WO2007126044A1 - パウチ容器 - Google Patents

パウチ容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007126044A1
WO2007126044A1 PCT/JP2007/059152 JP2007059152W WO2007126044A1 WO 2007126044 A1 WO2007126044 A1 WO 2007126044A1 JP 2007059152 W JP2007059152 W JP 2007059152W WO 2007126044 A1 WO2007126044 A1 WO 2007126044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
contents
spout
bouch
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mayumi Omori
Itaru Kon
Naoki Hayashi
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to JP2008513285A priority Critical patent/JP5262712B2/ja
Publication of WO2007126044A1 publication Critical patent/WO2007126044A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls

Definitions

  • the present invention relates to a bouch container that can be easily handled with one hand and is suitable for heat treatment of contents, and a packaged product in which the contents are filled in the container.
  • liquid or fluid contents include, for example, nutritional compositions such as liquid medical foods and pharmaceutical nutrients, curry, meat sauce, Fluids such as rice cakes, and beverages such as cocoa, coffee, and soup are listed, and various packaging forms and materials such as pouches and cans are selected as necessary.
  • nutritional compositions such as liquid medical foods and pharmaceutical nutrients
  • curry, meat sauce, Fluids such as rice cakes
  • beverages such as cocoa, coffee, and soup are listed
  • packaging forms and materials such as pouches and cans are selected as necessary.
  • Temperature, heat treatment time, and temperature rise program are set.
  • the cleaning liquid can be easily replenished or the like if the operation of cleaning the container after the content is poured out is simple. , The convenience will be higher.
  • the inside of the container can be cleaned and the cleaning solution can be replenished, almost the entire contents can be administered or ingested, and nutritional management can be performed more accurately. In the food industry or pharmaceutical industry, the development of such a heat treatment container is desired.
  • Patent Document 1 As a conventional heat treatment container, a side gusset type container (see Patent Document 1) provided with a screw cap, a standing bouch type container (see Patent Document 2), and a flat bouch type container. Containers (see Patent Document 3) and the like have been disclosed, and usage methods suitable for applications have been proposed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-97437
  • Patent Document 2 JP 2005-206221 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-206162
  • Patent Document 1 does not specifically describe the thickness of the gusset portion, the structure assumed to exceed the thickness of 3 cm found in commercially available jelly beverages as shown in Fig. 5 in this document.
  • this container has a problem that a temperature difference occurs between the center of the contents and the inner wall of the container during the heat treatment, and an effective heat treatment cannot be performed.
  • the standing type container described in Patent Document 2 when it is subjected to heat sterilization, the thickness differs between the vicinity of the side seal and the center of the contents.
  • the heat conductivity of the object is high and it is not in a state, and high temperature treatment is required for a long time for sterilization near the center.
  • a flat-bouch type container as described in Patent Document 3 can be made the thinnest when filled with the same volume of contents, so that efficient heat sterilization is performed.
  • the power that can be considered The outer dimensions are larger than the side gusset type container, and there is a problem that storage space and handling are poor.
  • the thickness is a parameter defined only by the volume of the contents, it is difficult to make the thickness slightly thicker and to make it more compact.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the contents can be efficiently heat-treated while suppressing deterioration of quality, excellent in handleability, and easy to clean the inside of the container. It is an object of the present invention to provide a heat treatment container that can be used, and a packaged product in which the container is filled with contents.
  • the present inventors can efficiently heat the contents and easily handle the contents by using a thin side gusset type bouch container that can be easily held with one hand.
  • the suction force of the liquid when the container is handled like a dropper is higher than that of the conventional container. Has been found to be easily performed, and the present invention has been completed.
  • the side edge of the side gusset film is sealed to the side edge of the substantially rectangular front film, and the upper and lower edges of the front film are sealed.
  • the total injection volume is 50 to 250 ml
  • the distance between the front and back surfaces is 7 to 25 mm with either of the front and back surfaces placed on a horizontal surface after filling the contents, and the container is held and pressed with one hand.
  • the shape can be restored by elastic deformation, and the suction amount when water is sucked into the container while the pressed state is released is 15% or more of the full injection amount.
  • It is a bouch container characterized by being above.
  • the side edge of the side gusset film is sealed to the side edge of the substantially square front film, and the upper and lower edges of the front film are sealed.
  • the front and back films and Z or the side gusset film have a flexible resin layer that has a greater restoring force due to elastic deformation than the polyethylene film, and the container is held and pressed with one hand.
  • the pouch container is characterized in that the amount of suction when water is sucked into the container while the pressed state is released after the material is poured out is 15% or more of the full injection amount.
  • the width of the front and back surfaces is 45 to 85 mm.
  • the spout is provided in the vicinity of the center in the width direction of the upper peripheral edge of the container, and the upper seal portion on the front and rear surfaces gradually narrows from the both ends in the width direction toward the spout.
  • the spout is provided with a force for cutting at least one location in the flow cross section of the content when the content is led out or a rib that divides the content into a plurality.
  • the bouch container according to any one of the first to fourth aspects is provided.
  • a packaged product wherein the bouch container according to any one of the first to fifth aspects is filled with a fluid having a viscosity of 500 to 50,000 cP.
  • a packaged product wherein the total nutritional composition is filled in the bouch container according to the first to fifth aspects.
  • the contents can be efficiently heat-treated while suppressing deterioration of quality, handling with one hand is easy, and the inside of the container can be easily cleaned. Moreover, if the container is filled with the contents and heat-treated, it becomes an excellent quality packaging product.
  • FIG. 1A is a perspective view showing an example of a bouch container of the present invention.
  • FIG. 1B is a front view showing an example of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 1C is a left side view showing an example of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2C is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2D is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2E is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 2F is a cross-sectional view illustrating the shape of a rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view illustrating another shape of the rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view illustrating another shape of the rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 3C is a cross-sectional view illustrating another shape of the rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • FIG. 3D is a cross-sectional view illustrating another shape of the rib provided inside the spout of the bouch container of the present invention.
  • heat treatment means “heat sterilization treatment” unless otherwise specified.
  • FIG. 1A to 1C are diagrams showing an example of a bouch container of the present invention (hereinafter simply abbreviated as a container) filled with contents
  • FIG. 1A is a perspective view
  • FIG. 1B is a front view
  • FIG. 1C is a left side view.
  • the back has the same configuration as the front and the right side has the same configuration as the left side.
  • the front surface 2 and the back surface 3 are sealed so as to sandwich the spat 6 between their upper edge portions, and an upper seal portion 32 is formed.
  • the spur 6 is provided by being welded or bonded to the front surface 2 and the back surface 3 in the vicinity of the center in the width direction of the upper peripheral edge of the container 1.
  • a spigot 5 is attached to the spout 6 by screwing or the like so that the container 1 can be sealed.
  • the front side 2 and the left side surface 4 are sealed at their side edge portions to form a front side seal portion 24.
  • the back side 3 and the left side surface 4 are sealed at their side edge portions to form a back side seal portion 34.
  • the right side surface is also sealed with the front surface 2 and the back surface 3 in the same manner.
  • the lower edge of the front 2 and the back 3 are sealed to each other, and the lower seal 2
  • the left side surface 4 is a gusset type that can be folded inwardly at a fold line 42 into a V shape.
  • spouts such as spout need only be provided in the upper part of the container. However, it is not necessarily required to be provided near the center in the width direction of the upper peripheral edge.
  • the container 1 of the present invention is capable of restoring its shape by elastic deformation when the pressed state is released after the contents are poured out by holding and pressing with one hand. That is, the container 1 of the present invention has higher rigidity than the conventional container.
  • at least one of the front and back surfaces and the side surface may be formed of a flexible resin layer having a higher restoring force due to elastic deformation than the polyethylene film.
  • a film having at least a polypropylene layer is preferred as the film of such a material.
  • a heat-resistant film having a single layer or multi-layer structure such as fat, aluminum foil, steel foil, paper, and various inorganic deposited films, can be used as a material for the bag-making part.
  • the thickness of the film on the front and back surfaces is preferably 20 to 400 ⁇ m, more preferably 40 to: LOO m.
  • Examples of the spout 6 and the plug 5 include polyester, polyethylene, PET, or heat-resistant resin such as resin blended with two or more selected from these forces.
  • the container of the present invention can be easily grasped with one hand, and when the force is pressed with one hand, most of the filled contents can be poured out of the container at one time. Shape and size.
  • the shape of the front surface 2 and the back surface 3 of the container 1 is a substantially rectangular shape in which the vertical direction is a substantially rectangular force.
  • the full injection amount of the container 1 is 50 to 250 ml, and preferably 80 to 180 ml.
  • the distance A between the front surface 2 and the back surface 3 is 7 to 25 mm when either the front surface 2 or the back surface 3 is placed on a horizontal surface after the contents are filled.
  • the width B of the front 2 and back 3 is preferably 45 to 85 mm, more preferably 60 to 80 mm! /.
  • the longitudinal dimension C of the front surface 2 and the rear surface 3 may be set as appropriate so as to satisfy the above numerical values, but should be a dimension that allows the container 1 to be easily handled with one hand. Is preferred. If the width B of the front surface 2 and the rear surface 3 is too wide, it is difficult to hold with one hand, and the outer appearance is too small to be said to be an excellent design container. On the other hand, if it is too narrow, the container may become too long and may be handled instead.
  • the container 1 of the present invention By making the container 1 of the present invention into such a thin and small shape, it is possible to suppress the quality deterioration of the contents that can be dispensed with most of the contents by one press with one hand.
  • the heat treatment can be efficiently performed. This is because the temperature difference between the vicinity of the inner wall of the container and the vicinity of the center during the heat treatment that is thinner than that of the conventional side gusset-bouch type container can be reduced. Therefore, the present invention is particularly effective for heat treatment of contents having high viscosity and low heat transfer properties.
  • Container 1 is a side gusset-bouch type container, and in a state in which the contents are not filled, the left side surface 4 can be folded into the container with the fold line 42 as a crease, so that Excellent storage properties.
  • the bag-making portion is made of the above-mentioned material and has higher rigidity than the conventional container.
  • the spout was immersed in water while maintaining the pressed state, and then water was sucked into the container while the pressed state was released.
  • Suction volume force at 15% or more of full injection volume.
  • the content pouring referred to here means pouring out most of the content with a single press. This is because the restoring force when the pressed state of the container is released is stronger than that of the conventional container, and the amount of water sucked is much larger than that of the conventional container.
  • the washing liquid can be used for replenishment as it is. Therefore, it is convenient, and the inside of the container can be cleaned and the cleaning solution can be replenished, so that almost the entire volume can be administered or ingested, and nutrition management can be performed more accurately.
  • the suction of water as described above may be performed by connecting an adapter for reducing the diameter of the spout as necessary.
  • an adapter for reducing the diameter of the spout For example, when the contents are food or pharmaceuticals, it is necessary to gradually ingest the contents, or when the adapter is connected to various feeding tubes, catheters, or gastrostomy tubes. Need to administer Used in some cases.
  • the diameter of the outlet of the adapter is preferably 1 to 10 mm, more preferably 2 to 5 mm so that the above-mentioned application is preferable and water can be sucked without problems.
  • the upper seal portion 32 is double-sealed so that the seal width X gradually decreases from both ends in the width direction toward the spur 6.
  • the seal width Y force of the seal part 24 and the back side seal part 34 is preferably widened in the vicinity of the lower end edge and gradually downward.
  • the container 1 of the present invention is provided with a straw-like or rod-like lead-out structure at the bottom of the spout 6 so that the content of the spout 6 can be easily dispensed depending on the application. It is okay.
  • a lead-out structure has a shape that prevents the heating efficiency of the contents as much as possible.
  • the container of the present invention is provided with a rib for dividing at least one point in the flow cross section of the contents when the contents are led out or inside a spout such as a spout. It is preferable. By providing such ribs, even if the contents are hardened inside the spout, the hardened parts are divided when passing through the ribs, so that the contents can be derived smoothly without staying in the middle. it can.
  • FIGS. 2A to F and FIGS. 3A to 3D show examples of the shape and structure of the ribs preferred in the present invention.
  • FIGS. 2A to F show the case where plate-like ribs 8A, 8B, 9, 10, 11, 12 protrude from the inner wall surface of the spout.
  • 2A and 3A are cross-sectional views of the spout in the content lead-out direction
  • FIGS. 2B to F and FIGS. 3B to D are cross-sectional views of the spout in a direction perpendicular to the content lead-out direction.
  • ribs 8A and 8B are ribs used when making a plurality of cuts in the flow cross section of the content to be poured out of the container from the spout. Such ribs 8A and 8B are the contents.
  • the thicknesses of the ribs 8A and 8B are shown in FIGS. 2A to F, but it is particularly preferable that the ribs 8A and 8B are thinly shaped like a blade at the end of the spout on the container inner side.
  • FIG. 2C shows an example in which four plate-like ribs 9 are projected from the inner wall surface of the spout.
  • the rib 9 is a rib used when a plurality of cuts are made in the flow cross section of the content to be derived.
  • the rib 9 deforms solids contained in the content, It is possible to make the outlet force easier to push out.
  • the rib 10 shown in FIG. 2D has a structure in which the central annular portion is supported by four ribs.
  • This rib 10 is a rib used when dividing into a plurality of parts in the flow cross section of the derived content.
  • FIG. 2E shows an example in which four inclined ribs 11 are provided to project the inner wall force.
  • FIG. 2F shows an example in which three ribs 12 having an uneven surface are also protruded with an inner wall force.
  • the rib shown in FIG. 3A forms ribs 13A, 13B, 13C extending radially from the center inside the spout, and flows the contents derived from the spout force into the flow.
  • This rib is used when the cross-section is divided into multiple pieces of V.
  • the rib 13A shown in FIG. 3A has a cross shape in cross section, and can divide the contents into four in the flow cross section.
  • the rib 13B shown in FIG. 3C has a star shape in cross section, and the contents can be subjected to IJ for 5 minutes in the flow cross section.
  • the rib 13C shown in FIG. 3D can divide the contents into three parts in the flow cross section.
  • the material of the rib is not particularly limited as long as it has heat resistance. However, it is preferable that the rib has the same material force as the spout. If it is made of the same material as the spout, it can be easily formed simultaneously with the spout by a conventionally known method such as injection molding.
  • the container 1 of the present invention can be produced, for example, by the following method. That is, After the front and back films are obtained by punching or cutting into a predetermined shape, the front and back films are heat-sealed at the top and bottom edges, and V-shaped on the side edge of the back film. It is only necessary to heat seal the side edge of the side gusset film. The spout can be welded or glued by sandwiching it between the front and back films when heat-sealing the top edges of the front and back films.
  • the container of the present invention is particularly effective for the heat treatment of the contents having high viscosity and low heat transfer.
  • the content to be filled has a viscosity of 12 rpm, 25 with a B-type rotary viscometer after the heat treatment.
  • a packaged product in which the container of the present invention is filled with such a high-viscosity content can maintain excellent quality with little quality deterioration even after heat treatment.
  • the content at which the viscosity is high is often filled in the heat treatment container in a heated state from the viewpoint of workability. Considering the problem of the optimal temperature for reproduction of microorganisms, it is preferable that the temperature is as high as 50 ° C or more.
  • the filled contents may contain solids as long as they can be filled.
  • the contents after the heat treatment are not limited to solidified products and gelled products produced during the heat treatment step or the cooling step. May be included.
  • the viscosity referred to here is the semi-solid state poured out by extrusion from the spout (behaves like a solid in the absence of external force, This refers to the viscosity of the contents in a state where fluidity is exhibited when an external force is applied.
  • the container of the present invention is compact and easy to handle with one hand, so it is also suitable for pouring out high-viscosity contents by extrusion of gelled contents.
  • the container of the present invention is particularly suitable when a comprehensive nutritional composition is heat-treated as the contents.
  • the comprehensive nutritional composition mentioned here refers to foods or pharmaceuticals that contain the five major nutrients of protein, fat, carbohydrates, minerals, and vitamins. Is.
  • Such a comprehensive nutritional composition When heat treatment is carried out for commercial distribution, there are a number of phenomena such as vitamin and amino acid degradation, poor flavor, emulsion breakage, and browning due to Maillard reaction. For this reason, it is generally preferable to carry out the calorie heat treatment at the lowest possible temperature and in a short time. However, the higher the concentration of the composition, the higher the solid content and the higher the viscosity. Heat treatment becomes difficult. However, a packaged product in which the container of the present invention is filled with such a comprehensive nutritional composition can maintain an excellent quality with little quality deterioration even after heat treatment.
  • the container of the present invention is a thin side gusset type bouch container, which is small in size and excellent in handleability, and can be easily grasped preferably with one hand.
  • the contents can be poured out. Then, the contents can be efficiently heat-treated while suppressing the quality deterioration of the contents. Furthermore, if water is sucked into the container while the pressed state is released after the contents are poured out, a much larger amount of water can be easily sucked than the conventional container.
  • the present invention is particularly suitable for the case where the content is high in viscosity or a high concentration such as a comprehensive nutritional composition that is prone to quality deterioration.
  • the manufacturing process can be rationalized and energy can be saved, and the manufacturing cost can be reduced.
  • Mediev amino brass plain taste (trade name, manufactured by Ajinomoto Co., Inc.) was opened, and 1700 g was weighed into a 2 L stainless steel bucket.
  • a carrageenan manufactured by San-Eigen F'F Co., Ltd.
  • 10.2 g and 30.6 g of dextrin were mixed and dispersed and dissolved by heating to 70-80 ° C.
  • the viscosity of this liquid was measured at about 76 ° C under the conditions of rotor No. 3 and 12 rpm with a rotary viscometer RB-80L (trade name, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.), and it was 650 cP.
  • Aluminum bouth container with spout spout (front height: 145mm, width: 80mm, maximum distance between front and back; 20mm, outlet port diameter: 8mm, full volume; 160ml: 150g is filled into the container I), and after sealing the seal, it is sterilized by two-stage heat sterilization using a hot water shower type retort sterilizer (manufactured by Nisaka Seisakusho Co., Ltd.) so that the final F value is 9-10 Atmosphere
  • the temperature of the contents was tracked by monitoring with a sample with a sensor, and the first stage was finished when the temperature of the contents reached 105 ° C, and the operation was moved to the next process.
  • Example 1 The liquid prepared in Example 1 was poured into an aluminum bouth container with a spout spout (front height: 125 mm, width: 80 mm, maximum distance between the front and back; 40 mm, outlet diameter: 8 mm, full volume: 250 ml
  • the container was filled with 150 g, and after sealing the seal, the same retort equipment as in Example 1, target final F value, and two-stage heat sterilization were performed.
  • the required time from the start of the first stage of heating to 13 ° C was 13 minutes and 15 seconds, the time required from the start to the end of the second stage of heating was 11 minutes and 10 seconds, and the final F value was 9.3.
  • the color tone of the contents sterilized after filling into containers I and II and the contents before sterilization were measured. Open each aluminum bouch and mix the contents thoroughly. Collect 5g in a measuring cell and use L *, a *, b * with a spectral colorimeter SE2000 (trade name, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). The value was measured. The measurement results are shown in Table 1. The color difference before and after sterilization of the contents filled in the container I according to the present invention was significantly suppressed as compared with the contents filled in the container II.
  • Vitamin B1 content of the contents sterilized after filling in containers I and II and the contents before sterilization were measured by high performance liquid chromatography. The measurement results are shown in Table 2.
  • Vitamin B1 in the contents filled in Container I, which is the present invention, has a higher survival rate of more than 10% compared to Vitamin B1 in the contents filled in Container II.
  • the container I used in Example 1 was immersed in water while maintaining the pressed state in which almost the entire contents were poured out, and the operation of sucking water into the container while eliminating the pressed state was performed.
  • the amount of water sucked was measured 8 times, it was found to be 26 to 36 ml. In all 8 times, 15% or more of the full water could be sucked.
  • an adapter for reducing the diameter of the outlet that can be connected to the PEG catheter used in percutaneous endoscopic gastrostomy (PEG)
  • PEG percutaneous endoscopic gastrostomy
  • the present invention relates to a heat sterilization treatment of a product containing a large amount of water and having a high water activity or a product having a pH close to neutral among products taken orally or by tube, such as foods and pharmaceuticals. And is useful in the food and pharmaceutical industries.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

略四角形の正背面フィルムの側端縁部に側面ガセットフィルムの側端縁部がシールされ、正背面フィルムの上下端縁部同士がシールされてなり、上部に注出口6が設けられたサイドガセットタイプのパウチ容器であって、満注量が50~250ml、内容物充填後に正背面いずれかを水平面に置いた状態で正背面間の距離が7~25mmであり、該容器は、片手で把持および押圧して内容物注出後、該押圧状態を解消した時に、弾性変形による形状の復元が可能であり、該押圧状態を解消しつつ該容器内に水を吸引した時の吸引量が、満注量の15%以上であるパウチ容器1、及び該容器1に総合栄養組成物または粘度500~50000cPの流動物が充填されてなる包装製品。

Description

明 細 書
バウチ容器
技術分野
[0001] 本発明は、片手で容易に取り扱うことができ、内容物の加熱処理用に好適なバウチ 容器、および該容器に内容物が充填されてなる包装製品に関する。
本願は、 2006年 4月 28曰に、日本に出願された特願 2006— 126714号に基づき 優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 食品や医薬品等、経口でまたは経管的に体内に摂取される製品のうち、水分を多 く含み水分活性の高いものや pHが中性付近にある製品は、微生物等の繁殖に好適 であるため、このような製品については、長期間保存される場合、何らかの方法で殺 菌処理または滅菌処理されることが一般的である。その処理方法としては、製品の包 装形態や容器への充填形態ごとに様々な方法が知られているが、容器に充填された 内容物の殺菌処理または滅菌処理の方法としては、加熱によるものが広く普及して いる。
[0003] このように殺菌処理または滅菌処理が行われる製品のうち、液状または流動状の内 容物としては、例えば、医療用流動食や医薬品栄養剤のような栄養組成物、カレー、 ミートソース、お粥等の流動性を有する食品、ココア、コーヒー、スープ等の飲料が挙 げられ、これらの包装形態としては、必要に応じてバウチや缶など様々な形態および 材質のものが選択される。いずれにせよ、内容物の商業的無菌が達成されるために は、製品の内容物全体が十分に加熱されることが求められるため、内容物の中心部 まで加熱が行届くために必要な雰囲気温度、加熱処理時間、昇温プログラムが設定 される。
[0004] 加熱殺菌処理において、製品内容物の熱によるダメージを可能な限り避けたい場 合は、製造設備、流通販売形態、用途、コスト等の制約上差し支えがなければ、耐熱 性フィルムにより構成、製袋されたバウチ容器が選択されることが少なくない。バウチ 容器を採用することで、例えば、缶と比較して材質の厚みが減少し、また内容物中心 部から容器壁面までの距離が短くなるので殺菌効率が上昇する(レトルト食品の基礎 と応用 98p、清水 潮 ·横山理雄、幸書房)。さらに、このようなバウチ容器にロ栓ス パゥトを設けることで、易開封性や内容物の排出性が高まる等の利便性が付与され、 必要に応じて保管性を向上させるリキャップやアダプターを接続し使用できるような 構造を付与することも可能である。
[0005] また、使用時の負担を軽減するために、該加熱処理用容器を片手で容易に取り扱 うことができるものとすれば、利便性が高い。
さらに、特に充填された内容物が前記栄養素組成物等である場合は、内容物を注 出した後の容器内を洗浄する操作が簡便であると、洗浄液の補給等も容易に行うこと ができ、利便性がより高まる。また、容器内が洗浄され洗浄液も補給できることにより、 ほぼ内容物の全量が投与若しくは摂取可能となり、栄養管理をより正確に実施するこ とができる。そして食品業界あるいは医薬品業界においては、まさにこのような加熱 処理用容器の開発が望まれている。
[0006] これに対して、従来の加熱処理用容器としては、スクリューキャップを設けたサイド ガセットタイプの容器 (特許文献 1参照)、スタンディングバウチタイプの容器 (特許文 献 2参照)、平バウチタイプの容器 (特許文献 3参照)等が開示され、用途に適した使 用法が提案されている。
特許文献 1:特開 2001— 97437号公報
特許文献 2:特開 2005— 206221号公報
特許文献 3:特開 2005 - 206162号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力し特許文献 1には、特にガセット部の厚みに関する記述はされていないが、本 文献中の図 5のような市販ゼリー飲料に見られる厚さ 3cmを超えると想定される構造 の容器においては、加熱処理時に内容物の中心近傍と容器内壁近傍において品温 差が生じ、効果的な加熱処理を行うことができないという問題点がある。これは特許 文献 2に記載のスタンディングタイプの容器においても同様であり、加熱殺菌に供さ れた場合、サイドシール部近傍と内容物の中心近傍とで厚みが異なるために、内容 物の熱伝導性が高 、状態でな 、と中心近傍の殺菌のために長時間、高温の処理が 必要である。また特許文献 3に記載されて ヽるような平バウチタイプの容器にお!ヽて は、同体積の内容物を充填する場合に最も厚みを薄くすることができるため、効率的 な加熱殺菌を行うことができると考えられる力 サイドガセットタイプの容器と比較して 外寸法が大きくなり、保管スペースや取り扱い性が悪いという問題点がある。また厚 みは内容物の体積のみに規定されるパラメータであるため、厚みを若干厚くしその分 コンパクトな形状とすることは難しい。
そして、これら容器では、内容物注出後の容器内の洗浄を簡便に行うことは考慮さ れていない。
[0008] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、内容物を、品質劣化を抑制しつ つ効率的に加熱処理することができ、取り扱い性に優れ、容器内の洗浄を簡便に行 うことができる加熱処理用容器、および該容器に内容物が充填されてなる包装製品 を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは鋭意研究した結果、片手で容易に持つことができる薄型のサイドガセ ットタイプのバウチ容器を用いれば、内容物を効率的に加熱処理することができ、取 り扱いも容易となること、さらに側面の剛性を高くして該容器の復元性を高めることで 、該容器をスポイトのように取り扱った時の液体の吸引力が従来の容器よりも高ぐ容 器内の洗浄を容易に行えることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010] すなわち、前記課題を解決するため、
本発明の第 1態様によれば、略四角形の正背面フィルムの側端縁部に側面ガセッ トフイルムの側端縁部がシールされ、正背面フィルムの上下端縁部同士がシールさ れてなり、上部に注出口が設けられているサイドガセットタイプのバウチ容器であって
、満注量が 50〜250ml、内容物充填後に正背面いずれかを水平面に置いた状態 で正背面間の距離が 7〜25mmであり、該容器は、片手で把持および押圧して内容 物注出後、該押圧状態を解消した時に、弾性変形による形状の復元が可能であり、 該押圧状態を解消しつつ該容器内に水を吸引した時の吸引量が、満注量の 15%以 上であることを特徴とするバウチ容器である。 本発明の第 2態様によれば、略四角形の正背面フィルムの側端縁部に側面ガセッ トフイルムの側端縁部がシールされ、正背面フィルムの上下端縁部同士がシールさ れてなり、上部に注出口が設けられているサイドガセットタイプのバウチ容器であって 、満注量が 50〜250ml、内容物充填後に正背面いずれかを水平面に置いた状態 で正背面間の距離が 7〜 25mmであり、前記正背面フィルムおよび Zまたは前記側 面ガセットフィルム力 ポリエチレンフィルムよりも、弾性変形による復元力が大きい可 撓性榭脂層を有し、該容器を片手で把持および押圧して内容物注出後に、該押圧 状態を解消しつつ該容器内に水を吸引した時の吸引量が、満注量の 15%以上であ ることを特徴とするバウチ容器である。
本発明の第 3態様によれば、正背面の幅が 45〜85mmであることを特徴とする前 記第 1及び第 2態様のバウチ容器である。
本発明の第 4態様によれば、前記注出口が、容器上周縁部の幅方向中央近傍に 設けられ、正背面の上部シール部が、幅方向両端から注出口へ向けて漸次シール 幅が狭くなるよう二重シールされ、正背面と側面との前記シール部の幅が、下端縁部 近傍において下へ向けて漸次広くされたことを特徴とする前記第 1〜3態様いずれか のバウチ容器である。
本発明の第 5態様によれば、前記注出口内部に、内容物導出時に該内容物の流 動断面において少なくとも一箇所以上の切れ目を入れる力または複数に分断するリ ブが設けられたことを特徴とする前記第 1〜4態様のいずれかのバウチ容器である。 本発明の第 6態様によれば、前記第 1〜5態様のいずれかのバウチ容器に、粘度 5 00〜50000cPの流動物が充填されてなることを特徴とする包装製品である。
本発明の第 7態様によれば、前記第 1〜5態様のバウチ容器に、総合栄養組成物 が充填されてなることを特徴とする包装製品である。
発明の効果
本発明の容器を用いれば、内容物を、品質劣化を抑制しつつ効率的に加熱処理 することができ、片手での取り扱いも容易で、容器内の洗浄も簡便に行うことができる 。また、該容器に内容物を充填して加熱処理すれば、優れた品質の包装製品となる 図面の簡単な説明
[0012] [図 1A]本発明のバウチ容器の一例を示す斜視図である。
[図 1B]本発明のバウチ容器の一例を示す正面図である。
[図 1C]本発明のバウチ容器の一例を示す左側面図である。
[図 2A]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 2B]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 2C]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 2D]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 2E]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 2F]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの形状を例示する断面図で ある。
[図 3A]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの別の形状を例示する断面 図である。
[図 3B]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの別の形状を例示する断面 図である。
[図 3C]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの別の形状を例示する断面 図である。
[図 3D]本発明のバウチ容器の注出口内部に設けるリブの別の形状を例示する断面 図である。
符号の説明
[0013] 1 バウチ容器
2 正面 4 左側面
6 注出口
23 下部シール部
24 正面側シール部
32 上部シール部
34 背面側シール部
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明について、図面を参照しながら詳しく説明する。ただし本発明は、以 下に示す実施形態に何ら限定されるものではない。また、本発明においては、特に 断りの無い限り、「加熱処理」とは「加熱殺菌処理」を指すものとする。
図 1A〜Cは内容物を充填した状態の本発明のバウチ容器 (以下、単に容器と略記 することがある)の一例を示す図であり、図 1Aは斜視図、図 1Bは正面図、図 1Cは左 側面図である。なお、ここでは図示しないが、背面は正面と、右側面は左側面とそれ ぞれ同様の構成となって 、る。
[0015] ここに示すバウチ容器 1において、正面 2と背面 3とは、これらの上端縁部同士でス パゥト 6を挟み込むようにしてシールされ、上部シール部 32が形成されている。スパゥ ト 6は、容器 1の上周縁部の幅方向中央近傍において、正面 2および背面 3に対して 溶着または接着されて設けられている。そして、スパゥト 6にはロ栓 5が螺着等により 取り付けられており、容器 1を密封できるようになつている。また、正面 2と左側面 4は、 これらの側端縁部同士がシールされ、正面側シール部 24が形成されている。同様に 、背面 3と左側面 4は、これらの側端縁部同士がシールされ、背面側シール部 34が 形成されている。そして、ここでは図示しないが、右側面も同様に、正面 2および背面 3とシールされている。さらに、正面 2と背面 3は、これらの下端縁部同士がシールさ れ、下部シール部 2
3が形成されている。
また、左側面 4は、折り線 42で内側に V字型に折り込めるようなガセット型とされて いる。
なお、本発明においては、スパゥト等の注出口は容器上部に設けられていれば良く 、必ずしも上周縁部の幅方向中央近傍に設けられる必要はない。
[0016] 本発明の容器 1は、片手で把持および押圧して内容物注出後、該押圧状態を解消 した時に、弾性変形による形状の復元が可能なものである。すなわち、本発明の容 器 1は、従来の容器よりも剛性が高い。このようにするためには、例えば、正背面およ び側面の少なくとも 、ずれか一方を、ポリエチレンフィルムよりも弾性変形による復元 力が大きい可撓性榭脂層で構成すれば良い。このような材質のフィルムとしては、例 えば、少なくともポリプロピレン層を有するフィルムを好まし 、ものとして挙げられる。 そして、このような復元力が大きい材質のものを用いない部位については、例えば、 ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、ポリ塩化ビ-リデン(PVDC)、ポリエチレンテ レフタレート(PET)、エチレンビュルアルコール(EVOH)榭脂、アルミ箔、スチール 箔、紙、各種無機物の蒸着フィルム等の材質力 なる一層または多層構造を有する 耐熱性フィルムを製袋部の材質として用いることができる。
また、正背面および側面のフィルムの厚みは 20〜400 μ mであることが好ましぐ 4 0〜: LOO mであることがより好ましい。
スパゥト 6およびロ栓 5は、ポリエステル、ポリエチレン、 PETまたはこれら力も選ば れる二種以上をブレンドした榭脂等の耐熱性榭脂から成るものが挙げられる。
[0017] 本発明の容器は、片手で容易に把持することができ、し力も片手で押圧した時に、 一度で充填された内容物のほとんどの量を容器外に注出することができるような形状 、サイズとされている。
このような観点から、容器 1の正面 2および背面 3の形状は略四角形である力 上下 方向を長手方向とする略長方形であることが好ましい。
そして、容器 1の満注量は 50〜250mlであり、 80〜180mlであることが好ましい。 内容物充填後に正面 2および背面 3のいずれかを水平面に置いた状態の、正面 2 および背面 3間の距離 Aは 7〜25mmである。
正面 2および背面 3の幅 Bは、 45〜85mmであることが好ましぐ 60〜80mmであ ることがより好まし!/、。
そして、正面 2および背面 3の長手方向の寸法 Cは、上記の各数値を満たすように 適宜設定すれば良いが、容器 1を片手で容易に取り扱うことができる寸法とすること が好ましい。正面 2および背面 3の幅 Bが広すぎると片手での把持が困難で、また外 観も寸胴となり意匠上優れた容器であるとは言えなくなる。これとは反対に狭すぎると 、容器は過度に縦長となりかえって扱いに《なることがある。
[0018] 本発明の容器 1をこのような薄型で小型の形状とすることにより、片手による 1回の 押圧で、内容物のほとんどの量を注出できるだけでなぐ内容物を、品質劣化を抑制 しつつ効率的に加熱処理することもできる。それは、本発明の容器力 従来のサイド ガセットバウチタイプの容器と比べて薄ぐ加熱処理時における内容物の容器内壁近 傍と中心近傍との温度差を小さくすることができるからである。したがって、粘度が高 く熱伝達性が低い内容物の加熱処理に対して、本発明は特に有効である。
[0019] また、容器 1はサイドガセットバウチタイプの容器であり、内容物を充填していない状 態では、前記折り線 42を折り目として、左側面 4を容器内側へ折り込めるので、保管 時の収納性にも優れて 、る。
[0020] また本発明の容器は、製袋部が前記材質から成り、従来の容器よりも剛性が高い。
そして、該容器を片手で把持および押圧して内容物注出後に、該押圧状態を維持し たまま注出口を水中に浸し、次いで該押圧状態を解消しつつ該容器内に水を吸引し た時の吸引量力 満注量の 15%以上となる。ここで言う内容物注出とは、内容物の ほとんどの量を一回の押圧で注出することを指す。これは、該容器の押圧状態を解 消した際の復元力が、従来の容器よりも強いことによるもので、水の吸引量は従来の 容器よりも格段に多い。
このように、容易に水を吸引できれば、内容物注出後の容器内を繰返し洗浄するこ とができ、特に内容物が栄養組成物である場合には、洗浄液もそのまま補給に用い ることができるので利便性が高ぐまた容器内が洗浄され洗浄液も補給できることによ り、ほぼ内容量の全量が投与若しくは摂取可能となり、栄養管理をより正確に実施す ることがでさる。
なお、上記のような水の吸引は、必要に応じて注出口口径を縮小するためのァダプ ターを注出口に接続して実施されても良い。このアダプタ一は、例えば、内容物が食 品若しくは医薬品である時に、徐々に内容物を経口摂取する必要がある場合や、各 種栄養チューブ、カテーテル、胃瘻用チューブに接続して内容物を投与する必要が ある場合に用いられる。アダプターの注出口口径は、前記用途上好ましくかつ水の 吸引が問題なく実施できるよう 1〜 10mmとすることが好ましく、 2〜5mmとすることが より好まし 、。
[0021] 本発明の容器は、図 1Aおよび図 1Bに示すように、上部シール部 32が、幅方向両 端からスパゥト 6へ向けて漸次シール幅 Xが狭くなるよう二重シールされ、正面側シー ル部 24および背面側シール部 34のシール幅 Y力 下端縁部近傍にぉ 、て下へ向 けて漸次広くされて 、ることが好ま 、。このようにシール幅を漸次変えてシール部と 非シール部との境界を、例えば、湾曲状にすることで、シール部に内圧が力かっても ピンホール等が生じることを効果的に抑制することができ、運搬中あるいは保存中に 該容器 1の破損による内容物の漏れを抑制することができる。
[0022] 本発明の容器 1には、スパゥト 6が設けられている力 さらに用途に応じて内容物の 注出が容易となるように、スパゥト 6下部にストロー状もしくは棒状の導出部構造を設 けても良い。この場合、このような導出部構造は、可能な限り内容物の加熱効率を妨 げな 、形状であることが好まし 、。
[0023] また、本発明の容器は、スパゥト等注出口の内部に、内容物導出時に該内容物の 流動断面において少なくとも一箇所以上の切れ目を入れる力または複数に分断する リブが設けられていることが好ましい。このようなリブを設けることで、仮に注出口内部 で内容物が固まっていても、リブを通過する際に固まった部分が分断されるので、内 容物が途中で滞留することなぐスムーズに導出できる。
[0024] 図 2A〜F及び図 3A〜Dに、本発明にお ヽて好ま ヽリブの形状や構造を例示す る。
図 2A〜Fは、注出口の内壁面から板状のリブ 8A, 8B, 9, 10, 11, 12を突出した 場合を示す。なお、図 2Aおよび図 3Aは、内容物導出方向の注出口の断面図であり 、図 2B〜Fおよび図 3B〜Dは、内容物導出方向に垂直な方向の注出口の断面図で ある。
図 2A、図 2Bでは、注出口の全長にわたって、内壁面から穴中心付近まで突出し た大きな 1枚のリブ 8Aと、内壁面からの突出長さが前記リブ 8Aの半分程度である小 さな 2枚のリブ 8Bの合計 3枚のリブ 8A, 8Bを注出口の内壁面力 突設した場合を例 示している。小さなリブ 8Bの容器内部側の端部は、容器内部側に向けて漸次突出高 さを減じる傾斜が設けられている。これらのリブ 8A, 8Bは、注出口から容器外へ注出 される内容物の流動断面にぉ 、て複数の切れ目を入れる場合に用いるリブであり、 このようなリブ 8A, 8Bは、内容物中に含まれる固形物を変形させ、注出口力 押し出 し易くすることが可能となる。なお、このリブ 8A, 8Bの厚みについては図 2A〜Fに示 されているが、特に注出口の容器内部側の端部において薄く刃物のように成形され ていることが好ましい。
図 2Cは、注出口の内壁面から、板状の 4枚のリブ 9を突設した例を示す。このリブ 9 は、前記のリブ 8A, 8Bと同様に、導出される内容物の流動断面において複数の切 れ目を入れる場合に用いるリブであり、内容物中に含まれる固形物を変形させ、注出 口力も押し出し易くすることが可能となる。
図 2Dに示すリブ 10は、中央の環状部を 4つのリブで支持している構造になってい る。このリブ 10は、導出される内容物の流動断面において複数に分断する場合に用 いるリブである。
図 2Eは、それぞれ傾斜した 4枚のリブ 11を内壁面力 突設した例を示す。 図 2Fは、凹凸面を形成した 3枚のリブ 12を内壁面力も突設した例を示す。
[0025] 図 3Aに示すリブは、図 3Aに示すように、注出口の内部に、中心から放射状に延び るリブ 13A, 13B, 13Cを形成し、注出口力 導出される内容物をその流動断面にお V、て複数に分断する場合に用いるリブである。
図 3Aに示すリブ 13Aは、断面が十字状であり、内容物をその流動断面において 4 分害 ijすることができる。
図 3Cに示すリブ 13Bは、断面が星型であり、内容物をその流動断面において 5分 害 IJすることができる。
図 3Dに示すリブ 13Cは、内容物をその流動断面において 3分割することができる。
[0026] このようなリブは、耐熱性を有するものであればその材質は特に限定されないが、 注出口と同じ材質力も成るものが好ましい。注出口と同じ材質とすれば、射出成形等 従来公知の方法により、注出口と同時に容易に形成することができる。
[0027] 本発明の容器 1は、例えば、以下のような方法で作製することができる。すなわち、 所定の形状に打ち抜きあるいは裁断等して正背面フィルムおよび側面フィルムを得 た後、正背面フィルムは上下端縁部同士をヒートシールし、正背面フィルムの側端縁 部に、内側に V字型を折り込んだ側面ガセットフィルムの側端縁部をヒートシールす れば良い。注出口は、正背面フィルムの上端縁部同士をヒートシールする際に、正背 面フィルム間に挟みこんで溶着あるいは接着すれば良 、。
[0028] 本発明の容器は、前述の通り、粘度が高く熱伝達性が低い内容物の加熱処理に対 して、特に有効である。
例えば、充填される内容物が、その粘度が加熱処理後において、 B型回転式粘度 計にて、 12rpm、 25。Cの条件下で 500〜50000cPであるちのに好適であり、カロ熱 処理前において、 B型回転式粘度計にて、 12rpm、 50〜60°Cの温度において粘度 力 SlOO〜10000cPであるものにより好適である。このような高粘度内容物を本発明の 容器に充填した包装製品は、加熱処理を行っても品質劣化が少なぐ優れた品質を 維持できる。
[0029] 粘度が高い内容物は、作業性の観点から加熱された状態で加熱処理用容器に充 填されることが多ぐ加熱処理を開始するときの温度も、冷却によるゲル化、増粘、微 生物の繁殖至適温度の問題を考慮して、可能な限り 50°C以上であることが好ましい 。また充填される内容物には充填可能であれば固形物が含まれていても良ぐ加熱 処理終了後の内容物には、該加熱処理工程時あるいは冷却工程時に生成する固形 化物、ゲルィ匕物を含んでいても良い。加熱処理終了後に内容物の全体が固化して いる場合は、ここで言う粘度とは、注出口より押出しにより注出した半固形状態 (外力 を受けない状態では固体のような挙動を示すが、外力が加わると流動性を示す状態 )の内容物における粘度を指す。本発明の容器はコンパクトで片手での取り扱いが容 易なので、高粘度の内容物ゃゲルイ匕した内容物の押出しによる注出にも好適である
[0030] 本発明の容器は、内容物として総合栄養組成物を加熱処理する場合に、特に好適 である。ここで言う総合栄養組成物とは、タンパク質、脂肪、炭水化物、ミネラル、ビタ ミンの 5大栄養素を含んだ食品もしくは医薬品のことを指し、様々な栄養状態を想定 し多種にわたる栄養素が配合されて ヽるものである。このような総合栄養組成物を商 業的に流通させるために加熱処理を行う場合、ビタミン、アミノ酸の劣化、風味の劣 ィ匕、乳化破壊、メイラード反応による褐変等の現象が少なからず生じる。このためカロ 熱処理は、一般的に可能な限り低い温度でかつ短時間で行うことが好ましいが、該 組成物が高濃度であればあるほど、固形分が多くなり、粘度も上昇するため効率的 な加熱処理が難しくなる。しかし、このような総合栄養組成物を本発明の容器に充填 した包装製品は、加熱処理を行っても品質劣化が少なぐ優れた品質を維持できる。
[0031] 本発明の容器は、薄型のサイドガセットタイプのバウチ容器で、寸法が小さく取り扱 い性に優れ、好ましくは片手で容易に把持することができ、 1回の押圧でほとんどの 量の内容物を注出することができる。そして、内容物の品質劣化を抑制しつつ該内 容物を効率的に加熱処理することができる。さらに、内容物注出後に、該押圧状態を 解消しつつ該容器内に水を吸引すれば、容易に従来の容器よりも格段に多い量の 水を吸引できる。
本発明は、内容物が粘度の高いものや、総合栄養組成物のような品質劣化し易く 高濃度なものの場合に、特に好適である。
また、本発明の容器を用いることで、加熱処理を効率的に行うことができるので、製 造工程の合理ィ匕および省エネルギー化が可能であり、製造コストを低減することがで きる。
実施例
[0032] 以下、具体的実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。ただし、本発明 は以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例 1)
メディエフアミノブラスプレーン味 (商品名、味の素株式会社製)を開封し、 1700g を 2Lステンレスバケツに秤量した。これにえ一カラギナン(三栄源エフ 'エフ'アイ株 式会社製) 10. 2gとデキストリン 30. 6gを粉混合したものを分散し、 70〜80°Cにカロ 熱し溶解させた。この液の粘度を、回転式粘度計 RB— 80L (商品名、東機産業株式 会社製)にてローター No. 3、 12rpmの条件下、約 76°Cで測定したところ、 650cPで あった。この液をロ栓スパゥト付きアルミバウチ容器 (正背面の高さ; 145mm、幅; 80 mm、正背面間の最大距離; 20mm、注出口口径; 8mm、満注量; 160ml:以下容 器 Iと記す)に 150g充填し、シール密閉後、熱水シャワー式レトルト殺菌装置 (株式会 社日阪製作所製)にて内容物の最終 F値が 9〜10となるよう 2段階加熱殺菌 (雰囲
0
気温度 1段目 110°C、 2段目 126°C)を行った。内容物の品温は、センサーを入れた サンプルにてモニタリングすることで追跡し、 1段目は内容物品温が 105°Cに到達し た時点で終了とし、次工程へ移るよう操作した。レトルト開始時の品温 69°C、加熱 1 段目開始力 終了までの所要時間は 8分 7秒、加熱 2段目開始から終了までの所要 時間は 7分 30秒、最終 F値は 9. 6であった。
0
[0033] (比較例 1)
実施例 1で調製した液を、ロ栓スパゥト付きアルミバウチ容器 (正背面の高さ; 125 mm、幅; 80mm、正背面間の最大距離; 40mm、注出口口径; 8mm、満注量; 250 ml:以下容器 IIと記す)に 150g充填し、シール密閉後、実施例 1と同様のレトルト装 置、目標最終 F値、 2段階加熱殺菌を行った。その結果、レトルト開始時の品温 70
0
°C、加熱 1段目開始力 終了までの所要時間は 13分 15秒、加熱 2段目開始から終 了までの所要時間は 11分 10秒、最終 F値は 9. 3であった。
0
[0034] (実験例 1)
容器 I、 IIに充填後殺菌された内容物および殺菌前の内容物について、色調を測 定した。それぞれアルミバウチを開封し、内容物を十分に混合後、 5gを測定用セル に採取し、分光式色彩計 SE2000 (商品名、日本電色工業株式会社製)にて L *、 a *、 b *値を測定した。測定結果は表 1の通りであった。本発明である容器 Iに充填さ れた内容物の殺菌前後の色差は、容器 IIに充填された内容物と比較して著しく抑え られた。
[0035] [表 1]
Figure imgf000015_0001
L *:明度指数
a b *:クロマテイクネス指数
Δ Ε * ( a b ):色差 (殺菌前基準)
[0036] (実験例 2) 容器 I、 IIに充填後殺菌された内容物および殺菌前の内容物について、ビタミン B1 含量を高速液体クロマトグラフ法により測定した。測定結果は表 2の通りであった。本 発明である容器 Iに充填された内容物中のビタミン B1は、容器 IIに充填された内容物 中のビタミン B1と比較して 1割強残存率が高力つた。
[表 2]
Figure imgf000016_0001
[0038] (実施例 2)
実施例 1で用いた容器 Iを、内容物のほぼ全量が注出される押圧状態を維持したま ま注出口を水中に浸し、前記押圧状態を解消しつつ該容器内に水を吸引する操作 を 8回行って、水の吸引量を測定したところ、 26ml〜36mlであり、 8回のいずれも満 注量の 15%以上の水を吸引できた。
また、経皮内視鏡的胃瘻造設術 (PEG)において用いられる PEG用カテーテルに 接続可能とする、注出口口径を縮小するためのアダプター(注出口口径; 2. 3mm) を、容器 Iの注出口に装着して、上記と同様に容器 I内に水を吸引する操作を行った ところ、水の吸引量は 25〜33mlとなり、該アダプターを接続していない場合と同様 に、満注量の 15%以上の水を吸引できた。そして、前記アダプターの注出口に前記 PEG用カテーテルを接続して、容器 I内に吸引した水を、該 PEG用カテーテルを通 じて注出することができ、フラッシング操作を極めて簡便に行なえることおよび内容物 のほとんど全量が注出されていることが確認された。
産業上の利用可能性
[0039] 本発明は、食品や医薬品等、経口でまたは経管的に体内に摂取される製品のうち 、水分を多く含み水分活性の高いものや pHが中性付近にある製品の加熱殺菌処理 に好適であり、食品業界および医薬品業界において有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 略四角形の正背面フィルムの側端縁部に側面ガセットフィルムの側端縁部がシー ルされ、正背面フィルムの上下端縁部同士がシールされてなり、上部に注出口が設 けられているサイドガセットタイプのバウチ容器であって、
満注量が 50〜250ml、内容物充填後に正背面いずれかを水平面に置いた状態 で正背面間の距離が 7〜25mmであり、
該容器は、片手で把持および押圧して内容物注出後、該押圧状態を解消した時に 、弾性変形による形状の復元が可能であり、該押圧状態を解消しつつ該容器内に水 を吸弓 Iした時の吸引量が、満注量の 15%以上であることを特徴とするバウチ容器。
[2] 略四角形の正背面フィルムの側端縁部に側面ガセットフィルムの側端縁部がシー ルされ、正背面フィルムの上下端縁部同士がシールされてなり、上部に注出口が設 けられているサイドガセットタイプのバウチ容器であって、
満注量が 50〜250ml、内容物充填後に正背面いずれかを水平面に置いた状態 で正背面間の距離が 7〜25mmであり、
前記正背面フィルムおよび Zまたは前記側面ガセットフィルム力、ポリエチレンフィ ルムよりも、弾性変形による復元力が大きい可撓性榭脂層を有し、
該容器を片手で把持および押圧して内容物注出後に、該押圧状態を解消しつつ 該容器内に水を吸引した時の吸引量力 満注量の 15 %以上であることを特徴とする バウチ容器。
[3] 正背面の幅が 45〜85mmであることを特徴とする請求項 1または 2に記載のバウチ 谷器。
[4] 前記注出口が、容器上周縁部の幅方向中央近傍に設けられ、正背面の上部シー ル部が、幅方向両端から注出口へ向けて漸次シール幅が狭くなるよう二重シールさ れ、正背面と側面との前記シール部の幅が、下端縁部近傍において下へ向けて漸 次広くされたことを特徴とする請求項 1〜3のいずれか一項に記載のバウチ容器。
[5] 前記注出口内部に、内容物導出時に該内容物の流動断面において少なくとも一 箇所以上の切れ目を入れるかまたは複数に分断するリブが設けられたことを特徴と する請求項 1〜4のいずれか一項に記載のバウチ容器。 請求項 1〜5のいずれか一項に記載のバウチ容器に、粘度 500〜50000cPの流 動物が充填されてなることを特徴とする包装製品。
請求項 1〜5のいずれか一項に記載のバウチ容器に、総合栄養組成物が充填され てなることを特徴とする包装製品。
PCT/JP2007/059152 2006-04-28 2007-04-27 パウチ容器 WO2007126044A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513285A JP5262712B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 パウチ容器および包装製品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126714 2006-04-28
JP2006-126714 2006-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007126044A1 true WO2007126044A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059152 WO2007126044A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 パウチ容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5262712B2 (ja)
WO (1) WO2007126044A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030632A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Ajinomoto Co Inc パウチ容器および包装製品
WO2010029892A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社ジェイ・エム・エス 注出口及び注出口付き液体収容体
WO2010044353A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 株式会社ジェイ・エム・エス 注出口及び注出口付き液体収容体
WO2010054334A3 (en) * 2008-11-10 2010-08-12 Eco.Logic Brands Thermoformed liquid-holding vessels
JP2011031895A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付きガゼットパウチ容器
JP2011105315A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Tenryu Kagaku Kogyo Kk パウチ容器及びこれに使用するスパウト
JP2011240959A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Shefco Co Ltd スパウト付包装容器
CN101461756B (zh) * 2007-12-17 2012-07-25 丽珠集团利民制药厂 药液软包装及其包装方法
US8430262B2 (en) 2008-09-12 2013-04-30 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
US8663419B2 (en) 2010-11-30 2014-03-04 Ecologic Manual container assembly and liner integration fixture for pulp-molded shell with polymer liner container systems
US8807377B2 (en) 2010-03-10 2014-08-19 Eco.Logic Brands Inc. Pulp-formed wine bottle and containers for holding materials
JP2014524872A (ja) * 2011-08-04 2014-09-25 ネステク ソシエテ アノニム 注出口を備えた流動性製品用包装
USD720227S1 (en) 2012-09-06 2014-12-30 Eco.Logic Brands Inc. Container for holding materials
WO2015045509A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器用の包材、およびパウチ容器
US10005605B2 (en) 2008-09-12 2018-06-26 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
WO2018230460A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本キム株式会社 スパウト及びスパウト付き収容体
WO2021251343A1 (ja) 2020-06-09 2021-12-16 株式会社資生堂 パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器
US11286104B2 (en) 2013-10-02 2022-03-29 Eco.Logic Brands Inc. Containers for particulate materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319033A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 薬液用袋の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0408929B2 (de) * 1989-07-20 1997-10-29 Düring Ag Faltbare Kunststoff-Flasche
JPH08230906A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 押し出し容器及びその製造方法
JPH11105892A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Toppan Printing Co Ltd 注出口付ガゼット袋
JP2876205B1 (ja) * 1998-02-27 1999-03-31 英子 小柳 流体の封入用容器と流体の封入方法
JP2004115118A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toppan Printing Co Ltd 紙パウチ包装体
JP2005206163A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 口栓付き袋
JP4932139B2 (ja) * 2004-02-20 2012-05-16 藤森工業株式会社 包装袋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319033A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 薬液用袋の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101461756B (zh) * 2007-12-17 2012-07-25 丽珠集团利民制药厂 药液软包装及其包装方法
JP2010030632A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Ajinomoto Co Inc パウチ容器および包装製品
JP2010088866A (ja) * 2008-09-12 2010-04-22 Jms Co Ltd 注出口及び注出口付き液体収容体
US10005605B2 (en) 2008-09-12 2018-06-26 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
US20110144596A1 (en) * 2008-09-12 2011-06-16 Jms Co., Ltd. Spout and liquid container with spout
US11167904B2 (en) 2008-09-12 2021-11-09 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
WO2010029892A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社ジェイ・エム・エス 注出口及び注出口付き液体収容体
US8430262B2 (en) 2008-09-12 2013-04-30 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
WO2010044353A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 株式会社ジェイ・エム・エス 注出口及び注出口付き液体収容体
US20110180566A1 (en) * 2008-10-16 2011-07-28 Jms Co., Ltd. Spout and liquid container with spout
CN102186736B (zh) * 2008-10-16 2012-11-28 株式会社Jms 流出口以及带流出口的液体收容体
JP5310731B2 (ja) * 2008-10-16 2013-10-09 株式会社ジェイ・エム・エス 注出口及び注出口付き液体収容体
WO2010054334A3 (en) * 2008-11-10 2010-08-12 Eco.Logic Brands Thermoformed liquid-holding vessels
JP2011031895A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付きガゼットパウチ容器
JP2011105315A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Tenryu Kagaku Kogyo Kk パウチ容器及びこれに使用するスパウト
US8807377B2 (en) 2010-03-10 2014-08-19 Eco.Logic Brands Inc. Pulp-formed wine bottle and containers for holding materials
US9452857B2 (en) 2010-03-10 2016-09-27 Eco.Logic Brands Inc. Containers for holding materials
JP2011240959A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Shefco Co Ltd スパウト付包装容器
US9126719B2 (en) 2010-11-30 2015-09-08 Ecologic Manual container assembly and liner integration fixture for pulp-molded shell with polymer liner container systems
US8663419B2 (en) 2010-11-30 2014-03-04 Ecologic Manual container assembly and liner integration fixture for pulp-molded shell with polymer liner container systems
JP2014524872A (ja) * 2011-08-04 2014-09-25 ネステク ソシエテ アノニム 注出口を備えた流動性製品用包装
USD720227S1 (en) 2012-09-06 2014-12-30 Eco.Logic Brands Inc. Container for holding materials
WO2015045509A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器用の包材、およびパウチ容器
US11286104B2 (en) 2013-10-02 2022-03-29 Eco.Logic Brands Inc. Containers for particulate materials
WO2018230460A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本キム株式会社 スパウト及びスパウト付き収容体
JP2019001527A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 日本キム株式会社 スパウト及びスパウト付き収容体
WO2021251343A1 (ja) 2020-06-09 2021-12-16 株式会社資生堂 パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007126044A1 (ja) 2009-09-10
JP5262712B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007126044A1 (ja) パウチ容器
EP0389513B1 (en) Package for water-containing substances
AU2013278928B2 (en) Packaging for consumable products and methods for using same
KR20090019899A (ko) 조미 백
JP6009361B2 (ja) 軽量の単回投与容器
WO2001023264A1 (fr) Recipient en forme de poche
US8602246B2 (en) Disposable dual chamber container
CN102803092A (zh) 双袋
JP6516999B2 (ja) 容器及び食品分離シート材
US20180265271A1 (en) Stirrer comprising a sealed package which holds therein a liquid
JP5953731B2 (ja) パウチ容器
WO2007119882A1 (ja) 食品若しくは医薬品の保存又はその流通用の箱
JP2015003751A (ja) 定量注出用包装袋
JP2010030632A (ja) パウチ容器および包装製品
JP2005231691A (ja) 包装袋
JP4515898B2 (ja) 容器入り食品及び食品用容器
JP3067468U (ja) レトルト対応スパウト付き自立性容器
AU2005253789A1 (en) Packaging for freezer pops containing at least one active agent
JP2006199350A (ja) 高粘度飲食品用包装容器および高粘度飲食品包装体
WO2004099028A1 (en) Flexible multichamber mixing container
EP3122643B1 (en) Package assembly and process for packaging products
CN211663841U (zh) 一种自热食品包装盖膜
JP2010280397A (ja) パウチ
JP2004035103A (ja) 複室包装体とその製造方法
JP2013133144A (ja) 自立性袋状パウチと、そのパウチを用いた流動性飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008513285

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07742587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1