JP4985252B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4985252B2
JP4985252B2 JP2007236218A JP2007236218A JP4985252B2 JP 4985252 B2 JP4985252 B2 JP 4985252B2 JP 2007236218 A JP2007236218 A JP 2007236218A JP 2007236218 A JP2007236218 A JP 2007236218A JP 4985252 B2 JP4985252 B2 JP 4985252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
film
tire
layer
laminated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007236218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009066830A (ja
Inventor
憲史 亀田
嘉章 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007236218A priority Critical patent/JP4985252B2/ja
Priority to US12/204,609 priority patent/US7947141B2/en
Priority to CN200810212773.0A priority patent/CN101386211B/zh
Priority to EP08015929A priority patent/EP2036703B1/en
Priority to DE602008000828T priority patent/DE602008000828D1/de
Publication of JP2009066830A publication Critical patent/JP2009066830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985252B2 publication Critical patent/JP4985252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • Y10T156/101Prior to or during assembly with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造方法に関し、更に詳しくは、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルムを空気透過防止層として用いる場合に起こるタイヤ故障を低減可能にした空気入りタイヤの製造方法に関する。
近年、空気入りタイヤの空気透過防止層として、従来のブチルゴム系のゴム層の代りに熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルムを配置することが提案されている。
このような空気透過防止層の形成方法としては、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物をインフレート成形などにより円筒状のフィルムに押出成形し、この円筒状のフィルムをシート状に折り畳んだ状態にし、その折り畳まれたフィルムの両面にタイゴムとしてのゴム層を積層した積層体にした後、その積層体を円筒状に開いてタイヤ成形ドラムに外嵌して未加硫タイヤを成形することが行われている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
しかしながら、シート状に折り畳まれたフィルムの両面にゴム層を積層した場合、フィルムの幅方向端部からゴム層がはみ出すように積層しないと、その積層体をタイヤ成形ドラムに外嵌したときゴム層端部同士のスプライス部分が開き、それが故障の原因になるという問題がある。しかし、ゴム層のはみ出し量は小さすぎてはスプライス部が開いてしまう原因になるが、逆に大きすぎてもタイヤ成形ドラムに外嵌したときスプライス部分がドラム半径方向に大きく突き出すため、その上に他のタイヤ構成部材を貼り合わせると、その近傍にエア溜まりやシワを発生して、故障の原因になる。しかしながら、シート状に折り畳まれたフィルムの両面に一定幅に成形されたゴム層を積層する工程において、フィルムの幅方向両端部からのゴム突き出し量の寸法を厳密に制御してゴム層を貼り合わせることは非常に難しく、タイヤ生産性を低下させる原因になっていた。
特開平10−29248号公報 特開2001−260137号公報
本発明の目的は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーからなる熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルムを空気透過防止層として用いる場合に起こるタイヤ故障を生産性の低下を招くことなく低減可能にした空気入りタイヤの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤの製造方法は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物から円筒状のフィルムを成形し、該円筒状のフィルムをシート状に折り畳み、その折り畳まれたフィルムの両面にゴム層を積層した積層体を成形した後、該積層体を隣接するフィルム間を離反するよう円筒状に開いてタイヤ成形ドラムに外嵌し、さらに該積層体の外側にカーカス層等の他のタイヤ構成材料を貼り合わせて前記フィルムを空気透過防止層とする未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法において、前記積層体の成形に際し、前記シート状に折り畳まれたフィルムの両面に前記ゴム層を前記フィルムの幅方向両端部からはみ出すように積層し、そのはみ出したゴム層の一部分を前記フィルムの幅方向両端部からの突き出し量hが3〜20mmのゴム突出部になるように切断した積層体に形成し、該積層体を円筒状に開いて前記タイヤ成形ドラムに外嵌した後、前記ゴム突出部を圧着ローラー又は圧着ピンにより前記成形ドラム面側へ押し倒して、前記積層体のゴム層に圧着させるようにしたことを特徴とする。
前記圧着ローラー又は圧着ピンの半径rは、1mm以上、前記ゴム突出部の突き出し量hの7.5倍以下にするとよい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、円筒状のフィルムをシート状に折り畳んだフィルムの両面にゴム層をフィルム幅方向両端部からはみ出すように積層した後、そのフィルムの端部からはみ出したゴム層の一部分を突き出し量hが3〜20mmの突出部になるように切断した積層体を形成するようにしたので、切断前のゴム層の積層作業を突き出し量hの大きさを何ら管理することなく無作為に行えるため成形作業を容易にし、生産性を向上することができる。また、シート状に折り畳んだフィルムを円筒状に開いてタイヤ成形ドラムに外嵌した状態で径方向外側へ突き出したゴム突出部を3〜20mmの範囲に規制して圧着ローラーで成形ドラム面側へ押し倒し、積層体のゴム層に圧着するようにしたので、ゴム層のスプライス部分の目開きを防止すると共に、エア溜まりやシワの形成を防止することができる。
図1は、本発明の製造方法で成形した空気入りタイヤの実施形態を示す。
図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架され、そのカーカス層4の端部がビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されている。トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層6が埋設されている。これらベルト層6は補強コードがタイヤ周方向に対して傾斜し、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。
上記空気入りタイヤにおいて、カーカス層4のタイヤ内腔側には空気透過防止層7が配置されている。この空気透過防止層7は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなるフィルムと、カーカス層4に対するタイゴムの役目を行うゴム層との積層体から構成されている。
次に、上述した積層体を使用した本発明の空気入りタイヤの製造方法について図2〜4を参照して説明する。
空気透過防止層7を構成する熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物のフィルムは円筒状に成形されたものであり、例えばインフレート成形により押出成形して得られる。この円筒状のフィルムは、未加硫タイヤ成形用の成形ドラム上に外装する前に、予めシート状に折り畳んだ状態にし、図2に示すように、その折り畳まれたフィルム11の両面に予め一定幅に成形されたタイゴムとなるゴム層12,13を貼り合わせるように積層する。
図2に示すように、円筒状のフィルム11は一対の圧着ローラー21,22間に連続的に供給されることによりシート状に折り畳まれた状態になると共に、折り畳まれたフィルム11の両面にそれぞれ圧着ローラー21,22により一定幅のゴム層12,13が積層される。これにより、図3(A)に示すように、フィルム11とゴム層12,13との積層体15が得られる。本発明では、ゴム層12,13がフィルム11の両端部からはみ出す突き出し量を3〜20mmに設定する必要があるが、この積層工程においては突き出し量の制御をする必要がなく、やや大きめにはみ出すように積層すればよい。なお、図2及び図3(A)では理解を容易にするためにフィルム11からゴム層12,13が離間したように描写されているが、これらは一体的に積層されたシート部材を形成している。
図3(A)に示すように、積層体15はシート状に折り畳まれたフィルム11の上下両面にゴム層12,13が貼り合わされ、これらゴム層12,13の幅方向の両端部(12aと13a、12bと13b)が、フィルム11の端部11a,11bから幅方向外側にはみ出している。はみ出し量は任意であり、端部12aと13a及び12bと13bは必ずしも同一位置である必要はない。
次いで、積層体15は、カット工程に送られ、図3(B)に示すように、フィルム11の両端部からはみ出したゴム層の部分を、カッター16,17により切断し、フィルム11の幅方向両端部11a,11bからの突き出し量hが3〜20mm、好ましくは5〜10mmになるように切り揃えられたゴム突出部14を形成する。このようにゴム層12,13が任意の寸法だけはみ出した積層体15を無作為に成形し、その後にはみ出したゴム層の部分を一部切断して切り揃えることにより、図3(C)のように突き出し量hを3〜20mmの範囲に正確に設定したゴム突出部14を容易に形成することができる。
また、予めゴム層12,13を所定の幅に切り揃えてから、フィルム11の上に積層して積層体15を形成することもできる。その場合には、ゴム層12,13の幅方向端部は必ずしも一致している必要はなく、ゴム層12,13を貼り合わせた幅が3〜20mmであればカット工程を省略することもできる。
次に、図4に示すように、このように突き出し量hが正確に設定されたゴム突出部14を有する積層体15を、シート状に折り畳まれたフィルムを円筒状に開いてタイヤ成形ドラム23に外嵌する。
図4(A)は、フィルム11とゴム層12,13との積層体15がタイヤ成形ドラム23に外嵌された状態を示し、ゴム突出部14はタイヤ成形ドラム23の径方向外側に突き出した状態になっている。このゴム突出部14を、圧着ローラー24をタイヤ成形ドラム23の表面に沿って転動させることにより、タイヤ成形ドラム側へ押し倒すと、図4(B)のようにゴム突出部14は積層体15表面のゴム層13に圧着し一体化する。図示の例は、半径rがゴム突出部14の突き出し量h以上の大きさである圧着ローラー24を使用した場合であるが、圧着ローラー24の代わりに、半径rが突き出し量hより小さい圧着ピンを使用してもよい。このようにゴム突出部14を積層体15に圧着させるので、その上にカーカス層を貼り合わせたときゴム突出部14と積層体15との間にエア溜まりを形成することがない。また、カーカス層にシワが形成されることもない。
カーカス層を巻き付けた後の成形工程は、公知の方法によって行えばよく、ビード打ち、サイドゴム、ベルト層、トレッドゴムなどが積層される。
上述したように、ゴム突出部14の突き出し量hは3〜20mmの範囲でなければならない。突き出し量hが3mm未満であると、積層体15をタイヤ成形ドラムに外嵌したときゴム層12,13間のゴム突出部14に目開きが起りやすくなる。また、突き出し量hが20mmを超えると、圧着ローラー24でゴム突出部14を押し倒すときシワを発生しやすくなり、また、ゴム突出部14が大きいことからタイヤのユニフォミティが悪化する。
圧着ローラー24又は圧着ピンの大きさは、特に制限されるものではないが、半径rは、好ましくは1mm以上で、ゴム突出部14の突き出し量hの7.5倍以下にするとよく、より好ましくは突き出し量hの3.4倍以下にするとよい。半径rが突き出し量hより小さく、圧着ローラー24又は圧着ピンがゴム突出部14の側面を最初に押圧する場合、ゴム突出部14は、成形ドラム23の周方向にきれいに押し倒される。しかし、圧着ローラー24又は圧着ピンの剛性及び作業性の観点から、半径rの下限は1mmにすることが好ましい。一方、半径rが突き出し量hより大きく、圧着ローラー24がゴム突出部14の先端を最初に押圧する場合、半径rが大きくなるにつれて、ゴム突出部14を成形ドラム23の周方向に押し倒そうとする力が弱まり、成形ドラム23の径方向に押し潰そうとする力が作用しやすくなる。このため、圧着ローラー24の半径rは、好ましくは突き出し量hの7.5倍以下、より好ましくは3.4倍以下にすることにより、ゴム突出部14を成形ドラム23の周方向にきれいに押し倒すことができ、エアの巻き込みを防止することができる。
本発明において、フィルム11の厚さは、公知のタイヤに採用されているものがいずれも適用可能であって、特に限定されるものではないが、0.002mm〜0.7mmの範囲から選択することができる。一方、ゴム層12,13の厚さは、特に限定されるものではないが、0.1mm〜3.0mmの範囲から選択することができる。
また、フィルムを構成する熱可塑性樹脂や熱可塑性樹脂成分中にエラストマー成分をブレンドした熱可塑性エラストマー組成物は、公知のものがいずれも適用できる。
例えば、熱可塑性樹脂及び熱可塑性エラストマー組成物の熱可塑性樹脂成分としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリニトリル系樹脂、ポリビニル系樹脂、セルロース系樹脂、フッ素系樹脂、イミド系樹脂などを例示することができる。熱可塑性エラストマー組成物のエラストマー成分としては、例えば、ジエン系ゴム及びその水素添加物、オレフィン系ゴム、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー、含ハロゲンゴム、シリコーンゴム、含イオウゴム、フッ素ゴム、熱可塑性エラストマーなどを例示することができる。
熱可塑性エラストマー組成物における熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分との組成比は、フィルムの厚さや柔軟性のバランスで適宜決めればよいが、好ましい範囲は10/90〜90/10、更に好ましくは20/80〜85/15(重量比)である。
熱可塑性エラストマー組成物には、上記熱可塑性樹脂成分及びエラストマー成分に加えて第三成分として、相溶化剤などの他のポリマー及び配合剤を混合することができる。他のポリマーを混合する目的は、熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分との相溶性を改良するため、材料のフィルム成形加工性を良くするため、耐熱性向上のため、コストダウンのため等であり、これに用いられる材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS、SBS、ポリカーボネート等が挙げられる。
上記熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物は単体でゴム層と積層してもよいが、ゴム層との接着性を高めるために接着層を積層しても良い。接着層の厚さは特に限定されないが、タイヤ軽量化のためには厚さが少ない方がよく、5μm〜150μmが好ましい。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
熱可塑性エラストマー組成物と粘接着剤との2層構造の円筒状のフィルム(周長1200mm、厚さ100μm)をインフレート成形し、巻き取り前にピンチロールに通してシート状にした。このフィルムの両面に幅660mm、厚さ0.5mmのゴム層をカレンダー成形機により積層し積層体を成形した。このとき、ゴム層の幅方向端部をフィルム端部から両側へはみ出すようにして両端部を圧着成形した後、はみ出したゴム層の部分をフィルム端部からの突き出し量が2mm、3mm、10mm、20mm、25mmになるようにそれぞれ切断した5種類の積層体を製作した。
上記5種類の積層体をそれぞれ軸方向に長さ390mmに切断し、これを空気透過防止層とするタイヤサイズを195/65R15の空気入りタイヤを製作するに当たり、積層体をタイヤ成形ドラムに外装したときの処理条件として、ゴム突出部の突き出し量h及び圧着ローラー掛けの有無を表1に示すように異ならせて未加硫タイヤを成形し、これを加硫成形し6種類の空気入りタイヤ(実施例1〜3、比較例1〜3)を製作した。なお、圧着ローラーは半径10mmのものを使用した。
得られた6種類の空気入りタイヤの空洞内の表面状態を目視評価し、空気透過防止層の加硫故障の有無を以下の基準により評価し、その結果を表1に示す。
○:ブリスターライナー等の加硫故障が認められないもの
×:ブリスターライナー等の加硫故障が多く発生したもの
本発明により製造される空気入りタイヤの実施形態の一例を示す子午線半断面図である。 本発明で使用するフィルムとゴム層との積層体の製造方法を示す斜視図である。 本発明で使用する積層体の成形工程を模式的に示す正面図であり、(A)は積層工程、(B)はカット工程、(C)はカット工程後の正面図である。 本発明で使用するフィルムとゴム層との積層体をタイヤ成形ドラムに外嵌した状態の一例を示す側面図であり、(A)は圧着ローラー掛け前、(B)は圧着ローラー掛け後の側面図である。
符号の説明
7 空気透過防止層
11 フィルム
11a,11b フィルムの端部
12 ゴム層(下側)
12a,12b ゴム層の端部
13 ゴム層(上側)
13a,13b ゴム層の端部
14 ゴム突出部
15 積層体
23 タイヤ成形ドラム
24 圧着ローラー

Claims (2)

  1. 熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物から円筒状のフィルムを成形し、該円筒状のフィルムをシート状に折り畳み、その折り畳まれたフィルムの両面にゴム層を積層した積層体を成形した後、該積層体を隣接するフィルム間を離反するよう円筒状に開いてタイヤ成形ドラムに外嵌し、さらに該積層体の外側にカーカス層等の他のタイヤ構成材料を貼り合わせて前記フィルムを空気透過防止層とする未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法において、
    前記積層体の成形に際し、前記シート状に折り畳まれたフィルムの両面に前記ゴム層を前記フィルムの幅方向両端部からはみ出すように積層し、そのはみ出したゴム層の一部分を前記フィルムの幅方向両端部からの突き出し量hが3〜20mmのゴム突出部になるように切断した積層体に形成し、該積層体を円筒状に開いて前記タイヤ成形ドラムに外嵌した後、前記ゴム突出部を圧着ローラー又は圧着ピンにより前記成形ドラム面側へ押し倒して、前記積層体のゴム層に圧着させるようにした空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記圧着ローラー又は圧着ピンの半径rを、1mm以上、前記ゴム突出部の突き出し量hの7.5倍以下にする請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2007236218A 2007-09-12 2007-09-12 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4985252B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236218A JP4985252B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 空気入りタイヤの製造方法
US12/204,609 US7947141B2 (en) 2007-09-12 2008-09-04 Method for manufacturing pneumatic tire
CN200810212773.0A CN101386211B (zh) 2007-09-12 2008-09-08 充气轮胎的制造方法
EP08015929A EP2036703B1 (en) 2007-09-12 2008-09-10 Method for manufacturing pneumatic tire
DE602008000828T DE602008000828D1 (de) 2007-09-12 2008-09-10 Verfahren zur Herstellung von pneumatischen Reifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236218A JP4985252B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009066830A JP2009066830A (ja) 2009-04-02
JP4985252B2 true JP4985252B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40076780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236218A Expired - Fee Related JP4985252B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7947141B2 (ja)
EP (1) EP2036703B1 (ja)
JP (1) JP4985252B2 (ja)
CN (1) CN101386211B (ja)
DE (1) DE602008000828D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US9068063B2 (en) 2010-06-29 2015-06-30 Eastman Chemical Company Cellulose ester/elastomer compositions
US9708472B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254928A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Omori Mach Co Ltd 包装機におけるインナーフィルム供給方法及び装置
JPH1029248A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fuji Seiko Kk タイヤのブラダレス加硫方法及びタイヤ
JP2000184692A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Yohee Kitayoshi 回転力発生装置
JP2001219478A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Bridgestone Corp フィルム付きインナーライナーの製造方法および製造装置
JP2001260137A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Bridgestone Corp タイヤ製造用筒部材の製造方法
JPWO2004110735A1 (ja) * 2003-06-13 2006-07-20 横浜ゴム株式会社 タイヤ構成部材の供給方法
US8696846B2 (en) * 2005-01-11 2014-04-15 Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of manufacturing a pneumatic tire
JP4915048B2 (ja) * 2005-02-23 2012-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法。
JP4419971B2 (ja) * 2006-02-27 2010-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4650437B2 (ja) * 2007-02-22 2011-03-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036703B1 (en) 2010-03-17
CN101386211A (zh) 2009-03-18
US7947141B2 (en) 2011-05-24
EP2036703A1 (en) 2009-03-18
CN101386211B (zh) 2012-07-18
DE602008000828D1 (de) 2010-04-29
JP2009066830A (ja) 2009-04-02
US20090065123A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720780B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4419971B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5304248B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5181467B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4985252B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2006240200A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5071187B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4650437B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2012086801A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5982827B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
EP2719550A1 (en) Pneumatic tire
JP5423132B2 (ja) 積層体の製造方法並びに空気入りタイヤの製造方法
JP5211782B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009132160A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP2657045B1 (en) Pneumatic tire
JP6862869B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5169350B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4661280B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2015066847A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2015208880A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2017218027A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013141854A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009214349A (ja) 円筒積層体の成形方法及び空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4985252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees