WO2007142001A1 - ころおよびスラストころ軸受 - Google Patents

ころおよびスラストころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2007142001A1
WO2007142001A1 PCT/JP2007/060032 JP2007060032W WO2007142001A1 WO 2007142001 A1 WO2007142001 A1 WO 2007142001A1 JP 2007060032 W JP2007060032 W JP 2007060032W WO 2007142001 A1 WO2007142001 A1 WO 2007142001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
length
crowning
axis direction
rolling axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kousuke Obayashi
Kazuyuki Yamamoto
Original Assignee
Ntn Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn Corporation filed Critical Ntn Corporation
Priority to US12/308,059 priority Critical patent/US20090169145A1/en
Priority to EP07743467A priority patent/EP2025958B1/en
Publication of WO2007142001A1 publication Critical patent/WO2007142001A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/088Ball or roller bearings self-adjusting by means of crowning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius

Definitions

  • the present invention relates to a roller and a thrust roller bearing.
  • Thrust roller bearings used in car air-conditioning compressors, automatic transmissions, manual transmissions, and hybrid vehicles are used in harsh conditions such as high-speed rotation and lean lubrication due to recent demands for fuel saving, downsizing, and higher output. Characteristics that can withstand use even in an environment are required. Thrust roller bearing force that can withstand harsh usage environments Patent 3604458 and 3661133
  • the thrust roller bearing has a roller and a race (race ring).
  • First and second crowns having different curvatures are provided on the outer peripheral surface of the roller in the rolling axis direction.
  • the contact surface pressure is reduced in accordance with the stagnation of the raceway, and the occurrence of an excessive load is suppressed, thereby improving the stability and life of the bearing function.
  • the relationship between the length in the radial direction of the roller and the length in the rolling axis direction is unknown, and it is impossible to form an optimal crowning according to the size!
  • the ratio of the length in the rolling axis direction to the length in the radial direction of the roller is 1.2 to 2.
  • the crowning is provided so that the contact length with the raceway surface is 0, which is 3Z4 or less of the length in the rolling axis direction of the roller.
  • the crowning provided on the roller is a partial crowning, and there is also a portion where no crowning is provided in the direction of the rolling axis of the roller. If it does so, there exists a possibility of producing various malfunctions in the above-mentioned severe use environment.
  • An object of the present invention is to provide a roller capable of improving the bearing function.
  • Another object of the present invention is to provide a thrust roller bearing having an improved bearing function.
  • the roller according to the present invention is provided with a full crown on the outer diameter surface! /
  • the full crowning includes a first crowning provided in the center of the rolling axis of the roller, a second crowning provided on both end surfaces of the first crowning so as to be continuous with the first crown, And a third crown provided on both end sides of the second crown so as to be connected to the second crown.
  • the force at both ends of the roller is also 32% of the length of the roller in the rolling axial direction.
  • the radius of curvature of the first crown at the position R1 is R551 to R1000, and the force at both ends of the roller is also the radius of curvature of the second crown at the position of 23% of the length of the roller in the rolling axis direction.
  • R2 is R321 to R550, and the radius of curvature R3 of the third crowning at a position 15% of the length in the rolling axis direction of the roller from both end faces of the roller is R200 to R320.
  • both ends of the roller will be
  • the radius of curvature R4 of the first crowning at the 22% position is R561 to R670, and the curvature of the second crowning at the position of 16% of the length in the rolling axis direction of the roller from both end faces of the roller.
  • the radius R5 is R421 to R560, and the third radius of curvature R6 is R310 to R420 at a position 12% of the length in the rolling axis direction of the roller from both end faces of the roller.
  • Such a roller can appropriately receive a load applied depending on the size. Specifically, depending on the ratio of the length in the radial direction of the rolling axis of the roller, when receiving a relatively small load, the load is applied by the first crowning with a large radius of curvature. Can receive. In addition, when the load is relatively large or the bearing mounting seat surface has a small sag and inclination, the load can be received by the first crowning with a large radius of curvature and the second crowning with a large radius of curvature. .
  • the load is larger or if the bearing mounting seat has a large sag or inclination, load it with the first crown with a large radius of curvature, the second crown with a slightly larger radius of curvature, and the third crown with a smaller radius of curvature. Can receive. Then, for each load condition, each class with a different radius of curvature is used. It is possible to receive a load properly in the wing. Therefore, the life and quietness can be improved, the torque can be reduced, and the bearing function can be improved.
  • the length in the rolling axial direction of the roller to the top of the outer diameter surface of one end surface force roller is a, and the roller rolls to the top of the outer diameter surface of the other end surface force roller.
  • the length in the axial direction is b
  • the difference in length I a-b I When the value is 4% or less of the length in the rolling axis direction of the roller, and the length in the rolling axis direction of the roller is longer than 2 times and less than 3 times the radial length of the roller
  • the length difference I a – b I is less than 3% of the length of the roller in the axial direction.
  • the roundness of the rollers at the portions where the first, second and third crownings are provided is 1.5 m or less, respectively. Further, the difference in the amount of crowning between the crowning provided on one end face side and the crowning provided on the other end face side is l / z m or less. With this configuration, the bearing function can be further improved.
  • a thrust roller bearing in another aspect of the present invention, includes any of the rollers described above and a cage, and supports a thrust load. Such a thrust roller bearing can improve life and quietness, reduce torque, and the like.
  • the cage is disk-shaped, has a plurality of pockets for holding the rollers, and has a flange on the outer peripheral side bent in the direction of the rotation axis.
  • the inner peripheral surface of the outer flange portion forms the outer peripheral wall surface of the pocket, and the outer peripheral wall surface of the pocket is the ironed surface.
  • drilling wear refers to the roller end surface, particularly the outer diameter side end surface being pressed against the outer diameter side surface of the cage pocket by centrifugal force or the like, and contact due to rotation of the roller is further added to maintain the roller. A phenomenon in which abnormal wear occurs on the outer side of the outer pocket.
  • Such a roller can appropriately receive a load applied depending on the size. Then, it can receive the load appropriately in each crowning with different curvature radii for various load conditions. Therefore, the life and quietness can be improved and the torque can be reduced, and the bearing function can be improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a roller according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of a roller according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a view of an axial force of a thrust roller bearing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the thrust roller bearing shown in FIG. 3 taken along line IV-0-0-IV in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion indicated by V in FIG. 3 in the thrust roller bearing shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the portion indicated by VI in FIG. 4 in the thrust roller bearing shown in FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the state in which the end surface on the outer peripheral side of the roller is in contact with the wall surface on the outer peripheral side of the pocket as viewed from the axial direction.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the outer peripheral end surface of the roller and the outer peripheral wall surface of the pocket are in contact with each other.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a representative process among the manufacturing processes of the cage included in the thrust roller bearing according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 1 shows a part of a roller in which the length of the roller in the rolling axis direction is not more than twice the length of the roller in the radial direction, cut along the plane including the roller rolling axis.
  • the length Lw of the roller 11 in the rolling axis direction is not more than twice the radial length Dw of the roller 11. That is, it has a relationship of LwZDw ⁇ 2.
  • a roller 11 has both end surfaces 12a and 12b located at both ends in the rolling axis direction, and an outer diameter surface 13 serving as a rolling surface. Both end faces 12a and 12b of the roller 11 are F end faces, that is, flat end faces.
  • the outer diameter surface 13 is provided with a full crowning.
  • Full crowning refers to a shape in which crowning is provided for the entire area in the rolling axis direction excluding the chamfered portion of roller 11.
  • the full crowning is provided on the side of the both ends 12a and 12b of the first crowning 14a so as to be continuous with the first crowning 14a provided in the center of the roller 11 in the rolling axis direction.
  • the second crowning 14b includes a second crowning 14b and a third crowning 14c provided on both ends 12a and 12b of the second crowning 14b so as to be connected to the second crowning 14b. That is, the first to third crowdings 14a to 14c are provided so as to be smoothly connected.
  • the radius of curvature R1 of the first crown 14a at the position L1 from one end face 12a of the roller 11 are R551 to R1000.
  • the configuration is the same on the other end face 12b side. That is, the first crown 14a is provided such that the radius of curvature R1 at a position 32% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller from both end faces 12a, 12b of the roller 11 is R551 to R1000. ing.
  • the radius of curvature R2 of the second crown 14b at the position L2 from one end face 12a of the roller 11 are R321 to R550.
  • the configuration is the same on the other end face 12b side. That is, the second crown 14b is provided so that the radius of curvature R2 at a position of 23% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller from both end faces 12a, 12b of the roller 11 is R321 to R550.
  • the radius of curvature R3 of the third crown 14c at the position L3 from one end surface 12a of the roller 11 is R200 to R3 20.
  • the configuration is the same on the other end face 12b side. That is, the third crown 14c is provided so that the radius of curvature R3 at the position of 15% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller from both end faces 12a, 12b of the roller 11 is R200 to R320. It has been.
  • the roller 11 can appropriately receive a load to be applied.
  • the first radius of curvature R1 Can be loaded with Clauung 14a.
  • the load can be received by the first crown 14a having a large radius of curvature R1 and the second crown 14b having a slightly larger radius of curvature R2. it can.
  • the first crown 14a with a large radius of curvature R1 the second crown 14b with a slightly larger radius of curvature R2, and a small radius of curvature can be loaded with R3 third crown 14c. If it does so, it can receive a load appropriately by the 1st-3rd crowding 14a-14c from which a curvature radius differs with respect to various load conditions. Therefore, the life and quietness can be improved, the torque can be reduced, and the bearing function can be improved.
  • the length in the rolling axis direction of the roller 11 from one end surface 12a to the apex 15 of the outer diameter surface 13 of the roller 11 is a, and the outer diameter surface 13 of the roller 11 from the other end surface 12b.
  • Roller up to the top 15 of the roller 1 If the length in the rolling axis direction of 1 is b, the difference in length I a- b I is less than 4% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller And In this way, the load applied to the roller 11 is distributed almost evenly to the left, right, first, second and third crownings 14a, 14b, 14c provided on both end faces 12a, 12b. Can be received. Therefore, the movement of roller 11 can be stabilized.
  • the roundness of the roller 11 at the portion where the first, second and third crownings 14a to 14c are provided is 1.5 m or less, respectively.
  • the difference in crowning amount between the crowning provided on the one end face 12a side and the crowning provided on the other end face 12b side is preferably: Lm or less.
  • the crowning amount refers to a virtual straight line drawn in parallel with the rolling axis of the roller 11 at the apex 15 of the outer diameter surface 13 of the roller 11, and the left and right first to third above-mentioned ones from the virtual straight line.
  • Crowsing 14a to 14c are the shortest lengths at the positions of Ll, L2, and L3.
  • FIG. 2 shows a case in which a roller whose length in the rolling axis direction is longer than twice and less than 3 times the radial length of the roller is cut along a plane including the rolling axis of the roller.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a part of the roller, corresponding to FIG.
  • the length Lw ′ in the rolling axis direction of the roller 16 is longer than twice the length D w ′ in the radial direction of the roller 16 and less than 3 times. In other words, it has a relationship of 2 ⁇ Lw'ZDw, ⁇ 3.
  • a full crown is provided on the outer diameter surface 18 of the roller 16.
  • the full crown is provided at the center of the roller 16 in the direction of the rolling axis, and the first crown 19a and the first crown 19a are provided on both ends 17a and 17b so as to be connected to the first crown 19a.
  • a second crown 19b and a third crown 19c provided on both ends 17a, 17b of the second crown 19b so as to be connected to the second crown 19b.
  • the first to third crowdings 19a to 19c are provided so as to be smoothly connected.
  • the radius of curvature of the first crown 19a at the position L4 from one end face 17a of the roller 16 is as follows.
  • R4 is R561 to R670.
  • the other end face 17b side has the same configuration. That is, the first crown 19a is provided to have a radius of curvature R4 force R561 to R670 at a position of 22% of the length Lw of the roller 16 from both end faces 17a, 17b of the roller 16. ing.
  • the radius of curvature R5 of the second crown 19b at the position L5 from one end face 17a of the roller 16 is as follows. Are R421 to R560. The other end face 17b side has the same configuration. That is, the second crown 19b is provided such that the radius of curvature R5 at a position of 16% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller from both end faces 17a, 17b of the roller 16 is R421 to R560. It has been.
  • the radius of curvature of the third crown 19c at the position of L6 from one end surface 17a of the roller 16 is R6.
  • the other end face 17b side has the same configuration. That is, the third crown 19c is provided so that the radius of curvature R6 at a position of 12% of the length Lw in the rolling axis direction of the roller from the both end faces 17a, 17b of the roller 16 is R310 to R420.
  • the roller similarly to the roller 11 described above, the roller has a length in the rolling axis direction that is longer than twice the length in the radial direction of the roller and less than 3 times. Can appropriately receive the load applied. If it does so, it can receive a load appropriately by the 1st-3rd crowding 19a-19c from which a curvature radius differs with respect to various load conditions. Therefore, the life and quietness can be improved and the torque can be reduced, and the bearing function can be improved. [0033]
  • the length in the rolling axis direction of the roller 16 from one end surface 17a to the apex 20 of the outer diameter surface 18 of the roller 16 is a ', and the outer diameter surface 18 of the roller 16 is from the other end surface 17b.
  • the difference in length I a′ ⁇ b ′ I is calculated as the length Lw of the roller in the rolling axis direction. 3% or less.
  • the roundness of the roller 16 at the portion where the first, second and third crownings 19a to 19c are provided may be 1.5 m or less, respectively. preferable. Further, the difference in the crowning amount between the crowning provided on the one end face 17a side and the crowning provided on the other end face 17b side is preferably 1 ⁇ m or less.
  • rollers 11 and 16 can achieve a long life by performing carbonitriding. Rollers 11 and 16 are carbonitrided at 840 ° C for 2 to 3 hours, tempered at 230 ° C, and then rollers 11 and 16 are provided with full crowns as described above. By doing so, the amount of retained austenite in the surface layer (from the surface to 0.05 mm) of the rollers 11 and 16 can be made 15% to 35% of the whole. Therefore, the strength, toughness, etc. can be improved, and the bearing function can be further improved.
  • Tables 1 and 2 show the configurations of Invention Products 1 and 2 and Comparative Products 1-8.
  • Invention 1 and comparative products 1 to 4 shown in Table 1 are rollers in which the length of the roller in the rolling axis direction is not more than twice the length of the roller in the radial direction.
  • Inventive product 2 and comparative products 5 to 8 shown in Table 2 are rollers in which the length of the roller in the rolling axis direction is longer than 2 times and less than 3 times the radial length.
  • the bearing size used if the length of the roller in the axial direction of the roller is less than twice the length of the roller in the radial direction, the inner diameter ⁇ 41 mm X outer diameter ⁇ 55. 6mm X width (roller radial length) 3mm and 32 rollers. If the length of the roller in the axial direction is greater than twice the length of the roller in the radial direction and less than 3 times the inner diameter ⁇ 41mm X outer diameter ⁇ 60.4mm The X width (roller radial length) is 3 mm, and the number of rollers is 32. In the table below, “roller length” means “the length of the roller in the rolling axis direction”.
  • Table 3 shows the test conditions for the life test, and Tables 4 and 5 show the test results.
  • the test results of the life test are shown as a life ratio, where the life of invention product 12 is 1. [0041] [Table 3]
  • Comparative product 1 when comparing Inventive product 1 and Comparative product 1, Inventive product 2 and Comparative product 5, the life of Comparative product 1 is 0.71 and that of Comparative product 5 Is 0.64, both of which have a short lifespan.
  • Comparative Products 1 and 5 are not stable in roller behavior because the positional force at the apex of the outer diameter surface of the roller and the central positional force in the rolling axis direction of the roller are shifted. If it does so, it will become easy to skew, and a roller will slip. Therefore, the oil film was cut, and the contact portion was heated to generate heat, resulting in surface damage and surface-origin peeling.
  • Comparative products 2 and 6 have roundness of each crowning compared to invention products 1 and 2. The value of is large. When the roundness value of each crowning is large, the rotation of the roller in the rolling direction becomes unstable. Therefore, the roller behavior is not stable and the roller cannot rotate smoothly. In addition, because the number of parts that are in local contact increases, the contact surface pressure locally increases, and internal origin type peeling occurs.
  • Comparing invention 1 and comparative product 3, and invention 2 and comparative product 7, comparison product 3 has a lifetime of 0.36, and comparison product 7 has a lifetime of 0.29. Is getting shorter. The following reasons can be considered.
  • each crowning R is smaller than that of invention product 2. Therefore, the behavior of the rollers becomes unstable, and the contact surface pressure increases as a whole, and internal origin type peeling occurs.
  • Invention 1 has a longer life compared to Comparative Examples 1 to 4, whereas Invention 2 has a longer life compared to Comparative Examples 5 to 8.
  • Table 6 shows the test conditions of the acoustic test
  • Tables 7 and 8 show the test results.
  • the acoustic value is the average value when the number of tests is 10.
  • the acoustic value of the comparative product 2 is 76.2 dBA
  • the acoustic value of the comparative product 6 is 77.4 dBA. Even the acoustic values are getting higher.
  • comparison products 2 and 6 the roundness of each crowning is larger than that of invention products 1 and 2.
  • the roundness value of each crowning is large, the rotation of the rollers in the rolling direction becomes unstable. Therefore, the roller behavior is not stable and the roller cannot rotate smoothly.
  • the acoustic value of Invention 2 is lower than that of Comparative Examples 1 to 3, compared to Comparative Examples 5 to 7 where the acoustic value of Invention 1 is lower.
  • Comparative product 9 is a partially crowned roller in which the length in the rolling axis direction of the roller is not more than twice the radial length of the roller and provided with a partial crowning. This shows a partial crowning roller in which the length in the axial direction of the rolling shaft is longer than twice and less than three times the radial length of the roller, and is provided with a partial crowning.
  • the rotational torque of 1.0 and comparative product 6 is 1.0, both of which are comparable to invention products 1 and 2.
  • the following reasons are conceivable.
  • the roundness of each crowning is larger than that of invention products 1 and 2. If the roundness of each crowning is large, the behavior of the rollers will not be stable, but only the rotation in the rolling direction of the rollers will be unstable, and there will be no slippage of the rollers.
  • the rotational torque of the comparative product 7 is 1.1, and the torque is high in all cases.
  • each crowning R is smaller than invention products 1 and 2. Therefore, the behavior of the roller becomes unstable, the contact surface pressure increases as a whole, and the elastic hysteresis loss increases.
  • Comparing invention 1 and comparative product 4, and invention 2 and comparative product 8 the rotational torque of comparative product 4 is 1.7 and the rotational torque of comparative product 8 is 1.9. Torque is getting higher.
  • each crowning R is larger than inventions 1 and 2. Therefore, roller slippage may cause roller slippage. This is because the rolling viscosity resistance is increased due to scooping and roller sliding.
  • Comparative product 9 is 2.5 and Comparative product 10 is 3.2, both of which have high torque. .
  • Comparative products 9 and 10 have a longer effective contact length than invention products 1 and 2. Therefore, it is because of the large amount of skiing and slipping. In addition, the rolling viscous resistance is high regardless of the stability of the roller behavior.
  • Invention 1 has a lower torque than Comparative Examples 1, 3, 4, and 9, and Invention 2 has a lower torque than Comparative Examples 5, 7, 8, and 10. .
  • the life and quietness can be improved, and the torque can be reduced.
  • the force to which various configurations are applied is applied.
  • the wall surface force on the outer peripheral side of the pocket The inner periphery of the flange on the outer peripheral side It is preferable to apply a cage which is formed by a side surface and is a surface formed by wall force ironing on the outer peripheral side of the pocket.
  • FIG. 3 is a view of the thrust roller bearing according to the embodiment of the present invention, including the roller and the cage configured as described above, and also viewing the axial force.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the thrust roller bearing shown in FIG. 3 cut along line IV-O-IV in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion indicated by V in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a portion indicated by VI in FIG.
  • the thrust roller bearing 31 includes a plurality of rollers 41 and a cage 21 that holds the plurality of rollers 41.
  • the roller 41 is provided with the above-described configuration, that is, the full crown including the first, second and third crowns on the outer diameter surface.
  • the end surface 42 of the roller 41 is an end surface having an A end surface, that is, a radially central portion that bulges in the rolling axis direction, and whose cross section is configured with a single curvature.
  • a end surface that is, a radially central portion that bulges in the rolling axis direction, and whose cross section is configured with a single curvature.
  • the cage 21 is composed of a disk-shaped member, and a pair of annular portions 23a, 23b and a pair of annular portions 23a, 23b and a pocket 22 for holding the rollers 41 are formed. And a plurality of pillars 24 connecting 23b.
  • a plurality of pockets 22 are provided radially about the rotation axis.
  • Each pocket 22 is provided with a roller stopper 25 to prevent the roller 41 from falling off. It is.
  • the pocket 22 is provided with play that allows the rollers 41 to move.
  • the roller 41 can move in the rotation axis direction, the radial direction, and the circumferential direction within the allowable range in the pocket 22, and the amount of clearance that the roller 41 can move is determined by the roller stopper 25 or the like.
  • the wall surface 27a on the outer peripheral side of the pocket 22 is a surface subjected to ironing.
  • ironing for example, a male ironing jig with ironing arms and a female ironing jig with ironing grooves are used.
  • the retainer 21 is set on the female ironing jig and the male die is set in the vertical direction. This is done by pushing the ironing jig and scraping the plate thickness of the flange 26a bent in the direction of the rotation axis.
  • the wall surface 27a on the outer peripheral side of the pocket 22, which is the ironed surface, is smoother and has a better surface roughness than the punched surface or the surface of the cage 21.
  • the inner wall 27b of the pocket 22 is not ironed.
  • FIG. 7 is a view showing a state in which the end face 42 on the outer peripheral side of the roller 41 and the wall surface 27a on the outer peripheral side of the pocket 22 are in contact with each other, and corresponds to FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged sectional view of the thrust roller bearing 31 in this case, and corresponds to FIG. Referring to FIGS. 7 and 8, the outer end surface 42 of the roller 41 is in contact with the outer peripheral wall surface 27 a of the pocket 22. Specifically, the portion of the end face 42 of the roller 41 that bulges most in the rolling axis direction and the wall surface 27a on the outer peripheral side of the pocket 22 abuts near the central portion in the rotational axis direction and radial direction. Touch.
  • the wall surface 27a on the outer peripheral side of the pocket 22 is a surface that has been ironed, the surface roughness is good. As a result, even if the end face 42 on the outer peripheral side of the roller 41 contacts, the outer peripheral side of the pocket 22 Drilling wear on the wall surface 27a can be suppressed.
  • the end face 42 on the outer peripheral side of the roller 41 is an A end face and has a curved surface, and therefore can be contacted at a point with a low peripheral speed. Further, since the flange portion 26a bent in the direction of the rotation axis is used as the outer peripheral wall surface 27a, an area larger than the plate thickness constituting the cage 21 can be secured.
  • the PV value which is a value obtained by multiplying the contact pressure P and the sliding speed V, can be lowered.
  • the F end face that is, a flat end face, the effect is remarkable.
  • the pocket 22 can stably hold the roller 41 for a long period of time, and the thrust roller bearing 31 including such a cage 21 can realize a long life.
  • FIG. 9A to FIG. 9C are flowcharts showing typical steps in the method for manufacturing the cage 21.
  • FIG. 9A the shape of cage 21 is punched out from an iron plate, which is a constituent material of cage 21, with a punch or the like.
  • FIG. 9A the outer peripheral side flange portion 26a, the inner diameter side flange portion 26b, and the central portion of the column portion 24 of the cage 21 are bent by a press or the like so as to be folded back in the direction of the rotation axis (FIG. 9 (B)).
  • the pocket is removed while squeezing so that the bent outer peripheral portion 26a becomes the outer peripheral wall surface 27a of the pocket 22 (FIG. 9C). In this way, each pocket 22 included in the cage 21 is formed, and the cage 21 is manufactured.
  • the pocket is formed with high accuracy because the central portion of the pillar portion 24 and the flange portions 26a, 26b are folded back in the direction of the rotation axis before the pocket removing step. can do.
  • the roller 41 has a small diameter, it is possible to secure the outer peripheral surface of the cage for contact with the roller end surface.
  • the end surface of the roller has an AR end surface composed of a plurality of curved surfaces having different curvatures, and the section is substantially
  • the rollers include needle rollers, rod rollers, cylindrical rollers and the like, and can be applied to other rollers.
  • roller and thrust roller bearing according to the present invention have improved life and quietness, and can reduce torque. Therefore, a compressor for a car air conditioner, an automatic transmission, a manual, etc. that require a long life in a dilute lubrication environment. Effectively used for transmission and hybrid vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

 ころ11の外径面13に設けられたフルクラウニングは、第一のクラウニング14aと、第二のクラウニング14bと、第三のクラウニング14cとを含む。ころ11の転動軸心方向の長さがころ11の径方向の長さの2倍以下である場合には、ころ11の端面12aからころの転動軸心方向の長さの32%の位置における第一のクラウニング14aの曲率半径R1は、R551~R1000であり、ころ11の端面12aからころの転動軸心方向の長さの23%の位置における第二のクラウニング14bの曲率半径R2は、R321~R550であり、ころ11の端面12aからころの転動軸心方向の長さの15%の位置における第三のクラウニング14cの曲率半径R3は、R200~R320である。

Description

明 細 書
ころおよびスラストころ軸受
技術分野
[0001] この発明は、ころおよびスラストころ軸受に関するものである。
背景技術
[0002] 回転軸を支持するころ軸受において、スラスト荷重が負荷される場合には、スラスト ころ軸受が使用される。カーエアコン用コンプレッサやオートマチックトランスミッション 、マニュアルトランスミッション及びハイブリッド自動車等に使用されるスラストころ軸受 は、近年の省燃費化や小型化、高出力化の要求により、高速回転、希薄潤滑環境等 、過酷な使用環境下でも使用に耐えうる特性が要求される。過酷な使用環境に耐え うるスラストころ軸受力 特許第 3604458号や特許第 3661133号に開示されている
[0003] 特許第 3604458号によると、スラストころ軸受は、ころおよびレース (軌道輪)を有 する。ころの転動軸心方向の外周面には、曲率の異なる第一および第二のクラウ- ングが設けられている。こうすることにより、軌道輪の橈みに応じて、接触面圧を小さく し、過大負荷の発生を抑制して、軸受機能の安定ィ匕および寿命の向上を図っている 。しかし、ころの径方向の長さところの転動軸心方向の長さとの関係が不明であり、こ ろのサイズに応じて、最適なクラウユングを形成することができな!/、。
[0004] ここで、特許第 3661133号に開示のスラスト針状ころ軸受に含まれるころは、ころ の径方向の長さところの転動軸心方向の長さの比が 1. 2〜2. 0であって、軌道面と の接触長さがころの転動軸心方向の長さの 3Z4以下となるようにクラウニングが設け られている。こうすることにより、ころの姿勢を安定させ、寿命の向上等を図ることにし ている。
[0005] しかし、ころに設けられるクラウユングは部分クラウユングであり、ころの転動軸心方 向にクラウニングが設けられていない部分もある。そうすると、上記した過酷な使用環 境下において、種々の不具合を生じるおそれがある。
発明の開示 [0006] この発明の目的は、軸受機能を向上することができるころを提供することである。
[0007] この発明の他の目的は、軸受機能を向上したスラストころ軸受を提供することである
[0008] この発明に係るころは、外径面にフルクラウユングが設けられて!/、る。フルクラウニン グは、ころの転動軸心方向の中央に設けられる第一のクラウユングと、第一のクラウ- ングに連なるように第一のクラウユングの両端面側に設けられる第二のクラウユングと 、第二のクラウユングに連なるように第二のクラウユングの両端面側に設けられる第三 のクラウ-ングとを含む。ここで、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍以下である場合には、ころの両端面力もころの転動軸心方向の長さの 32%の位 置における第一のクラウ-ングの曲率半径 R1は、 R551〜R1000であり、ころの両 端面力もころの転動軸心方向の長さの 23%の位置における第二のクラウユングの曲 率半径 R2は、 R321〜R550であり、ころの両端面からころの転動軸心方向の長さの 15%の位置における第三のクラウユングの曲率半径 R3は、 R200〜R320である。 また、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍よりも長く 3倍未満であ る場合には、ころの両端面力 ころの転動軸心方向の長さの 22%の位置における第 一のクラウユングの曲率半径 R4は、 R561〜R670であり、ころの両端面からころの 転動軸心方向の長さの 16%の位置における第二のクラウユングの曲率半径 R5は、 R421〜R560であり、ころの両端面からころの転動軸心方向の長さの 12%の位置に おける第三のクラウユングの曲率半径 R6は、 R310〜R420である。
[0009] このようなころは、サイズに応じて、負荷される荷重を適切に受けることができる。具 体的には、ころの転動軸心方向の長さところの径方向の長さの比に応じて、比較的 小さな荷重を受ける場合には、大きい曲率半径の第一のクラウユングで荷重を受ける ことができる。また、比較的大きな荷重や、軸受取付座面の橈みや傾きが小さい場合 には、大き 、曲率半径の第一のクラウユングおよびやや大き 、曲率半径の第二のク ラウニングで荷重を受けることができる。さらに大きな荷重や、軸受取付座面の橈み や傾きが大きい場合には、大きい曲率半径の第一のクラウユング、やや大きい曲率 半径の第二のクラウユングおよび小さい曲率半径の第三のクラウユングで荷重を受け ることができる。そうすると、様々な荷重負荷条件に対して、曲率半径の異なる各クラ ゥユングで適切に荷重を受けることができる。したがって、寿命や静粛性の向上、トル クの軽減等を図ることができ、軸受機能を向上させることができる。
[0010] 好ましくは、一方の端面力 ころの外径面の頂点までのころの転動軸心方向の長さ を aとし、他方の端面力 ころの外径面の頂点までのころの転動軸心方向の長さを bと すると、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍以下である場合には 、その長さの差 I a— b Iの値が、ころの転動軸心方向の長さの 4%以下であり、ころ の転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍よりも長く 3倍未満である場合に は、その長さの差 I a— b Iの値が、ころの転動軸心方向の長さの 3%以下である。こ うすることにより、双方の端面側に設けられた左右のクラウユングに対し、負荷された 荷重をほぼ均等に分配して受けることができ、ころの挙動を安定させることができる。
[0011] さらに好ましくは、第一、第二および第三のクラウユングが設けられた部分でのころ の真円度は、それぞれ 1. 5 m以下である。また、一方の端面側に設けられたクラウ ユングと、他方の端面側に設けられたクラウユングとのクラウユング量の差は、 l /z m 以下である。このように構成することにより、さらに軸受機能の向上を図ることができる
[0012] この発明の他の局面においては、スラストころ軸受は、上記したいずれかのころと、 保持器とを備え、スラスト荷重を支持する。このようなスラストころ軸受は、寿命や静粛 性の向上、トルクの軽減等を図ることができる。
[0013] 好ましくは、保持器は、円板状であって、ころを保持する複数のポケットを有し、外 周側の鍔部が回転軸方向に折り曲げられている。外周側の鍔部の内周側の面は、ポ ケットの外周側の壁面を形成しており、ポケットの外周側の壁面は、しごき加工された 面である。こうすることにより、ころの外周側の端面と、ポケットの外周側の壁面とが当 接する際に、しごき加工された面で当接することになる。しごき加工された面は、平滑 であり、面粗度が良好であるため、ドリリング摩耗を抑制することができる。したがって 、長期間ころを安定して保持することができ、スラストころ軸受の長寿命を図ることがで きる。
[0014] ここで、ドリリング摩耗とは、ころの端面、特に外径側の端面が遠心力等によって、 保持器ポケット外径側面に押付けられ、さらにころの自転による接触が加わって、保 持器ポケット外径側面に異常摩耗が生じる現象をいう。
[0015] このようなころは、サイズに応じて、負荷される荷重を適切に受けることができる。そ うすると、様々な荷重負荷条件に対して、曲率半径の異なる各クラウニングで適切に 荷重を受けることができる。したがって、寿命や静粛性の向上、トルクの軽減を図るこ とができ、軸受機能を向上させることができる。
[0016] また、この発明に係るスラストころ軸受によれば、寿命や静粛性の向上を図ることが できると共に、トルクの軽減も図ることができ、軸受機能を向上させることができる。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1]この発明の一実施形態に係るころの一部を示す断面図である。
[図 2]この発明の他の実施形態に係るころの一部を示す断面図である。
[図 3]この発明の一実施形態に係るスラストころ軸受を軸方向力も見た図である。
[図 4]図 3に示すスラストころ軸受を、図 3中の線 IV -0- IVで切断した場合の断面 図である。
[図 5]図 3に示すスラストころ軸受のうち、図 3中の Vで示す部分の拡大図である。
[図 6]図 4に示すスラストころ軸受のうち、図 4中の VIで示す部分の拡大断面図である
[図 7]ころの外周側の端面と、ポケットの外周側の壁面とが当接した状態を、軸方向か ら見た拡大図である。
[図 8]ころの外周側の端面と、ポケットの外周側の壁面とが当接した状態を示す拡大 断面図である。
[図 9]この発明の一実施形態に係るスラストころ軸受に含まれる保持器の製造工程の うち、代表的な工程を示すフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず、この発明の一実施 形態に係るころの形状について説明する。図 1は、ころの転動軸心方向の長さがころ の径方向の長さの 2倍以下であるころを、ころの転動軸心を含む平面で切断した場 合のころの一部を示す断面図である。ころ 11の転動軸心方向の長さ Lwは、ころ 11 の径方向の長さ Dwの 2倍以下である。すなわち、 LwZDw≤2の関係を有する。 [0019] 図 1を参照して、ころ 11は、転動軸心方向の両端に位置する両端面 12a、 12bと、 転動面となる外径面 13を有する。ころ 11の両端面 12a、 12bは、 F端面、すなわち、 平らな端面である。
[0020] 外径面 13には、フルクラウニングが設けられている。フルクラウニングとは、ころ 11 の面取り部を除いた転動軸心方向の全域に対して、クラウニングが設けられた形状を いう。フルクラウユングは、ころ 11の転動軸心方向の中央に設けられる第一のクラウ ユング 14aと、第一のクラウユング 14aに連なるように第一のクラウユング 14aの両端 面 12a、 12b側に設けられる第二のクラウユング 14bと、第二のクラウユング 14bに連 なるように第二のクラウユング 14bの両端面 12a、 12b側に設けられる第三のクラウ二 ング 14cとを含む。すなわち、第一〜第三のクラウユング 14a〜14cは、滑らかに連な るように設けられている。
[0021] ここで、ころの転動軸心方向の長さ Lwの 32%を長さ L1とすると、ころ 11の一方の 端面 12aから L1の位置における第一のクラウ-ング 14aの曲率半径 R1は、 R551〜 R1000である。他方の端面 12b側においても同じ構成である。すなわち、第一のクラ ゥユング 14aは、ころ 11の両端面 12a、 12bからころの転動軸心方向の長さ Lwの 32 %の位置における曲率半径 R1が、 R551〜R1000となるように設けられている。
[0022] また、ころの転動軸心方向の長さ Lwの 23%を長さ L2とすると、ころ 11の一方の端 面 12aから L2の位置における第二のクラウ-ング 14bの曲率半径 R2は、 R321〜R 550である。他方の端面 12b側においても同じ構成である。すなわち、第二のクラウ ユング 14bは、ころ 11の両端面 12a、 12bからころの転動軸心方向の長さ Lwの 23% の位置における曲率半径 R2が、 R321〜R550となるように設けられて!/、る。
[0023] また、ころの転動軸心方向の長さ Lwの 15%を長さ L3とすると、ころ 11の一方の端 面 12aから L3の位置における第三のクラウユング 14cの曲率半径 R3は、 R200〜R3 20である。他方の端面 12b側においても同じ構成である。すなわち、第三のクラウ- ング 14cは、ころ 11の両端面 12a、 12bからころの転動軸心方向の長さ Lwの 15%の 位置における曲率半径 R3が、 R200〜R320となるように設けられている。
[0024] このように構成することにより、ころ 11は、負荷される荷重を適切に受けることができ る。具体的には、比較的小さな荷重を受ける場合には、大きい曲率半径 R1の第一の クラウユング 14aで荷重を受けることができる。また、比較的大きな荷重や、軸受取付 座面の橈みや傾きが小さい場合には、大きい曲率半径 R1の第一のクラウユング 14a およびやや大きい曲率半径 R2の第二のクラウユング 14bで荷重を受けることができ る。さらに大きな荷重や、軸受取付座面の橈みや傾きが大きい場合には、大きい曲 率半径 R1の第一のクラウ-ング 14a、やや大きい曲率半径 R2の第二のクラウ-ング 14bおよび小さい曲率半径 R3の第三のクラウユング 14cで荷重を受けることができる 。そうすると、様々な荷重負荷条件に対して、曲率半径の異なる第一〜第三のクラウ ユング 14a〜 14cで適切に荷重を受けることができる。したがって、寿命や静粛性の 向上、トルクの軽減を図ることができ、軸受機能を向上させることができる。
[0025] ここで、一方の端面 12aからころ 11の外径面 13の頂点 15までのころ 11の転動軸 心方向の長さを aとし、他方の端面 12bからころ 11の外径面 13の頂点 15までのころ 1 1の転動軸心方向の長さを bとすると、その長さの差 I a— b Iを、ころの転動軸心方 向の長さ Lwの 4%以下とする。こうすることにより、双方の端面 12a、 12b側に設けら れた左右の第一、第二および第三のクラウユング 14a、 14b、 14cに対し、ころ 11に 負荷された荷重をほぼ均等に分配して受けることができる。したがって、ころ 11の挙 動を安定させることができる。
[0026] また、第一、第二および第三のクラウユング 14a〜14cが設けられた部分でのころ 1 1の真円度を、それぞれ 1. 5 m以下とすることが好ましい。さらに、一方の端面 12a 側に設けられたクラウニングと、他方の端面 12b側に設けられたクラウニングとのクラ ゥユング量の差は、: L m以下とすることが好ましい。このように構成することにより、さ らに軸受機能の向上を図ることができる。なお、クラウユング量とは、ころ 11の外径面 13の頂点 15において、ころ 11の転動軸心と平行に仮想の直線を引き、その仮想直 線から上記した左右の第一〜第三のクラウ-ング 14a〜14cまでの Ll、 L2、 L3の位 置におけるそれぞれの最短の長さを 、う。
[0027] 図 2は、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍より長く 3倍未満の ころを、ころの転動軸心を含む平面で切断した場合のころの一部を示す断面図であ り、図 1に対応する。ころ 16の転動軸心方向の長さ Lw'は、ころ 16の径方向の長さ D w'の 2倍よりも長く 3倍未満である。すなわち、 2く Lw' ZDw,く 3の関係を有する。 [0028] 図 2を参照して、上記したころ 11と同様、ころ 16の外径面 18には、フルクラウユング が設けられている。フルクラウユングは、ころ 16の転動軸心方向の中央に設けられる 第一のクラウユング 19aと、第一のクラウユング 19aに連なるように第一のクラウユング 19aの両端面 17a、 17b側に設けられる第二のクラウユング 19bと、第二のクラウニン グ 19bに連なるように第二のクラウユング 19bの両端面 17a、 17b側に設けられる第 三のクラウユング 19cとを含む。第一〜第三のクラウユング 19a〜19cは、滑らかに連 なるように設けられている。
[0029] ここで、ころの転動軸心方向の長さ Lw,の 22%を長さ L4とすると、ころ 16の一方の 端面 17aから L4の位置における第一のクラウ-ング 19aの曲率半径 R4は、 R561〜 R670である。他方の端面 17b側においても同じ構成である。すなわち、第一のクラウ ユング 19aは、ころ 16の両端面 17a、 17bからころの転動軸心方向の長さ Lw,の 22 %の位置における曲率半径 R4力 R561〜R670となるように設けられている。
[0030] また、ころの転動軸心方向の長さ Lw'の 16%を長さ L5とすると、ころ 16の一方の 端面 17aから L5の位置における第二のクラウ-ング 19bの曲率半径 R5は、 R421〜 R560である。他方の端面 17b側においても同じ構成である。すなわち、第二のクラウ ユング 19bは、ころ 16の両端面 17a、 17bからころの転動軸心方向の長さ Lw,の 16 %の位置における曲率半径 R5が、 R421〜R560となるように設けられている。
[0031] また、ころの転動軸心方向の長さ Lw'の 12%を長さ L6とすると、ころ 16の一方の 端面 17aから L6の位置における第三のクラウ-ング 19cの曲率半径 R6は、 R310〜 R420である。他方の端面 17b側においても同じ構成である。すなわち、第三のクラウ ユング 19cは、ころ 16の両端面 17a、 17bからころの転動軸心方向の長さ Lw,の 12 %の位置における曲率半径 R6が、 R310〜R420となるように設けられて!/、る。
[0032] このように構成することにより、上記したころ 11と同様に、ころの転動軸心方向の長 さがころの径方向の長さの 2倍よりも長く 3倍未満であるころ 16は、負荷される荷重を 適切に受けることができる。そうすると、様々な荷重負荷条件に対して、曲率半径の 異なる第一〜第三のクラウユング 19a〜 19cで適切に荷重を受けることができる。した がって、寿命や静粛性の向上、トルクの軽減を図ることができ、軸受機能を向上させ ることがでさる。 [0033] また、一方の端面 17aからころ 16の外径面 18の頂点 20までのころ 16の転動軸心 方向の長さを a'とし、他方の端面 17bからころ 16の外径面 18の頂点 20までのころ 1 6の転動軸心方向の長さを b'とすると、その長さの差 I a'—b' Iを、ころの転動軸心 方向の長さ Lw,の 3%以下とする。こうすることにより、双方の端面 17a、 17b側に設 けられた左右のクラウユングに対し、ころ 16に負荷された荷重をほぼ均等に分配して 受けることができる。したがって、ころ 16の挙動を安定させることができる。
[0034] また、この場合も同様に、第一、第二および第三のクラウユング 19a〜 19cが設けら れた部分でのころ 16の真円度を、それぞれ 1. 5 m以下とすることが好ましい。さら に、一方の端面 17a側に設けられたクラウニングと、他方の端面 17b側に設けられた クラウニングとのクラウニング量の差は、 1 μ m以下とすることが好ましい。
[0035] このようにして、ころ 11、 16のサイズに応じて、寿命や静粛性の向上、トルクの軽減 を図ることができるため、サイズに応じて、軸受機能を向上させることができる。
[0036] なお、上記したころ 11、 16は、浸炭窒化処理を行うことにより、長寿命等を実現する ことができる。ころ 11、 16を 840°Cで 2〜3時間浸炭窒化処理し、 230°Cで焼戻した 後、上記したようにころ 11、 16にフルクラウユングを設ける。こうすることにより、ころ 11 、 16の表層(表面から 0. 05mmまで)における残留オーステナイト量を、全体の 15 %〜35%とすることができる。したがって、強度や靭性等を向上させることができ、さ らに軸受機能を向上させることができる。
[0037] ここで、上記した構成のころを含むスラストころ軸受と、従来のころを含むスラストころ 軸受との寿命試験、音響試験およびトルク試験を行った。表 1および表 2は、発明品 1、 2と比較品 1〜8の構成を示す。表 1において示す発明品 1および比較品 1〜4は 、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍以下であるころである。また 、表 2において示す発明品 2および比較品 5〜8は、ころの転動軸心方向の長さがこ ろの径方向の長さの 2倍より長く 3倍未満であるころである。なお、以下の評価試験に 関して、用いた軸受サイズについては、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向 の長さの 2倍以下の場合は、内径 φ 41mm X外径 φ 55. 6mm X幅(ころの径方向 の長さ) 3mmとし、ころの本数を 32本とする。また、ころの転動軸心方向の長さがころ の径方向の長さの 2倍より長く 3倍未満の場合は、内径 φ 41mm X外径 φ 60. 4mm X幅(ころの径方向の長さ) 3mmとし、ころの本数を 32本とする。なお、以下の表中、 「ころ長さ」とは、「ころの転動軸心方向の長さ」を示す。
表 1]
Figure imgf000011_0001
次に、寿命試験の試験条件を表 3に、試験結果を表 4および表 5に示す。なお、寿 命試験の試験結果については、発明品 1 2の寿命を 1とした寿命比で示している。 [0041] [表 3]
Figure imgf000012_0001
[0042] [表 4]
[0043] [
Figure imgf000012_0002
[0044] 表 1〜表 5を参照して、発明品 1と比較品 1、発明品 2と比較品 5とを比較すると、比 較品 1の寿命は、 0. 71、比較品 5の寿命は、 0. 64であり、いずれも寿命が短くなつ ている。これには、以下の理由が考えられる。比較品 1、 5は、発明品 1、 2に対して、 ころの外径面の頂点の位置力、ころの転動軸心方向の中央位置力 ずれているため 、ころの挙動が安定しない。そうすると、ころがスキューしやすくなり、ころの滑りが生じ てしまう。したがって、油膜切れを引き起こし、金属接触となって接触部が発熱し、表 面損傷や表面起点型の剥離が発生したためである。
[0045] 発明品 1と比較品 2、発明品 2と比較品 6とを比較すると、比較品 2の寿命は、 0. 83 、比較品 6の寿命は、 0. 88であり、いずれも寿命が短くなつている。これには、以下 の理由が考えられる。比較品 2、 6は、発明品 1、 2に対して、各クラウニングの真円度 の値が大きい。各クラウユングの真円度の値が大きいと、ころの転動方向の回転が不 安定となる。したがって、ころの挙動が安定せず、円滑に回転することができないため である。また、局部的に接触している部分が増加するため、局部的に接触面圧が高く なり、内部起点型の剥離が発生したためである。
[0046] 発明品 1と比較品 3、発明品 2と比較品 7とを比較すると、比較品 3の寿命は、 0. 36 、比較品 7の寿命は、 0. 29であり、いずれも寿命が短くなつている。これには、以下 の理由が考えられる。比較品 3、 7は、発明品 2に対して、各クラウニング Rが小さく 構成されている。したがって、ころの挙動が不安定となり、さらに、全体的に接触面圧 が高くなり、内部起点型の剥離が発生したためである。
[0047] 発明品 1と比較品 4、発明品 2と比較品 8とを比較すると、比較品 4の寿命は、 0. 22 、比較品 8の寿命は、 0. 14であり、いずれも寿命が短くなつている。これには、以下 の理由が考えられる。比較品 4、 8は、発明品 2に対して、各クラウニング Rが大きく 構成されている。そうすると、全体的に接触面圧が低くなるが、エッジロードが発生す る。したがって、局部的に接触面圧は高くなり、内部起点型の剥離が発生したためで ある。また、スキューにより、ころの滑りが発生しやすくなる。したがって、油膜切れを 引き起こし、金属接触となって接触部が発熱し、表面損傷や表面起点型の剥離が発 生したためである。
[0048] 上記より、比較例 1〜4に対して発明品 1の方が寿命が長ぐ比較例 5〜8に対して、 発明品 2の方が寿命が長!、。
[0049] 次に、音響試験の試験条件を表 6に、試験結果を表 7および表 8に示す。また、音 響試験の試験結果については、音響値は、試験回数を 10回とした場合の平均値で める。
[0050] [表 6]
Figure imgf000013_0001
[0051] [表 7] 試験品 α 音龍, dBA
発明品 1 65. 2
比較品 1 72. 6
比較品 2 76. 2
比較ロロ ΰ 71. 9
比較品 4 65. 3 表 8] 試験品 ¾ 音響値, dBA
発明品 2 66. 0
比較品 5 72. 3
比較品 6 77. 4
比較品 7 71. 0
比較品 8 66. 0
[0053] 表 6〜表 8を参照して、発明品 1と比較品 1、発明品 2と比較品 5とを比較すると、発 明品 1の音響値は、 65. 2dBAであるのに対して、比較品 1の音響値は、 72. 6dBA であり、発明品 2の音響値は、 66. OdBAであるのに対して、比較品 5の音響値は、 7 2. 3dBAであり、いずれも音響値が高くなつている。これには、以下の理由が考えら れる。比較品 1、 5は、発明品 1、 2に対して、ころの外径面の頂点の位置が、ころの転 動軸心方向の中央位置力もずれている。したがって、ころの挙動が安定しないためで ある。
[0054] 発明品 1と比較品 2、発明品 2と比較品 6とを比較すると、比較品 2の音響値は、 76 . 2dBA、比較品 6の音響値は、 77. 4dBAであり、いずれも音響値が高くなつている 。これには、以下の理由が考えられる。比較品 2、 6は、発明品 1、 2に対して、各クラ ゥニングの真円度の値が大きい。各クラウユングの真円度の値が大きいと、ころの転 動方向の回転が不安定となる。したがって、ころの挙動が安定せず、円滑に回転する ことができないためである。
[0055] 発明品 1と比較品 3、発明品 2と比較品 7とを比較すると、比較品 3の音響値は、 71 . 9dBA、比較品 7の音響値は、 71. OdBAであり、いずれも音響値が高くなつている „これには、以下の理由が考えられる。比較品 3、 7は、発明品 1、 2に対して、各クラ ゥユング Rが小さく構成されている。したがって、ころの挙動が不安定であるためであ る。
[0056] 発明品 1と比較品 4、発明品 2と比較品 8とを比較すると、比較品 4の音響値は、 65 . 3dBA、比較品 8の音響値は、 66. OdBAであり、いずれも発明品 1、 2と同程度で ある。これには、以下の理由が考えられる。比較品 4、 8は、発明品 1、 2に対して、各 クラウユング Rが大きく構成されている。したがって、ころの挙動が安定しているためで ある。
[0057] 上記より、比較例 1〜3に対して、発明品 1の音響値の方が低ぐ比較例 5〜7に対 して、発明品 2の音響値の方が低い。
[0058] 次に、トルク試験の試験条件を表 9に、試験結果を表 10および表 11に示す。また、 トルク試験の試験結果については、発明品 1、 2の回転トルクを 1とした回転トルク比 で示している。また、比較品 9として、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長 さの 2倍以下であって、部分クラウニングが設けられた部分クラウニングころ、比較品 1 0として、ころの転動軸心方向の長さがころの径方向の長さの 2倍より長く 3倍未満で あって、部分クラウ-ングが設けられた部分クラウユングころを示して 、る。
[0059] [表 9]
Figure imgf000015_0001
[0060] [表 10]
Figure imgf000015_0002
[0061] [表 11] 試験品 Να 回転トルク比
発明品 2 1. 0
比較品 5 1. 4
比較品 6 1. 0
比較品 7 1. 1 ^
■RL較ロロ b 1. 9
比較品 10 (部分クラウニングころ)
3. 2
(有効接触長さ:ころ長さに対し、 52%)
[0062] 表 9〜表 11を参照して、発明品 1と比較品 1、発明品 2と比較品 5とを比較すると、 比較品 1の回転トルクは、 1. 4、比較品 5の回転トルクは、 1. 4であり、いずれもトルク が高くなつている。これには、以下の理由が考えられる。比較品 1、 5は、発明品 1、 2 に対して、ころの外径面の頂点の位置力 ころの転動軸心方向の中央位置力 ずれ ているため、ころの挙動が安定しない。したがって、ころがスキューしやすくなり、ころ の滑りが生じてしまうためである。
[0063] 発明品 1と比較品 2、発明品 2と比較品 6とを比較すると、比較品 2の回転トルクは、
1. 0、比較品 6の回転トルクは、 1. 0であり、いずれも発明品 1、 2と同程度である。こ れには、以下の理由が考えられる。比較品 2、 6は、発明品 1、 2に対して、各クラウ二 ングの真円度が大きい。各クラウニングの真円度が大きいと、ころの挙動は安定しな いが、ころの転動方向の回転が不安定となるだけで、ころの滑りが生じることはないた めである。
[0064] 発明品 1と比較品 3、発明品 2と比較品 7とを比較すると、比較品 3の回転トルクは、
1. 1、比較品 7の回転トルクは、 1. 1となり、いずれもトルクが高くなつている。これに は、以下の理由が考えられる。比較品 3、 7は、発明品 1、 2に対して、各クラウニング Rが小さく構成されている。したがって、ころの挙動が不安定となり、さらに、全体的に 接触面圧が高くなり、弾性ヒステリシス損失が大きくなるためである。
[0065] 発明品 1と比較品 4、発明品 2と比較品 8とを比較すると、比較品 4の回転トルクは、 1. 7、比較品 8の回転トルクは、 1. 9となり、いずれもトルクが高くなつている。これに は、以下の理由が考えられる。比較品 4、 8は、発明品 1、 2に対して、各クラウユング Rが大きく構成されている。したがって、ころのスキューにより、ころの滑りが発生しや すくなり、ころの滑りおよびころの滑りによる転がり粘性抵抗が大きくなるためである。
[0066] 発明品 1と比較品 9、発明品 2と比較品 10とを比較すると、比較品 9は、 2. 5、比較 品 10は、 3. 2となり、いずれもトルクが高くなつている。これには、以下の理由が考え られる。比較品 9、 10は、発明品 1, 2と比べて、有効接触長さが長い。したがって、ス キューしやすぐころの滑りが大きいためである。また、ころの挙動の安定度に関わら ず、転がり粘性抵抗が高いためである。
[0067] 上記より、比較例 1、 3、 4、 9に対して発明品 1の方がトルクが低ぐ比較例 5、 7、 8、 10に対して、発明品 2の方がトルクが低い。
[0068] 以上より、スラストころ軸受に含まれるころを、上記のように構成することにより、寿命 や静粛性を向上し、トルクを軽減させることができる。
[0069] なお、スラストころ軸受に含まれ、上記したころを保持する保持器については、様々 な構成のものが適用される力 特に、ポケットの外周側の壁面力 外周側の鍔部の内 周側の面によって形成されており、ポケットの外周側の壁面力 しごき加工によって形 成される面である保持器を適用することが好ま 、。
[0070] 図 3は、上記した構成のころおよび保持器を含み、この発明の一実施形態に係るス ラストころ軸受を軸方向力も見た図である。図 4は、図 3に示すスラストころ軸受を、図 3中の線 IV— O— IVで切断した場合の断面図である。図 5は、図 3において Vで示す 部分の拡大図である。図 6は、図 4において、 VIで示す部分の拡大図である。
[0071] 図 3〜図 6を参照して、スラストころ軸受 31は、複数のころ 41と、複数のころ 41を保 持する保持器 21とを備える。ころ 41は、上記した構成、すなわち、外径面に第一、第 二および第三のクラウユングを含むフルクラウユングが設けられている。また、ころ 41 の端面 42は、 A端面、すなわち、径方向の中央部が、転動軸心方向に膨出しており 、その断面が単一の曲率で構成されている端面である。なお、以下の図面において 、理解の容易の観点から、ころのフルクラウユング形状は、図示していない。
[0072] 保持器 21は、円板状の部材から構成されており、一対の環状部 23a、 23bと、ころ 4 1を保持するためのポケット 22を形成するように、一対の環状部 23a、 23bを連結する 複数の柱部 24とを備える。ポケット 22は、回転軸を中心として、放射状に複数設けら れている。各ポケット 22には、ころ 41の脱落を防止するためのころ止め部 25が設けら れている。ポケット 22には、ころ 41の移動を許容する遊びが設けられている。ころ 41 は、ポケット 22内において、許容範囲内で回転軸方向、径方向、周方向に動くことが でき、ころ 41の動くことができる遊隙量は、ころ止め部 25等によって定められる。
[0073] 複数の柱部 24の径方向の中央部は、回転軸方向に折り返すようにして折り曲げら れている。また、保持器 21の外周側および内周側の鍔部 26a、 26bについても、回 転軸方向に折り返すようにして折り曲げられている。鍔部 26a、 26bおよび柱部 24の 断面は、略 W字状である(図 4参照)。ポケット 22の外周側の壁面 27aには、上記した ように回転軸方向に折り曲げられた外周側の鍔部 26aが位置している。すなわち、回 転軸方向に折り曲げられた外周側の鍔部 26aは、ポケット 22の外周側の壁面 27aを 形成している。
[0074] ここで、ポケット 22の外周側の壁面 27aは、しごき加工された面である。しごき加工 は、たとえば、しごき腕を有する雄型のしごき冶具と、しごき溝を有する雌型のしごき 冶具とを用い、雌型のしごき冶具上に保持器 21をセットし、垂直な方向に雄型のしご き冶具を押し進めて、回転軸方向に折り曲げられた鍔部 26aの板厚を削り取るように して行われる。しごき加工された面であるポケット 22の外周側の壁面 27aは、パンチ 等による打ち抜き面や保持器 21の表面よりも、平滑であり、面粗度は良好である。な お、ポケット 22の内周側の壁面 27bについては、しごき加工を行っていない。
[0075] ころ 41の転動時において、ころ 41は遠心力等により、外周側に移動する。そうする と、ころ 41の外周側の端面 42と、ポケット 22の外周側の壁面 27aとが当接することに なる。
[0076] 図 7は、ころ 41の外周側の端面 42と、ポケット 22の外周側の壁面 27aとが当接した 状態を示す図であり、図 5に対応する。また、図 8は、この場合のスラストころ軸受 31 の拡大断面図であり、図 6に対応する。図 7および図 8を参照して、ころ 41の外周側 の端面 42は、ポケット 22の外周側の壁面 27aと当接する。具体的には、ころ 41の端 面 42のうち、最も転動軸心方向に膨出した部分と、ポケット 22の外周側の壁面 27a のうち、回転軸方向、径方向の中央部付近において当接する。
[0077] ポケット 22の外周側の壁面 27aは、しごきカ卩ェされた面であるため、面粗度が良好 である。そうすると、ころ 41の外周側の端面 42が当接しても、ポケット 22の外周側の 壁面 27aのドリリング摩耗を抑制することができる。この場合、ころ 41の外周側の端面 42は A端面であり、曲面を有するため、周速の小さい点で接触させることができる。ま た、回転軸方向に折り曲げた鍔部 26aを外周側の壁面 27aとしているため、保持器 2 1を構成する板厚以上の面積を確保することができる。そうすると、面積を広くすること ができるため、接触面圧 Pとすべり速度 Vとを乗じた値である PV値を下げることができ る。特に、 F端面、すなわち、平らな端面である場合には、その効果は顕著である。
[0078] したがって、ポケット 22は、ころ 41を長期間安定して保持することができ、このような 保持器 21を含むスラストころ軸受 31は、長寿命を実現することができる。
[0079] ここで、上記した保持器 21の製造方法について説明する。図 9 (A)〜図 9 (C)は、 保持器 21の製造方法のうち、代表的な工程を示すフローチャートである。
[0080] 図 9 (A)〜図 9 (C)を参照して、まず、保持器 21の構成材料である鉄板から、保持 器 21の形状をパンチ等によって打ち抜く(図 9 (A) )。次に、保持器 21の外周側の鍔 部 26a、内径側の鍔部 26b、柱部 24の中央部を、それぞれプレス等によって回転軸 方向に折り返すようにして折り曲げる(図 9 (B) )。その後、折り曲げられた外周側の鍔 部 26aが、ポケット 22の外周側の壁面 27aとなるよう、しごきながら、ポケット抜きを行 う(図 9 (C) )。このようにして、保持器 21に含まれる各ポケット 22を形成し、保持器 21 を製造する。
[0081] このような製造方法であると、ポケット抜き工程の前に、柱部 24の中央部および鍔 部 26a、 26bが回転軸方向に折り返すように折り曲げているため、ポケットを高精度に 形成することができる。特に、ころ 41が小径である場合でも、ころ端面が接触する為 の保持器外周面を確保することが可能になる。
[0082] なお、ころの端面は、曲率の異なる複数の曲面から構成される AR端面、断面が略
R形状である R端面であってもよい。また、ころには、針状ころや棒状ころ、円筒ころ等 が含まれ、その他のころについても適用可能である。
[0083] また、上記の実施の形態においては、スラストころ軸受に適用した場合について説 明したが、これに限らず、ラジアルころ軸受についても適用される。
[0084] 以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明した力 この発明は、図示した実 施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲 内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形をカ卩えることが可 能である。
産業上の利用可能性
この発明に係るころおよびスラストころ軸受は、寿命や静粛性が向上され、トルクの 低減を図ることができるため、希薄潤滑環境下において長寿命等が要求されるカー エアコン用コンプレッサやオートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミツショ ン及びハイブリッド自動車等に、有効に利用される。

Claims

請求の範囲
[1] 外径面にフルクラウニングが設けられたころであって、
前記フルクラウユングは、前記ころの転動軸心方向の中央に設けられる第一のクラ ゥユングと、前記第一のクラウユングに連なるように前記第一のクラウユングの両端面 側に設けられる第二のクラウニングと、前記第二のクラウニングに連なるように前記第 二のクラウユングの両端面側に設けられる第三のクラウユングとを含み、
前記ころの転動軸心方向の長さが前記ころの径方向の長さの 2倍以下である場合 には、前記ころの両端面力 前記ころの転動軸心方向の長さの 32%の位置における 前記第一のクラウユングの曲率半径 R1は、 R551〜R1000であり、前記ころの両端 面力も前記ころの転動軸心方向の長さの 23%の位置における前記第二のクラウニン グの曲率半径 R2は、 R321〜R550であり、前記ころの両端面力 前記ころの転動軸 心方向の長さの 15%の位置における前記第三のクラウユングの曲率半径 R3は、 R2 00〜R320であり、
前記ころの転動軸心方向の長さが前記ころの径方向の長さの 2倍よりも長く 3倍未 満である場合には、前記ころの両端面力も前記ころの転動軸心方向の長さの 22%の 位置における前記第一のクラウ-ングの曲率半径 R4は、 R561〜R670であり、前記 ころの両端面力も前記ころの転動軸心方向の長さの 16%の位置における前記第二 のクラウニングの曲率半径 R5は、 R421〜R560であり、前記ころの両端面力も前記 ころの転動軸心方向の長さの 12%の位置における前記第三のクラウユングの曲率半 径 R6は、 R310〜R420である、ころ。
[2] 一方の端面力 前記ころの外径面の頂点までの前記ころの転動軸心方向の長さを a とし、他方の端面力 前記ころの外径面の頂点までの前記ころの転動軸心方向の長 さを bとすると、
前記ころの転動軸心方向の長さが前記ころの径方向の長さの 2倍以下である場合 には、その長さの差 I a— b Iの値が、前記ころの転動軸心方向の長さの 4%以下で あり、
前記ころの転動軸心方向の長さが前記ころの径方向の長さの 2倍よりも長く 3倍未 満である場合には、その長さの差 I a— b Iの値が、前記ころの転動軸心方向の長さ の 3%以下である、請求項 1に記載のころ。
[3] 前記第一、第二および第三のクラウニングが設けられた部分での前記ころの真円度 は、それぞれ 1. 5 m以下である、請求項 1に記載のころ。
[4] 一方の端面側に設けられたクラウニングと、他方の端面側に設けられたクラウニングと のクラウ-ング量の差は、 Ι πι以下である、請求項 1に記載のころ。
[5] 請求項 1に記載のころと、保持器とを備え、スラスト荷重を支持する、スラストころ軸受
[6] 前記保持器は、円板状であって、前記ころを保持する複数のポケットを有し、外周側 の鍔部が回転軸方向に折り曲げられており、
前記外周側の鍔部の内周側の面は、前記ポケットの外周側の壁面を形成しており 前記ポケットの外周側の壁面は、しごき加工された面である、請求項 5に記載のスラ ストころ軸受。
PCT/JP2007/060032 2006-06-08 2007-05-16 ころおよびスラストころ軸受 WO2007142001A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/308,059 US20090169145A1 (en) 2006-06-08 2007-05-16 Roller and thrust roller bearing
EP07743467A EP2025958B1 (en) 2006-06-08 2007-05-16 Roller and thrust roller bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160118A JP2007327596A (ja) 2006-06-08 2006-06-08 ころおよびスラストころ軸受
JP2006-160118 2006-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142001A1 true WO2007142001A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060032 WO2007142001A1 (ja) 2006-06-08 2007-05-16 ころおよびスラストころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090169145A1 (ja)
EP (1) EP2025958B1 (ja)
JP (1) JP2007327596A (ja)
WO (1) WO2007142001A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398312B2 (en) * 2006-11-10 2013-03-19 Ntn Corporation Roller bearing with crowning
US10012265B2 (en) 2007-12-06 2018-07-03 Roller Bearing Company Of America, Inc. Corrosion resistant bearing material
US9561845B2 (en) 2007-12-06 2017-02-07 Roller Bearing Company Of America, Inc. Bearing installed on an aircraft structure
JP5120703B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-16 株式会社ジェイテクト スラストころ軸受
JP5148656B2 (ja) * 2010-04-30 2013-02-20 三菱重工業株式会社 回転機械
US20110274385A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Axial roller bearing cage with increased capacities
CN101947735B (zh) * 2010-09-10 2012-07-25 康凤明 超短圆柱滚动回转工作台
DE102013210693A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung für zwei benachbarte Zahnräder, insbesondere für zwei Gangräder in einem Doppelkupplungsgetriebe
US10077808B2 (en) 2013-12-18 2018-09-18 Roller Bearing Company Of America, Inc. Roller profile for hourglass roller bearings in aircraft
US9890814B2 (en) 2014-06-03 2018-02-13 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cage for hourglass roller bearings

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065574A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nsk Ltd ころ軸受
JP2002250338A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Nsk Ltd スラスト軸受装置
JP2002327752A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Nsk Ltd 軸受装置
JP2003120684A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Ntn Corp スラストころ軸受
JP2004156744A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ntn Corp スラストころ軸受
JP3604458B2 (ja) 1995-07-03 2004-12-22 光洋精工株式会社 斜板式圧縮機用のスラストころ軸受
JP3661133B2 (ja) 1994-08-19 2005-06-15 日本精工株式会社 コンプレッサ用転がり軸受
JP2005273755A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nsk Ltd スラスト円筒ころ軸受用保持器とその製造方法
JP2005308138A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nsk Ltd スラストニードル軸受用ころ及びスラストニードル軸受
JP2006052789A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ntn Corp ころ軸受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551090B2 (ja) * 1988-03-04 1996-11-06 日本精工株式会社 自動調心ころ軸受
SE511031C2 (sv) * 1997-04-24 1999-07-26 Skf Ab Rullager med symmetriskt tunnformade rullar
JP3757308B2 (ja) * 1999-03-10 2006-03-22 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受およびその製造方法
JP2003021145A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd ころ軸受
EP1298334A3 (en) * 2001-09-26 2005-11-16 Ntn Corporation Roller thrust bearing
JP2004322307A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Nsk Ltd 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、転動体及び転がり軸受
JP2005061614A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661133B2 (ja) 1994-08-19 2005-06-15 日本精工株式会社 コンプレッサ用転がり軸受
JP3604458B2 (ja) 1995-07-03 2004-12-22 光洋精工株式会社 斜板式圧縮機用のスラストころ軸受
JP2001065574A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nsk Ltd ころ軸受
JP2002250338A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Nsk Ltd スラスト軸受装置
JP2002327752A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Nsk Ltd 軸受装置
JP2003120684A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Ntn Corp スラストころ軸受
JP2004156744A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ntn Corp スラストころ軸受
JP2005273755A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nsk Ltd スラスト円筒ころ軸受用保持器とその製造方法
JP2005308138A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nsk Ltd スラストニードル軸受用ころ及びスラストニードル軸受
JP2006052789A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ntn Corp ころ軸受

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2025958A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2025958A1 (en) 2009-02-18
JP2007327596A (ja) 2007-12-20
US20090169145A1 (en) 2009-07-02
EP2025958B1 (en) 2011-09-07
EP2025958A4 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007142001A1 (ja) ころおよびスラストころ軸受
EP1653095A2 (en) Two row thrust roller bearing with a cage having retaining protrusions formed by plastic deformation
JP6864985B2 (ja) 4層フォイルジャーナル空気軸受
JP5621352B2 (ja) スラストころ軸受
US9011018B2 (en) Roller bearing
EP2107261B1 (en) Roller bearings and gas turbine engine systems involving such bearings
US7896556B2 (en) Needle roller bearing
US7736066B2 (en) Thrust cylindrical roller bearing
JP2008261476A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2018105500A (ja) スラストころ軸受及びスラストころ軸受用軌道輪
JP2003083333A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2003097562A (ja) スラストころ軸受
JP2008002503A (ja) スラストころ軸受
EP1950434B1 (en) Tapered roller bearing
JP4817985B2 (ja) スラストころ軸受
JP2007187207A (ja) スラストころ軸受
WO2006109353A1 (ja) スラストころ軸受
JP2007333079A (ja) スラストころ軸受
JP2007100775A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2006214533A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP4668846B2 (ja) スラストころ軸受
JP4668862B2 (ja) スラストころ軸受の製造方法
WO2016208352A1 (ja) 保持器および深溝玉軸受
JP2008064243A (ja) ころおよびスラストころ軸受
JP5810627B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受及びタンデムアンギュラ型玉軸受用外輪側組立品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007743467

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12308059

Country of ref document: US