WO2016159360A1 - フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016159360A1
WO2016159360A1 PCT/JP2016/060949 JP2016060949W WO2016159360A1 WO 2016159360 A1 WO2016159360 A1 WO 2016159360A1 JP 2016060949 W JP2016060949 W JP 2016060949W WO 2016159360 A1 WO2016159360 A1 WO 2016159360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinylidene fluoride
resin composition
weight
fluoride resin
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和元 鈴木
民人 五十嵐
知之 日▲高▼
鈴木 康弘
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Publication of WO2016159360A1 publication Critical patent/WO2016159360A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/22Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a vinylidene fluoride resin composition and a molded product, and a method for producing them.
  • Vinylidene fluoride polymers are crystalline polymers and are used in various molded articles as polymers having good mechanical strength.
  • One of the uses of the vinylidene fluoride polymer is a material for a pipe for mining in an offshore oil field.
  • the physical properties required for this application include, for example, flexibility (low elastic modulus), chemical resistance, heat resistance, low temperature impact strength, etc., and techniques for improving such physical properties have been developed. .
  • Patent Document 1 discloses a polymer composition based on a polyvinylidene fluoride (PVDF) homopolymer and a fluorocopolymer, which can be used as a material for a submarine oil field mining pipe, wherein a predetermined amount of PVDF homopolymer, A polymer composition is described that includes a quantitative amount of a vinylidene fluoride (VF 2 ) and other fluoromonomer thermoplastic copolymer and a predetermined amount of a low or high molecular weight plasticizer. This polymer composition is described as having improved mechanical properties at low temperatures.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • impact strength at a low temperature is particularly important, but the impact strength of the molded product greatly depends on the molecular weight of the vinylidene fluoride polymer, and the impact strength increases as the molecular weight increases.
  • the viscosity at the time of melting increases and the load current applied to the molding machine increases, so that the workability is remarkably reduced.
  • the processing temperature is increased to reduce the viscosity, coloring occurs. Therefore, in order to improve coloring, high-density polyethylene (HDPE), which has an effect of lowering the viscosity at the time of melting, is generally added to the molded product of the high-viscosity vinylidene fluoride polymer as an internal lubricant.
  • HDPE high-density polyethylene
  • JP-A-6-287390 (published Oct. 11, 1994)
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a vinylidene fluoride resin molded article having high impact strength at low temperatures and a vinylidene fluoride resin composition that can be suitably used for the production of the molded article. It is in providing things.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention includes a vinylidene fluoride polymer and a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene, and the crystal nucleating agent includes the vinylidene fluoride polymer 100. It is characterized by containing 0.05 to 5 parts by weight with respect to parts by weight.
  • a vinylidene fluoride resin composition 100 parts by weight of a vinylidene fluoride polymer is mixed with 0.05 to 5 parts by weight of a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene. Including a process.
  • the present invention can provide a vinylidene fluoride resin molded article having high impact strength at low temperatures and a vinylidene fluoride resin composition that can be suitably used for producing the molded article.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention includes a vinylidene fluoride polymer and a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene, and the crystal nucleating agent is 100 weight of the vinylidene fluoride polymer. 0.05 to 5 parts by weight per part.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention has a high low temperature impact strength when molded compared to the case where no crystal nucleating agent is contained.
  • “low temperature impact strength” refers to impact strength at low temperatures.
  • “low temperature” means 20 ° C. or less, preferably ⁇ 20 ° C. to 20 ° C., more preferably ⁇ 10 ° C. to 10 ° C.
  • the “impact strength” is, for example, an Izod impact strength, a Charpy impact strength, a drop impact strength or the like, and particularly an Izod impact strength.
  • the “vinylidene fluoride polymer” refers to a homopolymer of vinylidene fluoride monomer and a copolymer of a monomer copolymerizable with vinylidene fluoride and a vinylidene fluoride monomer.
  • the vinylidene fluoride polymer contained in the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention includes a homopolymer of a vinylidene fluoride monomer and a copolymer of a monomer copolymerizable with vinylidene fluoride and a vinylidene fluoride monomer. Any of these may be used.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention may contain two or more types of vinylidene fluoride polymers having different compositions and / or average molecular weights.
  • the unit derived from the vinylidene fluoride monomer is preferably contained in an amount of 50% by weight or more, and more preferably 85% by weight or more.
  • Monomers that can be copolymerized with vinylidene fluoride include, but are not necessarily limited to, vinyl fluoride, trifluoroethylene, tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene, and perfluoroalkyl vinyl ether. is not. Moreover, ethylene, monomethyl maleate, allyl glycidyl ether, and the like can be used as monomers not containing fluorine, but are not necessarily limited thereto.
  • hexafluoropropylene hexafluoropropylene, chlorotrifluoroethylene, trifluoroethylene, and perfluoroalkyl vinyl ether are preferable, and hexafluoropropylene is more preferable from the viewpoint of elastic modulus and chemical resistance.
  • the unit derived from the vinylidene fluoride monomer is preferably 60% by weight or more and 95% by weight or less, and 75% by weight. As mentioned above, it is more preferable that it is 95 weight% or less, and it is still more preferable that it is 85 weight% or more and 95 weight% or less.
  • the molar ratio of vinylidene fluoride / hexafluoropropylene is preferably 99/1 to 72/28, and 98/2. More preferably, it is ⁇ 80 / 20, and more preferably 98/2 to 83/17.
  • the vinylidene fluoride polymer preferably has a solution viscosity (inherent viscosity) of 0.72 to 2.5 dl / g, preferably 1.0 to 2.1 dl / g, from the viewpoint of impact strength and workability. More preferably, it is 1.3 to 1.7 dl / g.
  • the solution viscosity is a logarithmic viscosity at 30 ° C. of a solution obtained by dissolving 4 g of vinylidene fluoride polymer in 1 liter of N, N-dimethylformamide.
  • the average molecular weight of the vinylidene fluoride polymer is not particularly limited, but can be, for example, 200,000 to 700,000 as the weight average molecular weight.
  • the weight average molecular weight can be measured by a gel permeation chromatography (GPC) method. In the measurement, for example, polystyrene may be used as the standard polymer and NMP may be used as the eluent.
  • the vinylidene fluoride polymer is preferably a homopolymer of vinylidene fluoride, a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, or a mixture thereof from the viewpoint of productivity and processability.
  • the vinylidene fluoride polymer is composed of a vinylidene fluoride monomer alone as described above, or a monomer copolymerizable with the vinylidene fluoride monomer as described above and a vinylidene fluoride monomer (hereinafter collectively referred to as “fluorine”). And a vinylidene chloride monomer ”).
  • Examples of the method for polymerizing the vinylidene fluoride monomer include a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, a dispersion polymerization method, a bulk polymerization method, and a solution polymerization method, and the suspension polymerization method is preferable.
  • the suspension polymerization method the obtained vinylidene fluoride polymer has high crystallinity and does not use an emulsifier and an aggregating agent, so that impurities can be easily reduced.
  • the suspension polymerization method has a simple reaction system and reaction mechanism, and the versatility of monomers that can be used is high, and there are few restrictions. Furthermore, the suspension polymerization method is easy to control the molecular weight.
  • the polymerization of the vinylidene fluoride monomer may be performed in the presence of a polymerization initiator, a suspending agent, a chain transfer agent and the like.
  • a specific method for polymerizing the vinylidene fluoride monomer may be, for example, a conventionally known method.
  • a commercially available vinylidene fluoride polymer may also be used.
  • Crystal nucleating agent contained in the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention is acrylic-modified polytetrafluoroethylene.
  • the acrylic-modified polytetrafluoroethylene is, for example, polytetrafluoroethylene to which acrylic such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, etc. is added or mixed.
  • the molecular weight of the acrylic-modified polytetrafluoroethylene is not particularly limited, but is, for example, 1 million or more.
  • the acrylic-modified polytetrafluoroethylene may be a powder, a dispersion, a pellet, or a flake.
  • the acrylic modified polytetrafluoroethylene can be in the form of a masterbatch. In the case of powder, the particle size can be set to 1 ⁇ m to 5000 ⁇ m, for example.
  • acrylic-modified polytetrafluoroethylene examples include “methabrene A-3000”, “methabrene A-3800”, “methabrene A-3750” and “methabrene A-3700” (trade name, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). Etc.
  • the crystal nucleating agent contained in the vinylidene fluoride resin composition may be one kind or plural kinds.
  • the crystal nucleating agent is contained in an amount of 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. From the viewpoint of realizing higher low-temperature impact strength, the crystal nucleating agent is preferably contained in an amount of 0.1 to 3 parts by weight, preferably 0.3 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. More preferably, it is contained. In addition, when two or more types of crystal nucleating agents are included, the total content is included in the above range. When two or more types of vinylidene fluoride polymers are included, the total content is 100 parts by weight.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention may contain components other than the above-mentioned vinylidene fluoride polymer and crystal nucleating agent as long as the essential characteristics of the present invention are not impaired.
  • examples of such components include antioxidants, lubricants, stabilizers, anti-coloring agents, plasticizers, dispersants, and antistatic agents.
  • antioxidants examples include IRGANOX (registered trademark) 1076 and IRGANOX 1010.
  • lubricant examples include high density polyethylene, wax, glycerin and the like.
  • Examples of the stabilizer and anti-coloring agent include calcium carbonate, magnesium hydroxide, and zinc oxide.
  • the amount of the above component added can be, for example, 0.01 to 3.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer.
  • Method for producing vinylidene fluoride resin composition In the method for producing a vinylidene fluoride resin composition according to the present invention, 100 parts by weight of a vinylidene fluoride polymer is mixed with 0.05 to 5 parts by weight of a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene. Process. According to the production method of the present invention, the above-mentioned vinylidene fluoride polymer can be suitably obtained.
  • Mixing of the vinylidene fluoride polymer and the crystal nucleating agent may be performed by powder mixing in a dry state, or in a slurry obtained by polymerization, latex-like or wet vinylidene fluoride polymer after dehydration. You may dry, after adding a crystal nucleating agent and obtaining a mixture. At this time, the crystal nucleating agent may be added in the form of powder, solution or dispersion, and in order to help mixing with the vinylidene fluoride polymer, an organic solvent such as ethanol or ethyl acetate, a surfactant Alternatively, a dispersion aid or the like may be added. Moreover, you may add in the form of a masterbatch.
  • the crystal nucleating agent was mixed with a vinylidene fluoride polymer with a mixer, etc., it was melt-kneaded with a twin screw extruder, etc., and then granulated into a pellet or flake shape to stabilize the composition.
  • a vinylidene fluoride resin composition in a state may be obtained.
  • the mixing ratio of the crystal nucleating agent is 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer. From the viewpoint of realizing higher low temperature impact strength, the mixing ratio of the crystal nucleating agent is preferably 0.1 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer, and 0.3 to More preferably, it is 3 parts by weight.
  • Components other than the vinylidene fluoride polymer and the crystal nucleating agent may be mixed at the same time when the vinylidene fluoride polymer and the crystal nucleating agent are mixed, or may be gradually mixed.
  • Examples of the mixing apparatus include a Henschel blender, a cylindrical mixer, a screw mixer, a screw extruder, a turbulizer, a nauter mixer, a V mixer, a ribbon mixer, a double arm kneader, Examples thereof include a fluid mixer, an airflow mixer, a rotating disk mixer, a roll mixer, a rolling mixer, and a Redige mixer.
  • extruder examples include a single-screw extruder, a same-direction twin-screw extruder, and a different-direction twin-screw extruder.
  • pelletizing method examples include strand cutting, mist cutting, hot cutting, underwater cutting, and the like.
  • the manufacturing method of the vinylidene fluoride-type resin molding which concerns on this invention includes the process of melt-molding the above-mentioned vinylidene fluoride-type resin composition.
  • melt molding method examples include a method using an injection molding machine, an extrusion molding machine, a blow molding machine, a compression molding machine, and the like, and may be appropriately selected depending on the purpose of use of the molded product to be manufactured.
  • the specific method of melt molding may follow a conventionally known method, for example.
  • the vinylidene fluoride resin molded product produced by the production method according to the present invention has improved low-temperature impact strength as compared with the case where no crystal nucleating agent is contained, as shown in the examples described later. Therefore, the vinylidene fluoride resin molded product according to the present invention can be suitably used, for example, for an article used at a low temperature.
  • the vinylidene fluoride resin molded product according to the present invention is a component of a flexible pipe for offshore oil field mining.
  • the vinylidene fluoride resin composition according to the present invention includes a vinylidene fluoride polymer and a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene, and the crystal nucleating agent includes the vinylidene fluoride heavy polymer. It is characterized by being contained in an amount of 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the combined body.
  • the crystal nucleating agent is preferably contained in an amount of 0.1 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinylidene fluoride polymer.
  • the vinylidene fluoride polymer is a homopolymer of vinylidene fluoride, a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, or a mixture thereof. Is preferred.
  • the copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene preferably contains 75% by weight or more of units derived from vinylidene fluoride monomer.
  • the molar ratio of vinylidene fluoride / hexafluoropropylene is preferably 98/2 to 80/20.
  • the vinylidene fluoride polymer is preferably obtained by suspension polymerization.
  • the vinylidene fluoride polymer preferably has a solution viscosity of 1.0 to 2.1 dl / g.
  • a vinylidene fluoride resin composition 100 parts by weight of a vinylidene fluoride polymer is mixed with 0.05 to 5 parts by weight of a crystal nucleating agent that is acrylic-modified polytetrafluoroethylene. Including a process.
  • the method for producing a vinylidene fluoride-based resin molded product according to the present invention includes a step of melt-molding the vinylidene fluoride-based resin composition.
  • the vinylidene fluoride resin molded product according to the present invention is manufactured by the above-described method for manufacturing a vinylidene fluoride resin molded product.
  • the vinylidene fluoride resin molded product according to the present invention can be a component of a flexible pipe for offshore oil field mining.
  • Methbrene A-300 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) is an acrylic modified polytetrafluoroethylene powder.
  • NG Star NU-100 (manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.) is a powder of N, N'-dicyclohexyl-2,6-naphthalenedicarboxamide.
  • KTL-500F (manufactured by Kitamura Co., Ltd.) is a powder of polytetrafluoroethylene.
  • Boronite SP-2 (manufactured by Electrochemical Industry Co., Ltd.) is a boron nitride powder.
  • Table 1 shows the composition of the vinylidene fluoride resin composition and the Izod impact strength of the vinylidene fluoride resin molding.
  • the result of the Izod impact test of the vinylidene fluoride resin molding is shown in FIG. As shown in FIG. 1, when Metabrene A-3000 was added, the Izod impact strength was improved at each temperature.
  • FIG. (A) of FIG. 2 is a figure which shows the result of a tension test.
  • FIG. 2B is a microscopic image of the fracture surface after fracture.
  • the crystal nucleating agent other than Methbrene A-3000 With the crystal nucleating agent other than Methbrene A-3000, the elongation at break was remarkably reduced as compared with the case without the crystal nucleating agent. There was no significant decrease in elongation. Further, as shown in FIG. 2B, metabrene A-3000 did not have a large crack.
  • FIG. 3A is a polarization microscope image.
  • FIG. 3B is a diagram showing the spherulite radius and the crystallization temperature. As shown in FIG. 3, it was confirmed that all the crystal nucleating agents used had an effect of reducing spherulites.
  • the present invention can be used for the production of vinylidene fluoride resin compositions and vinylidene fluoride resin moldings.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、フッ化ビニリデン系重合体とアクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤とを含み、当該結晶核剤は、当該フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれていることを特徴し、低温における衝撃強度が高いフッ化ビニリデン系樹脂成形物および当該成形物の製造に好適に用いることができる。

Description

フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法
 本発明はフッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法に関する。
 フッ化ビニリデン系重合体は、結晶性ポリマーであり、機械的強度の良好なポリマーとして種々の成形物に使用されている。フッ化ビニリデン系重合体の用途の1つとして、海底油田の採掘用パイプの材料がある。この用途において必要とされる物性としては、例えば、柔軟性(低弾性率)、耐薬品性、耐熱性、および低温衝撃強度等が挙げられ、このような物性を向上させる技術が開発されている。特許文献1には、海底油田の採掘用パイプの材料として用いられ得る、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)ホモポリマーとフルオロコポリマーとをベースとするポリマー組成物であって、所定量のPVDFホモポリマー、所定量のフッ化ビニリデン(VF)と他のフルオロモノマーとの熱可塑性コポリマー、および所定量の低分子量または高分子量可塑剤を含むポリマー組成物が記載されている。このポリマー組成物では、低温での力学特性が改善されていることが記載されている。
 当該用途では特に低温における衝撃強度が重要となるが、成形物の衝撃強度は、フッ化ビニリデン系重合体の分子量に大きく依存し、分子量が高いほど衝撃強度は高くなる。しかしながら、分子量が増大すると溶融時の粘度が上昇し、成形機にかかる負荷電流が高くなるため、加工性が著しく低下する。一方、粘度を下げるために加工温度を高温にすると、着色が発生してしまう。そのため、高粘度フッ化ビニリデン系重合体の成形品には、着色を改良するために、溶融時の粘度を下げる効果のある高密度ポリエチレン(HDPE)を内滑剤として添加するのが一般的である。一方で、フッ化ビニリデン系重合体は球晶構造を形成するため、成形の際に球晶が大きく成長すると、成形体の衝撃強度が低下してしまう。このため、溶融成形において球晶サイズが増大しにくく、低温における耐衝撃性に優れるフッ化ビニリデン系樹脂が求められている。
日本国公開特許公報「特開平6-287390号公報(1994年10月11日公開)」
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、低温における衝撃強度が高いフッ化ビニリデン系樹脂成形物および当該成形物の製造に好適に用いることができるフッ化ビニリデン系樹脂組成物を提供すること等にある。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、フッ化ビニリデン系重合体とアクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤とを含み、上記結晶核剤は、上記フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれていることを特徴とする。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造方法は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部と、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤0.05~5重量部とを混合する工程を含むことを特徴とする。
 本発明は、低温における衝撃強度が高いフッ化ビニリデン系樹脂成形物および当該成形物の製造に好適に用いることができるフッ化ビニリデン系樹脂組成物を提供することができる。
本発明の実施例における、アイゾット衝撃試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、引張り試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、結晶核剤の効果確認の結果を示す図である。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂組成物〕
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、フッ化ビニリデン系重合体とアクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤とを含んでおり、結晶核剤はフッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれている。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、成形した際に、結晶核剤を含まない場合と比較して低温衝撃強度が高い。なお、本発明において、「低温衝撃強度」とは、低温における衝撃強度を指す。ここで、「低温」とは、20℃以下、好ましくは-20℃~20℃、より好ましくは-10℃~10℃をいう。また、「衝撃強度」とは、例えば、アイゾット衝撃強度、シャルピー衝撃強度、または落下衝撃強度等であり、特にはアイゾット衝撃強度をいう。
 (フッ化ビニリデン系重合体)
 本発明において、「フッ化ビニリデン系重合体」とは、フッ化ビニリデンモノマーの単独重合体、およびフッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとフッ化ビニリデンモノマーとの共重合体を指す。本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物に含まれるフッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデンモノマーの単独重合体およびフッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとフッ化ビニリデンモノマーとの共重合体の何れであってもよい。また、本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物には、組成および/または平均分子量の異なる2種類以上のフッ化ビニリデン系重合体が含まれていてもよい。フッ化ビニリデン系重合体において、フッ化ビニリデンモノマー由来のユニットは50重量%以上含まれていることが好ましく、85重量%以上含まれていることがより好ましい。
 フッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとしては、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびパーフルオロアルキルビニルエーテル等が挙げられるが、必ずしもそれらに限定されるものではない。また、フッ素を含まないモノマーとして、エチレン、マレイン酸モノメチルおよびアリルグリシジルエーテル等も使用可能であるが、必ずしもそれらに限定されるものではない。フッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとしては、弾性率および耐薬品性の観点から、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレンおよびパーフルオロアルキルビニルエーテルが好ましく、ヘキサフルオロプロピレンがより好ましい。
 フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体において、弾性率および耐薬品性の観点から、フッ化ビニリデンモノマー由来のユニットは60重量%以上、95重量%以下であることが好ましく、75重量%以上、95重量%以下であることがより好ましく、85重量%以上、95重量%以下であることがさらに好ましい。また、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体において、柔軟性の観点から、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのモル比は、99/1~72/28であることが好ましく、98/2~80/20であることがより好ましく、98/2~83/17であることがさらに好ましい。
 フッ化ビニリデン系重合体は、衝撃強度および加工性の観点から、溶液粘度(インヘレント粘度)が0.72~2.5dl/gであることが好ましく、1.0~2.1dl/gであることがより好ましく、1.3~1.7dl/gであることがさらに好ましい。溶液粘度は、フッ化ビニリデン系重合体4gを1リットルのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度である。
 フッ化ビニリデン系重合体の平均分子量は特に限定されないが、例えば、重量平均分子量として20万~70万とすることができる。重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)法で測定することができる。測定では、例えば、標準ポリマーとしてポリスチレン、溶離液としてNMPを用いればよい。
 フッ化ビニリデン系重合体は、生産性および加工性の観点から、フッ化ビニリデンの単独重合体もしくはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、またはそれらの混合物であることが好ましい。
 フッ化ビニリデン系重合体は、上述したようなフッ化ビニリデンモノマー単独を、または、上述したようなフッ化ビニリデンモノマーと共重合可能なモノマーとフッ化ビニリデンモノマー(以下、これらを総称して「フッ化ビニリデン系モノマー」と称する)とを重合させて得る。
 フッ化ビニリデン系モノマーを重合させる方法としては、例えば、懸濁重合法、乳化重合法、分散重合法、塊状重合法および溶液重合法等が挙げられるが、懸濁重合法が好ましい。懸濁重合法は、得られるフッ化ビニリデン系重合体の結晶性が高く、乳化剤および凝集剤を用いないため不純物を低減し易い。また、懸濁重合法は、反応系および反応機構が単純であり、使用できるモノマーの汎用性が高く、制限が少ない。さらに、懸濁重合法は、分子量の制御が容易である。
 フッ化ビニリデン系モノマーの重合は、重合開始剤、懸濁剤および連鎖移動剤等の存在下で行ってもよい。
 なお、フッ化ビニリデン系モノマーを重合させる具体的な方法は、例えば、従来公知の方法に従えばよい。また、市販のフッ化ビニリデン系重合体を用いてもよい。
 (結晶核剤)
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物に含まれる結晶核剤は、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである。
 アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンとは、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル等のアクリルが付加または混合されたポリテトラフルオロエチレンである。アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンの分子量は、特に限定されないが、例えば100万以上である。アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンは、粉体であってもよいし、ディスパージョン、ペレット、またはフレーク等であってもよい。あるいは、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンは、マスターバッチの形態であり得る。粉体の場合、粒径は、例えば1μm~5000μmとすることができる。
 アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンとしては、例えば、「メタブレンA-3000」、「メタブレンA-3800」、「メタブレンA-3750」および「メタブレンA-3700」(商品名、三菱レイヨン(株)製)等が挙げられる。
 フッ化ビニリデン系樹脂組成物に含まれる結晶核剤は、1種類であってもよいし、複数種類であってもよい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、結晶核剤は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれている。より高い低温衝撃強度を実現する観点から、結晶核剤は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して、0.1~3重量部含まれていることが好ましく、0.3~3重量部含まれていることがより好ましい。なお、2種類以上の結晶核剤が含まれている場合は、合計の含有量が上記範囲に含まれる。また、2種類以上のフッ化ビニリデン系重合体が含まれている場合は、合計の含有量を100重量部とする。
 (その他の成分)
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、本発明における本質的な特性を損なわない範囲において、上述のフッ化ビニリデン系重合体および結晶核剤以外の成分を含み得る。そのような成分としては、例えば、酸化防止剤、滑剤、安定剤、着色防止剤、可塑剤、分散剤および帯電防止剤等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、IRGANOX(登録商標)1076、およびIRGANOX1010等が挙げられる。
 滑剤としては、例えば、高密度ポリエチレン、ワックスおよびグリセリン等が挙げられる。
 安定剤および着色防止剤としては、例えば、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛等が挙げられる。
 上記成分の添加量は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して、例えば、0.01~3.0重量部とすることができる。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造方法〕
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造方法は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部と、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤0.05~5重量部とを混合する工程を含む。本発明に係る製造方法によれば、上述したフッ化ビニリデン系重合体を好適に得ることができる。
 フッ化ビニリデン系重合体および結晶核剤の説明は、上記〔フッ化ビニリデン系樹脂組成物〕の項と同様である。
 フッ化ビニリデン系重合体と結晶核剤との混合は、乾燥状態での粉体混合によってもよいし、重合で得られたスラリー、ラテックス状または脱水後の湿潤状態のフッ化ビニリデン系重合体に結晶核剤を添加して混合物を得た後、乾燥してもよい。この際、結晶核剤は、粉体状、溶液状あるいは分散液として添加してもよく、フッ化ビニリデン系重合体への混合を助けるために、エタノールもしくは酢酸エチル等の有機溶媒、界面活性剤または分散補助剤等を添加してもよい。また、マスターバッチの形態で添加してもよい。
 フッ化ビニリデン系重合体に対して、結晶核剤を混合機等により混合した後、二軸押出機等により、溶融混練後、ペレットまたはフレークなどの形状に粒状化して、組成を安定化させた状態のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を得てもよい。このように、組成を安定化させた状態のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を用いて溶融成形を行うによって、得られる製品の組成および物性を安定化させることができる。
 結晶核剤を混合する割合は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して、0.05~5重量部である。より高い低温衝撃強度を実現する観点から、結晶核剤を混合する割合は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して、0.1~3重量部であることが好ましく、0.3~3重量部であることがより好ましい。
 フッ化ビニリデン系重合体および結晶核剤以外の成分は、フッ化ビニリデン重合体と結晶核剤とを混合する際に同時に混合してもよいし、遂次的に混合してもよい。
 混合する装置としては、例えば、ヘンシェルブレンダー、円筒型混合機、スクリュー型混合機、スクリュー型押出機、タービュライザー、ナウター型混合機、V型混合機、リボン型混合機、双腕型ニーダー、流動式混合機、気流型混合機、回転円盤型混合機、ロールミキサー、転動式混合機およびレディゲミキサー等が挙げられる。
 押出機としては、例えば、一軸押出機、同方向二軸押出機および異方向二軸押出機等が挙げられる。
 ペレット化する方法としては、例えば、ストランドカット、ミストカット、ホットカットおよびアンダーウォーターカット等が挙げられる。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂成形物およびその製造方法〕
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造方法は、上述のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を溶融成形する工程を含む。
 溶融成形の方法としては、射出成型機、押出成型機、ブロー成型機および圧縮成型機等を用いる方法が挙げられるが、製造する成形物の使用目的等によって適宜選択すればよい。溶融成形の具体的な方法は、例えば、従来公知の方法に従えばよい。
 本発明に係る製造方法によって製造されるフッ化ビニリデン系樹脂成形物は、後述の実施例で示されるとおり、結晶核剤を含まない場合と比較して低温衝撃強度が向上している。そのため、本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物は、例えば、低温で使用される物品に好適に使用することができる。一実施形態において、本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物は、海底油田採掘用フレキシブルパイプの部品である。
 〔まとめ〕
 上記課題を解決するために本発明者らが鋭意検討した結果、フッ化ビニリデン系重合体にある種の結晶核剤を所定量添加することにより、低温における衝撃強度が改善されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物は、フッ化ビニリデン系重合体とアクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤とを含み、上記結晶核剤は、上記フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれていることを特徴とする。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、上記結晶核剤は、上記フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.1~3重量部含まれていることが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、上記フッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデンの単独重合体もしくはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、またはそれらの混合物であることが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、上記フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体は、フッ化ビニリデンモノマー由来のユニットを75重量%以上含むことが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのモル比が98/2~80/20であることが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、上記フッ化ビニリデン系重合体は、懸濁重合によって得られたものであることが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物において、上記フッ化ビニリデン系重合体は、溶液粘度が1.0~2.1dl/gであることが好ましい。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造方法は、フッ化ビニリデン系重合体100重量部と、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤0.05~5重量部とを混合する工程を含むことを特徴とする。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造方法は、上記フッ化ビニリデン系樹脂組成物を溶融成形する工程を含むことを特徴とする。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物は、上記フッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造方法によって製造されたことを特徴とする。
 本発明に係るフッ化ビニリデン系樹脂成形物は、海底油田採掘用フレキシブルパイプの部品であり得る。
 以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造〕
 フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対し、所定量の結晶核剤(表1参照)、滑剤(HF560(日本ポリエチレン(株)製)(粉砕品))0.5重量部、安定剤(IRGANOX1076(BASF社製))0.12重量部、および安定剤(Brilliant-1500(白石カルシウム(株)製))0.03重量部を添加し、同方向2軸押出機(東芝機械(株)製 TEM-26)により、所定の温度(℃)(C1/C2/C3/C4/C5/C6/DH=190/190/190/190/190/190/190)で押出し、ペレット状のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を得た。
 なお、フッ化ビニリデン系重合体Aは、フッ化ビニリデンの単独重合体であり、溶液粘度η=1.7(dl/g)である。フッ化ビニリデン系重合体Bは、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン=98/2の共重合体であり、η=1.7(dl/g)である。フッ化ビニリデン系重合体Cは、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン=88/12の共重合体であり、η=1.1(dl/g)である。
 また、メタブレンA-300(三菱レイヨン(株)製)は、アクリル変性ポリテトラフルオロエチレンの粉末である。エヌジェスターNU-100(新日本理化(株)製)は、N,N’-ジシクロヘキシル-2,6-ナフタレンジカルボキサミドの粉末である。KTL-500F((株)喜多村製)は、ポリテトラフルオロエチレンの粉末である。ボロンナイトSP-2(電気化学工業(株)製)は、窒化ホウ素の粉末である。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造〕
 上記で得たフッ化ビニリデン系樹脂組成物を、押出機(プラ技研(株)製 PEX40-24)を用いて、温度(℃):C1/C2/C3/C4/AD/D=200/220/230/230/230/230、引取り速度:0.6mm/分の条件で矩形成型し、幅30mm、厚さ3.2mmのフッ化ビニリデン系樹脂成形物を得た。
 〔アイゾット衝撃試験〕
 上記で得たフッ化ビニリデン系樹脂成形物を、幅12.7mm、長さ60mm、幅12.7に切削し、45°、2.7mmのVノッチを入れた。測定環境の雰囲気は、-10℃、0℃、および10℃とした。東洋精機社製のアイゾット測定機を用い、JIS K7110に準拠して試験を行った。
 フッ化ビニリデン系樹脂組成物の配合およびフッ化ビニリデン系樹脂成形物のアイゾット衝撃強度を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 〔フッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造-2〕
 フッ化ビニリデン系重合体D(フッ化ビニリデンの単独重合体であり、溶液粘度η=1.0(dl/g))100重量部に対し、結晶核剤0.3重量部、滑剤(HF560)0.5重量部、安定剤(IRGANOX1076)0.12重量部、および安定剤(Brilliant-1500)0.03重量部を添加し、上述と同様の方法でペレット状のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を得た。
 〔フッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造-2〕
 上記で得たフッ化ビニリデン系樹脂組成物を上述と同様の方法で矩形成型し、幅30mm、厚さ3.2mmのフッ化ビニリデン系樹脂成形物を得た。
 〔アイゾット衝撃試験-2〕
 上記で得たフッ化ビニリデン系樹脂成形物について、上述と同様の方法でアイゾット衝撃試験を行った。
 フッ化ビニリデン系樹脂成形物のアイゾット衝撃試験の結果を図1に示す。図1に示されるように、メタブレンA-3000を添加した場合には、各温度において、アイゾット衝撃強度が向上した。
 〔引張り試験〕
 ダンベルカッター(ASTM D638-4)に準拠し、打抜きサンプルを作製した。作製したサンプルについてオートグラフAG-2000を用いて引張り試験を行った。また、サンプル破断後の破断面を、デジタル顕微鏡(キーエンス製、VHX)を用いて観察した。
 結果を図2に示す。図2の(a)は引張り試験の結果を示す図である。図2の(b)は破断後の破断面の顕微鏡画像である。図2の(a)に示されるように、メタブレンA-3000以外の結晶核剤では、結晶核剤なしの場合と比較して破断伸度の顕著に低下したが、メタブレンA-3000では、破断伸度の顕著な低下はみられなかった。また、図2の(b)に示されるように、メタブレンA-3000では、大きなクラックが入っていなかった。
 〔結晶核剤の効果確認(参考)〕
 熱加圧成形機でサンプルを作製した。作製したサンプルの球晶を、偏光顕微鏡(オリンパス社、BH-2)を用いて観察した。また、球晶半径を顕微鏡標準スケールで求めた。また作製したサンプルの結晶化温度をDSCの降温時の発熱量から求めた。
 結果を図3に示す。図3の(a)は偏光顕微鏡画像である。図3の(b)は球晶半径および結晶化温度を示す図である。図3に示されるように、使用した全ての結晶核剤について、球晶を小さくする効果があることが確認された。
 本発明は、フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびフッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造に利用することができる。

Claims (11)

  1.  フッ化ビニリデン系重合体とアクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤とを含み、
     上記結晶核剤は、上記フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.05~5重量部含まれていることを特徴とする、フッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  2.  上記結晶核剤は、上記フッ化ビニリデン系重合体100重量部に対して0.1~3重量部含まれていることを特徴とする、請求項1に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  3.  上記フッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデンの単独重合体もしくはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、またはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  4.  上記フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体は、フッ化ビニリデンモノマー由来のユニットを75重量%以上含むことを特徴とする、請求項3に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  5.  上記フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体は、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのモル比が98/2~80/20であることを特徴とする、請求項3または4に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  6.  上記フッ化ビニリデン系重合体は、懸濁重合によって得られたものであることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  7.  上記フッ化ビニリデン系重合体は、溶液粘度が1.0~2.1dl/gであることを特徴とする、請求項1~6の何れか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物。
  8.  フッ化ビニリデン系重合体100重量部と、アクリル変性したポリテトラフルオロエチレンである結晶核剤0.05~5重量部とを混合する工程を含むことを特徴とする、フッ化ビニリデン系樹脂組成物の製造方法。
  9.  請求項1~7の何れか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂組成物を溶融成形する工程を含むことを特徴とする、フッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造方法。
  10.  請求項9に記載のフッ化ビニリデン系樹脂成形物の製造方法によって製造されたことを特徴とする、フッ化ビニリデン系樹脂成形物。
  11.  海底油田採掘用フレキシブルパイプの部品である、請求項10に記載のフッ化ビニリデン系樹脂成形物。
PCT/JP2016/060949 2015-04-03 2016-04-01 フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法 WO2016159360A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077188A JP6517068B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法
JP2015-077188 2015-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016159360A1 true WO2016159360A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57006079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060949 WO2016159360A1 (ja) 2015-04-03 2016-04-01 フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6517068B2 (ja)
WO (1) WO2016159360A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329212A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Hitachi Cable Ltd 含フッ素弾性体被覆電線
JPH06287390A (ja) * 1993-01-25 1994-10-11 Solvay & Cie 炭化水素搬送用パイプ製造のためのポリマー組成物及び該組成物をベースとする物品
JP2010531380A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 アルケマ フランス フッ素化ポリマーマトリクス中に分散したナノチューブを含む複合材料
JP2010531911A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アルケマ フランス ポリマーマトリクスの高温での機械特性を改善するためのナノチューブ、特にカーボンナノチューブの使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329212A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Hitachi Cable Ltd 含フッ素弾性体被覆電線
JPH06287390A (ja) * 1993-01-25 1994-10-11 Solvay & Cie 炭化水素搬送用パイプ製造のためのポリマー組成物及び該組成物をベースとする物品
JP2010531380A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 アルケマ フランス フッ素化ポリマーマトリクス中に分散したナノチューブを含む複合材料
JP2010531911A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アルケマ フランス ポリマーマトリクスの高温での機械特性を改善するためのナノチューブ、特にカーボンナノチューブの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016196584A (ja) 2016-11-24
JP6517068B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3046964B1 (en) Polymer processing additive, compositions, and methods
US20030138580A1 (en) Extrudable fluoropolymer blends
EP3039073B1 (en) Fluoropolymer blend
JP6015857B2 (ja) 加工助剤、及び組成物
JP2018504506A (ja) フッ化ビニリデンの不均質で共連続なコポリマー
EP2505605B1 (en) Processing aid for polyolefin resins, polyolefin resin compositions, and molded products
JP4436753B2 (ja) 押出し成形可能な熱可塑性組成物
BRPI0709621A2 (pt) composição de fluoropolìmero termoplástico, processo para a fabricação da mesma, e, artigo
JP4567001B2 (ja) 溶融加工可能な組成物
CA2565784C (en) Polymer melt additive composition and use thereof
JP6238793B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂の溶融成形方法
JP6876276B2 (ja) 被覆電線
WO2016159360A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法
JP6308059B2 (ja) 成形用組成物の製造方法、及び、成形品の製造方法
US20220340745A1 (en) Fluoropolymer composition and method to make
US20150240066A1 (en) Polymer composition, molded product thereof, and backsheet for solar cell
JP2023515924A (ja) 界面剤を含むpvdf押出剤
JP2015174936A (ja) 樹脂組成物、混練物および成形体
JP2017198317A (ja) ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16773240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16773240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1