JP6957782B2 - 熱収縮チューブ及びその成形方法 - Google Patents

熱収縮チューブ及びその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6957782B2
JP6957782B2 JP2021515051A JP2021515051A JP6957782B2 JP 6957782 B2 JP6957782 B2 JP 6957782B2 JP 2021515051 A JP2021515051 A JP 2021515051A JP 2021515051 A JP2021515051 A JP 2021515051A JP 6957782 B2 JP6957782 B2 JP 6957782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
shrinkable tube
tearability
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021515051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021039837A1 (ja
Inventor
峰幸 野田
洋正 矢部
英樹 菊池
圭 宮本
幸太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd, Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Publication of JPWO2021039837A1 publication Critical patent/JPWO2021039837A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957782B2 publication Critical patent/JP6957782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/885External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/89Internal treatment, e.g. by applying an internal cooling fluid stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • B29C61/025Thermal shrinking for the production of hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明はフッ素樹脂からなり、引き裂き性に優れ、かつ、高い熱収縮率及び透明性を有する熱収縮チューブに関するものである。
フッ素樹脂は他のプラスチックと比較し、化学的安定性、耐熱性、及び、離型性等において優れることから、フッ素樹脂製の熱収縮チューブは、食品、医療、製薬、化学、分析機器等をはじめ、様々な分野における保護用、絶縁用等の熱収縮チューブとして使用されている。
一般的な保護用及び絶縁用の熱収縮チューブとして用いられる中で、必要に応じて、熱収縮チューブを一旦収縮被覆加工した後、熱収縮チューブのみを剥がして除去するといった製品加工用に使用される用途がある。
例えば、ブレード等の保護層を含む多層構造、あるいは、異形構造を有する電線・チューブ等へ、熱収縮チューブを収縮被覆し、内部の部材をモールドあるいは熱融着加工した後、熱収縮チューブを取り除く用途である。
この用途では、フッ素樹脂特有の優れた特性に加え、容易に手でチューブを引き裂いて剥がすことができる性質、すなわち、引き裂き性に優れることが求められる。
特許文献1では、フッ素樹脂が種類の異なる複数の熱可塑性フッ素樹脂の混合物からなる、引き裂き性を有するチューブが記載されている。
特許文献2及び特許文献3では、引き裂き性を有する熱収縮チューブが示されている。使用するフッ素樹脂の特徴として、特別に定義した損失エネルギーの変化量を満たしていると共に、種類の異なる複数のフッ素樹脂の混合物からなることと、当該混合物で主たる割合を占めるフッ素樹脂(主のフッ素樹脂)が少なくとも3種類のモノマーからつくられるポリマーであって、構成モノマーの単位として、少なくともテトラフルオロエチレン(TFE)及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)を含む共重合体であることが記載されている。
しかし、特許文献2及び特許文献3における熱収縮チューブは、主のフッ素樹脂以外のその他のフッ素樹脂の添加量が増加すると引き裂き性に優れる傾向が見られる一方、収縮率が小さくなることから、使用用途によっては、熱収縮の量が不十分であり、熱収縮チューブとしての役割が果たせず、更なる改善が求められている。
また、本発明者らは、特許文献1乃至3に記載された熱収縮チューブでは、その他のフッ素樹脂の添加量が増加すると引き裂き性に優れる傾向が見られる一方、白濁するため、被熱収縮チューブ体を通して下地の状態を確認しづらい等、透明性悪化の問題が生じることを見出した。
特許第4968823号公報 特許第5518268号公報 特開2014−129883号公報
本発明の課題は、従来公知の熱収縮チューブの引き裂き性に加え熱収縮率を改良し、さらには透明性にも優れる熱収縮チューブを提供することにある。
本発明は、フッ素樹脂からなる引き裂き性を有する熱収縮チューブにおいて、該チューブの押出方向に垂直な断面における該チューブの肉厚を100%とし、下記(A)、(B)、(C)の領域を通る直線上において、各々の領域における任意の少なくとも3点の弾性率を測定し、各々の領域における弾性率の平均値と、全ての領域における弾性率の平均値との比(弾性率の比(%))を用い、下記[数1]にて算出した決定係数が、0.00を超え0.90以下の範囲にあることを特徴とする引き裂き性を有する熱収縮チューブを提供する。
(A) チューブ内側から30%未満の領域
(B) チューブ内側から30%以上70%未満の領域
(C) チューブ内側から70%以上の領域
Figure 0006957782
[数1]において、X、Y、共分散は以下を表す。
X:弾性率を測定した点における、チューブ内側からの各々の位置の割合
Y:各々の領域における弾性率の比
共分散:XとYの偏差の積の平均
前記熱収縮チューブの引き裂き強度が、10N以下である前記熱収縮チューブは本発明の好ましい態様である。
前記フッ素樹脂が、融点以上の温度で溶融して流動性を示す共重合体であって、不飽和フッ素化炭化水素、不飽和フッ素化塩素化炭化水素、エーテル基含有不飽和フッ素化炭化水素から選ばれる少なくとも1種の不飽和フッ素炭化水素類の共重合体、或いはこれら不飽和フッ素化炭化水素類とエチレンの共重合体から選ばれた少なくとも1種であることは、本発明の好ましい態様である。
前記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレンと、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルコキシトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれる少なくとも1種のモノマーとの共重合体、あるいはこれらモノマーとエチレンの共重合体から選ばれた少なくとも1種であることは、本発明の好ましい態様である。
前記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・ビニリデンフロライド共重合体(THV)およびポリフッ化ビニリデン・ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)から選ばれた少なくとも1種であることは本発明の好ましい態様である。
本発明は、フッ素樹脂を溶融押出して熱収縮チューブを成形する熱収縮チューブの成形方法において、前記溶融押出成形が、溶融押出成形されたチューブの内周面の冷却速度と外周面の冷却速度との差を緩和する冷却速度緩和手段を設けた溶融押出成形機を用いて行われることを特徴とする熱収縮チューブの成形方法を提供する。
前記冷却速度緩和手段が、溶融押出成形機に溶融押出成形されるチューブ内に温調空気、水、窒素ガスから選択される少なくとも1つを導入する機構を設け、溶融押出成形時に温調空気、水、窒素ガスの少なくとも1つをチューブ内に導入することは、本発明の好ましい態様である。
本発明の熱収縮チューブ及びその製造方法にあっては、以下の優れた効果が期待できる。
チューブの長手方向における引き裂き強度が小さいため、切り込み不要、或いは、数mm程度の切り込みを起点に容易に手で引き裂くことが可能である。また、チューブ厚み方向において、弾性率の異なる部分が存在するため、従来チューブよりも拡径時の強度に優れることにより、破断、割れ、破裂等が発生せず、その結果、長尺に渡り安定した引き裂き性を維持しつつ、十分な熱収縮率を確保できる。そのため、引き裂き性及び熱収縮率の両特性に優れる熱収縮チューブが得られる。
加えて熱収縮率が40%以上であるため、熱収縮チューブによる締め付けが十分得られ、高い作業性が得られるとともに、あらゆる用途で使用可能となる。
実施例1により得られた熱収縮チューブにおいて、チューブ内側からの位置(%)と弾性率の比(%)との関係から、決定係数を求めるための図である。 実施例2により得られた熱収縮チューブにおいて、チューブ内側からの位置(%)と弾性率の比(%)との関係から、決定係数を求めるための図である。 比較例1により得られたチューブにおいて、チューブ内側からの位置(%)と弾性率の比(%)との関係から、決定係数を求めるための図である。 実施例1の熱収縮チューブの断面の光学顕微鏡画像である。
(熱収縮チューブ)
本発明の引き裂き性を有する熱収縮チューブは、フッ素樹脂を溶融押出成形して得られるものであり、フッ素樹脂からなる引き裂き性を有する熱収縮チューブの押出方向における断面において、該チューブの肉厚を100%とし、前述した(A)、(B)、(C)上の任意の点を結んだ直線が該(A)、(B)、(C)と各々垂直に交わる点の弾性率を用い、前記[数1]から算出した決定係数が、0.00を超え0.90以下の範囲にあることが重要な特徴である。
決定係数が、0.00を超え0.90以下である範囲にある場合、前記(A)及び(C)と、前記(B)とは樹脂の冷却速度が異なることによる硬さの明らかな違いが存在することを意味している。すなわち、より硬い部分が存在することにより、熱収縮チューブが拡径する際の強度が改善され、より大きく拡径することが可能となり、より大きな収縮率を得ることが出来る。
また、本発明の熱収縮チューブは、硬さが明らかに異なる部分が存在することによる引き裂きの起点を有するため、切込が不要或いは数mm程度の切り込みのみで、且つより小さな力で長い距離を引き裂くことが可能となる。
一般的にチューブを引き裂く際のチューブ断面の変形量は、弾性率が高い(硬い)箇所ほど小さく、弾性率が低い(軟らかい)箇所ほど大きくなる。したがって、弾性率の高い/低い箇所が交互に存在するチューブでは、弾性率の変化点における変形量が異なるため、破壊の起点となり、クラックが生じ易くなり、その結果裂けやすくなる。すなわち、弾性率の変化点における弾性率の差が大きいほど長尺に渡り安定した引き裂き性を維持し、引き裂き性が向上するといえる。
一方、連続性の高いチューブにおいて、チューブ断面は均一もしくは傾斜的に変化した弾性率が得られるが、このようなチューブは破壊の起点が生じ難いためクラックが発生し難く、長尺に渡り安定して引き裂き難い。
上記の弾性率の変化点における引き裂けやすさは、ナノインデンテーション測定から得られる弾性率を用いて表すことが出来る。
具体的には、チューブの押出方向に垂直な断面における、チューブの肉厚を100%とし、前記(A)、(B)、(C)を通る直線上において、各々の領域における任意の少なくとも3点の弾性率を測定し、各々の領域における弾性率の平均値と、全ての領域における弾性率の平均値との比(弾性率の比(%))を用い、[数1]に従い決定係数Rを用いて求めることができる。決定係数Rはチューブ内側からの位置(%)と、それぞれの位置における弾性率の比との2変数間の相関程度を表しており、決定係数Rが0.90を超える場合には、領域(A)、(B)、(C)の弾性率は直線的に変化することを意味し、破壊の起点が無く、引き裂き難くなるため好ましくない。
本発明の熱収縮チューブは、引き裂き強度が、10N以下であることが好ましい。10N以下であれば、数mm程度の切込みを起点にして、容易に手で引き裂くことが可能である。引き裂き強度の測定方法は、実施例で後述する。
さらに好ましくは、引き裂き強度は5N以下であり、5N以下であれば切込みを起点としなくても手で引き裂くことが可能であり、熱収縮チューブを取り除く作業の作業性が向上する。
本発明の熱収縮チューブを構成するフッ素樹脂としては、融点以上の温度で溶融して流動性を示す共重合体、或いは該共重合体を含む組成物であって、不飽和フッ素化炭化水素、不飽和フッ素化塩素化炭化水素、エーテル基含有不飽和フッ素化炭化水素などの共重合体、或はこれら不飽和フッ素化炭化水素類とエチレンの共重合体等の熱溶融性フッ素樹脂が挙げられる。
例えば具体的には、テトラフルオロエチレンと、ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPという)、フルオロアルコキシトリフルオロエチレン(好ましくはパーフルオロアルキルビニルエーテル(以下、PAVEという))、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれる少なくとも1種のモノマーとの共重合体、あるいはこれらモノマーとエチレンの共重合体などを挙げられる。
より具体的には、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(以下、FEPという)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(以下、PFAという)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(以下、ETFEという)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・ビニリデンフロライド共重合体(以下、THVという)、ポリフッ化ビニリデン・ポリビニリデンジフルオライド(以下、PVDFという)等を挙げることができる。
熱溶融性フッ素樹脂は、透明性の観点から好適な例として、2種類のモノマー(TFEとHFP)から成るFEPを挙げることができ、他にも融点の異なるFEPの混合物、FEPとFEPとは異なる熱溶融性フッ素樹脂との混合物が挙げられる。
熱溶融性フッ素樹脂は単独で使用してもよく、これらの2種以上の混合物であってもよい。また、コモノマー種類、コモノマー含有量、分子量(重量平均分子量または数平均分子量)、分子量分布、融点及びメルトフローレート(MFR)等が異なる、あるいは機械的物性等が異なる少なくとも2種類以上の同一種類の共重合体同士の混合物も挙げられ、例えばPFA同士あるいはFEP同士の混合物が挙げられる。この様な熱溶融性フッ素樹脂は、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等公知の方法によって製造することができる。
また、熱溶融性フッ素樹脂のメルトフローレート(MFR)は、1〜100g/10分であることが好ましく、より好ましくは1〜80g/10分、さらに好ましくは1〜50g/10分であることが望ましい。MFRは、ASTM D1238―95に従い、温度372℃、荷重5kg重で測定する。
熱溶融性フッ素樹脂の融点は、チューブ成形が可能な範囲であれば限定されないが、150℃以上、好ましくは150℃〜340℃の範囲である。
本発明で用いるフッ素樹脂は、熱溶融性フッ素樹脂と、溶融成形性を有さないテトラフルオロエチレンの重合体(PTFE)の混合物であっても良い。本発明のフッ素樹脂として、熱溶融性フッ素樹脂とPTFEを用いる場合には、熱溶融性フッ素樹脂の融点は、PTFEの融点未満であり、かつ相溶を防ぐ目的で、PTFEの融点と離れていることが好ましい。
PTFEとしては、テトラフルオロエチレンの単独重合体であって、ホモポリマーと呼ばれるテトラフルオロエチレン(TFE)の単独重合体(PTFE)、あるいは1%以下のコモノマーを含むテトラフルオロエチレンの共重合体(変性PTFE)が挙げられる。重合直後のPTFEの融点は、その重合方法により異なるが336℃〜343℃である。
PTFEの重合方法としては、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等公知の方法を用いることができるが、乳化重合で得られたポリマー一次粒子を凝集・乾燥して得られる平均粒径300−600μmのファインパウダーであることが好ましい。
PTFEの含有量は、熱溶融性フッ素樹脂及びPTFEの総重量に対し、0.05wt%〜3.0wt%である。PTFEの含有量が0.05wt%〜3.0wt%の範囲にあれば、拡径時に破断、割れ、破裂などが発生せず、引き裂き性に優れ、容易に手で引き裂くことが可能であり、熱収縮率が40%以上で高い作業性を有する。引き裂き性に優れ、熱収縮率が40%以上、好ましくは50%以上と高い作業性を有する、すなわち、引き裂き性及び熱収縮の両特性に優れるという観点で、さらに好ましくは0.2wt%〜1.0wt%である。
少なくとも2種のフッ素樹脂をチューブ状に成形する前準備としての混合方法については、従来公知の方法から適宜選択して行うことができる。以下にその例を示す。
混合方法としては、少なくとも2種のフッ素樹脂の分散液を予め混合し共凝集させる方法、或いは少なくとも2種の粉末状のフッ素樹脂を予め混合する方法、予め混合して得られたフッ素樹脂混合物を更に溶融混合することによりペレット状の材料を得る方法などが挙げられる。
少なくとも2種のフッ素樹脂を予め混合する方法は、乾式混合又は湿式混合等のような従来公知の方法を用いることができる。例えば、プラネタリーミキサー、高速インペラー攪拌機、ロータリードラム型ミキサー、スクリュー型ミキサー、ベルトコンベヤ混合、ボールミル、ペブルミル、サンドミル、ロールミル、アトライター、ビードミル、コンパウンド用押出機などの公知の分散・混合機を用いて行うことができ、均一に分散できる装置がより好ましい。
混合に用いられるフッ素樹脂の形態に制限は無いが、作業性を考慮して粒径0.05μm〜1μmの微粒子の分散液や数μm〜数10μmの粉末状物、あるいは数100μmの粉末状物の造粒物、或いはペレットを挙げることができる。
少なくとも2種のフッ素樹脂の混合物の形態は、粉末状物、粉末状物の造粒品、粒状物、フレーク、ペレット等の形態を挙げることができる。得られる組成物の平均粒径は、0.1μm以上であって、ハンドリング性が損なわれない範囲であることが好ましい。
ペレット状の材料を得る方法は、例えば、単軸あるいは二軸の押出機等を用いて前記組成物を溶融押出してストランド(紐状物)とした後冷却し、所定の長さに切断してペレット状に成形する方法等、従来公知の方法を用いることができる。
所定の長さに切断する方法としては、ストランドカット、ホットカット、水中カットなどの従来公知の方法を用いることができる。ペレット状の材料の平均粒径は、0.1mm以上であって、ハンドリング性が損なわれない範囲であることが好ましい。
混合方法については上記に限定されないが、長尺に渡り、より安定した引き裂き性を得るために好ましい方法が用いられる。
(熱収縮チューブの成形方法)
次に、本発明の熱収縮チューブの溶融押出成形の方法について、一例を示す。
事前に準備された、前記フッ素樹脂の少なくとも1種から成る粉末状混合物或いはペレット状のフッ素樹脂混合物を用いて、チューブ状に溶融押出成形する。この際、前述した決定係数を満たすように溶融押出成形を実施する。
尚、溶融成形とは従来公知の溶融成形装置を用いる成形方法で、溶融状態で流動することにより、溶融物から例えば、フィルム、繊維、チューブなど、それぞれの所定の目的に応じた十分な強度及び耐久性を示す成形品を成形することができることを意味する。
前記[数1]から算出される決定係数が0.00を超え0.90以下の値を満たすためには、前記、(A)チューブ内側から30%未満の領域、(B)チューブ内側から30%以上70%未満の領域、(C)チューブ内側から70%以上の領域、の内、溶融押出成形後のチューブにおいて、領域(A)と領域(C)の状態を略同質とし、領域(B)の状態を領域(A)、(C)と異質な状態にする必要がある。
領域(A)と領域(C)の状態を略同質とするためには、溶融押出成形後のチューブが冷却される際に、チューブの内周面の冷却条件と、外周面の冷却条件を近似の条件とすることが好ましいが、通常、外気に晒されるチューブ外周面の冷却速度が、閉空間となっているチューブ内周面と比較して速いため、溶融押出成形後のチューブにおいて、領域(A)と領域(C)が異質な状態となる傾向にある。
本発明においては、領域(A)と領域(C)の状態を略同質にするために、チューブの溶融押出成形時に、内周面の冷却速度と外周面の冷却速度との差を緩和する冷却速度緩和手段を使用することが好ましい。
冷却速度緩和手段の一例としては、溶融押出成形時にチューブ内に対して温度調整された気体、例えば空気、窒素ガス等の不活性ガス、或いは水等の液体の少なくとも1つをチューブ内に導入することが挙げられる。溶融押出成形時に冷却速度緩和手段を用いることにより、チューブの内周面の冷却条件と外周面の冷却条件の差が緩和され、溶融押出成形後のチューブにおいて領域(A)と領域(C)の状態が略同質となる。
外気温に直接晒されない領域(B)は、領域(A)、(C)と比較して冷却が緩やかになるため、領域(A)、(C)とは異質な状態となり、結果、決定係数を所定の範囲に制御できる。
領域(A)と領域(C)の冷却条件の差が緩和される方向に寄与すれば、冷却速度緩和手段は上記以外の手段を採用しても良い。
例えば、溶融押出の直後にチューブの内周面を水冷された円柱状の金型に接触させ、チューブ内周面の冷却を促す方法なども好ましく採用できる。
また、外気温が不安定な場合や、決定係数の制御に悪影響を及ぼすような高温もしくは低温である場合は、溶融押出成形後のチューブを恒温槽に通過させるなど、チューブの外周面の冷却速度を制御する手段を用いても良い。
成形されたチューブは、加熱及び内部加圧により拡径されることで、本発明にかかる熱収縮チューブとなる。
拡径率Eは、下記[数2]で表される。
[数2]
E(%)=(L−L)/L×100
(式中、L:溶融押出成形されたチューブの内径、L:拡径加工後のチューブの内径)
拡径率Eの値は特に限定されないが、拡径率は熱収縮率と相関し、拡径率を大きくすることで作業性の向上に寄与する一方、大きすぎると拡径時に破断、割れ、破裂が起きやすくなる。そのため、拡径率は50〜210%が好ましい範囲と言える。
しかしながら、本発明は領域(A)、(C)と比較して弾性率が高い(硬い)、領域(B)が存在するため、拡径率をより大きくできる余地があり、フッ素樹脂の強度を考慮すると拡径率210%程度までの拡径が可能となる。このため、本発明の熱収縮チューブはより大きい収縮率を得ることができる。
熱収縮率Sは、下記[数3]で表される。熱収縮率Sは、好ましくは40%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。
[数3]
S(%)=(P−Q)/P×100
(式中、P:拡径加工後のチューブの内径、Q:収縮後のチューブの内径)
熱収縮率Sが大きいほど、熱収縮チューブによる締め付けが十分得られることから、作業性に優れ、その結果、あらゆる用途で使用可能となる。チューブを高温で収縮させるほど収縮率は大きくなるので、より大きな収縮率を得る方法として、高温・短時間で収縮させる方法も挙げられる。その場合、被覆される材料の耐熱性を考慮して収縮温度を決定する必要がある。
本発明の熱収縮チューブは、高い熱収縮率、すなわち作業性を保持しつつ、相反する特性である引き裂き性にも優れることが特徴である。
本発明の熱収縮チューブの溶融押出成形方法としては、下記[数4]に基づき算出される引落率(DDR)が10〜500、好ましくは20〜300、より好ましくは20〜200である。
[数4]
DDR=(D −D )/(D −D
(式中、D:ダイの内径、D:マンドレルの外径、D:チューブの外径、D:チューブの内径)
引落率が高いほど引き裂き性に優れるチューブが得られる。
本発明の熱収縮チューブは、引き裂き性及び熱収縮率の両特性に優れ、かつ、透明性にも優れるため、食品、医療、製薬、化学、分析機器等の他、あらゆる技術分野において有用であり、特にブレード等の保護層を含む多層構造、あるいは、異形構造を有する電線・チューブ等へ、熱収縮チューブを収縮被覆し、内部の部材をモールドあるいは熱融着加工した後、熱収縮チューブを取り除く用途で有用である。
以下に具体例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって、何ら制限されるものではない。
測定方法は下記の通りである。
(1)ナノインデンテーション測定
測定装置(TI−950Tribo lndenter、Hysitron,Inc.製)を用い、圧子の種類をBerkovich型とし、測定温度を室温として、最大押込み力1,000μN、押し込み速度200μN/sec、荷重保持時間1.0秒、除荷速度200μN/sec、の測定条件を用いて、静的ナノインデンテーション測定を実施して、弾性率を得た。測定点間は、圧痕径の3倍以上の距離を離した。
(2)引き裂き強度
測定サンプル150mmの片端の径中心付近に50mmの切り込みを設け、2股に分かれた切込み部を、引張試験機のチャック(固定治具)にて、それぞれ保持する。
引張速度200mm/分にて、測定サンプルの切り込み部を70mm引き裂き、その際の最大強度を測定する。n=5の測定による加重平均値を、引き裂き強度として用いる。
(3)引き裂き性
引き裂き強度は、前記した方法で測定したが、引き裂き性を以下の基準に基づいて評価した。
◎:容易に手で直進的に引き裂くことができた
○:手で引き裂けるものの、上記◎より直進的に引き裂ける距離が短い
(4)透明性(透過率)
市販の透明度測定機を用い、ASTM D1746に従い測定する。
[実施例1]
熱溶融性フッ素樹脂は2種類のモノマー(TFEとHFP)から成るFEP(三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社製 テフロン(登録商標)FEP100−J、MFR 7g/10分、融点260℃)を用い、重合後に融点以上の熱履歴が無く且つ比重2.20のPTFE粉末(融点336℃)を0.4wt%混合して成形温度300℃(PTFEの融点未満)でペレット状とし、溶融押出機を用い、成形温度320℃(PTFEの融点未満)にてチューブ状に溶融押出成形(DDR=100)し、内径φ0.35mm×外径φ1.00mmのチューブを得た。ここで成形温度は、溶融押出機内の溶融樹脂の温度を示す。
尚、溶融押出成形機には、溶融押出成形されるチューブ内に温調空気を導入する機構を設け、溶融押出成形時に外気温±3℃(20±3℃)に調整された空気をチューブ内に導入し、チューブ内周面の冷却速度と外周面の冷却速度との差を緩和した。
得られたチューブ内に拡張手段によって圧縮空気を注入し、破壊が生じない程度にできるだけ大きく拡張を行った後にその大きさを測定して拡径率を算出し、次いで該チューブを、260℃、10minの条件で加熱して熱収縮させ測定用チューブを得た。
得られたチューブの押出方向に垂直な断面を、表面粗さ(Ra)が0.05μm以下になるまで鏡面研磨した後、該チューブの肉厚を100%とし、前記(A)、(B)、(C)の領域を通る直線上において、各々の領域における任意の3点の弾性率を測定し、各々の領域における弾性率の平均値と、全ての領域における弾性率の平均値との比(弾性率の比(%))を用い、前記[数1]にて決定係数を算出した。結果を図1に示すと共に、この断面の光学顕微鏡画像を図4に示す。また、該測定用チューブの引き裂き性、透明性、拡径率、熱収縮率、引き裂き強度を表1に示す。
[実施例2]
実施例1において、熱収縮させない他は同様にして測定用チューブを得た後、決定係数を算出した。結果を図2に示す。また、該測定用チューブの引き裂き性、透明性、拡径率、引き裂き強度を表1に示す。
[比較例1]
実施例1において、チューブ内周面の冷却速度と外周面の冷却速度の差を緩和しない他は、同様にして測定用チューブを得た後、決定係数を算出した。結果を図3に示す。また、該測定用チューブの引き裂き性、透明性、拡径率、熱収縮率、引き裂き強度を表1に示す。
Figure 0006957782
本発明の実施例1及び実施例2の熱収縮チューブは、容易に手で直進的に引き裂くことが可能であり、いずれも引き裂き性に優れ、高い熱収縮率を有するため、作業性に優れる。
一方、比較例1の熱収縮チューブは決定係数が1.00に近く、弾性率が傾斜的に変化しているため、手で引き裂けるものの、容易に直進的に引き裂けるものではなく、実施例1に比べ引き裂き性に劣ることがわかる。
加えて、比較例1の熱収縮チューブは、拡径率を実施例1及び2と同一にした場合、領域(B)の弾性率が低いためチューブの均一な拡径を行うことができず、その結果、熱収縮時の収縮挙動が不安定となり、熱収縮率としては略同等であるものの、実施例1と同等に均一に熱収縮されたチューブを得ることが出来なかった。
以上より、本発明における熱収縮チューブは、従来技術と比較して、優れた拡径強度及び引き裂き性を有することに加え、十分な熱収縮率を確保した、引き裂き性及び熱収縮率の両特性に優れ、かつ、透明性にも優れる熱収縮チューブであることがわかる。
本発明の熱収縮チューブは、引き裂き性及び熱収縮率の両特性に優れ、かつ、透明性にも優れるため、食品、医療、製薬、化学、分析機器等の他、あらゆる技術分野において有用である。

Claims (8)

  1. フッ素樹脂からなる引き裂き性を有する熱収縮チューブにおいて、
    該チューブの押出方向に垂直な断面における該チューブの肉厚を100%とし、下記(A)、(B)、(C)の領域を通る直線上において、各々の領域における任意の少なくとも3点の弾性率を測定し、各々の領域における弾性率の平均値と、全ての領域における弾性率の平均値との比(弾性率の比(%))を用い、
    下記[数1]にて算出した決定係数が、0.00を超え0.90以下の範囲にあることを特徴とする引き裂き性を有する熱収縮チューブ。
    (A) チューブ内側から30%未満の領域
    (B) チューブ内側から30%以上70%未満の領域
    (C) チューブ内側から70%以上の領域
    Figure 0006957782
    [数1]において、X、Y、共分散は以下を表す。
    X:弾性率を測定した点における、チューブ内側からの各々の位置の割合
    Y:各々の領域における弾性率の比
    共分散:XとYの偏差の積の平均
  2. 引き裂き性を有する熱収縮チューブの引き裂き強度が、10N以下である、請求項1に記載の引き裂き性を有する熱収縮チューブ。
  3. 前記フッ素樹脂が、融点以上の温度で溶融して流動性を示す共重合体であって、不飽和フッ素化炭化水素、不飽和フッ素化塩素化炭化水素、エーテル基含有不飽和フッ素化炭化水素から選ばれる少なくとも1種の不飽和フッ素炭化水素類の共重合体、或はこれら不飽和フッ素化炭化水素類とエチレンの共重合体から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2記載の引き裂き性を有する熱収縮チューブ。
  4. 前記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレンと、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルコキシトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれる少なくとも1種のモノマーとの共重合体、あるいはこれらモノマーとエチレンの共重合体から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の引き裂き性を有する熱収縮チューブ。
  5. 前記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・ビニリデンフロライド共重合体(THV)およびポリフッ化ビニリデン・ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の引き裂き性を有する熱収縮チューブ。
  6. フッ素樹脂を溶融押出して熱収縮チューブを成形する熱収縮チューブの成形方法において、前記溶融押出成形が、溶融押出成形されるチューブの内周面の冷却速度と外周面の冷却速度との差を緩和する冷却速度緩和手段を設けた溶融押出成形機を用いて行われることを特徴とする熱収縮チューブの成形方法。
  7. 前記冷却速度緩和手段が、溶融押出成形機に溶融押出成形されるチューブ内に温度調整された気体或いは液体から選択される少なくとも1つを導入する機構を設け、溶融押出成形時に温度調節された気体或いは液体の少なくとも1つをチューブ内に導入する請求項6記載の熱収縮チューブの成形方法。
  8. 前記気体が空気、窒素ガスから選択される少なくとも1つであり、前記液体が水である請求項7に記載の熱収縮チューブの成形方法。
JP2021515051A 2019-08-30 2020-08-26 熱収縮チューブ及びその成形方法 Active JP6957782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158783 2019-08-30
JP2019158783 2019-08-30
PCT/JP2020/032161 WO2021039837A1 (ja) 2019-08-30 2020-08-26 熱収縮チューブ及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039837A1 JPWO2021039837A1 (ja) 2021-09-27
JP6957782B2 true JP6957782B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=74685034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515051A Active JP6957782B2 (ja) 2019-08-30 2020-08-26 熱収縮チューブ及びその成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220349500A1 (ja)
EP (1) EP4023416A4 (ja)
JP (1) JP6957782B2 (ja)
CN (1) CN114364721A (ja)
WO (1) WO2021039837A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117511093A (zh) * 2023-11-10 2024-02-06 浙江脉通智造科技(集团)有限公司 热缩管及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1280172A (en) * 1969-11-05 1972-07-05 Pennsylvania Fluorocarbon Comp Heat shrinkable fluorocarbon tubing
JPS5518268B2 (ja) 1973-04-13 1980-05-17
JPH0637060B2 (ja) * 1989-07-12 1994-05-18 日本ピラー工業株式会社 四弗化エチレン共重合樹脂製チューブ及びその製造方法
JP4968823B2 (ja) 2006-07-14 2012-07-04 株式会社潤工社 フッ素樹脂製の引き裂き性のチューブ
JP5334082B2 (ja) * 2007-03-28 2013-11-06 国立大学法人東北大学 樹脂成型装置
WO2008143035A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Gunze Limited フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP2010125634A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 熱収縮性フッ素樹脂チューブの製造方法
CN104693650B (zh) * 2011-11-21 2017-09-22 株式会社润工社 具有撕裂性的热收缩管
CN105216276A (zh) * 2014-06-23 2016-01-06 天津春阳机械设备制造有限公司 热塑性塑料管挤出机的风冷式冷却器
JP5839310B1 (ja) * 2015-02-01 2016-01-06 株式会社潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
WO2016204174A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 日星電気株式会社 熱収縮チューブ及びその製造方法
JP6990501B2 (ja) * 2015-08-24 2022-02-03 株式会社潤工社 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
CN208468991U (zh) * 2018-04-27 2019-02-05 山东东宏管业股份有限公司 一种大口径厚壁管材成型及内部风冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4023416A4 (en) 2022-11-30
JPWO2021039837A1 (ja) 2021-09-27
EP4023416A1 (en) 2022-07-06
CN114364721A (zh) 2022-04-15
US20220349500A1 (en) 2022-11-03
WO2021039837A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369961B2 (ja) 成形用材料及びこの成形用材料から成る熱収縮チューブ
EP2749802B1 (en) Thermally shrinkable tube having tearing properties
JP5839310B1 (ja) 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP2007320267A (ja) フッ素樹脂成形方法及びフッ素樹脂成形品
BR112016004218B1 (pt) combinação compósita fluoropolimérica, processo para formar a referida combinação e artigo compreendendo a mesma
JP6957782B2 (ja) 熱収縮チューブ及びその成形方法
JP2017044335A (ja) 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP2008222942A (ja) フッ素樹脂組成物
JP6174541B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP6546143B2 (ja) 射出成形品を製造する方法
JP2019051652A (ja) 電線の製造方法
JPWO2019135295A1 (ja) 熱可塑性フッ素樹脂製チューブ
WO2020158854A1 (ja) 引き裂き性を有する熱収縮チューブ
JP6990579B2 (ja) 溶融成形用材料及びその製造方法
JP2018090737A (ja) 離型シート
JPH11210942A (ja) チューブ
Morris Influence of stress on peel strength of acid copolymers to foil
JP2001342265A (ja) 撥水性フィルム
Shah Evaluation of surface defects using polymer processing additives/aids in a capillary rheometer and in flat film extrusion
JPH05262892A (ja) フッ素樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210323

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150