WO2007105439A1 - カメラ用防水カバー - Google Patents

カメラ用防水カバー Download PDF

Info

Publication number
WO2007105439A1
WO2007105439A1 PCT/JP2007/053251 JP2007053251W WO2007105439A1 WO 2007105439 A1 WO2007105439 A1 WO 2007105439A1 JP 2007053251 W JP2007053251 W JP 2007053251W WO 2007105439 A1 WO2007105439 A1 WO 2007105439A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
camera
hole
holder
opening
storage space
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kawakami
Original Assignee
Ogram Design Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogram Design Co., Ltd. filed Critical Ogram Design Co., Ltd.
Priority to US12/279,491 priority Critical patent/US7991274B2/en
Publication of WO2007105439A1 publication Critical patent/WO2007105439A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories

Definitions

  • the present invention relates to a waterproof cover for a camera and a waterproof camera using the same.
  • Patent Documents 1 and 2 listed below describe waterproof covers for cameras.
  • Patent Document 1 provides waterproofness to the camera by fixing the cover to the camera using a ring fitted to the camera.
  • this cover uses a ring, there is a problem that the work of attaching and detaching the cover to the camera is complicated.
  • this technology has a restriction that the camera must have a shape suitable for fitting the ring.
  • FIG. 7 of the following Patent Document 1 describes a configuration in which the camera is waterproofed by covering the entire front surface of a compact camera having a flush surface with the same casing as the lens with a flat transparent resin. .
  • Patent Document 2 divides a case made of an elastic material such as polystyrene resin into two parts, houses the camera inside, and then closes the case to make the camera waterproof. Giving. In addition, by attaching a ring to the joint of the case that was divided into two parts, waterproofing was given to the joint part of the divided case.
  • Patent Document 1 JP-A 52-2521
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 65027
  • the present invention has been made in view of the above situation.
  • the present invention is intended to provide a waterproof cover for a camera that is relatively easy to attach to and detach from the camera and that can operate the camera relatively easily.
  • Another object of the present invention is to provide a waterproof camera provided with such a cover.
  • a waterproof cover for a camera includes a holder, a bag, and a transparent body.
  • the holder includes a first storage space, a first opening, and a first through hole.
  • the first storage space is configured to store the camera therein.
  • the first opening is configured such that the camera can be stored in or taken out of the first storage space via the first opening.
  • the first through hole is formed at a position facing the lens of the camera stored in the first storage space.
  • the bag body includes a second storage space, a second opening, and a second through hole.
  • the holder is accommodated in the second storage space.
  • the second opening is configured such that a camera can be inserted through the second opening.
  • the second opening is disposed in the same direction as the first opening, so that the camera is stored in the first storage space in the holder via the second and first openings. It can be taken out.
  • the second opening is openable and closable, and in the closed state, the second opening is configured to prevent water from entering the bag body through the second opening.
  • the second through hole is disposed at a position facing the first through hole.
  • the transparent body is disposed at a position facing the lens of the camera.
  • the first and second through holes are closed by the transparent body so as to prevent water from entering the bag body or the holder from the outside.
  • the bag according to the present invention may include a folded portion having at least one pleat. wear.
  • the folded portion is formed by folding the bag body inward in the vicinity of the end portion.
  • the folding part is formed to a depth that allows the user's finger to reach the roll-up part of the camera when the user's finger is placed inside the folding part. In this way, the camera can be rolled up with a finger placed inside the folding part.
  • the bag body in the present invention is preferably formed of a material having high flexibility and watertightness, such as salt vinyl. This makes it easy to operate the camera from the outside of the bag.
  • the bag in the present invention may be formed of a transparent material. In this case, it becomes easy to visually recognize the external force camera of the bag, and the operation of the camera is further facilitated.
  • the holder in the present invention may have a shape that covers the entire camera. In this case, the camera positioning with respect to the holder is relatively accurate.
  • the transparent body in the present invention may be formed of a hard material such as polycarbonate.
  • the camera according to the present invention may include any of a finder, a flash, a shirt button, or a winding part.
  • the holder in the present invention can further include one or a plurality of other through holes formed at positions facing the finder, the flash, the shirt button, or the winding part. This facilitates visualizing the finder, irradiating flash light, operating the shirt button, or operating the winding part through the through hole.
  • a waterproof camera includes any one of the above-described camera waterproof covers and a camera. This camera is stored in the first storage space of the holder. Further, the lens of the camera is disposed at a position corresponding to the first through hole of the holder. In this waterproof camera, the waterproofness is given to the camera by the waterproof cover.
  • the present invention it is possible to provide a waterproof cover for a camera that is relatively easy to attach to and detach from the camera and that can operate the camera relatively easily. Moreover, according to the present invention, It becomes possible to provide a waterproof camera with a simple cover.
  • a camera waterproof cover (hereinafter sometimes abbreviated as “cover” as appropriate) 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
  • the camera 2 to which the cover 1 is attached will be described with reference to FIG.
  • a film with a lens is used in this embodiment.
  • the camera to which the cover 1 is attached may be a normal film camera, a digital camera, an infrared camera, etc., other than a film with a lens.
  • the camera may be a so-called camera-equipped mobile phone or video camera as long as it is an imaging device equipped with a photographing lens.
  • the camera 2 in the present embodiment includes an imaging lens 21, a finder 22, a flash 23, a flash operation switch 24, a shirt button 25, and a winding unit 26.
  • the winding portion 26 has a dial shape, and can be wound up by being rotated counterclockwise.
  • the camera 2 may be provided with a display window for the remaining number of films and a distance sensor for the subject, but these are not shown. Since such a camera 2 is already well known, further detailed explanation is omitted.
  • the cover 1 of the present embodiment includes a holder 3, a bag body 4, and a transparent body 5 as main elements (see FIG. 1).
  • the holder 3 includes a front part 31 and a back part 32.
  • the front portion 31 and the back portion 32 are formed in a concave shape at portions facing each other.
  • a first storage space 33 is formed between the front surface portion 31 and the back surface portion 32.
  • the first storage space 33 has a shape capable of storing a film with a lens (that is, a camera) 2 therein.
  • the front part 31 and the rear part 32 of the holder 3 are connected at a connection part 34 on one side (left side in FIG. 1).
  • the front part 31, the rear part 32, and the connection part 34 are It is integrated (see Fig. 3), and it can be opened and closed by being bent at the connection 34.
  • a side of the holder 3 opposite to the connection portion 34 is a first opening 35.
  • the first opening 35 is configured such that the camera 2 can be housed or taken out from the first housing space 33 through the first opening 35.
  • the holder 3 according to the present embodiment is generally composed of vacuum-formed resin.
  • a relatively hard resin such as PVC (polysalt vinyl), PP (polypropylene), and PET (polyethylene terephthalate).
  • PVC polysalt vinyl
  • PP polypropylene
  • PET polyethylene terephthalate
  • Other methods can be used as the method for forming the resin, but vacuum forming is preferable because it is relatively inexpensive and easily obtains the required accuracy. Also, molding by the injection method is possible.
  • the holder 3 of the present embodiment is configured to cover the entire camera 2 in a state where the camera 2 is stored in the storage space 33 (see FIG. 3).
  • the holder 3 in the present embodiment is preferably opaque as a whole (in particular, opaque to the light from the flash 23). In this way, it is possible to prevent light from the flash 23 from entering the lens 21 through the thickness of the holder 3 and to prevent deterioration in photographic properties.
  • the front surface 31 of the holder 3 has a through-hole 311 in front of the lens (corresponding to the first through-hole of the present invention), a through-hole 312 in front of the finder, a through-hole 313 in front of the flash, and a shirter Through-holes 314 are formed.
  • a method for forming these through holes an appropriate method can be used, such as cutting a part of the front surface portion 31 by cutting or punching.
  • a through-hole (first through-hole) 311 in front of the lens is formed at a position facing the lens 21 of the camera 2 stored in the first storage space 33.
  • the through hole 312 before the finder is formed at a position facing the finder 22 of the camera 2
  • the through hole 313 before the flash is formed at a position corresponding to the finder 22 of the camera 2.
  • the through-hole 313 before the flash is extended to a position facing the flash operation switch 24. That is, the through hole 313 in this embodiment also serves as a through hole for the flash operation switch 24.
  • the shirter through-hole 314 is formed above the shirter button 25 to facilitate the operation of the shirter button 25. [0031] Further, the flange portion of the front portion 31 of the holder 3 has a recess 3 for closing the opening 35.
  • a through-hole 321 for a winding portion and a through-hole 322 for a finder are formed in the back surface portion 32 of the holder 3 (see FIGS. 4 and 5).
  • the through-hole 321 for the winding part is arranged at a position facing the winding part 26 of the camera 2, and the winding part 26 is exposed so that the external force of the holder 3 can be operated. Yes. Further, the through hole 321 is extended to a portion facing the shirt button 25 of the camera 2. That is, the through hole 321 also serves as a through hole for exposing the shirt button 25.
  • the finder through-hole 322 is disposed at a position facing the finder 22 on the back side of the camera 2 (see FIG. 5).
  • a convex portion 323 for closing the opening 35 by being inserted into the concave portion 315 is formed on the flange portion of the back surface portion 32 (see FIG. 3).
  • the bag body 4 includes a second storage space 41, a second opening 42, a second through hole 43, and a folding portion 44 (see FIG. 3).
  • the second storage space 41 is a space inside the bag body 4.
  • the holder 3 is stored in the second storage space 41 (see FIGS. 1 to 3).
  • the second opening 42 is formed by opening one end side (the right end side in FIG. 1) of the bag body 4.
  • the second opening 42 has such a size that the camera 2 can be inserted therethrough.
  • the perimeter of the opening 42 is preferably at least twice the perimeter of the camera 2 (perimeter at the maximum projected area in the insertion direction) in order to facilitate communication.
  • the second opening 42 is arranged in the same direction as the first opening 35 (see FIGS. 1 and 3), so that the second opening 42 is interposed through the second and first openings 42 and 35.
  • the camera 2 can be stored or removed from the first storage space 33 in the holder 3! /
  • the second opening 42 can be opened and closed by operating the slider 421. In the closed state, water is prevented from entering the bag 4 through the second opening 42.
  • Various existing methods can be used as a method of closing and closing the second opening 42 in a watertight manner.
  • the second through-hole 43 is disposed at a position facing the front-lens through-hole (first through-hole) 311 in the holder 3.
  • the folded portion 44 of the bag body 4 has at least one pleat (see FIG. 3).
  • the folded portion 44 is formed by folding the bag body 4 inward in the vicinity of the end portion.
  • the folded portion 44 is open to the outside, and a bottom portion 441 is formed inside the bag body 4.
  • the state in which the outside is opened and one bottom is formed inside the bag body 4 is referred to as “having one pleat”. If it is folded multiple times to have multiple bottoms, it will have multiple pleats.
  • the folding portion 44 is formed to a depth that allows the user's thumb to be inserted inside the folding portion 44 and to reach the roll-up portion 26 of the camera 2! (See Figure 6).
  • the bag body 4 in the present embodiment is formed of a material having high flexibility and water-tightness, such as a poly salt bulb.
  • the bag 4 of the present embodiment is preferably formed of a transparent material in order to visually recognize the state of the camera 2.
  • the bag 4 can be provided with a design.
  • the transparent body 5 is disposed at a position facing the lens 21 of the camera 2.
  • the transparent body 5 of the present embodiment is formed in a disk shape. Further, the transparent body 5 is substantially transparent to light to be incident on the camera 2 (visible light in the case of a camera for visible light).
  • the transparent body 5 is preferably made of a transparent and hard material, such as a hard resin such as polycarbonate.
  • the peripheral edge of the through-hole (first through-hole) 311 in front of the lens in the holder 3 and the peripheral edge of the transparent body 5 are brought into close contact with each other.
  • the water is prevented from entering the holder 3 through the first through hole 311.
  • ultrasonic welding can be used as means for bringing the peripheral edge of the through hole 311 into close contact with the transparent body 5.
  • an adhesive material such as an adhesive or double-sided tape, and it is also possible to interpose another member (may be a part of the bag 4) between them. is there.
  • the holder 3 and the transparent body 5 can be integrally formed by injection molding (for example, insert molding or double injection molding).
  • the periphery of the second through hole 43 and the periphery of the first through hole 31 1 are brought into close contact with each other. This prevents water from entering between the bag body 4 and the holder 3 through the second through hole 43.
  • means for bringing the peripheral edge of the through hole 43 and the peripheral edge of the through hole 311 into close contact with each other means such as ultrasonic welding can be used.
  • another member (which may be a part of the transparent body 5) can be interposed between them, and an adhesive or a double-sided tape can also be used.
  • the same material for the welded portion (the periphery of the two through holes) between the cover 4 and the holder 3 in order to improve weldability.
  • the peripheral edge of the second through-hole 43 is brought into close contact with the transparent body 5, whereby the peripheral edge of the through-hole 43 is adhered to the peripheral edge of 311 through the transparent body 5.
  • the first and second through holes 311 and 43 are closed by the transparent body 5 due to the above-described configuration, so that water can be introduced into the bag body 4 and the holder 3 from the outside.
  • the phrase “closed by the transparent body 5” includes a case of being closed in cooperation with other members as well as being closed only by the transparent body 5.
  • the second through hole 43 of this example is closed by the cooperation of the peripheral edge of the first through hole 311 and the transparent body 5. In short, it suffices if the transparent body 5 is substantially closed.
  • a protruding portion 311a is formed by protruding a part of the periphery of the first through hole 311 forward so as to be concentric with the through hole 311 (see FIG. 7).
  • the peripheral edge portion of the second through hole 43 is in close contact with the surface side of the protruding portion 31 la.
  • a flange portion 31 lb is formed inside the protruding portion 311a.
  • the peripheral portion of the transparent body 5 is in close contact with the surface side of the flange portion 311b. Place the transparent body 5 inside the protrusion 31 la. Thus, the transparent body 5 can be prevented from being damaged.
  • the two peripheral edges fit loosely, and the camera 2 and the holder 3 may be misaligned. Decrease.
  • the transparent body 5 of the present embodiment is substantially parallel to the lens 21 of the camera 2 (more preferably, orthogonal to the optical axis of the lens 21).
  • the cover 1 of the present embodiment is assumed to have the peripheral edge of the first through hole 311, the peripheral edge of the second through hole 43, and the transparent body 5 bonded to each other as described above in use. .
  • the holder 3, the bag body 4, and the transparent body 5 cannot be moved relative to each other at the bonded portion.
  • the opening 35 of the holder 3 and the opening 42 of the bag body 4 are in a closed state in the initial state.
  • the user first opens the opening 42 of the bag body 4 and further opens the opening 35 of the holder 3.
  • a state in which the opening 35 of the holder 3 is slightly opened is shown as an exploded view in FIG.
  • the user places the camera 2 in the storage space 33 of the holder 3 through the opening 42 of the bag body 4 and the opening 35 of the holder 3.
  • the cover 1 can be attached to the camera 2 by closing the opening 35 and the opening 42.
  • the cover 1 of this embodiment has the advantage that the camera 2 can be easily attached and detached by opening and closing the two openings 42 and 35.
  • the two openings 42 and 35 are arranged in the same direction.
  • the camera 2 can be attached to and detached from the cover 1 more easily.
  • the operation of the camera 2 arranged inside the cover 1 (for example, the operation of the shirt button 25) can be performed from the outside of the bag body 4. Therefore, in the present embodiment, there is an advantage that the operation of the camera 2 is easy to perform.
  • the first through hole 311 is formed in the holder 3, and the second in the bag body 4.
  • a through-hole 43 is formed, the second through-hole 43 is disposed at a position facing the first through-hole 311, and the transparent body 5 is disposed at a position facing the lens 21 of the camera 2. Therefore, when the camera 2 is mounted on the holder 3, the transparent body 5 is disposed in front of the lens 21 of the camera 2. Therefore, according to the present embodiment, an external light beam can be incident on the lens 21 via the transparent body 5, and photographing by the camera 2 can be performed.
  • the transparent body 5 is formed of a hard material such as polycarbonate, irregular refraction and reflection of incident light can be reduced, and photographic properties can be improved.
  • the first and second through holes 311 and 43 are closed by the transparent body 5 so as to prevent water from entering the bag body 4 or the holder 3 from the outside. Therefore, the waterproofness of the force bar 1 can be improved.
  • the periphery of the second through hole 43 and the periphery of the first through hole 311 are in close contact with each other, there are the following advantages.
  • the camera 2 includes the flash 23
  • part of the light reflected inside the transparent member reaches the lens 21 and may deteriorate the photographic properties.
  • the light traveling between the holder 3 and the bag body 4 can be blocked at the contact portion between the peripheral edge of the second through hole 43 and the peripheral edge of the first through hole 311. Thereby, it is possible to reduce the possibility that the reflected light enters the lens 21 and improve the photographic quality.
  • the bag body 4 of the present embodiment includes the folding portion 44 having at least one pleat
  • the user's finger is inserted into the folding portion 44 as shown in FIG.
  • You can operate camera 2.
  • the user's finger can be brought into contact with the hoisting part 26 of the camera 2.
  • the folding portion 44 can be deformed and the winding operation can be performed on the winding portion 26 as shown in FIG. Therefore, in this embodiment, there is an advantage that the film winding operation in the camera 2 becomes easy.
  • the folding part for winding can be omitted.
  • the folding part 44 for operations other than winding, in which case the shape and depth of the folding part 44 are set so as to suit it. To do. For example, if the index finger is inserted into the folding section 44 and the shirt button 25 is operated with this finger, the!
  • the winding part 26 in order to facilitate the operation of the winding part 26, it is possible to enlarge the bag 4 itself and to omit the formation of the folding part. However, even if it does so, the amount that the bag 4 can move relative to the camera 2 is not stable, so that the winding operation tends to be difficult.
  • the folding portion 44 since the folding portion 44 is formed, the relative movement amount between the bag 4 and the camera 2 can be almost automatically secured in accordance with the folding amount (folding depth and number of folds). . Furthermore, after the winding operation is performed, the amount of folding required for the next winding can be secured by restoring the shape close to the initial folding shape. Thus, according to the present embodiment, the winding operation can be facilitated.
  • the bag body 4 of the above embodiment is formed of a highly flexible and watertight material such as salt vinyl, the waterproofness to the camera 2 can be improved.
  • the outer force of the bag body 4 that is connected with force has the advantage that the camera 2 can be easily operated.
  • the bag body 4 of the above embodiment is formed of a transparent material, there is an advantage that the camera 2 can be visually recognized and operated easily from the outside of the bag body 4. Further, since the outer force of the bag body 4 can be looked into the finder 22 of the camera 2, there is no need to provide a through hole in the bag body 4 at a location corresponding to the finder 22. If the bag body 4 is provided with a through hole, it is necessary to have a means for closing it tightly, which may cause water leakage due to the through hole force, and the cover mounting work becomes complicated. . On the other hand, in the present embodiment, such a through hole can be omitted, so that the water tightness is improved, the cost can be reduced by reducing the number of components, and the cover can be easily attached and detached. .
  • the holder 3 of the present embodiment is shaped to cover the entire camera 2, it is easy to accurately position the camera stored in the holder 3 with respect to the holder 3. For this reason, positioning can be performed relatively accurately between the constituent elements such as the lens 21 and the transparent body 5, the winding portion 26 and the folding portion 44. Accordingly, there is an advantage that various operations such as a photographing operation and a film winding operation can be performed accurately and easily.
  • the holder 3 is attached to the bag 4 (see Fig. 3).
  • the holder 3 is arranged inside the bottom 441 rather than outside the bottom 441 of the folding part 44 (lower side in FIG. 3).
  • the holder 3 and the bag 4 are joined in advance in front of the lens 21 of the camera 2. For this reason, according to the present embodiment, even if the bag body 4 is made of a flexible material, the holder 3 can be placed in an appropriate position of the bag body 4 in advance.
  • the holder 3 of the present embodiment includes a through hole formed at a position facing the finder 22, flash 23, flash operation switch 24, shirt button 25, and winding part 26 of the camera 2. Therefore, there is an advantage that it is easy to view the subject through the viewfinder 22 and to operate the camera 2.
  • the holder 3 is covered with the bag 4, it is possible to prevent water from entering the camera even if a through hole is formed in the holder.
  • the camera can be waterproofed by simply using the cover 1 without performing special processing on the camera.
  • a camera having a lens on the surface of the housing for example, a mobile phone with a power camera or a compact digital camera
  • a shape that makes it difficult to attach the fixing ring There is also an advantage that it is easy to apply.
  • the transparent body 5 facing the lens 21 is brought close to and parallel to the lens 21, so that the entry of flash light into the lens 21 is prevented. It can be stopped and reduced.
  • the cover 1 of the present embodiment can be basically composed of three parts (a holder, a bag, and a transparent body) that are inexpensive and mass-productive, it is easy to manufacture and reduces the cost. It can be suppressed.
  • the cover 1 of the present embodiment since the cover 1 of the present embodiment has brought the holder 3 and the bag 4 into close contact with each other by welding or other appropriate bonding means, the second opening 42 of the bag 4 is opened and the bag 4 or the holder is opened. When one of the three is expanded, the other opens in conjunction. This makes it easier to mount the camera 2.
  • the conventional waterproof cover has a special calorie for the camera so that it can be attached to the camera. There is something that needs This cover has a problem that it is difficult to effectively use resources because it cannot be attached to a commercially available camera and it is difficult to reuse the cover.
  • the cover 1 of the present embodiment does not require any special force for the camera, so after using the camera 2, if necessary, another commercially available camera (with the same shape as possible). Can be exchanged). For this reason, the cover 1 can be used repeatedly, contributing to the effective use of resources.
  • the waterproof camera is often used in a place exposed to direct sunlight or in summer.
  • many existing waterproof cameras have a structure that prevents the camera cover from being easily opened in order to maintain waterproofness.
  • the case may be damaged or the case may be distorted. If the case is distorted, the member on the front surface of the lens is also deformed or moved, which may deteriorate photographic properties.
  • it is possible to easily escape the inside air by appropriately opening the second opening 42 of the bag 4 (when the waterproofness is required, the opening 42 may be closed again). .
  • the transparent body 5 since the transparent body 5 is adhered to the periphery of the first through hole 311 of the holder 3, the transparent body 5 can be kept substantially parallel to the lens 21 regardless of the deformation of the bag 4. It can prevent photographic deterioration.
  • the holder 3 of the present embodiment does not need to have an airtight structure in the first place! (Because it is waterproofed with the bag body 4), the increase in the internal pressure of the holder 3 can be easily prevented. For example, an increase in internal pressure can be prevented by forming a through hole in the holder 3 or adjusting the air density when the first opening 35 is closed.
  • the camera 2 can prevent the holder 3 from being deformed by forming the inner surface shape of the holder 3 so as to be substantially along the camera 2. For this reason, the holder 3 can be made thin, and the manufacturing cost can be further reduced.
  • the first opening 35 of the holder 3 in the cover 1 of the second embodiment is formed in the upper part of the holder 3. That is, in the second embodiment, the front surface portion 31 and the back surface portion 32 are joined at their lower ends, and the upper ends are opened and closed.
  • the second opening 42 of the bag body 4 of the present embodiment is formed at the upper end of the bag body 4.
  • a so-called digital camera is used as the camera 2.
  • the camera 2 does not include a winding part.
  • the holder 3 of the second embodiment does not include a through hole for the winding part.
  • the camera 2 can be attached to and detached from the cover 1 via these.
  • Other configurations and advantages are basically the same as those of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the camera 2 does not include a winding unit, a finder, or a flash. However, it has a lens 21 and a button for shirt (not shown).
  • the holder 3 in the cover 1 of the third embodiment includes a front holder portion 301 and a rear holder portion 302.
  • a front storage space 331 is formed inside the front holder portion 301.
  • a rear storage space 332 is formed inside the rear holder portion 302.
  • the first storage space 33 in the third embodiment includes a front storage space 331 and a rear storage space 332.
  • One end (upper end in the figure) of the front storage space 331 is a front opening 351, and one end (upper end in the figure) of the rear storage space 332 is connected to the rear opening 352. It has become.
  • the first opening 35 of the holder 3 is constituted by the front opening 351 and the rear opening 352.
  • the third embodiment has a mechanism for closing the first opening 35.
  • the front holder portion 301 has a through-hole (first through-hole) 311 in front of the lens.
  • the rear holder 302 is formed with a through hole (not shown) for operating the shirt button.
  • the second opening 42 of the bag body 4 of the present embodiment is formed at the upper end of the bag body 4. Furthermore, the lower part of the bag body 4 of this embodiment is bifurcated.
  • front branch portion 401 and the rear branch portion 402 are formed.
  • 401 has a through-hole (second through-hole) 43 in front of the lens.
  • the front holder portion 301 of the holder 3 is connected to the front branch portion 4 of the bag body 4.
  • the rear holder part 302 is stored in the rear branch part 402.
  • the camera 2 can be attached to and detached from the cover 1 via these.
  • one of the folding cameras 2 is stored in the front storage space 331 and the other is stored in the rear storage space 332.
  • the holder 3 of the present embodiment is not limited to the force that covers the entire camera 2.
  • a shape that covers a part of the camera 2, for example, a belt formed in an annular shape may be used.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a waterproof cover for a camera according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view in a state where the camera is housed inside the cover of FIG. 1.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2, with the camera lens facing upward.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the holder as viewed in the direction of arrows BB in FIG.
  • FIG. 5 is a rear view of the holder in a state where the camera is housed inside.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a portion indicated by an arrow C in FIG.
  • FIG. 9 An exploded perspective view of a waterproof cover for a camera according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 An exploded perspective view of a waterproof cover for a camera according to a third embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

本発明は、カメラへの着脱が比較的容易で、かつ、カメラを比較的容易に操作しうる、カメラ用の防水カバーを提供する。 袋体4の内部にホルダ3が収納される。第1開口部35及び第2開口部42を介して、ホルダ3にカメラ2を収納し又は取り出すことができる。ホルダ3の第1透孔311を、収納されたカメラ2のレンズ21に対向する位置に形成する。第2開口部42は、開閉可能であり、かつ、閉状態では、第2開口部42は水密となっている。袋体4の第2透孔43が、第1透孔311に対向する位置に配置される。透明体5が、カメラ2のレンズ21に対向する位置に配置される。第1及び第2透孔311及び43は、水密となるように、透明体5によって閉鎖されている。

Description

明 細 書
カメラ用防水カバー
技術分野
[0001] 本発明は、カメラ用防水カバー及びこれを用いた防水カメラに関するものである。
背景技術
[0002] 下記特許文献 1及び 2には、カメラ用の防水カバーが記載されている。
[0003] 下記特許文献 1記載のカバーは、カメラに嵌めつけるリングを用いてカメラにカバー を固定することによって、カメラに防水性を与えている。し力しながら、このカバーでは 、リングを用いるので、カメラにカバーを着脱する作業が煩雑であるという問題がある 。また、この技術では、カメラが、リングの嵌めつけに適した形状でなければならない という制約がある。さらに、下記特許文献 1の第 7図では、レンズと同じ躯体面にフラッ シュがあるコンパクトカメラの前面全てを平板状の透明樹脂で覆うことで、カメラに防 水性を与える構成が記載されている。し力しながら、カメラの前面全てを平板状の透 明榭脂を覆ってしまうと、フラッシュ力 の光が透明樹脂の中を進行したり、透明榭脂 の内面で反射し、この光がレンズの中に入射しやすくなる。すると、写真性が劣化す るおそれが高!、と!/、う不都合を生じる。
[0004] 下記特許文献 2記載のカバーは、ポリスチレン榭脂などの弾性体で構成されたケー スを 2分割とし、その内部にカメラを収納した後、ケースを閉じることで、カメラに防水 性を与えている。また、 2分割とされたケースの継ぎ目にリングを嵌めつけることで、分 割されたケースの接合部に防水性を与えて 、る。
[0005] し力しながら、この技術では、(1)リングを着脱する作業が繁雑である、(2)ケースを 介してカメラを操作するために操作性が悪くなる、(3)カメラの操作性を向上させるた めにケースに特殊加工を施すと、ケースのコストが高くなる、等の問題がある。
特許文献 1 :特開昭 52— 2521号公報
特許文献 2:特開平 11 65027号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0006] 本発明は、前記の状況に鑑みてなされたものである。本発明は、カメラへの着脱が 比較的容易で、かつ、カメラを比較的容易に操作しうる、カメラ用防水カバーを提供 しょうとするものである。また、本発明の他の目的は、このようなカバーを備えた防水 カメラを提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明に係るカメラ用防水カバーは、ホルダと、袋体と、透明体とを備えている。前 記ホルダは、第 1収納空間と、第 1開口部と、第 1透孔とを備えている。前記第 1収納 空間は、内部にカメラを収納する構成となっている。前記第 1開口部は、この第 1開口 部を介して、前記第 1収納空間にカメラを収納し又は取り出すことができる構成となつ ている。前記第 1透孔は、前記第 1収納空間に収納されたカメラのレンズに対向する 位置に形成されている。
[0008] 前記袋体は、第 2収納空間と、第 2開口部と、第 2透孔とを備えている。前記第 2収 納空間の内部には、前記ホルダが収納されている。前記第 2開口部は、その内部に おいてカメラを挿通させることができる構成となっている。かつ、前記第 2開口部は、 前記第 1開口部と同じ向きに配置されることによって、前記第 2及び第 1開口部を介し て、前記ホルダにおける前記第 1収納空間にカメラを収納し又は取り出すことができ る構成となっている。さらに、前記第 2開口部は、開閉可能となっており、かつ、閉状 態では、前記第 2開口部を介して袋体の内部に水が侵入することを妨げる構成となつ ている。前記第 2透孔は、前記第 1透孔に対向する位置に配置されている。
[0009] 前記透明体は、前記カメラのレンズに対向する位置に配置されている。
[0010] 前記第 1及び第 2透孔は、外部から前記袋体又は前記ホルダの内部に水が侵入す ることを妨げるように、前記透明体によって閉鎖されて 、る。
[0011] 本発明において、前記第 1透孔の周縁と前記透明体の周縁とを密着することによつ て、前記第 1透孔を介して前記ホルダの内部に水が侵入することを妨げる構成とする ことができる。さらに、前記第 2透孔の周縁と前記第 1透孔の周縁とを密着することに よって、前記第 2透孔を介して前記袋体と前記ホルダとの間に水が侵入することを妨 げる構成とすることができる。
[0012] 本発明における袋体は、少なくとも一つのひだを持つ折り込み部を備えることがで きる。前記折り込み部は、前記袋体を、その端部近傍において、内側に折り込んで形 成される。さらに、前記折り込み部は、前記折り込み部の内部に使用者の指を入れた 状態において、使用者の指がカメラの巻き上げ部に届く深さに形成される。このように すれば、折り込み部の内部に入れた指により、カメラの巻き上げ動作を行うことができ る。
[0013] 本発明における袋体は、塩ィ匕ビニール等の、柔軟性が高くかつ水密性を持つ材質 により形成されることが好ましい。このようにすれば、袋体の外側からカメラを操作する 作業が容易となる。
[0014] 本発明における袋体を透明な材質により形成してもよい。この場合は、袋体の外側 力 カメラを視認することが容易となり、カメラの操作が一層容易となる。
[0015] 本発明におけるホルダは、カメラ全体を覆う形状とすることができる。この場合は、ホ ルダに対するカメラの位置決めが比較的に正確になる。
[0016] 本発明における透明体は、ポリカーボネイト等の硬質な材質により形成してもよ!/、。
この場合は、透明体が不意に変形することが少ないので、カメラのレンズに入射され る光線が不規則に散乱するおそれが少なくなり、写真性の向上が期待できる。
[0017] 本発明におけるカメラは、ファインダ、フラッシュ、シャツタボタン又は巻き上げ部の いずれかを備えることができる。さらに、本発明におけるホルダは、ファインダ、フラッ シュ、シャツタボタン又は巻き上げ部に対向する位置に形成された 1又は複数の他の 透孔をさらに備えることができる。これにより、透孔を介して、ファインダの視認、フラッ シュ光の照射、シャツタボタンの操作、あるいは、巻き上げ部の操作が容易となる。
[0018] 本発明における防水カメラは、前記したいずれかのカメラ用防水カバーとカメラとを 備えている。このカメラは、前記ホルダにおける前記第 1収納空間の内部に収納され ている。さらに、カメラのレンズは、前記ホルダの前記第 1透孔に対応する位置に配 置されている。この防水カメラにおいては、防水カバーによって、カメラに防水性が付 与される。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、カメラへの着脱が比較的容易で、かつ、カメラを比較的容易に操 作しうるカメラ用防水カバーを提供することができる。また、本発明によれば、このよう なカバーを備えた防水カメラを提供することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0020] (第 1実施形態の構成)
本発明の第 1実施形態におけるカメラ用防水カバー(以下、適宜「カバー」と略称す ることがある) 1を、添付の図面を参照しながら説明する。
[0021] (カメラの構成)
まず、このカバー 1が装着されるカメラ 2を、図 1に基づいて説明する。カメラ 2として は、本実施形態では、レンズ付きフィルムが用いられている。ただし、カバー 1が装着 されるカメラとしては、レンズ付きフィルム以外でも、通常のフィルムカメラ、デジタル力 メラ、赤外線カメラなどであってもよい。また、カメラとしては、撮影用のレンズを備えた 撮像機器であればよぐいわゆるカメラ付き携帯電話やビデオカメラであってもよい。
[0022] 本実施形態におけるカメラ 2は、撮像用レンズ 21と、ファインダ 22と、フラッシュ 23と 、フラッシュ操作用スィッチ 24と、シャツタボタン 25と、巻き上げ部 26とを備えている。 巻き上げ部 26は、本実施形態では、ダイヤル状となっており、反時計方向に回転さ せることによってフィルムの巻き上げができるようになつている。カメラ 2としては、フィ ルム残枚数の表示窓や、被写体との距離センサを備えていてもよいが、それらの図 示は省略する。このようなカメラ 2は、既によく知られているので、これ以上詳細な説 明は省略する。
[0023] (防水カバーの構成)
本実施形態のカバー 1は、ホルダ 3と、袋体 4と、透明体 5とを主要な要素として備え ている(図 1参照)。
[0024] (ホルダの構成)
ホルダ 3は、前面部 31と背面部 32とを備えている。前面部 31と背面部 32とは、互 いに対向する部分が凹状に形成されている。この構成によって、前面部 31と背面部 32との間に、第 1収納空間 33が形成されている。第 1収納空間 33は、内部にレンズ 付きフィルム (すなわちカメラ) 2を収納できる形状となって 、る。
[0025] ホルダ 3の前面部 31と背面部 32とは、その一側(図 1において左側)の接続部 34 において接続されている。本実施形態では、前面部 31と背面部 32と接続部 34とが 一体とされており(図 3参照)、接続部 34において折り曲げられて、開閉可能となって いる。
[0026] ホルダ 3において接続部 34と反対の側は、第 1開口部 35となっている。第 1開口部 35は、この第 1開口部 35を介して、第 1収納空間 33にカメラ 2を収納し又は取り出す ことができる構成となって 、る。
[0027] 本実施形態のホルダ 3は、全体として、真空成形された榭脂により構成されて!ヽる。
榭脂の材質としては、比較的硬質な榭脂、例えば、硬質とされた PVC (ポリ塩ィ匕ビ- ル)、 PP (ポリプロピレン)、 PET (ポリエチレンテレフタレート)を用いることが好ましい 。榭脂の成形方法としては、他の方法も可能であるが、真空成形の場合は、比較的 安価でありながら必要な精度を得やすいので好ましい。また、インジェクション法によ る成形も可能である。
[0028] また、本実施形態のホルダ 3は、カメラ 2を収納空間 33に収納した状態において、 その全体を覆う形状とされている(図 3参照)。本実施形態でのホルダ 3は、全体とし て不透明(特に、フラッシュ 23からの光に対して不透明)とされていることが好ましい。 このようにすると、フラッシュ 23からの光がホルダ 3の肉厚内を通ってレンズ 21に入る ことを防止でき、写真性の劣化を防ぐことができる。
[0029] ホルダ 3の前面部 31には、レンズ前の透孔 311 (本発明の第 1透孔に相当)と、ファ インダ前の透孔 312と、フラッシュ前の透孔 313と、シャツタ用の透孔 314とが形成さ れている。これらの透孔の形成方法としては、前面部 31の一部を切断や打ち抜きに よって切り欠くなど、適宜な方法を使用することができる。
[0030] レンズ前の透孔(第 1透孔) 311は、第 1収納空間 33に収納されたカメラ 2のレンズ 2 1に対向する位置に形成されている。同様に、ファインダ前の透孔 312は、カメラ 2の ファインダ 22に対向する位置に形成され、フラッシュ前の透孔 313は、カメラ 2のファ インダ 22に対応する位置に形成されている。フラッシュ前の透孔 313は、フラッシュ 操作スィッチ 24に対向する位置まで延長されている。つまり、本実施形態における透 孔 313は、フラッシュ操作スィッチ 24用の透孔を兼ねている。シャツタ用の透孔 314 は、シャツタボタン 25の上方に形成されており、シャツタボタン 25の操作を容易として いる。 [0031] さらに、ホルダ 3の前面部 31のフランジ部分には、開口部 35を閉じるための凹部 3
15が形成されて!ヽる(図 3参照)。
[0032] ホルダ 3の背面部 32には、巻き上げ部用の透孔 321と、ファインダ用の透孔 322と とが形成されている(図 4及び図 5参照)。
[0033] 巻き上げ部用の透孔 321は、カメラ 2の巻き上げ部 26に対向する位置に配置され ており、巻き上げ部 26をホルダ 3の外部力も操作できるにょうに、巻き上げ部 26を露 出させている。また透孔 321は、カメラ 2のシャツタボタン 25に対向する部分まで延長 されている。つまり、透孔 321は、シャツタボタン 25を露出させるための透孔を兼ねて いる。透孔 321は、前面部 31の透孔 314と共に、シャツタボタン 25を露出させて、そ の操作を容易〖こするようになって 、る(図 1参照)。
[0034] ファインダ用の透孔 322は、カメラ 2の背面側におけるファインダ 22に対向する位置 に配置されて 、る(図 5参照)。
[0035] また、背面部 32のフランジ部分には、前記凹部 315の内部に挿入されることによつ て開口部 35を閉じるための凸部 323が形成されている(図 3参照)。
[0036] (袋体の構成)
袋体 4は、第 2収納空間 41と、第 2開口部 42と、第 2透孔 43と、折り込み部 44 (図 3 参照)とを備えている。
[0037] 第 2収納空間 41は、袋体 4の内部における空間である。第 2収納空間 41の内部に は、ホルダ 3が収納されている(図 1〜図 3参照)。
[0038] 第 2開口部 42は、袋体 4の一端側(図 1において右端側)を開口させることによって 形成されている。第 2開口部 42は、その内部においてカメラ 2を挿通させることができ る大きさとなっている。ここで、開口部 42の周囲長は、カメラ 2の周囲長(挿入方向の 最大投影面積における周囲長)の 2倍以上あることが、揷通を容易にするために好ま しい。
[0039] また、第 2開口部 42は、第 1開口部 35と同じ向きに配置されることによって(図 1及 び図 3参照)、第 2及び第 1開口部 42及び 35を介して、ホルダ 3における第 1収納空 間 33にカメラ 2を収納し又は取り出すことができる構成となって!/、る。
[0040] さらに、第 2開口部 42は、スライダ 421を操作することによって開閉可能となってお り、かつ、閉状態では、第 2開口部 42を介して袋体 4の内部に水が侵入することを妨 げる構成となっている。第 2開口部 42を開閉可能かつ水密に閉じる方法としては、既 存の各種のものを用いることが可能である。
[0041] 第 2透孔 43は、ホルダ 3におけるレンズ前の透孔 (第 1透孔) 311に対向する位置に 配置されている。
[0042] 袋体 4の折り込み部 44は、少なくとも一つのひだを持っている(図 3参照)。この折り 込み部 44は、袋体 4を、その端部近傍において、内側に折り込むことによって形成さ れている。折り込み部 44は、外部が開口し、袋体 4の内側に底部 441が形成されて いる。本実施形態では、このように、外部が開口して、袋体 4の内側に一つの底部が 形成された状態を、「一つのひだを持つ」と称している。複数の底部を持つように複数 回折り込まれていれば、複数のひだを持つことになる。
[0043] さらに、折り込み部 44は、折り込み部 44の内部に使用者の親指を入れた状態にお Vヽて、この親指がカメラ 2の巻き上げ部 26に届く深さに形成されて!、る(図 6参照)。
[0044] 本実施形態における袋体 4は、ポリ塩ィ匕ビュル等の、柔軟性が高くかつ水密性を持 つ材質により形成されて!、る。
[0045] また、本実施形態の袋体 4は、カメラ 2の状態を視認するために、透明な材質により 形成されていることが好ましい。ただし、カメラ 2の視認ゃ操作に支障のない範囲であ れば、袋体 4に図柄を付すことができる。
[0046] (透明体の構成)
透明体 5は、カメラ 2のレンズ 21に対向する位置に配置されている。本実施形態の 透明体 5は、円板状に形成されている。また、この透明体 5は、カメラ 2に入射すべき 光 (可視光用のカメラであれば可視光)に対して実質上透明とされている。透明体 5 は、ポリカーボネイト等の硬質榭脂のように、透明でかつ硬質な材質により形成され ていることが好ましい。
[0047] さらに、図 7に示されるように、ホルダ 3におけるレンズ前の透孔(第 1透孔) 311の周 縁と、透明体 5の周縁とは、密着させられている。これによつて、第 1透孔 311を介し てホルダ 3の内部に水が侵入することを妨げる構成となっている。透孔 311の周縁と 透明体 5とを密着させる手段としては、例えば超音波溶着を用いることができる。ただ し、接着剤や両面テープなどの接着材料を介して両者を密着させることもできるし、 両者の間に他の部材 (袋体 4の一部であってもよい)を介在させることも可能である。 また、透孔 311の周縁と透明体 5とを密着させる手段としては、これらを一体に成形す る方法も可能である。例えば、インジェクション成形 (例えばインサート成形やダブル インジェクション成形)により、ホルダ 3と透明体 5とを一体として成形することも可能で ある。
[0048] さらに、本実施形態では、図 7に示されるように、第 2透孔 43の周縁と、第 1透孔 31 1の周縁とが、密着させられている。これによつて、第 2透孔 43を介して袋体 4とホル ダ 3との間に水が侵入することを妨げる構成となっている。透孔 43の周縁と透孔 311 の周縁とを密着させる手段としては、超音波溶着などの手段を用いて両者を密着さ せることができる。ただし、両者の間に他の部材 (透明体 5の一部であってもよい)を 介在させることも可能であるし、接着剤や両面テープを用いることもできる。超音波溶 着を用いる場合は、カバー 4と、ホルダ 3との溶着部分(二つの透孔の周縁)を同じ材 料とすることが、溶着性を向上させるために好ましい。また、第 2透孔 43の周縁を透 明体 5に密着させることにより、透明体 5を介して、透孔 43の周縁を 311の周縁に密 着させることちでさる。
[0049] 本実施形態では、前記の構成により、第 1及び第 2透孔 311及び 43が、透明体 5に よって閉鎖されており、これにより、外部から袋体 4及びホルダ 3の内部に水が侵入す ることを妨げるようになつている。このように、本明細書では、「透明体 5によって閉鎖」 とは、透明体 5だけによつて閉鎖される場合だけでなぐ他の部材と協働して閉鎖され る場合を含む。例えば、本例の第 2透孔 43は、第 1透孔 311の周縁と透明体 5との協 働により閉鎖されている。要するに、実質的に、透明体 5を用いて閉鎖されていれば よい。
[0050] また、本実施形態では、第 1透孔 311の周縁の一部を、透孔 311と同心円状となる ように、前方に突出させることにより、突出部 311aが形成されている(図 7参照)。突 出部 31 laの表面側には、第 2透孔 43の周縁部が密着されている。さらに、突出部 3 11aの内側には、フランジ部 31 lbが形成されている。フランジ部 311bの表面側には 、透明体 5の周縁部が密着されている。突出部 31 laの内側に透明体 5を配置するこ とにより、透明体 5の傷つき防止を図ることができる。また、第 1透孔 311の周縁の凹 凸形状を、レンズ 21の周縁の凹凸形状に近似させると、二つの周縁が緩く嵌りあうた めに、カメラ 2とホルダ 3との位置ずれの可能性が減少する。
[0051] 本実施形態の透明体 5は、カメラ 2のレンズ 21とほぼ平行 (より好ましくは、レンズ 21 の光軸と直交)とされている。
[0052] (第 1実施形態の動作)
つぎに、本実施形態に係るカバー 1の使用方法を説明する。前提として、本実施形 態のカバー 1は、使用時においては、前記したとおり、第 1透孔 311の周縁と第 2透孔 43の周縁と透明体 5とが互いに接着されているものとする。これにより、ホルダ 3と袋 体 4と透明体 5とは、この接着箇所においては相対移動できないものとなっている。ま た、説明の便宜上、初期状態においては、ホルダ 3の開口部 35と袋体 4の開口部 42 とは 、ずれも閉状態であるとする。
[0053] まず、カメラ 2にカバー 1を取り付ける方法を説明する。使用者は、まず、袋体 4の開 口部 42を開け、さらに、ホルダ 3の開口部 35を開ける。ホルダ 3の開口部 35を少し開 けた状態は、図 1に分解図として示されている。
[0054] ついで、使用者は、袋体 4の開口部 42と、ホルダ 3の開口部 35とを介して、ホルダ 3 の収納空間 33にカメラ 2を配置する。ついで、開口部 35と開口部 42とを閉じることに より、カメラ 2にカバー 1を取り付けることができる。カメラ 2をカバー 1から取り出すには 、開口部 42及び開口部 35を開けて、カメラ 2を指で持ち、ホルダ 3の収納空間 33か ら外部に引き出す。
[0055] 本実施形態のカバー 1では、二つの開口部 42及び 35の開閉により、カメラ 2を簡単 に着脱することができると 、う利点がある。
[0056] また、本実施形態のカバー 1では、二つの開口部 42及び 35を同じ向きに配置した
(図 1参照)ので、一層容易に、カメラ 2をカバー 1に着脱することができる。
[0057] さらに、本実施形態のカバーでは、カバー 1の内部に配置されたカメラ 2の操作 (例 えばシャツタボタン 25の操作)を、袋体 4の外部から行うことができる。したがって、本 実施形態では、カメラ 2の操作が行 、やす 、と 、う利点がある。
[0058] また、本実施形態のカバー 1では、ホルダ 3に第 1透孔 311を形成し、袋体 4に第 2 透孔 43を形成し、第 2透孔 43を、第 1透孔 311に対向する位置に配置し、透明体 5 を、カメラ 2のレンズ 21に対向する位置に配置している。このため、ホルダ 3にカメラ 2 を装着した状態では、カメラ 2のレンズ 21の前方には、透明体 5が配置された状態と なる。よって、本実施形態によれば、透明体 5を介して、外部からの光線をレンズ 21 に入射することができ、カメラ 2による撮影をすることができる。
[0059] また、透明体 5を、ポリカーボネイト等の硬質な材質により形成すれば、入射光の不 規則な屈折や反射を減少させることができ、写真性を向上させることが可能となる。
[0060] さらに、本実施形態では、第 1及び第 2透孔 311及び 43を、外部から袋体 4又はホ ルダ 3の内部に水が侵入することを妨げるように、透明体 5によって閉鎖したので、力 バー 1の防水性を向上させることができる。
[0061] また、本実施形態では、第 2透孔 43の周縁と、第 1透孔 311の周縁とを密着させて いるので、次のような利点もある。カメラ 2がフラッシュ 23を備えている場合、カメラ 2の 周囲を透明部材で覆うと、透明部材の内部で反射した光の一部がレンズ 21に到達し 、写真性を劣化させることがある。これに対して、本実施形態では、ホルダ 3と袋体 4と の間を進む光を、第 2透孔 43の周縁と第 1透孔 311の周縁との密着部分で阻止する ことができる。これにより、反射光がレンズ 21に入り込む可能性を減少させ、写真性を 向上させることが可會となる。
[0062] さらに、本実施形態の袋体 4は、少なくとも一つのひだを持つ折り込み部 44を備え ているので、図 6に示したように、使用者の指を折り込み部 44の中に挿入し、カメラ 2 の操作を行うことができる。特に、本実施形態では、使用者の指を、カメラ 2の巻き上 げ部 26に接触させることができる。さらに、本実施形態では、この状態で指を適宜に 動かすことにより、図 8に示すように、折り込み部 44を変形させて、巻き上げ部 26に 対する巻き上げ操作を行うことができる。したがって、本実施形態では、カメラ 2にお けるフィルムの巻き上げ操作が容易になるという利点がある。もちろん、巻き上げ部の 位置に応じて、折り込み部の深さや形状は適宜変更することが好ましい。また、デジ タルカメラのように巻き上げが不要なカメラについては、巻き上げのための折り込み部 は省略できる。もちろん、折り込み部 44を、巻き上げ以外の操作のために用いること は可能であり、その場合は、それに適するように、折り込み部 44の形状や深さを設定 する。例えば、折り込み部 44に人差し指を差し込み、この指でシャツタボタン 25を操 作すると!ゝぅ操作方法も可能である。
[0063] ここで、巻き上げ部 26を操作しやすくするために、袋 4自体を大きくし、折り込み部 の形成を省略することも可能である。し力しながら、そのようにしても、袋 4がカメラ 2に 対して相対移動できる量が安定しないため、巻き上げ動作が難しくなりやすい。これ に対して、本実施形態では、折り込み部 44を形成したので、折り込み量 (折り込み深 さややひだ数)に対応して、袋 4とカメラ 2との相対移動量をほぼ自動的に確保できる 。さらに、巻き上げ動作を行った後は、初期の折り込み形状に近い形状まで復元させ ることで、次の巻き上げに必要な折り込み量を確保できる。このようにして、本実施形 態によれば、巻き上げ動作を容易にすることができる。
[0064] また、前記実施形態の袋体 4は、塩ィ匕ビニール等の、柔軟性が高くかつ水密性を 持つ材質により形成されているので、カメラ 2への防水性を向上させることができるば 力りでなぐ袋体 4の外側力もカメラ 2を操作することが容易となるという利点がある。
[0065] さらに、前記実施形態の袋体 4は、透明な材質により形成されているので、袋体 4の 外部からカメラ 2を視認しゃすぐその操作が容易になるという利点がある。また、袋 体 4の外側力 カメラ 2のファインダ 22をのぞき込むことが可能なので、ファインダ 22 に対応する箇所に透孔を袋体 4に設ける必要がない。もし、袋体 4に透孔を設けた場 合には、それを水密に閉鎖する手段が必要となり、透孔力 の水漏れのおそれも生 じ、さらには、カバーの装着作業が煩雑になる。これに対して、本実施形態では、そ のような透孔を省略できるので、水密性を向上させ、さらに、構成部品を減らして、コ スト低減も可能となり、カバーの着脱作業が簡易となる。
[0066] また、袋体 4は、特段の加工を必要としな 、ので、コスト低減を図ることができる。
[0067] さらに、本実施形態のホルダ 3は、カメラ 2全体を覆う形状とされて ヽるので、ホルダ 3に収納されたカメラをホルダ 3に対して正確に位置決めすることが容易となる。この ため、レンズ 21と透明体 5、巻き上げ部 26と折り込み部 44などの構成要素間におい て、比較的正確に位置決めをすることができる。これにより、撮影動作やフィルム巻き 上げ動作など、各種の動作を正確かつ容易に行うことが可能となるという利点もある。
[0068] また、本実施形態のカメラでは、ホルダ 3を袋体 4に取り付けた状態(図 3参照)にお いては、ホルダ 3は、折り込み部 44の底部 441の外側(図 3中において下側)ではな ぐ底部 441の内側に配置されている。ホルダ 3が、折り込み部 44の底部 441の外側 (図 3中において下側)に配置されている場合には、折り込み部 44を用いても、巻き 上げ部 26を操作することは困難となる。これに対して、本実施形態では、ホルダ 3と 袋体 4とを、あらかじめ、カメラ 2のレンズ 21の前方において接合させている。このため 、本実施形態によれば、袋体 4が柔軟材料で作製されていても、ホルダ 3を袋体 4の 適正な位置にあらかじめ配置しておくことができる。
[0069] また、本実施形態のホルダ 3は、カメラ 2のファインダ 22、フラッシュ 23、フラッシュ操 作スィッチ 24、シャツタボタン 25及び巻き上げ部 26に対向する位置に形成された透 孔を備えているので、ファインダ 22を介した被写体の視認や、カメラ 2への操作が容 易となるという利点がある。
[0070] さらに、本実施形態では、袋体 4でホルダ 3を覆って ヽるので、ホルダに透孔を形成 していても、カメラへの水の侵入を防ぐことが可能となる。
[0071] また、本実施形態では、カメラに特段の加工を施すことなぐ単にカバー 1を用いる だけで、カメラに防水性を付与することが可能となる。
[0072] さらに、本実施形態のカバー 1によれば、躯体表面にレンズがあるカメラ (例えば力 メラ付き携帯電話やコンパクト型のデジタルカメラ)であって、固定用リングを取り付け にくい形状のものにも適用が容易であるという利点もある。
[0073] また、本実施形態のカバー 1では、レンズ 21に対向する透明体 5を、レンズ 21に近 接させ、かつ、これと平行にしているので、レンズ 21へのフラッシュ光の入り込みを防 止な 、し減少させることが可能となる。
[0074] さらに、本実施形態のカバー 1は、基本的に安価で量産性のある三つの部品(ホル ダ、袋体、透明体)で構成できるので、製造が容易であり、かつ、コストを抑えることが 可能である。
[0075] また、本実施形態のカバー 1は、ホルダ 3と袋 4とを、溶着その他の適宜な接着手段 で密着したので、袋 4の第 2開口部 42を開封して、袋 4又はホルダ 3の一方を拡げる と、連動して他方も開く。これにより、カメラ 2の装着が一層容易となる。
[0076] さらに、従来の防水カバーでは、カメラへの装着のために、カメラに対して特別なカロ ェを必要とするものがある。このカバーでは、巿販のカメラへの装着ができず、カバー の再使用が困難になるために、資源の有効活用が図りにくいという問題がある。これ に対して、本実施形態のカバー 1では、カメラに対して特別な力卩ェを必要としないの で、カメラ 2を使用した後、必要であれば、市販の他のカメラ(なるべく同形状のものが 好ましい)に交換することができる。このため、カバー 1を繰り返し使用することが可能 となり、資源の有効利用にも寄与する。
[0077] さらに、本実施形態では、袋 4に全面印刷を施すことも可能であり、このようにすれ ば、需要者力も視認されやすいために、高い広告効果を発揮しうるという利点もある。 もちろん、袋 4に装飾を施す場合は、外部カゝらカメラ 2を視認し操作するために必要 な箇所は透明にしておくことが好ま 、。
[0078] また、防水カメラは、直射日光が当たる場所や夏に使われることが多い。一方、既 存の多くの防水カメラにおいては、防水性を保っため、カメラカバーを容易に開封で きない構造としている。このような構造において、温度上昇によりケース内圧が上昇す ると、ケース破損やケースゆがみのおそれがある。ケースがゆがむと、レンズ前面の 部材も変形又は移動するので、写真性が劣化するおそれがある。これに対して、本 実施形態では、袋 4の第 2開口部 42を適宜開けることで、容易に内気を外に逃がす ことができる(防水性が必要なときには再び開口部 42を閉じればよい)。また、本実施 形態では、透明体 5を、ホルダ 3の第 1透孔 311の周縁に接着させているので、袋 4 の変形に拘わらず、透明体 5をレンズ 21にほぼ平行に保つことができ、写真性の低 下を防止できる。ここで、本実施形態のホルダ 3については、そもそも気密構造とする 必要がな!、 (袋体 4で防水して 、る)ため、ホルダ 3の内圧上昇は容易に防止できる。 例えば、ホルダ 3における透孔の形成や、第 1開口部 35の閉状態における気密度の 調整により、内圧上昇を防止できる。
[0079] さらに、本実施形態では、ホルダ 3の内面形状を、カメラ 2にほぼ沿うように形成する ことによって、ホルダ 3の変形をカメラ 2で防ぐことができる。このため、ホルダ 3を薄肉 とすることができ、その製造コストを一層低減することが可能となる。
[0080] (第 2実施形態)
次に、本発明の第 2実施形態に係る防水カバーを、図 9を参照しながら説明する。 この第 2実施形態の説明においては、前記した第 1実施形態のカバーと実質的に同 様な構成要素には同じ符号を用いることで、説明の重複を避ける。
[0081] 第 2実施形態のカバー 1におけるホルダ 3の第 1開口部 35は、第 1実施形態と異な り、ホルダ 3の上部に形成されている。すなわち、第 2実施形態では、前面部 31と背 面部 32とが、それらの下端において接合されており、上端が開閉するようになってい る。
[0082] また、本実施形態の袋体 4の第 2開口部 42は、第 1実施形態と異なり、袋体 4の上 端に形成されている。
[0083] さらに、本実施形態では、カメラ 2として、いわゆるデジタルカメラが用いられている。
このカメラ 2は、第 1実施形態のものと異なり、巻き上げ部を備えていない。これに対 応して、第 2実施形態のホルダ 3は、巻き上げ部用の透孔を備えていない。
[0084] 本実施形態のカバー 1においても、第 1開口部 35と第 2開口部 42とを同じ向きに配 置したので、これらを介してカメラ 2をカバー 1に着脱することができる。他の構成及び 利点は、基本的には、第 1実施形態と同様なので、説明を省略する。
[0085] (第 3実施形態)
次に、本発明の第 3実施形態に係る防水カバーを、図 10を参照しながら説明する。 この第 3実施形態の説明においても、前記した第 1実施形態のカバーと実質的に同 様な構成要素には同じ符号を用いることで、説明の重複を避ける。
[0086] 本実施形態では、カメラ 2として、いわゆる二つ折り式のカメラ付き携帯電話が用い られている。このカメラ 2は、第 1実施形態のものと異なり、巻き上げ部やファインダや フラッシュを備えていない。ただし、レンズ 21やシャツタ用ボタン(図示せず)は備えて いる。
[0087] 第 3実施形態のカバー 1におけるホルダ 3は、第 1実施形態と異なり、前側ホルダ部 301と後側ホルダ部 302とを備えている。前側ホルダ部 301の内部には、前側収納 空間 331が形成されている。後側ホルダ部 302の内部には、後側収納空間 332が形 成されている。第 3実施形態における第 1収納空間 33は、前側収納空間 331と後側 収納空間 332とから構成されている。前側収納空間 331の一端 (図中上端)は前側 開口部 351となっており、後側収納空間 332の一端(図中上端)は後側開口部 352と なっている。本実施形態では、前側開口部 351と後側開口部 352とによって、ホルダ 3の第 1開口部 35が構成されている。第 3実施形態では、第 1実施形態と異なり、第 1 開口部 35を閉じる機構は備えて 、な 、。
[0088] 前側ホルダ部 301には、レンズ前の透孔 (第 1透孔) 311が形成されて 、る。後側ホ ルダ部 302には、シャツタ用ボタンを操作するための透孔(図示せず)が形成されて いる。
[0089] また、本実施形態の袋体 4の第 2開口部 42は、第 1実施形態と異なり、袋体 4の上 端に形成されている。さらに、本実施形態の袋体 4の下部は、二股に分岐されており
、これによつて、前側分岐部 401と後側分岐部 402とが形成されている。前側分岐部
401には、レンズ前の透孔(第 2透孔) 43が形成されて 、る。
[0090] 本実施形態のカバー 1では、ホルダ 3の前側ホルダ部 301を袋体 4の前側分岐部 4
01に収納し、後側ホルダ部 302を後側分岐部 402に収納する。
[0091] 本実施形態のカバー 1においても、第 1開口部 35と第 2開口部 42とを同じ向きに配 置したので、これらを介してカメラ 2をカバー 1に着脱することができる。ここで、本実 施形態のカバー 1では、折りたたみ式であるカメラ 2の一方を前側収納空間 331に収 納し、他方を後側収納空間 332に収納する。他の構成及び利点は、基本的には、第
1実施形態と同様なので、説明を省略する。
[0092] なお、前記実施形態の記載は単なる一例に過ぎず、本発明に必須の構成を示した ものではない。本発明における各部の構成は、本発明の趣旨を達成できるものであ れば、前記実施形態には限られない。
[0093] 例えば、本実施形態のホルダ 3は、カメラ 2の全体を覆うものとした力 これに限らず
、カメラ 2の一部を覆う形状、例えば、ベルトを環状に形成したものであってもよい。
[0094] また、前記の説明においては、カバー 1の内部は初期状態では空であることを前提 としたが、カバー 1の内部にあら力じめカメラ 2を装着した状態で販売することも可能 である。
図面の簡単な説明
[0095] [図 1]本発明の第 1実施形態におけるカメラ用防水カバーの分解斜視図である。
[図 2]図 1のカバーの内部にカメラを収納した状態における概略的な斜視図である。 [図 3]図 2の A— A線に沿う、概略的な拡大横断面図であって、カメラのレンズを上に 向けた状態の図である。
[図 4]図 5の B— B線矢視における、ホルダの拡大横断面図である。
[図 5]カメラを内部に収納した状態におけるホルダの背面図である。
圆 6]袋体の折り込み部の使用方法を説明するための説明図であって、折り込み部 付近における袋体の横断面図である。
[図 7]図 3における矢印 Cで示す部分の拡大図である。
圆 8]袋体の折り込み部の使用方法を説明するための説明図である。
圆 9]本発明の第 2実施形態におけるカメラ用防水カバーの分解斜視図である。 圆 10]本発明の第 3実施形態におけるカメラ用防水カバーの分解斜視図である。 符号の説明
1 カバー
2 カメラ(レンズ付フィルム)
21 レンズ
22 ファインダ
23 フラッシュ
24 フラッシュ操作スィッチ
25 シャツタボタン
26 巻き上げ部
3 ホルダ
31 前面部
301 前側ホルダ部
302 後側ホルダ部
311 レンズ前の透孔 (第 1透孔)
311a 突出部
311b フランジ咅
312 ファインダ前の透孔
313 フラッシュ前の透孔 4 シャツタ用の透孔 背面部
1 巻き上げ部用の透孔2 ファインダ用の透孔3 凸部
第 1収納空間
1 前側収納空間
2 後側収納空間
接続部
第 1開口部
1 前側開口部
2 後側開口部
袋体
第 2収納空間
第 2開口部
1 前側分岐部
2 後側分岐部
1 スライダ
レンズ前の透孔 (第 2透孔) 折り込み部
1 底部
透明体

Claims

請求の範囲
[1] ホルダと、袋体と、透明体とを備え、
前記ホルダは、第 1収納空間と、第 1開口部と、第 1透孔とを備え、
前記第 1収納空間は、内部にカメラを収納する構成となっており、
前記第 1開口部は、この第 1開口部を介して、前記第 1収納空間にカメラを収納し又 は取り出すことができる構成となっており、
前記第 1透孔は、前記第 1収納空間に収納されたカメラのレンズに対向する位置に 形成されており、
前記袋体は、第 2収納空間と、第 2開口部と、第 2透孔とを備え、
前記第 2収納空間の内部には、前記ホノレダが収納されており、
前記第 2開口部は、その内部においてカメラを挿通させることができる構成となってお り、
かつ、前記第 2開口部は、前記第 1開口部と同じ向きに配置されることによって、前記 第 2及び第 1開口部を介して、前記ホルダにおける前記第 1収納空間にカメラを収納 し又は取り出すことができる構成となっており、
さらに、前記第 2開口部は、開閉可能となっており、かつ、閉状態では、前記第 2開口 部を介して袋体の内部に水が侵入することを妨げる構成となっており、
前記第 2透孔は、前記第 1透孔に対向する位置に配置されており、
前記透明体は、前記カメラのレンズに対向する位置に配置されており、
前記第 1及び第 2透孔は、外部から前記袋体又は前記ホルダの内部に水が侵入す ることを妨げるように、前記透明体によって閉鎖されて 、る
ことを特徴とするカメラ用防水カバー。
[2] 前記第 1透孔の周縁と、前記透明体の周縁とは、密着させられており、これによつて 、前記第 1透孔を介して前記ホルダの内部に水が侵入することを妨げる構成となって おり、
前記第 2透孔の周縁と、前記第 1透孔の周縁とは、密着させられており、これによつて 、前記第 2透孔を介して前記袋体と前記ホルダとの間に水が侵入することを妨げる構 成となっている ことを特徴とする請求項 1に記載のカメラ用防水カバー。
[3] 前記袋体は、少なくとも一つのひだを持つ折り込み部を備えており、
前記折り込み部は、前記袋体を、その端部近傍において、内側に折り込んで形成さ れており、
さらに、前記折り込み部は、前記折り込み部の内部に使用者の指を入れた状態にお V、て、使用者の指がカメラの巻き上げ部に届く深さに形成されて!、る
ことを特徴とする請求項 1又は 2に記載のカメラ用防水カバー。
[4] 前記袋体は、塩ィ匕ビニール等の、柔軟性が高くかつ水密性を持つ材質により形成 されていることを特徴とする請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のカメラ用防水カバー
[5] 前記袋体は、透明な材質により形成されていることを特徴とする請求項 1〜4のいず れカ 1項に記載のカメラ用防水カバー。
[6] 前記ホルダは、前記カメラ全体を覆う形状とされていることを特徴とする請求項 1〜
5の 、ずれか 1項に記載のカメラ用防水カバー。
[7] 前記透明体は、ポリカーボネイト等の硬質な材質により形成されていることを特徴と する請求項 1〜6のいずれ力 1項に記載のカメラ用防水カバー。
[8] 前記カメラは、ファインダ、フラッシュ、シャツタボタン又は巻き上げ部の 、ずれかを 備えており、
前記ホルダは、前記ファインダ、フラッシュ、シャツタボタン又は巻き上げ部に対向す る位置に形成された 1又は複数の他の透孔をさらに備えて 、ることを特徴とする請求 項 1〜7のいずれか 1項に記載のカメラ用防水カバー。
[9] 請求項 1〜8のいずれか 1項に記載のカメラ用防水カバーと、カメラとを備え、 前記カメラは、前記ホルダにおける前記第 1収納空間の内部に収納されており、 かつ、前記カメラのレンズは、前記ホルダの前記第 1透孔に対応する位置に配置され ている
ことを特徴とする防水カメラ。
PCT/JP2007/053251 2006-02-23 2007-02-22 カメラ用防水カバー WO2007105439A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/279,491 US7991274B2 (en) 2006-02-23 2007-02-22 Waterproof cover for camera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046592A JP4814652B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 カメラ用防水カバー
JP2006-046592 2006-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105439A1 true WO2007105439A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053251 WO2007105439A1 (ja) 2006-02-23 2007-02-22 カメラ用防水カバー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7991274B2 (ja)
JP (1) JP4814652B2 (ja)
WO (1) WO2007105439A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781312B1 (en) * 2006-10-05 2014-07-15 Jose Carlos Ferreira deSouza, Jr. Airtight bag for cameras and other electronic equipment
CN201108117Y (zh) * 2007-11-30 2008-09-03 陈琪 防水袋子
US20110199512A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Win-How Chen Single Use Digital Camera
US20120174373A1 (en) * 2010-07-09 2012-07-12 Whitney Steven G Sterile electronics bag and sterile closure mechanism
US20120044429A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Louis Sean Guerra Digital display device system
US9774767B2 (en) * 2015-11-29 2017-09-26 Jianhua Cao Digital memory card window arrangement for IP camera
US11160344B2 (en) * 2016-06-24 2021-11-02 Marla BRIN Protective case for photography equipment
CN116419052B (zh) * 2021-12-28 2024-02-09 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头装饰组件、壳体及电子设备
US11858432B1 (en) * 2022-03-15 2024-01-02 David Lee Identification display bag with camera system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057126U (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 児玉化学工業株式会社 カメラ用レインカバー
JP2003131315A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Ooguramu Design:Kk カメラケース
JP2005092070A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 水中カメラケース、燃料電池搭載防水カメラ、及び燃料電池搭載カメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2105362A5 (fr) * 1970-09-02 1972-04-28 Solvay Compositions de matieres plastiques a base de polychlorure de vinyle et recipients fabriques a partir de ces compositions
JPS522521A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Iwao Ooya Camera protective casing for all weathers
US4033392A (en) * 1976-04-23 1977-07-05 Less Henry R Weatherproofing device for cameras
JPH1165027A (ja) 1997-08-27 1999-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 防水型レンズ付きフイルムユニット
JP4441243B2 (ja) * 2003-11-28 2010-03-31 オリンパス株式会社 防水プロテクタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057126U (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 児玉化学工業株式会社 カメラ用レインカバー
JP2003131315A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Ooguramu Design:Kk カメラケース
JP2005092070A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 水中カメラケース、燃料電池搭載防水カメラ、及び燃料電池搭載カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7991274B2 (en) 2011-08-02
JP2007225869A (ja) 2007-09-06
JP4814652B2 (ja) 2011-11-16
US20090202232A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814652B2 (ja) カメラ用防水カバー
US5996790A (en) Watertight equipment cover
JP4393356B2 (ja) カメラケース
KR100664461B1 (ko) 방수형 렌즈 부착 필름유닛 조립 방법
JPH10254041A (ja) カメラ用防水ハウジング
KR200392346Y1 (ko) 디지털카메라용 방수케이스
JP2006186422A (ja) 防水型電子機器
JP2002006389A (ja) 測量用カメラの防塵防水カバー
JPH02203329A (ja) カメラの防水ケース
JPH11194414A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11194415A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH03175435A (ja) カメラの防水ケース
JP3794022B2 (ja) カメラ付携帯電話用水中ケース
JP4137631B2 (ja) カメラ
US5708858A (en) Photographic camera
JPH11194398A (ja) カメラ
JPH068589Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001215597A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
US7020392B2 (en) Finder housing
JP2001215665A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JP2001215662A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JP5133612B2 (ja) 防水ケース
JPH0194802A (ja) カメラ用防水ケース及びその製造方法
JP2001100369A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000019604A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12279491

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07714749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1