WO2007116963A1 - 基板検査用接触子及びその製造方法 - Google Patents

基板検査用接触子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116963A1
WO2007116963A1 PCT/JP2007/057746 JP2007057746W WO2007116963A1 WO 2007116963 A1 WO2007116963 A1 WO 2007116963A1 JP 2007057746 W JP2007057746 W JP 2007057746W WO 2007116963 A1 WO2007116963 A1 WO 2007116963A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
contact
inspection
elastic
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Numata
Minoru Kato
Masami Yamamoto
Original Assignee
Nidec-Read Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec-Read Corporation filed Critical Nidec-Read Corporation
Priority to JP2008509884A priority Critical patent/JP5088504B2/ja
Publication of WO2007116963A1 publication Critical patent/WO2007116963A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass

Definitions

  • the present invention makes it possible to transmit a test signal between a substrate to be inspected and a substrate inspection apparatus by pressing a pair of terminals against a predetermined inspection point set on a wiring pattern of the substrate to be inspected.
  • the present invention relates to a substrate inspection contact used in a four-terminal measurement method, an inspection jig using the contact, and a method for manufacturing a substrate inspection contact.
  • the present invention is not limited to a printed wiring board.
  • a printed wiring board for example, in a flexible board, a multilayer wiring board, an electrode plate for a liquid crystal display or a plasma display, a package board for a semiconductor package, or a film carrier.
  • the present invention can be applied to inspection of electrical wiring, and in this specification, these various wiring boards are collectively referred to as “substrate”. Background art
  • a wiring pattern on a circuit board has to accurately transmit an electric signal to an electric / electronic component such as a semiconductor such as an IC or a resistor mounted on the circuit board.
  • Wiring to be inspected for printed wiring boards, circuit wiring boards with wiring patterns formed on liquid crystal panels and plasma display panels, or wiring patterns formed on substrates such as semiconductor wafers The resistance value between the inspection points provided in the pattern was measured, and the quality was judged.
  • Patent Document 1 JP-A-6-66832
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-321211
  • Patent Document 3 Patent No. 3690801
  • a current supply terminal and a voltage measurement terminal are brought into contact with each inspection point on the circuit board, and a measurement current is supplied between the current supply terminals brought into contact with the respective inspection points.
  • a method of measuring the resistance value with high accuracy by suppressing the influence of the contact resistance between the measuring terminal and the inspection point by measuring the voltage generated between the voltage measuring terminals in contact with each inspection point. So-called four-terminal measurement method or Kelvin method
  • board inspection equipment that inspects wiring patterns using this method is known (example: For example, see Patent Document 1).
  • the four terminals can be easily brought into contact with a minute inspection point without electrically short-circuiting the two terminals, and can be manufactured simply and inexpensively.
  • the creation of a contact for measurement was required.
  • Patent Document 3 discloses a configuration in which the outer diameter of the insulating coating portion of the contact is formed smaller than the inner diameter of the holding hole of the head portion of the inspection jig.
  • the configuration is for enabling the insertion of the contact pin into the holding hole and the removal of the holding hole.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and can easily abut a minute inspection point without electrically short-circuiting two terminals with each other, and has a simple structure. It is an object of the present invention to provide a four-terminal measurement substrate inspection contact having a configuration that can be manufactured at low cost, an inspection jig using the same, and a method for manufacturing the substrate inspection contact. [0012] Another object of the present invention is to provide a contact for inspecting a substrate that can reliably contact an inspection point without being affected by stagnation when the contact is attached to an inspection jig. Suppose that
  • an object of the present invention is to provide a contact for inspecting a substrate in which an elastic portion is integrally formed.
  • a substrate inspection contact includes an inspection point contact portion that contacts a predetermined inspection point set on a wiring pattern of a substrate to be inspected, and an inspection electrode contact portion that contacts an electrode portion of the inspection apparatus.
  • Each of the first conductive portion and the second conductive portion, and one of the first conductive portion and the second conductive portion is used for voltage measurement, the other is used for current application, and the end portion is used for the inspection treatment of the inspection apparatus. It is inserted and held in a holding hole of a holding plate provided in the head portion of the tool.
  • the first conductive portion has an elongated shape having flexibility and conductivity, and further has an elastic portion that expands and contracts in the longitudinal direction.
  • the part is formed by a cylindrical member having flexibility and conductivity while accommodating the first conductive part, and the elastic part is disposed inside the holding hole when held in the holding hole of the head part. It is provided in the part to be provided.
  • the holding plate is an upper holding plate and a lower holding plate, and an elastic portion is provided on one of the first conductive portion and the second conductive portion inserted into the holding hole in one of the upper holding plate and the lower holding plate. Desired to be formed! /.
  • the holding plate is composed of an upper holding plate and a lower holding plate, and the elastic portion provided in the first conductive portion and the elastic portion provided in the second conductive portion serve as holding holes of different holding plates. Desirable to be formed at the position to be inserted.
  • the elastic part is preferably formed integrally with the first conductive part or the second conductive part.
  • the first conductive portion When not in use, the first conductive portion may be longer than the second conductive portion, or when not in use, the second conductive portion may be longer than the first conductive portion.
  • the substrate inspection contact includes an inspection point contact portion that contacts a predetermined inspection point set on a wiring pattern of a substrate to be inspected and an inspection electrode that contacts an electrode portion of the inspection apparatus. And an end portion is inserted and held in a holding hole of a holding plate provided in a head portion of an inspection jig of the inspection apparatus.
  • This contact for inspecting a substrate has a long shape having flexibility and conductivity, and further, an elastic part that expands and contracts in the longitudinal direction is integrally formed.
  • the elastic part is a head part. It is desirable to be provided in a portion arranged inside the holding hole when being held in the holding hole.
  • the inspection jig has a plurality of contacts for transmitting an electric signal in contact with a predetermined inspection point of the inspected substrate in order to inspect the electrical characteristics of the wiring pattern of the inspected substrate. It consists of a child and a holding body for holding a plurality of contacts.
  • the contact includes a first conductive part having flexibility and conductivity, and a second conductive part having flexibility and conductivity for accommodating the first conductive part therein, and a holding body.
  • the elastic part has two elastic parts extending in the longitudinal direction, and the elastic part is disposed in the first holding hole and the Z or second holding hole.
  • the holding hole is formed in a direction perpendicular to the substrate to be inspected, and that the elastic portion is linearly extendable in the longitudinal direction of the contact in the holding hole.
  • An elastic part is formed in one of the first conductive part and the second conductive part inserted into one of the first holding hole and the second holding hole.
  • the elastic portion provided in the first conductive portion and the elastic portion provided in the second conductive portion are formed in portions inserted into different holding holes.
  • the elastic part is desirably formed integrally with the first conductive part or the second conductive part.
  • each of the predetermined inspection points set on the wiring pattern of the substrate to be inspected is press-contacted, and one is used for voltage measurement.
  • the other is a manufacturing method for manufacturing a contact for inspecting a substrate having a first conductive part and a second conductive part used for current application.
  • a part of a long first conductive part having conductivity is irradiated with a laser beam, a part thereof is processed into a predetermined shape, and the elastic part expands and contracts in the longitudinal direction of the first conductive part.
  • the elastic portion forming step includes a first forming step of irradiating a part of the first conductive portion with laser light to form a plate-like portion having a predetermined thickness, and irradiating the plate-like portion with laser light, It is desirable to have a second forming step of forming notches for creating a plurality of predetermined shapes alternately from the opposite side, from the outside in the width direction to the inside.
  • the elastic portion is formed in a wave shape by partially cutting out the plate-like portion in the width direction, and the elastic portion is formed in a rectangular wave shape by cutting out a part of the plate-like portion in the width direction,
  • the elastic portion is formed in a thin rod shape by cutting out the outer portion in the width direction of the plate-like portion, or the elastic portion is formed so as to be point-symmetric with respect to the center point of the plate-like portion on the plate-like portion, and A step of forming an insulating film on the outer periphery of the first conductive portion after the elastic portion forming step, and a step of forming an end portion of the second conductive portion in a tapered shape after the accommodating step. desirable.
  • the substrate inspection contact according to the present invention is in pressure contact with a predetermined inspection point set on the wiring pattern of the substrate to be inspected, one is used for voltage measurement, and the other is applied with current.
  • a first conductive portion and a second conductive portion used for the purpose.
  • the first conductive portion has an elongated shape having conductivity, and is elastically contracted in the longitudinal direction formed by irradiating a part of the first conductive portion with laser light.
  • the second conductive portion is formed of a cylindrical member that houses the first conductive portion and has conductivity.
  • the two terminals can be easily brought into contact with a minute inspection point without being electrically short-circuited with each other, and can be manufactured inexpensively with a simple structure.
  • a board inspection contact for four-terminal measurement can be provided.
  • the elastic portion is integrally formed on a part of the first conductive portion and the second conductive portion, a contact for inspection of a substrate can be manufactured without requiring a connecting member or a connecting material. It can be lost. Thereby, excellent durability can be imparted to a contact for inspecting a substrate having excellent durability.
  • the elastic part of the contactor is formed at a position where it can be placed inside the holding hole of the head part, the influence of the contactor sag when the contactor is attached to the inspection jig is reduced. As a result, it is possible to provide a contact for inspecting a substrate in which the elastic portion can surely expand and contract in the holding hole and the contact can reliably contact the inspection point.
  • FIG. 1 shows a substrate inspection contact according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 (a) is an exploded view
  • FIG. 1 (b) is an assembly view.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of one end of the substrate inspection contact according to the first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 3 (a) to 3 (c) are diagrams for explaining a process of attaching the substrate inspection contact according to the first embodiment between the electrode of the inspection apparatus and the inspection point of the substrate to be inspected.
  • FIG. 3
  • FIG. 4 shows a substrate inspection contact according to a second embodiment of the present invention, in which FIG. 4 (a) is an exploded view and FIG. 4 (b) is a thread and standing view.
  • FIG. 5 shows a substrate inspection contact according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 5 (a) is an exploded view
  • FIG. 5 (b) is an assembly view.
  • FIG. 6 is a side view showing a state in which the substrate inspection contact according to the third embodiment of the present invention is attached between an electrode and an inspection point.
  • FIG. 7 is a side view showing a state in which a modification of the substrate inspection contact of the third embodiment according to the present invention is attached between an electrode and an inspection point.
  • FIG. 8 shows a substrate inspection contact according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 8 (a) is an exploded view
  • FIG. 8 (b) is a thread-stand figure.
  • FIG. 9 is a side view showing a substrate inspection contact according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a side view showing a substrate inspection contact according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIGS. 11 (a) to 11 (d) show the first conductive part of the substrate inspection contact according to the first embodiment. It is a side view which shows the shape in each manufacturing process.
  • FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a laser device for forming an elastic part of a contact for inspecting a substrate.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining a process for forming the elastic portion of the contact for inspecting the substrate using the laser device.
  • FIG. 14 is a schematic diagram for explaining examples of various shapes of the elastic portion of the contact for board inspection.
  • a substrate inspection contact 1 according to a first embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show the structure of the substrate inspection contact 1.
  • Fig. 1 (a) is an exploded view and Fig. 1 (b) is an assembly drawing.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of one end of the substrate inspection contact 1.
  • the substrate inspection contact 1 has a first conductive part 11 and a second conductive part 12, and the second conductive part 12 is formed of a first conductive part as shown in FIG. 1 (b). It is formed in a cylindrical shape that accommodates 11 inside.
  • the second conductive portion 12 is formed of a flexible material, and when used, when both ends are sandwiched between the inspection point on the wiring pattern of the substrate to be inspected and the electrode portion of the inspection apparatus. Both ends are pressed against the inspection point and the electrode part by the resilience.
  • the force that can use nickel (Ni), stainless steel, etc. as the material of the second conductive part 12 is not particularly limited to these, and any material having flexibility and conductivity can be used. But you can. Show me! It is preferable to provide an insulating layer on the outer surface of the second conductive portion 12.
  • the second conductive portion 12 is formed of a cylindrical shape formed from the ultrafine electric pipe 122, and a space for accommodating the first conductive portion 11 is formed therein. For example, its inner diameter is about 70 ⁇ m and its outer diameter is 90 ⁇ m.
  • the assembly is performed by forming the end 121 in a tapered shape after accommodating the first conductive portion 11 therein. Do it.
  • the tapered shape can be formed, for example, by pressing the tip end portion of the second conductive portion 12 from the outer peripheral edge after the first conductive portion 11 is accommodated in the second conductive portion 12.
  • the first conductive portion 11 is formed of a long member formed in a rod shape or a needle shape.
  • first conductive portion 11 is provided coaxially with the second conductive portion 12, it is preferably formed in a cylindrical shape.
  • the first conductive part 11 is also formed of a conductive and flexible member, like the second conductive part 12. Since the first conductive portion 11 is also formed of a conductive member, an electric signal can be received and transmitted between the electrode of the measuring apparatus and the inspection point of the substrate to be inspected. Further, since the first conductive portion 11 has flexibility, as described later, when the second conductive portion 12 is squeezed by pressing of both end side forces at the time of use, the first conductive portion 11 is changed according to the stagnation. One conductive part 11 can also be held.
  • the first conductive portion 11 has a sharp penetrating portion capable of penetrating the inspection point at the end on the side in contact with the inspection point. 131.
  • the penetration portion 131 When the penetration portion 131 is formed in such a sharp shape as described above, the penetration portion 131 of the first conductive portion 11 can easily penetrate into the inspection point, and while it is in contact with the inspection point, The contact resistance can be reduced. In addition, it is possible to stably keep the resistance value within a certain range by preventing variations in the contact resistance value every time contact is made.
  • the shape of the penetration portion 131 is a conical shape, but it may be a pyramid shape such as a quadrangular pyramid or a triangular pyramid. Further, the tip shape of the penetration portion 131 may be a spherical shape instead of a sharp shape, and contact may be ensured by pressing the penetration portion of the shape against the inspection point.
  • the first conductive portion 11 protrudes by a predetermined amount dl l from the end of the second conductive portion 12 when the penetration portion 131 has a sharp shape as shown in FIG. 1 (b).
  • a predetermined amount dl l is obtained.
  • the first conductive part 11 penetrates into the inspection point by the amount of dl l, and the force second conductive part 12 comes into contact with the inspection point. Further, both end forces are also pressed against each other, so that the second conductive portion 12 is stagnated. The end portion comes into pressure contact with the inspection point and the electrode. Therefore, the protrusion amount dl l is determined in consideration of the penetration amount of the penetration portion 131 and the amount of stagnation of the first conductive portion 11 and the second conductive portion 12.
  • the outer surface of the first conductive portion 11 is covered with an insulating layer 15.
  • This insulating layer is for preventing the first conductive part 11 and the second conductive part 12 from being electrically short-circuited.
  • the insulating layer 15 covers up to a part of the inclined surface 132 forming the penetration part 131. By covering in this way, a short circuit between the first and second conductive parts can be reliably prevented.
  • Teflon registered trademark
  • polyurethane polyurethane
  • a saw-shaped elastic portion 14 is formed at the center of the first conductive portion 11.
  • the elastic portion 14 expands and contracts in the major axis direction of the board inspection contact 1 and stagnates together with the curvature of the board inspection contact 1 to be in a biased state.
  • the elastic portion 14 may be formed of any material such as conductive rubber or synthetic resin as long as it is such a member that contracts and curves.
  • a conductive layer is formed between the outer periphery of the first conductive portion 11 and the insulating film 15, or a conductive layer is formed on the inner surface of the second conductive portion 12. A layer is formed and the two penetrations 131 at both ends of the first conductive part are electrically connected to each other.
  • first conductive part 11 and the second conductive part 12 In assembling the first conductive part 11 and the second conductive part 12 to form the substrate inspection contact 1, first, the first conductive part 11 as described above is accommodated in the second conductive part 12. Then, the end portion force of the second conductive portion 12 is caused to protrude from the penetration portion 131 by a predetermined amount dl l. Next, both end portions of the second conductive portion 12 are pressed and narrowed inward as shown in FIG. 1 (b) and FIG.
  • the end portion of the second conductive portion 12 has an extending portion 123 extending inward with a predetermined inclination, and a tapered taper that shrinks to the inside. It has a shape.
  • the first conductive portion 11 can prevent the opening force at the end of the second conductive portion 12 from coming out to the outside.
  • the position of the end contacting the inspection point of the first conductive part and the inspection point of the second conductive part The position of the edge part which contacts can be brought close. As a result, even with a smaller inspection point, the first and second conductive parts 11 and 12 can be brought into contact with such an inspection point.
  • the inclined surface 124 of the inner surface of the extending portion 123 includes the inclined surface 132 of the penetration portion 131 of the first conductive portion 11 and the inclined surface 151 of the insulating layer 15 that covers the portion of the inclined surface 132, or those However, it is preferable that the gap is formed so as to be substantially parallel to one of the inclined surfaces.
  • the inclined surface 124 of the extending portion 123, the inclined surface 132 of the penetration portion 131, and the inclined surface 151 of Z or the insulating portion 15 so as to be substantially parallel, the first conductive portion 11 and the first conductive portion 11
  • both ends are in contact with the point to be inspected in a state of being inclined and parallel, so that the first conductive part 11 and the second conductive part 12 Can be prevented from coming into contact with each other in the vicinity of the opening.
  • the dimensions of the substrate inspection contact 1 are, for example, the outer diameter wl of the first conductive portion 11 is 40 to 50 / zm, the outer diameter w2 of the second conductive portion 12 is 80 to 100 ⁇ m, and the second conductive
  • the inner diameter w3 of the part 12 is 60 to 70 ⁇ m
  • the opening diameter w4 of the extension part 123 is 40 to 60 / zm
  • the outer diameter w5 coated with the insulating layer 13 of the first conductive part 11 is 50 to 70 m
  • the clearance w6 between the first conductive portion 11 and the second conductive portion 12 is 1 to 10 m. In this way, a space is formed between the first conductive portion 11 and the second conductive portion 12 over the entire circumference in the length direction.
  • the protrusion amount dl l of the penetration 131 is 2 to 15 ⁇ m, preferably? ⁇ 13 ⁇ m, more preferably about 10 ⁇ m!
  • an outer surface of the first conductive portion 11 is covered with an insulating layer
  • an inner surface of the second conductive portion 12 is covered with an insulating layer, or both of them are covered with an insulating layer.
  • the electric signal flowing through each conductive part is reliably transmitted and received.
  • FIG. 3 (a), 3 (b), and 3 (c) show how to measure the resistance between two predetermined inspection points B on the substrate K to be inspected using the substrate inspection contact 1.
  • the schematic steps until the first conductive part 1 is fixed between the electrode part EP of the inspection apparatus and the inspection point B of the substrate K to be inspected are shown below.
  • the second conductive portion 12 is not shown for simplification of description.
  • the end of the upper bar 13 is brought into contact with the electrode part EP, and the end of the lower bar 13 is brought into contact with the inspection point B.
  • the first conductive part 11 is arranged between the electrode part EP and the inspection point B.
  • both or one of the plate on which the electrode portion EP is fixed and the substrate K to be inspected at the inspection point B are moved, and the electrode portion EP and the inspection point B are moved.
  • the both ends of the first conductive part 11 are pressed toward the center along the long axis direction by pressing the gap between the two.
  • the elastic portion 14 of the first conductive portion 11 contracts along the long axis direction.
  • the penetration portion 131 of the first conductive portion 11 is penetrated into the inspection point B by the urging force of the elastic portion 14.
  • the second conductive portion 12 comes into pressure contact with the inspection point B (FIG. 3 (b), but the second conductive portion 12 is not shown). ).
  • FIG. 4 shows a contact 200 for inspecting a substrate according to the second embodiment having elastic portions 214 near the penetration portions 231 at both ends.
  • the substrate inspection contact 200 includes a columnar first conductive portion 211 and a cylindrical second conductive portion 212, like the substrate inspection contact 1 shown in FIG. As shown in FIG. 4 (b), when the first conductive portion 211 is disposed inside the second conductive portion 212, the penetration portion of the first conductive portion 211 is 231 is disposed so as to protrude from the end of the second conductive portion 212 by a predetermined amount d22.
  • the first conductive portion 211 and the second conductive portion 212 are formed of a material having conductivity and flexibility in the same manner as the substrate inspection contact 1 shown in FIG.
  • the elastic portion 214 can be formed by directly processing the first conductive portion 211 with a laser beam, like the elastic portion 14 of the substrate inspection contact 1.
  • the electrode part EP of the inspection apparatus and the substrate K to be inspected are used.
  • the schematic process up to fixing between the inspection point B and the inspection point B will be described.
  • the substrate inspection contact 200 is placed between the electrode part EP and the inspection point B in a straight state.
  • the first conductive portion 211 is curved as a whole.
  • the first conductive portion 211 and the second conductive portion 212 have the elasticity of the two elastic portions 214 and the elasticity of the curved first conductive portion 211 and the main body portion of the second conductive portion 212.
  • these end portions are in a state where they are strongly pressed against the inspection point B and the electrode portion EP, so that an electric signal can be reliably transmitted from the inspection point to the electrode portion.
  • FIG. 5 shows a substrate inspection contact 300 according to the third embodiment having elastic portions 314 near the penetration portions 331 at both ends.
  • the substrate inspection contact 300 includes a columnar first conductive portion 311 and a cylindrical second conductive portion 312, similarly to the substrate inspection contact 200 shown in FIG. As shown in Fig. 5 (b), When the first conductive part 311 is arranged inside the second conductive part 312, the penetrating part 331 of the first conductive part 311 is arranged so as to protrude by a predetermined amount d33 from the end of the second conductive part 312. Be done
  • first conductive portion 311 and the second conductive portion 312 are made of a material having conductivity and flexibility, like the substrate inspection contact 200 shown in FIG.
  • the elastic portion 314 is formed in a coil spring shape.
  • the elastic portion 314 is energized by contracting in the major axis direction of the substrate inspection contact 1.
  • the elastic portion 314 may be formed of any material such as conductive rubber or synthetic resin.
  • the elastic portion 314 is formed from a non-conductive member cover, the gap between the outer periphery of the first conductive portion 311 and the insulating film formed around it (corresponding to the insulating film 15 in FIG. 2).
  • a conductive layer is formed on the inner surface of the second conductive portion 312, or two conductive portions 331 at both ends of the first conductive portion are electrically connected to each other.
  • the step of assembling the first conductive portion 311 and the second conductive portion 312 to form the substrate inspection contact 300 includes the substrate inspection contact 1 in FIG. 1 and the substrate inspection contact 200 in FIG. This is the same as the process.
  • the substrate inspection contact 3 when measuring the resistance of the wiring between two predetermined inspection points B of the substrate K to be inspected using the two substrate inspection contacts 300, the substrate inspection contact 3 The flow of operations until one of 00 is fixed between the electrode part EP of the inspection apparatus and the inspection point B of the substrate K to be inspected will be described.
  • one penetration part 331 of the first conductive part 311 of the substrate inspection contact 300 is inserted into the holding hole H10 of the holding plate HI of the head part, and the tip of the penetration part 331 contacts the electrode part EP.
  • the other penetration portion 331 is inserted into the holding hole H20 of the head portion H2 (guide plate), and the tip of the penetration portion is brought into contact with the inspection point B.
  • the substrate inspection contact 300 is arranged between the electrode part EP and the inspection point B.
  • the first conductive part 311 and the second conductive part 312 are both straight, and the penetration part 331
  • the two elastic portions 314 in the vicinity of are located in the holding holes H10 and H20.
  • both or one of the plate on which the electrode part EP is fixed and the substrate K to be inspected at the inspection point B are moved in a direction approaching the other, and the electrode part EP and the inspection point B are moved.
  • the interval is narrowed so that the two penetrations 331 of the first conductive part 311 are pressed against the electrode part EP and the inspection point B, respectively. Due to this pressing force, the elastic portion 314 of the first conductive portion 311 contracts along the long axis direction in the attached state as shown in FIG. 6 from the normal state before the attachment in FIG.5 (b). Thus, the penetration portion 331 is pushed into the second conductive portion 312.
  • the urging force of the elastic portion 314 causes the penetration portion 331 of the first conductive portion 311 to penetrate into the inspection point B. Further, along with the pressing force and penetration of the penetration portion 331, the first portion (2) The end of the conductive part 312 comes into pressure contact with the inspection point B.
  • the substrate inspection contact 300 becomes as shown in FIG. As a whole, the central part is curved. In this case, due to the elasticity accompanying the flexibility of the first conductive portion 311 and the second conductive portion 312, the end force test point B and the electrode portion EP are further pressed into contact with each other.
  • the elastic portion 314 is formed at a position where it is placed inside the holding holes H10 and H20 of the holding plate of the head portion of the inspection apparatus. This is based on the following reasons. For example, as shown in FIG. 3 (c), when the elastic portion 14 is provided in the central portion of the first conductive portion 11, the contact 1 is attached between the electrode portion EP and the inspection point B. When a pressing force is applied to the contact 1 in the longitudinal direction, the second conductive portion 12 is bent and the first conductive portion 11 is also bent. In that case, the elastic part 14 will bend along with it.
  • the second conductivity Due to friction between the inner surface of the portion 12 and the elastic portion 14 and the rod-shaped portion 13 of the first conductive portion 11, the rod-shaped portion 13 cannot move smoothly on the inner surface of the second conductive portion 12, and the elastic portion 14 There may be a situation in which the contraction cannot be performed smoothly. Under such circumstances, since the elastic portion 14 cannot effectively urge the sharp tip of the first conductive portion 11, the tip becomes difficult to penetrate the electrode portion EP. It may happen that the end of the conductive part 12 cannot reliably contact the electrode part EP or the inspection point B.
  • the end of the rod-shaped portion 313 of the second conductive portion 312 is positioned so that the elastic portion 314 is positioned inside the holding hole of the head portion formed linearly.
  • An elastic portion 314 is formed.
  • the inspection point in the present invention is set in advance on a substrate to be inspected necessary for inspecting continuity and Z or short circuit.
  • the contact for inspecting the substrate can be suitably used for a bump that facilitates inner lead bonding with a metal protrusion on a chip land or the like.
  • the elastic portions 314 are provided at both end portions of the first conductive portion 311, but one elastic portion 314 is provided near either one of the end portions.
  • Moto ⁇ For example, as shown in FIG. 7, the first conductive portion 311 ′ in the holding hole H20 of the holding plate H2 of the jig head portion near the penetration portion 331 on the side where the elastic portion 314 contacts the inspection point B is provided.
  • the elastic part 314 is in the holding hole H 10 of the holding plate H 1 of the jig head part near the penetration part 331 on the side in contact with the electrode EP of the inspection device.
  • the first conductive portion 311 ′ may be provided on the first conductive portion 311 ′.
  • the elastic portion 314 is held linearly in the holding hole H20 of the holding plate H2 or in the holding hole H10 of the holding plate HI, the elastic portion 314 is aligned with the long axis of the first conductive portion 311 '. It can shrink freely along. Accordingly, the penetration portion 331 can be surely penetrated into the inspection point B, and the end portion of the second conductive portion 312 can be reliably brought into contact with the inspection point B.
  • the elastic part 314 of the first conductive part 311 of the substrate inspection contact 300 according to the third embodiment of FIG. 5 is a force using a coil spring-like force.
  • FIG. 14 (d) Use elastic parts of various shapes as shown.
  • FIGS. 8A and 8B show a substrate inspection contact 400 according to the fourth embodiment.
  • Fig. 8 (a) is an exploded view and Fig. 8 (b) is an assembly drawing.
  • the substrate inspection contact 400 includes a first conductive portion 411 and a second conductive portion 412, and the second conductive portion 412 includes the first conductive portion 411 as shown in FIG. 8 (b). Is formed in a cylindrical shape so as to be housed inside.
  • the first conductive portion 411 includes a rod-shaped portion 413, an elastic portion 414, and a penetration portion 431. Instead, the first conductive portion 1 and the second embodiment according to the first embodiment are used. The first conductive part 211 according to the third embodiment or the first conductive part 311 according to the third embodiment may be used as a deviation.
  • the second conductive portion 412 is formed in a cylindrical shape with a flexible material, and when in use, the substrate to be inspected is used. When both ends are sandwiched between the inspection point on the wiring pattern and the electrode part of the inspection apparatus, the both ends are pressed against the inspection point and the electrode part by the elastic force.
  • the force that can use nickel (Ni), stainless steel, etc. as the material of the second conductive part 412 is not limited to these. Any material that has flexibility and conductivity can be used. Yo ... As shown, it is desirable to provide an insulating layer on the outer surface of the second conductive portion 412.
  • both end portions 423 of the second conductive portion 412 have a tapered shape that has a predetermined inclination and contracts inward.
  • an elastic portion 424 is formed near both end portions 423 of both end portions 423 of the second conductive portion 412.
  • the elastic portion 424 is formed so as to expand and contract in the major axis direction of the second conductive portion 412, and is formed, for example, in the shape of a coil spring.
  • the elastic portion 424 may have any shape as long as it can exhibit elasticity.
  • This elastic portion 424 can also be formed by a laser cage in the same manner as the elastic portion 414 of the first conductive portion 411. For example, unnecessary portions are removed while rotating the second conductive portion 412 about the longitudinal axis. Form it like this.
  • the positions where the elastic portions 424 are formed are, for example, when the substrate inspection contact 400 is attached to the holding plates HI, H2 (FIG. 6) of the head portion of the inspection apparatus, the holding holes H10, H20 ( ( Figure 6) It is a position corresponding to the part arrange
  • first conductive portion 411 and the second conductive portion 412 In assembling the first conductive portion 411 and the second conductive portion 412 to form the substrate inspection contact 400, first, the first conductive portion 411 as described above is accommodated inside the second conductive portion 412. Then, the end portion force of the second conductive portion 412 is caused to protrude from the penetration portion 431 by a predetermined amount d44 (FIG. 8 (b)). Next, both end portions of the second conductive portion 412 are pressed and narrowed inward as shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b) to form a taper shape.
  • one penetration part 431 of the first conductive part 411 of the substrate inspection contact 400 is inserted into the holding hole H10 of the holding plate HI of the head part, and the tip of the penetration part 431 is brought into contact with the electrode part EP.
  • the other penetration part 431 is inserted into the holding hole H20 of the holding plate H2 of the head part, and the tip of the insertion part is brought into contact with the inspection point B.
  • the substrate inspection contact 400 is disposed between the electrode part EP and the inspection point B.
  • These holding holes are formed in a straight line in a direction perpendicular to the substrate K to be inspected.
  • the first conductive part 411 and the second conductive part 412 are both straight and the second conductive part.
  • the two elastic portions 424 of the portion 412 and the two elastic portions 414 near the penetration portion 431 are arranged inside the holding holes H10 and H20.
  • both or one of the plate on which the electrode part EP is fixed and the substrate K to be inspected at the inspection point B are moved in a direction approaching the other, and the electrode part EP and the inspection point B are moved.
  • the interval is narrowed so that the two penetrations 431 of the first conductive part 411 are pressed against the electrode part EP and the inspection point B, respectively.
  • the elastic portion 414 of the first conductive portion 411 contracts along the long axis direction, and the penetration portion 431 is pushed into the second conductive portion 412.
  • the contraction distance of the first conductive portion 411 of the first conductive portion 411 is the second conductive portion 412. This is longer than the contraction distance of the elastic part 424.
  • the elastic portion 414 of the first conductive portion 411 and The elastic portion 424 of the second conductive portion 412 is disposed inside the linear holding hole H10 of the holding plate HI of the head portion and the linear holding hole H20 of the head portion H2, so that the major axis direction It can be freely contracted. Therefore, an electric signal can be more reliably transmitted between the inspection point B and the electrode part EP.
  • the elastic portion 424 shown in FIG. 8 is further inserted into the portion inserted into the holding hole H10 of the second conductive portion 312.
  • the elastic portion 314 is formed in the holding hole H10 of the first conductive portion 311 ′ in the substrate inspection contact 300 ′ of FIG.
  • an elastic part such as the elastic part 424 shown in FIG. 8 may be added to the part inside the holding hole H20 of the second conductive part 312.
  • the elastic portions 314, 414, and 424 shown in the third and fourth embodiments are examples, and in addition, the number and positions of the elastic portions formed in the first conductive portions 311, 311 ' A combination of the number and position of the elastic portions formed in the second conductive portion 312 is arbitrary.
  • the second conductive part 312 when the elastic part is formed in the upper part of the first conductive part 311, the second conductive part 312 has a lower part. It is desirable to form an elastic part in the part.
  • the elastic part 414 of the substrate inspection contact 400 according to the third embodiment of FIG. 8 is a coil spring-shaped one, but as shown in FIGS. 14 (a) to 14 (d) described later.
  • Various elastic shapes may be used.
  • the elastic part 424 of the second conductive part 412 is also a coil spring shape, but any shape having elasticity can be used.
  • the elastic portion may be formed along the peripheral surface of the second conductive portion along the edge, and the end portion 423 and the central body portion may be connected by the elastic portion.
  • FIG. 9 shows a substrate inspection contact 500 according to the fifth embodiment.
  • the substrate inspection contact 500 includes a cylindrical first conductive portion 511 and a cylindrical second conductive portion 5.
  • the length of the cylindrical second conductive portion 512 is longer than the length of the cylindrical first conductive portion 511.
  • the present invention is applied to a contact for an automobile.
  • An elastic part 514 is formed on the cylindrical second conductive part 512.
  • the position where the elastic portion 514 is formed is a position where the elastic portion 514 is inserted into the holding hole H10 of the holding plate H1 of the head portion of the inspection apparatus.
  • one end of the second conductive portion 512 of the substrate inspection contact 500 is inserted into the holding hole H10 of the holding plate HI of the head portion and brought into contact with the electrode portion EP.
  • the other end of the second conductive portion 512 is inserted into the holding hole H20 of the head portion H2 (guide plate) and brought into contact with the inspection point B.
  • the substrate inspection contact 500 is arranged between the electrode part EP and the inspection point B.
  • These holding holes are formed in a straight line in a direction perpendicular to the substrate K to be inspected.
  • the first conductive part 511 and the second conductive part 512 are both straight and the second conductive part
  • the elastic portion 514 of the portion 512 is disposed inside the holding hole H10.
  • both or one of the plate on which the electrode part EP is fixed and the substrate K to be inspected at the inspection point B are moved in a direction approaching the other, and the electrode part EP and the inspection point B are moved.
  • the interval is narrowed so that the end of the second conductive part 512 is pressed against the electrode part EP and the inspection point B, respectively.
  • the elastic portion 514 of the second conductive portion 512 contracts along the major axis direction by this pressing force, the upper and lower penetration portions 531 of the first conductive portion 511 penetrate into the electrode EP and the inspection point B, respectively.
  • the substrate inspection contact 500 is generally bent and has a central portion bent, and due to the elasticity of the first conductive portion 511 and the second conductive portion 512, the end force test point B And the electrode part EP.
  • the elastic portion 514 of the second conductive portion 512 may be any shape as long as it has a shape that exerts force elasticity using a coil spring shape.
  • An elastic portion may be formed along the direction along the peripheral surface of the second conductive portion, and the end portion and the central body portion may be connected by the elastic portion.
  • FIG. 10 shows a substrate inspection contact 600 according to the sixth embodiment.
  • the substrate inspection contact 600 is obtained by replacing the cylindrical first conductive portion 511 of the substrate inspection contact 500 according to the fifth embodiment with a cylindrical first conductive portion 611.
  • an elastic portion 614 is formed at a position not corresponding to the position of the elastic portion 514 of the second conductive portion 512, that is, at a lower position in FIG.
  • the mounting method of the substrate inspection contact 600 according to the sixth embodiment is the same as that of the substrate inspection contact 500 according to the fifth embodiment.
  • the length of the second conductive portion 512 is longer than the length of the cylindrical first conductive portion 611. Therefore, the first conductive portion is less than the contraction distance of the elastic portion 514 of the second conductive portion 512. It is longer than the contraction distance of the elastic part 614 of the part 611.
  • the elastic portions 514 and 614 shown in the fifth and sixth embodiments are examples, and in addition, the number and position of the elastic portions formed in the first conductive portion 611 and the second conductive portion 612.
  • the combination of the number and positions of the elastic portions to be formed is arbitrary as in the third and fourth embodiments.
  • the elastic portion 614 of the substrate inspection contact 600 according to the third embodiment of Fig. 10 is a coil spring-shaped one, but as shown in Figs. 14 (a) to 14 (d) described later. Various shapes of elastic parts may be used.
  • FIG. 12 shows a schematic configuration of a laser apparatus 100 for forming the elastic portion 14 in the first conductive portion 11.
  • the laser device 100 includes a laser generator 102 that outputs a laser beam.
  • An SHG-YAG laser device can be used as this laser generator.
  • the laser apparatus 100 includes a beam sampler 106 for branching a part of the laser beam output from the laser generator 102, and the beam to the target object C (for example, the first conductive unit 11).
  • a mirror 110 for deflecting, a collecting lens 112 for emitting the deflected beam, and a photosensor 108 for measuring a part of the beam branched from the beam sampler 106 are provided.
  • the photosensor 108 transmits a signal related to the measured beam power to the control device 104.
  • the driven object C is placed on the XYZ stage 114 for controlling the position thereof.
  • the control device 104 receives power signals from the photosensor 108.
  • the output of the laser beam is adjusted based on the signal, and the position of the XYZ stage 114 is also adjusted.
  • step S71 the first conductive portion 11 is positioned. That is, as shown in FIG. 11 (a), the XYZ stage 114 is moved and placed on the first conductive portion 11 so that the laser beam is appropriately applied to the position where the elastic portion 14 is formed. The first conductive part 11 is positioned.
  • step S72 the laser beam output magnitude and output timing are set.
  • step S73 while driving the XYZ stage 114, the first conductive portion 11 is irradiated with a laser beam to scrape a predetermined portion of the portion where the elastic portion 14 is formed. That is, two semi-cylindrical parts are cut out from the part forming the elastic part 14 as shown in Fig. 11 (b).
  • a plate-like portion having a predetermined thickness is formed.
  • step S74 the first conductive portion 11 having the plate-like portion is rotated by 90 degrees about the axis, so that the laser beam can be irradiated onto the plane as shown in FIG. 11 (c). To the state.
  • step S75 the magnitude of the laser beam output necessary for the next laser processing, the output timing, and the movement range of the XYZ stage 114 are set. However, this setting may be performed in step S72.
  • step S76 the plate-shaped portion of the elastic portion 14 is irradiated with a laser beam to remove unnecessary strip-shaped portions and leave a saw-shaped portion (Fig. 11
  • FIGS. 14 (a) to 14 (d) show examples in which various shapes of elastic portions are formed in the first conductive portion.
  • FIG. 14A shows an example in which a saw-shaped elastic portion 54 is formed on the first conductive portion 51.
  • the saw-shaped elastic portion 54 is formed by removing a plurality of strip-shaped portions 54b (elongated rectangular portions) that are alternately shifted along the axial direction of the first conductive portion 51, thereby removing the saw-shaped portion 54a. It ’s left.
  • the strip-shaped portions 54b are alternately displaced in the width direction of the first conductive portion 51. Therefore, the strip-shaped portions are sequentially applied in the width direction from the outside to the inside. Cut 54b with laser light.
  • the strip-shaped portion 54b may be cut out sequentially on one side by the laser beam, and then the strip-shaped portion 54b may be cut off sequentially on the other side, or the directions on the left and right sides (see FIG. Cut the strips 54b alternately from the vertical direction).
  • FIG. 14B shows an example in which the zigzag elastic portion 64 is formed on the first conductive portion 61.
  • the zigzag elastic portion 64 is formed by removing the small triangular portion 64b arranged along the axial direction on the side edge of the first conductive portion 61 and leaving the zigzag portion 64a.
  • the triangular portions 64b are cut out by laser light from the outside in the width direction.
  • the triangular portion 64b arranged on one side may be cut out by the laser beam, and then the triangular portion 64b arranged on the other side may be cut off, or the triangular portion alternately left and right Try cutting out 64b.
  • FIG. 14 (c) shows an example in which a thin rod-like elastic portion 74 is formed along the axial portion of the first conductive portion 71.
  • This thin rod-like elastic portion 74 is obtained by removing the two elongated rod-like portions 74b parallel to the axis of the first conductive portion 71 and leaving the thin and rod-like portions 74a along the axis portion. is there.
  • the two elongated rod-shaped portions 74b are aligned in the width direction, and therefore, each of the elongated rod-shaped portions 74b in the width direction outer force is cut out by the laser beam.
  • FIG. 14 (d) shows an example in which a wave-shaped elastic portion 84 is formed in the first conductive portion 81.
  • the corrugated elastic portion 84 is obtained by removing the small semicircular portion 84b arranged on the side edge along the axial direction of the first conductive portion 81 and leaving the corrugated portion 84a.
  • the small semicircular portions 84b are arranged along the side edges, and therefore, the force in the width direction is cut off by the laser beam. .
  • the semicircular portion 84b arranged on one side may be cut out by the laser beam, and then the semicircular portion 84b arranged on the other side may be cut off, or the left and right alternately may be semicircular. Try cutting out part 84b.
  • the shape of the elastic part is symmetric with respect to the center of the elastic part, the direction of expansion and contraction and the size of the curve become symmetric with respect to that point.
  • the conductive portion can be brought into pressure contact with the inspection point or the electrode portion with an equal force.
  • a four-terminal probe jig that has a cylindrical first conductive portion and a cylindrical second conductive portion surrounding the first conductive portion has been described.
  • the elastic portion may be formed integrally with the probe at an arbitrary position.
  • the elastic portion is formed integrally with the rod-shaped portion, a member for connecting them is unnecessary, and the conductive portion is electrically conductive. Since it is integral with the part, it has a feature of excellent durability. In addition, the elastic portion can be easily formed by simply removing a part by laser processing.
  • the voltage measurement terminal and the current application terminal which are these two terminals, are described as the first conductive part and the second conductive part, respectively. May be used as the second conductive portion, and the current application terminal may be used as the first conductive portion.
  • the inspection point in the present invention is set in advance on a substrate to be inspected necessary for inspecting continuity and Z or short circuit.
  • the contact for inspecting the substrate can be suitably used for a bump that facilitates inner lead bonding with a metal protrusion on a chip land or the like.

Description

明 細 書
基板検査用接触子及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、被検査基板の配線パターン上に設定された所定の検査点に一対の端 子を圧接し、この被検査基板と基板検査装置との間で検査信号の伝達を可能とする 四端子測定法に用いる基板検査用接触子、それを用いる検査治具及び基板検査用 接触子の製造方法に関する。
[0002] 尚、この発明は、プリント配線基板に限らず、例えば、フレキシブル基板、多層配線 基板、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ用の電極板、及び半導体パッケージ 用のパッケージ基板やフィルムキャリアなど種々の基板における電気的配線の検査 に適用でき、この明細書では、それら種々の配線基板を総称して「基板」と称する。 背景技術
[0003] 従来、回路基板上の配線パターンは、その回路基板に搭載される IC等の半導体や 抵抗器などの電気 ·電子部品に電気信号を正確に伝達する必要があるため、電気 · 電子部品を実装する前のプリント配線基板、液晶パネルやプラズマディスプレイパネ ルに配線パターンが形成された回路配線基板、或いは、半導体ウェハ等の基板に形 成された配線パターンに対して、検査対象となる配線パターンに設けられた検査点 間の抵抗値を測定して、その良否が判定されていた。
[0004] 特許文献 1 :特開平 6— 66832号公報
特許文献 2:特開 2005— 321211号公報
特許文献 3:特許第 3690801号
例えば、回路基板上の各検査点に、それぞれ電流供給用端子と電圧測定用端子 とを当接させ、各検査点にそれぞれ当接させた電流供給用端子間に測定用電流を 供給すると共に、各検査点にそれぞれ当接させた電圧測定用端子間に生じた電圧 を測定することにより、測定端子と検査点との間の接触抵抗の影響を抑制して高精度 に抵抗値を測定する方法 (いわゆる、 4端子測定法あるいはケルビン法)が知られて おり、この方法を用いて配線パターンの検査を行う基板検査装置が知られている(例 えば、特許文献 1参照)。
[0005] し力しながら、この特許文献 1に開示される基板検査装置では、 4端子測定法を用 V、て配線パターンの検査を行う場合、電流供給用端子及び電圧測定用端子の 2つ の端子を検査点毎に、移動制御させながら当接させる必要がある。一方、近年、回路 基板の微細化が進み、検査点となるランドが狭小化しているため、一つのランドに 2 つの端子を互いに電気的に短絡することなく確実に検査点に当接させることが極め て困難であると ヽぅ問題が生じて!/ヽた。
[0006] このような問題を解決するために、円柱状のピンとこの外周に配置されていて軸方 向に摺動可能な螺旋状のパネとを備える接触子が知られて ヽる (特許文献 2参照)。 このように接触子を形成することにより、この二つの端子を微細な検査点に容易に当 接させることを可能として 、る。
[0007] し力しながら、この特許文献 2に開示されるような接触子は、微細な螺旋状のパネや このパネの両端に設けられる微細なプランジャを形成する必要があるため、複雑な構 成を有していた。
[0008] このため、二つの端子を互いに電気的に短絡することなく微細な検査点に容易に 当接させることができるとともに、単純で且つ廉価に製造することができる構成を有す る四端子測定用の接触子の創出が要求されていた。
[0009] また、特許文献 3には、接触子の絶縁被覆部分の外径が、検査治具のヘッド部の 保持孔の内径よりも小さく形成された構成が開示されている。
[0010] その構成は、接触ピンの保持孔への挿入やその保持孔カもの抜き取りができるよう にするためのものである。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、二つの端子を互いに電気的に 短絡することなく微細な検査点に容易に当接させることができるとともに、単純な構造 で廉価に製造することができる構成を有する四端子測定用の基板検査用接触子、そ れを用いる検査治具及び基板検査用接触子の製造方法を提供することを目的とす る。 [0012] また、本発明は、接触子を検査治具に取り付けた際の橈みの影響を受けることなく 、接触子が確実に検査点に接触できる基板検査用接触子を提供することを目的とす る。
[0013] さらに、本発明は、一体的に弾性部が形成された基板検査用接触子を提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明に係る基板検査用接触子は、被検査基板の配線パターン上に設定される 所定の検査点に接触する検査点接触部と検査装置の電極部に接触する検査電極 接触部とをそれぞれ備える第一導電部及び第二導電部を有するとともに第一導電部 又は第二導電部の一方が電圧測定に用いられ、他方が電流印加用に用いられ、端 部が検査装置の検査治具のヘッド部に設けられた保持板の保持孔に挿入され保持 される。
[0015] この基板検査用接触子は、第一導電部が、可撓性及び導電性を有する長尺状の 形状を有し、さらに、長手方向に伸縮する弾性部を有し、第二導電部が、第一導電 部を内部に収容するとともに可撓性及び導電性を有する筒状部材により形成され、 弾性部が、ヘッド部の保持孔に保持される際に、保持孔の内部に配置される部分に 設けられることを特徴とする。
[0016] 保持板は上部保持板及び下部保持板カゝらなり、上部保持板又は下部保持板の一 方の保持孔に挿入される第一導電部又は第二導電部の一方に弾性部が形成されて 、ることが望まし!/、。
[0017] また、保持板が上部保持板及び下部保持板からなり、第一導電部に設けられた弾 性部と第二導電部に設けられた弾性部とが、異なる保持板の保持孔に挿入される位 置に形成されて ヽることが望ま 、。
[0018] 弾性部は、第一導電部又は第二導電部と一体的に形成されていることが望ましい。
[0019] 未使用時において、第一導電部が第二導電部よりも長ぐ又は、未使用時におい て、第二導電部が第一導電部よりも長くてもよい。
[0020] また、本発明に係る基板検査用接触子は、被検査基板の配線パターン上に設定さ れる所定の検査点に接触する検査点接触部と検査装置の電極部に接触する検査電 極接触部とを備え、端部が検査装置の検査治具のヘッド部に設けられた保持板の保 持孔に挿入され保持されている。この基板検査用接触子は、可撓性及び導電性を有 する長尺状の形状を有し、さらに、長手方向に伸縮する弾性部が一体的に形成され ており、弾性部が、ヘッド部の保持孔に保持される際に、保持孔の内部に配置される 部分に設けられることが望まし 、。
[0021] さらに、本発明に係る検査治具は、被検査基板の配線パターンの電気的特性を検 查するために被検査基板の所定の検査点に接触させて電気信号を伝送する複数の 接触子と複数の接触子を保持する保持体とからなる。この検査治具は、接触子が、 可撓性及び導電性を有する第一導電部と第一導電部を内部に収容する可撓性及び 導電性を有する第二導電部とからなり、保持体が、所定の検査点に接触子の一端を 案内する第一保持孔と、接触子の他端を検査装置の電極部へ案内する第二保持孔 を有し、第一導電部は、少なくとも一つの長手方向に伸縮する弾性部を有し、弾性部 は、第一保持孔及び Z又は第二保持孔内に配置されている。
[0022] 保持孔は被検査基板に対し直交する方向に形成されて!ヽて、弾性部は保持孔内 にお 、て接触子の長手方向に直線的に伸縮自在であることが望ま 、。
[0023] 第一保持孔又は第二保持孔の一方に挿入される第一導電部又は第二導電部の 一方に弾性部が形成されていることを特徴とする。
[0024] 第一導電部に設けられた弾性部と第二導電部に設けられた弾性部とが、異なる保 持孔に挿入される部分に形成されて ヽることが望ま ヽ。
[0025] 弾性部は、第一導電部又は第二導電部と一体的に形成されていることが望ましい。
[0026] また、本発明に係る基板検査用接触子を製造する製造方法は、被検査基板の配 線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に用 V、られ、他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する基板 検査用接触子を製造する製造方法である。この製造方法は、導電性を有する長尺状 の第一導電部の一部にレーザ光を照射して、一部を所定形状に加工して、第一導 電部の長手方向に伸縮する弾性部を形成する弾性部形成工程と、弾性部が形成さ れた第一導電部を、導電性を有する筒状部材により形成される第二導電部に収容す る収容工程を有する。 [0027] 弾性部形成工程において一部に弾性部を形成する第一導電部及び第二導電部 は、全体として可撓性を有することが望ましい。
[0028] 弾性部形成工程は、第一導電部の一部にレーザ光を照射して所定厚みの板状部 を形成する第一形成工程と、板状部にレーザ光を照射して、板状部の幅方向外側か ら内側に向って、交互に反対側から複数の所定の形状を作成するための切欠部を 形成する第二形成工程を有することが望まし ヽ。
[0029] 弾性部は、板状部の一部を幅方向に交互に切欠 、て波形状に形成され、弾性部 は、板状部の一部を幅方向に切欠いて矩形波状に形成され、弾性部は、板状部の 幅方向の外側部分を切欠いて細棒状に形成され、又は、弾性部は、板状部上で板 状部の中心点に関し点対称となるように形成され、さらに、弾性部形成工程の後に、 第一導電部の外周に絶縁膜を形成する工程を有し、さらに、収容工程の後に、第二 導電部の端部を先細り形状に形成する工程を有することが望ましい。
[0030] また、本発明に係る基板検査用接触子は、被検査基板の配線パターン上に設定さ れる所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に用いられ、他方が電流印 加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する。この基板検査用接触子は 、第一導電部は、導電性を有する長尺状の形状を有するとともに、第一導電部の一 部分にレーザ光を照射して形成される長手方向に収縮する弾性部を有し、第二導電 部は、第一導電部を内部に収容するとともに導電性を有する筒状部材により形成さ れる。
発明の効果
[0031] 本発明によると、二つの端子を互いに電気的に短絡することなく微細な検査点に容 易に当接させることができるとともに、単純な構造で廉価に製造することができる構成 を有する四端子測定用の基板検査用接触子を提供することができる。
[0032] 一本の第一導電部や第二導電部の一部に弾性部を一体的に形成するので、接続 部材ゃ接続材などを必要とすることなく基板検査用接触子を製造することなくできる。 それにより、耐久性に優れた基板検査用接触子に優れた耐久性を与えることができ る。
[0033] その弾性部の形成のためにレーザ力卩ェを用いてもよぐレーザ力卩ェを用いると、レ 一ザ光はそのビーム径を絞ることにより、微細な加工が可能であるため、そのことを利 用して元々微細な四端子接触子の導電部に加工を施し、弾性部を形成することによ り、本体と弾性部とがー体となった導電部を得ることが可能となる。
[0034] また、本発明によると、接触子の弾性部をヘッド部の保持孔内部に配置できる位置 に形成したので、接触子を検査治具に取り付けた際の接触子の橈みの影響を受ける ことがなぐそれにより、弾性部が確実に保持孔内で伸縮することができて、接触子が 検査点に確実に接触できる基板検査用接触子を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0035] [図 1]図 1は、本発明に係る第一実施形態の基板検査接触子を示し、図 1 (a)は分解 図、図 1 (b)は組立図である。
[図 2]図 2は、本発明に係る第一実施形態の基板検査用接触子の一端の断面図であ る。
[図 3]図 3 (a)から図 3 (c)は、第一実施形態の基板検査用接触子を検査装置の電極 と被検査基板の検査点との間に取り付ける工程を説明するための図である。
[図 4]図 4は、本発明に係る第二実施形態の基板検査接触子を示し、図 4 (a)は分解 図、図 4 (b)は糸且立図である。
[図 5]図 5は、本発明に係る第三実施形態の基板検査接触子を示し、図 5 (a)は分解 図、図 5 (b)は組立図である。
[図 6]図 6は、本発明に係る第三実施形態の基板検査用接触子を電極と検査点との 間に取り付けた状態を示す側面図である。
[図 7]図 7は、本発明に係る第三実施形態の基板検査用接触子の一部変形例を電極 と検査点との間に取り付けた状態を示す側面図である。
[図 8]図 8は、本発明に係る第四実施形態の基板検査接触子を示し、図 8 (a)は分解 図、図 8 (b)は糸且立図である。
[図 9]図 9は、本発明に係る第五実施形態の基板検査接触子を示す側面図である。
[図 10]図 10は、本発明に係る第六実施形態の基板検査接触子を示す側面図である
[図 11]図 11 (a)から図 11 (d)は、第一実施形態の基板検査用接触子の第一導電部 の各製造工程における形状を示す側面図である。
[図 12]図 12は、基板検査用接触子の弾性部を形成するためのレーザ装置の概略構 成図である。
圆 13]図 13は、レーザ装置を用いて基板検査用接触子の弾性部を形成するための 工程を説明するためのフローチャートである。
圆 14]図 14は、基板検査用接触子の弾性部のさまざまな形状の例示を説明するた めの概略図である。
符号の説明
1···· '第一実施形態の基板検査用接触子
11·· ··第一導電部
12·· •第二導電部
13·· ··棒状部分
131· ··貫入部
14·· '·弾性部
51, 61, 71, 81····第一導電部
54, 64, 74, 84…弾性部
100· ··レーザ装置
200· • '第二実施形態の基板検査用接触子
211· ··第一導電部
212· ··第二導電部
213· ··棒状部材
214· ··弾性部
300· • '第三実施形態の基板検査用接触子
311· ··第一導電部
312· ··第二導電部
314· ··弾性部
400· • '第四実施形態の基盤検査用接触子
411· ··第一導電部 412· •第二導電部
413 · •棒状部材
414· '弾性部
500· •第五実施形態の基盤検査用接触子
511 · •第一導電部
512· •第二導電部
514· '弾性部
600· •第六実施形態の基盤検査用接触子
611 · •第一導電部
614· '弾性部
発明を実施するための最良の形態
[0037] [第一実施形態の基板検査用接触子の構造]
本発明に係る第一実施形態の基板検査用接触子 1について説明する。
[0038] 図 1及び図 2は、基板検査用接触子 1の構造を示す。図 1 (a)は分解図、図 1 (b)は 組立図である。図 2は、基板検査用接触子 1の一端の一部断面図である。
[0039] 基板検査用接触子 1は、第一導電部 11及び第二導電部 12を有していて、第二導 電部 12は、図 1 (b)に示すように、第一導電部 11を内部に収容する筒状に形成され ている。
[0040] 第二導電部 12は、可撓性の素材で形成されていて、使用時に、被検査基板の配 線パターン上の検査点と検査装置の電極部との間に両端が挟まれると橈み、その弹 力性によって、その両端を検査点及び電極部に圧接する。第二導電部 12の素材とし て、ニッケル (Ni)やステンレス鋼等を用いることができる力 特にそれらに限定される ものではなく、可撓性及び導電性を有するものであればどのようなものでもよい。図示 して!/、な 、が第二導電部 12の外側表面に絶縁層を設けることが好ま 、。
[0041] また、第二導電部 12は、超微細電铸パイプ 122から形成された筒状のものから構 成されていて、内部に第一導電部 11を収容する空間が形成されている。例えば、そ の内径は約 70 μ mであり、外径は 90 μ mである。組立は、図 1 (b)に示すように、そ の内部に第一導電部 11を収容した後、端部 121を先細り形状に形成することによつ て行う。なお、この先細り形状は、第一導電部 11を第二導電部 12に収容した後、例 えば、第二導電部 12の先端部を外側周縁から押圧することにより形成することができ る。
[0042] 第一導電部 11は、棒状又は針状に形成される長尺状の部材から形成されている。
この第一導電部 11は、第二導電部 12と同軸に設けられるので、円柱状に形成される ことが好ましい。
[0043] 第一導電部 11も、第二導電部 12と同様に、導電性で且つ可撓性を有する部材か ら形成されている。第一導電部 11が導電性の部材カも構成されることによって、測定 装置の電極と被検査基板の検査点との間で電気信号を受信及び送信することがで きる。また、この第一導電部 11が可撓性を有することによって、後述するように、使用 時に、第二導電部 12が両端側力もの押圧に伴い橈む場合に、その橈みに応じて第 一導電部 11も橈むことができる。
[0044] 図 1 (a)又は図 1 (b)に示すように、第一導電部 11は、検査点に接触する側の端部 に、検査点に貫入することのできる尖鋭形状の貫入部 131を有する。
[0045] そのように貫入部 131を尖鋭形状に形成すると、第一導電部 11の貫入部 131が検 查点へ容易に貫入することができるとともに、接触している間、検査点との間の接触 抵抗を小さくすることができる。また、接触を行うごとの接触抵抗値のばらつきを防い で抵抗値を安定的に一定範囲内に収めることができる。
[0046] この実施例では、貫入部 131の形状は円錐形状に形成しているが、四角錐や三角 錐等の角錐状のものでもよい。また、貫入部 131の先端形状を尖鋭形状でなくて球 形形状とし、その形状の貫入部を検査点に押し付けることによって接触を確実にする ようにしてもよい。
[0047] 第一導電部 11は、貫入部 131が、図 1 (b)に示すように、尖鋭形状を有する場合に 、第二導電部 12の端部よりも所定量 dl l分だけ突出するように配置される。このよう に貫入部 131を所定量 dl lだけ突出させた場合には、詳しくは後述するように、基板 検査用接触子 1を両端から押圧して検査点に圧接させると、まず、この所定量 dl l分 だけ第一導電部 11が検査点へ貫入して力 第二導電部 12が検査点に当接すること になる。そして、更に両端力も圧接されることによって、第二導電部 12が橈んでその 端部が検査点及び電極に圧接されるようになる。そのため、突出の量 dl lは、貫入部 131の貫入量と、第一導電部 11及び第二導電部 12の橈み量等を考慮して決定され る。
[0048] 図 2に示すように、第一導電部 11の外側表面には絶縁層 15が被覆されている。こ の絶縁層は、第一導電部 11と第二導電部 12とが電気的に短絡することを防止する ためである。
[0049] 絶縁層 15は、貫入部 131を形成する傾斜面 132の一部までを被覆することが好ま しい。このように被覆することにより第一及び第二導電部の短絡を確実に防止できる ようになる。
[0050] この絶縁層 15には、例えば、テフロン (登録商標)やポリウレタンを用いることができ る。
[0051] また、図 1 (a)に示すように、第一導電部 11の中央部には、のこぎり形状の弾性部 1 4が形成されている。弾性部 14は、基板検査用接触子 1の長軸方向に伸縮しまた基 板検査用接触子 1の湾曲とともに橈み、付勢状態となる。そのように収縮及び湾曲す るような部材であれば、弾性部 14を導電性のゴムや合成樹脂など、どのようなものか ら形成してもよい。弾性部 14を非導電性部材カゝら形成した場合には、第一導電部 11 の外周と絶縁膜 15との間に導電層を形成するか、または第二導電部 12の内面に導 電層を形成して、第一導電部の両端部の 2つの貫入部 131を電気的に相互に接続 するよう〖こする。
[0052] 第一導電部 11及び第二導電部 12を組み立てて基板検査用接触子 1を形成する に当たっては、まず、上記の如ぐ第一導電部 11を第二導電部 12の内部に収容して 、貫入部 131を所定量 dl l分だけ第二導電部 12の端部力も突出させる。次に、第二 導電部 12の両端部を押圧して図 1 (b)及び図 2に示すように内側に絞り込む。
[0053] その絞込みにより、図 2に示すように、第二導電部 12の端部は、所定の傾斜で内側 方向へ延設された延設部 123を有し、内部に収縮する先細りのテーパ形状になって いる。このように内側方向へ延設される延設部 123を形成することによって、第一導 電部 11が第二導電部 12の端部の開口力も外側へ抜け出ることを防止することがで きるとともに、第一導電部の検査点に接触する端部の位置と第二導電部の検査点に 接触する端部の位置とを近づけることができる。これにより、より小さな検査点であつ ても、第一及び第二導電部 11、 12をそのような検査点に接触させることができるよう になる。
[0054] この延設部 123が有する内側表面の傾斜面 124は、第一導電部 11の貫入部 131 の傾斜面 132及びその傾斜面 132の部位を被覆する絶縁層 15の傾斜面 151または それらの 、ずれか一方の傾斜面と略平行となるように形成されることが好ま 、。
[0055] 延設部 123の傾斜面 124と貫入部 131の傾斜面 132及び Z又は絶縁部 15の傾斜 面 151とが略平行となるように形成されることによって、第一導電部 11と第二導電部 12とが被検査点に接触する場合に、両方の端部は傾斜した平行のままの状態で被 検査点に接触することになるので、第一導電部 11と第二導電部 12とが開口部近傍 にお 、て接触することを防止することができる。
[0056] 基板検査用接触子 1の寸法は、例えば、第一導電部 11の外径 wlが 40〜50 /z m、 第二導電部 12の外径 w2が 80〜100 μ m、第二導電部 12の内径 w3が 60〜70 μ m、 延設部 123の開口径 w4が 40〜60 /z m、第一導電部 11の絶縁層 13が被覆された外 径 w5が 50〜70 m、第一導電部 11と第二導電部 12とのクリアランス w6が 1〜10 mである。このように、第一導電部 11の長さ方向の全周にわたって第二導電部 12と の間に空間が形成されている。
[0057] 尚、これらの数値は、約 ±5 mの範囲のズレは許容範囲に入るものとすることがで きる。
[0058] また、貫入部 131の突出量 dl lは、 2〜15 μ m、好ましくは?〜 13 μ m、更に好ましく は約 10 μ mに設定されて!、る。
[0059] 上記の例のように突出量 dl lを適切な値に設定することによって、第二導電部 12 の貫入部 131の先端が検査点の中心を外れて当接した場合であっても、確実に第 二導電部 12の延設部 123も検査点に接触することになる。
[0060] また、第一導電部 11の外側表面に絶縁層を被覆したり、第二導電部 12の内側表 面に絶縁層を被覆したり、又は、それらの両方に絶縁層を被覆したりすることによって
、各導電部を流れる電気信号が確実に送受信される。
[0061] [第一実施形態の基板検査用接触子の取り付け] 図 3 (a) ,図 3 (b)及び図 3 (c)は、基板検査用接触子 1を用いて、被検査基板 K上 の所定の 2つの検査点 Bの間の抵抗を測定するために、第一導電部 1を検査装置の 電極部 EPと被検査基板 Kの検査点 Bとの間に固定するまでの概略の工程を示す。 なお、図 3 (a) ,図 3 (b)及び図 3 (c)においては、説明の簡略化のために、第二導電 部 12の図示は省略してある。
[0062] まず、図 3 (a)に示すように、上側の棒状部材 13の端部を電極部 EPに接触させると ともに、下側の棒状部材 13の端部を検査点 Bに接触させるように、第一導電部 11を 電極部 EPと検査点 Bとの間に配置する。
[0063] 次に、図 3 (b)に示すように、電極部 EPが固定されているプレート及び検査点 Bの 被検査基板 Kの双方又は一方を移動して、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭 めて、第一導電部 11の両端部を長軸方向に沿って中央に向力つて押し付ける。この 押圧力によって、第一導電部 11の弾性部 14が長軸方向に沿って収縮する。一方、 その弾性部 14の付勢力によって、第一導電部 11の貫入部 131が検査点 Bに貫入さ れる。さらに押圧力が加えられて弾性部 14がさらに収縮すると、第二導電部 12が検 查点 Bに圧接することになる(図 3 (b)、ただし、第二導電部 12は図示していない)。
[0064] またさらに、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔が狭まるように、第一導電部 11及び 第二導電部 12の両端部をそれぞれの長軸方向に沿って押圧すると、第一導電部 11 が全体的に湾曲して橈む(図 3 (c)、ただし、第二導電部 12は図示していない) このような状態になると、第一導電部 11及び第二導電部 12の端部が、弾性部 14と 湾曲した第一導電部 11及び第二導電部 12の本体部分との元の直線状に戻ろうとす る力により、検査点 B及び電極部 EPに強く圧接された状態となるので、確実に、検査 点から電極部に電気信号を伝達することができるようになる。
[0065] [第二実施形態の基板検査用接触子の構造]
図 4は、弾性部 214を両端部の貫入部 231の近くにそれぞれ有する第二実施形態 に係る基板検査用接触子 200を示す。
[0066] 基板検査用接触子 200は、図 1に示す基板検査用接触子 1と同様に、円柱状の第 一導電部 211及び円筒状の第二導電部 212を備える。図 4 (b)に示すように、第二 導電部 212の内部に第一導電部 211を配置する際には、第一導電部 211の貫入部 231が、第二導電部 212の端部よりも所定量 d22分だけ突出するように配置される。
[0067] 第一導電部 211及び第二導電部 212は、図 1に示す基板検査用接触子 1と同様に 、導電性及び可撓性を有する材料から形成されている。
[0068] 弾性部 214は、基板検査用接触子 1の弾性部 14と同様に、レーザ光によって第一 導電部 211を直接に加工して形成することができる。
[0069] この基板検査用接触子 200を用いて、被検査基板 K上の所定の 2つの検査点 Bの 間の抵抗を測定するために、それを検査装置の電極部 EPと被検査基板 Kの検査点 Bとの間に固定するまでの概略の工程を説明すると、まず、基板検査用接触子 200 をまっすぐな状態のままで、電極部 EPと検査点 Bとの間に配置する。
[0070] 次に、電極部 EPが固定されているプレート及び検査点 Bの被検査基板 Kの双方又 は一方を移動して、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭めて、第一導電部 211の 両端の貫入部 231を長軸方向に沿って中央に向力つて押し付ける。この押圧力によ つて、第一導電部 211の 2つの弾性部 214が長軸方向に沿って収縮する。その一方 、それらの弾性部 214の付勢力によって、第一導電部 211の貫入部 231が検査点 B に貫入される。さらに押圧力が加えられて弾性部 214がさらに収縮すると、第二導電 部 212が検査点 Bに圧接することになる。
[0071] またさらに、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔が狭まるように、第一導電部 211及 び第二導電部 212の両端部をそれぞれの長軸方向に沿って押圧すると、第一導電 部 211が全体的に湾曲して橈む。
[0072] このような状態になると、第一導電部 211及び第二導電部 212が、 2つの弾性部 21 4の弾力と湾曲した第一導電部 211及び第二導電部 212の本体部分の弾力とにより 、それらの端部は検査点 B及び電極部 EPに強く圧接された状態となるので、確実に 、検査点から電極部に電気信号を伝達することができるようになる。
[0073] [第三実施形態の基板検査用接触子の構造]
図 5は、弾性部 314を両端部の貫入部 331の近くにそれぞれ有する第三実施形態 に係る基板検査用接触子 300を示す。
[0074] 基板検査用接触子 300は、図 4に示す基板検査用接触子 200と同様に、円柱状の 第一導電部 311及び円筒状の第二導電部 312を備える。図 5 (b)に示すように、第 二導電部 312の内部に第一導電部 311を配置する際には、第一導電部 311の貫入 部 331が、第二導電部 312の端部よりも所定量 d33分だけ突出するように配置される
[0075] また、第一導電部 311及び第二導電部 312は、図 4に示す基板検査用接触子 200 と同様に、導電性及び可撓性を有する材料から形成されている。
[0076] 図 5に示すように、弾性部 314はコイルスプリング状に形成されている。その弾性部 314は、基板検査用接触子 1の長軸方向に収縮することにより付勢状態となる。その ような部材であれば、弾性部 314を導電性のゴムや合成樹脂など、どのようなものか ら形成してもよい。弾性部 314を非導電性部材カゝら形成した場合には、第一導電部 3 11の外周とその周りに形成されている絶縁膜 (図 2の絶縁膜 15に相当するもの)との 間に導電層を形成するか、または第二導電部 312の内面に導電層を形成して、第一 導電部の両端部の 2つの貫入部 331を電気的に相互に接続するようにする。
[0077] 弾性部 314を形成する位置は、後述するように、この基板検査用接触子 300を検 查装置の治具の治具ヘッド部の保持板 HI, H2 (図 6)に取り付けた際に、その保持 孔 H10, H20 (図 6)の内部に配置される部分に対応する位置である。
[0078] 第一導電部 311及び第二導電部 312を組み立てて基板検査用接触子 300を形成 する工程は、上記の図 1の基板検査用接触子 1及び図 4の基板検査用接触子 200の 工程と同じである。
[0079] [第三実施形態に係る基板検査用接触子の取り付け]
次に、図 6に基づいて、 2つの基板検査用接触子 300を用いて被検査基板 Kの所 定の 2つの検査点 Bの間の配線の抵抗を測定するにあたって、基板検査用接触子 3 00の一つを検査装置の電極部 EPと被検査基板 Kの検査点 Bとの間に固定するまで の作業の流れを説明する。
[0080] まず、基板検査用接触子 300の第一導電部 311の一方の貫入部 331をヘッド部の 保持板 HIの保持孔 H10に挿入してその貫入部 331の先端を電極部 EPに接触させ る。また、他方の貫入部 331をヘッド部 H2 (ガイド板)の保持孔 H20に挿入してその 貫入部の先端を検査点 Bに接触させる。これにより、基板検査用接触子 300を電極 部 EPと検査点 Bとの間に配置する。それらの保持孔は被検査基板 Kに対し直交する 方向に直線状に形成されて!、る。
[0081] そのように基板検査用接触子 300を電極部 EPと検査点 Bとの間に配置した段階で は、第一導電部 311及び第二導電部 312はともに真っ直ぐであり、貫入部 331の近 くにある 2つ弾性部 314は、保持孔 H10及び H20の内部に配置されている。
[0082] 次に、電極部 EPが固定されているプレート及び検査点 Bの被検査基板 Kの双方又 は一方を他方に近づく方向に移動して、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭め、 第一導電部 311の 2つの貫入部 331をそれぞれ電極部 EP及び検査点 Bに押し付け るようにする。この押圧力によって、第一導電部 311の弾性部 314が、図 5 (b)の通常 の取り付け前の状態から、図 6に示すように、取り付けた状態では、長軸方向に沿つ て収縮して、貫入部 331が第二導電部 312の中に押し込まれるようになる。さらに押 圧力を加えると、それらの弾性部 314の付勢力によって、第一導電部 311の貫入部 3 31が検査点 Bへ貫入され、さらに、その押圧力及び貫入部 331の貫入に伴い、第二 導電部 312の端部が検査点 Bに圧接されるようになる。
[0083] 更に電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭めて、基板検査用接触子 300を長軸 方向に沿って押圧すると、図 6に示すように、基板検査用接触子 300が全体的に橈 んで中央部が湾曲するようになる。この場合、第一導電部 311及び第二導電部 312 の可撓性に伴う弾力性により、それらの端部力 検査点 Bと電極部 EPとにさらに圧接 されること〖こなる。
[0084] そのような状態になると、第一導電部 311及び第二導電部 312の端部が、それぞ れの可撓性及び弾性部 314の弾力性に伴う付勢力によって、検査点 B及び電極部 E Pに圧接された状態となるので、確実に、検査点 Bと電極部 EPとの間で電気信号を 伝達することができるよう〖こなる。
[0085] この基板検査用接触子 300では、弾性部 314を検査装置のヘッド部の保持板の保 持孔 H10, H20の内部に配置される位置に形成した。これは次のような理由に基づ く。例えば、図 3 (c)に示すように、弾性部 14を第一導電部 11の中央部に設けた場 合には、その接触子 1を電極部 EPと検査点 Bとの間に取り付けて、その接触子 1に長 軸方向に押圧力を加えると、第二導電部 12が湾曲するとともに第一導電部 11も湾曲 する。その場合、弾性部 14もそれとともに湾曲することになる。そうなると、第二導電 部 12の内面と第一導電部 11の弾性部 14及び棒状部分 13との間の摩擦により、棒 状部分 13が第二導電部 12の内面を滑らかに移動することができず、弾性部 14の収 縮が滑らかに行えないという状況が起こる場合がある。そのような状況下では、第一 導電部 11の尖鋭形状の先端部を弾性部 14が効果的に付勢できなくなるため、その 先端部が電極部 EPに貫入し難くなり、その結果、第二導電部 12の端部が電極部 E Pや検査点 Bと確実に接触できなくなることが起こり得る。
[0086] そのため、この基板検査用接触子 300では、直線状に形成されたヘッド部の保持 孔の内部に弾性部 314が位置するように、第二導電部 312の棒状部分 313の端部 に弾性部 314を形成している。これにより、弾性部 314とヘッド部の内壁との間に接 触による摩擦抵抗が生じないので、弾性部 314が第一導電部 311の長軸方向に沿 つて伸縮自在となっている。
[0087] なお、本発明での検査点とは、導通及び Z又は短絡を検査するために必要な被検 查基板上に予め設定されるものである。特に、本基板検査用接触子は、チップのラン ド上などに盛られる金属の突起部で、インナーリードボンディングを容易にするバン プに好適に用いることができる。
[0088] 図 6に示す基板検査用接触子 300では、第一導電部 311の両端部に弾性部 314 を設けたが、どちらか一方の端部の近くに 1つの弾性部 314を設けるようにしてもょ ヽ 。例えば、図 7に示すように、弾性部 314を検査点 Bと接触する側の貫入部 331の近 くの治具ヘッド部の保持板 H2の保持孔 H20内にある第一導電部 311 'の部分に設 けてもよぐまた、それとは逆に、弾性部 314を検査装置の電極 EPと接触する側の貫 入部 331の近くの治具ヘッド部の保持板 H 1の保持孔 H 10内にある第一導電部 311 'の部分に設けてもよい。
[0089] その場合には、弾性部 314は、保持板 H2の保持孔 H20の内部又は保持板 HIの 保持孔 H10に、直線状に保持されるため、第一導電部 311 'の長軸に沿って自在に 収縮することができる。それによつて、貫入部 331を確実に検査点 Bに貫入させて、 第二導電部 312の端部を確実に検査点 Bに接触させることができる。
[0090] また、図 5の第三実施態様に係る基板検査用接触子 300の第一導電部 311の弾 性部 314はコイルスプリング状のものを用いた力 後述する図 14 (a)力も図 14 (d)に 示すようなさまざまな形状の弾性部を用いてもょ 、。
[0091] [第四実施形態の基板検査用接触子の構造]
図 8 (a)及び図 8 (b)は、第四実施形態に係る基板検査用接触子 400を示す。図 8 ( a)は分解図、図 8 (b)は組立図である。
[0092] 基板検査用接触子 400は、第一導電部 411及び第二導電部 412を有していて、第 二導電部 412は、図 8 (b)に示すように、第一導電部 411を内部に収容するように筒 状に形成されている。
[0093] 第一導電部 411は、棒状部分 413と、弾性部 414と、貫入部 431とを備えるが、そ れに代えて、第一実施形態に係る第一導電部 1、第二実施形態に係る第一導電部 2 11又は第三実施形態に係る第一導電部 311の 、ずれを用いてもょ 、。
[0094] 第二導電部 412は、図 1に示す基板検査用接触子 1の第二導電部 12と同様に、可 橈性の素材で筒状に形成されていて、使用時に、被検査基板の配線パターン上の 検査点と検査装置の電極部と間に両端が挟まれると橈み、その弾性力によって、そ の両端を検査点及び電極部に圧接する。第二導電部 412の素材として、ニッケル (N i)やステンレス鋼等を用いることができる力 特にそれらに限定されるものではなぐ 可撓性及び導電性を有するものであればどのようなものでもよ 、。図示して ヽな 、が 第二導電部 412の外側表面に絶縁層を設けることが望ましい。
[0095] 図 8 (b)に示すように、第二導電部 412の両端部 423は、所定の傾斜を有して内側 方向へ収縮する先細りのテーパー形状になっている。
[0096] また、第二導電部 412の両端部 423の両端部 423の近くには、弾性部 424が形成 されている。弾性部 424は、第二導電部 412の長軸方向に伸縮するように形成され ており、例えば、コイルスプリングの形状に形成されている。弾性部 424は、弾力性を 発揮できるような形状であればどのような形状でもよ 、。この弾性部 424も第一導電 部 411の弾性部 414と同様にレーザカ卩ェによって形成することができ、例えば、第二 導電部 412を長手方向の軸線を中心に回転させながら不要な部分を取り除くように して形成してちょい。
[0097] その弾性部 424を形成する位置は、例えば、基板検査用接触子 400を検査装置の ヘッド部の保持板 HI, H2 (図 6)に取り付けた際に、その保持孔 H10, H20 (図 6) の内部に配置される部分に対応する位置である。
[0098] 第一導電部 411及び第二導電部 412を組み立てて基板検査用接触子 400を形成 するに当たっては、まず、上記の如ぐ第一導電部 411を第二導電部 412の内部に 収容して、貫入部 431を所定量 d44分だけ第二導電部 412の端部力も突出させる( 図 8 (b) )。次に、第二導電部 412の両端部を押圧して図 8 (a)及び図 8 (b)に示すよ うに内側に絞り込み、テーパー形状にする。
[0099] この基板検査用接触子 400を検査装置の電極部 EPと被検査基板 Kの検査点 Bと の間に固定する際には、上記の基板検査用接触子 300の場合と同様に、まず、基板 検査用接触子 400の第一導電部 411の一方の貫入部 431をヘッド部の保持板 HI の保持孔 H10に挿入してその貫入部 431の先端を電極部 EPに接触させる。また、 他方の貫入部 431をヘッド部の保持板 H2の保持孔 H20に挿入してその間入部の 先端を検査点 Bに接触させる。これにより、基板検査用接触子 400を電極部 EPと検 查点 Bとの間に配置する。それらの保持孔は被検査基板 Kに対し直交する方向に直 線状に形成されている。
[0100] そのように基板検査用接触子 400を電極部 EPと検査点 Bとの間に配置した段階で は、第一導電部 411及び第二導電部 412はともに真っ直ぐであり、第二導電部 412 の 2つの弾性部 424及び貫入部 431の近くにある 2つの弾性部 414は、保持孔 H10 及び H20の内部に配置されて 、る。
[0101] 次に、電極部 EPが固定されているプレート及び検査点 Bの被検査基板 Kの双方又 は一方を他方に近づく方向に移動して、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭め、 第一導電部 411の 2つの貫入部 431をそれぞれ電極部 EP及び検査点 Bに押し付け るようにする。この押圧力によって、第一導電部 411の弾性部 414が長軸方向に沿つ て収縮して、貫入部 431が第二導電部 412の中に押し込まれる。
[0102] さらに押圧力を加えると、それらの弾性部 414の付勢力によって、第一導電部 411 の貫入部 431が検査点 Bへ貫入されるようになり、その押圧力及び貫入部 431の貫 入に伴い、第二導電部 412の端部 423が検査点 Bに圧接される。
[0103] 更に電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭めて、基板検査用接触子 400を長軸 方向に沿って押圧すると、第二導電部 412の弾性部 424が長軸方向に収縮する。 [0104] この状態になると、弾性部 414の付勢力によって第一導電部 411の貫入部 431が 電極部 EP及び検査点 Bに押し付けられ、さら〖こ、弾性部 424の付勢力によって第二 導電部 412の端部 423が電極部 EP及び検査点 Bに押し付けられるようになるため、 確実に、第一導電部 411及び第二導電部 412によって検査点 Bと電極部 EPとの間 で電気信号を伝達することができるようになる。また、取り付け前では、第一導電部 4 11が第二導電部 412よりも長いため、取り付けた状態では、第一導電部 411の第一 導電部 411の収縮の距離は、第二導電部 412の弾性部 424の収縮の距離よりも長 い。
[0105] さらに、基板検査用接触子 400が、長軸方向に沿って押圧されて、図 6の実施例の 場合と同様に橈んで湾曲しても、第一導電部 411の弾性部 414及び第二導電部 41 2の弾性部 424は、ヘッド部の保持板 HIの直線形状の保持孔 H10と、ヘッド部 H2 の直線形状の保持孔 H20の内部に配置されて 、るので、長軸方向に自在に収縮す ることができる。そのため、更に確実に、検査点 Bと電極部 EPとの間で電気信号を伝 達することができる。
[0106] また、図示しないが、図 7の基板検査用接触子 300'において、さらに、第二導電部 312の保持孔 H10に挿入された部分に、図 8に示す弾性部 424のような弾性部を追 カロして形成してもよぐまた、図 7の基板検査用接触子 300'において、逆に、第一導 電部 311 'の保持孔 H10内の部分に弾性部 314を形成したものに、第二導電部 312 の保持孔 H20内の部分に図 8に示す弾性部 424のような弾性部を追加して形成して ちょい。
[0107] 第三及び第四の実施形態に示す弾性部 314, 414, 424は、例示であり、それ以 外にも、第一導電部 311, 311 'に形成する弾性部の数及び位置と第二導電部 312 に形成する弾性部の数及び位置との組合せは任意である。
[0108] つまり、第一導電部 311及び第二導電部 312のそれぞれの上下の位置に弾性部 を形成する場合には、それぞれの位置において、弾性部を形成するカゝ否かの 2通り の選択が可能なので、第一導電部 311の上下の 2箇所の位置と第二導電部 312の 上下の位置の 2箇所の合計 4箇所の位置にぉ 、て、弾性部を形成するか否かの組 合せは、 24= 16通りある。ただし、弾性部を形成する位置は、第一導電部 311及び 第二導電部 312において異なる位置が好ましい。例えば、第一導電部 311及び第二 導電部 312の両方に弾性部を形成する場合に、第一導電部 311の上の部分に弾性 部を形成したときには、第二導電部 312には下の部分に弾性部を形成することが望 ましい。
[0109] 図 8の第三実施態様に係る基板検査用接触子 400の弾性部 414はコイルスプリン グ状のものを用いたが、後述の図 14 (a)から図 14 (d)に示すようなさまざまな形状の 弾性部を用いてもよい。また、第二導電部 412の弾性部 424もコイルスプリング状の ものを用いたが、弾性を発揮する形状のものであればどのようなものでもよぐ例えば 、複数の細木状のものを長手方向に沿って第二導電部の周面に沿って配置して弹 性部を形成して、その弾性部によって端部 423と中央の本体部とを接続するようにし てもよい。
[0110] [第五実施形態の基板検査用接触子の構造]
図 9は、第五の実施形態に係る基板検査用接触子 500を示す。
[0111] 基板検査用接触子 500は、円柱状の第一導電部 511及び円筒状の第二導電部 5
12を備える。図 9に示すように、この実施形態では、これまでの実施形態と異なり、円 筒状の第二導電部 512の長さが、円柱状の第一導電部 511の長さよりも長い基板検 查用接触子に本発明を適用している。
[0112] 円筒状の第二導電部 512には弾性部 514が形成されている。弾性部 514が形成さ れて 、る位置は、検査装置のヘッド部の保持板 H 1の保持孔 H 10に挿入される位置 である。
[0113] [第五実施形態に係る基板検査用接触子の取り付け]
次に、基板検査用接触子 500の一つを検査装置の電極部 EPと被検査基板 Kの検 查点 Bとの間に固定するまでの作業の流れを説明する。
[0114] まず、基板検査用接触子 500の第二導電部 512の一方の端部をヘッド部の保持 板 HIの保持孔 H10に挿入して電極部 EPに接触させる。また、第二導電部 512の他 方の端部をヘッド部 H2 (ガイド板)の保持孔 H20に挿入して検査点 Bに接触させる。 これにより、基板検査用接触子 500を電極部 EPと検査点 Bとの間に配置する。それ らの保持孔は被検査基板 Kに対し直交する方向に直線状に形成されて ヽる。 [0115] そのように基板検査用接触子 500を電極部 EPと検査点 Bとの間に配置した段階で は、第一導電部 511及び第二導電部 512はともに真っ直ぐであり、第二導電部 512 の弾性部 514は、保持孔 H10の内部に配置されている。
[0116] 次に、電極部 EPが固定されているプレート及び検査点 Bの被検査基板 Kの双方又 は一方を他方に近づく方向に移動して、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭め、 第二導電部 512の端部がそれぞれ電極部 EP及び検査点 Bに押し付けるようにする。 この押圧力によって、第二導電部 512の弾性部 514が、長軸方向に沿って収縮する と、第一導電部 511の上下の貫入部 531がそれぞれ電極 EP及び検査点 Bに貫入さ れる。
[0117] さらに、電極部 EPと検査点 Bとの間の間隔を狭めて、基板検査用接触子 500を長 軸方向に沿って中央方向に向けて押圧すると、第三実施形態の場合と同様に、基板 検査用接触子 500は、全体的に橈んで中央部が湾曲し、第一導電部 511及び第二 導電部 512の可撓性に伴う弾力性により、それらの端部力 検査点 Bと電極部 EPと にさらに圧接されることになる。
[0118] そのような状態になると、第一導電部 511及び第二導電部 512の端部が、それぞ れの可撓性及び弾性部 514の弾力性に伴う付勢力によって、検査点 B及び電極部 E Pに圧接された状態となるので、確実に、検査点 Bと電極部 EPとの間で電気信号を 伝達することができるよう〖こなる。
[0119] 第二導電部 512の弾性部 514はコイルスプリング状のものを用いた力 弾性を発揮 させる形状のものであればどのようなものでもよぐ例えば、複数の細木状のものを長 手方向に沿って第二導電部の周面に沿って配置して弾性部を形成して、その弾性 部によって端部と中央の本体部とを接続するようにしてもよい。
[0120] [第六実施形態の基板検査用接触子]
図 10は、第六の実施形態に係る基板検査用接触子 600を示す。
[0121] 基板検査用接触子 600は、第五実施形態に係る基板検査用接触子 500の円柱状 の第一導電部 511を円柱状の第一導電部 611と入れ替えたものである。円柱状の第 一導電部 611には、第二導電部 512の弾性部 514の位置に対応しない位置、つまり 、図 10において下側の位置に、弾性部 614が形成されている。 [0122] この第六実施形態に係る基板検査用接触子 600の取り付け方法は、上記の第五 の実施形態に係る基板検査用接触子 500の場合と同じである。取り付けた場合には 、第二導電部 512の長さが、円柱状の第一導電部 611の長さよりも長いため、第二 導電部 512の弾性部 514の収縮の距離よりが、第一導電部 611の弾性部 614の収 縮の距離よりも長い。
[0123] 第五及び第六の実施形態に示す弾性部 514, 614は、例示であり、それ以外にも 、第一導電部 611に形成する弾性部の数及び位置と第二導電部 612に形成する弾 性部の数及び位置との組合せは、第三及び第四実施形態の場合と同様に任意であ る。
[0124] つまり、第一導電部 611の上下の 2箇所の位置と第二導電部 512の上下の位置の 2箇所の合計 4箇所の位置において、弾性部を形成するか否かの組合せは、 24= 16 通りある。
[0125] 図 10の第三実施態様に係る基板検査用接触子 600の弾性部 614はコイルスプリ ング状のものを用いたが、後述の図 14 (a)から図 14 (d)に示すようなさまざまな形状 の弾性部を用いてもよい。
[0126] [弾性部のレーザ加工]
次に、図 11、図 12及び図 13を参照しながら、第一導電部 11の弾性部 14の形成 方法について説明する。
[0127] 図 12は、第一導電部 11に弾性部 14を形成するためのレーザ装置 100の概略の 構成を示す。そのレーザ装置 100は、レーザビームを出力するレーザ発生器 102を 備える。このレーザ発生器として、 SHG— YAGレーザ装置を用いることができる。ま た、レーザ装置 100は、そのレーザ発生器 102から出力されたレーザビームの一部 を分岐するためのビームサンプラー 106と、ビームを被力卩ェ物 C (例えば、第一導電 部 11)に偏向させるためのミラー 110と、その偏向されたビーム^^光するための集 光レンズ 112と、ビームサンプラー 106から分岐されたビームの一部を測定するため のフォトセンサ 108とを備える。フォトセンサ 108は、測定したビームのパワーに関す る信号を制御装置 104に伝達する。被力卩ェ物 Cは、その位置を制御するための XYZ ステージ 114に載置されている。制御装置 104は、フォトセンサ 108からのパワー信 号に基づいてレーザビームの出力の調整を行うとともに、 XYZステージ 114の位置 の調整も行う。
[0128] ここで、図 13のフローチャートに従って、レーザ装置 100を用いて第一導電部 11の 弾性部 14を形成するための工程を説明する。
[0129] まず、ステップ S71において、第一導電部 11の位置決めを行う。つまり、図 11 (a) に示すように、第一導電部 11の弾性部 14を形成する位置に適切にレーザビームが 照射されるように、 XYZステージ 114を移動して、その上に載置されている第一導電 部 11の位置決めを行う。
[0130] ステップ S72では、レーザビームの出力の大きさや出力タイミングを設定する。
[0131] ステップ S73では、 XYZステージ 114の駆動を行いながら、第一導電部 11にレー ザビームを照射して、弾性部 14を形成する部分の所定の箇所を削り取る。つまり、弾 性部 14を形成する部分から、図 11 (b)に示すように、 2つの半円柱部分を切り取って
、所定の厚さを有する板状部分を形成する。
[0132] ステップ S74では、その板状部分を有する第一導電部 11をその軸線を中心に 90 度回転させて、図 11 (c)に示すように、平面に対しレーザ光が照射できるような状態 にする。
[0133] ステップ S75では、次のレーザ加工のために必要なレーザビームの出力の大きさ、 出力タイミング、 XYZステージ 114の移動範囲を設定する。ただし、この設定は、ステ ップ S72において行ってもよい。
[0134] ステップ S76では、詳細は後述するように、その弾性部 14の板状部分に、レーザビ ームを照射して、不要な短冊状の部分を取り除いて、のこぎり状の部分を残す(図 11
(d) )。
[0135] 図 14 (a)から図 14 (d)は、第一導電部にさまざまな形状の弾性部を形成した例を 示す。
[0136] 図 14 (a)は、第一導電部 51にのこぎり形状の弾性部 54を形成した例を示す。この のこぎり形状の弾性部 54は、第一導電部 51の軸線方向に沿って、交互にずらされ て配置された複数の短冊状の部分 54b (細長い矩形部分)を取り除いてのこぎり形状 の部分 54aを残したものである。 [0137] それを形成するにあたっては、その短冊状の部分 54bは交互に第一導電部 51の 幅方向にずれているので、その幅方向に外側から内側に向力つて順に短冊状の部 分 54bをレーザ光によって切りとる。その場合、一方の側において順に短冊状の部分 54bをレーザ光によって切り取り、次に、他方の側において順に短冊状の部分 54bを 切り取るようにしてもよぐまたは、左右の側の方向(図に向力つて上下方向)から交互 に短冊状の部分 54bを切り取るようにしてもょ 、。
[0138] そのように短冊状の部分 54bを取り除くと、図 11 (d)に示されているようなのこぎり状 の部分 54aが残されたのこぎり形状の弾性部 54が形成される。
[0139] 図 14 (b)は、第一導電部 61にジグザグ状の弾性部 64を形成した例を示す。このジ グザグ状の弾性部 64は、第一導電部 61の側縁に軸線方向に沿って並んだ小さな三 角形状の部分 64bを取り除いてジグザグ状の部分 64aを残したものである。
[0140] それを形成するにあたっては、その小さな三角形状の部分 64bは側縁に沿って並 んでいるので、幅方向の外側からそれらの三角形状の部分 64bをレーザ光によって 切り取る。その場合、一方の側に並ぶ三角形状の部分 64bをレーザ光によって切り 取り、次に、他方の側に並ぶ三角形状の部分 64bを切り取るようにしてもよぐまたは 、左右交互に三角形状の部分 64bを切り取るようにしてもょ 、。
[0141] 図 14 (c)は、第一導電部 71の軸線の部分に沿って細い棒状の弾性部 74を形成し た例を示す。この細い棒状の弾性部 74は、第一導電部 71の軸線に平行な 2本の細 長 、棒状の部分 74bを取り除 、て軸線部分に沿った細 、棒状の部分 74aを残したも のである。
[0142] それを形成するにあたっては、その 2本の細長い棒状の部分 74bは、幅方向に並 んでいるので、幅方向外側力 各細長い棒状部分 74bをそれぞれレーザ光によって 切り取る。
[0143] 図 14 (d)は、第一導電部 81に波形状の弾性部 84を形成した例を示す。この波形 状の弾性部 84は、第一導電部 81の軸線方向に沿って側縁に並んだ小さな半円形 状の部分 84bを取り除 、て波形状の部分 84aを残したものである。
[0144] それを形成するにあたっては、その小さな半円形状の部分 84bは側縁に沿って並 んでいるので、幅方向力 それらの半円形状の部分 84bをレーザ光によって切り取る 。その場合、一方の側に並ぶ半円形状の部分 84bをレーザ光によって切り取り、次に 、他方の側に並ぶ半円形状の部分 84bを切り取るようにしてもよぐまたは、左右交互 に半円形状の部分 84bを切り取るようにしてもょ 、。
[0145] これらのさまざまな形状の弾性部のように、弾性部の形状を弾性部の中心に関して 点対称に形成すると、伸縮の方向や湾曲の大きさがその点に関して対称的になるの で、導電部を検査点や電極部に均等な力で圧接させることができる。
[0146] 上記の各実施形態は、円柱状の第一導電部とそれを囲む円筒状の第二導電部と 力もなる四端子プローブ治具について説明したが、二端子プローブ治具にも、上記 の各実施形態における第一導電部又は第二導電部と同様に、弾性部を任意の位置 にプローブと一体に形成するようにしてもよ 、。
[0147] 上記の本発明の各実施形態に係る基板検査用接触子によると、弾性部が棒状部 分と一体的に形成されているためそれらを接続する部材等が不要であり、また、導電 部と一体であるため、耐久性に優れるという特徴を有している。また、レーザ加工によ つて一部を削り取るだけで容易に弾性部を形成することができる。
[0148] また、弾性部の形状を弾性部の中心に関して点対称に形成することによって、伸縮 及び湾曲の大きさや方向が均一になるので、導電部を検査点や電極部に均等な力 で圧接させることができる。
[0149] 尚、本明細書中では、これらの二つの端子である電圧測定用端子及び電流印加用 端子をそれぞれ第一導電部及び第二導電部として説明しているが、電圧測定用端 子を第二導電部とし、電流印加用端子を第一導電部としてもよ 、。
[0150] また、本発明での検査点とは、導通及び Z又は短絡を検査するために必要な被検 查基板上に予め設定されるものである。特に、本基板検査用接触子は、チップのラン ド上などに盛られる金属の突起部で、インナーリードボンディングを容易にするバン プに好適に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に接触する検査点接触 部と検査装置の電極部に接触する検査電極接触部とをそれぞれ備える第一導電部 及び第二導電部を有するとともに前記第一導電部又は第二導電部の一方が電圧測 定に用いられ、他方が電流印加用に用いられ、端部が前記検査装置の検査治具の ヘッド部に設けられた保持板の保持孔に挿入され保持される基板検査用接触子であ つて、
前記第一導電部は、可撓性及び導電性を有する長尺状の形状を有し、さらに、長 手方向に伸縮する弾性部を有し、
前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに可撓性及び導電 性を有する筒状部材により形成され、
前記弾性部は、前記ヘッド部の前記保持孔に保持される際に、該保持孔の内部に 配置される部分に設けられることを特徴とする基板検査用接触子。
[2] 請求項 1の基板検査用接触子において、
前記保持板が上部保持板及び下部保持板カゝらなり、該上部保持板又は下部保持 板の一方の前記保持孔に挿入される前記第一導電部又は第二導電部の一方に弾 性部が形成されていることを特徴とする基板検査用接触子。
[3] 請求項 1の基板検査用接触子において、
前記保持板が上部保持板及び下部保持板カゝらなり、前記第一導電部に設けられ た弾性部と前記第二導電部に設けられた弾性部とが、異なる保持板の前記保持孔 に挿入される位置に形成されていることを特徴とする基板検査用接触子。
[4] 請求項 1の基板検査用接触子において、
前記弾性部は、前記第一導電部又は第二導電部と一体的に形成されていることを 特徴とする基板検査用接触子。
[5] 請求項 1の基板検査用接触子において、検査治具のヘッド部への取り付け前では 、前記第一導電部が前記第二導電部よりも長!、ことを特徴とする基板検査用接触子
[6] 請求項 1の基板検査用接触子において、検査治具のヘッド部への取り付け前では 、前記第二導電部が前記第一導電部よりも長!、ことを特徴とする基板検査用接触子
[7] 被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に接触する検査点接触 部と検査装置の電極部に接触する検査電極接触部とを備え、端部が前記検査装置 の検査治具のヘッド部に設けられた保持板の保持孔に挿入され保持される基板検 查用接触子であって、
可撓性及び導電性を有する長尺状の形状を有し、さらに、長手方向に伸縮する弾 性部が一体的に形成されており、
前記弾性部が、前記ヘッド部の保持孔に保持される際に、該保持孔の内部に配置 される部分に設けられることを特徴とする基板検査用接触子。
[8] 被検査基板の配線パターンの電気的特性を検査するために前記被検査基板の所 定の検査点に接触させて電気信号を伝送する複数の接触子と該複数の接触子を保 持する保持体とからなる検査治具であって、
前記接触子は、可撓性及び導電性を有する第一導電部と該第一導電部を内部に 収容する可撓性及び導電性を有する第二導電部力 なり、
前記保持体は、前記所定の検査点に前記接触子の一端を案内する第一保持孔と 、前記接触子の他端を前記検査装置の電極部へ案内する第二保持孔を有し、 前記第一導電部は、少なくとも一つの長手方向に伸縮する弾性部を有し、 前記弾性部は、前記第一保持孔及び Z又は第二保持孔内に配置されていることを 特徴とする検査治具。
[9] 請求項 8の検査治具にお 、て、前記保持孔は前記被検査基板に対し直交する方 向に形成されて!ヽて、前記弾性部は該保持孔内にお!ヽて前記接触子の長手方向に 直線的に伸縮自在であることを特徴とする検査治具。
[10] 請求項 8の検査治具において、
前記第一保持孔又は第二保持孔の一方に挿入される前記第一導電部又は第二 導電部の一方に弾性部が形成されていることを特徴とする検査治具。
[11] 請求項 8の検査治具において、
前記第一導電部に設けられた弾性部と前記第二導電部に設けられた弾性部とが、 異なる前記保持孔に挿入される部分に形成されていることを特徴とする検査治具。
[12] 請求項 8の検査治具において、
前記弾性部は、前記第一導電部又は第二導電部と一体的に形成されていることを 特徴とする検査治具。
[13] 被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一 方が電圧測定に用いられ、他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導 電部を有する基板検査用接触子を製造する製造方法であって、
導電性を有する長尺状の第一導電部の一部にレーザ光を照射して、該一部を所 定形状に加工して、該第一導電部の長手方向に伸縮する弾性部を形成する弾性部 形成工程と、
前記弾性部が形成された前記第一導電部を、導電性を有する筒状部材により形成 される第二導電部に収容する収容工程を有することを特徴とする基板検査用接触子 の製造方法。
[14] 請求項 13の基板検査用接触子の製造方法において、前記弾性部形成工程にお いて一部に弾性部を形成する第一導電部及び第二導電部は、全体として可撓性を 有することを特徴とする基板検査用接触子の製造方法。
[15] 請求項 13の基板検査用接触子の製造方法において、前記弾性部形成工程は、 前記第一導電部の一部にレーザ光を照射して所定厚みの板状部を形成する第 一形成工程と、
前記板状部にレーザ光を照射して、前記板状部の幅方向外側から内側に向って 、交互に反対側力 複数の所定の形状を作成するための切欠部を形成する第二形 成工程を有することを特徴とする基板検査用接触子の製造方法。
[16] 請求項 13の基板検査用接触子の製造方法において、前記弾性部は、前記板状部 の一部を幅方向に交互に切欠いて波形状に形成され、前記弾性部は、前記板状部 の一部を幅方向に切欠いて矩形波状に形成され、前記弾性部は、前記板状部の幅 方向の外側部分を切欠いて細棒状に形成され、又は、前記弾性部は、前記板状部 上で該板状部の中心点に関し点対称となるように形成され、さらに、前記弾性部形成 工程の後に、前記第一導電部の外周に絶縁膜を形成する工程を有し、さらに、前記 収容工程の後に、前記第二導電部の端部を先細り形状に形成する工程を有すること を特徴とする基板検査用接触子の製造方法。
被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一 方が電圧測定に用いられ、他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導 電部を有する基板検査用接触子であって、
前記第一導電部は、導電性を有する長尺状の形状を有するとともに、該第一導電 部の一部分にレーザ光を照射して形成される長手方向に収縮する弾性部を有し、 前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに導電性を有する筒 状部材により形成される、基板検査用接触子。
PCT/JP2007/057746 2006-04-07 2007-04-06 基板検査用接触子及びその製造方法 WO2007116963A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008509884A JP5088504B2 (ja) 2006-04-07 2007-04-06 基板検査用接触子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-106493 2006-04-07
JP2006106493 2006-04-07
JP2006-106531 2006-04-07
JP2006106531 2006-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116963A1 true WO2007116963A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38581243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057746 WO2007116963A1 (ja) 2006-04-07 2007-04-06 基板検査用接触子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5088504B2 (ja)
WO (1) WO2007116963A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276510A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nidec-Read Corp 検査用治具
JP2010281601A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nidec-Read Corp 検査用治具及び検査用接触子

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176766U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63181969U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24
JPH0829475A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 実装基板検査装置のコンタクトプローブ
JPH10501895A (ja) * 1995-08-17 1998-02-17 ジャエ ウー ナム. 垂直型の針を有するプローブカードおよびプローブカードの製造法
JP2002202321A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yokowo Co Ltd 導電接触ピンおよびこのピンを用いたテストヘッド
JP2002207049A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toyo Denshi Giken Kk 四探針測定用コンタクトピンと、コンタクト機器と、被測定物側装置と、測定回路側装置
JP2002228682A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tokyo Electron Ltd プローブ
JP2002267686A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Japan Electronic Materials Corp プローブ及びそれを用いた垂直型プローブカード
JP2005241426A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
JP2005249447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブピン
JP2005321211A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nidec-Read Corp 基板検査用接触子、これを用いた基板検査用治具及び基板検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256541A3 (de) * 1986-08-19 1990-03-14 Feinmetall Gesellschaft mit beschrÀ¤nkter Haftung Kontaktiervorrichtung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176766U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63181969U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24
JPH0829475A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 実装基板検査装置のコンタクトプローブ
JPH10501895A (ja) * 1995-08-17 1998-02-17 ジャエ ウー ナム. 垂直型の針を有するプローブカードおよびプローブカードの製造法
JP2002202321A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yokowo Co Ltd 導電接触ピンおよびこのピンを用いたテストヘッド
JP2002207049A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toyo Denshi Giken Kk 四探針測定用コンタクトピンと、コンタクト機器と、被測定物側装置と、測定回路側装置
JP2002228682A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tokyo Electron Ltd プローブ
JP2002267686A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Japan Electronic Materials Corp プローブ及びそれを用いた垂直型プローブカード
JP2005241426A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
JP2005249447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブピン
JP2005321211A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nidec-Read Corp 基板検査用接触子、これを用いた基板検査用治具及び基板検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276510A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nidec-Read Corp 検査用治具
JP2010281601A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nidec-Read Corp 検査用治具及び検査用接触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007116963A1 (ja) 2009-08-20
JP5088504B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007058037A1 (ja) 基板検査用治具及び検査用プローブ
US10649005B2 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
JP6116903B2 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
US10877085B2 (en) Inspection jig and inspection device
WO2020137863A1 (ja) 電気的接続装置
JPWO2012067126A1 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP6283929B2 (ja) 検査用治具及び検査用治具の製造方法
JP5070956B2 (ja) 基板検査用接触子及び基板検査用治具
CN113287023A (zh) 接触端子、检查治具以及检查装置
JP7371709B2 (ja) 接触端子、検査治具、及び検査装置
JP2011137663A (ja) 検査用治具、検査用治具の接続体及びその製造方法
JP7114866B2 (ja) 接触端子、検査治具、及び検査装置
WO2007116963A1 (ja) 基板検査用接触子及びその製造方法
JP2021105547A (ja) コンタクトプローブ
JP2008076268A (ja) 検査用治具
JP2006329998A (ja) 基板検査用治具、及びこれに用いる検査用プローブ
JP3965634B2 (ja) 基板検査用接触子
US11940465B2 (en) Contact probe and signal transmission method
JP2008197009A (ja) 電子部品検査プローブ
JP2007322179A (ja) 基板検査用治具及びこの治具を備える基板検査装置
JP2007232558A (ja) 電子部品検査プローブ
JP2007178311A (ja) プローブ
JP2010091314A (ja) 基板検査治具及び検査用プローブ
US20220155346A1 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
WO2023013413A1 (ja) プローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741182

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008509884

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741182

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1