JP5176530B2 - 振動アクチュエータ - Google Patents

振動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5176530B2
JP5176530B2 JP2007325828A JP2007325828A JP5176530B2 JP 5176530 B2 JP5176530 B2 JP 5176530B2 JP 2007325828 A JP2007325828 A JP 2007325828A JP 2007325828 A JP2007325828 A JP 2007325828A JP 5176530 B2 JP5176530 B2 JP 5176530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
contact surface
rotor
piezoelectric element
preload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007325828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009148136A (ja
Inventor
正己 高三
英治 岸
和夫 清木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2007325828A priority Critical patent/JP5176530B2/ja
Publication of JP2009148136A publication Critical patent/JP2009148136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176530B2 publication Critical patent/JP5176530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

この発明は、振動アクチュエータに係り、特に予圧部により回転子を固定子に加圧した状態で固定子に超音波振動を発生させることで回転子を駆動する振動アクチュエータに関する。
近年、超音波振動を利用して回転子を駆動する振動アクチュエータが提案され、実用化されている。この振動アクチュエータは、圧電素子を用いて固定子の表面に楕円運動または進行波を発生させ、固定子に回転子を加圧接触させることによりこれら両者間の摩擦力を介して回転子を駆動させるものである。
例えば、特許文献1には、略球体状の回転子を一対の固定子で挟持し、互いに積層された第1〜第3の圧電素子部からなる振動体により双方の固定子に互いに同一の方向の超音波振動を発生させて、回転子を多自由度に回転駆動させるアクチュエータが、本出願人により開示されている。このアクチュエータにおいては、一対の固定子によって回転子を挟み込む方向の予圧力が回転子に与えられ、これにより回転子が一対の固定子にそれぞれ加圧接触されている。
特開2007−135312号公報
このような振動アクチュエータにおいては、固定子と回転子との間の摩擦力を介して回転子を駆動させるので、高トルクを得るためには、固定子に対して回転子を押圧する予圧力を高める必要がある。しかしながら、予圧力を高めると、回転子の接触部における摩耗が加速されるため、アクチュエータとしての寿命が短縮化するおそれがある。
特に、予圧部を回転子に接触させて回転子を固定子に加圧した状態で固定子に超音波振動を発生させることにより回転子を駆動する振動アクチュエータにおいては、予圧力を高めると、回転子と予圧部との間に発生する摩擦力に起因して、摩耗が進むだけでなく、摩擦損失によりトルクが低下するおそれを生じてしまう。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、高トルクを実現しながらも耐久性に優れた振動アクチュエータを提供することを目的とする。
この発明に係る振動アクチュエータは、予圧部により回転子を固定子に加圧した状態で固定子に超音波振動を発生させることにより回転子を駆動させる振動アクチュエータにおいて、回転子の外表面は、前記予圧部に接触する曲面状の予圧部接触面と前記固定子に接触する曲面状の固定子接触面とを有し、固定子接触面の摩擦係数が予圧部接触面の摩擦係数よりも大きくなるように、固定子接触面には粗面化処理又は溝が形成される。
なお、固定子接触面と予圧部接触面とは不連続に形成されてもよい
この発明によれば、回転子の外表面にうち予圧部に接触する予圧部接触面の摩擦係数が固定子に接触する固定子接触面の摩擦係数よりも小さいので、高トルクを実現しながらも耐久性に優れた振動アクチュエータが実現される。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係る振動アクチュエータの構成を示す。基部1と固定子2との間に振動体3が挟持され、基部1と固定子2とが振動体3内に通された連結ボルト4を介して互いに連結されている。固定子2には、振動体3に接する面とは反対側に凹部5が形成されており、この凹部5内に略球体状の回転子6の下部が収容されている。振動体3は、固定子2に超音波振動を発生させて回転子6を回転させるもので、振動体3に駆動回路7が電気的に接続されている。
ここで、説明の便宜上、基部1から回転子6に向かってZ軸が延び、Z軸に対して垂直方向にX軸が、Z軸及びX軸に対して垂直にY軸がそれぞれ延びているものとする。
固定子2の凹部5の開口端縁には、XY平面上に位置する接触部8が形成されている。回転子6はこの凹部5の接触部8に当接した状態で回転可能に支持されている。
固定子2の上部には、支持部材9が配置されている。この支持部材9は、固定子2の上面の上に固定される環状部10と、環状部10から上方に延びるアーチ部11を有し、アーチ部11のほぼ中央部に予圧部12が垂下されている。この予圧部12の下面が回転子6に当接し、これにより回転子6が固定子2の接触部8に対して加圧接触されている。
回転子6の略球面状の外表面は、固定子2に面する下半部の固定子接触面6aと、予圧部12に面する上半部の予圧部接触面6bとを有しており、予圧部接触面6bの摩擦係数が固定子接触面6aの摩擦係数よりも小さく設定されている。なお、回転子6は振動アクチュエータの駆動により回転(自転)するが、回転子6の可動範囲は、固定子接触面6aが固定子2の接触部8に接触すると共に予圧部接触面6bが予圧部12に接触する範囲内に限られるものとする。
振動体3は、それぞれXY平面上に位置し且つ互いに重ね合わされた平板状の第1〜第3の圧電素子部31〜33を有しており、固定子2に超音波振動を発生させることにより回転子6をX、Y、Zの3軸の回りにそれぞれ回転させる。
具体的には、図2に示されるように、第1の圧電素子部31は、それぞれ円板形状を有する電極板31a、圧電素子板31b、電極板31c、圧電素子板31d及び電極板31eが順次重ね合わされた構造を有している。同様に、第2の圧電素子部32は、それぞれ円板形状を有する電極板32a、圧電素子板32b、電極板32c、圧電素子板32d及び電極板32eが順次重ね合わされた構造を有し、第3の圧電素子部33は、それぞれ円板形状を有する電極板33a、圧電素子板33b、電極板33c、圧電素子板33d及び電極板33eが順次重ね合わされた構造を有している。これらの圧電素子部31〜33が絶縁シート34〜37を介して固定子2及び基部1から、また互いに絶縁された状態で配置されている。
図3に示されるように、第1の圧電素子部31の一対の圧電素子板31b及び31dは、Y軸方向に2分割された部分が互いに逆極性を有してそれぞれZ軸方向(厚み方向)に膨張と収縮の反対の変形挙動を行うように分極されており、圧電素子板31bと圧電素子板31dは互いに裏返しに配置されている。
第2の圧電素子部32の一対の圧電素子板32b及び32dは、2分割されることなく全体がZ軸方向(厚み方向)に膨張あるいは収縮の変形挙動を行うように分極されており、圧電素子板32bと圧電素子板32dは互いに裏返しに配置されている。
第3の圧電素子部33の一対の圧電素子板33b及び33dは、X軸方向に2分割された部分が互いに逆極性を有してそれぞれZ軸方向(厚み方向)に膨張と収縮の反対の変形挙動を行うように分極されており、圧電素子板33bと圧電素子板33dは互いに裏返しに配置されている。
第1の圧電素子部31の両面部分に配置されている電極板31a及び電極板31eと、第2の圧電素子部32の両面部分に配置されている電極板32a及び電極板32eと、第3の圧電素子部33の両面部分に配置されている電極板33a及び電極板33eがそれぞれ電気的に接地されている。また、第1の圧電素子部31の一対の圧電素子板31b及び31dの間に配置されている電極板31cと、第2の圧電素子部32の一対の圧電素子板32b及び32dの間に配置されている電極板32cと、第3の圧電素子部33の一対の圧電素子板33b及び33dの間に配置されている電極板33cがそれぞれ駆動回路7に電気的に接続されている。
次に、この実施の形態1に係る振動アクチュエータの動作について説明する。
まず、振動体3に対して、第1の圧電素子部31の電極板31cに振動アクチュエータの固有振動数に近い周波数の交流電圧を印加すると、第1の圧電素子部31の一対の圧電素子板31b及び31dの2分割された部分がZ軸方向に膨張と収縮を交互に繰り返し、固定子2にY軸方向のたわみ振動を発生する。同様に、第2の圧電素子部32の電極板32cに交流電圧を印加すると、第2の圧電素子部32の一対の圧電素子板32b及び32dがZ軸方向に膨張と収縮を繰り返し、固定子2にZ軸方向の縦振動を発生する。さらに、第3の圧電素子部33の電極板33cに交流電圧を印加すると、第3の圧電素子部33の一対の圧電素子板33b及び33dの2分割された部分がZ軸方向に膨張と収縮を交互に繰り返し、固定子2にX軸方向のたわみ振動を発生する。
そこで、例えば、駆動回路7から第2の圧電素子部32の電極板32cと第3の圧電素子部33の電極板33cとの双方に位相を90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印加すると、X軸方向のたわみ振動とZ軸方向の縦振動とが組み合わされて回転子6と接触する固定子2の接触部8にXZ面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子6がY軸回りに回転する。
同様に、駆動回路7から第1の圧電素子部31の電極板31cと第2の圧電素子部32の電極板32cとの双方に位相を90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印加すると、Y軸方向のたわみ振動とZ軸方向の縦振動とが組み合わされて回転子6と接触する固定子2の接触部8にYZ面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子6がX軸回りに回転する。
さらに、駆動回路7から第1の圧電素子部31の電極板31cと第3の圧電素子部33の電極板33cとの双方に位相を90度シフトさせた交流電圧をそれぞれ印加すると、X軸方向のたわみ振動とY軸方向のたわみ振動とが組み合わされて回転子6と接触する固定子2の接触部8にXY面内の楕円振動が発生し、摩擦力を介して回転子6がZ軸回りに回転する。
このようにして振動体3を駆動することにより、回転子6がX、Y、Zの3軸の回りにそれぞれ回転する。
上述したように、回転子6の略球面状の外表面のうち、予圧部12に接触する予圧部接触面6bの摩擦係数は固定子2の接触部8に接触する固定子接触面6aの摩擦係数よりも小さく設定されている。このため、回転子6と予圧部12との間に作用する摩擦力を小さくすることができ、摩耗の進行が抑制されると共に、摩擦損失によるトルクの低下が防止される。
また、回転子6の固定子接触面6aの摩擦係数をより大きくすることにより、トルクの増大を達成することができる。あるいは、固定子接触面6aの摩擦係数を大きくすることで、所定のトルクを得るのに必要な予圧力が小さくなるので、予圧部12及び固定子2と回転子6との間の面圧を小さくして摩耗を低減することが可能となる。
なお、回転子6の固定子接触面6aと予圧部接触面6bの摩擦係数の違いは、双方の接触面の材質、硬さ、表面粗さ及び表面形状のうち少なくとも1つを異ならせることにより実現することができる。
材質の違いを利用する例としては、固定子接触面6aを、クロム、窒化チタン等の金属の被膜から形成して摩擦係数を比較的大きくする一方、予圧部接触面6bを、テフロン(登録商標)、二硫化モリブデン、グラファイト等の被膜から形成して摩擦係数を比較的小さくすることができる。
また、固定子接触面6aと予圧部接触面6bのうち一方のみにショットブラスト等の粗面化処理を施す、あるいは、双方に施す粗面化処理の条件を変えることにより、固定子接触面6aと予圧部接触面6bの表面粗さを変化させても、予圧部接触面6bの摩擦係数を固定子接触面6aよりも小さくすることが可能である。さらに、粗面化処理を施した後に、各種材質の被膜を形成することもできる。
表面形状を変化させても、予圧部接触面6bの摩擦係数を固定子接触面6aの摩擦係数より小さくすることができる。例えば、固定子接触面6aに溝を形成することにより、摩擦係数が大きくなる。
さらに、メッキ、コーティング等により回転子6の略球面状の全面上に同一材質の被膜を形成すると共に、固定子接触面6aと予圧部接触面6bとで被膜の結晶密度を変化させて双方の硬さに違いを設けてもよい。硬さを変えることにより、予圧部接触面6bの摩擦係数を固定子接触面6aより小さくすることができる。結晶密度は、例えばメッキ処理時の電流密度に応じて変化させることが可能となる。このように、結晶密度を変化させる方法によれば、固定子接触面6aと予圧部接触面6bとで同一材質の被膜を用いることができるので、電触等の不具合が未然に回避される。
実施の形態2
上記の実施の形態1においては、略球体状の回転子6の外表面を摩擦係数の大きな固定子接触面6aと摩擦係数の小さな予圧部接触面6bとに二分したが、回転子の形状は略球体状に限るものではない。
図4に、この発明の実施の形態2に係る振動アクチュエータで用いられる回転子16を示す。この回転子16は、径の大きな半球17の上に径の小さな半球18を貼り合わせた形状を有し、互いの中心位置を一致させて回転中心Cとしたものである。半球17の外表面により固定子接触面16aが、半球18の外表面により予圧部接触面16bがそれぞれ形成されている。そして、予圧部接触面16bの摩擦係数が固定子接触面16aの摩擦係数よりも小さく設定されている。
実施の形態1と同様に、回転子16の可動範囲は、固定子接触面16aが固定子に接触すると共に予圧部接触面16bが予圧部に接触する範囲内に限られる。このため、図4に示されるように、固定子接触面16aと予圧部接触面16bとを不連続に形成することができ、予圧部接触面16bの径を固定子接触面16aの径より小さくした回転子16を用いることで小型の振動アクチュエータが実現される。
また、図5に示されるように、円柱形状の回転子26を用いて1自由度の振動アクチュエータを構成することもできる。回転子26の外表面を周方向に二分してそれぞれ円筒面状の固定子接触面26aと予圧部接触面26bを形成し、予圧部接触面26bの摩擦係数を固定子接触面26aの摩擦係数よりも小さく設定する。そして、固定子接触面26aを振動アクチュエータの固定子に接触させると共に予圧部接触面26bに予圧部を接触させた状態で、固定子に楕円振動を発生させることにより、摩擦力を介して回転子26がその中心軸の周りに回転する。1自由度であるが、円柱形状の回転子26を用いることにより安定した駆動をさせることができる。
なお、このような円柱形状の回転子においても、図6に示されるように、予圧部接触面36bの径を固定子接触面36aの径より小さくして、予圧部接触面36bの摩擦係数を固定子接触面36aの摩擦係数よりも小さく設定してもよい。この回転子36を用いることにより、小型の振動アクチュエータを構成することができる。
この発明の実施の形態1に係る振動アクチュエータの構成を示す断面図である。 実施の形態1で用いられた振動体の構成を示す部分断面図である。 実施の形態1で用いられた振動体の3対の圧電素子板の分極方向を示す斜視図である。 実施の形態2に係る振動アクチュエータで用いられる回転子を示す斜視図である。 実施の形態2の変形例に係る振動アクチュエータで用いられる回転子を示す斜視図である。 実施の形態2の他の変形例に係る振動アクチュエータで用いられる回転子を示す斜視図である。
符号の説明
1 基部、2 固定子、3 振動体、4 連結ボルト、5 凹部、6,16,26,36 回転子、7 駆動回路、8 接触面、9 支持部材、10 環状部、11 アーチ部、12 予圧部、6a,16a,26a,36a 固定子接触面、6b,16b,26b,36b 予圧部接触面、17,18 半球。

Claims (2)

  1. 予圧部により回転子を固定子に加圧した状態で前記固定子に超音波振動を発生させることにより前記回転子を駆動させる振動アクチュエータにおいて、
    前記回転子の外表面は、前記予圧部に接触する曲面状の予圧部接触面と前記固定子に接触する曲面状の固定子接触面とを有し、
    前記固定子接触面の摩擦係数が前記予圧部接触面の摩擦係数よりも大きくなるように、前記固定子接触面には粗面化処理又は溝が形成されることを特徴とする振動アクチュエータ。
  2. 前記固定子接触面と前記予圧部接触面とは不連続に形成される請求項1に記載の振動アクチュエータ。
JP2007325828A 2007-12-18 2007-12-18 振動アクチュエータ Expired - Fee Related JP5176530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325828A JP5176530B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 振動アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325828A JP5176530B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 振動アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148136A JP2009148136A (ja) 2009-07-02
JP5176530B2 true JP5176530B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40918103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325828A Expired - Fee Related JP5176530B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 振動アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102644A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Toyota Industries Corp 超音波モータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469272A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic motor
JPH09327185A (ja) * 1996-04-02 1997-12-16 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JPH10337055A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP2007185056A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Sony Corp 弾性振動体の励振方法および振動型駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009148136A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101108455B1 (ko) 초음파 모터
JP5631018B2 (ja) 回転型振動波駆動装置
JP4465397B2 (ja) 超音波モータ
JP2014018027A (ja) 振動型アクチュエータ、撮像装置、及びステージ
JP5211463B2 (ja) 振動アクチュエータ
US8350446B2 (en) Vibratory actuator and drive device using the same
JP5292703B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2012023883A (ja) 振動型駆動装置
KR101053805B1 (ko) 진동 액츄에이터
JP2006271065A (ja) 駆動装置
JP5176530B2 (ja) 振動アクチュエータ
US7825566B2 (en) Ultrasonic actuator and method for manufacturing piezoelectric deformation portion used in the same
JP2010166720A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP5457651B2 (ja) 超音波モータ
JP4650221B2 (ja) 多自由度超音波モータ
JP4654884B2 (ja) 多自由度超音波モータ
JP2002101676A (ja) アクチュエータ
JP4479030B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2008072803A (ja) 多自由度アクチュエータ
JP4032161B2 (ja) アクチュエータ
JP4654885B2 (ja) 超音波モータ
JP2009219280A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2008199696A (ja) 振動アクチュエータ
JP2008236908A (ja) 振動アクチュエータ
JPS61295881A (ja) 振動波モ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees