WO2007105470A1 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105470A1
WO2007105470A1 PCT/JP2007/053478 JP2007053478W WO2007105470A1 WO 2007105470 A1 WO2007105470 A1 WO 2007105470A1 JP 2007053478 W JP2007053478 W JP 2007053478W WO 2007105470 A1 WO2007105470 A1 WO 2007105470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber sheet
sheet material
thermoplastic resin
resin film
pneumatic tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Hata
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to EP07714910.2A priority Critical patent/EP1990179B1/en
Priority to US12/278,093 priority patent/US8771447B2/en
Priority to CN2007800069895A priority patent/CN101389468B/zh
Publication of WO2007105470A1 publication Critical patent/WO2007105470A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/147Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre characterised by the joint or splice

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a pneumatic tire, and more specifically, a cylindrical thermoplastic resin film is used as an air permeation preventive layer.
  • the present invention also relates to a method for manufacturing a pneumatic tire that suppresses blistering.
  • Patent Document 1 proposes the use of a thermoplastic resin film for the air permeation preventive layer, which has a small specific gravity instead of butyl rubber, and makes it possible to further reduce the weight of the tire.
  • thermoplastic resin film is used for the air permeation preventive layer
  • blisters are easily generated on the inner surface of the tire during the vulcanization process.
  • a cylindrical thermoplastic resin film 6 is covered on a molding drum 20, and an unvulcanized rubber such as tie rubber is further formed thereon.
  • Carcass material is stacked through sheet material 7. Since the rubber sheet material 7 is wound around the thermoplastic resin film 6 over one turn and then spliced by overlapping both ends thereof, a stepped splice portion 11 is formed. As shown in FIG.
  • an air reservoir 10 having a triangular cross section is generated between the step of the splice 11 and the thermoplastic resin film 6.
  • another tire member such as a belt layer or tread rubber is laminated thereon to form a green tire, and when it is vulcanized, it is trapped in an air reservoir 10 as shown in FIG.
  • the expanded air generates a so-called blister 13 in which a part of the surface of the thermoplastic resin film 6 rises. Blister 13 often causes tearing of the thermoplastic resin film during use, not only significantly reducing the appearance of the tire inner surface.
  • the prestar is more likely to occur.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-258506
  • An object of the present invention is to use a cylindrical thermoplastic resin film as an air permeation preventive layer and to use a rubber sheet material laminated on the outside of the film having a thickness of 0.5 mm or more.
  • the object is to provide a method of manufacturing a pneumatic tire in which blisters are not generated during vulcanization molding.
  • the method for producing a pneumatic tire according to the present invention comprises an unvulcanized rubber having a thickness of 0.5 mm or more on a cylindrical thermoplastic resin film coated on a molding drum.
  • a gap between the step portion of the splice portion of the rubber sheet material and the thermoplastic resin film is obtained. Further, splicing is performed by interposing an auxiliary rubber sheet thinner than the rubber sheet material.
  • Another method for producing a pneumatic tire of the present invention that achieves the above object is to provide an unvulcanized rubber sheet having a thickness of 0.5 mm or more on a cylindrical thermoplastic resin film coated on a molding drum.
  • a single-ply material is wound and the both ends are overlapped and spliced in a stepped manner, at least an end portion on the side in contact with the thermoplastic resin film among both end portions of the rubber sheet material
  • the end face of the rubber sheet is spliced to form an inclined face, and the average inclination angle ⁇ of the inclined face with respect to the thickness direction of the rubber sheet material is within a range of 5 ° to 89 ° and satisfies the following formula: It is characterized by. ⁇ (°) ⁇ 50t— 25
  • the auxiliary rubber sheet thinner than the rubber sheet material is interposed between the step portion of the rubber sheet material and the thermoplastic resin film, thereby forming the step portion.
  • the amount of air absorbed during vulcanization is increased overall, and blistering occurs even when the rubber sheet material thickness is 0.5 mm or more. Can be suppressed.
  • the end surface of the end of the rubber sheet material on the side in contact with the thermoplastic resin film is formed into an inclined inclined surface, and the angle of the inclined surface and the thickness of the rubber sheet material
  • the thickness force of the rubber sheet material is as small as possible so that the volume of the air pool formed between the end of the overlapping rubber sheet material and this inclined surface is as small as possible. O. Even when the thickness is 5 mm or more, the generation of blisters can be similarly suppressed.
  • FIG. 1 is a half cross section in the tire meridian direction of an example of a pneumatic tire manufactured by the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective explanatory view showing an example of a green tire drum forming step in the embodiment of the pneumatic tire manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 3 (A) is a partially enlarged view of a drum axial direction sectional view of a splice portion formed in the drum forming step in the embodiment of the pneumatic tire manufacturing method of the present invention, and FIG. It is the elements on larger scale after sulfur molding.
  • FIG. 4 (A) is a partially enlarged view of a drum axial cross-sectional view of a splice portion formed in a drum forming step in another embodiment of the method for producing a pneumatic tire of the present invention
  • (B) Fig. 4 is a partially enlarged view after vulcanization molding.
  • FIG. 5 (A) is a partially enlarged view of a cross-sectional view in the drum axial direction of a splice portion formed in a drum forming step in still another embodiment of the method for manufacturing a pneumatic tire of the present invention.
  • B) is a partially enlarged view after vulcanization molding.
  • FIG. 6 shows the relationship between the average inclination angle ⁇ and the thickness t of the rubber sheet material in the embodiment of FIG. It is a graph which shows.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view in the drum axis direction of a splice portion formed in a drum forming step in a conventional method for producing a pneumatic tire using a thermoplastic resin film.
  • 1 is a tread portion
  • 2 is a sidewall portion
  • 3 is a bead portion.
  • the carcass layer 5 is mounted between a pair of left and right bead cores 4 embedded in the bead part 3, and both ends thereof are folded around the bead core 4 from the inside to the outside of the tire!
  • a pair of upper and lower belt layers 8 are arranged on the outer side of the carcass layer 5 over the circumference of the tire.
  • a cylindrical thermoplastic resin film 6 is affixed as an air permeation preventive layer, and a tie having a thickness of 0.5 mm or more is interposed between the thermoplastic resin film 6 and the carcass layer 5.
  • a rubber sheet material 7 is arranged as an adhesive layer.
  • thermoplastic resin film 6 and the outer peripheral rubber sheet material 7 are used. As shown in FIG. 2, lamination is performed on the forming drum 20 as follows.
  • a cylindrical thermoplastic resin film 6 is coated on a forming drum 20 as shown in FIG. 2 (A), and then, on the thermoplastic resin film 6 as shown in FIG. 2 (B).
  • Uncured tie rubber sheet material 7 with a thickness of 0.5 mm or more is wound around the tire circumference with a width wider than the width of the forming drum 20 and then spliced with both ends overlapped to form a step. Splice portion 11 is formed.
  • the tie rubber sheet material 7 After staking layer 5, a pair of left and right bead cores 4 are fitted into both ends of cylindrical carcass layer 5, and both ends of carcass layer 5 are folded back so as to wrap bead core 4 respectively, and side rubber is placed thereon.
  • the primary green tire is transferred to a secondary forming drum, where a belt layer 8 and tread rubber are laminated to form a secondary green tire, which is inserted into a mold and vulcanized.
  • the blistering is suppressed by treating the air reservoir 10 in the splice portion 11 as shown in FIGS.
  • the processing method of FIG. 3 corresponds to the first invention of the present invention.
  • the cylindrical thermoplastic resin film 6 is coated on the molding drum 20 and the splice portion 11 is formed at the position where the splicing portion 11 is formed. Wrap a thin auxiliary rubber sheet 12 in advance.
  • an unvulcanized rubber sheet material 7 having a thickness of 0.5 mm or more is wound so that the splice portion 11 is positioned at the place where the thin auxiliary rubber sheet 12 is wound.
  • the dry tire is formed so that the thermoplastic resin film 6 side of the air reservoir 10 formed in the step portion of the splice portion 11 of the rubber sheet material 7 is thin and covered with the auxiliary rubber sheet 12.
  • the air reservoir 10 surrounded by the step portion of the spliced portion of the auxiliary rubber sheet 12 and the rubber sheet material 7 is a rubber sheet material 7
  • the thin auxiliary rubber sheet 12 is absorbed and disappears as shown in FIG.
  • an air reservoir 1 is also generated between the step on the opposite side of the splice 11 and the carcass layer 5, but the cord rubber and rubber sheet material 7 of the carcass layer 5 are trapped in the air reservoir 1 (.
  • the air reservoir 10 ′ on the carcass layer 5 side also disappears.
  • the thickness of the thin auxiliary rubber sheet 12 used in the production method of the present invention is preferably thin, and more preferably equal to or less than the thickness of the thermoplastic resin film 6. Specifically, it is preferable that the thickness force of the auxiliary rubber sheet 12 is less than 0.4 mm. 0.2 mm or more 0.4 More preferably less than mm. By setting the thickness of the thin auxiliary rubber sheet 12 within the above range, it is possible to sufficiently absorb trapped air and to prevent the stepped portion from becoming excessive.
  • FIG. 4 shows an embodiment corresponding to the second invention of the present invention.
  • an unvulcanized rubber sheet material 7 having a thickness of 0.5 mm or more is wound on a cylindrical thermoplastic resin film 6 coated on a molding drum 20 and both ends thereof are overlapped.
  • 4 (A) the end surface of the end portion of the rubber sheet material 7 on the side in contact with the thermoplastic resin film 6 is formed in an inclined inclined surface in advance. The end of the other rubber sheet material 7 is overlapped and spliced so as to cover this inclined surface.
  • At least the end surface of the end portion on the side in contact with the thermoplastic resin film 6 among the end portions of the unvulcanized rubber sheet material 7 is an inclined inclined surface, whereby the end surface of the other rubber sheet material 7 is O
  • the volume of the air reservoir 10 formed at the stepped portion can be minimized as much as possible. Accordingly, even the rubber material of the stepped portion absorbs the air reservoir during vulcanization molding, and as shown in FIG. 4 (B), the air reservoir 10 disappears and no blister is generated.
  • the average inclination angle ⁇ with respect to the thickness direction of the rubber sheet material of the inclined surface of the end surface of the rubber sheet material is set to 5 It is necessary to satisfy the following formula in relation to the thickness t (mm) of the rubber sheet material in the range of ° to 89 °.
  • the average inclination angle ⁇ ° means an angle formed by the plane connecting the upper end and the lower end of the inclined surface with the thickness direction of the rubber sheet material, regardless of whether the inclined surface is a flat surface.
  • the size of the air reservoir can be reduced to a volume that can be lost in the vulcanization molding, and the splicing operation can be facilitated. I'll do it.
  • Fig. 6 shows the generation of blisters by varying the average inclination angle ⁇ and thickness t of the rubber sheet material.
  • the experimental result which confirmed the presence or absence of is shown.
  • plots with open circles indicate no blisters, and plots with black squares indicate that blisters have occurred.
  • the inclined surface of the end surface of the rubber sheet material 7 may be formed by cutting the end portion, or the inclined surface may be formed as shown in FIG. 5 below. Try to butt the wedge-shaped rubber strip pieces with a cross section.
  • FIG. 5 has a cross-section as shown in FIG. 5 (A) on at least a substantially right end surface of the end portion of the rubber sheet material 7 on the side in contact with the thermoplastic resin film 6.
  • the wedge-shaped rubber strip piece 9 is abutted to form an oblique inclined surface. Splicing is performed so that the end of the other rubber sheet material 7 overlaps so as to cover the inclined surface.
  • an unvulcanized rubber sheet material is formed on a cylindrical thermoplastic resin film coated on a molded drum.
  • stitch the splice on the splice In particular, it is preferable to perform stitching before folding the carcass layer around the bead core.
  • the cylindrical thermoplastic resin film is a single-layer or multi-layer cylindrical thermoplastic resin film obtained by general extrusion molding, for example, inflation molding, of a thermoplastic resin composition.
  • the one produced as a fat film is preferred.
  • the resin for forming the cylindrical thermoplastic resin film is not particularly limited as long as it can be melt-molded.
  • a thermoplastic resin such as a polyamide-based resin, a polyester-based resin, a polynitrile-based resin, a polymetatalyl-based resin, a polybule-based resin, or a resin composition containing these as a main component I prefer to be a thing.
  • the composition of the resin the above-mentioned thermoplastic resin is used as a matrix, and any elastomer component is used as a domain.
  • a thermoplastic rosin composition is preferred.
  • an elastomer an olefin-based elastomer, a styrene-based elastomer or the like is preferable.
  • the unvulcanized rubber sheet material is a rubber sheet material directly laminated on a thermoplastic resin film used for an air permeation preventive layer. Therefore, the unvulcanized rubber sheet material is a carcass material when a tie rubber sheet is not used when a tie rubber sheet is interposed between the thermoplastic resin film and the carcass layer.
  • the rubber composition constituting the unvulcanized rubber sheet material is not particularly limited as long as the conventional force is also used for the tire material.
  • rubber compositions obtained by adding compounding agents such as carbon black, process oil, and vulcanizing agent to GEN rubbers such as NR, IR, BR, SBR, ethylene-propylene copolymer rubbers, styrene elastomers, etc. can do.
  • the rubber composition constituting the rubber strip piece having a wedge-shaped cross section and Z or a thin auxiliary rubber sheet can be appropriately selected from the same range as the rubber composition constituting the rubber sheet material 7.
  • Tire size 195Z65R15 tire structure shown in Fig. 1, cylindrical thermoplastic resin film (thickness 0.2 mm) for air permeation prevention layer, tie rubber as rubber sheet material, for comparative test
  • the rubber sheet material is divided into three parts and three splice parts are provided to form a pre-starring green tire, which is molded and vulcanized at a mold temperature of 173 ° C and a vulcanization time of 12 minutes.
  • the presence or absence of blisters was visually evaluated when the processing of the splice part of the rubber sheet material was changed.
  • blistering was confirmed on the inner surface of the thermoplastic resin film after vulcanization molding.
  • the thickness is 0.3 mm thin on the thermoplastic resin film on the molding drum.
  • green tires were formed and vulcanized in the same way as in the conventional example except that the thin rubber sheet was placed on the auxiliary rubber sheet so that the level difference of the sliver portion was located. Molding was performed.
  • a thin auxiliary rubber sheet was interposed between the steps of the thermoplastic resin film and the splice part of the rubber sheet material, after vulcanization forming, it was formed on the inner surface of the thermoplastic resin film. There was no production failure such as blistering.
  • the thickness t of the rubber sheet material and the angle ⁇ of the inclined surface of the rubber strip piece having a wedge-shaped cross section or the inclined surface of the end surface of the rubber sheet material are changed as shown in Table 1.
  • a green tire was molded and vulcanized. The results obtained are shown in Table 1.
  • the pneumatic tire of Example 2 has a rubber strip piece (thickness 0.7 mm, angle of inclined surface 60 °) with a wedge-shaped cross section on the end face of the rubber sheet material on the thermoplastic resin film. Since the surfaces were made to be inclined, there was no production failure such as blistering after vulcanization molding.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 空気透過防止層として円筒状の熱可塑性樹脂フィルムを使用し、その外側に積層するゴムシート材として厚さ0.5mm以上のものを使用する場合でも、加硫成形時にブリスターの発生しないようにした空気入りタイヤの製造方法を提供する。  成形ドラム20上に被覆した円筒状の熱可塑性樹脂フィルム6の上に厚さ0.5mm以上の未加硫のゴムシート材7を巻き付け、その両端をオーバーラップさせて段差状にスプライスする空気入りタイヤの製造方法において、ゴムシート材7のスプライス部11の段差部と熱可塑性樹脂フィルム6との間に、ゴムシート材6よりも薄い補助ゴムシート12を介在させてスプライスを行うことを特徴とする。

Description

明 細 書
空気入りタイヤの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、空気入りタイヤの製造方法に関し、更に詳しくは、円筒状の熱可塑性榭 脂フィルムを空気透過防止層
Figure imgf000003_0001
、ブリスタ 一を抑制するようにした空気入りタイヤの製造方法に関する。
背景技術
[0002] チューブレスの空気入りタイヤには、そのタイヤ内面に空気透過防止層が一体にラ イニングされ、その材料として空気非透過性に優れたブチル系ゴムが使用されて!、る 。しかし、ブチル系ゴムは比重が大きく重いため、近年特に要請の高くなつている空 気入りタイヤの軽量ィ匕の障害になっていた。この対策として、特許文献 1は、ブチル 系ゴムの代わりに比重が小さ 、熱可塑性榭脂フィルムを空気透過防止層に使用する ことを提案し、タイヤの一層の軽量ィ匕を可能にしている。
[0003] しかし、熱可塑性榭脂フィルムを空気透過防止層に使用すると、加硫工程でタイヤ 内面にブリスターを発生しやすいという問題がある。加硫前のグリーンタイヤを成形す るときは、図 2に示すように、成形ドラム 20上に円筒状の熱可塑性榭脂フィルム 6を被 覆し、さらにその上にタイゴムなどの未加硫のゴムシート材 7を介してカーカス材を積 層する。そのゴムシート材 7は、熱可塑性榭脂フィルム 6の上に 1周にわたり巻きつけ た後、その両端部をオーバーラップさせてスプライスするので、段差状のスプライス部 11が形成される。このスプライス部 11の段差と熱可塑性榭脂フィルム 6との間には、 図 7 (A)に示すように、断面三角形のエア溜り 10が発生する。この状態で、その上に ベルト層やトレッドゴム等の他のタイヤ部材を積層してグリーンタイヤを成形し、それ を加硫成形すると、図 7 (B)に示すように、エア溜り 10に閉じ込められたエアが膨張 することにより熱可塑性榭脂フィルム 6の表面の一部が盛り上がる、いわゆるブリスタ 一 13を発生する。ブリスター 13は、タイヤ内面の外観を著しく損なうだけでなぐ使用 中に熱可塑性榭脂フィルムの破れを生ずる原因となることが多 、。
[0004] 上記のようにブリスターは加硫成形中にエア溜りが膨張することにより生ずるので、 その発生はエア溜りが大き!/、場合に顕著に現れ、小さ 、場合には発生しな 、。
[0005] すなわち、ゴムシート材 7の厚さが 0. 5mm以上となって、スプライス部の段差が大 きくなるほどプリスターが発生しやすくなる。
[0006] 一方、ブチル系ゴム等のゴム材はエアを吸収する性質があるので、上記のように空 気透過防止層に使用することでエア溜りが形成されたとしても、加硫中にゴム中に吸 収されるためブリスターが発生することはなかった。したがって、ブリスターは、熱可塑 性榭脂フィルムを空気透過防止層に使用する場合に発生する固有の問題である。 特許文献 1 :日本国特開平 8— 258506号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、空気透過防止層として円筒状の熱可塑性榭脂フィルムを使用し 、その外側に積層するゴムシート材として厚さ 0. 5mm以上のものを使用する場合で も、加硫成形時にブリスターを発生しないようにした空気入りタイヤの製造方法を提 供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤの製造方法は、成形ドラム上 に被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルムの上に厚さ 0. 5mm以上の未加硫のゴム シート材を巻き付け、その両端部をオーバーラップさせて段差状にスプライスする空 気入りタイヤの製造方法にぉ 、て、前記ゴムシート材のスプライス部の段差部と前記 熱可塑性榭脂フィルムとの間に、前記ゴムシート材よりも薄い補助ゴムシートを介在さ せてスプライスを行うことを特徴とする。
[0009] 上記目的を達成する他の本発明の空気入りタイヤの製造方法は、成形ドラム上に 被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルムの上に厚さ 0. 5mm以上の未加硫のゴムシ 一ト材を巻き付け、その両端をオーバーラップさせて段差状にスプライスする空気入 りタイヤの製造方法において、前記ゴムシート材の両端部のうち少なくとも前記熱可 塑性榭脂フィルムと接する側の端部の端面を斜めの傾斜面に形成してスプライスを 行い、前記ゴムシート材の厚み方向に対する前記傾斜面の平均傾斜角度 Θを、 5° 以上 89° 以下の範囲内で、かつ下記式を満たす範囲にすることを特徴とする。 θ (° ) ≥ 50t— 25
但し、 t:前記ゴムシート材の厚み(mm)
発明の効果
[0010] 上述した前者の本発明によれば、ゴムシート材の段差部と熱可塑性榭脂フィルムと の間にゴムシート材よりも薄い補助ゴムシートを介在させたことにより、段差部に形成 されたエア溜りの全周囲をゴム材で覆った状態にするため、加硫中におけるエアの 吸収量を全体的に増量し、ゴムシート材の厚さが 0. 5mm以上であってもブリスター の発生を抑制することができる。
[0011] また、後者の本発明によれば、熱可塑性榭脂フィルムと接する側のゴムシート材端 部の端面を斜めの傾斜面に形成し、かつその傾斜面の角度とゴムシート材の厚みが 特定の関係を満たすようにし、オーバーラップする側のゴムシート材端部とこの傾斜 面との間に形成されるエア溜りの容積を可及的に小さくするため、ゴムシート材の厚 さ力 O. 5mm以上であっても、同様にブリスターの発生を抑制することができる。 図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は本発明で製造する空気入りタイヤの一例のタイヤ子午線方向の半断面で ある。
[図 2]図 2は本発明の空気入りタイヤの製造方法の実施形態におけるグリーンタイヤ のドラム成形工程の一例を示す斜視説明図である。
[図 3]図 3は (A)は本発明の空気入りタイヤの製造方法の実施形態におけるドラム成 形工程で形成されるスプライス部のドラム軸方向断面図の部分拡大図、(B)は加硫 成形後の部分拡大図である。
[図 4]図 4は (A)は本発明の空気入りタイヤの製造方法の他の実施形態におけるドラ ム成形工程で形成されるスプライス部のドラム軸方向断面図の部分拡大図、(B)は 加硫成形後の部分拡大図である。
[図 5]図 5は (A)は本発明の空気入りタイヤの製造方法の更に他の実施形態におけ るドラム成形工程で形成されるスプライス部のドラム軸方向断面図の部分拡大図、(B )は加硫成形後の部分拡大図である。
[図 6]図 6は図 4の実施形態における平均傾斜角度 Θとゴムシート材の厚さ tとの関係 を示すグラフである。
[図 7]図 7は従来の熱可塑性榭脂フィルムを使用した空気入りタイヤの製造方法にお けるドラム成形工程で形成されるスプライス部のドラム軸方向の断面である。
符号の説明
[0013] 6 熱可塑性榭脂フィルム
7 ゴムシート材
9 断面楔状ゴムストリップ片
10, 10' エア溜り
11 スプライス部
12 補助ゴムシート
13 ブリスター
20 成形ドラム
発明を実施するための最良の形態
[0014] 図 1において、 1はトレッド部、 2はサイドウォール部、 3はビード部である。ビード部 3 に埋設された左右一対のビードコア 4間にカーカス層 5が装架され、その両端部がそ れぞれビードコア 4の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて!/、る。トレッド部 1にお いては、カーカス層 5の外側に、上下一対のベルト層 8がタイヤ 1周にわたって配置さ れている。空気入りタイヤの最内側には、空気透過防止層として円筒状の熱可塑性 榭脂フィルム 6が内貼りされ、熱可塑性榭脂フィルム 6とカーカス層 5の間に、厚さ 0. 5mm以上のタイゴムシート材 7が接着層として配置されている。
[0015] 上述した構成の空気入りタイヤの製造方法においては、加硫前のグリーンタイヤを 成形する際、最内層の熱可塑性榭脂フィルム 6とその外周のゴムシート材 7 (タイゴム シート)を、図 2に示すように、成形ドラム 20上において、次のように積層する。
[0016] 先ず、図 2 (A)のように成形ドラム 20上に円筒状の熱可塑性榭脂フィルム 6を被覆 し、次いで、図 2 (B)のように熱可塑性榭脂フィルム 6の上に厚さ 0. 5mm以上の未加 硫のタイゴムシート材 7を、成形ドラム 20の幅よりも広い幅で、タイヤー周にわたり巻き つけた後、その両端部をオーバーラップさせてスプライスするので段差状のスプライ ス部 11が形成される。さらに、このタイゴムシート材 7の外周に 1周にわたりカーカス 層 5を卷きつけた後、筒状のカーカス層 5の両端部に、左右一対のビードコア 4を嵌 め込み、それぞれビードコア 4を包み込むようにカーカス層 5の両端部が折り返され、 その上にサイドゴムが積層されて一次グリーンタイヤが成形される。一次グリーンタイ ャは、二次成形ドラムに移し換えられ、そこでベルト層 8やトレッドゴムが積層されて二 次グリーンタイヤが成形され、それが金型に挿入されて加硫される。
[0017] 背景技術の項で説明したように、従来の製造方法では、図 7 (A)のように熱可塑性 榭脂フィルム 6の上にゴムシート材 7を巻き付けたとき、その段差部にエア溜り 10が形 成されるため、これが加硫工程において膨張成長することにより、図 7 (B)のようにブ リスター 13を形成していた。
[0018] しかるに、本発明の製造方法は、このスプライス部 11におけるエア溜り 10を図 3〜5 のように処理することによりブリスターの発生を抑制する。
[0019] 図 3の処理方法は、本発明の第 1番目の発明に相当し、成形ドラム 20上に円筒状 の熱可塑性榭脂フィルム 6を被覆し、スプライス部 11が形成される位置に、予め薄い 補助ゴムシート 12を巻き付ける。次いで、薄い補助ゴムシート 12を巻き付けた箇所に スプライス部 11が位置するように厚さ 0. 5mm以上の未加硫のゴムシート材 7を巻き 付ける。こうすることにより、ゴムシート材 7のスプライス部 11の段差部に形成されたェ ァ溜り 10の熱可塑性榭脂フィルム 6側が薄 、補助ゴムシート 12に覆われるようにダリ ーンタイヤが成形される。
[0020] したがって、上記のように成形したグリーンタイヤを、加硫成形すると、薄 、補助ゴム シート 12とゴムシート材 7のスプライス部の段差部分に取り囲まれたエア溜り 10は、ゴ ムシート材 7及び薄い補助ゴムシート 12が、吸収して図 3 (B)に示すように消失し、ブ リスターが発生しない。なお、スプライス部 11の反対側の段差とカーカス層 5との間に もエア溜り 1( が発生するが、カーカス層 5のコードゴム及びゴムシート材 7が、エア 溜り 1( に閉じ込められたエアを吸収するため、図 3 (B)に示すようにカーカス層 5 側のエア溜り 10' も消失する。
[0021] 本発明の製造方法で使用する薄い補助ゴムシート 12の厚さは、薄いことが好ましく 、熱可塑性榭脂フィルム 6の厚さと同等以下の厚さであることがより好ましい。具体的 には、補助ゴムシート 12の厚さ力 0. 4mm未満であると好ましぐ 0. 2mm以上 0. 4 mm未満がさらに好ましい。薄い補助ゴムシート 12の厚さを上記の範囲内とすること により、閉じ込められたエアを十分に吸収すると共に段差部の過大化を抑制すること ができる。
[0022] 図 4は、本発明の第 2番目の発明に相当する実施形態を示す。
[0023] 図 4において、成形ドラム 20上に被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルム 6の上に 厚さ 0. 5mm以上の未加硫のゴムシート材 7を巻き付け、その両端をオーバーラップ させて段差状にスプライスするとき、図 4 (A)に示すように、予め熱可塑性榭脂フィル ム 6と接する側のゴムシート材 7の端部の端面を斜めの傾斜面に形成しておく。この 傾斜面を覆うように、他方のゴムシート材 7の端部がオーバーラップさせてスプライス する。
[0024] 未加硫のゴムシート材 7の端部のうち少なくとも熱可塑性榭脂フィルム 6と接する側 の端部の端面を斜めの傾斜面としておくことにより、他方のゴムシート材 7の端面をォ 一バーラップさせたとき、その段差部に形成されるエア溜り 10の容積を可及的に極 小化することができる。したがって、段差部のゴム材だけでも加硫成形時にエア溜りを 吸収し、図 4 (B)に示すように、エア溜り 10が消失させて、ブリスターが発生しない。
[0025] 2番目の発明において、上記のようにブリスターの発生を抑制するためには、ゴムシ 一ト材の端部の端面の傾斜面のゴムシート材の厚み方向に対する平均傾斜角度 Θ を、 5° 以上 89° 以下の範囲で、かつゴムシート材の厚さ t (mm)との関係で、下記 式を満たすようにする必要がある。
Θ (° ) ≥ 50t— 25
ただし、平均傾斜角度 θ ° とは、傾斜面が平面であると否とに拘らず、その傾斜面 の上端と下端を結ぶ平面がゴムシート材の厚さ方向となす角度のことをいう。
[0026] 平均傾斜角度 Θを上記設定の範囲内とすることにより、エア溜りの大きさを加硫成 形において消失可能な容積に縮小することができ、さらにスプライス作業を容易にす ることがでさる。
[0027] 平均傾斜角度 Θとゴムシート材の厚さ tの関係式は、図 6に示す平均傾斜角度 Θと ゴムシート材の厚さ tとの関係グラフ力 得たものである。
[0028] 図 6は、ゴムシート材の平均傾斜角度 Θと厚さ tを種々異ならせてブリスターの発生 の有無を確認した実験結果を示す。これらの実験において、白抜きの丸印でプロット したものはブリスターが発生せず、黒塗りの角印でプロットしたものはブリスターが発 生した場合を示す。両プロット間の境界に、 Θ = 50t— 25の直線が得られる。
[0029] この実施形態にお!、て、ゴムシート材 7端部の端面の傾斜面は、端部を切断して形 成してもよいし、以下の図 5に示すように傾斜面をもつ断面楔状のゴムストリップ片を 突き合わせるようにしてもょ 、。
[0030] 図 5の実施形態は、ゴムシート材 7の端部のうち少なくとも熱可塑性榭脂フィルム 6と 接する側の端部の略直角の端面に、図 5 (A)に示すように、断面楔状のゴムストリツ プ片 9を突き合わせて斜めの傾斜面を形成したものである。この傾斜面を覆うように、 他方のゴムシート材 7の端部がオーバーラップするようにスプライスされる。
[0031] この実施形態においても、ゴムシート材の段差状スプライス部に形成されるエア溜り の容積を極小にできるので、加硫成形時にエアを吸収し、図 5 (B)に示すように、タイ ャ内面にブリスターを発生させな 、ようにすることができる。
[0032] 本発明の製造方法において、第 1番目及び第 2番目のいずれの場合にも、成形ド ラム上に被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルムの上に、未加硫のゴムシート材を 巻き付けた後、そのスプライス部にステッチヤー掛けを行うことが好ましい。特にカー カス層をビードコアの廻りに折り返す前にステッチヤー掛けを行うことが好ましい。ステ ツチヤー掛けにより、未加硫のゴムシート材のスプライス部の段差に取り込まれた空気 を外へ追い出し、エア溜りを小さくするため、ブリスターの抑制を一層効果的にするこ とがでさる。
[0033] 本発明にお ヽて、円筒状の熱可塑性榭脂フィルムは、熱可塑性榭脂組成物を一般 的な押出成形、例えばインフレーション成形によって単層又は複層の円筒状の熱可 塑性榭脂フィルムとして製造したものが好まし 、。
[0034] 円筒状の熱可塑性榭脂フィルムを形成する榭脂としては、溶融成形可能なもので あれば特に制限されない。例えば、ポリアミド系榭脂、ポリエステル系榭脂、ポリ二トリ ル系榭脂、ポリメタタリレート系榭脂、ポリビュル系榭脂などのような熱可塑性榭脂又 はこれらを主成分として含む榭脂組成物カゝらなることが好ま ヽ。榭脂組成物として は、上記の熱可塑性榭脂をマトリックスとなし、任意のエラストマ一成分をドメインとし た熱可塑性榭脂組成物が好ましい。このようなエラストマ一としては、ォレフィン系ェ ラストマー、スチレン系エラストマ一等が好ましい。
[0035] 本発明において、未加硫のゴムシート材は、空気透過防止層に使用される熱可塑 性榭脂フィルムに直接積層させるゴムシート材が対象である。したがって、未加硫の ゴムシート材は、熱可塑性榭脂フィルムとカーカス層の間にタイゴムシートを介すると きはタイゴムシート、タイゴムシートを使用しな 、場合はカーカス材である。
[0036] 本発明の製造方法にお!、て、未加硫のゴムシート材を構成するゴム組成物は、従 来力もタイヤ材料に使用されているものであれば特に限定されない。例えば、 NR, I R, BR, SBR等のジェン系ゴム、エチレン一プロピレン共重合ゴム、スチレン系エラス トマ一等にカーボンブラック、プロセスオイル、加硫剤等の配合剤を添加したゴム組 成物とすることができる。なお、断面楔状のゴムストリップ片及び Z又は薄い補助ゴム シートを構成するゴム組成物にっ 、ても、ゴムシート材 7を構成するゴム組成物と同じ 範囲から適宜選択することができる。
[0037] 以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、これにより本発明の範囲が制限を 受けるものではない。
実施例
[0038] タイヤサイズ 195Z65R15、タイヤ構造を図 1に示す構成とし、空気透過防止層に 円筒状の熱可塑性榭脂フィルム (厚さ 0. 2mm)、タイゴムをゴムシート材とし、比較試 験のために、ゴムシート材を 3分割して 3箇所のスプライス部を設けプリスターが発生 しゃすいようにしたグリーンタイヤを成形し、金型温度 173°C、加硫時間 12分の条件 で加硫成形することを共通条件とし、ゴムシート材のスプライス部の処理を変化させた ときの、ブリスター発生の有無を目視評価した。
[0039] 従来例
端面がほぼ直角(0 =0° )で厚さ 0. 7mmのゴムシート材を使用してグリーンタイ ャを成形し加硫成形を行った。従来例の空気入りタイヤは、加硫成形後、熱可塑性 榭脂フィルムの内面にブリスターの発生が確認された。
[0040] 実施例 1
従来例に対して、成形ドラム上の熱可塑性榭脂フィルムの上に厚さ 0. 3mmの薄い 補助ゴムシートを配置してから、その薄 、補助ゴムシートの上にゴムシート材のスブラ イス部の段差が位置するように配置したことを除き従来例と同様にグリーンタイヤを成 形し加硫成形を行った。実施例 1の空気入りタイヤは、熱可塑性榭脂フィルムとゴム シート材のスプライス部の段差の間に薄い補助ゴムシートを介在させたので、加硫成 形後、熱可塑性榭脂フィルムの内面にブリスター等の製造故障が発生しな力つた。
[0041] 実施例 2〜5、比較例 1及び 2
従来例の空気入りタイヤに対して、ゴムシート材の厚さ t及び断面楔状のゴムストリツ プ片の傾斜面又はゴムシート材の端部の端面の傾斜面の角度 Θを表 1に示すように 変化させてグリーンタイヤを成形し加硫成形を行った。得られた結果を表 1に示す。
[0042] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0043] 表 1から、実施例 2の空気入りタイヤは、熱可塑性榭脂フィルム上のゴムシート材の 端面に断面楔状のゴムストリップ片 (厚さ 0. 7mm、傾斜面の角度 60° )を突き合わ せて斜めの傾斜面としたので、加硫成形後ブリスター等の製造故障が発生しなかつ た。
[0044] また、実施例 3〜5の空気入りタイヤは、ゴムシート材の厚さが従来例よりも厚いにも かかわらず、熱可塑性榭脂フィルム上のゴムシート材の端部の端面を斜めの傾斜面 としたので、加硫成形後ブリスター等の製造故障が発生しな力つた。
[0045] 一方、比較例 1及び 2は、ゴムシート材の端部の端面の傾斜面の角度 Θを、ゴムシ 一ト材の厚さ tとの関係が所定の関係を満たしていないので、タイヤ内面にブリスター の発生が認められた。

Claims

請求の範囲
[1] 成形ドラム上に被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルムの上に厚さ 0. 5mm以上 の未加硫のゴムシート材を巻き付け、その両端部をオーバーラップさせて段差状にス プライスする空気入りタイヤの製造方法にぉ 、て、
前記ゴムシート材のスプライス部の段差部と前記熱可塑性榭脂フィルムとの間に、 前記ゴムシート材よりも薄い補助ゴムシートを介在させてスプライスを行う空気入りタイ ャの製造方法。
[2] 前記補助ゴムシートの厚さが 0. 4mm未満である請求項 1に記載の空気入りタイヤ の製造方法。
[3] 成形ドラム上に被覆した円筒状の熱可塑性榭脂フィルムの上に厚さ 0. 5mm以上 の未加硫のゴムシート材を巻き付け、その両端をオーバーラップさせて段差状にスプ ライスする空気入りタイヤの製造方法にぉ 、て、
前記ゴムシート材の両端部のうち少なくとも前記熱可塑性榭脂フィルムと接する側 の端部の端面を斜めの傾斜面に形成してスプライスを行 、、前記ゴムシート材の厚 み方向に対する前記傾斜面の平均傾斜角度 0を、 5° 以上 89° 以下の範囲内で、 かつ下記式を満たす範囲にする空気入りタイヤの製造方法。
Θ (° ) ≥ 50t— 25
但し、 t:前記ゴムシート材の厚み(mm)
[4] 前記熱可塑性榭脂フィルムと接する側の前記ゴムシート材端部の端面に断面楔状 のゴムストリップ片を突き合わせて前記斜めの傾斜面を形成する請求項 3に記載の空 気入りタイヤの製造方法。
[5] 前記ゴムシート材を巻き付けた後、そのスプライス部にステッチヤー掛けを行う請求 項 1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
[6] 前記ゴムシート材がタイゴムシート又はカーカス材である請求項 1〜5のいずれかに 記載の空気入りタイヤの製造方法。
PCT/JP2007/053478 2006-02-27 2007-02-26 空気入りタイヤの製造方法 WO2007105470A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07714910.2A EP1990179B1 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Process for manufacturing pneumatic tire
US12/278,093 US8771447B2 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Method of manufacturing pneumatic tire
CN2007800069895A CN101389468B (zh) 2006-02-27 2007-02-26 充气轮胎的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050656A JP4419971B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 空気入りタイヤの製造方法
JP2006-050656 2006-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105470A1 true WO2007105470A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053478 WO2007105470A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-26 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8771447B2 (ja)
EP (1) EP1990179B1 (ja)
JP (1) JP4419971B2 (ja)
CN (1) CN101389468B (ja)
WO (1) WO2007105470A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985252B2 (ja) * 2007-09-12 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5195310B2 (ja) * 2008-11-05 2013-05-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5369894B2 (ja) * 2009-05-22 2013-12-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5387136B2 (ja) * 2009-05-22 2014-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP6134471B2 (ja) * 2011-02-22 2017-05-24 株式会社ブリヂストン 未加硫タイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
US9666764B2 (en) * 2012-04-09 2017-05-30 Cree, Inc. Wafer level packaging of multiple light emitting diodes (LEDs) on a single carrier die
JP5570487B2 (ja) * 2011-10-12 2014-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5425873B2 (ja) * 2011-11-22 2014-02-26 住友ゴム工業株式会社 未加硫ゴムシートの生産方法
JP5354057B2 (ja) * 2012-05-08 2013-11-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2013168473A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
ITTO20120778A1 (it) * 2012-09-10 2014-03-11 Bridgestone Europ Nv Metodo e stazione di costruzione di un pneumatico
KR101413177B1 (ko) 2012-12-05 2014-06-27 금호타이어 주식회사 타이어 그린케이스의 반제품 접합부 에어 배출을 위한 스플라이싱롤 위치 설정 방법
DE102013109626B4 (de) * 2013-09-04 2023-09-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens
KR101493172B1 (ko) 2013-11-26 2015-02-12 금호타이어 주식회사 공기입 타이어 제조방법
JP6164268B2 (ja) * 2015-09-30 2017-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP7225806B2 (ja) * 2019-01-08 2023-02-21 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材成形方法及びこれに用いられる押圧ローラ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258506A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH1035216A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2003145643A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Bridgestone Corp タイヤの製造方法およびタイヤ
JP2005238759A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006224853A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2006095680A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669818A (en) * 1981-01-21 1987-06-02 Hughes Aircraft Company Miniature window
US4722132A (en) * 1986-05-12 1988-02-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Splicing method for tire sheet material
US5291570A (en) * 1992-09-09 1994-03-01 Hobart Laser Products, Inc. High power laser - optical fiber connection system
EP0761477B1 (en) * 1995-03-24 2002-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE69722438T2 (de) * 1997-11-28 2004-03-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Verfahren zur Herstellung von Luftreifen für Fahrzeugräder
EP1514701B1 (en) * 2002-06-05 2008-11-26 Bridgestone Corporation Process for producing pneumatic tire
CN101102883B (zh) * 2005-01-11 2011-11-23 横滨橡胶株式会社 充气轮胎的制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258506A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH1035216A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2003145643A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Bridgestone Corp タイヤの製造方法およびタイヤ
JP2005238759A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006224853A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2006095680A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1990179A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8771447B2 (en) 2014-07-08
JP2007229941A (ja) 2007-09-13
EP1990179A1 (en) 2008-11-12
CN101389468B (zh) 2012-08-29
EP1990179A4 (en) 2011-04-20
EP1990179B1 (en) 2013-04-24
CN101389468A (zh) 2009-03-18
JP4419971B2 (ja) 2010-02-24
US20090032176A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105470A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US9919562B2 (en) Pneumatic tire
EP2060386B1 (en) Method of forming inner liner for tire and process for producing pneumatic tire
JP4725416B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008012945A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201099A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2007116860A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4747950B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2005065971A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5646983B2 (ja) インナーライナー、その製造方法及び空気入りタイヤ
WO2018142901A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5310879B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5252096B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5169350B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015066847A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2016107672A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JPS6012320A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07714910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278093

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007714910

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006989.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE