従 動して Z軸の回りに回転する。
[0016] このようにして振動子 3を駆動することにより、回転子 6が X、 Y、 Ζの 3軸の回りにそ れぞれ回転し、これに伴って出力軸 12が移動する力 S、回転子 6の頂点部分を予圧部 10で予圧しているため、出力軸 12は予圧部 10と支持部材 7の環状部 8との間を可 動範囲として自由に移動すること力 Sできる。
また、予圧部 10の球状部材 11を介して回転子 6の頂点部分に予圧力を与えている ため、予圧力を大きく設定しても、予圧部 10が回転子 6に嵌り込むことはない。このた め、予圧力を大きくして、高トルクの回転を実現することができる。
[0017] 予圧部 10の球状部材 11は、多軸の回りに回転可能に配設されているため、回転 子 6の回転に伴う摩擦損失が低減されている力 振動子 3の駆動により、固定子 2と 同様に支持部材 7を介して予圧部 10の球状部材 11にも楕円振動が発生するように 構成すれば、予圧のために必要な摩擦損失をさらに低減することができる。
また、予圧部 10の球状部材 11を固定子 2と同一の振動モードで振動させることによ り、球状部材 11に固定子 2と同一の方向の駆動力を発生させれば、固定子 2と予圧 部 10の双方から回転子 6に回転力が伝達され、高トルクで回転させることが可能とな
[0018] 実施の形態 2
図 5に、この発明の実施の形態 2に係る振動ァクチユエータを示す。実施の形態 2 は、図 1に示した実施の形態 1の振動ァクチユエータにおいて、支持部材 7で予圧部 10を支持する代わりに支持部材 18により 3つの予圧部 10a、 10b及び 10cを支持す るように構成したものである。支持部材 18は、固定子 2の上面の上に固定される環状 部 19と、回転子 6を跨ぐように環状部 19に一体に形成されたアーチ部 20を有し、ァ ーチ部 20のほぼ中央に 3つの予圧部 10a、 10b及び 10cが支持されている。これら の予圧部 10a、 10b及び 10cは、それぞれ回転子 6の頂点部分に当接し且つ多軸の 回りに回転可能な球状部材 l la、 l ib及び 11cを有している。支持部材 18のアーチ 部 20は弾性を有し、これにより球状部材 l la、 l ib及び 11cがそれぞれ回転子 6に 圧接され、回転子 6に Z軸方向の予圧を付与している。
このような構成としても、実施の形態 1と同様に、回転子 6の出力軸 12を予圧部 10a 、 10b及び 10cと支持部材 18の環状部 19との間を可動範囲として自由に移動させる こと力 Sでさる。
[0019] 実施の形態 3
図 6に、この発明の実施の形態 3に係る振動ァクチユエータを示す。実施の形態 3 は、図 1に示した実施の形態 1の振動ァクチユエータにおいて、支持部材 7で予圧部 10を支持する代わりに支持部材 21により予圧部 22を支持するように構成したもので ある。支持部材 21は、固定子 2の上面の上に固定される環状部 23と、環状部 23から 上方に延びる逆 L字形のアングル部 24を有し、アングル部 24の先端に予圧部 22が 支持されている。予圧部 22は、図 7に示されるように、凹状円錐面形状の予圧面 25 を有しており、この予圧面 25が回転子 6の頂点部分に接触している。
[0020] 支持部材 21のアングル部 24は弾性を有し、これにより予圧部 22の予圧面 25が回 転子 6に圧接され、回転子 6に Z軸方向の予圧を付与している。
このような凹状円錐面形状の予圧面 25を用いることにより、略球体状の回転子 6の 頂点部分に接触しやすくなる。
[0021] このとき、図 8に示されるように、凹状円錐面形状の予圧面 25が中心線に対して 45
度より小さい角度 Θを有する場合には、予圧面 25により予圧力 Fで回転子 6が押圧さ れると、回転子 6と予圧部 22が共に変形し (斜線部分)、これらの変形が均等であるも のとみなすと、その接触断面は円形となり、予圧部 22が回転子 6に及ぼす力 F1及び F2が発生する。これらの力 F1及び F2は、変形がある程度保持される間は存在し続 ける。力 F1及び F2は、接触面と反対側の面に対して回転子 6を押しつける力となる。 例えば、力 F1に伴って、回転子 6が反対側の面に力 F1で押しつけられる。この力 F1 の垂直分力 Flvに対応して、回転子 6と予圧面 25との間に摩擦力 Flvfが作用する。 また、力 F1の円錐面 Aに沿った水平分力 Flhが、回転子 6を予圧面 25から抜き出そ うとする力となる。さらに、回転子 6と予圧部 22の変形に関わらず、予圧力 Fに起因し て、回転子 6と予圧面 25との間に摩擦力 Ffが作用している。
[0022] そこで、抜き出そうとする力 Flh力 これらの摩擦力(Flvf + Ff)より小さいときには 、回転子 6は予圧面 25から抜け出ることができずに嵌り込んだ状態となってしまう。
[0023] 一方、凹状円錐面形状の予圧面 25が中心線に対して 45度の角度 Θを有する場合 には、図 9に示されるように、予圧部 22から回転子 6に及ぼされる力 F1は、接触面と 反対側の面に沿う方向を有するため、その垂直分力が 0となり、上述したような変形 に伴う摩擦力 Flvfが発生しない。同様に、凹状円錐面形状の予圧面 25の中心線に 対する角度 Θが 45度を超える場合にも、摩擦力 Flvfは発生しない。したがって、回 転子 6と予圧部 22の変形に起因した回転子 6の嵌り込みが生じることはない。
すなわち、予圧部 22の凹状円錐面形状の予圧面 25は、その中心線に対して 45度 以上の角度 Θを有することが好ましい。
[0024] 実施の形態 4
図 10に、この発明の実施の形態 4に係る振動ァクチユエータを示す。実施の形態 4 は、図 6に示した実施の形態 3の振動ァクチユエータにおいて、支持部材 21の代わり に支持部材 26によって予圧部 22を支持するように構成したものである。支持部材 26 は、固定子 2の上面の上に固定される環状部 27と、環状部 27に一体に形成されたァ ーチ部 28を有し、アーチ部 28に予圧部 22が支持されている。
このような構成としても、実施の形態 3と同様に、回転子 6の出力軸 12を予圧部 22 と支持部材 26の環状部 27との間を可動範囲として自由に移動させること力 Sできる。
[0025] 実施の形態 5
図 11に、この発明の実施の形態 5に係る振動ァクチユエータを示す。実施の形態 5 は、図 1に示した実施の形態 1の振動ァクチユエータにおいて、基部ブロック 1、固定 子 2及び振動子 3を円筒状のケーシング 29内に収容し、ケーシング 29に上方に延び る逆 L字形のアングル部(片持ち部) 30を一体に形成し、アングル部 30の先端に予 圧部 10を支持したものである。
すなわち、この実施の形態 5は、基部ブロック 1と固定子 2と振動子 3からなる振動系 力も独立したケーシング 29に対して予圧部 10を支持したものである。
このような構成としても、回転子 6の出力軸 12を予圧部 10と固定子 2との間を可動 範囲として自由に移動させること力 Sできる。
[0026] 同様に、図 12に示されるように、基部ブロック 1、固定子 2及び振動子 3を収容する 円筒状のケーシング 29に、回転子 6を跨ぐようなアーチ部 40を一体に形成し、ァー チ部 40のほぼ中央に予圧部 10を配置することもできる。
さらに、この実施の形態 5を実施の形態 2〜4にそれぞれ適用し、振動系から独立し たケーシング 29に対して予圧部 10a、 10b及び 10cあるいは 22を支持するように構 成してもよい。
[0027] 実施の形態 6
図 13に、この発明の実施の形態 6に係る振動ァクチユエータを示す。実施の形態 6 は、図 1に示した実施の形態 1の振動ァクチユエータにおいて、出力軸 12の代わりに 機能部品として回転子 6に内蔵カメラ 42を装備したものである。回転子 6の移動によ り内蔵カメラ 42のレンズ部を予圧部 10と固定子 2との間で自由に移動させ、撮影する こと力 Sでさる。
同様に、この実施の形態 6を実施の形態 2〜5にそれぞれ適用して内蔵カメラ 42を 移動させるように構成することあでさる。
さらに、出力軸 12、内蔵カメラ 42の他、各種の機能部品を回転子 6に備えることが できる。
[0028] なお、上記の実施の形態;!〜 6において、回転子 6の頂点部分に接触する予圧部 1 0の球状部材 11、予圧部 10a、 10b及び 10cの球状部材 l la、 l lb¾O«l lc,予圧
部 22の予圧面 25をそれぞれテフロン (登録商標)等の低摩擦材で構成すれば、予 圧のために必要な摩擦損失を低減することができる。
Claims
[1] 固定子と、
前記固定子の上に載置された略球体状の回転子と、
前記回転子を前記固定子に圧接させる予圧手段と、
前記固定子に超音波振動を発生させることにより前記回転子を回転させる振動手 段と
を備え、前記回転子は機能部品を有し、前記予圧手段は前記回転子の頂点部分 に当接して予圧力を付与する予圧部を有し、前記回転子の前記機能部品は前記予 圧部と前記固定子との間を可動範囲として移動することを特徴とする振動ァクチユエ ータ。
[2] 前記予圧部は、多軸の回りに回転可能で且つ前記回転子の表面に接触する少な くとも一つの球状部材を有する請求項 1に記載の振動ァクチユエータ。
[3] 前記予圧部は、複数の前記球状部材を有する請求項 2に記載の振動ァクチユエ一 タ。
[4] 前記予圧部は、前記回転子の表面に接触する凹状円錐面形状の予圧面を有する 請求項 1に記載の振動ァクチユエータ。
[5] 前記予圧手段は、前記固定子に対して前記予圧部を支持する支持部材を含む請 求項 1に記載の振動ァクチユエータ。
[6] 前記振動手段は、前記予圧部にも超音波振動を発生させる請求項 5に記載の振動 ァクチユエータ。
[7] 前記支持部材は、片持ち部を有し、この片持ち部の先端に前記予圧部が配置され た請求項 5に記載の振動ァクチユエータ。
[8] 前記支持部材は、前記回転子を跨ぐようなアーチ部を有し、このアーチ部のほぼ中 央に前記予圧部が配置された請求項 5に記載の振動ァクチユエータ。
[9] 前記予圧手段は、前記固定子から独立して前記予圧部を支持する支持部材を含 む請求項 1に記載の振動ァクチユエータ。
[10] 前記支持部材は、片持ち部を有し、この片持ち部の先端に前記予圧部が配置され た請求項 9に記載の振動ァクチユエータ。
[11] 前記支持部材は、前記回転子を跨ぐようなアーチ部を有し、このアーチ部のほぼ中 央に前記予圧部が配置された請求項 9に記載の振動ァクチユエータ。
[12] 前記機能部品は、前記回転子に固定された出力軸である請求項 1に記載の振動ァ クチユエータ。
[13] 前記機能部品は、前記回転子に内蔵されたカメラである請求項 1に記載の振動ァ クチユエータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07806382.3A EP2073369A4 (en) | 2006-10-13 | 2007-08-30 | VIBRATION ACTUATOR |
US12/445,058 US7973452B2 (en) | 2006-10-13 | 2007-08-30 | Vibration actuator |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-280258 | 2006-10-13 | ||
JP2006280258A JP5211463B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 振動アクチュエータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2008044396A1 true WO2008044396A1 (fr) | 2008-04-17 |
Family
ID=39282605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/066905 WO2008044396A1 (fr) | 2006-10-13 | 2007-08-30 | Actionneur de vibration |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7973452B2 (ja) |
EP (1) | EP2073369A4 (ja) |
JP (1) | JP5211463B2 (ja) |
KR (1) | KR20090057437A (ja) |
TW (1) | TW200830686A (ja) |
WO (1) | WO2008044396A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010094004A (ja) * | 2008-10-11 | 2010-04-22 | Murakami Corp | 球面モータ |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5262360B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-08-14 | 株式会社豊田自動織機 | 超音波モータの駆動方法及び駆動装置 |
JP2010172157A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Olympus Corp | 超音波モータ駆動装置 |
TWI393340B (zh) * | 2009-02-13 | 2013-04-11 | 中原大學 | 球形旋轉式壓電馬達 |
WO2011125579A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 株式会社ニコン | モータ装置、モータ装置の製造方法及びロボット装置 |
JP2012023939A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Olympus Corp | 超音波モータユニット |
CN104578900B (zh) * | 2014-12-09 | 2016-08-31 | 南京航空航天大学 | 基于球铰结构的协调驱动型多自由度超声电机及其工作方法 |
DE102017114667B3 (de) * | 2017-06-30 | 2018-11-15 | Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg | Rotationsultraschallmotor |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05292763A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Seiko Instr Inc | 超音波モータ |
JPH09219980A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-08-19 | Nikon Corp | 多自由度形駆動装置 |
JPH09285152A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH10290579A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Seiko Instr Inc | 超音波駆動装置、アナログ式時計、及び電子機器 |
JPH11220892A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-08-10 | Canon Inc | 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置 |
JP2000270572A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Seiko Instruments Inc | 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08275558A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | Fanuc Ltd | 圧電モータ |
US6404104B1 (en) * | 1997-11-27 | 2002-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Vibration type actuator and vibration type driving apparatus |
DE69839530D1 (de) * | 1998-10-26 | 2008-07-03 | Nanomotion Ltd | Multidirektionale motoren |
DE19952946A1 (de) * | 1999-11-03 | 2001-05-17 | Siemens Ag | Elektromechanischer Motor |
WO2004001941A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-31 | Korea Electronics Technology Institute | Spherical motor device |
US6849989B2 (en) * | 2002-10-31 | 2005-02-01 | Andreas Schmid | Translation and rotation positioning motor |
JP4209239B2 (ja) | 2003-04-03 | 2009-01-14 | 日本電信電話株式会社 | 多自由度超音波モータの予圧装置 |
US7459834B2 (en) * | 2005-06-22 | 2008-12-02 | Qortek, Inc. | Solid state gimbal system |
JP2007135270A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Double Giken Kk | 球面超音波モータ |
JP4788451B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-10-05 | 株式会社豊田自動織機 | 振動アクチュエータ |
JP2008072803A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toyota Industries Corp | 多自由度アクチュエータ |
JP4209463B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2009-01-14 | パナソニック株式会社 | 超音波アクチュエータ |
JP5376780B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2013-12-25 | 株式会社東芝 | 圧電モータおよびカメラ装置 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006280258A patent/JP5211463B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-30 KR KR1020097007619A patent/KR20090057437A/ko active Search and Examination
- 2007-08-30 EP EP07806382.3A patent/EP2073369A4/en not_active Withdrawn
- 2007-08-30 WO PCT/JP2007/066905 patent/WO2008044396A1/ja active Application Filing
- 2007-08-30 US US12/445,058 patent/US7973452B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-14 TW TW096134348A patent/TW200830686A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05292763A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Seiko Instr Inc | 超音波モータ |
JPH09219980A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-08-19 | Nikon Corp | 多自由度形駆動装置 |
JPH09285152A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波モータ |
JPH10290579A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Seiko Instr Inc | 超音波駆動装置、アナログ式時計、及び電子機器 |
JPH11220892A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-08-10 | Canon Inc | 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置 |
JP2000270572A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Seiko Instruments Inc | 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2073369A4 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010094004A (ja) * | 2008-10-11 | 2010-04-22 | Murakami Corp | 球面モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200830686A (en) | 2008-07-16 |
US7973452B2 (en) | 2011-07-05 |
US20100084944A1 (en) | 2010-04-08 |
KR20090057437A (ko) | 2009-06-05 |
EP2073369A1 (en) | 2009-06-24 |
JP5211463B2 (ja) | 2013-06-12 |
EP2073369A4 (en) | 2013-04-10 |
JP2008099487A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008044396A1 (fr) | Actionneur de vibration | |
JP5304788B2 (ja) | 振動アクチュエータ | |
KR101108455B1 (ko) | 초음파 모터 | |
US7851972B2 (en) | Vibration actuator | |
JP4788451B2 (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP2010166720A (ja) | 超音波モータ駆動装置 | |
TWI345871B (en) | Vibration actuater | |
JP4654884B2 (ja) | 多自由度超音波モータ | |
JP5176530B2 (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP4650221B2 (ja) | 多自由度超音波モータ | |
JP2008199696A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP4654885B2 (ja) | 超音波モータ | |
JP2008072803A (ja) | 多自由度アクチュエータ | |
JP2012200050A (ja) | モータ装置及びロボット装置 | |
JP2008236908A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP5098625B2 (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP2009005549A (ja) | 振動アクチュエータ | |
JP6015188B2 (ja) | 振動アクチュエータユニット、ステージ装置および光学装置 | |
JP2010166722A (ja) | 超音波モータ駆動装置 | |
JP2009044815A (ja) | 振動アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07806382 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007806382 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1020097007619 Country of ref document: KR |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |