WO2007105654A1 - 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート - Google Patents

微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート Download PDF

Info

Publication number
WO2007105654A1
WO2007105654A1 PCT/JP2007/054724 JP2007054724W WO2007105654A1 WO 2007105654 A1 WO2007105654 A1 WO 2007105654A1 JP 2007054724 W JP2007054724 W JP 2007054724W WO 2007105654 A1 WO2007105654 A1 WO 2007105654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
fine particle
meth
containing viscoelastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhisa Maeda
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to EP07738209A priority Critical patent/EP1995282A4/en
Priority to US12/282,451 priority patent/US20090047500A1/en
Priority to EP14003887.8A priority patent/EP2862901B1/en
Publication of WO2007105654A1 publication Critical patent/WO2007105654A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Definitions

  • Fine particle-containing viscoelastic layer and pressure-sensitive adhesive tape or sheet Fine particle-containing viscoelastic layer and pressure-sensitive adhesive tape or sheet
  • the present invention relates to a fine particle-containing viscoelastic layer containing fine particles, and more specifically, a pressure-sensitive adhesive layer having fine particles, a fine particle-containing viscoelastic layer usable as a substrate, and the fine particle-containing viscoelastic layer.
  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive tape or sheet using an elastic layer.
  • a pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles is used for applications that require adhesive strength and shear strength at room temperature, such as automobiles, machine parts, electrical appliances, It is used for joining members in various fields such as building materials.
  • a pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles used for such applications has a thickness of several hundreds / zm or a thickness of lmm or more, and such pressure sensitivity.
  • the adhesive tape or sheet is produced by curing a pressure-sensitive adhesive composition containing fine particles and (meth) acrylic acid alkyl ester as a main monomer component with ultraviolet rays.
  • the entire pressure-sensitive adhesive layer has a diameter of 20 to 150 m (average particle size 55 m) from the viewpoint of reactivity when reacting with ultraviolet rays. Fine particles, especially those in which hollow glass balloons are dispersed have been proposed (see Patent Document 1). However, since the adhesion between the hollow glass balloon and the polymer in the pressure-sensitive adhesive layer is high, a pressure-sensitive adhesive tape is used. It was inferior to the adhesive strength that the stress dispersibility was not.
  • Patent Document 2 In order to reduce the adhesion between the glass microbubbles and the polymer in the pressure-sensitive adhesive layer, a pressure-sensitive adhesive tape to which a fluorine-based surfactant or a silicon-based surfactant is added has been proposed (Patent Document). 2), non-tacky fine particles are surface-treated to facilitate movement of the fine particles in the pressure-sensitive adhesive layer during application. However, since the fine particles are buried in the adhesive layer and cannot form convex portions, sufficient adhesion cannot be obtained by simply adding a fluorine-based surfactant or a silicon-based surfactant.
  • Patent Document 3 Patent Document 4, Patent Document 5
  • Patent document 6 coated glass microspheres
  • Patent document 7 coated glass microspheres
  • foam pressure-sensitive adhesive tape see patent document 8, patent document 9
  • bubble-containing adhesive see patent document 10
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No.57-17030
  • Patent Document 2 JP-A-7-48549
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 03-053345
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 06-13679
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-41232
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 01-224243
  • Patent Document 7 Japanese Patent No. 2515312
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 21-217092
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 02-248483
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 63-089582
  • An object of the present invention is to provide a fine particle-containing viscoelastic layer having excellent adhesive strength at high temperatures without impairing adhesive strength and shear strength at normal temperature.
  • the present invention uses the fine particle-containing viscoelastic layer as a pressure-sensitive adhesive layer as a base material, and has excellent pressure-sensitive properties at high temperatures that do not impair the adhesive strength and shear strength at room temperature.
  • the purpose is to provide adhesive tape or sheets.
  • the present inventor has found that the use of fine particles having a 90% particle size of 30 ⁇ m or less can reduce the adhesive strength and shear strength at room temperature.
  • the inventors have found that it is possible to form a fine particle-containing viscoelastic layer having an excellent warm adhesive strength, and completed the present invention.
  • the present invention relates to the following (1) to (13).
  • a pressure-sensitive adhesive tape or sheet comprising the fine particle-containing viscoelastic layer according to (10) as a pressure-sensitive adhesive layer.
  • a pressure-sensitive adhesive tape or sheet comprising the fine particle-containing viscoelastic layer according to (11) as a base material and including a pressure-sensitive adhesive layer provided on at least one surface of the base material.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view partially showing an example of a pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view partially showing an example of a pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention.
  • Base material (Base material not containing fine particles)
  • the present invention provides a pressure-sensitive adhesive layer or substrate using a fine particle-containing viscoelastic layer, wherein the fine particle-containing viscoelastic layer has a 90% particle size of 30 ⁇ m or less. And a pressure-sensitive adhesive tape or sheet using the fine particle-containing viscoelastic layer.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer of the present invention can also form a fine particle-containing viscoelastic composition composed of fine particles having a 90% particle size of 30 m or less and a base polymer.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition is preferably cured by an active energy ray.
  • a surfactant containing bubbles and a fluorosurfactant can also be used.
  • fine particles having a 90% particle size of 30 m or less include metal particles such as copper, nickel, aluminum, chromium, iron, and stainless steel, metal oxide particles; Carbide particles such as nitrogen carbide, nitride particles such as aluminum nitride, silicon nitride and boron nitride; ceramic particles typified by oxides such as alumina and zirconium; calcium carbide, aluminum hydroxide and glass Inorganic fine particles such as silica, natural raw material particles such as volcanic shirasu and sand; polystyrene, polymethylmetatalylate, phenol resin, benzoguanamine resin, urea resin, silicone resin, nylon, polyester, polyurethane, polyethylene, Examples thereof include polymer particles such as polypropylene, polyamide and polyimide.
  • metal particles such as copper, nickel, aluminum, chromium, iron, and stainless steel, metal oxide particles
  • Carbide particles such as nitrogen carbide, nitride particles such as aluminum nit
  • hollow inorganic fine particles examples include glass hollow balloons such as hollow glass balloons; metal compound hollow balloons such as hollow alumina balloons; porcelain hollow balloons such as hollow ceramic balloons.
  • hollow organic particles examples include hollow acrylic balloons, hollow vinylidene chloride balloons, hollow balloons made of resin, and the like.
  • hollow inorganic fine particles from the viewpoint of the efficiency and weight of polymerization using an ultraviolet reaction, and in addition to the shearing force, holding power, etc. by using a hollow glass balloon. It is possible to improve the high-temperature adhesive force without impairing the properties of this, which is preferable.
  • Fine particles having a 90% particle size of 30 ⁇ m or less are commercially available! It can be obtained by selecting fine particles having a 90% particle size of 30 ⁇ m or less using a classifier or sieve from the fine particles that are commercially available. Power is not particularly limited to this! /.
  • the product name “Turbo Classifier” (manufactured by Nissin Engineering Co., Ltd.) and the product name “Elbow Jet Classifier” (manufactured by Matsubo Co., Ltd.), and as the sieve, the product name “Turbos Cleaner” (Matsubo Co., Ltd.) can be used.
  • the 90% particle size refers to the particle size distribution of the obtained fine particles! /
  • the cumulative curve is calculated with the total particle size of the group of fine particles as 100%, the cumulative curve is small! / ⁇ the particle size that is 90% from the particle size.
  • the 90% particle diameter of the fine particles is preferably 30 111 or less, preferably 25 111 or less, more preferably 20 m or less.
  • the average particle size is 20 m or less, preferably 15 ⁇ m or less, more preferably 2 to 15 ⁇ m, and even more preferably fine particles having a particle size in the range of 2 to 12 ⁇ m.
  • the 90% particle size and the average particle size of the fine particles can be measured using a laser light scattering type particle size distribution measuring apparatus. Specifically, a particle size distribution measuring device (SALD-2200, manufactured by Shimadzu Corporation) can be used.
  • SALD-2200 manufactured by Shimadzu Corporation
  • the density of the fine particles is not particularly limited, and can be selected, for example, in the range of 0.1 to 1.8 g / cm 3 . More preferably, a range force of 0.2 to 1.5 g / cm 3 can also be selected.
  • the density of the fine particles is less than 0.1 lg / cm 3 , when the fine particles are mixed and mixed in the fine particle-containing viscoelastic composition, there is a case where the floating becomes large and it is difficult to uniformly disperse the fine particles. In addition, the glass strength is weak and easily breaks.
  • it is larger than 1.8 g / cm 3 , there is a possibility that the transmittance of ultraviolet rays is lowered and the efficiency of ultraviolet reaction is lowered.
  • the amount of fine particles used is not particularly limited, and for example, 5 to 50% by volume (% by volume), preferably 15% with respect to the total volume of the viscoelastic layer formed by the fine particle-containing viscoelastic composition. Range force can be selected to be ⁇ 40% by volume. If the amount of fine particles used is less than 5% by volume with respect to the total volume of the viscoelastic layer formed of the fine particle-containing viscoelastic composition, the effect of adding the fine particles is reduced, while 50 volumes If the amount used exceeds 50%, the pressure-sensitive adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer comprising the fine particle-containing viscoelastic composition may be reduced.
  • the base polymer in the fine particle-containing viscoelastic layer is not particularly limited.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer is a pressure-sensitive adhesive layer (fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer), for example, a known pressure-sensitive adhesive.
  • Adhesive for example, acrylic pressure sensitive adhesive, rubber pressure sensitive adhesive, vinyl alkyl ether pressure sensitive adhesive, silicon pressure sensitive adhesive, polyester pressure sensitive adhesive, polyamide pressure sensitive adhesive , Urethane-based pressure-sensitive adhesives, fluorine-based pressure-sensitive adhesives, epoxy-based pressure-sensitive adhesives, etc.
  • the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer in which the fine particle-containing viscoelastic layer of the present invention is used includes an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a vinyl alkyl ether-based pressure-sensitive adhesive, and a silicon-based pressure sensitive adhesive.
  • Known pressure-sensitive adhesives such as pressure-sensitive adhesives, polyester-based pressure-sensitive adhesives, polyamide-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, fluorine-based pressure-sensitive adhesives, and epoxy-based pressure-sensitive adhesives are used. May be a pressure sensitive adhesive layer.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer is a substrate containing fine particles
  • the same polymer force as that of the base polymer in the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected and used.
  • the base polymers may be used alone or in combination of two or more.
  • a base polymer in a known acrylic pressure-sensitive adhesive can be suitably used.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive usually contains an acrylic polymer [particularly, an acrylic polymer containing (meth) acrylic acid ester as the main monomer component] as a base polymer.
  • (meth) acrylic acid ester May be used alone, or two or more may be used in combination.
  • (meth) acrylic acid ester (meth) acrylic acid alkyl ester can be suitably used.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester in the acrylic polymer include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.
  • (meth) acrylic acid esters other than (meth) acrylic acid alkyl esters include, for example, cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate and isobornyl (meth) acrylate. And (meth) acrylic acid ester having an alicyclic hydrocarbon group, and (meth) acrylic acid ester having an aromatic hydrocarbon group such as phenyl (meth) acrylate.
  • the proportion of (meth) acrylic acid ester is for example, it is important that the amount is 60% by weight or more (preferably 80% by weight or more) based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer.
  • various copolymerizable monomers such as a polar group-containing monomer and a polyfunctional monomer may be used as a monomer component.
  • a copolymerizable monomer for example, the adhesion to the adherend can be improved, or the viscosity can be increased.
  • the cohesive force of the adhesive pressure sensitive adhesive
  • the copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the polar group-containing monomer include carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid and the like, and their anhydrous (anhydrous) Maleic acid etc.); hydroxyl-containing monomers such as (meth) acrylic acid hydroxyalkyl, (meth) acrylic acid hydroxypropyl, (meth) acrylic acid hydroxybutyl, etc .; Amide group-containing monomers such as acrylamide, N, N dimethyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methoxymethyl (meth) acrylamide, N butoxymethyl (meth) acrylamide; (meth) aryl Aminoethyl acid, (meth) acrylic acid dimethylaminoethyl, (meth) acrylic acid t Amino group-containing monomers such as butyl aminoethyl; Glycid
  • the use amount of the polar group-containing monomer is 30% by weight or less (for example, 1 to 30% by weight), preferably 3 to 3% by weight based on the total amount of the monomer components for preparing the acrylic polymer. 20% by weight. If the amount of the polar group-containing monomer exceeds 30% by weight based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer, for example, the cohesive force of the acrylic pressure-sensitive adhesive becomes too high, and pressure sensitivity Adhesion may be reduced.
  • the amount of the polar group-containing monomer is too small (for example, less than 1% by weight based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer), for example, acrylic pressure-sensitive adhesive
  • acrylic pressure-sensitive adhesive The cohesive strength of the agent decreases, and high shearing force cannot be obtained.
  • Examples of the polyfunctional monomer include hexanediol di (meth) acrylate, B) Ethylene glycol di (meth) acrylate, (poly) propylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, penta erythritol tri (meth) acrylate Rate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tetramethylol methane tri (meth) acrylate, allyl (meth) acrylate, bur (meth) acrylate, dibulene , Epoxy acrylate, polyester acrylate, urethane acrylate, butyl di (meth) acrylate, hexyl di (meth) acrylate, and the like.
  • the amount of the polyfunctional monomer used is 2% by weight or less (for example, 0.01 to 2% by weight), preferably 0%, based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer. 02 ⁇ 1% by weight. If the amount of polyfunctional monomer used exceeds 2% by weight with respect to the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer, for example, the cohesive strength of the acrylic pressure-sensitive adhesive becomes too high, and pressure sensitivity Adhesion may be reduced. If the amount of the polyfunctional monomer used is too small (for example, less than 0.01% by weight based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer), for example, acrylic pressure-sensitive adhesive The cohesive strength of the agent decreases.
  • copolymerizable monomers other than polar group-containing monomers and polyfunctional monomers include, for example, butyl esters such as butyl acetate and butyl propionate; styrene and butyl toluene.
  • Aromatic bur compounds such as ethylene, butadiene, isoprene, isobutylene, etc.
  • butyl ethers such as butyl alkyl ether; butyl chloride; (meth) such as methoxyethyl (meth) acrylate and ethoxyethyl (meth) acrylate Alkoxyalkyl acrylate monomers; sulfonic acid group-containing monomers such as sodium butyl sulfonate; phosphate group-containing monomers such as 2-hydroxyethyl allyloyl phosphate; imide groups such as cyclohexyl maleimide and isopropyl maleimide Monomer; 2-methacryloyloxy Examples thereof include isocyanate group-containing monomers such as shetyl isocyanate; fluorine atom-containing (meth) acrylate, and key atom-containing (meth) acrylate.
  • the acrylic polymer as the base polymer that is, the microparticle-containing viscoelastic layer such as the microparticle-containing pressure-sensitive adhesive layer or the microparticle-containing substrate.
  • a curing reaction by heat or active energy rays using a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator (photoinitiator) can be used.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition may contain a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator. Therefore, the fine particle-containing viscoelastic composition can be cured by heat or energy rays.
  • a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator
  • it can be cured by heat or an active energy beam, so that it can be cured in a state where fine particles are mixed.
  • a fine particle-containing viscoelastic layer such as a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-containing substrate
  • a fine particle-containing viscoelastic layer having a structure in which fine particles are stably contained can be easily formed. .
  • a photopolymerization initiator can be suitably used because of the advantage that the polymerization time can be shortened. That is, it is preferable to form a fine particle-containing viscoelastic layer having a stable fine particle-containing structure by utilizing polymerization using an active energy ray.
  • the polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited, and for example, a benzoin ether photopolymerization initiator, an acetophenone photopolymerization initiator, an a-ketol photopolymerization initiator, an aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator.
  • Agent photoactive oxime photopolymerization initiator, benzoin photopolymerization initiator, benzyl photopolymerization initiator, benzophenone photopolymerization initiator, ketal photopolymerization initiator, thixanthone photopolymerization initiator, etc. it can.
  • benzoin ether photopolymerization initiator for example, benzoin methylenoateolene, benzoinethylenotenole, benzoinpropinoleethenore, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy 1 , 2-diphenol-1-one, azole methyl ether, and the like.
  • 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphenol ketone, 4-phenoxydichloroacetophene may be used as the photophenone photopolymerization initiator.
  • Non, 4-t-butyl monodichloroacetophenone and the like examples include 2-methyl 2-hydroxypropiophenone, 1- [4- (2-hydroxyethyl) monophenyl] —2 hydroxy-2-methyl Propane 1 on.
  • examples of the aromatic sulfonyl chloride-based photopolymerization initiator include 2-naphthalenesulfurol chloride.
  • Examples of the photoactive oxime-based photopolymerization initiator include 1-ferro 1,1-propanedione-2- (o-ethoxycarbol) -oxime.
  • the benzoin-based photopolymerization initiator includes, for example, benzoin.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl.
  • Examples of the benzophenone-based photopolymerization initiator include benzophenone, benzoyl benzoic acid, 3,3, -dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinolebenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexyl phenyl ketone, and the like.
  • Examples of the ketal photopolymerization initiator include benzyl dimethyl ketal.
  • Thioxanthone-based photopolymerization initiators include, for example, thixanthone, 2-clothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4 dimethylthioxanthone, isopropinoretioxanthone, 2,4 diclothioxanthone, 2,4 jetinorethixanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, dodecylthioxanthone, etc. are included.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is not particularly limited.
  • all monomer components for forming the base polymer in the fine particle-containing viscoelastic composition [particularly, (meth) acrylate ester is added.
  • All monomer components for forming an acrylic polymer as the main monomer component Select from a range of 0.01 to 5 parts by weight (preferably 0.05 to 3 parts by weight) with respect to 100 parts by weight. It is out.
  • the photopolymerization initiator Upon activation of the photopolymerization initiator, it is important to irradiate the viscoelastic composition containing fine particles with active energy rays.
  • active energy rays include ionizing radiation such as ⁇ rays, j8 rays, ⁇ rays, neutron rays, and electron rays, and ultraviolet rays, and ultraviolet rays are particularly preferable.
  • the irradiation energy of the active energy beam and the irradiation time are not particularly limited as long as the photopolymerization initiator can be activated to cause the reaction of the monomer component.
  • thermal polymerization initiator examples include azo polymerization initiators [for example, 2, 2'-azobisisobutyronitrile, 2, 2'-azobis-2-methylbutyronitrile, 2, 2 '—Azobis (2 —methylpropionate) dimethyl, 4, 4'—Azobis mono 4-cyanovaleric acid, Azobis Isovalero-tolyl, 2,2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2'-azobis [2- (5-methyl-2-imidazoline-2-yl) propane] dihydrochloride, 2, 2'- Azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2, 2'-azobis ( ⁇ , ⁇ '-dimethyleneisobutylamidine) dihydrochloride, etc.], peroxide polymerization initiators (eg, dibenzoperpero And a redox polymerization initiator).
  • the amount of the thermal polymerization initiator used is not particularly limited as long as
  • the fine particle-containing viscoelastic layer of the present invention may contain bubbles.
  • the amount of bubbles that can be mixed in the fine particle-containing viscoelastic layer containing bubbles is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the intended use.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer containing bubbles can be selected. 5-40 volume for the entire product 0/0, preferably from 8 to 30 volume 0/0. Mixing amount is 5 vol 0 / less eliminated when not to obtain the effect of mixing the bubbles from 0, becomes larger than 40% by volume, contains the bubbles passing through the fine particle-containing viscoelastic layer, adhesive performance and appearance is deteriorated.
  • the bubbles mixed in the fine particle-containing viscoelastic layer containing bubbles are basically closed-cell type bubbles, but closed-cell type bubbles and open-cell type bubbles There may be a mixture of them.
  • such bubbles usually have a spherical shape (particularly a true spherical shape), but may have various spherical shapes.
  • the average bubble diameter (diameter) of the bubbles is not particularly limited, and for example, a range force of 1 to: LOOO / zm (preferably 10 to 500 / ⁇ ⁇ , more preferably 30 to 300 ⁇ m) is selected. can do.
  • the gas component contained in the bubble is not particularly limited, and is inactive such as nitrogen, carbon dioxide, and argon.
  • Various gas components such as air can be used in addition to the property gas.
  • the bubble forming gas when a reaction such as a polymerization reaction is performed after mixing the bubble forming gas, it is important to use a gas that does not inhibit the reaction.
  • nitrogen is preferable from the viewpoint of not inhibiting the reaction and from the viewpoint of cost.
  • a surfactant may be added to the fine particle-containing viscoelastic composition.
  • the surfactant use a known hydrocarbon surfactant, silicon surfactant, or fluorosurfactant. be able to.
  • fluorine-based surfactants preferably fluorine-based surfactants are preferred, and fluorine-containing surfactants containing fluorine-based polymers having a weight average molecular weight of 20000 or more may be used. Since a fluorosurfactant containing a fluoropolymer having a weight average molecular weight of 20000 or more is used, a sufficient amount of bubbles are stabilized in the fine particle-containing viscoelastic layer containing bubbles. Are mixed.
  • the weight average molecular weight of the fluoropolymer constituting the fluorosurfactant is as large as 20000 or more, so that the film strength of the generated bubbles is increased, so that the amount of bubbles that can be mixed increases. This is probably because the stability of the bubbles has increased and the coalescence of the bubbles has become difficult to proceed.
  • the fluorosurfactant it is preferable to use a fluorosurfactant containing a fluoropolymer having a weight average molecular weight of 20000 or more. 20000 to 100000 (preferably 22000 to 80000, more preferably 24000).
  • a force S can be selected from a range force of ⁇ 60000).
  • the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles formed by the fine particle-containing viscoelastic composition containing bubbles (“pressure-sensitive fine particle-containing pressure-sensitive material”
  • the coalescence of the bubbles proceeds until the formation of a fine particle-containing substrate containing bubbles (sometimes referred to as a fine particle-containing substrate containing bubbles).
  • a fine particle-containing substrate containing bubbles sometimes referred to as a fine particle-containing substrate containing bubbles.
  • the amount of bubbles in the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles and the fine particle-containing substrate containing bubbles is reduced, and the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles and bubbles are contained.
  • Penetrate the substrate containing fine particles Bubbles (holes) is to be formed as.
  • Such a fluorine-based polymer contains at least a monomer having a fluorine atom-containing group (sometimes referred to as "fluorine-based monomer") as a monomer component. Only one type of fluorine-based monomer may be used, or two or more types may be used in combination.
  • Examples of the fluorine monomer include a vinyl monomer having a fluorine atom-containing group.
  • the body can be preferably used.
  • a perfluoro group is preferable as the fluorine atom-containing group, and the perfluoro group may be monovalent or polyvalent. May be a valence.
  • Examples of the monovalent fluorine atom-containing group (particularly perfluoro group) include, for example, a perfluoroalkyl group (for example, CF C
  • the monovalent fluorine atom-containing group may be a perfluorinated ether group (perfluoroalkyloxy group, etc.), a perfluoroester group (perfluoroalkyloxycarbox group, perfluoroalkyl carboxy group, or the like). -Luxoxy group etc.) may be used.
  • the perfluoroether group include a CF 3 CF 3 O group and a CF 3 CF 3 CF 3 O group.
  • the perfluoroes include a CF 3 CF 3 O group and a CF 3 CF 3 CF 3 O group.
  • tellurium group for example, CF CF OCO group, CF CF CF OCO group, CF CF COO group,
  • the divalent fluorine atom-containing group may be a perfluoroalkylene group corresponding to the perfluoroalkyl group (for example, tetrafluoro group). And a ethylene group, a hexafluoropropylene group, etc.).
  • the perfluoroalkylene group is bonded to the main chain via another group (for example, —o— group, OCO— group, alkylene group, etc.).
  • a perfluoroalkylene group such as a tetrafluoroethyleneoxy group and a hexafluoropropyleneoxy group; a tetrafluoroethyleneoxycarboxy group, a hexafluoropropyleneoxycarbo- group It may be in the form of a perfluoroalkyleneoxycarbonyl group such as a ru group! /.
  • the carbon number of the perfluoro group portion is not particularly limited, For example, it is 1 or 2 or more (preferably 3 to 30, more preferably 4 to 20).
  • a (meth) acrylic acid ester having a fluorine atom-containing group is particularly suitable.
  • examples of the (meth) acrylic acid ester having such a fluorine atom-containing group include perfluoroalkyl (meth) acrylate. Is preferred.
  • perfluoroalkyl (meth) acrylate examples include perfluoromethyl (meth) acrylate, perfluoroethyl (meth) acrylate, perfluoropropyl (meth) acrylate, perfluoro Isopropyl (meth) acrylate, perfluorobutyl (meth) acrylate, perfluoroisobutyl (meth) acrylate, perfluoro S-butyl (meth) acrylate, perfluoro t-butyl (meth) acrylate, perfluoropentyl ( Perfluoro, such as (meta) acrylate, perfluorinated hexyl (meth) acrylate, perfluoroheptyl (meth) acrylate, perfluorooctyl (meth) acrylate
  • a monomer component capable of copolymerization with the fluorine-based monomer (sometimes referred to as "non-fluorine-based monomer") is used together with the fluorine-based monomer as the monomer component.
  • Non-fluorinated monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the fluorine-based monomer is a vinyl monomer having a fluorine atom-containing group [particularly, a (meth) acrylic ester having a fluorine atom-containing group], A (meth) acrylic acid ester can be preferably used. Among them, (meth) acrylic acid alkyl ester is preferable.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth ) Isobutyl acrylate, (meth) acrylic acid s-butyl, (meth) acrylic acid t-butyl, (meth) acrylic acid pentyl, (meth) acrylic acid hexyl, (meth) acrylic acid heptyl, (meth) acrylic acid Octyl, 2-methylhexyl (meth) acrylate, iso-octyl (meth) acrylate, noel (meth) acrylate, isonoel (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, ( (Meta) undecyl acrylate, dodecy
  • (meth) acrylic acid ester other than (meth) acrylic acid alkyl ester For example, (meth) acrylic acid having a cycloaliphatic hydrocarbon group such as cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, or phenyl (meth) acrylate. And (meth) acrylic acid having an aromatic hydrocarbon group such as
  • non-fluorine-based monomer examples include (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid and other carboxyl group-containing monomers or anhydrides thereof; Sulphonic acid group-containing monomers such as styrene, butylene and other aromatic vinyl compounds; Acrylonitrile methacrylo-tolyl-containing monomers such as ethylene; butadiene, isoprene, isobutylene and other olefins Gens; Bull esters such as butyl acetate; Bull ethers such as butyl alkyl ethers; Bull chloride; Acrylamide, methacrylamide, N-butylpyrrolidone, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide N-methoxymethyl (meth) acryl Amide, N Amido group-containing monomer such as butoxymethyl (
  • non-fluorine monomer examples include triethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl Diglycol di (meth) acrylate, 1, 6 hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hex (meth) acrylate
  • Polyfunctional copolymerizable monomers such as rate and dibutenebenzene may be used.
  • a vinyl-based monomer having a fluorine atom-containing group is used as the fluorosurfactant.
  • a fluorosurfactant containing a fluoropolymer having a monomer [particularly, a (meth) acrylic acid ester having a fluorine atom-containing group] as at least one monomer component is suitable.
  • Fluorine-based surface active agents containing a base polymer can be suitably used.
  • the ratio of the vinyl-based monomer having a fluorine atom-containing group [in particular, (meth) acrylic acid ester having a fluorine atom-containing group] is as follows: It is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the properties of the target surfactant.
  • the amount of use (solid content) of the fluorosurfactant is not particularly limited.
  • all monomer components for forming the base polymer in the foam-containing fine particle-containing viscoelastic composition [in particular, ( All monomer components for forming an acrylic polymer having a main component of (meth) acrylic acid ester] 0.01 to 2 parts by weight (preferably 0.0 3 to 1.5 parts per 100 parts by weight) (Parts by weight, more preferably 0.05 to 1 part by weight) can be selected.
  • the amount of the fluorosurfactant used can be 100 parts by weight of the base polymer in the microparticle-containing viscoelastic composition containing bubbles.
  • the amount is less than 0.01 parts by weight, the mixing property of the bubbles is lowered, and it becomes difficult to mix a sufficient amount of bubbles into the viscoelastic composition containing fine particles containing bubbles. When it exceeds the part, the adhesive performance is lowered.
  • the bubbles are mixed and mixed as the last component to be mixed in the fine particle-containing viscoelastic composition.
  • the microparticle-containing viscoelastic composition before mixing the bubbles (sometimes referred to as “bubble-containing microparticle-containing viscoelastic precursor”; for example, microbubble-containing viscoelastic composition containing bubbles)
  • the product is a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive composition containing bubbles
  • the viscosity of the fine particle-containing viscoelastic precursor is not particularly limited as long as it is a viscosity capable of stably holding the mixed bubbles.
  • the viscosity measured under the conditions of rotor: No. 5 rotor, rotation speed: 10 rpm, measurement temperature: 30 ° C is 5 to 50 Pa ⁇ s (preferably 10 to 40Pa • s) is desirable. If the viscosity of the viscoelastic precursor containing fine particles containing bubbles (BH viscometer, No. 5 rotor, 10 rpm, 30 ° C) is less than 5 Pa's, the viscosity is too low and mixed bubbles are generated. If they exceed 50 Pa's, the viscosity becomes too high when forming a microparticle-containing viscoelastic layer containing bubbles, which makes it difficult.
  • the viscosity of the fine particle-containing viscoelastic precursor containing bubbles includes, for example, a method of blending various polymer components such as acrylic rubber and a thickening additive, and a monomer component for forming a base polymer. For example, it can be adjusted by a method of partially polymerizing monomer components such as (meth) acrylate ester for forming an acrylic polymer.
  • a monomer component for forming a base polymer for example, a monomer component such as (meth) acrylic acid ester for forming an acryl-based polymer] and a polymerization initiator
  • a monomer mixture is prepared by mixing a photopolymerization initiator and the like, and a polymerization reaction is performed on the monomer mixture according to the type of the polymerization initiator, whereby only a part of the monomer components is polymerized.
  • the syrup is blended with a fluorosurfactant containing a fluoropolymer having a weight average molecular weight of 20000 or more and, if necessary, fine particles and various additives to form bubbles.
  • a microparticle-containing viscoelastic precursor containing bubbles having an appropriate viscosity that can be stably contained can be prepared.
  • the method of mixing bubbles is not particularly limited, and a known bubble mixing method can be used.
  • a stator with many fine teeth on a disk having a through hole in the center and a stator with teeth are opposed to each other.
  • a device equipped with a force, teeth, and rotor are provided.
  • a fine particle-containing viscoelastic precursor containing bubbles is introduced between the teeth on the stator and the teeth on the rotor, and bubbles are formed through the through holes while rotating the rotor at a high speed.
  • a gas component bubble-forming gas
  • the bubble-forming gas is finely dispersed and mixed in the fine particle-containing viscoelastic precursor containing bubbles.
  • a fine particle-containing viscoelastic composition containing can be obtained.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition containing bubbles as described above contains a sufficient amount of bubbles in a stable manner so that the coalescence of bubbles is difficult to occur.
  • a pressure-sensitive adhesive composition containing bubbles for forming a pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles in a pressure-sensitive adhesive tape or sheet by appropriately selecting a base polymer or additives constituting the product Can be suitably used.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition containing bubbles can be obtained by appropriately selecting a base polymer, an additive, and the like that constitute the fine particle-containing viscoelastic composition containing bubbles.
  • the viscoelastic layer containing bubbles formed by the fine particle-containing viscoelastic composition containing bubbles can be suitably used as a pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles or a substrate containing bubbles. wear.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer of the present invention includes the above components (fine particles having a 90% particle size of 30 m or less, base polymer, polymerization initiator, surfactant, etc.), depending on the use of the fine particle-containing viscoelastic layer.
  • an appropriate additive may be included.
  • a crosslinking agent for example, a polyisocyanate-based crosslinking agent, a silicon-based crosslinking agent, an epoxy-based crosslinking agent, an alkyl ether
  • a crosslinking agent for example, a polyisocyanate-based crosslinking agent, a silicon-based crosslinking agent, an epoxy-based crosslinking agent, an alkyl ether
  • tackifiers for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, solid, semi-solid or liquid at normal temperature
  • Appropriate additives such as plasticizers, fillers, anti-aging agents, antioxidants, and colorants (pigments, dyes, etc.) may be included.
  • a pigment colored pigment
  • carbon black can be used as the coloring of the fine particle-containing viscoelastic layer.
  • the amount of carbon black used as the color pigment is, for example, from the viewpoint of the degree of coloration and not inhibiting the photopolymerization reaction, for example, all monomers for forming the base polymer in the fine particle-containing viscoelastic composition [particularly (meta ) All monomer components to form an acrylic polymer with acrylic acid ester as the main component] 0.15 parts by weight or less (for example, 0.001 to 0.15 parts by weight) with respect to 100 parts by weight It is preferable to select from the range of 0.01 to 0.1 parts by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention comprises a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer formed by the fine particle-containing viscoelastic layer and a Z or fine particle-containing substrate.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet is a double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet that has an adhesive surface (adhesive surface). You may have the form of an adhesive tape or a sheet
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet when the fine particle-containing viscoelastic layer is a fine particle-containing pressure sensitive adhesive layer, for example, as shown in FIG.
  • Tape or sheet double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet with a substrate having a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer, as shown in Fig.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view partially showing an example of a pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention.
  • 1, 11, 12, and 13 are each a pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer
  • 2 is a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer
  • 3 is a substrate (non-fine particle).
  • 4 is a pressure-sensitive adhesive layer (a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer).
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet 1 having a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer shown in FIG. 1 (a) has a structure in which a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer 2 is formed on both surfaces of a fine particle-free substrate 3. have.
  • a pressure-sensitive adhesive tape or sheet 11 having a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer shown in FIG. 1 (b) has a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer 2 formed on one side of a fine particle-free substrate 3 and the other. This surface has a structure in which a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer 4 is formed.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet 12 having the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer shown in FIG. 1 (c) has a structure in which the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer 2 is formed on one side of the fine particle-free substrate 3. have.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (pressure-sensitive adhesive layer) formed on both sides of the substrate may be a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed on one side of the substrate is a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed on the other side of the substrate contains fine particles. Contain! / Cunning! It may be a pressure-sensitive adhesive layer (sometimes referred to as a ⁇ fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer).
  • a fine particle-containing substrate formed from a viscoelastic composition may contain fine particles, or may be a substrate (sometimes referred to as a “fine particle-free substrate”).
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet when the fine particle-containing viscoelastic layer formed of the fine particle-containing viscoelastic composition is a fine particle-containing substrate, for example, as shown in FIG. (1) Double-sided pressure-sensitive adhesive with a substrate having a fine-particle-containing substrate having a structure in which a pressure-sensitive adhesive layer is formed on at least one surface of the fine-particle-containing substrate and adhesive surfaces are formed on both sides of the substrate Tape or sheet (double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet with a fine particle-containing substrate), as shown in Fig.
  • Pressure sensitive adhesive on one side of the fine particle-containing substrate examples thereof include a pressure-sensitive adhesive tape or sheet with a base material having a fine particle-containing base material with a layer formed (a single-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet with a base material having a fine particle-containing base material).
  • FIG. 2 is a schematic sectional view partially showing an example of the pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention.
  • 14 and 15 are each a pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a fine particle-containing substrate
  • 5 is a fine particle-containing substrate
  • 6 is a pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet 14 having a fine particle-containing substrate shown in FIG. 2 (a) has a configuration in which a pressure-sensitive adhesive layer 6 is formed on both surfaces of the fine particle-containing substrate 5.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet 15 having a fine particle-containing substrate shown in FIG. 2 (b) has a configuration in which a pressure-sensitive adhesive layer 6 is formed on one side of the fine particle-containing substrate 5.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed by a viscoelastic composition containing fine particles. It may be a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer. Further, in the double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a substrate containing fine particles, the two pressure-sensitive adhesive layers may be the same pressure-sensitive adhesive layer or different pressure-sensitive adhesive layers. It may be there.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a fine particle-containing base material has a structure in which the pressure-sensitive adhesive layer on both sides is a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer, and the pressure-sensitive adhesive on one side.
  • the layer is a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles and the pressure-sensitive adhesive layer on the other side is a pressure-sensitive adhesive layer containing no fine particles, and the pressure-sensitive adhesive layer on both sides is a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer It has a configuration of! /, And has a configuration of deviation! /.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet may be formed in a form wound in a roll shape, or may be formed in a form in which sheets are laminated. That is, the pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention can have a form such as a sheet form or a tape form.
  • a pressure-sensitive adhesive layer such as a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer is used as a separator on the back side of the substrate. It can be produced by winding in a roll shape in a state protected by the release treatment layer formed on.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer (the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or the fine particle-containing substrate) formed from the fine particle-containing viscoelastic composition is a known fine particle-containing viscoelastic composition using the fine particle-containing viscoelastic composition as described above. It can be formed using a method for forming a pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-containing substrate.
  • a fine particle-containing viscoelastic layer such as a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-containing substrate is prepared by applying a fine particle-containing viscoelastic composition onto a predetermined surface and performing drying or curing as necessary. Can be formed.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer is preferably hardened by heating or irradiation with active energy rays. That is, using a fine particle-containing viscoelastic composition containing a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator, After coating on a specific surface, heating or irradiation with an active energy beam is performed to cure the fine particles in a stable state, so that a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-containing substrate can be obtained.
  • a fine particle-containing viscoelastic layer can be suitably formed.
  • the thickness of the fine particle-containing viscoelastic layer is not particularly limited. A range force of preferably 300 to 4000 111, more preferably 400 to 3000 m) can also be selected.
  • the thickness of the fine particle-containing viscous layer is less than 200 m, the cushioning property is lowered and the adhesion to a curved surface or an uneven surface is lowered.
  • the thickness is more than 5000 m, the layer has a uniform thickness. Or it becomes difficult to obtain a sheet.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer may have either a single layer or a multilayer.
  • the base material is a non-particulate-containing base material on the pressure-sensitive adhesive tape or sheet having the microparticle-containing pressure-sensitive adhesive layer
  • examples of the base material include paper base materials such as paper; cloth, non-woven fabric Fiber base materials such as nets; metal base materials such as metal foils and metal plates; plastic base materials such as plastic films and sheets; rubber base materials such as rubber sheets; foams such as foam sheets; Appropriate thin-leaf bodies such as these laminates (in particular, a laminate of a plastic-based substrate and another substrate, or a laminate of plastic films (or sheets)) can be used.
  • a plastic base material such as a plastic film or sheet can be suitably used.
  • Examples of materials for such plastic films and sheets include a-olefins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene propylene copolymer, and ethylene acetate vinyl copolymer (EVA).
  • Olefin-based resin having a monomer component
  • Polyester-based resin such as poly (ethylene terephthalate) (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene terephthalate (PBT); Poly-salt resin (PVC);
  • Examples of the resin include polyphenylene sulfide (PPS); amide type resin such as polyamide (nylon) and wholly aromatic polyamide (aramide); polyimide type resin; polyether ether ketone (PEEK). These materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the base material When a plastic base material is used as the base material, it may be stretched or the like. Deformability such as elongation may be controlled.
  • the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer is formed by curing with an active energy beam, it is preferable to use a substrate that does not inhibit the transmission of the active energy beam.
  • the thickness of the substrate can be appropriately selected according to strength, flexibility, purpose of use, and the like. For example, it is generally 1000 / zm or less (for example, 1 to 1000 111), preferably 1 to 1 A force that is about 500 111, more preferably about 3 to 300 / ⁇ ⁇ , but is not limited thereto.
  • the base material may have a single layer form or may have a laminated form.
  • the surface of the substrate has a conventional surface treatment, for example, corona treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high-voltage exposure, in order to enhance the adhesion with the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer.
  • V may be subjected to oxidation treatment or the like by chemical or physical methods such as ionizing radiation treatment, or may be subjected to coating treatment with a primer or a release agent.
  • the pressure-sensitive adhesive layer has a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer (for example, a fine particle-containing pressure sensitive adhesive layer).
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet having a pressure-sensitive adhesive layer is a double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet with a substrate, a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface of the substrate, and the other surface of the substrate A fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer is formed), the fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer is a known pressure-sensitive adhesive (for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive).
  • Vinyl alkyl ether pressure sensitive adhesive, silicon pressure sensitive adhesive, polyester pressure sensitive adhesive, polyamide pressure sensitive adhesive, urethane pressure sensitive adhesive, fluorine pressure sensitive adhesive, Epoxy By using a system pressure sensitive adhesive), it may be formed by take advantage of the formation method known pressure-sensitive adhesive layer.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer not containing fine particles is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose and usage method.
  • a separator (release liner) is used to protect the adhesive surface (adhesive surface) of a pressure-sensitive adhesive layer such as a fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer or a fine particle-free pressure-sensitive adhesive layer. Also good. That is, the separator does not necessarily have to be provided. . The separator is peeled off when the adhesive surface protected by the separator is used (that is, when the adherend is attached to the pressure-sensitive adhesive layer protected by the separator).
  • a conventional release paper or the like can be used as such a separator.
  • a fluorine-based polymer for example, polytetrafluoroethylene, polychlorofluoroethylene, Low adhesive substrate made of polyfluoride bur, poly vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene 'hexafluoropropylene copolymer, black-mouthed fluoroethylene' vinylidene fluoride copolymer, etc.
  • a low-adhesive substrate made of an adhesive polymer for example, an olefin-based resin such as polyethylene or polypropylene
  • the separator can be used as a base material for supporting the fine particle-containing pressure-sensitive adhesive layer.
  • a separator having a release treatment layer formed on at least one surface of a release liner base material can be suitably used.
  • a substrate for such a release liner polyester film (polyethylene terephthalate film, etc.), polyolefin resin film (polyethylene film, polypropylene film, etc.), polyvinyl chloride film, polyimide film, polyamide film (nylon film) ), Plastic base films such as rayon film (synthetic resin film) and papers (fine paper, Japanese paper, craft paper, dalasin paper, synthetic paper, top coat paper, etc.) Examples thereof include a multi-layered structure (2 to 3-layer composite) formed by coextrusion.
  • the release treatment agent constituting the release treatment layer is not particularly limited, and for example, a silicon release treatment agent, a fluorine release treatment agent, a long-chain alkyl release treatment agent, or the like can be used. .
  • the release treatment agent can be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the separator, the formation method, and the like are not particularly limited!
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet of the present invention contains a sufficient amount of fine particles and has a fine particle-containing viscoelastic layer such as a pressure-sensitive adhesive layer and a fine particle-containing substrate.
  • a fine particle-containing viscoelastic layer such as a pressure-sensitive adhesive layer and a fine particle-containing substrate.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition of the present invention is preferably formed by curing the coating composition by irradiating it with ultraviolet rays to cause photopolymerization to form a fine particle-containing viscoelastic layer.
  • the fine particle-containing viscoelastic layer itself has a pressure-sensitive adhesive property, and becomes a pressure-sensitive adhesive layer that is tackified.
  • the coated product can be applied directly on the adherend, or can be applied and cured on release paper at any time.
  • the adhesive layer formed on the release paper can be transferred to the adherend.
  • UV irradiation dose is about 2 200 ⁇ 3000MjZcm.
  • the thickness of the adhesive layer is arbitrary as long as it is equal to or larger than the particle size of the fine particles, but it can be provided with a thickness of about 100 to 3000 ⁇ m.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition When the fine particle-containing viscoelastic composition is applied to a substrate or the like, it is preferable to increase the viscosity in order to perform the operation smoothly.
  • Thickening can be achieved by, for example, blending various polymer components such as acrylic rubber and thickening additives, monomer components for forming a base polymer [for example, (meth) acrylic acid ester for forming an acrylic polymer Etc.] can be adjusted by a method of partially polymerizing the monomer components such as.
  • the present invention is not limited to the best mode for carrying out the invention described above, and it is needless to say that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.
  • a product name of “Irgacure 651” (Ciba SpA) was used as a photopolymerization initiator in a monomer mixture in which 90 parts by weight of 2-ethylhexyl acrylate and 10 parts by weight of acrylic acid were mixed.
  • Charity 'Chemicals Co., Ltd. 0.05 parts by weight
  • a hollow glass balloon As a hollow glass balloon, it is classified from the product name “Celstar Z-27” (manufactured by Tokai Kogyo Co., Ltd.). A hollow glass balloon having a diameter of 18 m (average particle diameter of 10 ⁇ m) is obtained, and the hollow glass balloon is added so that the proportion is 35% by volume with respect to the total volume of the fine particle-containing viscoelastic layer. A containing viscoelastic composition was obtained.
  • This fine particle-containing viscoelastic composition is formed so that the thickness after drying and curing is 1. Omm between the release-treated surfaces of the polyethylene-terephthalate base material that has been subjected to a release treatment on one side. Applied. That is, a pressure sensitive adhesive is sandwiched between polyethylene terephthalate substrates. Next, UV light having an illuminance of about 5 mWZcm 2 was irradiated from both sides for 3 minutes, UV light of 900 m jZcm 2 was applied to cure the pressure sensitive adhesive, and a pressure sensitive adhesive sheet having a pressure sensitive adhesive layer was produced.
  • Example 1 instead of the hollow glass drain used in Example 1, the product name “EMB-20” (manufactured by Potters Valloty Co., Ltd.) was used as a solid glass balloon without any classification, and a 90% particle size was obtained. A solid glass balloon consisting of 16 m (average particle size 10 ⁇ m) was obtained, and Example 1 was used except that 35% by volume was added to 100% of the total volume of the fine particle-containing viscoelastic layer. A pressure-sensitive adhesive sheet was prepared with the same formulation.
  • EMB-20 manufactured by Potters Valloty Co., Ltd.
  • Pressure-sensitive adhesive with the same formulation as in Example 1 except that the same hollow glass balloon used in Example 1 was added at a ratio of 10% by volume with respect to 100% of the total volume of the fine particle-containing viscoelastic layer. A sheet was produced.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the same hollow glass balloon used in Example 1 was added at a ratio of 45% by volume with respect to 100% of the total volume of syrup.
  • Example 2 In place of the hollow glass nozzle used in Example 1, the product name “Cell Star Z-27” (manufactured by Tokai Kogyo Co., Ltd.) was used as a hollow glass balloon without any classification, and a 90% particle size of 96 ⁇ m was used. m (average particle size 60 ⁇ m) was obtained, and the pressure-sensitive adhesive sheet was formulated in the same manner as in Example 1 except that 35% by volume was added to 100% of the total volume of the fine particle-containing viscoelastic layer. Was made.
  • Cell Star Z-27 manufactured by Tokai Kogyo Co., Ltd.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the hollow glass none used in Example 1 was not added.
  • the obtained pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a width of 25 mm and a length of 100 mm.
  • the polyethylene terephthalate release liner on one side of the obtained sample piece was peeled off, and a 50 m thick polyethylene terephthalate base material that had not been subjected to the release treatment was bonded thereto.
  • Particle size 2 The surface of a SUS plate polished with No. 80 abrasive paper was wiped off with toluene, and a sample was attached to the sample by pressing a 5 kg weight roller one way. After standing at 23 ° C for 30 minutes, the force required for peeling was measured in an atmosphere of 23 ° C and 65% R.H. (180 ° peel, tensile speed: 50mm / min
  • the obtained pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a width of 25 mm and a length of 100 mm.
  • the polyethylene terephthalate release liner on one side of the obtained sample piece was peeled off, and a 50 m thick polyethylene terephthalate base material that had not been subjected to the release treatment was bonded thereto.
  • Particle size 2 The surface of a SUS plate polished with No. 80 abrasive paper was wiped off with toluene, and a sample was attached to the sample by pressing a 5 kg weight roller one way.
  • the sample was allowed to stand at 23 ° C for 1 day, then left in a high-temperature chamber at 80 ° C for 30 minutes, and the adhesion was measured at 80 ° C with a tensile tester equipped with a thermostatic bath (180 ° peel, tensile speed: 50mmZmin).
  • the pressure sensitive adhesive sheet was cut into a 25 mm X 25 mm shape.
  • the surface of a SUS plate polished with abrasive paper of size 280 was wiped off with toluene.
  • One release liner of one of the cut samples was peeled off, and the sample was affixed to a SUS plate by pressing a 5 kg heavy roller one way.
  • the other release liner was peeled off, and the SUS plate was pressed with a 5 kg heavy roller in one way to attach the sample to obtain a test piece.
  • the fine particle-containing viscoelastic layers containing fine particles having a 90% particle diameter of 30 m or less are the normal temperature adhesive strength, high temperature adhesive strength, It can be seen that both of the cutting forces are greatly improved.
  • a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles whose 90% particle size is larger than 30 m is used (Comparative Example 1), the normal temperature adhesive force and shear force are improved, but the high temperature adhesive force is reduced.
  • Comparative Example 2 no results were obtained in any of room temperature adhesive force, high temperature adhesive force, and shearing force.
  • the fine particle-containing viscoelastic composition of the present invention was excellent in deviation in normal temperature adhesive force, high temperature adhesive force, and shearing force.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet excellent in high-temperature adhesive strength can be obtained without impairing the adhesive strength at normal temperature and the shear strength. It is possible to form a pressure-sensitive adhesive layer and a substrate.
  • the pressure-sensitive adhesive tape or sheet produced using the fine particle-containing viscoelastic layer can exhibit excellent high-temperature adhesive strength that does not impair the adhesive strength and shear strength at room temperature.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、微粒子を含有する微粒子含有粘弾性組成物であって、前記微粒子の90%粒径が30μm以下である微粒子含有粘弾性組成物に関する。本発明の微粒子含有粘弾性組成物層は、常温での接着強さやせん断強さを損なうことなく、また、高温の接着強さに優れている。特に、微粒子としては、中空無機微粒子であることが好ましく、さらに、中空無機微粒子としては、中空ガラスバルーンが好ましく用いられる。本発明の微粒子含有粘弾性組成物層は、感圧性接着剤層として、また基材として、また前記感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシートとして、また前記基材を有する感圧性接着テープ又はシートとして用いられる。

Description

明 細 書
微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート
技術分野
[0001] 本発明は、微粒子を含有する微粒子含有粘弾性層に関し、より詳細には、微粒子 を有する感圧性接着剤層ゃ基材として利用可能な微粒子含有粘弾性層、及び該微 粒子含有粘弾性層を用いた感圧性接着テープ又はシートに関する。
背景技術
[0002] 従来、微粒子を含有する感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシートは 、常温での接着強さやせん断強さが必要とされる用途、例えば、自動車、機械部品、 電化製品、建材等の種々の分野における部材の接合などにおいて、用いられている 。このような用途に用いられる微粒子を含有する感圧性接着剤層を有する感圧性接 着テープ又はシートは、数百/ z mや中には lmm以上の厚さを持っており、この様な 感圧性接着テープ又はシートは、特に、微粒子と (メタ)アクリル酸アルキルエステル を単量体主成分として含有する粘着剤組成物を紫外線で硬化させて作製される。
[0003] このような感圧性接着テープ又はシートとして、紫外線で反応を行う際の反応性の 観点などから、感圧性接着剤層全体に直径 20〜 150 m (平均粒径 55 m)の中 空微粒子状体、特に中空ガラスバルーンを分散させたものが提案されているが (特許 文献 1参照)、中空ガラスバルーンと感圧性接着剤層中のポリマー間の密着性が高 いため、感圧性接着テープの変形に対し応力分散性がなぐ接着強さに劣るもので あった。このガラスのミクロバブルと感圧性接着剤層中のポリマーとの密着性を低下さ せるためフッ素系界面活性剤又はシリコン系界面活性剤を添加した感圧性粘着テー プが提案されており(特許文献 2参照)、非粘着性の微粒子を表面処理することで、 貼付の際の微粒子の感圧接着剤層中での移動を容易にしている。しかし、微粒子が 接着剤層中に埋没してしまい凸状部分を形成できな 、ため単にフッ素系界面活性 剤又はシリコン系界面活性剤を添加しただけでは十分な接着性が得られな 、。その 他、微粒子を含有する微粒子含有粘弾性層を用いる感圧性接着テープとしては、ガ ラスマイクロバブルを充填した感圧接着テープ (特許文献 3、特許文献 4、特許文献 5 、特許文献 6参照)、コーティングを施したガラス微小球 (特許文献 7参照)、発泡状感 圧接着テープ (特許文献 8参照、特許文献 9参照)、気泡含有粘着剤 (特許文献 10 参照)などが知られている。しかし、常温での接着強さやせん断強さだけでなく高温 接着力を満足する接着テープは知られていなカゝつた。
特許文献 1:特公昭 57— 17030号公報
特許文献 2 :特開平 7— 48549号公報
特許文献 3:特公平 03— 053345号公報
特許文献 4:特公平 06 - 13679号公報
特許文献 5 :特開 2003— 41232号公報
特許文献 6:特開平 01— 224243号公報
特許文献 7:特許第 2515312号公報
特許文献 8:特開平 01— 217092号公報
特許文献 9:特開平 02 - 248483号公報
特許文献 10:特開昭 63— 089582号公報
発明の開示
[0004] 本発明は、常温での接着強さやせん断強さを損なうことなぐ高温の接着強さの優 れた微粒子含有粘弾性層を提供することを目的とする。また、本発明は、前記微粒 子含有粘弾性層を感圧性接着剤層ゃ基材として用いた、常温での接着強さやせん 断強さを損なうことなぐ高温の接着強さの優れた感圧性接着テープ又はシートを提 供することを目的とする。
[0005] 本発明者は、前記目的を達成するために鋭意検討した結果、 90%粒径が 30 μ m 以下の微粒子を用いることで、常温での接着強さやせん断強さを損なうことなぐ高 温の接着強さの優れた微粒子含有粘弾性層を形成することが可能であることを見出 し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(13)に関する。
(1) 微粒子を含有する微粒子含有粘弾性層であって、前記微粒子の 90%粒径 が 30 μ m以下である微粒子含有粘弾性層。
(2) 前記微粒子の平均粒径が 20 μ m以下である(1)に記載の微粒子含有粘弹 性層。
(3) 前記微粒子が、中空無機微粒子である(1)または(2)のいずれかに記載の微 粒子含有粘弾性層。
(4) 前記中空無機微粒子が、中空ガラスバルーンである(3)に記載の微粒子含 有粘弾性層。
(5) 前記微粒子の密度が 0. 1〜1. 8g/cm3である(1)〜(4)の何れかに記載の 微粒子含有粘弾性層。
(6) 前記微粒子の含有量が、微粒子含有粘弾性層の全体積に対して 5〜50体積 %である(1)〜(5)の何れかに記載の微粒子含有粘弾性層。
(7) 微粒子含有粘弾性層の全体積に対して 5〜40体積%の気泡を含有する(1) 〜(6)の何れかに記載の微粒子含有粘弾性層。
(8) ベースポリマーとして、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを単量体主成分とす るアクリル系ポリマーを含有している(1)〜(7)の何れかに記載の微粒子含有粘弾性 層。
(9) 少なくとも微粒子と単量体を含有する微粒子含有粘弾性組成物を活性エネ ルギ一光線により硬化してなる(1)〜(8)の何れかに記載の微粒子含有粘弾性層。
(10) 感圧性接着剤層として利用可能である(1)〜(9)の何れかに記載の微粒子 含有粘弾性層。
(11) 基材として利用可能である(1)〜(9)の何れかに記載の微粒子含有粘弾性 層。
(12) (10)に記載の微粒子含有粘弾性層を感圧性接着剤層として含む感圧性接 着テープ又はシート。
(13) (11)に記載の微粒子含有粘弾性層を基材として含み、基材の少なくとも一 方の面に設けられた感圧性接着剤層を含む感圧性接着テープ又はシート。
本発明の微粒子を有する微粒子含有粘弾性層によれば、常温での接着強さやせ ん断強さを損なうことなぐ高温の接着強さの優れた感圧性接着テープ又はシートに おける感圧性接着剤層や基材を形成することが可能である。また、前記微粒子含有 粘弾性層を用いて製造した感圧性接着テープ又はシートは、常温での接着強さや せん断強さを損なうことなぐ優れた高温の接着強さを発揮することができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の感圧性接着テープ又はシートの例を部分的に示す概略断面図である [図 2]本発明の感圧性接着テープ又はシートの例を部分的に示す概略断面図である 符号の説明
[0008] 1 微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシート
11 微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシート
12 微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシート
13 微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシート
14 微粒子含有基材を有する感圧性接着テープ又はシート
15 微粒子含有基材を有する感圧性接着テープ又はシート
2 微粒子含有感圧性接着剤層
3 基材 (微粒子非含有基材)
4 感圧性接着剤層 (微粒子非含有感圧性接着剤層)
5 微粒子含有基材
6 感圧接着剤層
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明は、微粒子含有粘弾性層であって、微粒子の 90%粒径が 30 μ m以下であ ることを特徴とする微粒子含有粘弾性層を利用した感圧性接着剤層又は基材、及び 該微粒子含有粘弾性層を用いた感圧性接着テープ又はシートに関する。
[0010] 本発明の微粒子含有粘弾性層は、少なくとも 90%粒径が 30 m以下の微粒子と ベースポリマーとからなる微粒子含有粘弾性組成物力も形成することができる。特に 、微粒子含有粘弾性組成物を活性エネルギー光線により硬化して形成することが好 ましい。本発明の粘着剤組成物は、気泡及びフッ素系界面活性剤を含む界面活性 剤を使用することもできる。
[0011] (90%粒径が 30 m以下の微粒子) 本発明における、 90%粒径が 30 m以下の微粒子としては銅、ニッケル、アルミ- ゥム、クロム、鉄、ステンレスなどの金属粒子、金属酸ィ匕物粒子;炭化ケィ素、炭化ホ ゥ素、炭化窒素などの炭化物粒子、窒化アルミニウム、窒化ケィ素、窒化ホウ素など の窒化物粒子;アルミナ、ジルコニウムなどの酸ィ匕物に代表されるセラミック粒子;炭 化カルシウム、水酸ィ匕アルミニウム、ガラス、シリカなどの無機微粒子;火山シラス、砂 などの天然原料粒子;ポリスチレン、ポリメチルメタタリレート、フエノール榭脂、ベンゾ グアナミン榭脂、尿素樹脂、シリコン榭脂、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ エチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミドなどのポリマー粒子などを挙げることが できる。また、中空無機微粒子としては、中空ガラスバルーン等のガラス製の中空バ ルーン;中空アルミナバルーン等の金属化合物製の中空バルーン;中空セラミツクバ ルーン等の磁器製中空バルーンなどを挙げることができる。また、中空の有機粒子と しては、例えば、中空のアクリルバルーン、中空の塩化ビ-リデンバルーン等、榭脂 製の中空バルーンなどを挙げることができる。
[0012] これら微粒子の中でも、紫外線反応を用いる重合の効率や重みなどの観点から、 中空無機微粒子を用いることが好ましぐ更に中空ガラスバルーンを用いることでせ ん断力、保持力などの他の特性を損なうことなぐ高温接着力を向上させることが可 能になり、好ましい。
[0013] 90%粒径が 30 μ m以下である微粒子は、市販されて!ヽる微粒子から分級機や篩 によって 90%粒径が 30 μ m以下の微粒子を選別することで得ることができる力 特 にこれに限定されるものではな!/、。
[0014] 例えば、中空ガラスバルーンとしては商品名「ガラスマイクロバルーン」(富士シリシ ァ(株)製)や商品名「セルスター Z— 25」「セルスター Z— 27」「セルスター CZ— 31T 」「セルスター Z— 36」「セルスター Z— 39」「セルスター T- 36」「セルスター SX— 39」 「セルスター PZ- 6000」(いずれも東海工業 (株)製)、商品名「サイラックス 'ファイン バルーン」(ファインバルーン (有)製)などを用いることができる。
[0015] 例えば、分級機としては商品名「ターボクラシファイア」 (日清エンジニアリング (株) 製)や商品名「エルボージェット分級機」( (株)マツボー製)、篩としては商品名「ター ボスクリーナー」 ( (株)マツボー製)などを用いることができる。 [0016] また、中実ガラスバルーンとしては、市販されている商品名「サンスフィァ NP— 100 」(旭硝子 (株)製)、商品名「マイクロガラスビーズ EMB— 20」(ポッターズ 'バロティ 一- (株))、商品名「ガラスビーズ EGB— 210」(ポッターズ 'バロティー- (株))用い ることがでさる。
[0017] 本発明にお 、て、 90%粒径とは、得られた微粒子の粒度分布にお!/、て、その微粒 子の集団の全粒径を 100%として累積カーブを求めたとき、その累積カーブが小さ!/ヽ 粒径から 90%となる粒径を!、う。
[0018] 90%粒径が 30 μ m以下の微粒子を用いることでせん断力、保持力などの他の特 性を損なうことがなぐ高温接着力を向上させることが可能となる。微粒子の 90%粒 径としては、 30 111以下が良ぐ好ましくは25 111以下、さらに好ましくは 20 m以 下の範囲にある粒径の微粒子が良い。また、平均粒径としては 20 m以下、好ましく は 15 μ m以下であり、より好ましくは 2〜15 μ m、さら〖こ好ましくは 2〜12 μ mの範囲 にある粒径の微粒子がよい。この理由としては定かではないが、粒径が小さくなるほ ど比表面積が大きくなり、ベースポリマーとの接着面積が増えることで密着性が良好 になることや、微粒子がベースポリマー中に分散することで感圧性接着剤層全体や 被着体との界面の凝集力が向上するためではないかと推察される。よって、 90%粒 径が 30 mより大きな微粒子を添加して得られた感圧性接着剤層ではせん断力、保 持力などの他の特性を損なうことなぐ高温接着力を高めることはできない。
[0019] 微粒子の 90%粒径及び平均粒径はレーザー光散乱方式の粒度分布測定装置を 用いて測定することができる。具体的には粒度分布測定装置(SALD— 2200 (株) 島津製作所製)を用いることができる。
[0020] 微粒子の密度としては、特に制限されないが、例えば、 0. 1〜1. 8g/cm3の範囲 力ら選択することができる。より好ましくは 0. 2〜1. 5g/cm3の範囲力も選択すること ができる。微粒子の密度が 0. lg/cm3よりも小さいと、微粒子を微粒子含有粘弾性 組成物中に配合して混合する際に、浮き上がりが大きくなり、均一に分散させることが できにくい場合がある。また、ガラス強度が弱く容易に割れてしまう。一方、 1. 8g/c m3よりも大き ヽと、紫外線の透過率が低下して紫外線反応の効率が低下する恐れが ある。また、できた感圧性接着フィルム又はシートが重くなり、作業性が悪くなる。 [0021] 微粒子の使用量としては、特に限定されず、例えば、微粒子含有粘弾性組成物に より形成された粘弾性層の全体積に対して 5〜50容積% (体積%)、好ましくは 15〜 40容積%となるような範囲力 選択することができる。微粒子の使用量が微粒子含有 粘弾性組成物により形成された粘弾性層の全体積に対して 5容積%未満となるような 使用量であると、微粒子を添加した効果が低ぐ一方、 50容積%を超えるような使用 量であると、微粒子含有粘弾性組成物からなる感圧性接着剤層による粘着力が低下 する場合がある。
[0022] (ベースポリマー)
微粒子含有粘弾性層におけるベースポリマーとしては、特に制限されないが、微粒 子含有粘弾性層が感圧性接着剤層 (微粒子含有感圧性接着剤層)である場合、例 えば、公知の感圧性接着剤 (粘着剤)(例えば、アクリル系感圧性接着剤、ゴム系感 圧性接着剤、ビニルアルキルエーテル系感圧性接着剤、シリコン系感圧性接着剤、 ポリエステル系感圧性接着剤、ポリアミド系感圧性接着剤、ウレタン系感圧性接着剤 、フッ素系感圧性接着剤、エポキシ系感圧性接着剤など)におけるベースポリマー( 粘着性成分)から適宜選択して用いることができる。すなわち、本発明の微粒子含有 粘弾性層が用いられた微粒子含有感圧性接着剤層は、アクリル系感圧性接着剤、ゴ ム系感圧性接着剤、ビニルアルキルエーテル系感圧性接着剤、シリコン系感圧性接 着剤、ポリエステル系感圧性接着剤、ポリアミド系感圧性接着剤、ウレタン系感圧性 接着剤、フッ素系感圧性接着剤、エポキシ系感圧性接着剤などの公知の感圧性接 着剤が用いられた感圧性接着剤層であってもよ 、。
[0023] 一方、微粒子含有粘弾性層が微粒子を含有する基材である場合、前記微粒子含 有感圧性接着剤層におけるベースポリマーと同様のポリマー力も適宜選択して用い ることがでさる。
[0024] ベースポリマーは、単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。ベー スポリマーとしては、公知のアクリル系感圧性接着剤におけるベースポリマーを好適 に用いることができる。アクリル系感圧性接着剤では、通常、ベースポリマーとして、 アクリル系ポリマー [特に、(メタ)アクリル酸エステルを単量体主成分とするアクリル系 ポリマー]を含有している。該アクリル系ポリマーにおいて、(メタ)アクリル酸エステル は、 1種のみが用いられていてもよぐ 2種以上が組み合わせられて用いられていても よい。このような (メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル を好適に用いることができる。前記アクリル系ポリマーにおける (メタ)アクリル酸アルキ ルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ) アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)ァ クリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸 s—ブチル、(メタ)アクリル酸 tーブチル、(メタ) アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸へキシル、(メタ) アクリル酸へプチル、(メタ)アクリル酸ォクチル、(メタ)アクリル酸 2—ェチルへキシル 、(メタ)アクリル酸イソオタチル、(メタ)アクリル酸ノエル、(メタ)アクリル酸イソノエル、 (メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ゥンデシル、 ( メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、 ( メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸へキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタ デシル、(メタ)アクリル酸ォクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸 エイコシルなどの(メタ)アクリル酸 C1-20アルキルエステル [好ましくは (メタ)アクリル 酸 C2-14アルキルエステル、さらに好ましくは(メタ)アクリル酸 C2-10アルキルエステ ル]などが挙げられる。
[0025] また、(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外の(メタ)アクリル酸エステルとしては、 例えば、シクロペンチル (メタ)アタリレート、シクロへキシル (メタ)アタリレート、イソボ ルニル (メタ)アタリレート等の脂環式炭化水素基を有する (メタ)アクリル酸エステルや 、フエニル (メタ)アタリレート等の芳香族炭化水素基を有する (メタ)アクリル酸エステ ルなどが挙げられる。
[0026] なお、(メタ)アクリル酸エステルは、アクリル系ポリマーの単量体主成分として用いら れているので、(メタ)アクリル酸エステル [特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステル] の割合は、例えば、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマー成分全量に対して 60重量%以上 (好ましくは 80重量%以上)であることが重要である。
[0027] 前記アクリル系ポリマーでは、モノマー成分として、極性基含有単量体や多官能性 単量体などの各種の共重合性単量体が用いられて 、てもよ 、。モノマー成分として、 共重合性単量体を用いることにより、例えば、被着体への接着力を向上させたり、粘 着剤 (感圧性接着剤)の凝集力を高めたりすることができる。共重合性単量体は単独 で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0028] 前記極性基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、ィタコン酸、マレイン酸 、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有単量体又はその無 水物(無水マレイン酸など);(メタ)アクリル酸ヒドロキシェチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ キシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキ ルなどの水酸基含有単量体;アクリルアミド、メタアクリルアミド、 N, N ジメチル (メタ )アクリルアミド、 N—メチロール (メタ)アクリルアミド、 N—メトキシメチル (メタ)アクリル アミド、 N ブトキシメチル (メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量体;(メタ)アタリ ル酸アミノエチル、 (メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、 (メタ)アクリル酸 t ブチル アミノエチルなどのアミノ基含有単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸 メチルダリシジルなどのグリシジル基含有単量体;アクリロニトリルゃメタクリロ-トリル などのシァノ基含有単量体; N -ビュル— 2—ピロリドン、 (メタ)アタリロイルモルホリン の他、 N ビニノレピリジン、 N ビニノレピペリドン、 N ビニノレピリミジン、 N ビニノレピ ペラジン、 N ビニノレピラジン、 N—ビュルピロール、 N—ビュルイミダゾール、 N ビ -ルォキサゾール等の複素環含有ビニル系単量体などが挙げられる。極性基含有 単量体としては、アクリル酸等のカルボキシル基含有単量体又はその無水物が好適 である。
[0029] 極性基含有単量体の使用量としては、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマ 一成分全量に対して 30重量%以下 (例えば、 1〜30重量%)であり、好ましくは 3〜2 0重量%である。極性基含有単量体の使用量が、アクリル系ポリマーを調製するため のモノマー成分全量に対して 30重量%を超えると、例えば、アクリル系感圧性接着 剤の凝集力が高くなりすぎ、感圧接着性が低下するおそれがある。なお、極性基含 有単量体の使用量が少なすぎると (例えば、アクリル系ポリマーを調製するためのモ ノマー成分全量に対して 1重量%未満であると)、例えば、アクリル系感圧性接着剤 の凝集力が低下し、高いせん断力が得られなくなる。アクリル系感圧性接着剤の凝 集力を調整するために、多官能性単量体を用いることも可能である。
[0030] 前記多官能性単量体としては、例えば、へキサンジオールジ (メタ)アタリレート、(ポ リ)エチレングリコールジ (メタ)アタリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ (メタ)アタリ レート、ネオペンチルグリコールジ (メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールジ (メタ)ァク リレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールへキサ(メタ )アタリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、テトラメチロールメタントリ( メタ)アタリレート、ァリル (メタ)アタリレート、ビュル (メタ)アタリレート、ジビュルべンゼ ン、エポキシアタリレート、ポリエステルアタリレート、ウレタンアタリレート、ブチルジ (メ タ)アタリレート、へキシルジ (メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0031] 多官能性単量体の使用量としては、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマー 成分全量に対して 2重量%以下 (例えば、 0. 01〜2重量%)であり、好ましくは 0. 02 〜1重量%でぁる。多官能性単量体の使用量が、アクリル系ポリマーを調製するため のモノマー成分全量に対して 2重量%を超えると、例えば、アクリル系感圧性接着剤 の凝集力が高くなりすぎ、感圧接着性が低下するおそれがある。なお、多官能性単 量体の使用量が少なすぎると (例えば、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマー 成分全量に対して 0. 01重量%未満であると)、例えば、アクリル系感圧性接着剤の 凝集力が低下する。
[0032] また、極性基含有単量体や多官能性単量体以外の共重合性単量体としては、例え ば、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュルなどのビュルエステル類;スチレン、ビュルトル ェンなどの芳香族ビュル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなど のォレフイン又はジェン類;ビュルアルキルエーテルなどのビュルエーテル類;塩化 ビュル;(メタ)アクリル酸メトキシェチル、(メタ)アクリル酸エトキシェチルなどの(メタ) アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;ビュルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン 酸基含有単量体; 2—ヒドロキシェチルアタリロイルホスフェートなどのリン酸基含有モ ノマー;シクロへキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有単量体; 2 ーメタクリロイルォキシェチルイソシァネートなどのイソシァネート基含有単量体;フッ 素原子含有 (メタ)アタリレート;ケィ素原子含有 (メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0033] (重合開始剤)
本発明では、前記ベースポリマーとしてのアクリル系ポリマーの調製に際して (すな わち、微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子含有基材等の微粒子含有粘弾性層の 形成に際して、熱重合開始剤や光重合開始剤 (光開始剤)などの重合開始剤を用い た熱や活性エネルギー光線による硬化反応を利用することができる。すなわち、微粒 子含有粘弾性組成物には、熱重合開始剤や光重合開始剤などの重合開始剤が含 まれていてもよい。従って、微粒子含有粘弾性組成物は、熱や、エネルギー光線によ り硬化が可能である。このように、重合開始剤 (熱重合開始剤や光重合開始剤など) が含まれていると、熱や活性エネルギー光線により硬化が可能となり、そのため、微 粒子が混合された状態で硬化させて微粒子含有粘弾性層 (微粒子含有感圧性接着 剤層や微粒子含有基材など)を形成させることにより、微粒子が安定して含有された 構造を有する微粒子含有粘弾性層を容易に形成することができる。
[0034] このような重合開始剤としては、重合時間を短くすることができる利点などから、光 重合開始剤を好適に用いることができる。すなわち、活性エネルギー光線を用いた 重合を利用して、安定した微粒子含有構造を有する微粒子含有粘弾性層を形成す ることが好ましい。
なお、重合開始剤は単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0035] 前記光重合開始剤としては、特に制限されず、例えば、ベンゾインエーテル系光重 合開始剤、ァセトフエノン系光重合開始剤、 aーケトール系光重合開始剤、芳香族ス ルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性ォキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光 重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフヱノン系光重合開始剤、ケタール 系光重合開始剤、チォキサントン系光重合開始剤などを用いることができる。
[0036] 具体的には、ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメ チノレエーテノレ、ベンゾインェチノレエーテノレ、ベンゾインプロピノレエーテノレ、ベンゾイン イソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、 2, 2—ジメトキシ 1, 2—ジ フエ-ルェタン一 1—オン、ァ-ソールメチルエーテルなどが挙げられる。ァセトフエノ ン系光重合開始剤としては、例えば、 2, 2—ジエトキシァセトフエノン、 2, 2—ジメトキ シ一 2 フエ-ルァセトフエノン、 1—ヒドロキシシクロへキシルフエ-ルケトン、 4 フエ ノキシジクロロアセトフエノン、 4— t—ブチル一ジクロロアセトフエノンなどが挙げられ る。 α—ケトール系光重合開始剤としては、例えば、 2—メチル 2—ヒドロキシプロピ オフェノン、 1— [4— (2 ヒドロキシェチル)一フエ-ル]— 2 ヒドロキシ一 2—メチル プロパン 1 オンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤とし ては、例えば、 2—ナフタレンスルホユルク口ライドなどが挙げられる。光活性ォキシム 系光重合開始剤としては、例えば、 1—フエ-ルー 1, 1—プロパンジオン— 2— (o— エトキシカルボ-ル)ーォキシムなどが挙げられる。
[0037] また、ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが含まれる。ベンジ ル系光重合開始剤には、例えば、ベンジルなどが含まれる。ベンゾフエノン系光重合 開始剤には、例えば、ベンゾフエノン、ベンゾィル安息香酸、 3, 3,—ジメチルー 4— メトキシベンゾフエノン、ポリビ-ノレべンゾフエノン、 α—ヒドロキシシクロへキシルフェ 二ルケトンなどが含まれる。ケタール系光重合開始剤には、例えば、ベンジルジメチ ルケタールなどが含まれる。チォキサントン系光重合開始剤には、例えば、チォキサ ントン、 2 クロ口チォキサントン、 2—メチルチオキサントン、 2, 4 ジメチルチオキサ ントン、イソプロピノレチォキサントン、 2, 4 ジクロ口チォキサントン、 2, 4 ジェチノレ チォキサントン、 2, 4ージイソプロピルチォキサントン、ドデシルチオキサントンなどが 含まれる。
[0038] 光重合開始剤の使用量としては、特に制限されないが、例えば、微粒子含有粘弾 性組成物中のベースポリマーを形成するための全モノマー成分 [特に、(メタ)アタリ ル酸エステルを単量体主成分とするアクリル系ポリマーを形成するための全モノマー 成分] 100重量部に対して 0. 01〜5重量部(好ましくは 0. 05〜3重量部)の範囲か ら選択することがでさる。
[0039] 光重合開始剤の活性ィ匕に際しては、活性エネルギー光線を微粒子含有粘弾性組 成物に照射することが重要である。このような活性エネルギー光線としては、例えば、 α線、 j8線、 γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙げら れ、特に、紫外線が好適である。また、活性エネルギー光線の照射エネルギーや、そ の照射時間などは特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の 反応を生じさせることができればよ 、。
[0040] 前記熱重合開始剤としては、例えば、ァゾ系重合開始剤 [例えば、 2, 2'—ァゾビス イソブチロニトリル、 2, 2'—ァゾビス— 2—メチルブチロニトリル、 2, 2'—ァゾビス(2 —メチルプロピオン酸)ジメチル、 4, 4'—ァゾビス一 4—シァノバレリアン酸、ァゾビス イソバレロ-トリル、 2, 2'—ァゾビス(2—アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、 2, 2' - ァゾビス [2—(5—メチルー 2—イミダゾリンー2—ィル)プロパン]ジヒドロクロライド、 2 , 2'—ァゾビス(2—メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、 2, 2'—ァゾビス(Ν, Ν' - ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなど]、過酸化物系重合開始剤(例え ば、ジベンゾィルペルォキシド、 tert—ブチルペルマレエートなど)、レドックス系重合 開始剤などが挙げられる。熱重合開始剤の使用量としては、特に制限されず、従来、 熱重合開始剤として利用可能な範囲であればよい。
[0041] 本発明の微粒子含有粘弾性層は、気泡を含有してもよい。気泡を含有する微粒子 含有粘弾性層中に混合可能な気泡量としては、特に制限されず、使用用途などに応 じて適宜選択することができ、例えば、気泡を含有する微粒子含有粘弾性層の全体 積に対して 5〜40体積0 /0、好ましくは 8〜30体積0 /0である。混合量が 5体積0 /0より少 なくなると気泡を混合した効果が得られず、 40体積%より多くなると微粒子含有粘弾 性層を貫通する気泡が入り、接着性能や外観が悪くなる。
[0042] 気泡を含有する微粒子含有粘弾性層中に混合される気泡は、基本的には、独立 気泡タイプの気泡であることが望ま 、が、独立気泡タイプの気泡と連続気泡タイプ の気泡とが混在して 、てもよ 、。
[0043] また、このような気泡としては、通常、球状 (特に真球状)の形状を有しているが、い びつな形状の球状を有していてもよい。前記気泡において、その平均気泡径 (直径) としては、特に制限されず、例えば、 1〜: LOOO /z m (好ましくは 10〜500 /ζ πι、さらに 好ましくは 30〜300 μ m)の範囲力 選択することができる。
[0044] なお、気泡中に含まれる気体成分 (気泡を形成するガス成分;「気泡形成ガス」と称 する場合がある)としては、特に制限されず、窒素、二酸化炭素、アルゴンなどの不活 性ガスの他、空気などの各種気体成分を用いることができる。気泡形成ガスとしては 、気泡形成ガスを混合した後に、重合反応等の反応を行う場合は、その反応を阻害 しないものを用いることが重要である。気泡形成ガスとしては、反応を阻害しないこと や、コスト的な観点などから、窒素が好適である。微細な気泡を安定に混合するため に微粒子含有粘弾性組成物には界面活性剤を添加しても良い。界面活性剤には公 知の炭化水素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤を用いる ことができる。特にフッ素系、好ましくはフッ素系界面活性剤が好ましぐ特に、重量 平均分子量が 20000以上のフッ素系ポリマーを含有するフッ素系界面活性剤を用 いてもよい。フッ素系界面活性剤として、重量平均分子量が 20000以上のフッ素系 ポリマーを含有するものが用いられて ヽるので、気泡を含有する微粒子含有粘弾性 層中には、充分な量の気泡が安定して混合されている。これは、フッ素系界面活性 剤を構成するフッ素系ポリマーの重量平均分子量が、 20000以上と大き 、ために、 生じた気泡の膜強度が強くなり、そのため、混合可能な気泡量が多くなり、また、気泡 の安定性が高まり、気泡の合一化が進み難くなつているためであると推察される。
[0045] フッ素系界面活性剤としては、重量平均分子量が 20000以上のフッ素系ポリマー を含有するフッ素系界面活性剤が用いることが好ましぐ 20000〜 100000 (好ましく は 22000〜80000、さらに好ましくは 24000〜60000)の範囲力ら選択すること力 S できる。フッ素系界面活性剤のフッ素系ポリマーの重量平均分子量が 20000未満で あると、気泡の混合性や、混合された気泡の安定性が低下し、混合することが可能な 気泡の量が低下し、また、たとえ混合されても、気泡を混合してから、気泡を含有する 微粒子含有粘弾性組成物により形成された気泡を含有する微粒子含有感圧性接着 剤層(「気泡を含有する微粒子含有感圧性接着剤層」と称する場合がある)や気泡を 含有する微粒子含有基材 (「気泡を含有する微粒子含有基材」と称する場合がある) を形成するまでの間に、気泡の合一が進み易ぐその結果、気泡を含有する微粒子 含有感圧性接着剤層や気泡を含有する微粒子含有基材中の気泡量が減少し、また 気泡を含有する微粒子含有感圧性接着剤層や気泡を含有する微粒子含有基材を 貫通するような気泡(孔)が形成されるようになる。
[0046] なお、前記フッ素系ポリマーは 1種のみが用いられていてもよぐ 2種以上が組み合 わせられて用いられて 、てもよ!/、。
[0047] このようなフッ素系ポリマーは、モノマー成分として、フッ素原子含有基を有するモノ マー(「フッ素系モノマー」と称する場合がある)を少なくとも含有して 、る。フッ素系モ ノマ一は、 1種のみが用いられていてもよぐ 2種以上が組み合わせられて用いられて いてもよい。
[0048] 前記フッ素系モノマーとしては、例えば、フッ素原子含有基を有するビニル系単量 体を好適に用いることができる。このようなフッ素原子含有基を有するビニル系単量 体において、フッ素原子含有基としては、パーフルォロ基が好適であり、該パーフル ォロ基は、 1価であってもよぐ 2価以上の多価であってもよい。 1価のフッ素原子含有 基 (特にパーフルォロ基)としては、例えば、パーフルォロアルキル基 (例えば、 CF C
3
F基、 CF CF CF基など)を好適に用いることができる。該パーフルォロアルキル基
2 3 2 2
は、他の基 (例えば、 O 基、 OCO 基、アルキレン基など)を介してビュル系 単量体に結合していてもよい。具体的には、 1価のフッ素原子含有基は、パーフルォ 口エーテル基 (パーフルォロアルキル ォキシ基等)、パーフルォロエステル基 (パー フルォロアルキル ォキシカルボ-ル基や、パーフルォロアルキル カルボ-ルォ キシ基等)などの形態であってもよい。前記パーフルォロエーテル基としては、例え ば、 CF CF O基、 CF CF CF O基などが挙げられる。また、前記パーフルォロエス
3 2 3 2 2
テル基としては、例えば、 CF CF OCO基、 CF CF CF OCO基、 CF CF COO基、
3 2 3 2 2 3 2
CF CF CF COO基などが挙げられる。
3 2 2
[0049] また、 2価以上のフッ素原子含有基において、例えば、 2価のフッ素原子含有基とし ては、前記パーフルォロアルキル基に対応したパーフルォロアルキレン基(例えば、 テトラフルォロエチレン基、へキサフルォロプロピレン基など)などが挙げられる。該パ 一フルォロアルキレン基は、前記パーフルォロアルキル基と同様に、他の基(例えば 、— o—基、 OCO—基、アルキレン基など)を介して主鎖に結合していてもよぐ例 えば、テトラフルォロエチレン ォキシ基、へキサフルォロプロピレン ォキシ基等の パーフルォロアルキレン ォキシ基;テトラフルォロエチレン ォキシカルボ-ル基、 へキサフルォロプロピレン ォキシカルボ-ル基等のパーフルォロアルキレン ォキ シカルボニル基などの形態であってもよ!/、。
[0050] このようなパーフルォロ基(パーフルォロアルキル基やパーフルォロアルキレン基な ど)等のフッ素原子含有基にお 、て、パーフルォロ基部位の炭素数としては特に制 限されず、例えば、 1又は 2以上 (好ましくは 3〜30、さらに好ましくは 4〜20)である。
[0051] フッ素原子含有基を有するビニル系単量体としては、特にフッ素原子含有基を有 する (メタ)アクリル酸エステルが好適である。このようなフッ素原子含有基を有する (メ タ)アクリル酸エステルとしては、例えば、パーフルォロアルキル (メタ)アタリレートが 好適である。パーフルォロアルキル (メタ)アタリレートとしては、例えば、パーフルォロ メチル (メタ)アタリレート、パーフルォロェチル (メタ)アタリレート、パーフルォロプロピ ル(メタ)アタリレート、パーフルォロイソプロピル(メタ)アタリレート、パーフルォロブチ ル (メタ)アタリレート、パーフルォロイソブチル (メタ)アタリレート、パーフルォロ S—ブ チル (メタ)アタリレート、パーフルォロ t—ブチル (メタ)アタリレート、パーフルォロペン チル (メタ)アタリレート、パーフルォ口へキシル (メタ)アタリレート、パーフルォロヘプ チル (メタ)アタリレート、パーフルォロォクチル (メタ)アタリレートなどのパーフルォロ
C1-20アルキル (メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0052] フッ素系ポリマーとしては、モノマー成分として、フッ素系モノマーとともに、該フッ素 系モノマーと共重合が可能なモノマー成分(「非フッ素系モノマー」と称する場合があ る)が用いられていてもよい。非フッ素系モノマーは単独で又は 2種以上組み合わせ て使用することができる。
[0053] 例えば、フッ素系モノマーがフッ素原子含有基を有するビニル系単量体 [特に、フ ッ素原子含有基を有する (メタ)アクリル酸エステル]である場合、非フッ素系モノマー としては、(メタ)アクリル酸エステルを好適に用いることができ、なかでも、(メタ)アタリ ル酸アルキルエステルが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例え ば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ )アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ) アクリル酸 s—ブチル、(メタ)アクリル酸 tーブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ) アクリル酸へキシル、(メタ)アクリル酸へプチル、(メタ)アクリル酸ォクチル、(メタ)ァ クリル酸 2—ェチルへキシル、(メタ)アクリル酸イソオタチル、(メタ)アクリル酸ノエル、 (メタ)アクリル酸イソノエル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メ タ)アクリル酸ゥンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メ タ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸へキサデ シル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸ォクタデシル、(メタ)アクリル酸 ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの(メタ)アクリル酸 C1-20アルキルエステ ル [好ましくは (メタ)アクリル酸 C4-18アルキルエステル]などが挙げられる。
[0054] なお、(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外の(メタ)アクリル酸エステルとしては、 例えば、シクロペンチル (メタ)アタリレート、シクロへキシル (メタ)アタリレート、イソボ ルニル (メタ)アタリレート等の脂環式炭化水素基を有する (メタ)アクリル酸や、フエ二 ル (メタ)アタリレート等の芳香族炭化水素基を有する (メタ)アクリル酸などが挙げられ る。
[0055] また、非フッ素系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、ィタコン酸、マレイン酸、フマ ル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有単量体又はその無水物; ビュルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有単量体;スチレン、ビュルトルェ ンなどの芳香族ビ-ルイ匕合物;アクリロニトリルゃメタクリロ-トリルなどのシァノ基含有 単量体;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなどのォレフィン又はジェン 類;酢酸ビュルなどのビュルエステル類;ビュルアルキルエーテルなどのビュルエー テル類;塩化ビュル;アクリルアミド、メタアクリルアミド、 N—ビュルピロリドン、 N, N— ジメチル (メタ)アクリルアミド、 N—メチロール (メタ)アクリルアミド、 N—メトキシメチル( メタ)アクリルアミド、 N ブトキシメチル (メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量体 ; (メタ)アクリル酸ヒドロキシェチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アタリ ル酸ヒドロキシブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルなどの水酸基含有単量 体;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アタリ ル酸 t ブチルアミノエチル、(メタ)アタリロイルモルホリンなどのアミノ基含有単量体; シクロへキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有単量体;(メタ)ァ クリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルダリシジルなどのグリシジル基含有単量体 ; 2—メタクリロイルォキシェチルイソシァネートなどのイソシァネート基含有単量体な どが挙げられる。さらにまた、非フッ素系モノマーとしては、例えば、トリエチレングリコ ールジ(メタ)アタリレート、ジエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、エチレングリコ ールジ (メタ)アタリレート、テトラエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、ネオペンチ ルグリコールジ (メタ)アタリレート、 1, 6 へキサンジオールジ (メタ)アタリレート、トリメ チロールプロパントリ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、ジ ペンタエリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、ジビュルベンゼンなどの多官能性の共 重合性単量体 (多官能モノマー)が用いられて 、てもよ 、。
[0056] 本発明では、フッ素系界面活性剤としては、フッ素原子含有基を有するビニル系単 量体 [特に、フッ素原子含有基を有する (メタ)アクリル酸エステル]を少なくともモノマ 一成分とするフッ素系ポリマーを含有するフッ素系界面活性剤が好適であり、なかで も、フッ素原子含有基を有するビニル系単量体 [特に、フッ素原子含有基を有する (メ タ)アクリル酸エステル]と、 (メタ)アクリル酸エステル [特に、 (メタ)アクリル酸アルキル エステル]とを少なくともモノマー成分とするフッ素系ポリマーを含有するフッ素系界 面活性剤を好適に用いることができる。このようなフッ素系界面活性剤を構成するフッ 素系ポリマーにおいて、フッ素原子含有基を有するビニル系単量体 [特に、フッ素原 子含有基を有する (メタ)アクリル酸エステル]の割合としては、特に制限されず、目的 とする界面活性剤の特性に応じて適宜選択することができる。
[0057] 具体的には、フッ素系界面活性剤としては、商品名「エフトップ EF— 352」(ジェム コ (株)製)、商品名「エフトップ EF— 801」(ジェムコ (株)製)、商品名「ュ-ダイン TG — 656」(ダイキン工業 (株)製)などを用いることができる。
[0058] フッ素系界面活性剤の使用量(固形分)としては、特に制限されないが、例えば、気 泡含有微粒子含有粘弾性組成物中のベースポリマーを形成するための全モノマー 成分 [特に、(メタ)アクリル酸エステルを単量体主成分とするアクリル系ポリマーを形 成するための全モノマー成分] 100重量部に対して 0. 01〜2重量部(好ましくは 0. 0 3〜1. 5重量部、さらに好ましくは 0. 05〜1重量部)の範囲力 選択することができる フッ素系界面活性剤の使用量が気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物中のベ ースポリマー 100重量部に対して 0. 01重量部未満であると、気泡の混合性が低下し て充分な量の気泡を、気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物中に混合すること が困難になり、一方、 2重量部を超えると、接着性能が低下する。
[0059] 本発明では、微粒子含有粘弾性層中に気泡を安定的に混合して存在させるため に、気泡は、微粒子含有粘弾性組成物中に配合する最後の成分として配合して混 合させることが好ましぐ特に、気泡を混合する前の微粒子含有粘弾性組成物(「気 泡を含有する微粒子含有粘弾性前駆体」と称する場合がある;例えば、気泡を含有 する微粒子含有粘弾性組成物が気泡を含有する微粒子含有感圧性接着剤組成物 である場合、感圧性接着剤前駆体)の粘度を高くすることが好ましい。気泡を含有す る微粒子含有粘弾性前駆体 (感圧性接着剤前駆体など)の粘度としては、混合され た気泡を安定的に保持することが可能な粘度であれば特に制限されないが、例えば
、粘度計として BH粘度計を用いて、ローター: No. 5ローター、回転数: 10rpm、測 定温度: 30°Cの条件で測定された粘度としては、 5〜50Pa · s (好ましくは 10〜40Pa • s)であることが望ま 、。気泡を含有する微粒子含有粘弾性前駆体の粘度 (BH粘 度計、 No. 5ローター、 10rpm、 30°C)が、 5Pa ' s未満であると、粘度が低すぎて、混 合した気泡がすぐに合一して系外に抜けてしまう場合があり、一方、 50Pa ' sを超えて いると、気泡を含有する微粒子含有粘弾性層を形成する際に粘度が高すぎて困難と なる。
[0060] なお、気泡を含有する微粒子含有粘弾性前駆体の粘度は、例えば、アクリルゴム、 増粘性添加剤などの各種ポリマー成分等を配合する方法、ベースポリマーを形成す るためのモノマー成分 [例えば、アクリル系ポリマーを形成させるための (メタ)アクリル 酸エステルなどのモノマー成分など]を一部重合させる方法などにより、調整すること ができる。
[0061] 具体的には、例えば、ベースポリマーを形成するためのモノマー成分 [例えば、ァク リル系ポリマーを形成させるための(メタ)アクリル酸エステルなどのモノマー成分など ]と、重合開始剤 (例えば、光重合開始剤など)とを混合してモノマー混合物を調製し 、該モノマー混合物に対して重合開始剤の種類に応じた重合反応を行って、一部の モノマー成分のみが重合した組成物(シロップ)を調製した後、該シロップに、重量平 均分子量が 20000以上のフッ素系ポリマーを含有するフッ素系界面活性剤と、必要 に応じて微粒子や各種添加剤とを配合して、気泡を安定的に含有することが可能な 適度な粘度を有する気泡を含有する微粒子含有粘弾性前駆体を調製することがで きる。
[0062] そして、この気泡を含有する微粒子含有粘弾性前駆体に、気泡を導入して混合さ せることにより、気泡を安定的に含有して 、る気泡を含有する微粒子含有粘弾性組 成物を得ることができる。なお、前記シロップの調製に際しては、モノマー混合物中に 、予め、重量平均分子量が 20000以上のフッ素系ポリマーを含有するフッ素系界面 活性剤や、必要に応じて用いられる中空微粒子状体や各種添加剤などが適宜配合 されていてもよい。
[0063] 気泡を混合する方法としては、特に制限されず、公知の気泡混合方法を利用する ことができる。例えば、装置の例としては、中央部に貫通孔を持った円盤上に、細か い歯が多数ついたステータと、歯のついているステータと対向しており、円盤上にス テータと同様の細力 、歯がつ!、て 、るロータとを備えた装置などが挙げられる。
[0064] この装置におけるステータ上の歯と、ロータ上の歯との間に気泡を含有する微粒子 含有粘弾性前駆体を導入し、ロータを高速回転させながら、貫通孔を通して気泡を 形成させるためのガス成分 (気泡形成ガス)を、気泡を含有する微粒子含有粘弾性 前駆体中に導入させることにより、気泡形成ガスが気泡を含有する微粒子含有粘弾 性前駆体中に細かく分散され混合された気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物 を得ることができる。
[0065] なお、気泡の合一を抑制又は防止するためには、気泡の混合から、気泡を含有す る微粒子含有粘弾性層の形成までの工程を一連の工程として連続的に行うことが好 ましい。すなわち、前述のようにして気泡を混合させて気泡を含有する微粒子含有粘 弾性組成物を調製した後、続いて、該気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物を 用いて、公知の感圧性接着剤層の形成方法を利用して気泡を含有する微粒子含有 粘弾性組成物を形成することが好まし ヽ。
[0066] このような気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物は、気泡の合一が起こり難ぐ 充分な量の気泡を安定的に含有しているので、気泡を含有する微粒子含有粘弾性 組成物を構成するベースポリマーや添加剤などを適宜選択することにより、感圧性接 着テープ又はシートにおける気泡を含有する感圧性接着剤層を形成するための気 泡を含有する感圧性接着剤組成物として好適に利用することができる。また、気泡を 含有する微粒子含有粘弾性組成物は、気泡を含有する微粒子含有粘弾性組成物を 構成するベースポリマーや添加剤などを適宜選択することにより、気泡を含有する基 材 (特に、感圧性接着テープ又はシートにおける気泡を含有する基材)を形成するた めの気泡を含有する基材材料としても好適に利用することができる。すなわち、気泡 を含有する微粒子含有粘弾性組成物により形成された気泡を含有する粘弾性層は、 気泡を含有する感圧性接着剤層や気泡を含有する基材として好適に用いることがで きる。
[0067] (他の成分)
本発明の微粒子含有粘弾性層には、前記成分 (90%粒径が 30 m以下の微粒子 、ベースポリマー、重合開始剤、界面活性剤など)の他に、微粒子含有粘弾性層の 用途に応じて、適宜な添加剤が含まれていてもよい。例えば、微粒子含有粘弾性層 が感圧性接着剤層である場合、感圧性接着剤の種類に応じて、架橋剤 (例えば、ポ リイソシァネート系架橋剤、シリコン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アルキルエーテル ィ匕メラミン系架橋剤など)、粘着付与剤 (例えば、ロジン誘導体榭脂、ポリテルペン榭 脂、石油榭脂、油溶性フエノール榭脂、など力 なる常温で固体、半固体あるいは液 状のもの)、可塑剤、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、着色剤 (顔料や染料など) などの適宜な添加剤を含んでも良い。例えば、光重合開始剤を用いて微粒子含有 粘弾性層を形成する場合、該粘弾性層を着色させるために、光重合を疎外させない 程度の顔料 (着色顔料)を使用することができる。微粒子含有粘弾性層の着色として 、黒色が望まれる場合は、例えば、カーボンブラックを用いることができる。着色顔料 としてのカーボンブラックの使用量としては、着色度合いや、光重合反応を阻害しな い観点から、例えば、微粒子含有粘弾性組成物中のベースポリマーを形成するため の全モノマー [特に (メタ)アクリル酸エステルを単量体主成分とするアクリル系ポリマ 一を形成するための全モノマー成分] 100重量部に対して 0. 15重量部以下 (例えば 、0. 001〜0. 15重量部)、好ましくは 0. 01〜0. 1重量部の範囲から選択すること が望ましい。
[0068] 着色顔料を用いて着色する場合、 90%粒径が 30 m以下の微粒子の代わりに従 来の技術で示されているような平均粒径の大きなガラスバルーンに代表されるような 微粒子を用いて感圧性接着剤層を作製した場合、着色の程度はややまだらになるが 、 90%粒径が 30 m以下の微粒子を用いて作製すると、着色の程度は均一となり、 高級感を与えることができる。
[0069] [感圧性接着テープ又はシート]
本発明の感圧性接着テープ又はシートは、前記微粒子含有粘弾性層により形成さ れた微粒子含有感圧性接着剤層及び Z又は微粒子含有基材を有して 、る。このよう な感圧性接着テープ又はシートとしては、両面が接着面 (粘着面)となっている両面 感圧性接着テープ又はシートの形態を有していてもよぐ片面のみが接着面となって いる感圧性接着テープ又はシートの形態を有していてもよい。具体的には、感圧性 接着テープ又はシートとしては、微粒子含有粘弾性層が微粒子含有感圧性接着剤 層である場合、例えば、図 1 (a)又は (b)で示されるように、(1)基材の少なくとも一方 の面に微粒子含有感圧性接着剤層が形成され且つ基材の両面側に粘着面が形成 された構成の微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材付き両面感圧性接着テープ 又はシート (微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材付き両面粘着テープ又はシ 一ト)、図 1 (c)で示されるように、(2)基材の一方の面に微粒子含有感圧性接着剤層 が形成された構成の微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材付き感圧性接着テー プ又はシート (微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材付き片面粘着テープ又は シート)、図 1 (d)で示されるように、(3)微粒子含有感圧性接着剤層のみから形成さ れた構成の微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材レス両面感圧性接着テープ 又はシート (微粒子含有感圧性接着剤層を有する基材レス両面粘着テープ又はシ ート)などが挙げられる。
図 1は本発明の感圧性接着テープ又はシートの例を部分的に示す概略断面図で ある。図 1において、 1、 11、 12、 13は、それぞれ、微粒子含有感圧性接着剤層を有 する感圧性接着テープ又はシート、 2は微粒子含有感圧性接着剤層、 3は基材 (微 粒子非含有基材)、 4は感圧性接着剤層 (微粒子非含有感圧性接着剤層)である。 図 1 (a)で示される微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシ ート 1は、微粒子非含有基材 3の両面に微粒子含有感圧性接着剤層 2が形成された 構成を有している。図 1 (b)で示される微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性 接着テープ又はシート 11は、微粒子非含有基材 3の一方の面に微粒子含有感圧性 接着剤層 2が形成され且つ他方の面に微粒子非含有感圧性接着剤層 4が形成され た構成を有している。図 1 (c)で示される微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧 性接着テープ又はシート 12は、微粒子非含有基材 3の片面に微粒子含有感圧性接 着剤層 2が形成された構成を有している。図 1 (d)で示される微粒子含有感圧性接着 剤層を有する感圧性接着テープ又はシート 13は、微粒子含有感圧性接着剤層 2の みにより形成された構成を有している。
[0071] なお、微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシートが、図 1 ( a)や (b)で示されるように、基材付き両面粘着テープ又はシートである場合、図 1 (a) で示されるように、基材の両面に形成された感圧性接着剤層 (粘着剤層)が微粒子 含有感圧性接着剤層であってもよぐまた、図 1 (b)で示されるように、基材の一方の 面に形成された感圧性接着剤層が微粒子含有感圧性接着剤層であり且つ基材の他 方の面に形成された感圧性接着剤層が微粒子を含有して!/ヽな!ヽ感圧性接着剤層( Γ 微粒子非含有感圧性接着剤層」と称する場合がある)であってもよい。また、図 1 (a) 〜 (c)で示されるように、微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又 はシートが基材を有している場合、該基材は、微粒子含有粘弾性組成物により形成 された微粒子含有基材であってもよぐ微粒子を含有して 、な 、基材 (「微粒子非含 有基材」と称する場合がある)であってもよ 、。
[0072] また、感圧性接着テープ又はシートとしては、微粒子含有粘弾性組成物により形成 された微粒子含有粘弾性層が微粒子含有基材である場合、例えば、図 2 (a)で示さ れるように、(1)微粒子含有基材の少なくとも一方の面に感圧性接着剤層が形成され 且つ基材の両面側に粘着面が形成された構成の微粒子含有基材を有する基材付き 両面感圧性接着テープ又はシート (微粒子含有基材を有する基材付き両面粘着テ ープ又はシート)、図 2 (b)で示されるように、(2)微粒子含有基材の一方の面に感圧 性接着剤層が形成された構成の微粒子含有基材を有する基材付き感圧性接着テー プ又はシート (微粒子含有基材を有する基材付き片面粘着テープ又はシート)などが 挙げられる。
[0073] 図 2は本発明の感圧性接着テープ又はシートの例を部分的に示す概略断面図で ある。図 2において、 14、 15は、それぞれ、微粒子含有基材を有する感圧性接着テ ープ又はシート、 5は微粒子含有基材、 6は感圧接着剤層である。図 2 (a)で示される 微粒子含有基材を有する感圧性接着テープ又はシート 14は、微粒子含有基材 5の 両面に感圧性接着剤層 6が形成された構成を有して 、る。図 2 (b)で示される微粒子 含有基材を有する感圧性接着テープ又はシート 15は、微粒子含有基材 5の片面に 感圧性接着剤層 6が形成された構成を有して 、る。 [0074] なお、図 2 (a)や (b)で示される微粒子含有基材を有する感圧性接着テープ又はシ ートにおいて、感圧性接着剤層は、微粒子含有微粒子含有粘弾性組成物により形 成された微粒子含有感圧性接着剤層であってもよぐ微粒子非含有感圧性接着剤 層であってもよい。また、微粒子含有基材を有する基材付き両面粘着テープ又はシ ートにおいて、 2つの感圧性接着剤層は、同一の感圧性接着剤層であってもよぐ異 なる感圧性接着剤層であってもよ ヽ。
[0075] すなわち、微粒子含有基材を有する基材付き両面粘着テープ又はシートは、両面 側の感圧性接着剤層が微粒子含有感圧性接着剤層である構成、一方の側の感圧 性接着剤層が微粒子含有感圧性接着剤層であり且つ他方側の感圧性接着剤層が 微粒子非含有感圧性接着剤層である構成、両面側の感圧性接着剤層が微粒子非 含有感圧性接着剤層である構成の!/、ずれの構成を有して!/、てもよ 、。
[0076] また、感圧性接着テープ又はシートは、ロール状に卷回された形態で形成されて ヽ てもよく、シートが積層された形態で形成されていてもよい。すなわち、本発明の感圧 性接着テープ又はシートは、シート状、テープ状などの形態を有することができる。な お、感圧性接着テープ又はシートがロール状に卷回された形態を有している場合、 例えば、微粒子含有感圧性接着剤層などの感圧性接着剤層を、セパレータゃ基材 の背面側に形成された剥離処理層により保護した状態でロール状に卷回することに より作製することができる。
[0077] (微粒子含有粘弾性層)
微粒子含有粘弾性組成物により形成された微粒子含有粘弾性層 (微粒子含有感 圧性接着剤層や微粒子含有基材)は、前述のように、微粒子含有粘弾性組成物を用 いて、公知の微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子含有基材の形成方法を利用して 形成することができる。例えば、微粒子含有粘弾性組成物を、所定の面上に塗布し、 必要に応じて乾燥や硬化等を行うことにより、微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子 含有基材等の微粒子含有粘弾性層を形成することができる。なお、微粒子含有粘弾 性層の形成に際しては、前述のように、加熱や活性エネルギー光線の照射により、硬 ィ匕させることが好ましい。すなわち、熱重合開始剤や光重合開始剤などの重合開始 剤を含有する微粒子含有粘弾性組成物を用い、該微粒子含有粘弾性組成物を、所 定の面上に塗布した後、加熱や、活性エネルギー光線の照射を行って、微粒子を安 定的に保持した状態で硬化させることにより、微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子 含有基材等の微粒子含有粘弾性層を好適に形成することができる。
[0078] 微粒子含有粘弾性層 (微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子含有基材)の厚みと して ίま、特【こ ff¾限されず、 ί列免 ίま、、 200〜5000 111 (好ましく【ま300〜4000 111、さ らに好ましくは 400〜3000 m)の範囲力も選択することができる。微粒子含有粘弹 性層の厚みが 200 mよりも小さいと、クッション性が低下して、曲面や凹凸面に対 する接着性が低下し、一方、 5000 mよりも大きいと、均一な厚みの層又はシートが 得られにくくなる。
[0079] なお、微粒子含有粘弾性層は、単層、複層の何れの形態を有していてもよい。
[0080] (基材)
微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ又はシートにぉ 、て、基 材が微粒子非含有基材である場合、基材としては、例えば、紙などの紙系基材;布、 不織布、ネットなどの繊維系基材;金属箔、金属板などの金属系基材;プラスチックの フィルムやシートなどのプラスチック系基材;ゴムシートなどのゴム系基材;発泡シート などの発泡体や、これらの積層体 (特に、プラスチック系基材と他の基材との積層体 や、プラスチックフィルム (又はシート)同士の積層体など)等の適宜な薄葉体を用い ることができる。基材としては、プラスチックのフィルムやシートなどのプラスチック系基 材を好適に用いることができる。
[0081] このようなプラスチックのフィルムやシートにおける素材としては、例えば、ポリエチレ ン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン プロピレン共重合体、エチレン 酢酸ビ- ル共重合体 (EVA)等の aーォレフインをモノマー成分とするォレフィン系榭脂;ポリ エチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフ タレート(PBT)等のポリエステル系榭脂;ポリ塩ィ匕ビュル (PVC);酢酸ビュル系榭脂 ;ポリフエ-レンスルフイド (PPS);ポリアミド (ナイロン)、全芳香族ポリアミド (ァラミド) 等のアミド系榭脂;ポリイミド系榭脂;ポリエーテルエーテルケトン (PEEK)などが挙げ られる。これらの素材は単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0082] なお、基材として、プラスチック系基材が用いられている場合は、延伸処理等により 伸び率などの変形性を制御していてもよい。また、基材としては、微粒子含有感圧性 接着剤層が活性エネルギー光線による硬化により形成される場合は、活性エネルギ 一光線の透過を阻害しな 、ものを使用することが好ま U、。
[0083] 基材の厚さは、強度や柔軟性、使用目的などに応じて適宜に選択でき、例えば、一 般的には 1000 /z m以下(例えば、 1〜1000 111)、好ましくは1〜500 111、さらに 好ましくは 3〜300 /ζ πι程度である力 これらに限定されない。なお、基材は単層の 形態を有して ヽてもよく、積層された形態を有して ヽてもよ ヽ。
[0084] 基材の表面は、微粒子含有感圧性接着剤層等との密着性を高めるため、慣用の 表面処理、例えば、コロナ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴 露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸化処理等が施されて V、てもよく、下塗り剤や剥離剤等によるコーティング処理等が施されて 、てもよ 、。
[0085] (微粒子非含有感圧性接着剤層)
なお、微粒子含有感圧性接着剤層及び Ζ又は微粒子含有基材を有する感圧性接 着テープ又はシートにおいて、感圧性接着剤層として微粒子非含有感圧性接着剤 層を有する場合 (例えば、微粒子含有感圧性接着剤層を有する感圧性接着テープ 又はシートが基材付き両面粘着テープ又はシートであり、基材の一方の面に微粒子 含有感圧性接着剤層が形成され、且つ基材の他方の面に微粒子非含有感圧性接 着剤層が形成されている場合)、前記微粒子非含有感圧性接着剤層は、公知の感 圧性接着剤 (例えば、アクリル系感圧性接着剤、ゴム系感圧性接着剤、ビニルアルキ ルエーテル系感圧性接着剤、シリコン系感圧性接着剤、ポリエステル系感圧性接着 剤、ポリアミド系感圧性接着剤、ウレタン系感圧性接着剤、フッ素系感圧性接着剤、 エポキシ系感圧性接着剤など)を用いて、公知の感圧性接着剤層の形成方法を利 用して形成することができる。また、微粒子非含有感圧性接着剤層の厚みは、特に 制限されず、目的や使用方法などに応じて適宜選択することができる。
[0086] (セパレータ)
本発明では、微粒子含有感圧性接着剤層や微粒子非含有感圧性接着剤層等の 感圧性接着剤層の接着面 (粘着面)を保護するために、セパレータ (剥離ライナー) が用いられていてもよい。すなわち、セパレータは必ずしも設けられていなくてもよい 。なお、セパレータは、該セパレータにより保護されている接着面を利用する際に (す なわち、セパレータにより保護されている感圧性接着剤層に被着体を貼着する際に) 剥がされる。
[0087] このようなセパレータとしては、慣用の剥離紙などを使用できる。具体的には、セパ レータとしては、例えば、剥離処理剤による剥離処理層を少なくとも一方の表面に有 する基材の他、フッ素系ポリマー(例えば、ポリテトラフルォロエチレン、ポリクロ口トリ フルォロエチレン、ポリフッ化ビュル、ポリフッ化ビ-リデン、テトラフルォロエチレン' へキサフルォロプロピレン共重合体、クロ口フルォロエチレン'フッ化ビ-リデン共重 合体等)からなる低接着性基材や、無極性ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロ ピレン等のォレフィン系榭脂など)からなる低接着性基材などを用いることができる。 なお、セパレータは、微粒子含有感圧性接着剤層を支持するための基材として用い ることち可會である。
[0088] セパレータとしては、例えば、剥離ライナー用基材の少なくとも一方の面に剥離処 理層が形成されているセパレータを好適に用いることができる。このような剥離ライナ 一用基材としては、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム等)、ォ レフイン系榭脂フィルム(ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等)、ポリ塩化ビ -ルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム(ナイロンフィルム)、レーヨンフィル ムなどのプラスチック系基材フィルム (合成樹脂フィルム)や、紙類 (上質紙、和紙、ク ラフト紙、ダラシン紙、合成紙、トップコート紙など)の他、これらを、ラミネートや共押し 出しなどにより、複層化したもの(2〜3層の複合体)等が挙げられる。
[0089] 一方、剥離処理層を構成する剥離処理剤としては、特に制限されず、例えば、シリ コン系剥離処理剤、フッ素系剥離処理剤、長鎖アルキル系剥離処理剤などを用いる ことができる。剥離処理剤は単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる
[0090] なお、セパレータの厚さや、形成方法などは特に制限されな!、。
[0091] 本発明の感圧性接着テープ又はシートは、充分な量の微粒子を含んで 、る感圧性 接着剤層や微粒子含有基材等の微粒子含有粘弾性層を有して!/、るので、優れた常 温接着強さやせん断強さを損なうことなぐ優れた高温の接着強さが必要とされる用 途で利用される感圧性接着テープ又はシートとして好適に用いることができる。
[0092] (微粒子含有粘弾性層作製方法)
本発明の微粒子含有粘弾性組成物は、塗工組成物を、紫外線を照射して光重合 させることにより硬化させ微粒子含有粘弾性層を形成することが好適である。微粒子 含有粘弾性層は、それ自体が感圧接着性を有し、粘着化された感圧接着剤層となる 。塗工物は被着体上に直接塗工してもよぐ又はいつたん剥離紙上に塗工し硬化さ せることもできる。剥離紙上に形成された接着層は被着体に転写することができる。 紫外線照射量は 200〜3000mjZcm2程度である。このとき接着剤層の厚さは微粒 子の粒径以上であれば任意であるが、 100〜3000 μ m程度で設けることができる。
[0093] 微粒子含有粘弾性組成物を基材などに塗布させる際は、作業を円滑に行うために 増粘することが好ましい。増粘は、例えば、アクリルゴム、増粘性添加剤などの各種ポ リマー成分を配合する方法、ベースポリマーを形成するためのモノマー成分 [例えば 、アクリル系ポリマーを形成させるための(メタ)アクリル酸エステルなどのモノマー成 分など]を一部重合させる方法などにより、調整することができる。
[0094] また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を 逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
実施例
[0095] 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施 例より何ら限定されるものではな 、。
[0096] (実施例 1)
モノマー成分として、 2—ェチルへキシルアタリレート: 90重量部、及びアクリル酸: 10重量部が混合されたモノマー混合物に、光重合開始剤として、商品名「ィルガキュ ァー 651」(チバ 'スぺシャリティー'ケミカルズ社製) : 0. 05重量部、商品名「ィルガキ ユア一 184」(チバ 'スぺシャリティー'ケミカルズ社製) : 0. 05重量部を配合した後、 粘度(BH粘度計、 No. 5ローター、 lOrpm、測定温度: 30°C)が約 15Pa' sになるま で紫外線 (UV)を照射して、一部が重合した組成物(シロップ)を作製した。このシロ ップに、 1, 6—へキサンジオールジアタリレートを 0. 1重量部添加した。中空ガラスバ ルーンとして商品名「セルスター Z- 27」(東海工業 (株)製)から分級を行って 90%粒 径が 18 m (平均粒径が 10 μ m)からなる中空ガラスバルーンを得、微粒子含有粘 弾性層の全体積に対して 35体積%の割合になるように中空ガラスバルーンを添加し て、微粒子含有粘弾性組成物を得た。
[0097] この微粒子含有粘弾性組成物を、片面に剥離処理が施されているポリエチレンテ レフタレート製基材の剥離処理面の間に、乾燥及び硬化後の厚さが 1. Ommとなるよ うに塗布した。つまり、ポリエチレンテレフタレート製基材の間に感圧性接着剤を挟み 込んでいる。ついで、照度:約 5mWZcm2の紫外線を両面から 3分間照射し、 900m jZcm2の紫外線を照射し感圧性接着剤を硬化させて、感圧性接着剤層を有する感 圧性接着シートを作製した。
[0098] (実施例 2)
実施例 1で使用した中空ガラスノ レーンの替わりに、中実ガラスバルーンとして商 品名「EMB-20」(ポッターズ 'バロティー- (株)製)を、分級を行わずそのまま用いて 90%粒径が 16 m (平均粒径が 10 μ m)からなる中実ガラスバルーンを得、微粒子 含有粘弾性層の全体積 100%に対して 35体積%の割合になるように添加した以外 は実施例 1と同様の処方で感圧性接着シートを作製した。
[0099] (実施例 3)
実施例 1で使用したのと同じ中空ガラスバルーンを、微粒子含有粘弾性層の全体 積 100%に対して 10体積%の割合になるよう添加した以外は実施例 1と同様の処方 で感圧性接着シートを作製した。
[0100] (実施例 4)
実施例 1で使用したのと同じ中空ガラスバルーンを、シロップの全体積 100%に対 して 45体積%の割合で添加した以外は実施例 1と同様の処方で感圧性接着シート を作製した。
[0101] (比較例 1)
実施例 1で使用した中空ガラスノ レーンの替わりに、中空ガラスバルーンとして商 品名「セルスター Z-27」(東海工業 (株)製)を、分級を行わずそのまま用いて、 90% 粒径が 96 μ m (平均粒径 60 μ m)を得、微粒子含有粘弾性層の全体積 100%に対 して 35体積%の割合で添加した以外は実施例 1と同様の処方で感圧性接着シート を作製した。
[0102] (比較例 2)
実施例 1で使用した中空ガラスノ レーンを添加しな力つた以外は実施例 1と同様の 処方で感圧性接着シートを作製した。
[0103] (評価)
(常温接着力)
得られた感圧性接着シートを幅 25mm、長さ 100mmに切断した。得られたサンプ ル片の片面のポリエチレンテレフタレート製剥離ライナーを剥がし、そこに剥離処理 を施していない厚さ 50 mのポリエチレンテレフタレート基材を貼り合わせた。粒度 2 80番の研磨紙で磨いた SUS板をトルエンにて表面をふき取り、そこにサンプルを重 さ 5kg重のローラーを片道圧着してサンプルを貼り付けた。 23°Cで 30分間放置後、 23°C、 65%R. H. の雰囲気下で剥離に要する力を測定した。(180° ピール、引張 速度: 50mm/ min
[0104] (高温接着力)
得られた感圧性接着シートを幅 25mm、長さ 100mmに切断した。得られたサンプ ル片の片面のポリエチレンテレフタレート製剥離ライナーを剥がし、そこに剥離処理 を施していない厚さ 50 mのポリエチレンテレフタレート基材を貼り合わせた。粒度 2 80番の研磨紙で磨いた SUS板をトルエンにて表面をふき取り、そこにサンプルを重 さ 5kg重のローラーを片道圧着してサンプルを貼り付けた。そのサンプルを 23°Cで 1 日放置後、 80°Cの高温室に 30分放置し、恒温槽付き引張試験機にて 80°Cにて接 着力を測定した(180° ピール、引張速度: 50mmZmin)。
[0105] (せん断接着力)
感圧性接着シートを 25mm X 25mmの形に切断した。粒度 280番の研磨紙で磨い た SUS板をトルエンにて表面をふき取った。切り取ったサンプルの片方の剥離ライナ 一を剥がし、その面を SUS板に重さ 5kg重のローラーを片道圧着してサンプルを貼り 付けた。ついでもう片方の剥離ライナーを剥がしさらに SUS板を 5kg重のローラーを 片道圧着してサンプルを貼り付け、試験片を得た。試験片を 23°Cで 30分間放置後、 23°C、 65%R. H. の雰囲気下でせん断方向に剥離するに要する力を測定した(引 張速度: 50mm/ min)
[0106] [表 1]
Figure imgf000033_0001
[0107] 上記表 1の結果により、 90%粒径が 30 m以下の微粒子を含有する微粒子含有 粘弾性層は(実施例 1〜4)、全実施例においてその常温接着力、高温接着力、せん 断力のいずれもが大きく向上していることがわかる。これに対して、 90%粒径が 30 mよりも大きい微粒子を含有する感圧性接着剤層を用いた場合 (比較例 1)、常温接 着力及びせん断力は向上するものの、高温接着力が低下していることがわかる。また 、微粒子を含有しなカゝつた場合 (比較例 2)、常温接着力、高温接着力、せん断力い ずれにお 、てもよレ、結果は得られなかった。
[0108] 従って、本発明の微粒子含有粘弾性組成物によれば、常温接着力、高温接着力、 せん断力の 、ずれにも優れることが確認できた。
[0109] 本発明を特定の態様を参照して詳細に説明した力 本発明の精神と範囲を離れる ことなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。 なお、本出願は、 2006年 3月 10日付けで出願された日本特許出願 (特願 2006— 065528)に基づいており、その全体が引用により援用される。
また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0110] 本発明の微粒子を有する微粒子含有粘弾性層によれば、常温での接着強さやせ ん断強さを損なうことなく、高温の接着強さの優れた感圧性接着テープ又はシートに おける感圧性接着剤層や基材を形成することが可能である。また、前記微粒子含有 粘弾性層を用いて製造した感圧性接着テープ又はシートは、常温での接着強さや せん断強さを損なうことなぐ優れた高温の接着強さを発揮することができる。

Claims

請求の範囲
[I] 微粒子を含有する微粒子含有粘弾性層であって、前記微粒子の 90%粒径が 30 m以下である微粒子含有粘弾性層。
[2] 前記微粒子の平均粒径が 20 μ m以下である請求項 1に記載の微粒子含有粘弾性 層。
[3] 前記微粒子が、中空無機微粒子である請求項 1または 2のいずれかの項に記載の 微粒子含有粘弾性層。
[4] 前記中空無機微粒子が、中空ガラスバルーンである請求項 3に記載の微粒子含有 粘弾性層。
[5] 前記微粒子の密度が 0. 1〜1. 8g/cm3である請求項 1〜4の何れかの項に記載の 微粒子含有粘弾性層。
[6] 前記微粒子の含有量が、微粒子含有粘弾性層の全体積に対して 5〜50体積%で ある請求項 1〜5の何れかの項に記載の微粒子含有粘弾性層。
[7] 微粒子含有粘弾性層の全体積に対して 5〜40体積%の気泡を含有する請求項 1
〜6の何れかの項に記載の微粒子含有粘弾性層。
[8] ベースポリマーとして、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを単量体主成分とするァ クリル系ポリマーを含有している請求項 1〜7の何れかの項に記載の微粒子含有粘 弾性層。
[9] 少なくとも微粒子と単量体を含有する微粒子含有粘弾性組成物を活性エネルギー 光線により硬化してなる請求項 1〜8の何れかの項に記載の微粒子含有粘弾性層。
[10] 感圧性接着剤層として利用可能である請求項 1〜9の何れかの項に記載の微粒子 含有粘弾性層。
[II] 基材として利用可能である請求項 1〜9の何れかの項に記載の微粒子含有粘弾性 層。
[12] 請求項 10に記載の微粒子含有粘弾性層を感圧性接着剤層として含む感圧性接 着テープ又はシート。
[13] 請求項 11に記載の微粒子含有粘弾性層を基材として含み、基材の少なくとも一方 の面に設けられた感圧性接着剤層を含む感圧性接着テープ又はシート。
PCT/JP2007/054724 2006-03-10 2007-03-09 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート WO2007105654A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07738209A EP1995282A4 (en) 2006-03-10 2007-03-09 VISCOELASTIC LAYER COMPRISING MICROPARTICLES AND PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE STRIP OR SHEET
US12/282,451 US20090047500A1 (en) 2006-03-10 2007-03-09 Microparticle-containing viscoelastic layer, and pressure-sensitive adhesive tape or sheet
EP14003887.8A EP2862901B1 (en) 2006-03-10 2007-03-09 Microparticle-containing viscoelastic layer, and pressure-sensitive adhesive tape or sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065528A JP5089894B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2006-065528 2006-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105654A1 true WO2007105654A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054724 WO2007105654A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090047500A1 (ja)
EP (2) EP1995282A4 (ja)
JP (1) JP5089894B2 (ja)
CN (2) CN101400739A (ja)
WO (1) WO2007105654A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054108A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
US20100009182A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Fujifilm Corporation Peelable adhesive sheet, method for recording images and method for manufacturing peelable laminated body
CN102079954A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 日东电工株式会社 粘合带
WO2014112470A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 日東電工株式会社 形状記憶性シート及びその製造方法
WO2014112610A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 日東電工株式会社 無機酸化物粒子含有シリコーン-アクリルハイブリッド樹脂組成物及びシート

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063122A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Nitto Denko Corp 制振シート
WO2010064358A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 日東電工株式会社 太陽電池モジュール用両面粘着テープ
JP5294931B2 (ja) * 2009-03-11 2013-09-18 日東電工株式会社 アクリル系粘着シート
JP2010209261A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nitto Denko Corp アクリル系粘着シート
CA2784919A1 (en) 2010-01-26 2011-07-26 Banyan Biomarkers, Inc. Compositions and methods relating to argininosuccinate synthetase
JP2011190290A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP6152986B2 (ja) * 2011-01-27 2017-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 間隙充填用スウェリングテープ
EP2573150A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive films with pressure-sensitive adhesives comprising (meth)acrylate esters of 2-alkyl alkanols
JP5856463B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-09 日東電工株式会社 携帯電子機器部材固定用両面粘着シート
JP2013213178A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Nitto Denko Corp 粘着剤原料および熱伝導性粘着シート
JP5950669B2 (ja) * 2012-04-16 2016-07-13 日東電工株式会社 粘着シート及び粘着剤組成物
DE102013207467A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Tesa Se Dual geschäumte Polymermasse
JP6202958B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-27 日東電工株式会社 粘着シート
TWI548709B (zh) * 2013-09-24 2016-09-11 Lg化學股份有限公司 壓敏性黏著劑組成物
WO2015152347A1 (ja) 2014-04-02 2015-10-08 リンテック株式会社 粘着シート
US10619077B2 (en) 2014-04-02 2020-04-14 Lintec Corporation Adhesive sheet
JP6470523B2 (ja) * 2014-08-08 2019-02-13 日東電工株式会社 粘着シート
KR102481399B1 (ko) * 2014-11-11 2022-12-27 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 유리 구체를 갖는 접착제 조성물
DE102015208792A1 (de) 2015-05-12 2016-11-17 Tesa Se Haftklebemasse
DK3516261T3 (da) * 2016-09-20 2023-03-06 Avery Dennison Corp Flerlagsbånd
DE102017212854A1 (de) 2017-07-26 2019-01-31 Tesa Se Bahnförmige, mit Mikroballons geschäumte Haftklebmasse
DE102017218264A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Tesa Se Gefüllte Haftklebmasse
US11059264B2 (en) 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping
MX2020012326A (es) 2018-05-17 2021-06-15 Avery Dennison Corp Laminado amortiguador multicapa de cobertura parcial.
WO2019241113A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-19 Joel Van Boom Pressure sensitive printable paper products and their use with packaging and containers
DE102019204344A1 (de) 2019-03-28 2020-10-01 Tesa Se Wiederablösbarer Haftklebestreifen
DE102022118334A1 (de) 2022-07-21 2024-02-01 Tesa Se Schockbeständige Haftklebmasse

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717030B2 (ja) 1977-05-16 1982-04-08
JPS6389582A (ja) 1986-10-02 1988-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 気泡含有粘着剤もしくは接着剤
JPH01217092A (ja) 1988-01-13 1989-08-30 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 発泡状感圧接着テープ
JPH01224243A (ja) 1988-01-13 1989-09-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ガラスマイクロバブルおよびこれを含有する感圧接着テープ
JPH02248483A (ja) 1989-02-22 1990-10-04 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 発泡体状感圧接着テープ
JPH0353345B2 (ja) 1985-05-24 1991-08-14 Minnesota Mining & Mfg
JPH0748549A (ja) 1993-08-05 1995-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 感圧接着テープ、シート又はラベル並びにそれに使用する活性エネルギー線硬化性組成物
JP2515312B2 (ja) 1985-06-03 1996-07-10 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− ガラス微小泡及び凝集性物品
JP2002087831A (ja) * 2000-05-31 2002-03-27 Asahi Glass Co Ltd 微小中空ガラス球状体およびその製造方法
JP2003041232A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 感圧性接着剤及び感圧性接着テープ
JP2003261845A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Dengiken:Kk 電気・電子絶縁粘・接着テープ
JP2006022189A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nitto Denko Corp 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2006065528A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Sato Corp 情報表示装置およびその方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657965B2 (ja) * 1987-10-31 1997-09-30 日本カーバイド工業 株式会社 感圧接着剤層
JP3810911B2 (ja) * 1997-12-01 2006-08-16 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート
US20020144771A1 (en) * 1999-02-11 2002-10-10 Kuczynski Joseph Paul UV curable adhesives containing ceramic microspheres
US20030017332A1 (en) * 2000-01-13 2003-01-23 Youichi Takizawa Acrylic sheet and acrylic pressure-sensitive adhesive sheet
EP1160212A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Asahi Glass Co., Ltd. Hollow glass microspheres and method for producing the same
JP4703833B2 (ja) * 2000-10-18 2011-06-15 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
CN101522845A (zh) * 2006-10-12 2009-09-02 日东电工株式会社 丙烯酸系粘合带或粘合片及其制造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717030B2 (ja) 1977-05-16 1982-04-08
JPH0353345B2 (ja) 1985-05-24 1991-08-14 Minnesota Mining & Mfg
JPH0613679B2 (ja) 1985-05-24 1994-02-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニー ガラスマイクロバブルを有する感圧粘着テープの製法
JP2515312B2 (ja) 1985-06-03 1996-07-10 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− ガラス微小泡及び凝集性物品
JPS6389582A (ja) 1986-10-02 1988-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 気泡含有粘着剤もしくは接着剤
JPH01224243A (ja) 1988-01-13 1989-09-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ガラスマイクロバブルおよびこれを含有する感圧接着テープ
JPH01217092A (ja) 1988-01-13 1989-08-30 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 発泡状感圧接着テープ
JPH02248483A (ja) 1989-02-22 1990-10-04 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 発泡体状感圧接着テープ
JPH0748549A (ja) 1993-08-05 1995-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 感圧接着テープ、シート又はラベル並びにそれに使用する活性エネルギー線硬化性組成物
JP2002087831A (ja) * 2000-05-31 2002-03-27 Asahi Glass Co Ltd 微小中空ガラス球状体およびその製造方法
JP2003041232A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 感圧性接着剤及び感圧性接着テープ
JP2003261845A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Dengiken:Kk 電気・電子絶縁粘・接着テープ
JP2006022189A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nitto Denko Corp 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2006065528A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Sato Corp 情報表示装置およびその方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1995282A1

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054108A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
US20100009182A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Fujifilm Corporation Peelable adhesive sheet, method for recording images and method for manufacturing peelable laminated body
CN102079954A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 日东电工株式会社 粘合带
WO2014112470A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 日東電工株式会社 形状記憶性シート及びその製造方法
WO2014112610A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 日東電工株式会社 無機酸化物粒子含有シリコーン-アクリルハイブリッド樹脂組成物及びシート

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995282A4 (en) 2013-03-20
JP2007238846A (ja) 2007-09-20
JP5089894B2 (ja) 2012-12-05
US20090047500A1 (en) 2009-02-19
CN102352195A (zh) 2012-02-15
CN101400739A (zh) 2009-04-01
EP1995282A1 (en) 2008-11-26
EP2862901B1 (en) 2019-02-27
EP2862901A1 (en) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089894B2 (ja) 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート
JP5568290B2 (ja) 粘着テープ
JP5408640B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物、紫外線硬化型粘着シート及びその製造方法
JP4756834B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP5139410B2 (ja) 粘着テープおよび粘着テープの製造方法
JP4145783B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープまたはシート
WO2008047636A1 (en) Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same
JP5570706B2 (ja) アクリル系感圧接着テープ又はシート
EP2385088B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
EP2743319B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet
EP2374854B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
JP5398814B2 (ja) 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシートの製造方法
JP4757344B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2010155973A (ja) 太陽電池モジュール用両面粘着テープ
WO2015118960A1 (ja) 粘着シート
JP5138066B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP5324199B2 (ja) 両面粘着テープ
US20140066542A1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet
JP2013067809A (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007738209

Country of ref document: EP

Ref document number: 200780008461.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12282451

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE