WO2008018277A1 - DÉTECTEUR de panneau plat - Google Patents

DÉTECTEUR de panneau plat Download PDF

Info

Publication number
WO2008018277A1
WO2008018277A1 PCT/JP2007/064243 JP2007064243W WO2008018277A1 WO 2008018277 A1 WO2008018277 A1 WO 2008018277A1 JP 2007064243 W JP2007064243 W JP 2007064243W WO 2008018277 A1 WO2008018277 A1 WO 2008018277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective film
phosphor layer
film
scintillator
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/064243
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Nagata
Takehiko Shoji
Mitsuru Sekiguchi
Masashi Kondo
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority to JP2008528765A priority Critical patent/JP4670955B2/ja
Publication of WO2008018277A1 publication Critical patent/WO2008018277A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers

Definitions

  • the present invention relates to a flat panel detector having a flexible scintillator panel.
  • radiographic images such as X-ray images have been widely used for diagnosis of medical conditions in the medical field.
  • radiographic images using intensifying screen-film systems have been developed as an imaging system that combines high reliability and excellent cost performance as a result of high sensitivity and high image quality in the long history. Used in medical settings around the world.
  • image information is so-called analog image information, and has continued to develop in recent years! Free image processing and instantaneous electric transmission like digital image information cannot be performed.
  • scintillator plates made of X-ray phosphors that emit light are used to improve the force S and SN ratio in low-dose imaging. Therefore, it is necessary to use scintillator plates with high luminous efficiency.
  • the luminous efficiency of the scintillator plate is determined by the thickness of the phosphor layer and the X-ray absorption coefficient of the phosphor. The thicker the phosphor layer, the more scattered the emitted light within the phosphor layer. However, sharpness decreases. Therefore, if the sharpness necessary for image quality is determined, the film thickness is determined.
  • Csl cesium iodide
  • a mixture of Csl and sodium iodide (Nal) in an arbitrary molar ratio as shown in Japanese Examined Patent Publication No. 54-35060 is formed on a substrate by vapor deposition.
  • Csl cesium iodide
  • T1I thallium iodide
  • the scintillator (phosphor layer) based on Csl has a deliquescent property and its characteristics deteriorate over time.
  • a method is known in which the upper part, the side face, and the outer periphery of the scintillator layer of the substrate are covered with polyparaxylylene resin (corresponding to the phosphor layer of the present invention) (see, for example, Patent Document 1). ;).
  • Patent Document 1 the polyparaxylylene resin described in Patent Document 1 is weak in moisture resistance and cannot sufficiently protect the phosphor layer, and the polyparaxylylene resin is also present in the gaps between the columnar crystals constituting the scintillator layer. There was a drawback of entering and hindering the light guide effect.
  • a transparent resin film having a moisture permeability of less than 1.2 g / m 2 -day covers at least the side opposite to the side facing the support and the side surface of the scintillator layer ( For example, special See permit 2).
  • Patent Document 2 when a transparent organic polymer film such as polypropylene or polyethylene terephthalate is installed as a protective film in close contact with the phosphor layer, Although high moisture resistance can be obtained but sharpness is reduced! There is a fatal defect. To avoid this, the film thickness must be 5 m or less. In fact, it was not enough to protect the chemical alteration or physical impact force, and it was practically impossible to use as a protective film.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 5-312961 and Japanese Patent Laid-Open No. 6-331749 can be used to arrange the scintillator panel on the surface of the light receiving element. Degradation is inevitable.
  • 2002-116258 shows an example in which a flexible protective film such as polyparaxylylene is used as the protective film.
  • a flexible protective film such as polyparaxylylene
  • the protective film and the light receiving element surface are separated. Since they adhere, the light emitted from the scintillator propagates in the protective film for the reasons described later, and sharpness deteriorates.
  • a phosphor layer is formed on a rigid substrate such as aluminum morph carbon, and the entire surface of the scintillator is covered with a protective film. Is common (Patent No. 3566926).
  • a method of forming a scintillator directly on the image sensor by vapor deposition or a medical intensifying screen having low sharpness but flexibility is used as a substitute for the scintillator. Is generally done.
  • Patent Document 1 JP 2000-284053 A
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-308582
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to prevent deterioration of characteristics of the phosphor layer over time, and to modify the phosphor layer by chemical alteration or physical properties. It is intended to provide a radiation flat panel detector with good sharpness while protecting the impact force. Means for solving the problem
  • a scintillator sheet having a phosphor layer provided on a substrate is sealed with a first protective film disposed on the phosphor layer side and a second protective film disposed on the substrate side.
  • sealing is performed at 5 Pa to 8000 Pa.
  • the surface roughness of the surface of the phosphor layer in contact with the first protective film, and the surface roughness of the surface of the light receiving element in contact with the first protective film is 0.5 m to The flat panel detector according to 1 above, which is 0.8 m.
  • the present inventors have used a transparent polymer film such as polypropylene or polyethylene terephthalate as a protective film on the phosphor layer.
  • a transparent polymer film such as polypropylene or polyethylene terephthalate
  • high moisture resistance is obtained.
  • the angle of the emitted light that enters the protective film exceeds the critical angle ⁇ . This light is totally reflected at the interface between the protective film and the air layer, and the reflected light propagates far away. Furthermore, it was estimated that the thicker the protective film, the farther this reflected light reaches, and the sharpness deteriorates.
  • the protective film and the light receiving element surface are in close contact with each other, the light emitted from the scintillator scattered at the interface propagates through the protective film and re-enters the neighboring pixels, so that sharpness deteriorates. Estimated.
  • the emitted light scattered on the light receiving element surface returns to the scintillator side where it is not totally reflected due to the refractive index of the air layer and the protective film, It has been found that it does not re-enter the neighboring pixels, and the present invention has been achieved.
  • the substantially non-adhered state means that the microscopic surface of the phosphor and the moisture-proof protective film are almost fluorescent in terms of optical and mechanical properties even if they are in point contact.
  • the body surface and moisture-proof protective film are in a state where they can be treated as discontinuous bodies.
  • the scintillator panel and the light receiving element surface are bonded together, uniform image quality characteristics cannot be obtained within the light receiving surface of the flat panel detector due to deformation of the substrate and warpage during vapor deposition.
  • the scintillator panel is transformed into a shape that matches the shape of the light receiving element surface by making the substrate a polymer film having a thickness of 50 m or more and 500 m or less and by making the total thickness of the scintillator panel to be 1 mm or less.
  • the invention's effect [0028] It is possible to prevent deterioration of characteristics of the phosphor layer over time, protect the phosphor layer from chemical alteration or physical impact, and provide a flat panel detector with good sharpness. At the same time, it has improved reliability and can be used with confidence.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a scintillator panel.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view along A- in FIG. 1 (a).
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the state of light refraction in the gap shown in FIG. 2 and the state of light refraction in a state where the conventional protective film and the phosphor layer are in close contact with each other.
  • FIG. 4 is a schematic view of a vapor deposition apparatus for forming a phosphor layer on a substrate by vapor deposition. Explanation of symbols
  • Air gap air layer
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a scintillator panel.
  • Fig. 1 (a) is a schematic plan view of a scintillator panel in which a scintillator sheet is sealed with a protective film with a four-way seal.
  • Fig. 1 (b) is a schematic plan view of a scintillator panel in which the scintillator sheet is sealed with a protective film with a two-side seal.
  • Fig. 1 (c) is a schematic plan view of a scintillator panel in which the scintillator sheet is sealed with a protective film with a three-way seal.
  • the scintillator panel in Fig. 1 (a) will be described.
  • la indicates a scintillator panel.
  • the scintillator panel la includes a scintillator sheet 101, a first protective film 102a disposed on the phosphor layer 101b (see FIG. 2) side of the scintillator sheet 101, and a first protective film 102a disposed on the substrate 101a side of the scintillator sheet 101.
  • 2 Has a protective film 102b (see Fig. 2).
  • Reference numerals 103a to 103d denote four sealing portions of the first protective film 102a and the second protective film 102b (see FIG.
  • a four-way seal means a state having a sealing part in four directions as shown in the figure.
  • the four-sided seal shown in this figure is a four-way seal with a scintillator sheet sandwiched between two sheets of protective film, a first protective film 102a and a second protective film 102b (see Fig. 2). It can be manufactured by sealing.
  • the first protective film 102a and the second protective film 102b may be different or the same, and may be appropriately selected as necessary.
  • the scintillator panel lb includes a scintillator sheet 101, a first protective film 104 disposed on the phosphor layer 101b (see FIG. 2) side of the scintillator sheet 101, and a first protective film 104 disposed on the substrate 101a side of the scintillator sheet 101.
  • Reference numerals 105a and 105b denote two sealing portions of the protective film 104 and a second protective film (not shown) disposed on the substrate side, and the sealing portions 105a and 105b are both from the periphery of the scintillator sheet 101.
  • a two-way seal means a state having a sealing portion in two directions as shown in the figure.
  • the two-sided seal shown in this figure can be manufactured by sandwiching a scintillator sheet between protective films formed into a cylindrical shape by the inflation method and sealing the two sides.
  • the first protective film 104 and the second protective film (not shown)
  • the protective film used for and is the same.
  • the scintillator panel in Fig. 1 (c) will be described.
  • lc indicates a scintillator panel.
  • the scintillator panel lc includes a scintillator sheet 101, a first protective film 106 disposed on the phosphor layer 101b (see FIG. 2) side of the scintillator sheet 101, and a first protective film 106 disposed on the substrate 101a side of the scintillator sheet 101.
  • 107a to 107c indicate three sealing portions of the first protective film 106 and a second protective film (not shown) disposed on the substrate side, and the sealing portions 107a to 107c are the peripheral portions of the scintillator sheet 101.
  • a three-way seal means a state having a sealing portion in three directions as shown in the figure.
  • the three-sided seal shown in this figure can be manufactured by folding a single protective film around the center, sandwiching a scintillator sheet between the two protective films, and sealing the three sides. .
  • the protective films used for the first protective film 106 and the second protective film are the same.
  • the sealing parts of the two protective films, the first protective film and the second protective film are outside the peripheral edge of the scintillator sheet, so It is possible to prevent moisture from entering.
  • 1 (a) to 1 (c) is preferably formed on the substrate by a vapor deposition method to be described later.
  • a vapor deposition method an evaporation method, a sputtering method, a CVD method, an ion plating method, or the like can be used.
  • the form of the scintillator panel shown in FIGS. 1 (a) to 1 (c) can be selected depending on the type of phosphor layer of the scintillator sheet, the manufacturing apparatus, and the like.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view along AA ′ in FIG. 1 (a) and a diagram showing a contact state with the light receiving element.
  • FIG. 2 (a) is a schematic enlarged cross-sectional view taken along the line AA 'of FIG. Fig. 2 (b) is a schematic enlarged view of the portion indicated by P in Fig. 2 (a).
  • the scintillator sheet 101 has a substrate 101a and a phosphor layer 101b formed on the substrate 101a.
  • Reference numeral 102b denotes a second protective film disposed on the substrate 101a side of the scintillator sheet 101.
  • Reference numeral 108 denotes a void portion (air layer) formed between the point contact portions E to I that are in partial contact between the first protective film 102a and the phosphor layer 101b.
  • Void ( The air layer (108) is an air layer, and the relationship between the refractive index of the void (air layer) 108 and the refractive index of the first protective film 102a is the refractive index of the first protective film 102a>> void ( Air layer) Refractive index of 108!
  • Reference numeral 109 denotes a gap (air layer) formed between the point contact portions J to 0 which are in partial contact between the first protective film 102a and the light receiving element 201.
  • the air gap (air layer) 109 is an air layer, and the relationship between the refractive index of the air gap (air layer) 109 and the refractive index of the first protective film 102a is the refractive index of the first protective film 102a >> The refractive index of air gap (air layer) 109.
  • the first protective film 102a disposed on the phosphor layer 101b side is not in full contact with the phosphor layer 101b, and is in partial contact with the point contact portions E to I. I will be in a state of being.
  • it is preferably performed at 5 Pa to 8000 Pa, more preferably 10 Pa to 6000 Pa.
  • such a state is referred to as a state in which the first protective film disposed on the phosphor layer side is not substantially adhered.
  • the sealing pressure is the same as in this figure.
  • the first protective film 102a is not in a state of being in close contact with the light receiving element 201, but is in partial contact with the point contact portions J to 0.
  • the scintillator panel la includes a first protective film 102a disposed on the phosphor layer 10 lb side of the scintillator sheet 101, and a second protective film 102b disposed on the substrate 101a side.
  • the force with which the entire surface of the substrate 101a and the phosphor layer 101b is covered is not substantially bonded with the first protective film 102a, and each end of the four sides of the first protective film 102a and the second protective film 102b It becomes the form which sealed the part.
  • the following method may be mentioned as a method of covering the entire surface of the phosphor layer 101b in a state where the entire surface of the phosphor layer 101b is substantially adhered by the first protective film 102a.
  • the surface roughness of the surface of the first protective film in contact with the phosphor layer is determined by Ra in consideration of the adhesiveness to the first protective film, the sharpness, the adhesiveness to the light receiving element, and the like. .05 ⁇ m to 0.8 m.
  • the surface shape of the first protective film can be easily adjusted by coating the surface of the resin film with an inorganic substance or the like by selecting the resin film to be used.
  • the surface roughness Ra is a value measured with Surfcom 1400D manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.
  • the entire surface of the phosphor layer 101b can be covered with the first protective film 102a in a substantially unbonded state.
  • the first protective film 102a and the light receiving element 201 can be substantially not adhered.
  • the thickness of the protective film is preferably 12 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less in consideration of the formation of voids, phosphor layer protection, sharpness, moisture resistance, workability, etc. Furthermore, 20 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less are preferable. Thickness is the average of 10 points measured by TEKLOCK Co., Ltd. stylus-type film thickness meter (PG-01).
  • the haze ratio is preferably 3% or more and 40% or less, more preferably 3% or more and 10% or less in consideration of sharpness, radiation image unevenness, manufacturing stability, workability, and the like.
  • the haze ratio can be obtained, for example, by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. NDH 5000W.
  • the light transmittance of the protective film is preferably 70% or more at 550 nm in consideration of photoelectric conversion efficiency, scintillator emission wavelength, etc.!, But films with a light transmittance of 99% or more are industrial In particular, 99% to 70% is preferable because it is difficult to obtain.
  • the light transmittance It can be obtained with a spectrophotometer (U-1800) manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation.
  • the moisture permeability of the protective film is preferably 50 gZm 2 'day (40 ° C-90% RH) (measured in accordance with JIS Z0208), taking into account the protective properties and deliquescence of the phosphor layer. Is preferably 10 g / m 2 'day (40 ° C-90% RH) (measured according to JIS Z0208) or less.
  • any known method can be used to seal the scintillator sheet 101 with the first protective film 102a and the second protective film 102b, but for example, an impulse sealer is used.
  • an impulse sealer is used in order to efficiently seal by heat welding.
  • the innermost layer in contact between the protective film 102a and the protective film 102b is a resin film having heat fusion properties.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show the state of light refraction in the gap 108 shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), and the conventional protective film and phosphor layer. It is a schematic diagram which shows the state of light refraction in the state which closely_contact
  • FIG. 3 (a) is a schematic diagram showing the state of light refraction in the gap 108 shown in FIG. 2 (b).
  • FIG. 3 (b) is a schematic diagram showing the state of light refraction in a state where the conventional protective film and the phosphor layer are in close contact with each other.
  • the incident light enters the air layer (low refractive index layer), Z protective film, and Z air layer, which is optically symmetrical, and is emitted outside without re-reflection at the interface between the protective film and the air layer. Therefore, it is possible to prevent deterioration of sharpness.
  • the scintillator panel is formed into a light-receiving element surface shape by making the substrate a polymer film having a thickness of 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less and by making the total thickness of the scintillator panel to be 1 mm or less. It was found that a uniform sharpness was obtained over the entire light-receiving surface of the flat panel detector, resulting in the present invention.
  • any film can be used as long as it has a thickness of 50 m or more and 500 m or less and is flexible, but from the viewpoint of heat resistance during vapor deposition.
  • Polyimide (PI) or polyethylene naphthalate (PEN) film is preferred! /.
  • FIG. 4 is a schematic view of a vapor deposition apparatus for forming a phosphor layer on a substrate by vapor deposition.
  • the vapor deposition apparatus 2 indicates a vapor deposition apparatus.
  • the vapor deposition apparatus 2 includes a vacuum vessel 20, an evaporation source 202 that is provided in the vacuum vessel 20 and deposits vapor on the substrate 3, and a substrate holder 203 that holds the substrate 3.
  • the evaporation source 202 contains the phosphor layer forming material and is heated by a resistance heating method, an alumina crucible around which a heater is wound may be configured, or a boat or a high melting point metal may be used. You may comprise from a data.
  • the method for heating the phosphor layer forming material may be a method such as heating by an electron beam or heating by high frequency induction.
  • the resistance heating method is preferable because it is inexpensive and applicable to a large number of substances.
  • the evaporation source 202 may be a molecular beam source by a molecular source epitaxy method.
  • the substrate rotation mechanism 204 includes, for example, a rotation shaft 204a that supports the substrate holder 203 and rotates the substrate holder 204, and a motor (not shown) that is disposed outside the vacuum vessel 20 and serves as a drive source for the rotation shaft 204a. It is made up of
  • the substrate holder 203 is preferably provided with a heater (not shown) for heating the substrate 3.
  • a heater not shown
  • the adsorbate on the surface of the substrate 3 is separated and removed, preventing the generation of an impurity layer between the surface of the substrate 3 and the phosphor layer forming material, and enhancing adhesion and fluorescence.
  • the film quality of the body layer can be adjusted.
  • a shirter (not shown) for blocking a space from the evaporation source 202 to the substrate 3 may be provided between the substrate 3 and the evaporation source 202. It is possible to prevent substances other than the target substance adhering to the surface of the phosphor layer forming material by the shirter from evaporating at the initial stage of vapor deposition and adhering to the substrate 3.
  • the support 3 is attached to the substrate holder 203.
  • the vacuum container 20 is evacuated.
  • the substrate holder 203 is rotated with respect to the evaporation source 202 by the substrate rotation mechanism 204, and when the vacuum container 20 reaches a vacuum degree capable of vapor deposition, the phosphor layer forming material is evaporated from the heated evaporation source 202.
  • a phosphor is grown on the surface of the substrate 3 to a desired thickness.
  • the distance between the substrate 3 and the evaporation source 202 is preferably set to 100 mm to 1500 mm.
  • the phosphor layer forming material used as the evaporation source is tabulated by pressure compression. It may be processed into the shape of a tablet or may be in a powder state. In addition, the raw material or raw material mixture may be used instead of the phosphor layer forming material!
  • the substrate is preferably a flexible sheet that can be processed into a web.
  • cellulose acetate film, polyester film, polyethylene terephthalate film, polyethylene naphthalate film, polyamide film, polyimide Plastic films such as copper film, triacetate film and polycarbonate film are preferred.
  • the surface of these substrates may be a smooth surface or a mat surface for the purpose of improving the adhesion to the phosphor layer. Further, these substrates may be provided with an undercoat layer on the surface on which the phosphor layer is provided for the purpose of improving the adhesiveness with the phosphor layer.
  • the thickness of these substrates is preferably 50 to 500 m from the viewpoint of flexibility, and more preferably 75 to 250 / ⁇ ⁇ .
  • the thickness of the substrate indicates a value measured with a stylus stylus-type film thickness meter (PG-01).
  • the rate of change from X-ray to visible light is relatively high. Since the phosphor can be easily formed into a columnar crystal structure by vapor deposition, light emission within the crystal is achieved by the light guide effect. Cesium iodide (Csl) is used because light scattering is suppressed and the thickness of the phosphor layer can be increased. However, since Csl alone has low luminous efficiency, various activators are added. For example, a mixture of Csl and sodium iodide (Nal) at an arbitrary molar ratio as described in JP-B-54-35060.
  • Examples of the configuration of the protective film used in the present invention include a multilayer laminated material having a configuration of a protective film (outermost layer) Z intermediate layer (moisture-proof layer) Z innermost layer (thermal welding layer). Furthermore, each layer can be made into multiple layers as required.
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE low density polyethylene
  • EVA PP
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE low density polyethylene
  • meta-dioxide catalyst as the innermost layer (thermal weld layer) thermoplastic resin film
  • the intermediate layer has at least one inorganic film as described in JP-A-6-95302 and the vacuum handbook revised edition pi 32 to pl34 (ULVAC Japan Vacuum Technology K. ⁇ ).
  • the inorganic film include a metal vapor deposition film and an inorganic oxide vapor deposition film.
  • Examples of the metal deposition film include ZrN, SiC, TiC, SiN, single crystal Si, ZrN, PSG,
  • Examples of the metal vapor deposition film include aluminum.
  • the thermoplastic resin film used as the base material of the intermediate layer includes ethylene tetrafluoroethyl copolymer (ETFE), high-density polyethylene (HDPE), stretched polypropylene (0PP), Used for general packaging films such as polystyrene (PS), polymethylmethacrylate (PMMA), biaxially stretched nylon 6, polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate (PC), polyimide, polyester styrene (PES).
  • EFE ethylene tetrafluoroethyl copolymer
  • HDPE high-density polyethylene
  • PP stretched polypropylene
  • a method for forming a deposited film a general method as described in Vacuum Technology Handbook and Packaging Technology Vol. 29 No. 8, for example, resistance or high frequency induction heating method, elector beam (EB) method, plasma ( (PCVD) etc.
  • the thickness of the deposited film is preferably in the range of 40 to 200 nm, and more preferably in the range of 50 to 180 nm.
  • Polymeric films used as general packaging materials for thermoplastic resin films used via vapor-deposited film sheets (e.g., new developments in functional packaging materials) High-density film (LDPE), HDPE, linear low-density polyethylene (LLDPE), medium-density polyethylene, unstretched polypropylene (CPP), OPP, stretched nylon (ONy) Polymers of PET, cellophane, polybulal alcohol (PVA), expanded vinylon (OV), ethylene acetate butyl copolymer (EVOH), vinylidene chloride (PVDC), and fluorine-containing olefin (fluoroolefin) Alternatively, an olefin copolymer containing fluorine can be used.
  • thermoplastic resin films can naturally be used as needed, such as multilayer films made by coextrusion with different types of films, multilayer films made by laminating at different stretching angles, and the like. Furthermore, it is of course possible to combine the density and molecular weight distribution of the film used to obtain the required physical properties of the packaging material.
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE low density polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • the protective film When an inorganic vapor deposition layer is not used, the protective film needs to have a function as an intermediate layer. In this case, it may be used alone or as a laminate of two or more kinds of films as required from the thermoplastic resin film used for the protective film.
  • CPPZOPP PET / OPP / LDPE, Ny / OPP / LDPE, CPP / OP P / EVOH
  • Saran UBZLLDPE (Here Saran UB is a salted vinylidene Z acrylate copolymer produced by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.) Biaxially stretched film made from fat.) K-OPZPPZ K-PET / LLDPE, K-NyZEVA (where K is a film coated with vinyl chloride resin) etc. ing.
  • a method for producing these protective films various generally known methods are used. For example, a wet laminating method, a dry laminating method, a hot melt laminating method, an extrusion laminating method, and a thermal laminating method are used. It is possible to make it. Of course, the same method can be used when not using a film on which inorganic material is deposited, but in addition to these, depending on the material used, it can be made by a multilayer inflation method or a co-extrusion method.
  • adhesives As the adhesive used for laminating, generally known adhesives can be used.
  • polyolefin resins such as various types of polyethylene resins and various types of polypropylene resins
  • heat-melting adhesives for thermoplastic resins ethylene-propylene copolymer resins, ethylene acetate Bullet copolymer resin
  • Ethylene copolymer resin resin such as ethylene ethyl acrylate copolymer resin
  • Ethylene acrylic acid copolymer resin Thermoplastic resin such as ionomer resin
  • Hot resin adhesive There are hot melt type rubber adhesives.
  • emulsion-type adhesives that are emulsion-like adhesives and latex adhesives include polyvinyl acetate resin, butyl acetate ethylene copolymer resin, butyl acetate and acrylate copolymer resin, and butyl acetate.
  • emulsions such as maleic ester copolymer resin, acrylic acid copolymer, and ethylene acrylic acid copolymer.
  • latex adhesives include rubber latexes such as natural rubber, styrene butadiene rubber (SBR), acrylonitrile butadiene rubber (NBR), and chloroprene rubber (CR).
  • Dry laminate adhesives include isocyanate adhesives, urethane adhesives, and polyester adhesives.
  • Known adhesives such as hot melt laminate adhesives, pressure sensitive adhesives, heat sensitive adhesives and the like blended with rate copolymer rosin can also be used.
  • polyolefin resin for extruding laminates can be classified into polymers and ethylene copolymers (EVA, EEA Etc.)
  • ethylene and other monomers such as L LDPE resin, ionomer resin such as Dupont's Surin, Mitsui Polychemical's Himiran, etc. (Ionic copolymer resin) and Admer (adhesive polymer) of Mitsui Petrochemical Co., Ltd.
  • ⁇ -olefin ethylene and other monomers
  • ⁇ -olefin such as L LDPE resin, ionomer resin such as Dupont's Surin, Mitsui Polychemical's Himiran, etc. (Ionic copolymer resin) and Admer (adhesive polymer) of Mitsui Petrochemical Co., Ltd.
  • Other UV-curable adhesives have recently begun to be used.
  • LDPE resin and L-LDPE resin are particularly inexpensive and have excellent laminating properties! /
  • a mixed resin in which two or more kinds of the above-described resins are blended to cover the defects of each resin is particularly preferable.
  • blending L-LDPE resin with LDPE resin improves spreadability and reduces the neck-in, thus increasing the laminating speed and reducing pinholes.
  • a 0.125 mm-thick polyimide film (90 mm X 90 mm) and a 0.5 mm anoremi substrate which were plasma-treated in Ar gas were prepared.
  • a phosphor (Csl: 0.003T1) was deposited on the prepared substrate to form a phosphor layer, and a scintillator sheet was produced.
  • Phosphor raw material (Csl: 0.003T1) was filled into a resistance heating crucible, an aluminum plate was placed on the substrate holder, and the distance between the resistance heating crucible and the substrate was adjusted to 400 mm. Subsequently, the inside of the vapor deposition apparatus was evacuated, Ar gas was introduced, the degree of vacuum was adjusted to 0.5 Pa, and then the substrate temperature was maintained at 150 ° C. while rotating the substrate at a speed of lOrpm. Next, the resistance heating crucible was heated to deposit the phosphor, and the deposition was terminated when the thickness of the phosphor layer reached 160 / zm.
  • a polypropylene film (PP) having a thickness of 30 m with a changed surface roughness was prepared and designated as Nos. 1-1 to 15.
  • the surface roughness was adjusted by appropriately selecting the PP to be used from commercially available PP. (The surface roughness of the PP film was the same on both sides)
  • adhesive As a comparative protective film, adhesive (Neuron 300: manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was applied to one or both sides of the protective film of No.1-3 and dried to form an adhesive layer (3 IX m), and the irregularities on the PP surface were removed. A film having a sticky surface was produced as prototypes Nos. 1-6 to 18.
  • the protective film on the substrate side of the scintillator sheet was the same as the protective film on the phosphor surface side.
  • the surface roughness was measured with Surfcom 1400D manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.
  • the thickness indicates an average value measured with a stylus type film thickness meter (PG-01) manufactured by Techlock Co., Ltd.
  • the prepared scintillator sheet was sealed in the form shown in FIG. 1 (c) to prepare scintillator panels, and Sample Nos. 101A to 108A were obtained.
  • X-rays with a tube voltage of 80 kVp are irradiated from the back of each sample (surface without the phosphor layer) through a lead MTF chart, and the image data is detected by a CMOS flat panel with a scintillator installed on the node disk. Recorded.
  • the recorded data on the hard disk is then analyzed by a computer, and the modulation transfer function MTF of the X-ray image recorded on the hard disk (MTF value at spatial frequency 1 cycle Zmm) was used as an index of sharpness.
  • MTF is an abbreviation for Modulation Transfer Function.
  • ⁇ - ⁇ Frequency 1 cycle Zmm MTF value in the range 0.7 or more, less than 0.9
  • the protective film on the phosphor surface side 123 / ⁇ ⁇ , 164 m, and 216 m were obtained by dry laminating a plurality of the PP films of 13 in Table 1.
  • the surface roughness after dry lamination was the same as 1-3 in Table 1 (Note that the surface roughness of the PP film was the same on both sides).
  • the protective film on the substrate side of the scintillator sheet was the same as the protective film on the phosphor surface side.
  • the prepared scintillator sheet was sealed in the form shown in Fig. 1 (c), and a scintillator panel was prepared in the same manner and under the same conditions as in Example 1.
  • Table 3 shows the results obtained by measuring the sharpness of each of the obtained samples Nos. 201 to 211 under the same conditions as in Example 1 and evaluating them with the same evaluation rank as in Example 1.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

明 細 書
フラットパネルディテクター
技術分野
[0001] 本発明は、可撓性をもったシンチレ一タパネルを有するフラットパネルディテクター に関する。
背景技術
[0002] 従来から、 X線画像のような放射線画像は医療現場において病状の診断に広く用 いられている。特に、増感紙—フィルム系による放射線画像は、長い歴史のなかで高 感度化と高画質化が図られた結果、高い信頼性と優れたコストパフォーマンスを併せ 持った撮像システムとして、いまなお、世界中の医療現場で用いられている。しかしな 力 これら画像情報は 、わゆるアナログ画像情報であって、近年発展を続けて!/、る デジタル画像情報のような、自由な画像処理や瞬時の電送が出来ない。
[0003] そして、近年ではコンビユーテッド'ラジオグラフィ(CR)やフラットパネル型の放射 線ディテクタ (FPD)等に代表されるデジタル方式の放射線画像検出装置が登場し ている。これらは、デジタルの放射線画像が直接得られ、陰極管や液晶パネル等の 画像表示装置に画像を直接表示することが可能なので、必ずしも写真フィルム上へ の画像形成が必要なものではない。その結果、これらのデジタル方式の X線画像検 出装置は、銀塩写真方式による画像形成の必要性を低減させ、病院や診療所での 診断作業の利便性を大幅に向上させている。
[0004] X線画像のデジタル技術の一つとしてコンビユーテッド'ラジオグラフィ(CR)が現在 医療現場で受け入れられて ヽる。しかしながら鮮鋭性が十分でなく空間分解能も不 十分であり、スクリーン 'フィルムシステムの画質レベルには到達していない。
そして、更に新たなデジタル X線画像技術として、例えば雑誌 Physics Today, 19 97年 11月号 24頁のジョン ·ローランズ餘文" Amorphous Semiconductor Ushe r in Digital X-ray Imaging"や、雑誌 SPIEの 1997年 32卷 2頁のエル.イ^ ~ · アントヌクの餘文" Development of aHigh Resolution, Active Matrix, Flat -Panel Imager with Enhanced Fill Factor"等に記載されている、薄膜トラ ンジスタ (TFT)を用いた平板 X線検出装置 (FPD)が開発されて ヽる。
[0005] 放射線を可視光に変換するために、放射線により発光する特性を有する X線蛍光 体で作られたシンチレータプレートが使用される力 S、低線量の撮影においての SN比 を向上するためには、発光効率の高いシンチレータプレートを使用することが必要に なってくる。一般にシンチレータプレートの発光効率は、蛍光体層の厚さ、蛍光体の X線吸収係数によって決まる力 蛍光体層の厚さは厚くすればするほど、蛍光体層 内での発光光の散乱が発生し、鮮鋭性は低下する。そのため、画質に必要な鮮鋭性 を決めると、膜厚が決定する。
[0006] なかでもヨウ化セシウム (Csl)は X線から可視光に対する変更率が比較的高ぐ蒸 着によって容易に蛍光体を柱状結晶構造に形成出来るため、光ガイド効果により結 晶内での発光光の散乱が抑えられ、蛍光体層の厚さを厚くすることが可能であった。 しかしながら Cslのみでは発光効率が低 、ために、例えば特公昭 54— 35060号の 如ぐ Cslとヨウ化ナトリウム (Nal)を任意のモル比で混合したものを、蒸着を用いて基 板上にナトリウム賦活ヨウ化セシウム (Csl : Na)として堆積、又近年では Cslとヨウ化タ リウム (T1I)を任意のモル比で混合したしたものを、蒸着を用いて基板上にナトリウム 賦活ヨウ化タリウム(Csl :T1)として堆積したものに、後工程としてァニールを行うこと で可視変換効率を向上させ、 X線蛍光体として使用している。
[0007] し力しながら、 Cslをベースとしたシンチレータ(蛍光体層)は潮解性があり、経時で 特性が劣化するという欠点がある。この様な経時劣化を防止するために Cslをベース としたシンチレータ (蛍光体層)の表面に防湿性保護フィルムを形成することが提案さ れている。例えば、ポリパラキシリレン榭脂によりシンチレータ層(本発明の蛍光体層 に該当する)の上部、側面及び基板のシンチレータ層外周部を覆う方法が知られて いる(例えば、特許文献 1を参照。;)。し力しながら特許文献 1に記載のポリパラキシリ レン榭脂は防湿性が弱ぐ十分に蛍光体層を保護出来ないこと及びシンチレータ層 を構成している柱状結晶の間隙にもポリパラキシリレン樹脂が進入し、光ガイド効果を 阻害するという欠点があった。
[0008] 又、水分透過率 1. 2g/m2-日未満の透明榭脂フィルムでシンチレータ層の少なく とも支持体に対向する側の反対側と、側面とを覆う方法が知られている(例えば、特 許文献 2を参照)。
[0009] し力しながら特許文献 2に記載の方法では、ポリプロプレンやポリエチレンテレフタ レートの如き透明な有機高分子フィルムを保護フィルムとして蛍光体層の上に密着し た状態で設置した場合は高 、防湿性が得られるものの、鮮鋭性が低下すると!ヽぅ致 命的な欠点があり、これを回避するためにはフィルムの厚みを 5 m以下にする必要 力 Sあり、蛍光体層をィ匕学的な変質あるいは物理的な衝撃力も保護するには不十分な ものとなり、実質的に保護フィルムとして使用出来ないのが実情であった。またシンチ レータパネルを受光素子面上に配置するにあたっては、例えば特開平 5— 312961 、特開平 6— 331749の方法があるがこれらは生産効率が悪ぐシンチレ一タパネル と受光素子面での鮮鋭性の劣化は避けられない。また特開 2002— 116258では、 保護フィルムとしてポリパラキシリレン等の柔軟な保護フィルムを使用した例が示され ているが、柔軟な有機膜を保護フィルムとした場合、保護フィルムと受光素子面が密 着してしまう為、後述する理由によりシンチレータからの発光光が保護フィルム内で 伝播し鮮鋭性が劣化する。
[0010] また従来、真空蒸着法によるシンチレータの製造方法としては、アルミゃァモルファ スカーボンなど剛直な基板上に蛍光体層を形成し、その上にシンチレータの表面全 体を保護膜で被覆させることが一般的である (特許第 3566926号)。
[0011] しかしながら、自由に曲げることのできないこれらの基板上に蛍光体層を形成した 場合、シンチレ一タパネルと受光素子面を貼り合せる際に、基板の変形や蒸着時の 反りなどの影響を受け、フラットパネルディテクターの受光面内で均一な画質特性が 得られないという欠点がある。この問題は近年のフラットパネルディテクターの大型化 に伴い深刻化してきている。
[0012] この問題を回避するために撮像素子上に直接、蒸着でシンチレータを形成する方 法や、鮮鋭性の低いが、可撓性を有する医用増感紙などをシンチレータの代用とし て用いることが一般的に行われて 、る。
[0013] この様な状況から、生産適正にすぐれ、蛍光体層の経時での特性劣化を防止し、 蛍光体層をィ匕学的な変質あるいは物理的な衝撃力も保護し、シンチレ一タパネルと 受光素子面間での鮮鋭性の劣化が少ない放射線フラットパネルディテクターを開発 することが望まれている。
特許文献 1:特開 2000— 284053号公報
特許文献 2:特開 2005 - 308582号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 本発明は、上記状況に鑑み成されたものであり、本発明の目的は、蛍光体層の経 時での特性劣化を防止し、蛍光体層をィ匕学的な変質あるいは物理的な衝撃力も保 護し、鮮鋭性の良好な放射線フラットパネルディテクターを提供することにある。 課題を解決するための手段
[0015] 本発明の上記目的は、下記の構成により達成された。
[0016] 1.基板上に蛍光体層が設けられてなるシンチレータシートを、該蛍光体層の側に 配置した第 1保護フィルムと、該基板の側に配置した第 2保護フィルムとにより封止し たシンチレ一タパネルの第 1保護フィルム側に受光素子を配置したフラットパネルデ ィテクタ一において、封止を 5Pa〜8000Paで行うことを特徴とするフラットパネルディ テクター。
[0017] 2.前記第 1保護フィルムが接触する前記蛍光体層の面の表面粗さ、および前記第 1保護フィルムが接触する前記受光素子の面の表面粗さが Raで 0. 05 m〜0. 8 mであることを特徴とする上記の 1.に記載のフラットパネルディテクター。
[0018] 3.前記第 1保護フィルム及び前記第 2保護フィルムの厚みが 12 m以上 200 μ m 以下であることを特徴とする上記の 1.又は 2.に記載のフラットパネルディテクター。
[0019] 4.基板が、厚さ 50 μ m以上 500 μ m以下で、可撓性を有する高分子フィルムから なることを特徴とする上記の 1.〜3.のいずれかに記載のフラットパネルディテクター
[0020] 5.高分子フィルムがポリイミド(PI)またはポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム であることを特徴とする上記の 4.に記載のフラットパネルディテクター。
[0021] 6.シンチレ一タパネルの総厚が lmm以下であることを特徴とする上記の 1.〜5. のいずれかに記載のフラットパネルディテクター。
[0022] 7.前記蛍光体層がヨウ化セシウム(Csl)であることを特徴とする上記の 1.〜6.の V、ずれかに記載のフラットパネルディテクター。
[0023] 即ち、本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討を加えた結果、ポリプロ プレンやポリエチレンテレフタレートの如き透明な高分子フィルムを保護フィルムとし て蛍光体層の上に蛍光体層と密着した状態で設置した場合、高い防湿性が得られる 力 蛍光体層で発光した光が保護フィルムを通過する際、保護フィルム内部に入射し た発光光の内、臨界角 Θを超える角度の光は保護フィルム一空気層界面で全反射 され、この反射光が遠くまで伝播してしまうため鮮鋭性が劣化する問題があることを見 出した。更に、保護フィルムが厚いほどこの反射光は遠くまで達し、より鮮鋭性が劣化 するものと推定した。
[0024] これらに対して、保護フィルム一空気層界面での全反射を防止するには、蛍光体層 で発光した光を保護フィルムに入射する際、臨界角 Θが存在しない構成とすることで 保護フィルム一空気層界面で再反射することなく外部に放出される。
[0025] また保護フィルムと受光素子面が密着して 、る場合、界面で散乱したシンチレータ の発光光は、保護フィルム内を伝播し近傍の画素に再入射してしまうために鮮鋭性 が劣化するものと推定した。これに対し、受光素子面と保護フィルム間に空気層が存 在すると、受光素子面で散乱した発光光は、空気層と保護フィルムの屈折率の関係 で全反射することなぐシンチレータ側に戻り、近傍の画素に再入射しないことが判明 し、本発明に至った。
[0026] 本発明で言う、実質的に接着していない状態とは、微視的には蛍光体面と防湿性 保護フィルムは点接触してはいたとしても、光学的、力学的にはほとんど蛍光体面と 防湿性保護フィルムは不連続体として扱える状態のことである。
[0027] さらに、シンチレ一タパネルと受光素子面を貼り合せる際に、基板の変形や蒸着時 の反りなどの影響を受け、フラットパネルディテクターの受光面内で均一な画質特性 が得られないという点に関して、該基板を、厚さ 50 m以上 500 m以下の高分子 フィルムとすること及びシンチレ一タパネルの総厚を lmm以下にすることでシンチレ 一タパネルが受光素子面形状に合った形状に変形し、フラットパネルディテクターの 受光面全体で均一な鮮鋭性が得られることが判明し、本発明に至った。
発明の効果 [0028] 蛍光体層の経時での特性劣化を防止し、蛍光体層を化学的な変質あるいは物理 的な衝撃カゝら保護し、鮮鋭性の良好なフラットパネルディテクターを提供することが出 来とともに信頼性を高め、安心して使用することが可能となった。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]シンチレ一タパネルの概略平面図である。
[図 2]図 1 (a)の A— に沿った概略断面図である。
[図 3]図 2に示される空隙部における光の屈折の状態と、従来の保護フィルムと蛍光 体層とが密着した状態における光の屈折の状態を示す模式図である。
圆 4]基板の上に気相堆積法で蛍光体層を形成する蒸着装置の模式図である。 符号の説明
[0030] la~lc シンチレ一タパネル
101 シンチレータシート
101a, 3 基板
101b 蛍光体層
102a, 104 第 1保護フィルム
102b 第 2保護フィルム
103a〜103d、 105a, 105b, 107a〜107c 封止部
108 空隙部(空気層)
E〜H 点接触部分
R〜T、X〜Z 光
2 蒸着装置
20 真空容器
202 蒸発源
203 基板ホルダ
204 基板回転機構
205 真空ポンプ
発明を実施するための最良の形態
[0031] 本発明の実施の形態図 1〜図 5を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定さ れるものではない。
[0032] 図 1はシンチレ一タパネルの概略平面図である。図 1 (a)はシンチレータシートを 4 方シールで保護フィルムにより封止したシンチレ一タパネルの概略平面図である。図 1 (b)はシンチレータシートを 2方シールで保護フィルムにより封止したシンチレータ パネルの概略平面図である。図 1 (c)はシンチレータシートを 3方シールで保護フィル ムにより封止したシンチレ一タパネルの概略平面図である。
[0033] 図 1 (a)のシンチレ一タパネルに付き説明する。図中、 laはシンチレ一タパネルを 示す。シンチレ一タパネル laは、シンチレータシート 101と、シンチレータシート 101 の蛍光体層 101b (図 2を参照)側に配置された第 1保護フィルム 102aと、シンチレ一 タシート 101の基板 101a側に配置された第 2保護フィルム 102b (図 2を参照)とを有 している。 103a〜103dは第 1保護フィルム 102aと第 2保護フィルム 102b (後述の図 2を参照)との 4箇所の封止部を示し、封止部 103a〜103dはシンチレータシート 10 1の周縁部より何れも外側に形成されている。 4方シールとは、本図に示す如ぐ 4方 に封止部を有する状態を言う。本図に示される、 4方シールの形態は第 1保護フィル ム 102aと第 2保護フィルム 102b (図 2を参照)との 2枚のシート状の保護フィルムの間 にシンチレータシートを挟み、 4方をシールすることで作製することが出来る。この場 合、第 1保護フィルム 102aと、第 2保護フィルム 102b (図 2を参照)とは、異なってい ても、同じてあってもよぐ必要に応じて適宜選択することが可能である。
[0034] 図 1 (b)のシンチレ一タパネルに付き説明する。図中、 lbはシンチレ一タパネルを 示す。シンチレ一タパネル lbは、シンチレータシート 101と、シンチレータシート 101 の蛍光体層 101b (図 2を参照)側に配置された第 1保護フィルム 104と、シンチレ一 タシート 101の基板 101a側に配置された第 2保護フィルム (不図示)とを有している。 105a, 105bは保護フィルム 104と基板側に配置された第 2保護フィルム (不図示)と の 2箇所の封止部を示し、封止部 105a、 105bはシンチレータシート 101の周縁部よ り何れも外側に形成されている。 2方シールとは、本図に示す如ぐ 2方に封止部を有 する状態を言う。本図に示される、 2方シールの形態はインフレーション法により筒状 に形成された保護フィルムの間にシンチレータシートを挟み、 2方をシールすることで 作製することが出来る。この場合、第 1保護フィルム 104と第 2保護フィルム (不図示) とに使用する保護フィルムは同じものとなる。
[0035] 図 1 (c)のシンチレ一タパネルに付き説明する。図中、 lcはシンチレ一タパネルを 示す。シンチレ一タパネル lcは、シンチレータシート 101と、シンチレータシート 101 の蛍光体層 101b (図 2を参照)側に配置された第 1保護フィルム 106と、シンチレ一 タシート 101の基板 101a側に配置された第 2保護フィルム (不図示)とを有している。 107a〜107cは第 1保護フィルム 106と基板側に配置された第 2保護フィルム (不図 示)との 3箇所の封止部を示し、封止部 107a〜107cはシンチレータシート 101の周 縁部より何れも外側に形成されている。 3方シールとは、本図に示す如ぐ 3方に封止 部を有する状態を言う。本図に示される、 3方シールの形態は一枚の保護フィルムを 中心で折りたたみ、形成された 2枚の保護フィルムの間にシンチレータシートを挟み、 3方をシールすることで作製することが出来る。この場合、第 1保護フィルム 106と、第 2保護フィルム (不図示)とに使用する保護フィルムは同じものとなる。図 1 (a)〜図 1 ( c)に示す様に第 1保護フィルムと第 2保護フィルムとの 2枚の保護フィルムの封止部 がシンチレータシートの周縁部の外側にあるため外周部からの水分進入を阻止する ことが可能となっている。図 1 (a)〜図 1 (c)に示すシンチレータシートの蛍光体層は、 後述する気相堆積法で基板の上に形成することが好ましヽ。気相堆積法としては、 蒸着法、スパッタリング法、 CVD法、イオンプレーティング法等を用いることが可能で ある。
[0036] 図 1 (a)〜図 1 (c)に示すシンチレ一タパネルの形態は、シンチレータシートの蛍光 体層の種類、製造装置等により選択することが可能である。
[0037] 図 2は、図 1 (a)の A— A' に沿った概略断面及び受光素子と接触状態を示した図 である。図 2 (a)は、図 1 (a)の A—A' に沿った概略拡大断面及び受光素子と接触 状態を示した図である。図 2 (b)は、図 2 (a)の Pで示される部分の概略拡大図である
[0038] シンチレータシート 101は基板 101aと、基板 101aの上に形成された蛍光体層 101 bとを有している。 102bはシンチレータシート 101の基板 101a側に配置された第 2保 護フィルムを示す。 108は第 1保護フィルム 102aと蛍光体層 101bとの間で部分的に 接触している点接触部分 E〜Iの間に形成された空隙部 (空気層)を示す。空隙部( 空気層) 108は空気層となっており、空隙部(空気層) 108の屈折率と第 1保護フィル ム 102aの屈折率との関係は、第 1保護フィルム 102aの屈折率〉 >空隙部(空気層) 108の屈折率となって!/、る。
[0039] また 109は第 1保護フィルム 102aと受光素子 201との間で部分的に接触している 点接触部分 J〜0の間に形成された空隙部(空気層)を示す。空隙部(空気層) 109 は空気層となっており、空隙部(空気層) 109の屈折率と第 1保護フィルム 102aの屈 折率との関係は、第 1保護フィルム 102aの屈折率〉〉空隙部 (空気層) 109の屈折 率となっている。
[0040] 尚、図 1 (b)、図 1 (c)に示されるシンチレ一タパネルの場合、空隙部(空気層) 108 及び 109の屈折率と第 1保護フィルム 102aの屈折率との関係は、本図の場合と同じ である。
[0041] 即ち、蛍光体層 101b側に配置された第 1保護フィルム 102aは蛍光体層 101bと全 面密着の状態とはなっておらず、点接触部分 E〜Iで部分的に接触している状態とな つて 、る。蛍光体層 101b側に配置された第 1保護フィルム 102aで蛍光体層 101b側 全面を覆う封止作業を行うとき、 5Pa〜8000Pa、より好ましくは 10Pa〜6000Paで 行うことが好ましい。本発明では、この様な状態を蛍光体層側に配置された第 1保護 フィルムは実質的に接着していない状態と言う。尚、図 1 (b)、図 1 (c)に示されるシン チレ一タパネルの場合も、封止時の圧力は本図の場合と同じである。
[0042] また第 1保護フィルム 102aは受光素子 201と全面密着の状態とはなっておらず、 点接触部分 J〜0で部分的に接触して 、る状態となって 、る。
[0043] 本図に示す様に、シンチレ一タパネル laはシンチレータシート 101の蛍光体層 10 lb側に配置された第 1保護フィルム 102aと、基板 101a側に配置された第 2保護フィ ルム 102bとで基板 101a及び蛍光体層 101bの全面が覆われている力 第 1保護フ イルム 102aで実質的に接着しておらず、第 1保護フィルム 102aと第 2保護フィルム 1 02bの 4辺の各端部を封止した形態となって 、る。
[0044] 蛍光体層 101bの全面が第 1保護フィルム 102aで実質的に接着して 、な 、状態で 覆う方法として次の方法が挙げられる。
[0045] (1)シンチレータシートを第 1保護フィルムと、第 2保護フィルムとにより封止するとき 、 5Pa〜8000Pa、より好ましくは 10Pa〜6000Paの減圧条件で行う。この場合、高 真空側で封止すると保護フィルムと蛍光体層の接触部分が増加し、逆に低真空側で 封止すると接触部分は減少する。又圧力が 8000Pa以上になると保護フィルム表面 にシヮが発生し易くなり現実的ではない。
[0046] (2)第 1保護フィルムの蛍光体層と接触する表面の表面粗さを、第 1保護フィルムと の密着性、鮮鋭性、受光素子との密着性等を考慮し、 Raで 0. 05 μ m〜0. 8 mと する。第 1保護フィルムの表面形状は、使用する榭脂フィルムを選択することゃ榭脂 フィルム表面に無機物等を含んだ塗膜を塗設することで容易に調整することが可能 である。尚、表面粗さ Raは、東京精密社製サーフコム 1400Dにより測定した値を示 す。
[0047] 上記の(1)及び(2)の方法を単独又は組み合わせることで、蛍光体層 101bの全面 が第 1保護フィルム 102aで実質的に接着していない状態で覆うことが可能となる。
[0048] 第 1保護フィルム 102aと受光素子 201が実質的に接着していない状態にする方法 としては次の方法が挙げられる。
1)シンチレ一タパネル laと受光素子を重ねて配置したあと、第 2保護フィルム側から スポンジ等のフォーム材の弹性を利用して適度な圧力で押し付ける方法。
[0049] 上記の 1)で、第 1保護フィルム 102aと受光素子 201で実質的に接着していない状 態にすることができる。
[0050] 保護フィルムの厚さは、空隙部の形成性、蛍光体層の保護性、鮮鋭性、防湿性、作 業性等を考慮し、 12 μ m以上、 200 μ m以下が好ましぐ更には 20 μ m以上、 40 μ m以下が好ましい。厚さは、(株)テクロック製触針式膜厚計 (PG— 01)により 10箇所 を測定し平均した値を示す。
[0051] また、ヘイズ率は、鮮鋭性、放射線画像ムラ、製造安定性、作業性等を考慮し、 3% 以上 40%以下が好ましぐ更には 3%以上、 10%以下が好ましい。ヘイズ率は、例え ば日本電色工業株式会社 NDH 5000Wにより求めることができる。
[0052] 保護フィルムの光透過率は、光電変換効率、シンチレータ発光波長等を考慮し、 5 50nmで 70%以上あることが好まし!/、が、 99%以上の光透過率のフィルムは工業的 に入手が困難であるため実質的に 99%〜70%が好ましい。光透過率は、例えば株 式会社日立ハイテクノロジーズ製分光光度計 (U— 1800)により求めることができる。
[0053] 保護フィルムの透湿度は、蛍光体層の保護性、潮解性等を考慮し 50gZm2'day( 40°C - 90%RH) (JIS Z0208に準じて測定)以下が好ましぐ更には 10g/m2'day (40°C - 90%RH) (JIS Z0208に準じて測定)以下が好ましい。
[0054] 本図に示す様にシンチレータシート 101を第 1保護フィルム 102aと第 2保護フィル ム 102bとで封止する方法は如何なる既知の方法でも力まわな!、が、例えばインパル スシーラーを使用した熱溶着で効率よく封止するため、保護フィルム 102aと保護フィ ルム 102bとの接触する最内層を熱融着性を有する榭脂フィルムとすることが好まし い。
[0055] 図 3 (a)、図 3 (b)は、図 2 (a)、図 2 (b)に示される空隙部 108における光の屈折の 状態と、従来の保護フィルムと蛍光体層とが密着した状態における光の屈折の状態 を示す模式図である。図 3 (a)は、図 2 (b)に示される空隙部 108における光の屈折 の状態を示す模式図である。図 3 (b)は従来の保護フィルムと蛍光体層とが密着した 状態における光の屈折の状態を示す模式図である。
[0056] 図 3 (a)の場合に付き説明する。
[0057] 本図に示される場合は、保護フィルムと蛍光体層との間に空隙部(空気層) 108が 存在する状態にあるため、第 1保護フィルム 102aの屈折率と空隙部 (空気層) 108の 屈折率との関係は、第 1保護フィルムの屈折率 > >空隙部 (空気層)の屈折率となつ ている。このため、蛍光体層面での発光した光 R〜Tは、第 1保護フィルム 102aと空 隙部 (空気層) 108の界面で反射されることなく(臨界角を有しな ヽ状態)保護フィル ム内に入射し、入射した光は、空気層 (低屈折率層) Z保護フィルム Z空気層と言う 光学的対称構造により、保護フィルム一空気層界面で再反射することなく外部に放 出されるため鮮鋭性の劣化の防止が可能となる。
[0058] 図 3 (b)の場合に付き説明する。
[0059] 本図に示される場合は、保護フィルムと蛍光体層とが密着した状態にあるため、蛍 光体面での発光した光 X〜Zの内、臨界角 Θを超える角度の光 Zは保護フィルム 空気層と言う光学的非対称構造により、界面で全反射される割合が多くなる。このた め、鮮鋭性が劣化する原因の一つになる。 [0060] 本発明では、シンチレータシートを第 1保護フィルムと第 2保護フィルムとにより封止 するとき、図 3 (a)に示すように蛍光体層と第 1保護フィルムの間を実質的に接着して V、な 、状態にすることと保護フィルムと受光素子面の間を実質的に接着して 、な!ヽ 状態にすることで鮮鋭性を劣化させないシンチレ一タパネルの製造が可能となった。
[0061] また、基板を、厚さ 50 μ m以上 500 μ m以下の高分子フィルムとすること及びシン チレ一タパネルの総厚を lmm以下にすることでシンチレ一タパネルが受光素子面形 状に合った形状に変形し、フラットパネルディテクターの受光面全体で均一な鮮鋭性 が得られることが判明し、本発明に至った。
[0062] 本発明における蒸着基板用の高分子フィルムとしては、厚さ 50 m以上 500 m 以下であり可撓性があればいかなるものも使用可能であるが、蒸着時の耐熱性の観 点からポリイミド(PI)またはポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムが好まし!/、。
[0063] 本発明では、図 1 (a)、図 1 (b)、図 1 (c)、図 2 (a)、図 2 (b)、図 3 (a)、図 3 (b)に示 す様に、シンチレータシートを第 1保護フィルムと第 2保護フィルムとにより封止すると き、蛍光体層を覆う第 1保護フィルムを実質的に接着していない状態とすることで (蛍 光体層と第 1保護フィルムの間に点接触箇所を設け、点接触箇所の間に空隙部 (空 気層)を設ける)次の効果が得られた。
[0064] 1)強さの面で保護フィルムとして優れた物性を有して 、ながら、屈折率が大である ために、鮮鋭性を低下させることから使用することが難しいかったポリプロプレンフィ ルムゃポリエチレンテレフタレートフィルムやポリエチレンナフタレートフィルム等の使 用が容易になり、高品質で、長期間性能低下を防ぐことができるシンチレ一タパネル の製造が可能となった。
[0065] 2)耐傷性の高!、保護フィルムを、画質を劣化させることなく使用出来るようになるた め、長期にわたる耐久性に優れたシンチレ一タパネルの実現が可能となった。
[0066] 3)蛍光体結晶のライトガイド効果を阻害することなぐ耐久性に優れた保護フィルム が実現可能となった。
[0067] 図 4は基板の上に気相堆積法で蛍光体層を形成する蒸着装置の模式図である。
[0068] 図中、 2は蒸着装置を示す。蒸着装置 2は、真空容器 20と、真空容器 20内に設け られて基板 3に蒸気を蒸着させる蒸発源 202と、基板 3を保持する基板ホルダ 203と 、基板ホルダ 203を蒸発源 202に対して回転させることによって蒸発源 202からの蒸 気を蒸着させる基板回転機構 204と、真空容器 20内の排気及び大気の導入を行う 真空ポンプ 205等を備えて 、る。
[0069] 蒸発源 202は、蛍光体層形成材料を収容して抵抗加熱法で加熱するため、ヒータ を巻いたアルミナ製のルツボカも構成してもよいし、ボートや、高融点金属からなるヒ ータから構成してもよい。又、蛍光体層形成材料を加熱する方法は、抵抗加熱法以 外に電子ビームによる加熱や、高周波誘導による加熱等の方法でもよいが、本発明 では、比較的簡単な構成で取り扱いが容易、安価、且つ、非常に多くの物質に適用 可能である点から抵抗加熱法が好ましい。又、蒸発源 202は分子源ェピタキシャル 法による分子線源でもよい。
[0070] 基板回転機構 204は、例えば、基板ホルダ 203を支持するとともに基板ホルダ 204 を回転させる回転軸 204aと、真空容器 20外に配置されて回転軸 204aの駆動源とな るモータ(図示しな 、)等から構成されて 、る。
[0071] 又、基板ホルダ 203には、基板 3を加熱する加熱ヒータ(図示しない)を備えることが 好ましい。基板 3を加熱することによって、基板 3の表面の吸着物を離脱'除去し、基 板 3の表面と蛍光体層形成材料との間に不純物層の発生を防いだり、密着性の強化 や蛍光体層の膜質調整を行ったりすることが出来る。
[0072] 更に、基板 3と蒸発源 202との間に、蒸発源 202から基板 3に至る空間を遮断する シャツタ(図示しな 、)を備えるようにしてもょ 、。シャツタによって蛍光体層形成材料 の表面に付着した目的物以外の物質が蒸着の初期段階で蒸発し、基板 3に付着す るのを防ぐことが出来る。
[0073] この様に構成された蒸着装置 2を使用して、基板 3に蛍光体層を形成するには、ま ず、基板ホルダ 203に支持体 3を取り付ける。次いで、真空容器 20内を真空排気す る。その後、基板回転機構 204により基板ホルダ 203を蒸発源 202に対して回転さ せ、蒸着可能な真空度に真空容器 20が達したら、加熱された蒸発源 202から蛍光 体層形成材料を蒸発させて、基板 3の表面に蛍光体を所望の厚さに成長させる。こ の場合において、基板 3と蒸発源 202の間隔は、 100mm〜1500mmに設置するの が好ましい。尚、蒸発源として使用する蛍光体層形成材料は、加圧圧縮によりタブレ ットの形状に加工しておいてもよいし、粉末状態でもよい。又、蛍光体層形成材料の 代わりにその原料もしくは原料混合物を用いても構わな!/、。
[0074] 基板としては、可撓性のあるシートとしてはウェブに加工出来るものが好適であり、 この点から言えばセルロースアセテートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレン テレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミ ドフィルム、トリアセテートフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム が好ましい。これらの基板の表面は滑面であってもよいし、蛍光体層との接着性を向 上させる目的でマット面としてもよい。更に、これら基板は、蛍光体層との接着性を向 上させる目的で蛍光体層が設けられる面に下引層を設けてもよい。
[0075] 又、これら基板の厚さは、可撓性の観点から 50〜500 mが好ましぐ更に好ましく は 75〜250 /ζ πιである。基板の厚さは、(株)テクロック製触針式膜厚計 (PG— 01) により測定した値を示す。
[0076] 蛍光体層を形成する材料としては、 X線から可視光に対する変更率が比較的高ぐ 蒸着によって容易に蛍光体を柱状結晶構造に形成出来るため、光ガイド効果により 結晶内での発光光の散乱が抑えられ、蛍光体層の厚さを厚くすることが可能であるこ とからヨウ化セシウム (Csl)が使用される。但し Cslのみでは発光効率が低いために、 各種の賦活剤が添加される。例えば、特公昭 54— 35060号の如ぐ Cslとヨウ化ナト リウム (Nal)を任意のモル比で混合したものが挙げられる。
[0077] 又、最近では、例えば特開 2001— 59899に示されたように、 Cslを蒸着で、インジ ゥム(In)、タリウム (T1)、リチウム(Li)、カリウム (K)、ルビジウム (Rb)、ナトリウム(Na )などの賦活物質をスパッタで形成する X線蛍光体製作方法なども考案されて!ヽる。
[0078] 次に本発明に使用する保護フィルムの材料について説明する。
[0079] 本発明に使用する保護フィルムの構成例としては、保護フィルム (最外層) Z中間 層(防湿性層) Z最内層 (熱溶着層)の構成を有した多層積層材料が挙げられる。又 、更に各層は必要に応じて多層とすることも可能となっている。
最内層 (熱溶着層)
最内層(熱溶着層)の熱可塑性榭脂フィルムとしては EVA、 PP、 LDPE、 LLDPE及 びメタ口セン触媒を使用して製造した LDPE、 LLDPE,又、これらフィルムと HDPE フィルムの混合使用したフィルムを使用することが好ましい。
[0080] 中間層(防湿性層)
中間層(防湿性層)としては、特開平 6— 95302号及び真空ハンドブック増訂版 pi 32〜pl34 (ULVAC 日本真空技術 K. Κ)に記載されて ヽる如き、無機膜を少なく とも一層有する層が挙げられる。無機膜としては金属蒸着膜及び無機酸化物の蒸着 膜が挙げられる。
[0081] 金属蒸着膜としては、例えば ZrN、 SiC、 TiC、 Si N、単結晶 Si、 ZrN、 PSG、ァ
3 4
モルファス Si、 w、アルミニウム等が挙げられ、特に好ましい金属蒸着膜としては、例 えばアルミニウムが挙げられる。
[0082] 無機物蒸着膜としては薄膜ノ、ンドブック p879〜p901 (日本学術振興会)、真空技 術ノヽンドブック p502〜p509、 p612、 p810 (日刊工業新聞社)、真空ハンドブック増 ITlKp 132~P 134 (ULVAC 日本真空技術 K. Κ)に記載されている如き無機物蒸 着膜が挙げられる。これらの無機物蒸着膜としては、例えば、 Cr O、 Si O (x= l、 y
2 3 x y
= 1. 5〜2. 0)、 Ta O、 ZrN、 SiC、 TiC、 PSG、 Si N、単結晶 Siゝアモルファス Si
2 3 3 4
、 W、 AI O等が用いられる。
2 3
[0083] 中間層(防湿性層)の基材として使用する熱可塑性榭脂フィルムとしてはエチレン テトラフルォロェチル共重合体 (ETFE)、高密度ポリエチレン (HDPE)、延伸ポリプ ロピレン(0PP)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタタリレート(PMMA)、 2軸延伸ナイ ロン 6、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド、ポリエ 一テルスチレン(PES)など一般の包装用フィルムに使用されているフィルム材料を 使用することが出来る。
[0084] 蒸着膜を作る方法としては真空技術ハンドブック及び包装技術 Vol29— No. 8に 記載されている如き一般的な方法、例えば抵抗又は高周波誘導加熱法、エレクト口 ビーム (EB)法、プラズマ (PCVD)等により作ることが出来る。蒸着膜の厚さとしては 40〜200nmの範囲力 子ましく、より好ましくは 50〜180nmの範囲である。
[0085] 保護フィルム (最外層)
蒸着フィルムシートを介して用いられる熱可塑性榭脂フィルムとしては一般の包装 材料として使用されている高分子フィルム (例えば機能性包装材料の新展開株式会 社東レリサーチセンター記載の高分子フィルム)である低密度ポリエチレン (LDPE) 、 HDPE、線状低密度ポリエチレン (LLDPE)、中密度ポリエチレン、未延伸ポリプロ ピレン(CPP)、 OPP、延伸ナイロン(ONy)、 PET、セロハン、ポリビュルアルコール( PVA)、延伸ビニロン(OV)、エチレン 酢酸ビュル共重合体(EVOH)、塩化ビ-リ デン(PVDC)、フッ素を含むォレフィン(フルォロォレフイン)の重合体又はフッ素を 含むォレフィンの共重合体等が使用出来る。
[0086] 又、これら熱可塑性榭脂フィルムは、必要に応じて異種フィルムと共押し出しで作つ た多層フィルム、延伸角度を変えて張り合わせて作った多層フィルム等も当然使用出 来る。更に必要とする包装材料の物性を得るために使用するフィルムの密度、分子 量分布を組み合わせて作ることも当然可能である。最内層の熱可塑性榭脂フィルム としては LDPE、 LLDPE及びメタ口セン触媒を使用して製造した LDPE、 LLDPE、 又、これらフィルムと HDPEフィルムの混合使用したフィルムが使用されて!、る。
[0087] 無機物蒸着層を使用しな ヽ場合は、保護フィルムに中間層としての機能を持たせ る必要がある。この場合、保護フィルムに使用する熱可塑性榭脂フィルムのなカゝより 必要に応じて単体でもよいし又は、 2種以上のフィルムを積層させて用いることが出 来る。例えば CPPZOPP、 PET/OPP/LDPE、 Ny/OPP/LDPE、 CPP/OP P/EVOH,サラン UBZLLDPE (ここでサラン UBとは旭化成工業株式会社製の塩 化ビ-リデン Zアクリル酸エステル系共重合榭脂を原料とした 2軸延伸フィルムを示 す。)K—OPZPPゝ K-PET/LLDPE, K—NyZEVA (ここで Kは塩化ビ-リデ ン榭脂をコートしたフィルムを示す)等が使用されている。
[0088] これら保護フィルムの製造方法としては、一般的に知られている各種の方法が用い られ、例えばウエットラミネート法、ドライラミネート法、ホットメルトラミネート法、押し出 しラミネート法、熱ラミネート法を利用して作ることが可能である。無機物を蒸着したフ イルムを使用しない場合も同様な方法が当然使えるがこれらの他に使用材料によつ ては多層インフレーション方式、共押し出し成形方式により作ることが出来る。
[0089] 積層する際に使用される接着剤としては一般的に知られている接着剤が使用可能 である。例えば各種ポリエチレン榭脂、各種ポリプロピレン榭脂等のポリオレフイン系 熱可塑性榭脂熱溶解接着剤、エチレン プロピレン共重合体榭脂、エチレン 酢酸 ビュル共重合体榭脂、エチレン ェチルアタリレート共重合体榭脂等のエチレン共 重合体榭脂、エチレン アクリル酸共重合体榭脂、アイオノマー榭脂等の熱可塑性 榭脂熱溶融接着剤、その他熱溶融型ゴム系接着剤等がある。ェマルジヨン、ラテック ス状の接着剤であるェマルジヨン型接着剤の代表例としては、ポリ酢酸ビニル榭脂、 酢酸ビュル エチレン共重合体榭脂、酢酸ビュルとアクリル酸エステル共重合体榭 脂、酢酸ビュルとマレイン酸エステル共重合体榭脂、アクリル酸共重合物、エチレン アクリル酸共重合物等のェマルジヨンがある。ラテックス型接着剤の代表例としては 、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、 クロロプレンゴム(CR)等のゴムラテックスがある。又、ドライラミネート用接着剤として はイソシァネート系接着剤、ウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤等があり、その 他、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エチレン 酢酸ビュル共重合体 榭脂、エチレン ェチルアタリレート共重合体榭脂等をブレンドしたホットメルトラミネ ート接着剤、感圧接着剤、感熱接着剤等公知の接着剤を用いることも出来る。ェクス トルージョンラミネート用ポリオレフイン系榭脂接着剤はより具体的に言えば、各種ポリ エチレン榭脂、ポリプロピレン榭脂、ポリブチレン榭脂などのポリオレフイン樹脂からな る重合物及びエチレン共重合体 (EVA、 EEA、等)榭脂の他、 L LDPE榭脂の如 く、エチレンと他のモノマー( α—ォレフイン)を共重合させたもの、 Dupont社のサー リン、三井ポリケミカル社のハイミラン等のアイオノマー榭脂 (イオン共重合体榭脂)及 び三井石油化学 (株)のアドマー (接着性ポリマー)等がある。その他紫外線硬化型 接着剤も最近使われはじめた。特に LDPE榭脂と L— LDPE榭脂が安価でラミネート 適性に優れて!/、るので好ま ヽ。又前記記載榭脂を 2種以上ブレンドして各榭脂の 欠点をカバーした混合榭脂は特に好ましい。例えば L— LDPE榭脂と LDPE榭脂を ブレンドすると延展性が向上し、ネックインが小さくなるのでラミネート速度が向上し、 ピンホールが少なくなる。
実施例
[0090] 以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されな い。
[0091] 実施例 1 (シンチレータシートの作製)
(基板の準備)
基板として、 Arガス中でプラズマ処理を施した厚さ 0. 125mmのポリイミドフィルム( 90mm X 90mm)と 0. 5mmのァノレミ基板を準備した。
[0092] (蛍光体層の形成)
図 4に示す蒸着装置を使用して、準備した基板に蛍光体 (Csl : 0. 003T1)を蒸着さ せ蛍光体層を形成し、シンチレータシートを作製した。
[0093] 蛍光体原料 (Csl: 0. 003T1)を抵抗加熱ルツボに充填し、基板ホルダにアルミ-ゥ ム板を設置し、抵抗加熱ルツボと基板との間隔を 400mmに調節した。続いて蒸着装 置内をー且排気し、 Arガスを導入して 0. 5Paに真空度を調整した後、 lOrpmの速 度で基板を回転しながら基板の温度を 150°Cに保持した。次いで、抵抗加熱ルツボ を加熱して蛍光体を蒸着し蛍光体層の膜厚が 160 /z mとなったところで蒸着を終了 した。
[0094] (保護フィルムの準備)
蛍光体面側の保護フィルムとして、表 1に示す様に表面粗さを変えた厚さ 30 mの ポリプロピレンフィルム(PP)を用意し、 No. 1— 1〜1 5とした。尚、表面粗さの調整 は、使用する PPを市販されている PPより適宜選択することで表面粗さを調整した。 (尚、 PPフィルムの表面粗さは表裏で同一なものを使用した)
比較の保護フィルムとして、 No. 1—3の保護フィルムの片面又は両面に接着剤( ノィロン 300 :東洋紡株式会社製)を塗設乾燥し接着層(3 IX m)とし PP表面の凹凸 を除去し粘着性面を有するフィルムを試作し No. 1— 6〜1 8とした。
[0095] シンチレータシートの基板側の保護フィルムは、蛍光体面側の保護フィルムと同じも のを使用した。
[0096] 表面粗さは、東京精密 (株)製サーフコム 1400Dにより測定した。厚みは、(株)テク ロック製触針式膜厚計 (PG— 01)製触針式膜厚計により測定した平均値を示す。
[0097] [表 1] 蛍光体面側の表面粗さ R a 受光素子側の表面粗さ R a 保護フィルム No .
( ^ m)
1 - 1 0.03 0.03
1 一 2 0.05 0.05
1 - 3 0.28 0.28
1 - 4 0.80 0.80
1 - 5 0.98 0.98
1 - 6 0.28 接着剤塗設
1 - 7 接着剤塗設 0.28
1 - 8 接着剤塗設 接着剤塗設
[0098] (シンチレ一タパネルの作製)
準備した保護フィルム No. 1— 1〜1— 8を使用し、準備したシンチレータシートを図 1 (c)に示す形態に封止しシンチレ一タパネルを作製し、試料 No. 101A〜108Aと した。
[0099] 試料 No. 101A〜108Aの封止は、それぞれ減圧 lPa、 5Pa、 1000Pa、 8000Pa 、 9000Paの条件下で、融着部カゝらシンチレータシートの周縁部までの距離は lmm となるように融着した。融着に使用したインパルスシーラーのヒータは 3mm幅のもの を使用した。
[0100] 評価
得られた各試料 No. 101A〜: 108Aに付き、 10cm X 10cmの大きさの CMOSフラ ットパネル(ラドアイコン社製 X線 CMOSカメラシステム Shad - 0 - Box4KEV)にセ ットし、封止した後、 12bitの出力データより鮮鋭性を以下に示す方法で測定し、以 下に示す評価ランクにより評価した結果を表 2に示す。
[0101] 尚、放射線入射窓のカーボン板とシンチレ一タパネルの放射線入射側(蛍光体の ない側)にスポンジシートを配置し、受光素子面とシンチレ一タパネルを軽く押し付け ることで両者を固定ィ匕した。
[0102] 鮮鋭性の評価方法
鉛製の MTFチャートを通して管電圧 80kVpの X線を各試料の裏面 (蛍光体層が 形成されていない面)から照射し、画像データを、シンチレータを配置した CMOSフ ラットパネルで検出しノヽードディスクに記録した。その後、ハードディスク上の記録をコ ンピュータで分析して当該ハードディスクに記録された X線像の変調伝達関数 MTF (空間周波数 1サイクル Zmmにおける MTF値)を鮮鋭性の指標とした。表中、 MTF 値が高いほど鮮鋭性に優れていることを示す。 MTFは Modulation Transfer Fu nctionの略号を示す。
鮮鋭性の評価ランク
© : ' 間周波数 1サイクル Zmmに :おける MTF値が 0. 9以上
Ο -Λ 間周波数 1サイクル Zmmに :おける MTF値が 0. 7以上、 0. 9未満 間周波数 1サイクル Zmmに :おける MTF値が 0. 6以上、 0. 7未満
X:: 間周波数 1サイクル Zmmに :おける MTF値が 0. 6未満
[0104] [表 2]
Figure imgf000022_0001
[0105] ΡΙ :厚さ 0. 125mmのポリイミドフィルム
八1:厚さ0. 5mmのアルミ基板
本発明の効果が確認された。
[0106] 実施例 2
(シンチレータシートの作製)
(基板の準備)
基板として厚さ表 3に示した厚さのポリイミドフィルムを使用した。以外は実施例 1と 同様とした。 [0107] (蛍光体層の形成)
図 4に示す蒸着装置を使用して、実施例 1と同様に蒸着を実施した。
[0108] (保護フィルムの準備)
蛍光体面側の保護フィルムは、表 1の 1 3の PPフィルムを複数ドライラミネートして 123 /ζ πι、 164 m、 216 mとした。ドライラミネート後の表面粗さは表 1の 1—3と同 じであった(尚、 PPフィルムの表面粗さは表裏で同一なものを使用した)。シンチレ一 タシートの基板側の保護フィルムは、蛍光体面側の保護フィルムと同じものを使用し た。
[0109] (シンチレ一タパネルの作製)
準備した保護フィルムを使用し、準備したシンチレータシートを図 1 (c)に示す形態 に封止しシンチレ一タパネルを実施例 1と同じ方法、同じ条件で作製し、試料 No. 2
01〜211とした。
[0110] 評価
得られた各試料 No . 201〜 211に付き鮮鋭性を実施例 1と同じ条件で測定し、実 施例 1と同じ評価ランクで評価した結果を表 3に示す。
[0111] [表 3]
Figure imgf000023_0001
本発明の有効性が確認された。

Claims

請求の範囲
[1] 基板上に蛍光体層が設けられてなるシンチレータシートを、該蛍光体層の側に配置 した第 1保護フィルムと、該基板の側に配置した第 2保護フィルムとにより封止したシ ンチレータパネルの第 1保護フィルム側に受光素子を配置したフラットパネルディテク ターにおいて、封止を 5Pa〜8000Paで行うことを特徴とするフラットパネルディテクタ
[2] 前記第 1保護フィルムが接触する前記蛍光体層の面の表面粗さ、および前記第 1保 護フィルムが接触する前記受光素子の面の表面粗さが Raで 0. 05 μ m〜0. 8 m であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のフラットパネルディテクター。
[3] 前記第 1保護フィルム及び前記第 2保護フィルムの厚みが 12 m以上 200 μ m以下 であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のフラットパネルディテク ター。
[4] 基板が、厚さ 50 μ m以上 500 μ m以下で、可撓性を有する高分子フィルムからなる ことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか 1項に記載のフラットパネル ティテクター。
[5] 高分子フィルムがポリイミド(PI)またはポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムであ ることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のフラットパネルディテクター。
[6] シンチレ一タパネルの総厚が lmm以下であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜 第 5項のいずれか 1項に記載のフラットパネルディテクター。
[7] 前記蛍光体層がヨウ化セシウム (Csl)であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれ力 1項に記載のフラットパネルディテクター。
PCT/JP2007/064243 2006-08-08 2007-07-19 DÉTECTEUR de panneau plat WO2008018277A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008528765A JP4670955B2 (ja) 2006-08-08 2007-07-19 フラットパネルディテクター

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-215511 2006-08-08
JP2006215511 2006-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018277A1 true WO2008018277A1 (fr) 2008-02-14

Family

ID=39032811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/064243 WO2008018277A1 (fr) 2006-08-08 2007-07-19 DÉTECTEUR de panneau plat

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7573043B2 (ja)
JP (1) JP4670955B2 (ja)
WO (1) WO2008018277A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010728A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像変換パネルとそれを用いたx線撮影システム
WO2012026188A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
WO2012026187A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461536B2 (en) * 2008-07-18 2013-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation scintillator and radiation image detector
US8294112B2 (en) 2008-08-08 2012-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composite scintillator including a micro-electronics photo-resist
US8368025B2 (en) * 2008-08-28 2013-02-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel and production method thereof
CN101957452A (zh) * 2009-07-16 2011-01-26 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线检测器及其制造方法
WO2012082799A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
JP5728285B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-03 富士フイルム株式会社 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法、並びに放射線画像検出装置
JP5947155B2 (ja) * 2012-08-29 2016-07-06 浜松ホトニクス株式会社 放射線像変換パネル
WO2014078184A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Carestream Health, Inc. Digital radiography detector
JP5936584B2 (ja) * 2013-08-29 2016-06-22 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び製造方法
CN114023845A (zh) * 2020-07-17 2022-02-08 睿生光电股份有限公司 X射线装置及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344598A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Konica Corp 放射線画像変換パネル
WO1999066345A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Panneau de scintillateur et capteur d'image de rayonnement
JP2001318195A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像変換スクリーンおよびその製造方法
JP2002286895A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Konica Corp 放射線画像変換パネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9115259D0 (en) 1991-07-15 1991-08-28 Philips Electronic Associated An image detector
JP3340793B2 (ja) 1993-05-27 2002-11-05 株式会社日立メディコ 放射線検出器
JP3405706B2 (ja) 1997-02-14 2003-05-12 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出素子
JP3789646B2 (ja) * 1998-06-19 2006-06-28 浜松ホトニクス株式会社 放射線イメージセンサ
JP2002286896A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Konica Corp 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP4607587B2 (ja) * 2002-09-26 2011-01-05 株式会社東芝 放射線検出器用蛍光体シートおよびそれを用いた放射線検出器と放射線検査装置
JP2005308582A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Toshiba Corp 放射線検出器
EP1605472A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel
JP2006125932A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像変換パネルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344598A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Konica Corp 放射線画像変換パネル
WO1999066345A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Panneau de scintillateur et capteur d'image de rayonnement
JP2001318195A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像変換スクリーンおよびその製造方法
JP2002286895A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Konica Corp 放射線画像変換パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010728A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像変換パネルとそれを用いたx線撮影システム
WO2012026188A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
WO2012026187A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
US8890078B2 (en) 2010-08-24 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector
US9146325B2 (en) 2010-08-24 2015-09-29 Hamamatsu Photonics K.K. Method for detecting radiation
US9158010B2 (en) 2010-08-24 2015-10-13 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670955B2 (ja) 2011-04-13
US20080035852A1 (en) 2008-02-14
JPWO2008018277A1 (ja) 2009-12-24
US7573043B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670955B2 (ja) フラットパネルディテクター
JP5195424B2 (ja) シンチレータパネル
JP5239866B2 (ja) 放射線フラットパネルディテクター
JP2008209195A (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクター
WO2010106884A1 (ja) シンチレータパネル
JPWO2008111379A1 (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクター
WO2010029779A1 (ja) シンチレータパネルとその製造方法
US8973245B2 (en) Method of manufacturing flat panel detector
WO2007060813A1 (ja) シンチレータプレート
JPWO2008090796A1 (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクタ
JP2008185393A (ja) シンチレータパネル
JP2009068888A (ja) フラットパネルディテクタ
JP2008232782A (ja) シンチレータパネル
JP2016038279A (ja) シンチレータパネルおよびこれを備えた放射線検出器
JPWO2011065302A1 (ja) ロール状シンチレータパネル用支持体、シンチレータパネル、その製造方法、及び放射線画像検出器
JP2009002776A (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクター
JP5365725B2 (ja) シンチレータパネルの製造方法
JP2011022068A (ja) シンチレータパネル
JP2008111698A (ja) シンチレータプレート、シンチレータパネル、及びそれらを用いた放射線フラットパネルディテクター
JP2009300213A (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクター
JP5733367B2 (ja) シンチレータパネル
JP5326200B2 (ja) シンチレータプレート、シンチレータパネル、及びそれらを用いた放射線フラットパネルディテクター
JP2009002775A (ja) シンチレータパネル及び放射線フラットパネルディテクター
JP2009300148A (ja) シンチレータプレート
WO2010010728A1 (ja) 放射線画像変換パネルとそれを用いたx線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07790997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008528765

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07790997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1