WO2008007680A1 - Tube déchirable de fluororésine - Google Patents

Tube déchirable de fluororésine Download PDF

Info

Publication number
WO2008007680A1
WO2008007680A1 PCT/JP2007/063775 JP2007063775W WO2008007680A1 WO 2008007680 A1 WO2008007680 A1 WO 2008007680A1 JP 2007063775 W JP2007063775 W JP 2007063775W WO 2008007680 A1 WO2008007680 A1 WO 2008007680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluororesin
tetrafluoroethylene
tube
copolymer
tear
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/063775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuko Domoto
Original Assignee
Junkosha Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Inc. filed Critical Junkosha Inc.
Publication of WO2008007680A1 publication Critical patent/WO2008007680A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Definitions

  • the present invention relates to a tear tube made of a fluororesin, and more particularly to a tear tube having a heat-shrinkable property in which the tube material is made of a thermoplastic fluororesin.
  • the tear tube is used as a protective member until the use of various articles.
  • the tear tube made of fluororesin has characteristics that cannot be obtained with a tear tube made of hydrocarbon synthetic resin such as heat resistance, chemical resistance, water and oil repellency, non-adhesiveness, and self-lubricating properties of fluororesin. Have. Therefore, these characteristics are used to protect tubes for precision equipment, electronic parts, etc., or as tubes for introducing medical equipment for introducing catheters, guide wires, etc. into the body.
  • the medical device introduction tube is not only necessary after the catheter is introduced into the body, but there is also a management problem to maintain hygiene, so after introducing the catheter into the body, tear the tube It is being pulled out.
  • the tear tube can reliably protect the equipment installed inside, and can be easily torn without using special equipment, and retains the properties of fluorocoagulant. It is required to be a thing.
  • Tetrafluoro In order to be able to tear easily, Tetrafluoro There has been proposed an extruded tube made of a fluororesin obtained by extruding a mixture of an ethylene resin and a low molecular weight fluororesin (see, for example, Japanese Utility Model Publication No. 6-74 14 8).
  • the present invention provides a fluororesin tear tube that can be easily torn as a fluororesin tear tube, has heat shrinkability, and can be closely attached by heat shrinkage when being worn. The challenge is to do this.
  • the present invention relates to a tear tube made of a fluororesin, wherein the fluororesin is made of a mixture of a plurality of different thermoplastic fluororesins, and has heat shrinkability.
  • the mixture of the thermoplastic fluororesin may be either a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer or a tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, and a tetrafluoroethylene ethylene ester.
  • the tear tube made of the above-mentioned fluororesin, which is a mixture of a tylene copolymer.
  • thermoplastic fluororesin is a mixture of either tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer or tetrafluoroethylene monoethylene copolymer and polyvinylidene fluoride.
  • the tear tube made of the fluororesin.
  • the compounding ratio of the tetrafluoroethylene monoethylene copolymer and the tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer is a mass ratio
  • the above-mentioned fluorine in which the compounding ratio of the tetrafluoroethylene monoethylene copolymer and the tetrafluoroethylene monoperfluoroalkyl butyl ether copolymer is 5:95 to 10:90 A plastic tear tube.
  • the tear tube is made of a fluororesin in which the blending ratio of polyvinylidene fluoride and tetrafluoroethylene-ethylene copolymer is in the range of 2:98 to 9:91.
  • the tear tube has a blending ratio of polyvinylidene fluoride and tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer in a mass ratio of 3:97 to 9:91.
  • the tear tube made of the fluororesin of the present invention has heat shrinkability as well as tearability, it can be tightly attached to the attachment body when attached, so that it is easy to handle for attachment. Can also be obtained.
  • it can be manufactured by melt extrusion molding raw materials blended with different types of thermoplastic fluororesin, it is possible to obtain a tear tube made of fluororesin that is easy to manufacture and has stable tear characteristics. Can do.
  • the present invention finds every time a material having heat shrinkability is obtained in the process of forming a tearable tube shape by melt extrusion molding a raw material blended with different types of thermoplastic fluororesins. It is a thing. That is, a tearable tube manufactured from a specific thermoplastic fluororesin can be expanded by an expansion means and can be a heat-shrinkable tube. Furthermore, in the case of the heat-shrinkable tube produced, a tube having tearability as before expansion can be obtained.
  • thermoplastic fluororesin as in the present invention is not clear, but C 1 H bond or C 1 F in each molecule of different types of fluororesin This is presumably due to the compatibility between the fluororesins due to differences in bond lengths or differences in cohesive energy.
  • thermoplastic fluororesin may be a tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer or a tetrafluoroethylene monofluoroalkyl butyl ether copolymer and a tetrafluoroethylene monoethylene copolymer.
  • a mixture of an ethylene copolymer and a mixture of thermoplastic fluororesin can be used, such as a tetrafluoroethylene-ethylene copolymer or a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene.
  • a mixture of copolymer copolymer or vinylidene fluoride can be listed.
  • the compounding ratio is 3:97 to 10 : 90 is preferable.
  • the blending ratio is 5:95 5-10. : 90 is preferable.
  • the mixing ratio is preferably from 2:98 to 3:97.
  • the blending ratio of the tetrafluoroethylene monoethylene * polymer and the tetrafluoroethylene monoperfluoroalkino levininoreethenore copolymer is a mass ratio of 5:95 to 10:90 Tearing made of fluororesin It is a tube.
  • the blending ratio of polyvinylidene fluoride and tetrafluoroethylene monoethylene copolymer is preferably in the range of 2:98 to 9:91 in terms of mass ratio.
  • the ratio is more preferably 2:98 to 5:95, and more preferably 2:98 to 3:97.
  • the blending ratio of the poly.vinylidene fluoride and the tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer is preferably in the range of 3:97 to 9:91 in terms of mass ratio.
  • the tearability and heat shrinkability of the fluororesin tube can be adjusted by changing the blending amount of the thermoplastic fluorocarbon resin.
  • the fluororesin composition may contain a filler or the like according to the purpose of use. Further, in order to enable photographing by X-ray irradiation, barium sulfate or the like may be added as a contrast agent in the fluororesin composition.
  • the fluororesin tear tube of the present invention is formed by a fluororesin composition in which tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer (FEP) and tetrafluoroethylene monoethylene copolymer (ETFE) are mixed.
  • FEP tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer
  • ETFE tetrafluoroethylene monoethylene copolymer
  • a fluororesin composition obtained by mixing a fluoroethylene monoperfluoroanolequinole vinyl ether copolymer (PFA) and a tetrafluoroethylene monoethylene copolymer (ETFE), Tetrafluoroe A composition in which a styrene-ethylene copolymer (ETFE) and polyvinylidene fluoride (PVDF) are mixed, or tetrafluoroethylene monohexafluorene propylene copolymer (FEP) and polyvinylidene fluoride (PVDF).
  • the mixed composition or the like can be formed by molding with a melt extrusion molding machine.
  • Tube forming by the sizing plate method can be performed at a revolving speed of 10 rpm.
  • die temperature is 390 ° C for PFA—ETFE, die temperature 3 10 ° C for PVDF—ETFE, die temperature 360 ° C for FEP—ETFE , FEP—ET
  • the die temperature can be 360 ° C, and in the case of F E P—P VDF, the die temperature can be 310 ° C.
  • the stability during molding can be increased by changing the temperature in consideration of the molding state.
  • heat shrinkability can be imparted by adding pressurized nitrogen or the like to the inside of the molded fluororesin tube.
  • the pressure of the gas supplied to the inside of the fluororesin tube at the time of expansion can be performed by supplying a pressure within a range where each fluororesin tube does not break.
  • Tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer (FEP-100J made by Mitsui Fluoro DuPont) and tetrafluoroethylene-ethylene copolymer (ETFE: C-1 8AX made by Asahi Glass)
  • FEP-100J Tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer
  • EFE tetrafluoroethylene-ethylene copolymer
  • a 4 Omm notch was provided at one end of a 10 Omm long sample that was torn.
  • a tear tester was used to tear at a speed of 20 Omm / min, and the maximum force at that time was measured to determine the tear strength.
  • the measurement is performed three times for samples of the same composition, and the weighted average value is obtained and shown in Table 1.
  • ETFE tetrafluoroethylene-ethylene copolymer
  • Tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl butyl ether copolymer (PF A_340 J manufactured by Mitsui Fluoro DuPont) and tetrafluoroethylene-ethylene copolymer (ETFE: C-88 AX manufactured by Asahi Glass) Prepare mixtures with different blending ratios, and use each mixture with a single-screw extruder with a cylinder diameter of 20 mm and a sizing plate method tube with a screw speed of 10 rpm and a die temperature of 3 10 ° C. Molding was performed to prepare a sample with an inner diameter of 1.0 mm, an outer diameter of 1.4 mm, and a wall thickness of 0.2 mm.
  • the tear strength is shown in Table 5.
  • Table 6 shows the results for -5-5. 10 mass.
  • Table 7 shows the results for / 0 sample 6 _ :! to 6-5. Also 8 5 quality The results are shown in Table 8 for sample 7— :!
  • Table 9 shows the tear strength at PVDF concentrations. Moreover, the heat shrinkable tube having tearability could not be produced with the 10% by mass.
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • a mixture of tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer (F ⁇ ⁇ — 1 00 J manufactured by Mitsui Fluoro DuPont) and polyvinylidene fluoride (PVDF: KYNAR 740 manufactured by Arkema) was used.
  • a sample with an inner diameter of 1. Omm, an outer diameter of 1.4 mm, and a wall thickness of 0.2 mm was prepared.
  • the tear strength is shown in Table 12.
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • the tear tube manufactured by blending the thermoplastic fluororesin of the present invention has a heat shrinkability as well as tearing property by blending a specific thermoplastic fluororesin. It can be closely attached and can be expected to be used in a wider range of fields than conventional fluoroplastic tear tubes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明細書 フッ素樹脂製の引き裂き性のチューブ 技術分野
本発明は、 フッ素樹脂製の引き裂きチューブに.関するものであり、 特 にチューブの材質が熱可塑性フッ素樹脂からなる熱収縮性を有する引き 裂きチューブに関するものである。
背景技術
引き裂きチューブは、 各種物品の使用時までの保護部材として利用さ れている。 なかでもフッ素樹脂製の引き裂きチューブは、 フッ素樹脂が 有する耐熱性、 耐薬品性、 撥水撥油性、 非粘着性、 自己潤滑性等の炭化 水素系合成樹脂製の引き裂きチューブでは得られない特性を有している。 そこで、 これらの特性を利用して、 精密機器、 電子部品等の保護用チ ユーブ、 あるいはカテーテル、 ガイ ドワイヤー等を体内に導入するため の医療機器導入用チューブ等として使用されている。
医療機器導入用チューブは、 カテーテル等を体内に導入した後は不要 であるばかりではなく、 衛生状態を保持するための管理上の問題もある のでカテーテルを体内に導入した後には、 チューブを引き裂きながら引 き抜くことが行われている。
引き裂きチューブは、 内部に装着された機器の保護を確実に行うこと が可能であるとともに、 特殊な器具を使用しなくても容易に引き裂き可 能であって、 フッ素榭脂が有する特性を保持したものであることが求め られている。
そこで、 容易に引き裂きができるようにするために、 テトラフルォロ ェチレン樹脂と低分子量のフッ素樹脂との混合物を押出し成形したフッ 素樹脂製の押出チューブが提案されている (例えば、 実開平 6— 7 4 1 4 8号公報参照) 。
しかしながら、 フッ素樹脂製の引き裂きチューブにおいて、 引き裂き 性とともに熱収縮性の両者を有するものはなかった。 発明の開示
本発明は、 フッ素樹脂製の引き裂きチューブとして、 容易に引き裂きが 可能であるとともに、 熱収縮性を有し、 装着する際には熱収縮によって 密着した装着が可能なフッ素樹脂製の引き裂きチューブを提供すること を課題とするものである。
本発明は、 フッ素樹脂製の引き裂きチューブにおいて、 フッ素樹脂が 種類の異なる複数の熱可塑性フッ素樹脂の混合物からなり、 熱収縮性を 有するフッ素樹脂製の引き裂きチューブである。
また、 熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレン—へ キサフルォロプロピレン共重合体またはテトラフルォロエチレン一パー フルォロアルキルビニルエーテル共重合体のいずれかと、 テトラフノレオ 口エチレンーェチレン共重合体とを混合したものである前記のフッ素樹 脂製の引き裂きチューブである。
また、 熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレン一へ キサフルォロプロピレン共重合体またはテトラフルォロエチレン一ェチ レン共重合体のいずれかと、 ポリフッ化ビニリデンとを混合したもので ある前記のフッ素樹脂製の引き裂きチューブである。
また、 テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体とテトラフルォロ エチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体との配合比が質量比で、
3 : 9 7〜1 0 : 9 0である前記のフッ素樹脂製の引き裂きチューブで ある。
また、 テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体とテトラフルォロ エチレン一パーフルォロアルキルビュルエーテル共重合体との配合比が 質量比で、 5 : 9 5〜1 0 : 9 0である前記のフッ素樹脂製の引き裂き チューブである。
また、 ポリフッ化ビニリデンとテトラフルォロエチレン一エチレン共 重合体との配合比が質量比で、 2 : 9 8〜9 : 9 1の範囲としたフッ素 樹脂製の引き裂きチューブである。
また、 ポリフッ化ビニリデンとテトラフルォロエチレン一へキサフル ォロプロピレン共重合体との配合比が質量比で、 3 : 9 7〜 9 : 9 1の 範囲とした引き裂きチューブである。
本発明のフッ素樹脂製の引き裂きチューブは、 引き裂き性とともに、 熱収縮性を有しているので、 装着の際には、 被装着体に対して密に装着 が可能であるので装着には取り扱い上も優れたものが得られる。 また、 異種の熱可塑性フッ素樹脂を配合した原料を溶融押出成形することによ つて製造することがができるので、 製造が容易であると共に、 引き裂き 特性が安定したフッ素樹脂製の引き裂きチューブを得ることができる。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 異種の熱可塑性フッ素樹脂を配合した原料を溶融押出成形 によって引き裂き性を有するチューブ状を成形し、 その特性を調べてい る過程において、 熱収縮性を有するものが得られるごとを見いだしたも のである。 すなわち、 特定の熱可塑性フッ素樹脂から製造した引き裂き 性チューブでは、 拡張手段によって拡張が可能であって熱収縮性のチュ —ブとすることができる。 更に作製した熱収縮性のチューブにあっては、 拡張前と同様に引き裂き性を有したものが得られる。 本発明のように異種の熱可塑性フッ素樹脂を混合することによって、 引き裂き性を有するチューブが得られる理由は定かではないが、 異種の フッ素樹脂のそれぞれの分子内の C一 H結合あるいは C一 F結合の長さ の差、 もしくは凝集エネルギーの差が異なること等によるフッ素樹脂間 の相溶性によるものと推定される。
例えば、 熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレン一 へキサフルォロプロピレン共重合体またはテトラフルォロエチレン一パ 一フルォロアルキルビュルエーテル共重合体のいずれかとテトラフルォ 口エチレン一エチレン共重合体とを混合したものを挙げることができる, また、 熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレン一ェ チレン共重合体またはテトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピ レン共重合体のレ、ずれかとポリフッ化ビニリデンとを混合したものを挙 げることができる。
テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体とテトラフルォロェチレ ン一へキサフルォロプロピレン共重合体との混合物からなる場合には、 配合比が質量比で、 3 : 9 7〜1 0 : 9 0とすることが好ましい。
また、 テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体とテトラフルォロ エチレン一パーフルォロアルキルビュルエーテル共重合体との混合物か らなる場合には、 配合比が質量比で、 5 : 9 5〜1 0 : 9 0であること が好ましい。
また、 ポリフッ化ビニリデンとテトラフルォロエチレン一エチレン共 重合体との混合物からなる場合には、 配合比が質量比で 2 : 9 8〜3 : 9 7であることが好まレぃ。
また、 テトラフルォロエチレン一エチレン *重合体とテトラフルォロ エチレン一パーフルォロアルキノレビニノレエーテノレ共重合体との配合比が 質量比で、 5 : 9 5〜1 0 : 9 0である前記のフッ素樹脂製の引き裂き チューブである。
また、 ポリフッ化ビ-リデンとテトラフルォロエチレン一エチレン共 重合体との配合比が質量比で、 2 : 98〜9 : 9 1の範囲とすることが 好ましい。 また、 2 : 98〜5 : 95とすることがより好ましく、 2 : 98ないし 3 : 97とすることが更に好ましい。
また、 ポリ.フッ化ビ二リデンとテトラフルォロエチレン一へキサフル ォロプロピレン共重合体との配合比が質量比で、 3 : 9 7〜 9 : 9 1の 範囲とすることが好ましい。
また、 フッ素樹脂製チューブの引き裂き性、 および熱収縮性は、 熱可 塑性フッ素榭脂の配合量を変化させることによつて調整することができ る。
フッ素樹脂の組成物には、 使用目的に応じてフイラ一等を配合しても 良い。 また、 レントゲン照射によって撮影可能とするためには、 フッ素 樹脂の組成物中に硫酸バリゥム等を造影剤として添加しても良い。
本発明のフッ素樹脂製の引き裂きチューブの成形は、 テトラフルォロ エチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体 (FEP) とテトラフル ォロエチレン一エチレン共重合体 (ETFE) とを混合したフッ素樹脂 の組成物、 テトラフノレォロエチレン一パーフルォロアノレキノレビニルエー テル共重合体 (P FA) とテトラフルォロエチレン一エチレン共重合体 (ETFE) とを混合したフッ素樹脂の組成物、 テトラフルォロェチレ ン—エチレン共重合体 (ETFE) とポリフッ化ビニリデン (PVDF) とを混合した組成物、 あるいはテトラフルォロエチレン一へキサフルォ 口プロピレン共重合体 (FEP) とポリフッ化ビニリデン (PVDF) とを混合した組成物等を溶融押出成形機による成形によって行うことが できる。
具体的には、 シリンダー径 2 Ommの単軸溶融押出機を用いて、 スク リユー回転数 10 r pmで、 サイジングプレート法によるチューブ成形 を行うことができる。
温度条件は、 樹脂の組み合わせによって異なるが、 PFA— ETFE の場合にはダイ温度 390°C、 PVDF— ETFEの場合はダイ温度 3 1 0°C、 FEP— ETFEの場合にはダイ温度 360°C、 FEP— ET
F Eの場合にはダイ温度 360°C、 F E P— P VDFの場合にはダイ温 度 310°Cとすることができる。
また、 樹脂の配合比によっては、 成形状態を考慮して温度を変化させ ることによって成形時の安定性を増大することができる。
次いで、 成形されたフッ素樹脂製のチューブの内部に、 加圧窒素等を 加えて拡張を行うことによつて熱収縮性を付与することができる。 拡張 の際にフッ素樹脂製のチューブ内部に供給する気体の圧力は、 それぞれ のフッ素樹脂製のチューブが破壊しない範囲の圧力を供給することによ つて行うことができる。
以下に実施例を示し、 本発明を説明する。
実施例 1
(試料の作製)
テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体 (三井 フロロデュポン製 FEP— 100 J ) とテトラフルォロエチレンーェチ レン共重合体 (ETFE :旭硝子製 C一 8 8 AX) との配合割合を変化 させた混合物を準備し、 各混合物を用いてシリンダー径 2 Ommの単軸 押出機によって、 スクリュー回転数 1 0 r pm、 ダイ温度 390°Cでサ イジングプレート法によるチューブ成形をして、 内径 1. Omm、 外形 1. 4mm、 肉厚 0. 2 mmの試料を作製した。
(引き裂き強度の試験)
指先のみで引き裂きが可能であるか、 あるいはカミソリによって切り 込みを入れて切り込み部からの引き裂きが可能であるか否かを試験した 後に、 引き裂きが可能であったものについて、 長さ 1 0 Ommの試料の 一方の端部に 4 Ommの切り込みを設けて、 引っ張り試験機によって、 20 Omm/m i nの速度で引き裂き、 そのときの最大の力を測定して、 引き裂き強度とした。 また、 測定は同一組成の試料について 3回行い、 その加重平均値を求めて、 表 1に示す。
(表 1)
Figure imgf000008_0001
(拡張と熱収縮性試験)
成形したチューブ内に拡張手段によって加圧窒素を注入し、 破壊が生 じることなく拡張することが可能か否かを測定したところ、 試験で使用 したテトラフルォロエチレン—エチレン共重合体 (ETFE :旭硝子製 C— 88AX) とテトラフノレォロエチレン一へキサフノレオ口プロピレン 共重合体 (三井フロ ロデュポン製 F E P— 1 00 J ) との混合物にあつ ては、 テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体が全体の 3質量%〜 10質量%のものであれば、 引き裂き性と熱収縮性が得られることが確 認できた。
そこで、 テトラフルォロエチレン一エチレン共重合体 (ETFE) が 全体の 3質量%、 5質量%、 および 1 0質量%の試料を各 5個を作製し て、 各試料に加圧窒素を供給して破壊しない程度にできるだけ大きく拡 張を行った後にその大きさを測定し、 次いでそれぞれの試料を、 200 °C 20 m i nの条件で加熱して熱収縮させ、 熱収縮後の大きさも同様に 測定し、 ETFEの濃度が、 3質量%の試料 2—:!〜 2— 5については、 表 2にその結果を示す。 5質量%の試料3— 1〜3— 5にっぃては、 表 3にその結果を示す。 また、 1 0質量%の試料 4—:!〜 4— 5について は、 表 4にその結果を示す。
(表 2)
Figure imgf000009_0001
(表 3)
Figure imgf000009_0002
(表 4)
Figure imgf000009_0003
実施例 2
(試料の作製)
テトラフルォロエチレン一パーフルォロアルキルビュルエーテル共重 合体 (三井フロロデュポン製 P F A_ 340 J ) とテトラフルォロェチ レン一エチレン共重合体 (ETFE :旭硝子製 C— 88 AX) との配合 割合を変化させた混合物を準備し、 各混合物を用いてシリンダ一径 20 mmの単軸押出機によって、 スクリュー回転数 10 r pm、 ダイ温度 3 1 0°Cでサイジングプレー.ト法によるチューブ成形をして、 内径 1. 0 mm, 外形 1. 4mm、 肉厚 0. 2 mmの試料を作製した。
引き裂き強度の試験の結果、 所定の引き裂き強度を有し、 また成形し たチューブ内に拡張手段によって加圧窒素を注入した際に破壊が生じる ことなく拡張することが可能であった、 テトラフルォロエチレン一ェチ レン共重合体 (ETFE) が全体の、 5質量%、 1 0質量%、 85質量 %の試料の各 5個に加圧窒素を供給して破壊しない程度にできるだけ大 きく拡張を行った後にその大きさを測定し、 次いでそれぞれの試料を、 200°Cにおいて 2 Om i nの条件で加熱して熱収縮させ、 熱収縮後の 大きさも同様に測定した。
引き裂き強度を表 5に示した。
(表 5)
Figure imgf000010_0001
また、 膨張および熱収縮性については、 ETFEの濃度が5質量%の 試料 5—:!〜 5— 5については、 表 6にその結果を示す。 1 0質量。 /0の 試料 6 _:!〜 6— 5については、 表 7にその結果を示す。 また、 8 5質 量%の試料 7—:!〜 7— 5については、 表 8にその結果を示す。
また、 実施例 1と同様に評価し、 その結果を表 6、 表 7および表 8に 示す。
(表 6)
Figure imgf000011_0001
(表 7)
Figure imgf000011_0002
(表 8)
Figure imgf000011_0003
実施例 3
テトラフルォロエチレン—エチレン共重合体 (ETF E :旭硝子製 C -88 AX) とポリフッ化ビニリデン (PVDF : アルケマ製 KYN AR 740) との配合割合を変化させた混合物を準備し、 各混合物を用 いてシリンダ一径 20 mmの単軸押出機によって、 スク リ ユー回転数 1 0 r pm、 ダイ温度 3 10 °Cでサイジングプレート法によるチューブ成 开をして、 内径 1. Omm、 外形 1. 4mm、 肉厚 0. 2 mmの試料を 作製した。
PVDF濃度で、 引き裂き強度を表 9に示した。 また、 10質量%の ものでは引き裂き性を有する熱収縮チューブを製造することができなか つた。
(表 9)
Figure imgf000012_0001
ポリフッ化ビニリデン (PVDF) が全体の、 2質量0 /0、 3質量%の 試料の各 5個に加圧窒素を供給して破壊しない程度にできるだけ大きく 拡張を行った後にその大きさを測定し、 次いでそれぞれの試料を、 20 0 °C 20 m i nの条件で加熱して熱収縮させ、 熱収縮後の大きさも同様 に測定し、 PVDFの濃度が、 2質量%の試料 8 _:!〜 8— 5について は、 表 10にその結果を示す。 3質量%の試料 9—:!〜 9— 5について は、 表 1 1にその結果を示す。 なお、 PVDF濃度が 1 0質量%の試料 では、 引き裂き性を有する熱収縮チューブを作製することができなかつ た。
また、 実施例 1と同様に評価し、 その結果を表 1 0、 および表 1 1に 示す。
(表 1 0 ) 熱 « 縮前 熱収縮後 変化率 <%) 内径 外径. 長さ 内径 外怪 長さ 内径 外径 長さ
8-1 1.57 1.84 150.0 1.06 1.42 163.0 32.48 22.83 -8.67
8-2 1.57 1.84 150.0 1.05 1.42 162.0 33.12 22.83 -8.00
8-3 1.58 1.84 150.0 1.05 1.42 162.0 33.54 22.83 -8.00
8-4 1.58 1.85 150.0 1.05 1.42 163.0 33.54 23.24 -8.67
8-5 1.58 1.85 150.0 1.05 1.42 163.0 33.54 23.24 -8.67 平均 1.58 J.84 150.0 1.05 1.42 162.6 33.25 22.99 -8.40
(表 1 1)
Figure imgf000013_0001
実施例 4
テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体 (三井 フロロデュポン製 F Ε Ρ— 1 00 J ) とポリフッ化ビニリデン ( P V D F :アルケマ製 KYNAR 740) との配合割合を変化させた混合物 を準備し、 各混合物を用いてシリンダ一径 2 Ommの単軸押出機によつ て、 スクリュー回転数 1 0 r pm、 ダイ温度 3 10°Cでサイジングプレ ート法によるチューブ成形をして、 内径 1. Omm、 外形 1. 4mm、 肉厚 0. 2 mmの試料を作製した。
引き裂き強度を表 1 2に示した。
(表 1 2)
Figure imgf000013_0002
ポリフッ化ビニリデン (PVDF) が全体の 3質量%の試料の各 5個 に加圧窒素を供給して破壊しない程度にできるだけ大きく拡張を行った 後にその大きさを測定し、 次いでそれぞれの試料を、 2 0 0 °C 2 0 m i nの条件で加熱して熱収縮させ、 熱収縮後の大きさも同様に測定し、 P V D Fの濃度が、 3質量%の試料 1 0— 1〜 1 0— 5については、 表 1 3にその結果を示す。
また、 実施例 1と同様に評価し、 その結果を表 1 3に示す。 また、 1 0質量%のものでは引き裂き性を有する熱収縮チューブを製造すること ができなかった。
(表 1 3 )
Figure imgf000014_0001
産業上の利用可能性
本発明の熱可塑性フッ素樹脂を配合して製造した引き裂きチューブは、 特定の熱可塑性フッ素樹脂を配合したことによって、 引き裂き性ととも に熱収縮性を有しているので、 被着体に対して密着させることができ、 従来のフッ素樹脂製引き裂きチューブに比べてより広い分野での使用が 期待できる。

Claims

請求の範囲
1 . フッ素樹脂製の引き裂きチューブにおいて、 フッ素樹脂が種類の異な る複数の熱可塑性フッ素樹脂の混合物からなり熱収縮性を有することを特 徴とするフッ素樹脂製の引き裂きチューブ。
2 . 前記熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレン一へキ サフルォロプロピレン共重合体またはテトラフルォロエチレン一パーフル ォロアルキルビエルエーテル共重合体のいずれかと、 テトラフルォロェチ レンーェチレン共重合体とを混合したものであることを特徴とする請求項 1記載のフッ素樹脂製の引き裂きチューブ。
3 . 前記熱可塑性フッ素樹脂の混合物が、 テトラフルォロエチレンーェチ レン共重合体またはテトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン 共重合体のいずれかと、 ポリフッ化ビニリデンとを混合したものであるこ とを特徴とする請求項 1記載のフッ素樹脂製の引き裂きチューブ。
PCT/JP2007/063775 2006-07-14 2007-07-04 Tube déchirable de fluororésine WO2008007680A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194283A JP4968823B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 フッ素樹脂製の引き裂き性のチューブ
JP2006-194283 2006-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008007680A1 true WO2008007680A1 (fr) 2008-01-17

Family

ID=38923236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/063775 WO2008007680A1 (fr) 2006-07-14 2007-07-04 Tube déchirable de fluororésine

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4968823B2 (ja)
WO (1) WO2008007680A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103842705A (zh) * 2011-11-21 2014-06-04 株式会社润工社 具有撕裂性的热收缩管
EP3050696A1 (en) * 2015-02-01 2016-08-03 Junkosha Inc. Heat-shrinkable tube having tearability
EP3135313A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-01 Junkosha Inc. Heat-shrinkable tube having tearability
JP2017524491A (ja) * 2014-06-06 2017-08-31 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 可剥性の熱収縮チュービング
JP6379315B1 (ja) * 2018-03-30 2018-08-22 グンゼ株式会社 チューブ及び該チューブの製造方法
EP3311982A4 (en) * 2015-06-16 2019-05-08 Nissei Electric Co., Ltd. HEAT SHRINKABLE TUBE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP3348889A4 (en) * 2015-09-11 2019-05-29 Gunze Limited RIPPABLE HOSE FROM FLUOROLE RESIN
CN111556942A (zh) * 2018-01-04 2020-08-18 郡是株式会社 热塑性含氟树脂制管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10898616B1 (en) 2017-07-11 2021-01-26 Teleflex Medical Incorporated Peelable heat-shrink tubing
JP6957782B2 (ja) 2019-08-30 2021-11-02 日星電気株式会社 熱収縮チューブ及びその成形方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286442A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Daikin Ind Ltd Compositions of tetrafluoroethylene-hexafluoropropene copolymers and f luorine-containing elastomers
JPS62101261A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 テルモ株式会社 医療器具導入用チユ−ブおよびそれを備えた医療器具導入用組立体
JPH02286735A (ja) * 1989-04-03 1990-11-26 E I Du Pont De Nemours & Co 熔融加工可能なテトラフルオロエチレン共重合体
JPH0464791A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Nissei Denki Kk 仮被覆チューブ
JPH0674148U (ja) * 1993-03-30 1994-10-21 ニチアス株式会社 四弗化エチレン樹脂製引裂きチューブ
JP3365768B2 (ja) * 1989-08-17 2003-01-14 レイケム・コーポレイション フルオロポリマーブレンド
JP2007179889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissei Electric Co Ltd 改善された引裂性を有する熱収縮チューブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889007B2 (ja) * 2006-05-30 2012-02-29 株式会社潤工社 フッ素樹脂製の引き裂き性のチューブ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286442A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Daikin Ind Ltd Compositions of tetrafluoroethylene-hexafluoropropene copolymers and f luorine-containing elastomers
JPS62101261A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 テルモ株式会社 医療器具導入用チユ−ブおよびそれを備えた医療器具導入用組立体
JPH02286735A (ja) * 1989-04-03 1990-11-26 E I Du Pont De Nemours & Co 熔融加工可能なテトラフルオロエチレン共重合体
JP3365768B2 (ja) * 1989-08-17 2003-01-14 レイケム・コーポレイション フルオロポリマーブレンド
JPH0464791A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Nissei Denki Kk 仮被覆チューブ
JPH0674148U (ja) * 1993-03-30 1994-10-21 ニチアス株式会社 四弗化エチレン樹脂製引裂きチューブ
JP2007179889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissei Electric Co Ltd 改善された引裂性を有する熱収縮チューブ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2749802A1 (en) * 2011-11-21 2014-07-02 Junkosha Inc. Thermally shrinkable tube having tearing properties
EP2749802A4 (en) * 2011-11-21 2014-09-24 Junkosha Inc HEAT-SINK TUBE HAVING RIP PROPERTIES
CN103842705B (zh) * 2011-11-21 2015-02-18 株式会社润工社 具有撕裂性的热收缩管
CN103842705A (zh) * 2011-11-21 2014-06-04 株式会社润工社 具有撕裂性的热收缩管
KR101844628B1 (ko) 2011-11-21 2018-04-02 가부시키가이샤 쥰코샤 인열성을 가지는 열수축 튜브
US9901661B2 (en) 2014-06-06 2018-02-27 Zeus Industrial Products, Inc. Peelable heat-shrink tubing
US10434222B2 (en) 2014-06-06 2019-10-08 Zeus Industrial Products, Inc. Peelable heat-shrink tubing
JP2017524491A (ja) * 2014-06-06 2017-08-31 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 可剥性の熱収縮チュービング
EP3050696A1 (en) * 2015-02-01 2016-08-03 Junkosha Inc. Heat-shrinkable tube having tearability
CN105840920B (zh) * 2015-02-01 2018-09-07 株式会社润工社 具有撕裂性的热缩管
CN105840920A (zh) * 2015-02-01 2016-08-10 株式会社润工社 具有撕裂性的热缩管
EP3311982A4 (en) * 2015-06-16 2019-05-08 Nissei Electric Co., Ltd. HEAT SHRINKABLE TUBE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US10661497B2 (en) 2015-06-16 2020-05-26 Nissei Electric Co., Ltd. Heat shrink tube and method for producing the same
EP3135313A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-01 Junkosha Inc. Heat-shrinkable tube having tearability
EP3348889A4 (en) * 2015-09-11 2019-05-29 Gunze Limited RIPPABLE HOSE FROM FLUOROLE RESIN
CN111556942A (zh) * 2018-01-04 2020-08-18 郡是株式会社 热塑性含氟树脂制管
CN111556942B (zh) * 2018-01-04 2022-06-14 郡是株式会社 热塑性含氟树脂制管
JP6379315B1 (ja) * 2018-03-30 2018-08-22 グンゼ株式会社 チューブ及び該チューブの製造方法
JP2019178717A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 グンゼ株式会社 チューブ及び該チューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968823B2 (ja) 2012-07-04
JP2008020037A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008007680A1 (fr) Tube déchirable de fluororésine
US9623154B2 (en) Heat-shrinkable tube having tearability
EP3311982B1 (en) Heat-shrinkable tube and method for producing same
KR101516026B1 (ko) 열수축성 부재로 사용하는 수지 조성물, 상기 수지 조성물로 이루어지는 열수축성 튜브, 및 상기 튜브로 피복된 부재
US9670344B2 (en) Polymeric material and process for recycling plastic blends
JP2021191882A (ja) 含フッ素共重合体組成物、その製造方法、および成形体
US6743865B2 (en) Fluoropolymer blends
JP4889007B2 (ja) フッ素樹脂製の引き裂き性のチューブ
JPH08239537A (ja) 熱可塑性フッ素系樹脂組成物、及びそれから製造された成形品
JPH11323053A (ja) フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP2012067257A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及び可撓性ケーブル防護管
EP3919259A1 (en) Heat-shrinkable tube having tearable properties
WO2020158854A1 (ja) 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
Abdullah et al. Effects of fluoropolymer and calcium stearate on melt flow index and mechanical properties of high-density polyethylene
WO2016159360A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法
JP2006219630A (ja) 麺帯テープ用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07768390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07768390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1