WO2007119590A1 - 小麦由来の血圧低下用組成物 - Google Patents

小麦由来の血圧低下用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119590A1
WO2007119590A1 PCT/JP2007/056898 JP2007056898W WO2007119590A1 WO 2007119590 A1 WO2007119590 A1 WO 2007119590A1 JP 2007056898 W JP2007056898 W JP 2007056898W WO 2007119590 A1 WO2007119590 A1 WO 2007119590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood pressure
protease
water
composition
converting enzyme
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Nagase
Shigeru Hiramoto
Masataka Harata
Kensuke Yasui
Morio Yoshimura
Yuki Matsuoka
Original Assignee
Nisshin Pharma Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Pharma Inc. filed Critical Nisshin Pharma Inc.
Priority to JP2008510888A priority Critical patent/JPWO2007119590A1/ja
Publication of WO2007119590A1 publication Critical patent/WO2007119590A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a composition for lowering blood pressure, which contains a water-soluble component obtained by removing the insoluble matter of wheat protein treated with protease. Furthermore, it is a water-soluble component that has almost no inhibitory effect on angiotensin-converting enzyme, and it contains a water-soluble component obtained by removing insolubles as an active ingredient.
  • the present invention relates to a composition for lowering blood pressure.
  • angiotensin converting enzyme As one of the reports, angiotensin converting enzyme is known.
  • This angiotensin-converting enzyme is mainly present in lungs, vascular endothelial cells and renal proximal tubules, acts on angiotensin I, cleaves and releases dipeptides from its C-terminal, and strongly increases blood pressure.
  • An enzyme that produces angiotensin cocoon having If the activity of this enzyme can be inhibited, angiotensin II cannot be produced, so that an increase in blood pressure can be suppressed, and thus the blood pressure decreases.
  • active research and development of angiotensin-converting enzyme inhibitors have been conducted under the belief that if the enzyme can be inhibited, it will be effective in the prevention and treatment of hypertension, and many techniques have been reported. (For example, Patent Document 1).
  • Tsubaki Kagami Tsubaki Kagami
  • techniques for preparing an angiotensin converting enzyme inhibitor such as wheat germ or wheat dartenka are also known (Patent Document 4, Patent Document 5, Patent Document 6).
  • Patent Document 4 Patent Document 5
  • Patent Document 6 Patent Document 6
  • the manufacturing process for preparing these angiotensin converting enzyme inhibitors is complicated.
  • the former technique an enzyme-treated product into a wheat germ homogenate solution is purified, and a concentrate having a specific fraction is used as an angiotensin converting enzyme inhibitor by a stepwise gradient method.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 63-54326
  • Patent Document 2 JP-A-6-40944
  • Patent Document 3 JP-A-6-197786
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-191692
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 4 91097
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 4-349893
  • Non-Patent Document 1 Pept. Sci. 2004 Sep. 10 (9), 535-45
  • the present inventors do not need a complicated operation as compared with the prior art, and further suppress the increase in blood pressure. Finding a component that has a function that can bring about an antibacterial effect or a blood pressure lowering. Various investigations have been made, but it has been difficult to reach a satisfactory technology. Therefore, the research policy was changed to the idea of developing a new technology that brings about the blood pressure lowering effect without sticking to one fixed idea of angiotensin converting enzyme inhibition. Tried.
  • an object of the present invention is to provide a blood pressure lowering agent that has an angiotensin converting enzyme inhibitory activity that is low or hardly exhibits such activity and that has an excellent blood pressure lowering effect.
  • Another object of the present invention is to provide a blood pressure lowering agent that does not require a complicated operation and has a blood pressure increase suppressing effect or a function capable of lowering blood pressure.
  • the present inventors prepared a water-soluble component by a simple operation when protease treatment was performed on wheat protein and insoluble matter was removed from the processed product. Surprisingly, the present inventors have found that the water-soluble component has an excellent blood pressure lowering effect although it has almost no inhibitory effect on angiotensin converting enzyme. Based on this knowledge, further studies were made, and the present invention was finally completed.
  • the present invention is as follows.
  • the invention of claim 1 is a composition for lowering blood pressure, characterized by containing, as an active ingredient, a water-soluble component obtained by removing insoluble matter from a protease-treated product of wheat protein. It is also a blood pressure lowering agent characterized by containing, as an active ingredient, a water-soluble component obtained by removing the insoluble matter of wheat protein treated with protease.
  • the invention of claim 2 is an invention in which the water-soluble component contained in the composition for lowering blood pressure of claim 1 is a water-soluble component that hardly exhibits angiotensin converting enzyme inhibitory activity. In particular, when angiotensin converting enzyme inhibitory activity is measured by an in vivo method, angiotensin converting enzyme inhibitory activity is low or hardly observed.
  • the water-soluble component contained in the blood pressure lowering composition according to claim 1 or 2 wherein the protease-treated product of wheat protein is an acidic protease hydrolyzate of wheat protein, or Inventive power which is neutral or alkaline protease hydrolyzate of hydrolyzed liquid
  • the protease-treated product of wheat protein is an acidic protease hydrolyzate of wheat protein, or Inventive power which is neutral or alkaline protease hydrolyzate of hydrolyzed liquid
  • the invention of claim 3 wherein the invention of a food or drink comprising the blood pressure lowering composition according to any one of claims 1 to 3
  • the invention of claim 4 is also the invention of health food containing the composition as described above.
  • the wheat protein used in the present invention is not particularly limited, but specifically, wheat gluten, or other wheat proteins that are known to be contained in wheat, such as albumin and globulin, are added to the wheat gluten. Preferred is a mixture.
  • a very small amount of components originally present in wheat grains such as starch and fiber may coexist.
  • other proteins may be included as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the wheat protein can be produced by applying a known method of flour power. Moreover, you may purchase a commercial item and may adjust based on a commercial item.
  • a protease means a proteolytic enzyme.
  • any protease can be used as long as it is a protease, and it is not particularly limited.
  • This protease treatment means a treatment in which a protease is brought into contact with a substrate to change the substrate, and usually means a hydrolysis treatment of the substrate.
  • the degree of hydrolysis of wheat protein by protease is not particularly limited.
  • the molecular weight is a value measured by a size exclusion high performance liquid chromatography method.
  • acidic proteases are particularly preferable.
  • any acidic protease can be used as long as the protease acts in an acidic region having a pH of about 1.5 or more and less than 7.0.
  • pepsin or an acidic protease derived from microorganisms is particularly suitable.
  • acidic proteases derived from Aspergillus acidic proteases derived from bacteria belonging to the genus Bacillus
  • acidic proteases derived from microorganisms such as proteases derived from bacteria belonging to the genus Persyllium, It is preferable to use ze.
  • Only one type of acid protease may be used, or a plurality of enzymes may be used in combination.
  • hydrolysis can be performed in the presence of multiple acid proteases at the same time, or can be used sequentially one by one.
  • V even in case of slipping, dry wheat protein LOOg of acidic protease is used in a ratio of about 5,000-250,000 3 in total.
  • lunit is an idea commonly used in this industry and will be described later.
  • hydrolysis is first performed using an acidic protease.
  • an acidic protease it is necessary to adjust appropriately according to the type of protease used, etc.
  • water is preferable as the aqueous medium, but other components may be added in predetermined amounts as required.
  • the hydrolysis treatment is not particularly limited, and may be performed until the degree of hydrolysis reaches about 30 to 70%.
  • the pH of the aqueous medium containing wheat protein is adjusted to about 1.5 to 5.0, and about 2 at a temperature of about 30 to 70 ° C. If the hydrolysis is performed for ⁇ 25 hours, the degree of hydrolysis becomes about 30 to 60%. At that time, it is preferable to deactivate the acidic protease to stop the hydrolysis.
  • the aqueous medium include water, ion-exchanged water, and tap water, and pH adjusting reagents may be included.
  • Inactivation of acid protease is usually performed by a method in which the pH of the solution is higher than the pH of the acid protease (eg, adjusted to neutral or alkaline), or a method of heating to a high temperature (usually about 70 to 90 ° C).
  • a method of heating to a high temperature usually about 70 to 90 ° C.
  • a plurality of these methods may be selected as appropriate and used in combination.
  • the degree of hydrolysis is indicated by the dissolution rate in 0.75M triclonal acetic acid (TCA) and is represented by the following formula.
  • Hydrolysis degree (%) ⁇ (0.75M: TCA dissolved protein amount) Z (total protein amount) ⁇ X 100
  • the product obtained by treatment with an acidic protease can be used as it is as a raw material for obtaining a water-soluble component. Further, the product can be treated with an acidic protease. After adjusting the pH of the solution obtained by processing, it can be treated with neutral or alkaline protease.
  • This treatment with a neutral or alkaline protease means a treatment for bringing a substrate into contact with a neutral or alkaline protease to change the substrate, and usually means a hydrolysis treatment of the substrate.
  • proteases that act in the pH range of about 6-10.
  • proteases include the genus Bacillus.
  • examples include microorganism-derived enzymes, thermolysin, trypsin, chymotrypsin, pronase, subtilisin, and esperase.
  • thermolysin or subtilisin is preferable because the target peptide mixture can be obtained in high yield.
  • neutral protease or alkaline protease can be used, but a plurality of enzymes may be used in combination. When a plurality of proteases are used, they may be present in the presence of each other, or may be used one by one in succession.
  • Neutral proteases or alkaline proteases can be used in a fixed manner, and in either case, neutral protease or alkaline protease at a rate of about 10,000 to 500,000 units per lOOg of dried wheat protein. It is good to use.
  • the hydrolysis treatment with neutral or alkaline protease is not particularly limited.
  • the reaction is carried out until the degree of hydrolysis reaches about 60 to 90%, and at that time neutral or alkaline protease is added. It is good to deactivate.
  • the pH of the solution is adjusted to about 7.0 to 8.0, and the hydrolysis is performed at a temperature of about 30 to 70 ° C for about 2 to 25 hours, and the degree of hydrolysis is about 60 to 90.
  • the thermolysin should be deactivated when it reaches the% state.
  • the degree of hydrolysis is indicated by the dissolution rate in 0.75 M trichlorodiacetic acid (TCA) described above.
  • the neutral or alkaline protease may be deactivated by a method of adjusting the pH of the solution to acidity or a method of heating Z or the solution to a high temperature (usually about 80 to: L00 ° C.).
  • the insoluble matter means an insoluble matter present in the protease-treated product of the substrate defined in the present invention, and examples thereof include a water-insoluble matter.
  • a conventionally known method may be appropriately used to remove the insoluble matter.
  • any one or a plurality of usual solid-liquid separation methods such as centrifugation, filtration, and decantation can be employed.
  • the water-soluble component after removing the insoluble matter may be used as an active component of the blood pressure lowering agent as it is! Power First, by using an adsorbent such as activated carbon or diatomaceous earth to remove the impurities contained therein As an active ingredient of blood pressure lowering agent!
  • an adsorbent such as activated carbon or diatomaceous earth
  • the water-soluble component is mainly composed of a water-soluble peptide mixture obtained by protease treatment of wheat protein, and further contains amino acids and other water-soluble substances.
  • this water-soluble component has low or no angiotensin converting enzyme inhibitory activity.
  • an angiotensin converting enzyme inhibitory activity is hardly observed in the activity test by the in vivo method.
  • the fact that angiotensin converting enzyme inhibitory activity is low or hardly observed means that the angiotensin converting enzyme inhibitory activity was measured according to the method of Matsui et al. Described in Non-Patent Document 1. Judge.
  • the measured value (average value) force of hippuric acid production in rat plasma during 1 to 4 hours after administration of a sample that exhibits a blood pressure lowering effect is also determined, the measured value is compared with the control value. That is, when the fluctuation amount is 5% or less.
  • the measured value in the rat test method was measured so as to make the measured value as meaningful as possible using the average value of the measured values obtained from a large number of rats.
  • the sample to be measured was added, and the sample prepared by the same operation was used as a control. According to an animal test using rats, the water-soluble component of the present invention hardly shows angiotensin converting enzyme inhibitory activity.
  • the blood pressure reducing action of the present invention is similar to the blood pressure reducing action of the angiotensin converting enzyme inhibitory activator. Is considered to be caused by a different blood pressure lowering mechanism.
  • the water-soluble component obtained by the above-described method can be used as it is as the blood pressure-lowering composition of the present invention (hereinafter sometimes referred to as a blood pressure-lowering agent).
  • a blood pressure-lowering agent As a blood pressure lowering agent.
  • the antihypertensive agent of the present invention can be administered to humans and various animals, and can bring about a decrease in blood pressure and suppression of an increase in blood pressure in humans.
  • a suitable dose of the blood pressure lowering agent of the present invention varies depending on various conditions such as age, weight, sex, symptom, animal type and the like of the human animal to be administered.
  • the antihypertensive agent of the present invention can be administered by any deviation between oral administration and parenteral administration.
  • the blood pressure lowering agent of the present invention may be administered alone, or may be administered together with a carrier usually used in the pharmaceutical art.
  • the carrier is preferably a solid carrier or a liquid carrier.
  • the carrier here includes a so-called solvent for dissolving and diluting the blood pressure reducing agent, a solubilizing agent, an excipient, a disintegrant, and the like.
  • Examples of the solvent include purified water and ethanol, and examples of the solubilizer include polyethylene glycol, propylene glycol, D-manntol, ethanol, trisaminomethane, triethanolamine, sodium carbonate, and queen. Examples include sodium acid.
  • excipient examples include sucrose, glucose, corn starch, calcium phosphate, soft anhydrous key acid, shellfish powder, lactose, dextrin, starch, crystalline cellulose, cyclodextrin and the like.
  • disintegrant examples include starch, carboxymethylcellulose, and the like. Carboxymethylcellulose calcium, sodium carboxymethyl starch, L-hydroxypropylcellulose, agar and the like.
  • the blood pressure-lowering agent of the present invention may contain various additives used in the production of pharmaceuticals, foods, and feeds, and may coexist with various substances.
  • substances and additives include various oils and fats, crude drugs, amino acids, polyhydric alcohols, natural polymers, vitamins, minerals, dietary fibers, surfactants, stabilizers, pH adjusters, antioxidants, sweeteners, Flavoring ingredients, acidulants, colorants, flavors and the like.
  • Examples of the various fats and oils include vegetable oils such as soybean oil, safflower oil, olive oil, and animal fats such as beef tallow and sardine oil.
  • herbal medicine examples include cow yellow, ground yellow, eggplant, royal jelly, carrot and deer.
  • Examples of the amino acid include methionine, leucine, arginine and the like.
  • Examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, glycerin, sugar alcohol and the like.
  • Examples of the sugar alcohol include sorbitol, erythritol, xylitol, maltitol, mannitol and the like.
  • Examples of the natural polymer include gum arabic, agar, water-soluble corn fiber, gelatin, xanthan gum, casein, dartene or dartene hydrolyzate, lecithin, dextrin and the like.
  • vitamin A examples include vitamin A, D, K, koji, and riboflavin butyrate in addition to vitamin C (ascorbic acid), vitamin B group, and vitamin E (tocopherol).
  • vitamin ⁇ group includes vitamin ⁇ derivatives, vitamin ⁇ , vitamin ⁇ , vitamin ⁇ , and vitamin
  • vitamin ⁇ complexes such as piotin, pantothenic acid, nicotinic acid and folic acid
  • Vitamins ⁇ derivatives include thiamine or its salts, thiamine disulfide,
  • vitamin ⁇ such as fursultiamine or its salts, dicetiamine, bisbuthiamine, bisbenchamine, benfotiamine, thiamine monophosphate disulfide, chicotiamine, otathiamin, prosultiamine Is included
  • Examples of the mineral include compounds such as calcium, magnesium, zinc, and iron.
  • Examples of dietary fiber include gums, mannan, pectin, hemicellulose, lignin, ⁇ -gnolecan, xylan, and arabinoxylan.
  • surfactant examples include glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester.
  • taurine for example, taurine, dartathione, carnitine, creatine, coenzyme Q, glucuronic acid, glucuronolataton, theanine, ⁇ -aminobutyric acid, kabusaicin, various organic acids , Polyphenols, catechins, xanthine derivatives, indigestible oligosaccharides such as furato-oligosaccharides, polybulurpyrrolidone and the like.
  • various additives for example, taurine, dartathione, carnitine, creatine, coenzyme Q, glucuronic acid, glucuronolataton, theanine, ⁇ -aminobutyric acid, kabusaicin, various organic acids , Polyphenols, catechins, xanthine derivatives, indigestible oligosaccharides such as furato-oligosaccharides, polybulurpyrrolidone and the like.
  • the amount of these additives is appropriately determined according to the type of additive and the amount of intake to be desired, but is generally in the range of 0.01 to 30% by mass, preferably 0.1 to 10% by mass. % Range.
  • the blood pressure lowering agent of the present invention can be used in combination with or combined with other drugs.
  • the administration form at that time can be any form such as tablet, pill, powder, capsule, granule, powder, syrup, aqueous solution, injection, drink, liquid food and the like.
  • the blood pressure lowering agent of the present invention can also be added to food and drink and feed.
  • food and drink include coffee drinks, tea drinks, fruit drinks, soft drinks, milk drinks, butter, mayonnaise, shortening, margarine, various salad dressings, breads, rice cakes, cooked rice, nosta, confectionery Cookies, chocolate, candy, chewing gum, various seasonings, liquid foods, various diet products, various health foods and the like.
  • the amount of these antihypertensive agents added to foods, beverages, medicines, feeds, etc. is appropriately determined according to the type of additives such as foods, beverages, medicines, feeds, desired intake, etc. In general, however, the amount of antihypertensive agent combined with food, drink, medicine, feed, etc. is in the range of 0.01 to 30% by mass, preferably in the range of 0.1 to 10% by mass.
  • the present invention it is possible to provide a composition for lowering blood pressure that is superior in blood pressure lowering ability by a simpler method than the prior art.
  • This blood pressure lowering composition is an angiotensin converting enzyme inhibitor. Harmful effects are low or hardly observed. Nevertheless, it shows an excellent blood pressure lowering composition. Furthermore, this blood pressure lowering composition does not have side effects such as dry cough, rash, and flush resulting from an angiotensin converting enzyme inhibitory action.
  • the composition for lowering blood pressure of the present invention can be easily obtained using raw materials that can be easily produced with good yield and can be blended in various foods and beverages. It is a practical invention.
  • the reaction kettle was charged with 300 g of wheat gluten (active gluten, manufactured by Weston Foods Limited), 1920 mL of water, and 7. Og of citrate, and the pH was adjusted to 4.0 using citrate, and an acidic protease (protease M Amano) was added. (Manufactured by Amano Enzyme) 0.45 g (20000 units) was added and heated to 45 ° C. and reacted for 5 hours. Sodium hydroxide was added to the reaction solution to adjust the solution to pH 7.5, and the temperature was maintained at 85 ° C. for 10 minutes to inactivate the acidic protease.
  • reaction solution was centrifuged (8000 G, 30 minutes) to remove insoluble matters, and the supernatant was recovered to obtain a water-soluble component. Then, 8 g of activated carbon and 60 g of diatomaceous earth were added and stirred at room temperature for 1 hour. . Next, it was filtered and the solid was separated and removed to recover the liquid, and lyophilized to obtain 166 g of a dry solid.
  • Test Example 1 Blood pressure lowering action test (single administration) and its evaluation
  • SBP systolic blood pressure
  • Example 1 The amount of the dry solid of Example 1 dissolved in water for injection in animals is as shown in Table 1. It adjusted so that it may be orally administered once. Blood pressure was measured before administration and 2, 4, 6, 8 hours later. The control group was orally administered with water for injection, and the number of animals per group was 10.
  • the statistical test was Tukey's multiple comparison test.
  • Rats used were 11-week-old male SHRZlzm rats purchased from Japan SLC Co., Ltd., and after pre-breeding including a quarantine period of 1 week or longer, select animals with no abnormalities in general conditions. And used.
  • a reaction kettle was charged with 267 g of wheat gluten (active gluten, manufactured by Weston Foods Limited), 1700 mL of water, and 7. Og of citrate, and the pH was adjusted to 4.0 using citrate, and an acidic protease (protease M Amano) was added. (Manufactured by Amano Enzyme) 0.4 g was added and heated to 45 ° C. and reacted for 5 hours. Sodium hydroxide was added to the reaction solution to adjust the solution to pH 7.5, and the temperature was maintained at 85 ° C. for 10 minutes to inactivate the acidic protease.
  • Test Example 2 Blood pressure lowering effect test of the water-soluble component of Comparative Example 1 (single administration)
  • reaction solution is centrifuged (8000G, 30 minutes) to remove insoluble matter, and the supernatant is recovered to obtain a water-soluble component, then adjusted to PH5.5 using hydrochloric acid, lyophilized and dried. 25 g of solid was obtained.
  • Example 2 The dry solid of Example 2 was tested for blood pressure lowering action in the same manner as in Test Example 1. The results are shown in Table 2.
  • the animals administered with the blood pressure lowering composition of Example 2 of the present invention showed a stronger blood pressure lowering effect than the control group and the composition of Comparative Example 1. It was. Furthermore, the amount of dartene used to prepare the unit dry solid amount of Example 2 is about 0.30 times the amount of dartene used to prepare the unit dry solid amount of Comparative Example 1. It was found that the blood pressure lowering composition of Example 2 of the invention was excellent. In addition, the blood pressure lowering composition of Example 2 has a strong blood pressure lowering effect despite the fact that it does not contain as much as 1Z4 of the blood pressure lowering composition of Comparative Example 1 (a component showing an angiotensin converting enzyme inhibitory action). From this, it is considered that the blood pressure lowering composition of Example 1 is due to a blood pressure lowering action different from the blood pressure lowering action involving the angiotensin converting enzyme.
  • Test Example 3 Action on angiotensin converting enzyme (single administration)
  • Angiotensin converting enzyme activity in blood was measured using 10 mL of blood collected from plasma, and angiotensin converting enzyme activity in tissue was measured using a homogenized sample of aorta.
  • To 50 L of plasma or homogenized sample supernatant add 200 L of 5 mM Hipryl-histidine-leucine (100 mmol / L phosphate buffer (pH 8.3), 300 mmol / LNaCL) ((Sigma Aldrich)) Incubate for 30 minutes at C. After reaction, 750 L of 3% Protein was removed by centrifugation at 10,000g for 15 minutes at 4 ° C. The supernatant was taken and the amount of hippuric acid was quantified by high performance liquid chromatography (HPLC).
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • Test Example 4 Blood pressure lowering action (continuous administration)
  • the systolic blood pressure (SBP) of 12-week-old SHR rats was measured using a small-animal warming-type non-invasive blood pressure monitor (Muromachi Kikai; MK-2000), and animals with an SBP of 200 mmHg or more were used in the test. Animals were prepared by dissolving the dry solid of Example 1 in water for injection, adjusted to the amount shown in Table 4, and orally administered for 28 consecutive days. Blood pressure was measured before administration at 7, 14, 21 and 28 days after administration. The control group was orally administered with water for injection, and the number of animals per group was 10.
  • Test Example 5 Effect on angiotensin converting enzyme activity (continuous administration)
  • SHR rats were orally administered the dry solid of Example 1 at 900 mg / kg for 2 consecutive days, and blood was collected and the aorta was removed on days 7, 14, and 28 of administration. Angiotensin converting enzyme activity in the serum and aortic tissue was measured.
  • the control group was orally administered with water for injection, and the number of animals per group was 6.
  • Test Example 6 Blood pressure lowering effect (human clinical trial)
  • Example 1 84 g of the dried solid of Example 1, 10 g of crystalline cellulose (Asahi Kasei) and 5 g of polyvinylpyrrolidone (BASF) are mixed, and 30 mL of ethanol is added thereto, and granules are formed by a wet method according to a conventional method. Manufactured.
  • Example 1 100 Manufactured.
  • Example 5 100 g of the dried solid of Example 1, 100 g of lactose (manufactured by DMV) and 40 g of crystalline cellulose (manufactured by Asahi Kasei) were mixed, and 130 mL was added to the kneader and kneaded for 5 minutes by a conventional method. . After kneading, the mixture was sieved with 10 mesh and dried at 50 ° C in a dryer. After drying, the mixture was sized to obtain 240 g of a diet-containing granule. [0050] Example 5
  • Example 1 Add 700g of sodium caseinate (DMV), 160g of maltodextrin (manufactured by Sanwa Starch) and 50g of the dry solid of Example 1 to 700g of pure water at about 65 ° C. Mineral component mixtures were added. The mixed solution was put into a homomixer and roughly emulsified at about 8000 rpm for 15 minutes. The obtained emulsified liquid was cooled to about 20 ° C., and after adding a fragrance, the final volume was adjusted with pure water to a total volume of 1200 mL. After 230 g of this liquid was filled in the bouch, the bouch was sealed while purging with nitrogen, and sterilized at 121 ° C for 15 minutes to obtain a liquid food.
  • DMV sodium caseinate
  • 160g of maltodextrin manufactured by Sanwa Starch
  • Example 8 2g of rice was used to add 2g of dried solid of Example 1 to a general amount of water and cooked. After filling this into a retort pack according to a conventional method, nitrogen substitution was performed. While sealing, it was sterilized at 121 ° C for 15 minutes to obtain retort rice. The appearance, taste and texture were also good.
  • nosa meat sauce 150 g was placed in a pan, and 5 g of the dried solid of Example 1 was added to the pan and heated. After filling this sauce into a bouch, the bouch was sealed with nitrogen substitution and sterilized at 121 ° C for 15 minutes to obtain a meat sauce for pasta.
  • Example 10 168 g of 6-fold concentrated orange juice and 5 g of the dried solid of Example 1 were dissolved in ion-exchanged water to make the total volume as lOOOmL. This was filled into a container and sterilized at 65 ° C. for 10 minutes to obtain a beverage containing orange juice.
  • the present invention can be described as follows.
  • Protease-treated product of wheat protein A composition for lowering blood pressure which consists essentially of a water-soluble component mixture obtained by removing insolubles.
  • composition for lowering blood pressure according to (1) or (2) above, wherein the water-soluble component mixture has a low angiotensin converting enzyme inhibitory activity and is a water-soluble component.
  • the protease-treated product of wheat protein is an acidic protease hydrolyzate of wheat protein or a neutral or alkaline protease hydrolyzate of the acidic protease hydrolyzate as described in (1) to (3) above Or a composition for lowering blood pressure according to any of the above.
  • a process for reducing blood pressure comprising the steps of obtaining a protease-treated product of wheat protein by subjecting the wheat protein to protease treatment, and a step of removing insolubles from the protease-treated product to obtain a water-soluble component mixture.
  • a method for producing the composition comprising the steps of obtaining a protease-treated product of wheat protein by subjecting the wheat protein to protease treatment, and a step of removing insolubles from the protease-treated product to obtain a water-soluble component mixture.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(課題)複雑な操作が不要であり、血圧上昇抑制効果、あるいは血圧低下をもたらすことができる機能を有する血圧低下剤を提供すること。更に、小麦蛋白質からアンジオテンシン変換酵素阻害活性が低いか、あるいは該活性をほとんど示さず、しかも優れた血圧低下 作用を有する血圧低下剤を提供すること。 (解決手段)小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物から不溶物を除去して得る水溶性成分血圧低下用組成物の有効成分とする。小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物が、小麦蛋白質の酸性プロテアーゼ加水分解物、あるいは前記加水分解液の中性又はアルカリ性プロテアーゼ加水分解物である。

Description

明 細 書
小麦由来の血圧低下用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成 分を含有する血圧低下用組成物に関する。さらには、アンジォテンシン変換酵素阻 害作用がほとんど認められなレ、水溶性成分であって、し力も小麦蛋白質のプロテア ーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分を有効成分として含有する血圧 低下用組成物に関する。
背景技術
[0002] 高血圧症に悩まされている患者を救済するため、高血圧症の理論的な解明の研究 が盛んに行われ、数多くの報告がある。
その報告の一つとして、アンジォテンシン変換酵素が知られている。このアンジォテ ンシン変換酵素は、主に、肺や血管内皮細胞、腎近位尿細管に存在し、アンジォテ ンシン Iに作用して、その C末端よりジペプチドを開裂遊離させ、血圧を強く上昇させ る作用を有するアンジォテンシン Πを生成させる酵素である。この酵素の活性を阻害 できれば、アンジォテンシン IIを生成することができないので、血圧の上昇を抑制す ることができるし、ひいては血圧が降下することになる。従って、前記酵素を阻害でき れば、高血圧症の予防、治療に有効であろうとの考えの下に、アンジォテンシン変換 酵素阻害剤の開発研究が盛んに行われ、多数の技術が報告されてきた (例えば、特 許文献 1)。
さらに、それら阻害剤を経口摂取し、消化器官を通過しても、前記機能を保持する ことができるのであれば、その阻害剤を添加した食品を摂取することにより高血圧症 を予防 たは治療できるのであるから、極めて好都合であるなどの考えに基づき、食 品に添加 ·配合することができるアンジォテンシン変換酵素阻害剤に関する研究も行 われ、数多くの報告例がある (例えば、特許文献 2、特許文献 3)。
[0003] —方、従来から食品中に含まれる蛋白質は種々の生理活性を有することが知られ ている。
絷替え屈紙 ( m 例えば、小麦胚芽、あるいは小麦ダルテンカゝらアンジォテンシン変換酵素阻害剤を 調製する技術も知られている (特許文献 4、特許文献 5、特許文献 6)。これら技術によ りアンジォテンシン変換酵素阻害剤を提供することができたのであるが、それらアンジ ォテンシン変換酵素阻害剤を調製する製造工程が複雑であるという不都合さがある 。例えば、前者の技術では、小麦胚芽のホモジネート液への酵素処理物を精製処理 し、更にステップワイズグラジェント法により特定の画分力もの濃縮物をアンジォテン シン変換酵素阻害剤とする。
このステップワイズグラジェント法は幾種類もの溶出液を用意し、それら溶出液を順 次カラムに注ぐ処理操作が必要である。後者の技術も、小麦蛋白質の酵素処理物を 複数の溶媒を用いて処理する工程が必須となっている。そのうえ、従来の小麦中に 含まれる蛋白質加水分解物の血圧低下に有効な成分は、アンジォテンシン変換酵 素阻害活性を持つもののみであった。前記成分はアンジォテンシン変換酵素阻害機 能を果たす結果として、キュン増強作用が起こり、そのために空咳、発疹、フラッシュ などの副作用を引き起こす可能性が高いという欠点も指摘されている。
これら複雑な操作が不要であり、しかも血圧上昇抑制効果、あるいは血圧低下をも たらすことができる機能を有する成分を見出すことが望まれている。また、前記欠点 がなぐしかも血圧上昇抑制効果、あるいは血圧低下をもたらすことができる機能を 有する成分を見出すことが望まれている。
[0004] 特許文献 1:特開昭 63— 54326号公報
特許文献 2 :特開平 6— 40944号公報
特許文献 3:特開平 6— 197786号公報
特許文献 4:特開 2000— 191692号公報
特許文献 5:特開平 4 91097号公報
特許文献 6:特開平 4— 349893号公報
非特許文献 1 : Pept. Sci. 2004 Sep. 10 (9) , 535-45
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明者らは、従来の技術と比較して複雑な操作が不要であり、しかも血圧上昇抑 制効果、あるいは血圧低下をもたらすことができる機能を有する成分を見出すベぐ いろいろと検討を重ねたが、な力なか満足できる技術に到達できな力つた。そこで、 研究方針を変更し、アンジォテンシン変換酵素阻害という一つの固定観念にこだわ ることなぐ血圧低下作用をもたらす新たな技術を開発しょうという考えに至り、その方 針の下に、研究開発を試みた。
すなわち、本発明の課題は、小麦蛋白質カゝらアンジォテンシン変換酵素阻害活性 が低いか、あるいは該活性をほとんど示さず、しかも優れた血圧低下作用を有する血 圧低下剤を提供することにある。また、複雑な操作が不要であり、血圧上昇抑制効果 、あるいは血圧低下をもたらすことができる機能を有する血圧低下剤を提供すること にある。更に、空咳、発疹、フラッシュなどの副作用を引き起こす可能性がほとんどな ぐしかも優れた血圧低下作用を有する血圧低下剤を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、小麦蛋白質を プロテアーゼ処理し、その処理物から不溶物を除去すると 、う簡単な操作により水溶 性成分を調製してみると、意外にもその水溶性成分はアンジォテンシン変換酵素阻 害作用がほとんど無いのにもかかわらず、優れた血圧低下作用を有するという知見を 得た。その知見に基づき、さらに検討を重ね、ついに本発明を完成させた。
[0007] すなわち、本発明は次のとおりである。
請求項 1の発明は、小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物から不溶物を除去して得る水 溶性成分を有効成分として含有することを特徴とする血圧低下用組成物である。また 、小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分を有効 成分として含有することを特徴とする血圧低下剤でもある。該請求項 1の血圧低下用 組成物に含まれる水溶性成分が、アンジォテンシン変換酵素阻害活性をほとんど示 さない水溶性成分である発明が請求項 2の発明である。とくに、アンジォテンシン変 換酵素阻害活性をインビボ法で測定すると、アンジォテンシン変換酵素阻害活性は 低いか、ほとんど認められない。
請求項 1又は 2記載の血圧低下用組成物に含まれる水溶性成分が、小麦蛋白質の プロテアーゼ処理物が小麦蛋白質の酸性プロテアーゼ加水分解物、あるいは前記 加水分解液の中性又はアルカリ性プロテアーゼ加水分解物である発明力 請求項 3 の発明であり、上記請求項 1〜3のいずれか一つの血圧低下用組成物を含有する飲 食品又は飼料の発明が、請求項 4の発明であり、同じく前記組成物を含有する健康 食品の発明が、請求項 5の発明である。
[0008] 以下、本発明を詳述する。
本発明において使用する小麦蛋白質は、とくに制限されないが、具体的には小麦グ ルテン、あるいはその小麦ダルテンにアルブミン、グロブリン等の小麦中に含有するこ とが知られている他の蛋白質を含有させた混合物が好ましい。ここで、澱粉や繊維質 など小麦粒にもともと存在する成分がごく少量共存してもよい。さらに本発明の効果 を損なわない限り他の蛋白質を含有させてもよい。
前記小麦蛋白質は小麦粉力 公知の方法を適用して製造することができる。また、 市販品を購入してもよいし、市販品を基に調整してもよい。
[0009] 本発明は、上記小麦蛋白質をプロテアーゼ処理することが一つの大きな特徴であ る。ここで用いるプロテアーゼは蛋白質分解酵素を意味する。本発明ではプロテア一 ゼであればどのようなプロテアーゼでも使用可能であり、特に制限されない。このプロ テアーゼ処理は、基質にプロテアーゼを接触させ基質を変化させる処理を意味し、 通常、基質の加水分解処理を意味する。
小麦蛋白質のプロテアーゼによる加水分解の程度はとくに制限されないが、例えば 分子量 200〜2, OOODaのペプチド混合物をプロテアーゼ処理物に対して 50〜90 重量%含有する程度に処理することが好ましい。前記分子量は、サイズ排除高速液 体クロマトグラフィー法によって測定される値である。
[0010] プロテアーゼの中では酸性プロテアーゼが特に好ましい。酸性プロテアーゼとして は、 pH約 1.5以上 7.0未満の酸性領域で作用するプロテアーゼであればどのような 酸性プロテアーゼでも使用可能である力 その中でもとくにペプシンあるいは生物とく に微生物起源の酸性プロテアーゼが好適である。その中でも、麹菌起源の酸性プロ テアーゼ、バチルス属に属する菌起源の酸性プロテアーゼ、ぺ-シリウム属ゃァスぺ ルギルス属に属する菌起源のプロテアーゼ等の微生物起源の酸性プロテアーゼ、ヒ イロタケ起源のプロテア一ゼ等を使用することが好ましい。 [0011] 酸性プロテアーゼは、 1種類のみを使用してもよいが、複数の酵素を併用してもよい
。複数の酸性プロテアーゼを使用する場合は、複数の酸性プロテアーゼを同時に存 在下させて加水分解を行つても、または 1種類ずつ逐次に用 、て加水分解を行つて もよ 、。 V、ずれの場合も乾燥した小麦蛋白質 lOOg当たり酸性プロテアーゼを合計で 約 5,000〜250,000 3の割合で用ぃるのカょぃ。ここで、 lunitとはこの業界で通 常用いられる考えであり、後述する。
小麦蛋白質を水性媒体中に分散または溶解させた状態で、まず酸性プロテアーゼ を使用して加水分解を行う。この場合、使用するプロテアーゼの種類等により適宜調 節する必要がある力 通常、水性媒体中における小麦蛋白質の濃度を約 1.0〜40.0 重量%程度にして酸性プロテアーゼで加水分解するのがよい。ここで、水性媒体とし ては、水が好ましいが、必要に応じて他の成分を所定量カ卩えてもよい。
[0012] この加水分解処理は、特に制限されないのである力 例えば加水分解度が約 30〜 70%の状態になるまで行うとよ 、。
酸性プロテアーゼとしてペプシンや微生物起源の酸性プロテアーゼを用いて小麦 蛋白質を加水分解する場合は、小麦蛋白質を含有する水性媒体液の pHを約 1.5〜 5.0にして、温度約 30〜70°Cで約 2〜25時間加水分解を行うと、加水分解度が約 3 0〜60%の状態になるので、その時点で酸性プロテアーゼを失活させて加水分解を 停止させることが好ましい。水性媒体は水、イオン交換水、水道水などが挙げられ、 p H調整試薬等が含まれてもよ ヽ。
酸性プロテアーゼの失活は、通常、液の pHを酸性プロテアーゼの活性 pHよりも高 くする方法 (例えば中性またはアルカリ性に調節する)、または高温 (通常約 70〜90 °C)に加熱する方法等により行うことができるが、それら方法の複数を適宜選び、併用 してちよい。
[0013] ここで、上記加水分解度は、 0.75Mトリクロ口酢酸 (TCA)への溶解率で示したもの であり、次式で表される。
加水分解度(%) ={(0.75M: TCA溶解蛋白量) Z (全蛋白量) } X 100
[0014] 本発明にお 、ては、酸性プロテアーゼで処理して得た生成物をそのまま、水溶性 成分を得るための原料として使用することができる力 さらに、酸性プロテア一ゼで処 理して得た液の pHを調節した後に、中性またはアルカリ性プロテアーゼで処理する ことちでさる。
この中性またはアルカリ性プロテアーゼによる処理は、基質に中性またはアルカリ性 プロテアーゼを接触させ基質を変化させる処理を意味し、通常、基質の加水分解処 理を意味する。
[0015] 中性またはアルカリ性プロテアーゼで更に加水分解を行う場合は、通常、 pH約 6〜 10の領域で作用するプロテアーゼを使用するのがよぐそのようなプロテア一ゼの例 としては、バチルス属に属する微生物起源の酵素、サーモライシン、トリプシン、キモ トリプシン、プロナーゼ、サチライシン、エスペラ一ゼ等を挙げることができる。そのうち でも、サーモライシンゃサチライシンを使用すると、 目的物であるペプチド混合物を高 収率で得ることができ好ま 、。
[0016] 中性プロテアーゼまたはアルカリ性プロテアーゼは、 1種類のみを使用することがで きるが、複数の酵素を併用してもよい。複数のプロテアーゼを使用する場合は、それ らを同時に存在させて加水分解を行っても、または 1種類ずつ逐次に用いて加水分 解を行ってもよい。また、中性プロテアーゼまたはアルカリ性プロテアーゼは、固定ィ匕 して使用してもよぐいずれの場合も乾燥した小麦蛋白質 lOOg当たり中性プロテア ーゼまたはアルカリ性プロテア一ゼを約 10,000〜500,000unitsの割合で用いるの がよい。
[0017] この中性またはアルカリ性プロテアーゼによる加水分解処理は、特に制限されない のであるが、例えば加水分解度が約 60〜90%の状態になるまで反応を行い、その 時点で中性またはアルカリ性プロテアーゼを失活させるのがよい。例えば、サーモラ イシンを使用して加水分解する場合は、液の pHを約 7.0〜8.0にして、温度約 30〜 70°Cで約 2〜25時間加水分解を行い、加水分解度約 60〜90%の状態になった時 点でサーモライシンを失活させるとよい。ここで、上記加水分解度は、上述した 0.75 Mトリクロ口酢酸 (TCA)への溶解率で示したものである。
中性またはアルカリ性プロテアーゼの失活は、液の pHを酸性に調節する方法および Zまたは液を高温 (通常約 80〜: L00°C)に加熱する方法等により行うとよい。
[0018] ここで、本明細書中のプロテアーゼ活性 (unit)はすべて下記の方法により測定した ものである。
プロテアーゼ活性の測定法
基質として米国メルク社製のハマースティンカゼイン 1%溶液を用い、アンソン 萩 原変法 [赤堀四郎編酵素研究法第 2卷、第 237頁 (昭和 36年 1月 10日、朝倉書店 発行) ]により測定した。反応は 30°Cで 30分間行い、 1分間に 1 gのチロシン相当量 を遊離するのに要する酵素量を lunitとした。
[0019] 次に、上記のプロテアーゼ処理液から、不溶物を分離除去して水溶性成分を得る。
ここで、不溶物とは本発明で規定する基質のプロテアーゼ処理物に存在する不溶物 を意味し、例えば水不溶物を挙げることができる。不溶物の除去は、従来から知られ ている方法を適宜使用すればよい。具体的な方法としては、遠心分離、濾過、デカン テーシヨン等の通常の固液分離方法のいずれか単独、あるいは複数の方法を採用 できる。
[0020] 不溶物を除去した後の水溶性成分をそのまま血圧低下剤の有効成分としてもよ!、 力 まず活性炭、ケイソゥ土等の吸着剤を使用してそこに含まれる不純物を吸着除去 してから血圧低下剤の有効成分としてもよ!ヽ。
[0021] 上記水溶性成分は、小麦蛋白質のプロテアーゼ処理による水溶性ペプチド混合物 が主成分であり、さらにアミノ酸や他の水溶性の物質を含む。この水溶性成分はアン ジォテンシン変換酵素阻害活性が低 、か、ある 、はほとんど認められな 、ことが本発 明の一つの特徴である。とくに、インビボ法での活性試験ではアンジォテンシン変換 酵素阻害活性がほとんど認められない。ここで、アンジォテンシン変換酵素阻害活性 が低いか、あるいはほとんど認められないこととは、アンジォテンシン変換酵素阻害 活性を、非特許文献 1に記載の松井らの方法に準じて測定した結果カゝら判断する。 すなわち、試料を血圧低下作用を示す量投与後 1〜4時間の間のラットの血漿中の 馬尿酸の生成量の測定値 (平均値)力も判断したときに、該測定値が対照値と比較し て 5%以下の変動量のときをいう。ラット試験法での測定値は、多数のラットを用いた 測定値の平均値を用い、できるだけ測定値に意味を持たせるように測定した。なお、 測定する試料を添加して 、な 、ほかはすべて同じ操作で調製した試料を対照とした ラットを用いた動物試験によると、本発明の水溶性成分はアンジォテンシン変換酵 素阻害活性がほとんど認められな ヽ。アンジォテンシン変換酵素阻害活性がほとん ど認められないにもかかわらず、血圧低下作用が優れていることから見て、本発明の 血圧低下作用はアンジォテンシン変換酵素阻害活性剤の血圧低下作用とは異なる 血圧低下の機構により血圧低下力 Sもたらされると考えられる。
上記方法によって得られた水溶性成分をそのまま、本発明の血圧低下用組成物( 以下、血圧低下剤ということがある)とすることができるが、当該水溶性成分を乾燥処 理し、固体状として血圧低下剤とすることもできる。
本発明の血圧低下剤は、ヒトおよび種々の動物に投与することができ、ヒトゃ動物 の血圧低下および血圧上昇抑制をもたらすことができる。
本発明の血圧低下剤の好適な投与量は、投与されるヒトゃ動物の年令、体重、性別 、症状、動物の種類等の種々の条件によって異なる。そして、本発明の血圧低下剤 は経口投与および非経口投与の 、ずれによっても投与可能である。
本発明の血圧低下剤は、それ単独で投与してもよいし、また製薬技術分野におい て通常使用されている担体と共に投与してもよい。前記担体としては固体状担体又 は液状担体が好ましい。なお、ここでいう担体は、前記血圧低下剤を溶解し希釈する 所謂溶剤や溶解補助剤、賦形剤や崩壊剤などを含む。
前記溶剤としては、例えば精製水、エタノール等があげられ、溶解補助剤としては、 例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、 D—マン-トール、エタノール 、トリスァミノメタン、トリエタノールァミン、炭酸ナトリウム、クェン酸ナトリウム等が挙げ られる。
賦形剤としては、例えば白糖、ブドウ糖、コーンスターチ、リン酸カルシウム、軟質無 水ケィ酸、貝類粉末、乳糖、デキストリン、澱粉、結晶セルロース、サイクロデキストリン 等が挙げられ、崩壊剤としては、例えばデンプン、カルボキシメチルセルロース、カル ボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、 Lーヒドロキ シプロピルセルロース、寒天等が挙げられる。
前記血圧降下剤と担体との量割合はとくに制限されないのであるが、あえて記載す れば、血圧降下剤 1重量部に対して担体を 0. 01〜2000重量部とすることができる。 [0023] さらに、本発明の血圧低下剤には、医薬、食品、飼料の製造に用いられる種々の 添加剤を配合することができるし、種々の物質と共存させてもよい。このような物質や 添加剤としては、各種油脂、生薬、アミノ酸、多価アルコール、天然高分子、ビタミン、 ミネラル、食物繊維、界面活性剤、安定剤、 pH調製剤、酸化防止剤、甘味料、呈味 成分、酸味料、着色料および香料などが挙げられる。
[0024] 前記各種油脂としては、例えば大豆油、サフラワー油、ォリーブ油等の植物油、牛 脂、イワシ油等の動物油脂が挙げられる。
前記生薬としては、例えば牛黄、地黄、枸杞子、ロイアルゼリー、人参、鹿茸等が挙 げられる。
前記アミノ酸としては、例えばメチォニン、ロイシン、アルギニン等が挙げられる。 多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロ ピレンダリコール、グリセリン、糖アルコール等が挙げられる。前記糖アルコールとして 、例えば、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、マン-トール等 が挙げられる。
天然高分子としては、例えばアラビアガム、寒天、水溶性コーンファイバー、ゼラチ ン、キサンタンガム、カゼイン、ダルテンまたはダルテン加水分解物、レシチン、デキ ストリン等が挙げられる。
[0025] 前記各種ビタミンとしては、例えばビタミン C (ァスコルビン酸)、ビタミン B群、ビタミ ン E (トコフエロール)の他に、ビタミン A、 D、 K、 Η、酪酸リボフラビンなどが含まれる。 また、ビタミン Β群には、ビタミン Β誘導体、ビタミン Β、ビタミン Β、ビタミン Β 、ビタミ
1 2 6 12 ン Β 、さらにピオチン、パントテン酸、ニコチン酸、葉酸などの各種ビタミン Β複合体
13
が包含される。ビタミン Β誘導体には、チアミンまたはその塩、チアミンジスルフイド、
1
フルスルチアミンまたはその塩、ジセチアミン、ビスブチチアミン、ビスベンチアミン、 ベンフォチアミン、チアミンモノフォスフェートジスルフイド、シコチアミン、オタトチアミ ン、プロスルチアミンなどのビタミン Βの生理活性を有する全ての化合物が包含され
1
る。
[0026] 前記ミネラルとしては、例えばカルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄等の化合物が挙 げられる。 食物繊維としては、ガム類、マンナン、ぺクチン、へミセルロース、リグニン、 β —グ ノレカン、キシラン、ァラビノキシランなどが挙げられる。
前記界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸ェ ステル、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。
[0027] また、種々の添加剤として、上記以外に、例えば、タウリン、ダルタチオン、カルニチ ン、クレアチン、コェンザィム Q、グルクロン酸、グルクロノラタトン、テアニン、 γ —アミ ノ酪酸、カブサイシン、各種有機酸、ポリフエノール類、カテキン類、キサンチン誘導 体、フラタトオリゴ糖などの難消化性オリゴ糖、ポリビュルピロリドン等が挙げられる。
[0028] それら添加剤の配合量は、添加剤の種類と所望すべき摂取量に応じて適宜決めら れるが、一般的には 0.01〜30質量%の範囲であり、好ましくは 0.1〜10質量%の範 囲である。
[0029] 本発明の血圧低下剤は、他の薬剤と混合または組合わせて使用することができる。
その際の投与形態は、錠剤、丸剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、シロップ、水 溶液、注射剤、ドリンク剤、流動食等の任意の形態が可能である。
更に、本発明の血圧低下剤は、飲食品や飼料中に添加することもできる。飲食品の 具体的には、コーヒー飲料、茶飲料、果汁入り飲料、清涼飲料、乳飲料、バター、マ ヨネーズ、ショートニング、マーガリン、種々のサラダドレッシング、パン類、麵類、米飯 類、ノスタ、菓子、クッキー類、チョコレート、キャンディ、チューインガム、各種調味料 、流動食、各種ダイエット製品、各種健康食品などが挙げられる。
これら血圧低下剤を配合する飲食品を摂取することにより、血圧の低下又は血圧上 昇抑制などの効果を期待することができる。
それら血圧降下剤の飲食品、医薬、飼料などへの配合量は、飲食品、医薬、飼料 など添加剤の種類、所望の摂取量等に応じて適宜決められるのであって、一概に規 定することができないが、一般的には、血圧降下剤の飲食品、医薬、飼料などへの配 合量は 0.01〜30質量%の範囲であり、好ましくは 0.1〜10質量%の範囲である。 発明の効果
[0030] 本発明により、従来技術よりも簡単な方法で血圧低王能に優れた血圧低下用組成 物を提供することができる。この血圧低下用組成物はアンジォテンシン変換酵素阻 害作用が低いか、あるいはほとんど認められない。それにもかかわらず優れた血圧低 下用組成物を示す。さらに、この血圧低下用組成物は、アンジォテンシン変換酵素 阻害作用に由来する空咳、発疹、フラッシュなどの副作用がない。そのうえ、本発明 の血圧低下用組成物は簡単に入手すること^!できる原料を用いて簡単に、し力も収 率良く製造することができるうえ、各種飲食品に配合することができるので、きわめて 実用的な発明である。
発明を実施するための最良の形態
[0031] 以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例になん ら限定されるものではない。
[0032] 実施例 1
反応釜に小麦グルテン(活性グルテン、 Weston Foods Limited製) 300g、水 1920 mL、クェン酸 7. Ogを仕込み、さらにクェン酸を用いて pHを 4. 0に調整し、酸性プロ テアーゼ(プロテアーゼ Mアマノ、アマノエンザィム社製) 0. 45g (20000unit)をカロ えて 45°Cに加温し、 5時間反応させた。その反応液に水酸ィ匕ナトリウムを加えて溶液 を pH7. 5に調製し、温度を 85°Cにして 10分間保って酸性プロテアーゼを失活させ た。
次に温度を 65°Cに調整し、中性プロテアーゼ(サーモアーゼ PC10F、アマノエン ザィム社製) 0. 45g (320000unit)をカ卩えて 5時間反応させた後、温度を 90°Cにし て 20分間保って中性プロテアーゼを失活させた。
該反応液を遠心分離 (8000G、 30分)して不溶物を除去し、上清を回収して水溶 性成分を得たのち、活性炭 8g、ケイソゥ土 60gを添加して室温で 1時間攪拌した。次 いで、濾過処理し、固形物を分離除去して液体分を回収し、凍結乾燥して乾燥固体 166gを得た。
[0033] 試験例 1:血圧低下作用試験 (単回投与)およびその評価
12週齢の高血圧自然発症ラット(SHRラット)の収縮期血圧 (SBP)を小動物加温 型非観血式血圧計(室町機械; MK— 2000)を用いて測定し、 SBP200mmHg以 上の動物を試験に用いた。
動物に実施例 1の乾燥固体を注射用水に溶解したものを、表 1に記載した量となるよ うに調整し、単回経口投与した。投与前および、 2、 4、 6、 8時間後に血圧測定を行つ た。対照群には注射用水を経口投与し、 1群の動物数は 10とした。
統計検定は Tukeyの多重比較検定を行った。
なお、使用ラットは、 11週齢の SHRZlzm雄性ラットを日本エスエルシー株式会社よ り購入し、 1週間以上の検疫期間を含む予備飼育の後、一般状態に異常がみられな かった動物を選択し、使用した。
測定結果を表 1に示した。
[0034] 比較例 1 アンジォテンシン変換酵素阻害作用を示す水溶性成分の製造
反応釜に小麦グルテン(活性グルテン、 Weston Foods Limited製) 267g、水 1700 mL、クェン酸 7. Ogを仕込み、さらにクェン酸を用いて pHを 4. 0に調整し、酸性プロ テアーゼ(プロテアーゼ Mアマノ、アマノエンザィム社製) 0. 4gをカ卩えて 45°Cに加温 し、 5時間反応させた。その反応液に水酸ィ匕ナトリウムを加えて溶液を pH7. 5に調製 し、温度を 85°Cにして 10分間保って酸性プロテアーゼを失活させた。
水 2000mLを加え、温度を 65°Cに調整し、中性プロテアーゼ(サーモアーゼ PC1 0F、アマノエンザィム社製) 0. 4gを加えて 4時間反応させた後、温度を 90°Cにして 2 0分間保って中性プロテアーゼを失活させた。ついで、この反応液を遠心分離 (800 0G、 30分)して不溶物を除去し、上清を回収して水溶性成分を得たのち、活性炭 8g 、ケイソゥ土 60gを添加して室温で 1時間攪拌し、濾過により固形物を分離除去して 液体分を回収し、凍結乾燥して乾燥固体 150gを得た。
上記乾燥固体に 75%エタノール 150mLを添加して室温で 1時間攪拌した。次 ヽ で遠心分離して沈殿を除去し、上澄み液に 99.5%エタノール 750mLを添カ卩して室 温で 1時間攪拌した後、沈殿物を濾過により除去し、エタノールを蒸発除去し、残留 物を凍結乾燥して乾燥固体 40gを得た。
[0035] 試験例 2 :比較例 1の水溶性成分の血圧低下作用試験 (単回投与)
実施例 1の乾燥固体の代わりに比較例 1の乾燥固体を用い、それ以外は試験例 1 と同様な操作を行い、血圧測定を行った。
測定結果を表 1に示した。
[0036] 表 1:血圧低下作用(平均値: mmHg) 対照 実施例 1 比較例 1
(90 Omg/k g ) (90 Omg/k g) 投与前 204 204 204
投与後 2時間 1 85 1 62 1 6 3
投与後 4時間 1 8 1 1 55 1 6 2
投与後 6時間 1 86 1 71 1 75
投与後 8時間 1 9 1 1 85 1 8 9 表 1から明らかなように、本発明の実施例 1の血圧低下組成物を投与した動物は、対 照群および比較例 1の組成物に比べても強 、血圧低下作用を示すことが明らかとな つた。さらに、実施例 1の単位乾燥固体量を調製するために用いたダルテン量は、比 較例 1の単位乾燥固体量を調製するために用いたダルテン量の約 0.27倍であるこ とからみても、本発明の実施例 1の血圧低下組成物は優れていることが分力つた。 また、実施例 1の血圧低下組成物は、比較例 1の血圧低下組成物(アンジォテンシ ン変換酵素阻害作用を示す成分)を 1Z4程度し力含んでいないのにもかかわらず、 強い血圧低下作用を示すことから、実施例 1の血圧低下組成物は、アンジォテンシ ン変換酵素が関与する血圧低下作用とは別異の血圧低下作用によるものと考えられ る。
[0037] 実施例 2
反応釜に小麦グルテン(活性グルテン、 Weston Foods Limited製) 50gを水 320mL に分散させ、クェン酸を用いて pHを 4.0±0.3に調整し、酸性プロテアーゼ (プロテ ァーゼ Mアマノ、アマノエンザィム社製) 0.15gをカ卩え、加熱して 45±3°Cで 5時間 反応させた。反応終了後に水酸ィ匕ナトリウムを加えて溶液を pH7.5±0.3に調製し、 中性プロテアーゼ(サーモアーゼ PC10F、大和化成社製) 0.15gを加えて、 65±3 °Cで 5時間反応させた。該反応液を遠心分離 (8000G、 30分)して不溶物を除去し、 上清を回収して水溶性成分を得たのち、塩酸を用いて PH5.5に調製し、凍結乾燥し て乾燥固体 25gを得た。
実施例 2の乾燥固体を試験例 1と同様な方法で血圧低下作用試験した。その結果 を表 2に示した。
[0038] 表 2:血圧低下作用(平均値: mmHg) 対照 実施例 2 比較例 1
(90 Omg/k g ) (90 Omg/k g) 投与前 204 204 204
投与後 2時間 1 85 1 57 1 6 3
投与後 4時間 1 8 1 1 59 1 6 2
投与後 6時間 1 86 1 74 1 75
投与後 8時間 1 9 1 1 83 1 8 9 比較例 1のデータを表 2にも記載した。
表 2から明らかなように、本発明の実施例 2の血圧低下組成物を投与した動物は、 対照群および比較例 1の組成物に比べても強 、血圧低下作用を示すことが明らかと なった。さらに、実施例 2の単位乾燥固体量を調製するために用いたダルテン量は、 比較例 1の単位乾燥固体量を調製するために用いたダルテン量の約 0.30倍である ことからみても、本発明の実施例 2の血圧低下組成物は優れていることが分力つた。 また、実施例 2の血圧低下組成物は、比較例 1の血圧低下組成物(アンジォテンシ ン変換酵素阻害作用を示す成分)を 1Z4程度し力含んでいないのにもかかわらず、 強い血圧低下作用を示すことから、実施例 1の血圧低下組成物は、アンジォテンシ ン変換酵素が関与する血圧低下作用とは別異の血圧低下作用によるものと考えられ る。
[0039] 試験例 3:アンジォテンシン変換酵素に対する作用(単回投与)
試験例 1と同様の方法で、 SHRラットに実施例 1の乾燥固体を経口投与し、投与後 1、 4時間に採血および大動脈の摘出を行い、血漿中および大動脈組織中のアンジ ォテンシン変換酵素活性を測定した。対照群には注射用水を経口投与し、 1群の動 物数は 3とした。
[0040] (アンジォテンシン変換酵素活性の測定)
血液中のアンジォテンシン変換酵素活性は、採血 10mLカゝら血漿を用いて、組織 中のアンジォテンシン変換酵素活性は大動脈のホモジナイズ試料を用いて測定した 。血漿またはホモジナイズ試料上清 50 Lに、 200 Lの 5mMヒップリル-ヒスチジン -ロイシン(100mmol/Lリン酸緩衝液(pH8.3)、 300mmol/LNaCL) ((シグマアル ドリツチ社製)を添加して 37°Cで 30分間インキュベートした。反応後 750 Lの 3%メ タリン酸をカ卩えて 10000g、 15分間、 4°Cで遠心し、除タンパクを行った。上清をとり、 高速液体クロマトグラフィー (HPLC)にて馬尿酸量の定量を行った。
HPLC分析条件
カラム: Inertsil ODS- 3 (4.0mm X 250mm) (ジーエルサイエンス社製) カラム温度: 40°C
波長: 228nm
移動相: ァセトニトリル:蒸留水:トリフルォロ酢酸 = 35 : 65 : 0. 1
測定結果を表 3に示した。
[0041] 表 3:アンジォテンシン変換酵素活性 (馬尿酸生成量の平均値)
Figure imgf000016_0001
表 3から明らかなように、本願の血圧低下組成物の投与後、血漿中、および大動脈 組織中のアンジォテンシン変換酵素活性は対照に比べて変化がなぐ本願の血圧 低下作用にアンジォテンシン変換酵素阻害作用が関与しない事が明らかとなった。
[0042] 試験例 4:血圧低下作用(連続投与)
12週齢の SHRラットの収縮期血圧(SBP)を小動物加温型非観血式血圧計 (室町 機械; MK— 2000)を用いて測定し、 SBP200mmHg以上の動物を試験に用いた。 動物に実施例 1の乾燥固体を注射用水に溶解したものを、表 4に記載した量となるよ うに調整し、 28日間連続で経口投与した。投与 7、 14、 21および 28日の投与前に血 圧測定した。対照群には注射用水を経口投与し、 1群の動物数は 10とした。
測定結果を表 4に示した。
[0043] 表 4:血圧低下作用(平均値: mmHg) 対照 実施例 1の乾燥固体
1 1 2.
a - 225 450 900 1800
5
投与前 204 20 5 204 20 5 204 20 5
7 巨 206 1 9 5 1 9 5 1 92 1 76 1 7 5
14曰巨 20 5 200 1 96 1 84 1 78 1 76
2 1 曰目 208 202 1 99 1 89 1 85 1 8 1
28曰目 1 5 2 1 1 1 99 1 90 1 83 1 8 1 表 4から明らかなように、本願の血圧低下組成物を投与した動物は、連続投与によつ ても対照群に比べて明確な血圧低下作用を示す事が明らかとなった。
[0044] 試験例 5:アンジォテンシン変換酵素活性に対する作用(連続投与)
試験例 4と同様の方法で SHRラットに実施例 1の乾燥固体を 900mg/kgとなるよう 2 8日間連続で経口投与し、投与 7、 14、 28日に採血および大動脈の摘出を行い、血 漿中および大動脈組織中のアンジォテンシン変換酵素活性を測定した。対照群に は注射用水を経口投与し、 1群の動物数は 6とした。
測定結果を表 5に示した。
[0045] 表 5:アンジォテンシン変換酵素活性 (馬尿酸生成量の平均値)
Figure imgf000017_0001
表 5から明らかなように、本願の血圧低下組成物を連続投与しても、血漿中、大動脈 組織中のアンジォテンシン変換酵素活性は対照に比べて変化がなぐ本願の血圧 低下作用にアンジォテンシン変換酵素阻害作用が関与しない事が明らかとなった。
[0046] 試験例 6:血圧低下作用(ヒト臨床試験)
軽症高血圧者(収縮期血圧: 140〜159mmHgまたは拡張期血圧 90〜99mmHg) で降圧薬による治療を受けていない成人男女を対象者とした。血圧測定は、座位で 自動血圧測定装置(日本コーリン社; BP— 203RVII)にて行った。実施例 1の乾燥 固体を含む顆粒剤 (乾燥固体として 4g)を 8週間連続で摂取させた。摂取開始前およ び 8週摂取後に血圧を測定した。また、摂取開始前および 8週摂取後に採血を行い 、血液中のアンジォテンシン変換酵素活性を測定した。対照群として、前記乾燥固 体を含まない顆粒剤を摂取させ、各群は 20名とした。
統計検定は、摂取前と 8週摂取後について対応のある t 検定を行った。
[0047] 測定結果を表 6に示した。
表 6 :血圧低下作用およびアンジォテンシン変換酵素活性
Figure imgf000018_0001
表 6から明らかなように、本願の血圧低下組成物を摂取させた被験者において、収縮 期血圧および拡張期血圧が有意に低下した。その一方血液中のアンジォテンシン 変換酵素活性は摂取前と変化しておらず、本願の血圧低下組成物の血圧低下作用 は、アンジォテンシン変換酵素阻害作用とは異なる機構による事が明らかとなった。
[0048] 実施例 3
実施例 1の乾燥固体 84g、結晶セルロース (旭化成社製) 10gおよびポリビニルピロ リドン(BASF社製) 5gを混合し、これにエタノール 30mLを添カ卩して、湿式法により 常法にしたがって顆粒を製造した。
この顆粒を乾燥した後、ステアリン酸マグネシウム 1. 2gを加えて打錠用顆粒末とし 、打錠機を用いて打錠し、 1錠中に実施例 1の乾燥固体 0. 84gを含む錠剤 100個を 製造した。
[0049] 実施例 4
実施例 1の乾燥固体 100g、乳糖 (DMV社製) 100gおよび結晶セルロース (旭化 成社製) 40gを混合し、これに 130mLを練合機に添加し、通常の方法により 5分間練 合した。練合終了後、 10メッシュで篩過し、乾燥機中にて 50°Cで乾燥した。乾燥後、 整粒し、ダイエット剤含有顆粒 240gを得た。 [0050] 実施例 5
精製水 400gを煮沸し、これにかき混ぜながら白糖 750gおよび実施例 1の乾燥固 体 lOOgを加えて溶解し、熱時に布ごしし、これに精製水を加えて全量を 1000mlとし た。
[0051] 実施例 6
約 65°Cの純水 700gにカゼインナトリウム(DMV社製) 40g、マルトデキストリン(三 和デンプン社製) 160gおよび実施例 1の乾燥固体 50gを添カ卩して溶解させ、ついで ビタミンミックスおよび微量ミネラルの各成分混合液を添加した。混合液をホモミキサ 一に投入し、約 8000rpmにて 15分間粗乳化した。得られた乳化液を約 20°Cに冷却 し、香料を添加後、純水を用いて最終メスアップを行い、全量を 1200mLとした。この 液 230gをバウチへ充填後、窒素置換を行いながらバウチを密封し、 121°Cで 15分 間殺菌を行って流動食を得た。
[0052] 実施例 7
小麦粉 (強力粉) 160gとドライイースト 2gを混ぜる。別に、実施例 1の乾燥固体 20g 、砂糖 25g、食塩 3g、脱脂粉乳 6gを温湯 70gに溶かし、鶏卵 1個を添加してよく混ぜ る。これを上記の小麦粉に加え、よく手でこねた後、バター約 40gをカ卩えてよくこね、 2 0個のロールパン生地を作った。次いで、発酵させた後、表面に溶き卵を塗り、ォー ブンにて 180°Cで約 15分焼き、ロールパンを作成した。外観、味、食感ともに良好で めつに。
[0053] 実施例 8 お米 2合を用いて一般的な水量に対し、実施例 1の乾燥固体 2gを加え炊 飯し、これを慣用の方法に従ってレトルト用パックに充填した後、窒素置換を行いな がら密封し、 121°Cで 15分間殺菌を行ってレトルトご飯を得た。また外観、味、食感と もに良好であった。
[0054] 実施例 9
ノスタ用のミートソース一人前(150g)を鍋に入れ、これに実施例 1の乾燥固体 5g をくわえて加温した。このソースをバウチへ充填した後、窒素置換を行いながらバウ チを密封し、 121°Cで 15分間殺菌を行って、パスタ用ミートソースを得た。
[0055] 実施例 10 6倍濃縮オレンジ果汁 168gと、実施例 1の乾燥固体 5gとをイオン交換水に溶解し、 全量を lOOOmLとした。これを容器に充填し、 65°Cで 10分間殺菌を行って、オレン ジ果汁入り飲料を得た。
本発明を次のように記載することができる。
(1)小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分混合 物から本質的になることを特徴とする血圧低下用組成物。
(2)小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分混合 物の乾燥固体及び担体力 本質的になることを特徴とする血圧低下用組成物。
(3)水溶性成分混合物が、アンジォテンシン変換酵素阻害活性が低 、水溶性成分 である上記(1)又は(2)記載の血圧低下用組成物。
(4)小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物が、小麦蛋白質の酸性プロテアーゼ加水分 解物、あるいは前記酸性プロテアーゼ加水分解液の中性又はアルカリ性プロテア一 ゼ加水分解物である上記(1)〜(3)の 、ずれか記載の血圧低下用組成物。
(5)小麦蛋白質をプロテアーゼ処理して小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物を得るェ 程、及び前記プロテアーゼ処理物から不溶物を除去して水溶性成分混合物を得る 工程を含むことを特徴とする血圧低下用組成物の製造方法。
(6)上記(5)の方法で得られることを特徴とする血圧低下用組成物。
(7)小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分混合 物の血圧低下用組成物としての使用。
(8)上記 (7)記載の水溶性成分混合物に担体を含む水溶性成分混合物の血圧低下 用組成物としての使用。

Claims

請求の範囲
[1] 小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物力 不溶物を除去して得る水溶性成分を有効成 分として含有することを特徴とする血圧低下用組成物。
[2] 水溶性成分が、アンジォテンシン変換酵素阻害活性が低 、水溶性成分である請求 項 1記載の血圧低下用組成物。
[3] 小麦蛋白質のプロテアーゼ処理物が、小麦蛋白質の酸性プロテアーゼ加水分解物
、あるいは前記加水分解液の中性又はアルカリ性プロテアーゼ加水分解物である請 求項 1又は 2記載の血圧低下用組成物。
[4] 請求項 1〜3の!、ずれか 1項記載の血圧低下用組成物を含有する飲食品又は飼料。
[5] 請求項 1〜3の!ヽずれか 1項記載の血圧低下用組成物を含有する健康食品。
PCT/JP2007/056898 2006-03-31 2007-03-29 小麦由来の血圧低下用組成物 WO2007119590A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510888A JPWO2007119590A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-29 小麦由来の血圧低下用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100681 2006-03-31
JP2006-100681 2006-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119590A1 true WO2007119590A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056898 WO2007119590A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-29 小麦由来の血圧低下用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007119590A1 (ja)
WO (1) WO2007119590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106261343A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 临沂大学 一种具有降血压功能的复合保健饮料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466594A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH0491097A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH04187643A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Showa Sangyo Co Ltd 血圧降下剤
JPH04275298A (ja) * 1991-03-02 1992-09-30 Kikkoman Corp ぺプチド及びこれを有効成分とするアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH04349893A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Nisshin Flour Milling Co Ltd ペプチド混合物の製造方法
JPH0616568A (ja) * 1991-09-17 1994-01-25 Chiba Seifun Kk アンジオテンシン変換酵素阻害剤
CN1526299A (zh) * 2003-09-23 2004-09-08 江苏大学 一种小麦胚芽蛋白水解物及其制备方法与用途
JP2005239579A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ajinomoto Co Inc 疲労回復剤及び疲労回復用食品
JP2007106683A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nisshin Pharma Inc 脂肪蓄積抑制および脂肪分解促進剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130080B2 (ja) * 1990-12-27 2001-01-31 日清製粉株式会社 ペプチドおよびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466594A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH0491097A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH04187643A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Showa Sangyo Co Ltd 血圧降下剤
JPH04275298A (ja) * 1991-03-02 1992-09-30 Kikkoman Corp ぺプチド及びこれを有効成分とするアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH04349893A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Nisshin Flour Milling Co Ltd ペプチド混合物の製造方法
JPH0616568A (ja) * 1991-09-17 1994-01-25 Chiba Seifun Kk アンジオテンシン変換酵素阻害剤
CN1526299A (zh) * 2003-09-23 2004-09-08 江苏大学 一种小麦胚芽蛋白水解物及其制备方法与用途
JP2005239579A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ajinomoto Co Inc 疲労回復剤及び疲労回復用食品
JP2007106683A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nisshin Pharma Inc 脂肪蓄積抑制および脂肪分解促進剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATSUI T. ET AL.: "Depressor effect of wheat germ hydrolysate and its novel angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptide, Ile-Val-Tyr, and the metabolism in rat and human plasma", BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 23, no. 4, 2000, pages 427 - 431, XP008048155 *
MATSUI T. ET AL.: "Preparation and characterization of novel bioactive peptides responsible for angiotensin I-converting enzyme inhibition from wheat germ", JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, vol. 5, 1999, pages 289 - 297, XP003018546 *
MOTOI H. ET AL.: "Isolation and characterization of angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptides from wheat gliadin hydrolysate", DIE NAHRUNG, vol. 47, no. 5, 2003, pages 354 - 358, XP003018545 *
TADASA K. ET AL.: "Activities of angiotensin-I converting enzyme inhibition in proteolytic hydrolyzate of physiologically functional peptides", JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE, SHINSHU UNIVERSITY, vol. 26, no. 1/2, 1990, pages 13 - 19, XP003018547 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106261343A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 临沂大学 一种具有降血压功能的复合保健饮料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007119590A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426138B1 (en) Collagen peptide composition having good blood transfer properties, and food and drink containing same
JP5745402B2 (ja) α−ラクトアルブミン由来のトリプトファン含有ペプチドを含有する乳漿タンパク質加水分解物およびその使用
JP5646035B1 (ja) 茶葉由来のタンパク質分解物の製造方法
JP3816921B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害作用を有する新規ペプチド
JP2001031586A (ja) 動脈硬化症及び動脈硬化症に起因する疾患の予防又は治療組成物
JP5645994B2 (ja) 茶葉由来のタンパク質分解物の製造方法
JP2001112470A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤
JPWO2008117730A1 (ja) 肝疾患の予防または治療用組成物
JP4087339B2 (ja) 新規ペプチドsy
WO2006093166A1 (ja) 米ペプチドを含む酵素処理物、およびそれを含有する生理活性作用改善組成物
WO2013133032A1 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ-iv阻害剤
JP2008247888A (ja) 米麹を用いた降圧組成物
JP4053686B2 (ja) 生理活性健康食品
JP5877560B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
JP6083085B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途
WO2007119590A1 (ja) 小麦由来の血圧低下用組成物
WO2005063245A1 (ja) 血圧降下用組成物
JP2017043618A (ja) ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤
JP4295886B2 (ja) ペプチドの精製方法
JP2009084191A (ja) 食欲抑制用薬理組成物
JP3361167B2 (ja) 緩下性の機能性食品及び緩下剤
JP4934369B2 (ja) 血圧低下作用を有するペプチド
JP2006219420A (ja) 抗高血圧剤
JP2003210191A (ja) アンギオテンシンi変換酵素阻害活性の高い分解物及びその製造方法並びに機能性食品
US20080124449A1 (en) Food for Preventing Life Style-Related Diseases

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008510888

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07740336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1