WO2007099811A1 - 気水分離器 - Google Patents

気水分離器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099811A1
WO2007099811A1 PCT/JP2007/053019 JP2007053019W WO2007099811A1 WO 2007099811 A1 WO2007099811 A1 WO 2007099811A1 JP 2007053019 W JP2007053019 W JP 2007053019W WO 2007099811 A1 WO2007099811 A1 WO 2007099811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steam
water
liquid film
riser
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadahiko Suzuta
Yoshiyuki Kondo
Toshiyuki Mizutani
Kengo Shimamura
Naoaki Hirota
Yosuke Katsura
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. filed Critical Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
Priority to US11/990,293 priority Critical patent/US7867309B2/en
Priority to CA2618719A priority patent/CA2618719C/en
Priority to EP07714545.6A priority patent/EP1990806B1/en
Priority to ES07714545.6T priority patent/ES2564557T3/es
Publication of WO2007099811A1 publication Critical patent/WO2007099811A1/ja
Priority to NO20080723A priority patent/NO20080723L/no

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/26Steam-separating arrangements
    • F22B37/32Steam-separating arrangements using centrifugal force
    • F22B37/327Steam-separating arrangements using centrifugal force specially adapted for steam generators of nuclear power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/26Steam-separating arrangements
    • F22B37/32Steam-separating arrangements using centrifugal force
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/23Steam separators

Definitions

  • the present invention relates to a steam / water separator that separates a two-phase flow of gas and liquid into gas and liquid.
  • the Pressurized Water Reactor uses light water as a reactor cooling material and a neutron moderator as high-temperature high-pressure water that does not boil over the entire core, and this high-temperature high-pressure water is used as steam. It is sent to a generator to generate steam by heat exchange, and this steam is sent to a turbine generator to generate electricity.
  • This pressurized water reactor transfers the heat of the high-temperature and high-pressure primary cooling water to the secondary cooling water via the steam generator, and generates water vapor with the secondary cooling water.
  • primary cooling water flows inside a large number of thin heat transfer tubes, heat is transferred to the secondary cooling water flowing outside, and steam is generated to generate electricity by turning a turbine.
  • a tube group outer cylinder is arranged in a hollow hermetic body portion with a predetermined distance from the inner wall surface, and an inverted U-shape is formed in the tube group outer cylinder.
  • a plurality of heat transfer tubes are arranged, and the end of each heat transfer tube is supported by the tube plate, and the intermediate portion is supported by a plurality of tube support plates supported by stay rods that extend the tube plate force.
  • a steam separator and a moisture separator are installed!
  • the primary cooling water is supplied to the plurality of heat transfer tubes through the water chamber formed in the lower portion of the body portion, while the secondary cooling water is supplied into the body portion from the water supply pipe formed in the upper portion of the body portion.
  • Is supplied to the secondary cooling water by exchanging heat between the primary cooling water (hot water) flowing through the heat transfer tubes and the secondary cooling water (cold water) circulating in the body.
  • Water absorbs heat to generate water vapor, and when this water vapor rises, it is separated into water and steam by the steam separator and moisture separator, and the steam is discharged from the upper end of the trunk. The water falls downward.
  • a conventional steam separator is composed of a plurality of risers that raise water vapor, swirl vanes provided inside the risers, and a downcomer barrel that is located outside the risers and defines a downcomer space. And facing the upper end of the riser and the down force M It is comprised from the deck plate which is arrange
  • the two-phase flow of steam and water generated by the steam generator is introduced from the lower end of each riser and moves upward, swirled and raised by the swirl vane, and the water is contained in the riser. It rises while adhering to the wall surface and forming a liquid film flow, and the vapor rises while swirling above the riser.
  • This steam is mainly transferred to the upper part of the deck plate through the orifice and vent, while the water flows out of the riser from the gap between the upper end of the riser and the deck plate and flows into the down force maverel. As a result, only steam flows out onto the deck plate.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-079323
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-183489
  • FIG. 11 and 12 are schematic views showing a conventional steam separator.
  • a riser 001 in which water vapor rises has a vertical part 003 connected to the upper end of the curved part 002, and a swirl vane 004 is fixed inside.
  • a down force matrix 005 that defines a down force marker space is provided outside the riser 001, and a deck play having an orifice 006 and a vent 007 located above the riser 001 and the downcomer barrel 005. Is provided.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and improves the air-water separation performance by making the thickness of the liquid film formed in the air-water riser tube uniform and preventing the overflow of the liquid film flow.
  • An object of the present invention is to provide a steam / water separator that achieves the above.
  • the air / water separator according to the invention of claim 1 for achieving the above object has an air / water riser pipe having a curved portion at a lower portion thereof to raise a two-phase flow of water and steam, and the air / water separator.
  • a swirl vane provided inside the ascending pipe, a precipitator surrounding the air-water ascending pipe and defining an annular downcomer space, and a predetermined upper end of the air-water ascending pipe and the precipitator
  • a deck plate disposed opposite to each other with a space and having an orifice above the air-rising pipe; and a liquid film adjusting means for adjusting the thickness of the liquid film formed on the inner surface of the air-rising pipe. It is characterized by having.
  • the liquid film adjusting means is located between the curved portion and the swirl vane in the steam-water riser pipe and the bending direction of the curved portion. It has a liquid film flow discharge portion formed on the outside.
  • the liquid film adjusting means is located between the curved portion and the swirl vane in the steam-water riser pipe and the bending direction of the curved portion. It is characterized by having a liquid film flow passage for guiding the liquid film formed on the outside to the inside in the bending direction.
  • the liquid film flow passage is spirally provided outside the steam / water riser pipe.
  • the liquid film adjusting means is formed above the swirl vane in the steam-water riser and is formed outside the bending portion in the bending direction. It has a liquid film flow discharge part.
  • the liquid film adjusting means is provided between the curved portion and the swirl vane in the steam-water riser pipe and has a two-phase flow in the center portion. It is characterized by having a resistance plate formed with a passage!
  • the liquid film adjusting means has a liquid film flow discharge portion provided at an upper end of the air / water riser pipe, and the liquid film flow discharge portion Is characterized in that the opening area on the outside is set larger than the opening area on the inside in the bending direction of the bending portion.
  • the steam / water separator according to the invention of claim 8 is characterized in that the orifice is provided eccentrically with respect to the steam-water riser pipe inward in the bending direction of the bending portion.
  • the steam / water separator according to the invention of claim 9 is provided in the steam / water riser pipe having a curved portion at the lower portion thereof, in which the two-phase flow of water and steam rises, and the steam / water riser pipe.
  • a swirl vane, a precipitation cylinder that surrounds the air / water riser pipe to define an annular downcomer space, and a predetermined space is disposed opposite to the upper ends of the air / water riser pipe and the precipitation cylinder.
  • a deck plate having an orifice above the air / water riser pipe, wherein the orifice is provided eccentric to the inside of the curved portion in the bending direction with respect to the air / water riser pipe. It is a life.
  • a steam-water riser pipe having a curved portion at the bottom and rising the two-phase flow of water and steam is provided, and the steam-water riser pipe is provided inside the steam-water riser pipe.
  • a swirl vane is provided, a precipitation cylinder surrounding the air riser pipe to define an annular downcomer space is provided, and the air riser pipe and the upper end of the precipitation cylinder are opposed to each other with a predetermined space above the air riser pipe Since a deck plate with an orifice is provided in the air and a liquid film adjusting means is provided to adjust the thickness of the liquid film formed on the inner surface of the air riser pipe, the two-phase flow of water and steam is Lead from the bottom The water is moved upward and swirled and raised by the swirl vane, and the water rises while adhering to the inner surface of the air-water riser pipe and forming a liquid film flow. At this time, the thickness of the liquid film is adjusted by the liquid film adjusting means.
  • the down force of the precipitation cylinder without overflowing the water properly flows into the mar space and flows down, while the steam rises while swirling above the air-water riser.
  • the thickness of the liquid film formed in the air / water riser pipe is made uniform and the liquid film flow overflows. By preventing this, the air-water separation performance can be improved.
  • the liquid film adjusting means is located between the curved portion and the swirl vane in the air / water riser pipe, and the liquid is adjusted to the outside of the curved portion in the bending direction. Since the membrane flow discharge part is formed, the two-phase flow is introduced into the air-water riser pipe and moves upward, and contacts the outside in the bending direction of the bending part to form a liquid film here. Since the liquid film flow is discharged from the liquid film flow discharge section, the thickness of the liquid film will increase without increasing the thickness, and there will be no overflow of water or entrainment of water in the liquid film due to steam, and air-water separation performance Can be improved.
  • the liquid film adjusting means is located between the curved portion and the swirl vane in the steam / water riser pipe, and the liquid film adjusting means is disposed outside the curved portion in the curved direction. Since the liquid film flow passage that guides the membrane to the inside in the bending direction is formed, the two-phase flow is introduced into the air-water riser pipe and moves upward, contacts the outside in the bending direction of the bending portion, and the liquid film flows here. However, a part of the liquid film flow is guided to the inside in the bending direction through the liquid film flow passage, so that the liquid film thickness rises without increasing, and the liquid overflow or water vapor causes the liquid film flow to rise. Water content in the membrane is eliminated and the air-water separation performance can be improved.
  • the liquid film flow passage is provided spirally outside the air / water riser pipe, a part of the liquid film flow passing through the liquid film flow passage is It flows spirally and is guided to the inside in the bending direction. It imparts a swirling force to the two-phase flow and raises all the steam, thereby improving the steam-water separation performance.
  • the liquid film flow discharge part is located above the swirl vane in the air / water riser pipe and outside the bending direction of the bending part.
  • the two-phase flow is introduced into the air-water riser pipe and moves upward to the outside of the bending portion in the bending direction.
  • a liquid film is formed on contact and grows ascending, but a part of the liquid film flow is discharged from the liquid film flow discharge part, so there is no water overflow or water film entrainment due to steam The air / water separation performance can be improved.
  • a two-phase flow passage is formed at the center between the curved portion and the swirl vane in the steam-water riser pipe as the liquid film adjusting means. Since the resistance plate is provided, the two-phase flow is introduced into the air-water riser pipe and moves upward, and contacts the outside in the bending direction of the bending portion to form a liquid film. Since the growth of the membrane flow is suppressed, the thickness of the liquid film is increased without increasing the thickness, and the overflow of water and the entrainment of moisture in the liquid film due to steam are eliminated, and the air-water separation performance can be improved.
  • the liquid film flow discharge part is provided at the upper end of the air / water riser pipe, and the liquid film flow discharge part is connected to the curved part. Since the opening area on the outer side is set larger than the opening area on the inner side in the bending direction, the two-phase flow is introduced into the air-water riser pipe and moves upward, and comes into contact with the outer side of the bending part in the bending direction.
  • a liquid film is formed and grows ascending, but a part of the liquid film flow is discharged due to the large opening area of the liquid film flow discharge part outside the bending direction of the bending part, which causes water overflow Water and moisture can be removed from the liquid film, and the air-water separation performance can be improved.
  • the orifice is provided eccentrically with respect to the steam / water riser pipe inward in the bending direction of the bending portion, so that the liquid film flow formed by the bending portion increases.
  • the orifice is provided eccentrically, water overflow from the orifice can be prevented.
  • a steam water riser pipe having a curved portion at the bottom and rising in a two-phase flow of water and steam is provided, and the inside of the steam water riser pipe is provided.
  • a swirl vane is provided, a precipitation cylinder surrounding the air riser pipe to define an annular downcomer space is provided, and the air riser pipe and the upper end of the precipitation cylinder are opposed to each other with a predetermined space above the air riser pipe
  • a deck plate with an orifice is provided at the bottom, and this orifice is arranged eccentrically inside the bending direction of the curved portion with respect to the air riser pipe, so that the two-phase flow of water and steam is guided from the lower end of the air riser pipe.
  • FIG. 1 is a schematic view of a main part of a steam separator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the riser in the steam separator according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a power generation facility having a pressurized water reactor to which a steam generator having a steam separator of Example 1 is applied.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a steam generator having the steam separator according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic view of the steam separator according to the first embodiment.
  • Fig. 6 is a schematic view of the essential portions of the steam-water separator according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic view of the essential parts of a steam-water separator according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a main part of a steam-water separator according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic view of the essential parts of a steam / water separator according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic view of the essential portions of a steam / water separator according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a conventional steam separator.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a conventional steam separator.
  • Liquid film flow outlet Liquid film adjusting means
  • Liquid film flow passage Liquid film adjusting means
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a main part of a steam separator according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a side view of a riser in the steam separator according to Embodiment 1
  • FIG. Fig. 4 is a schematic configuration diagram of a power generation facility having a pressurized water reactor to which a steam generator having a steam / water separator is applied
  • Fig. 4 is a schematic configuration diagram showing a steam generator having a steam / water separator of Example 1.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the steam separator according to the first embodiment.
  • the nuclear reactor of Example 1 uses light water as a reactor coolant and a neutron moderator, and does not boil over the entire core to form high-temperature high-pressure water, which is sent to a steam generator for heat exchange.
  • This is a pressurized water reactor (PWR) that generates steam and sends the steam to a turbine generator to generate electricity.
  • PWR pressurized water reactor
  • a pressurized water reactor 12 and a steam generator 13 are stored in the reactor containment vessel 11, and this pressurized water
  • the reactor 12 and the steam generator 13 are connected to each other through cooling water pipes 14 and 15.
  • the pressurizer 16 is provided in the cooling water pipe 14, and the cooling water pump 17 is provided in the cooling water pipe 15. It has been.
  • light water is used as the moderator and primary cooling water, and the primary cooling system applies a high pressure of about 150 to 160 atmospheres by the pressurizer 16 in order to suppress boiling of the primary cooling water in the core. ing.
  • the pressurized water reactor 12 light water is heated as the primary cooling water using low-enriched uranium or MOX as fuel, and steam is generated through the cooling water pipe 14 while the high-temperature light water is maintained at a predetermined high pressure by the pressurizer 16. Sent to vessel 13. In the steam generator 13, heat exchange is performed between high-pressure and high-temperature light water and water as secondary cooling water, and the cooled light water is returned to the pressurized water reactor 12 through the cooling water pipe 15.
  • the steam generator 13 is connected to a turbine 18 and a condenser 19 provided outside the reactor containment vessel 11 via cooling water pipes 20, 21, and is connected to the cooling water pipe 21 with a water supply pump 22 Is provided. Further, a generator 23 is connected to the turbine 18, and a condenser pipe 19 is connected to a supply pipe 24 and a water pipe 25 that supply and discharge cooling water (for example, seawater). Therefore, steam generated by exchanging heat with high-pressure and high-temperature light water in the steam generator 13 is sent to the turbine 18 through the cooling water pipe 20, and the turbine 18 is driven by this steam to be generated by the generator 23. Generate electricity. The steam that has driven the turbine 18 is cooled by the condenser 19 and then returned to the steam generator 13 through the cooling water pipe 21.
  • the trunk portion 31 has a sealed hollow cylindrical shape, and the lower portion has a slightly smaller diameter with respect to the upper portion. It is.
  • a tube group outer cylinder 32 having a cylindrical shape with a predetermined distance from the inner wall surface of the body 31 is disposed in the body 31, and the lower end extends to the vicinity of the tube plate 33.
  • the tube group outer cylinder 32 is positioned and supported by the body 31 by a plurality of support members 34 at positions spaced apart by a predetermined interval in the longitudinal direction and at positions spaced apart by a predetermined interval in the circumferential direction.
  • a plurality of tube support plates 35 are disposed at height positions corresponding to the support members 34, and a plurality of stays extending upward from the tube plate 33 are provided. Supported by rod 36.
  • a heat transfer tube group 38 composed of a plurality of heat transfer tubes 37 having an inverted U shape is disposed, and an end portion of each heat transfer tube 37 is expanded to the tube plate 33. The intermediate portion is supported by a plurality of tube support plates 35.
  • the tube A number of through holes (not shown) are formed in the support plate 35, and each heat transfer tube 37 penetrates through the through holes in a non-contact state.
  • a water chamber 39 is fixed to the lower end portion of the body portion 31, and the inside is partitioned by a partition wall 40 by an entrance chamber 41 and an exit chamber 42, and an inlet nozzle 43 and an outlet nozzle 44 are formed.
  • One end of each heat transfer tube 37 communicates with the entrance chamber 41, and the other end communicates with the exit chamber 42.
  • the inlet nozzle 43 is connected to the cooling water pipe 14 described above, while the outlet nozzle 44 is connected to the cooling water pipe 15.
  • An upper portion of the body 31 has an air-water separator 45 that separates the feed water into steam and hot water, and moisture that removes the moisture from the separated steam to bring it closer to dry steam.
  • a separator 46 is provided.
  • a water supply pipe 47 for supplying secondary cooling water is inserted into the body 31 between the heat transfer tube group 38 and the steam / water separator 45 at the body 31, while the ceiling section is provided with a water supply pipe 47.
  • a steam outlet 48 is formed. The secondary cooling water supplied into the body 31 from the water supply pipe 47 flows down between the body 31 and the tube group outer cylinder 32 and is moved upward in the tube plate 33 into the body 31.
  • a water supply passage 49 is provided for exchanging heat with the hot water (primary cooling water) flowing through the heat transfer tubes 37 when circulating in the heat transfer tube group 38.
  • the water supply pipe 47 is connected to the above-described cooling water pipe 21, while the steam outlet 48 is connected to the cooling water pipe 20.
  • the primary cooling water heated in the pressurized water reactor 12 is sent to the entry chamber 41 of the steam generator 13 through the cooling water pipe 14, circulated through the numerous heat transfer tubes 37, and the exit chamber 42. Leads to.
  • the secondary cooling water cooled by the condenser 19 is sent to the water supply pipe 47 of the steam generator 13 through the cooling water pipe 21 and flows through the heat transfer pipe 37 through the water supply path 49 in the trunk 31.
  • Exchange heat with water primary cooling water. That is, heat exchange is performed between the high-pressure and high-temperature primary cooling water and the secondary cooling water in the body 31, and the cooled primary cooling water passes from the outlet chamber 42 through the cooling water pipe 15 to the pressurized water reactor. Returned to 12.
  • the secondary cooling water that has exchanged heat with the high-pressure and high-temperature primary cooling water rises in the body 31 and is separated into steam and hot water by the steam / water separator 45, and by the moisture separator 46. After the moisture of the steam is removed, it is sent to the turbine 18 through the cooling water pipe 20.
  • the upper part of the tube group outer cylinder 32 has a plurality of vertical shapes located in the central portion.
  • Riser (air riser) 5 1 and a riser (air-water riser pipe) 52 which is located on the outer peripheral portion and has a curved shape is provided.
  • a work space is required between the riser 52 and the barrel 31 located on the outer periphery of the tube group outer cylinder 32 to allow the operator to perform welding work, etc. during manufacture.
  • the lower end of the riser 52 located on the outer periphery of 32 needs to be curved.
  • a liquid film adjusting means for adjusting the thickness of the liquid film formed on the inner surface of the riser 52 into which the two-phase flow of steam and hot water is introduced is provided.
  • the riser 52 is configured by integrally connecting the curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53 by welding or the like.
  • the downward force of the curved portion 54 can also introduce a two-phase flow of steam and hot water.
  • a swirl vane (swinging blade) 55 is fixed inside the vertical part 53, and a turning force can be applied to the two-phase flow.
  • a down force mable barrel 56 is provided outside the vertical portion 53 of the riser 52 so as to surround the riser 52, and is supported by the tube group outer cylinder 32 by the stay 57 so that the riser 52
  • An annular downcomer space 58 is defined between the Dunkama barrel 56 and the Dunkama barrel 56.
  • a deck plate 60 having a predetermined space is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56, and an outer peripheral portion is fixed to the tube group outer cylinder 32.
  • an orifice 61 is formed so as to face the riser 52, and a plurality of vents 62 are formed adjacent to the orifice 61.
  • the riser 52 is positioned between the curved portion 54 and the swirl vane 55, and serves as a liquid film adjusting means on the vertical portion 53 on the outer side in the curved direction of the curved portion 54.
  • 63 is formed.
  • the plurality of slits 64 are horizontally formed at the lower end portion of the vertical portion 53.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52 and rises, rises due to the swirl force by the swirl vane 55, and depends on the difference in swirl radius according to the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, thereby contacting the inner surface of the curved portion 54 on the outer side in the curved direction and forming a liquid film there.
  • the slit 64 is formed on the upper part of the force, and a part of the liquid film flow is discharged to the outside from the slit 64, so that the thickness of the liquid film does not increase. That is, although a liquid film is formed on the inner surface of the riser 52, the thickness of the liquid film in the circumferential direction is adjusted by the liquid film flow discharge part 63 composed of a plurality of slits 64 and rises while being uniform.
  • the hot water flows from the orifice 61 properly and flows into the downcomer space 58 of the downforce mablel 56 where it does not overflow.
  • the steam rises while swirling above the riser 52, but since the liquid film is not biased, it is properly discharged above the deck plate 60 through the orifice 61 without involving moisture.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is fixed.
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing a dunkama barrel 56 on the outside, and a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and down force mabel 56, and an orifice 61 and a vent 62 are provided.
  • the two-phase flow of steam and hot water introduced into the riser 52 comes into contact with the inner surface of the bending portion 54 outside in the bending direction, and a liquid film is formed here. Since the flow is discharged to the outside through the slit 64 of the liquid film flow discharge section 63, the thickness of the liquid film in the circumferential direction is adjusted to be uniform, and the down force Muller 56 is reduced so that hot water does not overflow from the orifice 61. While it can properly flow into the commer space 58 and flow down, the steam rises while swirling above the riser 52, but since the liquid film is not biased, it passes through the orifice 61 without involving moisture. As a result, the air can be discharged to the upper side of the deck plate 60, and as a result, the air-water separation performance can be improved.
  • the liquid film adjusting means of the present invention is configured by forming a plurality of horizontal slits 64 as the liquid film flow discharge section 63 on the outer side in the bending direction of the bending section 54. Therefore, the thickness of the liquid film formed on the inner surface of the bending portion 54 on the outer side in the bending direction can be adjusted with a simple configuration.
  • the liquid film flow discharger 63 as the liquid film adjusting means may be a force composed of a plurality of horizontal slits 64, and may be a plurality of round holes.
  • FIG. 6 is a schematic view of the main part of the steam-water separator according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the riser 52 is configured by connecting a curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53, and the downward force of the curved portion 54 is also reduced.
  • a two-phase flow of steam and hot water can be introduced, and a swirl vane 55 is fixed inside the vertical part 53.
  • a down force mabel 56 is provided so as to surround the vertical portion 53 of the riser 52, so that an annular downcomer space 58 is defined between the riser 52 and the down force mabel 56.
  • a deck plate 60 is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56 with a predetermined space, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • the riser 52 is positioned between the bending portion 54 and the swirl vane 55, and as a liquid film adjusting means, the liquid film of the vertical portion 53 outside the bending direction of the bending portion 54 is bent in the bending direction. on the inside A liquid film flow passage 71 is formed.
  • the liquid film flow passage 71 includes a spiral cover 72 fixed to connect the outside in the bending direction and the inside in the bending direction of the bending portion 54 to the outside of the vertical portion 53, and the cover 72.
  • a plurality of lower slits 73 and a plurality of upper slits 74 communicating the space in the cover 72 and the interior of the riser 52 are configured.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52 and rises, rises due to the swirl force by the swirl vane 55, and depends on the difference in swirl radius according to the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, so that a liquid film is formed in contact with the inner surface of the curved portion 54 outside in the curved direction.
  • a liquid film flow passage 71 is formed so that the outer force in the bending direction also reaches the inner side in the bending direction, and a part of the liquid film flow enters the cover 72 from the lower slit 73 and rises from the upper slit 74 to the riser 52. Therefore, the thickness of the liquid film outside the bending direction in the vertical portion 53 does not increase.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is fixed.
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing the uncama barrel 56, a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and the down force mabel 56, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • a liquid film flow passage 71 is formed between the curved portion 54 of the riser 52 and the swirl vane 55 to guide the liquid film of the vertical portion 53 outside the curved portion 54 in the curved direction to the inside in the curved direction. Yes.
  • the two-phase flow of steam and hot water introduced into the riser 52 is in contact with the inner surface of the bending portion 54 on the outer side in the bending direction and forms a liquid film there.
  • the steam can properly flow into the commer space 58 and flow down, the steam rises while swirling above the riser 52. As a result, the air / water separation performance can be improved.
  • the liquid film adjusting means of the present invention is used as a liquid film flow passage 71 that guides the liquid film of the vertical portion 53 outside the bending portion 54 in the bending direction to the inside in the bending direction.
  • the membrane flow passage 71 is connected to the outside of the vertical portion 53 with a spiral cover 72 fixed so as to connect the outside in the bending direction and the inside in the bending direction, and the space in the cover 72 and the riser 52 A plurality of lower slits 73 and a plurality of upper slits 74 communicating with each other are formed.
  • FIG. 7 is a schematic view of the main part of the steam-water separator according to Embodiment 3 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the riser 52 is configured by connecting the curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53 and the downward force of the curved portion 54 is also reduced. Two-phase flow of steam and hot water can be introduced, and swirl vane 55 is fixed inside vertical section 53. Yes. Then, a down force mabel 56 is provided so as to surround the vertical portion 53 of the riser 52, so that an annular downcomer space 58 is defined between the riser 52 and the down force mabel 56. In addition, a deck plate 60 is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56 with a predetermined space, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • a liquid film flow discharge portion 81 is formed in the vertical portion 53 on the outer side in the bending direction of the bending portion 54 as a liquid film adjusting means located above the swirl vane 55.
  • a plurality of slits 82 as the liquid film flow discharge portion 81 are formed horizontally at the upper end portion of the vertical portion 53.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52 and rises, rises due to the swirl force by the swirl vane 55, and depends on the difference in swirl radius depending on the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, so that a liquid film is formed in contact with the inner surface of the curved portion 54 on the outer side in the curved direction.
  • the swirl vane 55 Even after the swirl force is applied by the swirl vane 55, the liquid film thickness grows and rises, but a slit 82 is formed at the upper part of the vertical part 53, and a part of the liquid film flow is Since the liquid is discharged from the slit 82 to the outside, the thickness of the liquid film does not increase.
  • the thickness of the liquid film in the circumferential direction at the upper part of the vertical part 53 is adjusted and uniform by the liquid film flow discharge part 81 composed of a plurality of slits 82.
  • the hot water overflows from the orifice 61 and properly flows into the downcomer space 58 of the downforce mable barrel 56 and flows down.
  • the steam rises while swirling above the riser 52, but it enters the liquid film. Since there is no bias, water is properly discharged to the upper side of the deck plate 60 through the orifice 61 without involving moisture.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is fixed.
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing a dunkama barrel 56 on the outside, and a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and down force mabel 56, and an orifice 61 and a vent 62 are provided.
  • the two-phase flow of steam and hot water introduced into the riser 52 comes into contact with the inner surface of the bending portion 54 on the outer side in the bending direction, and a liquid film is formed here, and this liquid film grows.
  • Force that rises up to the vertical part 53 Since a part of the liquid film flow is discharged outside from the slit 82 of the liquid film flow discharge part 81, the thickness of the liquid film in the circumferential direction at the upper end part of the riser 52 is adjusted to be uniform.
  • the hot water does not overflow from the orifice 61, it can properly flow into the down force main space 58 of the down force barrel 56 and flow down, while the steam rises while rotating above the riser 52.
  • since there is no bias in the liquid film water can be properly discharged through the orifice 61 without involving water, and as a result, the air-water separation performance can be improved.
  • the liquid film adjusting means of the present invention is configured by forming a plurality of horizontal slits 82 as liquid film flow discharge portions 81 outside the bending portion 54 in the vertical portion 53 in the bending direction. ing. Therefore, the thickness of the liquid film formed on the inner surface of the vertical portion 53 on the outer side in the bending direction can be adjusted with a simple configuration.
  • the liquid film flow discharge portion 81 as the liquid film adjusting means may be a force composed of a plurality of horizontal slits 82 and a plurality of round holes.
  • FIG. 8 is a schematic view of the essential portions of the steam-water separator according to Embodiment 4 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the riser 52 is configured by connecting the curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53 and the downward force of the curved portion 54 is also generated. A two-phase flow of steam and hot water can be introduced, and a swirl vane 55 is fixed inside the vertical part 53.
  • a down force mabel 56 is provided so as to surround the vertical portion 53 of the riser 52, so that an annular downcomer space 58 is defined between the riser 52 and the down force mabel 56.
  • a deck plate 60 is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56 with a predetermined space, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • the riser 52 includes a resistance plate 92 that is located between the curved portion 54 and the swirl vane 55 and has a two-phase flow passage 91 formed at the center as a liquid film adjusting means. It is fixed.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52, and rises due to the swirl force by the swirl vane 55, due to the difference in the swirl radius according to the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, so that a liquid film is formed in contact with the inner surface of the curved portion 54 outside in the curved direction.
  • the resistance plate 92 is fixed on the force to be applied. The growth of the liquid film is suppressed, and the thickness of the liquid film does not increase. That is, although a liquid film is formed on the inner surface of the riser 52, the rise is prevented by the resistance plate 92, and the thickness of the liquid film in the circumferential direction in the vertical portion 53 of the riser 52 is adjusted to be uniform.
  • the hot water does not overflow from the down force Mabale 56 and flows into the downcomer space 58 of the appropriate barrel 56.
  • the steam rises while swirling above the riser 52, but since the liquid film is not biased, it can It is properly discharged through the chair 61 and above the deck plate 60.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is fixed.
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing a dunkama barrel 56 on the outside, and a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and down force mabel 56, and an orifice 61 and a vent 62 are provided. Then, a resistance plate 92 having a two-phase flow passage 91 formed at the center is fixed between the curved portion 54 of the riser 52 and the swirl vane 55.
  • the two-phase flow of steam and hot water introduced into the riser 52 comes into contact with the inner surface of the bending portion 54 on the outer side in the bending direction, and a liquid film is formed there.
  • the rise is blocked, and the thickness of the liquid film in the circumferential direction in the vertical section 53 of the riser 52 is adjusted to be uniform, so that the hot water does not overflow from the orifice 61. While it can flow in and flow down, the steam rises while swirling above the riser 52, but since the liquid film is not biased, it passes through the orifice 61 properly without the water being involved, As a result, the air / water separation performance can be improved.
  • the liquid film adjusting means of the present invention is constituted by a resistance plate 92 in which a two-phase flow passage 91 is formed. Accordingly, it is possible to adjust the thickness of the liquid film formed on the inner surface on the outer side in the bending direction of the vertical portion 53 with a simple configuration, and to discharge the two-phase steam rising in the riser 52 to the outside.
  • Example 5 that can improve the efficiency of Hanagu's separation process
  • FIG. 9 is a schematic view of the essential portions of the steam-water separator according to Embodiment 5 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the riser 52 is configured by connecting the curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53, and the downward force of the curved portion 54 is also reduced.
  • a two-phase flow of steam and hot water can be introduced, and a swirl vane 55 is fixed inside the vertical part 53.
  • a down force mable barrel 56 is provided so as to surround the vertical portion 53 of the riser 52.
  • an annular downcomer space 58 is defined between the riser 52 and the down force mabel 56.
  • a deck plate 60 is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56 with a predetermined space, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • the riser 52 is formed above the swirl vane 55 and is formed with liquid film flow discharge portions 101 and 102 as liquid film adjusting means, inside the bending portion 54 in the bending direction.
  • the opening area of the liquid film flow discharge portion 101 located outside the bending portion 54 in the bending direction is set larger than the opening area of the liquid film flow discharge portion 102 positioned.
  • the liquid film flow discharge portions 101 and 102 are formed as a plurality of slits 103 and 104 formed horizontally on the upper end portion of the vertical portion 53, and five slits 103 of the liquid film flow discharge portion 101 are provided. And three slits 104 of the liquid film flow discharge unit 102 are provided.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52 and rises, rises due to the swirl force by the swirl vane 55, and depends on the difference in swirl radius according to the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, so that a liquid film is formed in contact with the inner surface of the curved portion 54 outside the curved direction.
  • the swirl vane 55 Even after the swirl force is applied by the swirl vane 55, the liquid film thickness grows and rises, but a slit 103 is formed at the upper part of the vertical part 53, and a part of the liquid film flow is Since the liquid is discharged from the slit 103 to the outside, the thickness of the liquid film does not increase.
  • a liquid film is formed on the inner surface of the riser 52, slits 103, 104 as the liquid film flow discharge parts 101, 102 are formed in the upper part of the vertical part 53, and the liquid film located on the inner side in the bending direction against the opening area of the flow outlet 102
  • the opening area of the liquid film flow discharge portion 101 located on the outer side in the bending direction is set to be large, and a part of the thin liquid film flow formed on the inner side in the bending direction is discharged from the slit 104 and is moved outward in the bending direction.
  • the formed thick liquid film flow is mostly discharged from the force slit 103.
  • the thickness of the liquid film in the circumferential direction at the upper part of the vertical portion 53 is adjusted to be uniform, and the down force main barrel 58 of the down force maver 56 where the hot water does not overflow from the orifice 61 is properly adjusted. While flowing in and flowing down, the steam rises while swirling above the riser 52, but since the liquid film is not biased, it is properly discharged through the orifice 61 and above the deck plate 60 without involving moisture.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing a dunkama barrel 56 on the outside, and a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and down force mabel 56, and an orifice 61 and a vent 62 are provided.
  • the opening area of the liquid film flow discharge portion 101 located outside the bending direction of the bending portion 54 is set larger than the opening area of the discharge portion 102.
  • the two-phase flow of steam and hot water introduced into the riser 52 comes into contact with the inner surface of the bending portion 54 on the outer side in the bending direction, and a liquid film is formed here, and this liquid film grows. Although it rises to the vertical part 53, it is discharged from the force slit 103 of the thick liquid film flow formed on the outside in the bending direction, so the thickness of the liquid film in the circumferential direction at the upper end of the riser 52 is adjusted to be uniform.
  • the hot water does not overflow from the orifice 61, it can flow properly into the downcomer space 58 of the down barrel 58, while the steam rises while swirling above the riser 52, but the liquid film Therefore, the water can be properly discharged to the upper side of the deck plate 60 without involving water, and as a result, the air-water separation performance can be improved.
  • Fig. 10 is a schematic view of the essential portions of the steam-water separator according to Embodiment 6 of the present invention. Members having the same functions as those described in the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals and are duplicated. The description is omitted.
  • the riser 52 is configured by connecting the curved portion 54 to the lower portion of the vertical portion 53 and the downward force of the curved portion 54 is also reduced.
  • a two-phase flow of steam and hot water can be introduced, and a swirl vane 55 is fixed inside the vertical part 53.
  • a down force mabel 56 is provided so as to surround the vertical portion 53 of the riser 52, so that an annular downcomer space 58 is defined between the riser 52 and the down force mabel 56.
  • a deck plate 60 is disposed above the riser 52 and the down force mabel 56 with a predetermined space, and an orifice 61 and a vent 62 are formed.
  • the center O of the orifice 61 is the bay of the curved portion 54 with respect to the center O of the riser 52.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced from the lower part of the riser 52 and rises, rises due to the swirl force by the swirl vane 55, and depends on the difference in swirl radius according to the mass difference. It is separated into a fluid mainly composed of hot water and a fluid mainly composed of steam.
  • the fluid mainly composed of light-mass steam swirls and rises in the riser 52 with a small turning radius around the center axis of the riser 52, and passes above the deck plate 60 through the orifice 61 and the vent 62. Is discharged.
  • a fluid mainly composed of heavy hot water rises while swirling in the riser 52 with a larger turning radius than a fluid mainly composed of steam, and rises between the riser 52 and the deck plate 60.
  • the clearance force is also introduced into the downcomer space 58 of the downforce Mabale 56.
  • the two-phase flow of steam and hot water is introduced into the curved portion 54 of the riser 52, so that a liquid film is formed in contact with the inner surface of the curved portion 54 outside in the curved direction.
  • the liquid film thickness grows and rises, but the orifice 61 is eccentric to the inside in the bending direction with respect to the riser 52, and the liquid film flow is There will be no overflow. That is, a liquid film is formed on the inner surface of the riser 52 and grows up above the swirl vane 55, but the deck plate 60 is positioned with respect to the thick liquid film formed on the outer side in the bending direction of the riser 52. Therefore, this liquid film flow is the orifice 61 Without being overflowed, it is guided to the deck plate 60 and is introduced into the downcomer space 58 of the down force mablel 56.
  • the swirl vane 55 is fixed inside the riser 52 having the vertical portion 53 and the curved portion 54, and the vertical portion 53 of the riser 52 is
  • An annular downcomer space 58 is defined by providing a dunkama barrel 56 on the outer side, a deck plate 60 is disposed with a predetermined space above the riser 52 and the down force mabel 56, and the orifice 61 is placed on the riser 52.
  • it is eccentrically provided inside the bending portion 54 in the bending direction.
  • the orifice 61 is eccentrically provided on the inner side in the bending direction of the bending portion 54 with respect to the riser 52.
  • this configuration may be applied to the first to fifth embodiments described above. ,.
  • the steam-water separator of the present invention has been described as being applied to a steam-water separator provided in a steam generator of a pressurized water reactor, but the present invention is limited to this field. It may be applied to a steam separator used in other fields.
  • the steam-water separator according to the present invention improves the steam-water separation performance by equalizing the thickness of the liquid film formed in the steam-water riser pipe and preventing the overflow of the liquid film flow. It can be applied to any kind of steam separator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

 気水分離器(45)において、鉛直部(53)と湾曲部(54)とを有するライザ(52)の内部にスワールベーン(55)を固定し、ライザ(52)における鉛直部(53)の外側にダウンカマバレル(56)を設けることで環状のダウンカマー空間(58)を画成し、ライザ(52)及びダウンカマバレル(56)の上方に所定の空間をもってデッキプレート(60)を配設し、オリフィス(61)とベント(62)を形成し、ライザ(52)の湾曲部(54)とスワールベーン(55)との間に位置して、この湾曲部(54)の湾曲方向外側に液膜流排出部(63)としての複数の水平なスリット(64)を形成することで、気水上昇管内に形成される液膜の厚さを均一化すると共に液膜流のオーバーフローを防止することで気水分離性能の向上を図る。

Description

明 細 書
気水分離器
技術分野
[0001] 本発明は、気体と液体の 2相流を気液に分離する気水分離器に関するものである。
背景技術
[0002] 例えば、加圧水型原子炉 (PWR: Pressurized Water Reactor)は、軽水を原子炉冷 却材及び中性子減速材として使用し、炉心全体にわたって沸騰しない高温高圧水と し、この高温高圧水を蒸気発生器に送って熱交換により蒸気を発生させ、この蒸気を タービン発電機へ送って発電するものである。そして、この加圧水型原子炉は、高温 高圧の一次冷却水の熱を蒸気発生器を介して二次冷却水に伝え、二次冷却水で水 蒸気を発生させるものである。この蒸気発生器は、多数の細い伝熱管の内側を一次 冷却水が流れ、外側を流れる二次冷却水に熱を伝えて水蒸気を生成し、この水蒸気 によりタービンを回して発電して 、る。
[0003] この蒸気発生器は、中空密閉形状をなす胴部内に、その内壁面と所定間隔をもつ て管群外筒を配設すると共に、この管群外筒内に逆 U字形状をなす複数の伝熱管を 配設し、各伝熱管の端部を管板に支持すると共に、中間部を管板力 延びるステー ロッドにより支持された複数の管支持板により支持して構成され、上部に気水分離器 と湿分分離器が配設されて!/ヽる。
[0004] 従って、胴部の下部に形成された水室を通して複数の伝熱管に一次冷却水が供 給される一方、胴部の上部に形成された給水管からこの胴部内に二次冷却水が供 給されると、複数の伝熱管内を流れる一次冷却水 (熱水)と胴部内を循環する二次冷 却水(冷水)との間で熱交換を行われることで、二次冷却水が熱を吸収して水蒸気が 生成され、この水蒸気が上昇するときに、気水分離器及び湿分分離器により水と蒸 気に分離され、蒸気が胴部の上端部力 排出される一方、水は下方に落下する。
[0005] 従来の気水分離器は、水蒸気が上昇する複数のライザと、このライザの内部に設け られたスワールべーンと、ライザの外側に位置してダウンカマー空間を画成するダウ ンカマバレルと、ライザ及びダウン力マバレルの上端に所定の空間をもって対向して 配設されてオリフィスやベントを有するデッキプレートとから構成されている。
[0006] 従って、蒸気発生器で生成された蒸気と水の 2相流は、各ライザの下端部から導入 されて上方に移動し、スワールべーンにより旋回上昇させられ、水はライザの内壁面 に付着して液膜流となりながら上昇し、蒸気はライザの上方で旋回しながら上昇する 。そして、この蒸気は、主としてオリフィスとベントを通ってデッキプレートの上方へ移 送される一方、水はライザの上端部とデッキプレートとの隙間からこのライザの外方に 抜け、ダウン力マバレルに流入して流下することとなり、デッキプレートの上へは蒸気 のみが流出することとなる。
[0007] なお、このような気水分離器としては、下記特許文献 1、 2に記載されたものがある。
[0008] 特許文献 1 :特開 2001— 079323号公報
特許文献 2:特開 2001— 183489号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] ところで、上述した蒸気発生器にあっては、レイアウト上で気水分離器における外 周側のライザを湾曲して形成する必要がある。図 11及び図 12は、従来の気水分離 器を表す概略図である。従来の気水分離器において、図 11に示すように、水蒸気が 上昇するライザ 001は、湾曲部 002の上端部に鉛直部 003が連結されてなり、内部 にスワールべーン 004が固定されている。そして、このライザ 001の外側にはダウン力 マー空間を画成するダウン力マバレル 005が設けられると共に、ライザ 001及びダウ ンカマバレル 005の上方に位置してオリフィス 006とベント 007を有するデッキプレー 卜 008力設けられている。
[0010] この従来の気水分離器にあっては、蒸気と水の 2相流がライザ 001内を上昇するが 、このライザ 001の下部に湾曲部 002が設けられているため、 2相流の流れに偏りが 発生し、 2相流の液滴が湾曲部 002における湾曲方向外側に接触してここに液膜が 発生してしまう。そして、 2相流がスワールべーン 004により旋回上昇させられる間に この液膜が成長し、ライザ 001の上端部では、湾曲部 002における湾曲方向内側の 液膜に対して、湾曲部 002における湾曲方向外側の液膜が厚くなる。
[0011] すると、分離された蒸気の旋回流がこの液膜に接触して液滴を多く含んでしまい、 そのままデッキプレートの上方へ排出されてしまう。蒸気が多量の液滴を含むと、湿 分分離器での処理能力が不足してしまい、適正に分離された良質の蒸気を生成する ことができないという問題がある。また、ライザ 001の上端部よりダウン力マバレル 005 へ流出した水の大部分は、このダウン力マバレル 005を下降する力 一部の液膜が 厚くなるために一部の水がオリフィス 006から上方にオーバーフローしてしまったり、 ダウン力マバレル 005の外側にオーバーフローしてしまうという問題がある。
[0012] 更に、図 12示すように、ライザ 001の下部に湾曲部 002が設けられているため、 2 相流の流速にも偏りが発生し、この 2相流の流速の偏りによっても、ライザ 001の上端 部にて、湾曲部 002における湾曲方向内側と外側とで液膜の厚さが相違してしまう。 そして、オリフィス 006やベント 007から排出される蒸気流速の増加によりキャリーォ 一バーが増加してしまうという問題がある。
[0013] 本発明は上述した課題を解決するものであり、気水上昇管内に形成される液膜の 厚さを均一化すると共に液膜流のオーバーフローを防止することで気水分離性能の 向上を図った気水分離器を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0014] 上記の目的を達成するための請求項 1の発明の気水分離器は、下部に湾曲部を 有して水と蒸気の 2相流が上昇する気水上昇管と、該気水上昇管の内部に設けられ た旋回羽根と、前記気水上昇管を囲んで設けられて環状のダウンカマー空間を画成 する降水胴と、前記気水上昇管及び前記降水胴の上端に所定の空間をもって対向 して配設されると共に前記気水上昇管の上方にオリフィスを有するデッキプレートと、 前記気水上昇管の内面に形成される液膜の厚さを調整する液膜調整手段とを具え たことを特徴とするものである。
[0015] 請求項 2の発明の気水分離器では、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管にお ける前記湾曲部と前記旋回羽根との間に位置して該湾曲部の湾曲方向外側に形成 された液膜流排出部を有することを特徴として 、る。
[0016] 請求項 3の発明の気水分離器では、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管にお ける前記湾曲部と前記旋回羽根との間に位置して該湾曲部の湾曲方向外側に形成 された液膜を湾曲方向内側に導く液膜流通路を有することを特徴としている。 [0017] 請求項 4の発明の気水分離器では、前記液膜流通路は、前記気水上昇管の外側 に螺旋状に設けられたことを特徴として 、る。
[0018] 請求項 5の発明の気水分離器では、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管にお ける前記旋回羽根の上方に位置して前記湾曲部の湾曲方向外側に形成された液膜 流排出部を有することを特徴として 、る。
[0019] 請求項 6の発明の気水分離器では、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管にお ける前記湾曲部と前記旋回羽根との間に設けられて中心部に 2相流の通路が形成さ れた抵抗板を有することを特徴として!/ヽる。
[0020] 請求項 7の発明の気水分離器では、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管の上 端部に設けられた液膜流排出部を有し、該液膜流排出部は、前記湾曲部の湾曲方 向内側の開口面積に対して、外側の開口面積が大きく設定されたことを特徴としてい る。
[0021] 請求項 8の発明の気水分離器では、前記オリフィスは、前記気水上昇管に対して前 記湾曲部の湾曲方向内側に偏心して設けられたことを特徴として 、る。
[0022] 請求項 9の発明の気水分離器は、下部に湾曲部を有して水と蒸気の 2相流が上昇 する気水上昇管と、該気水上昇管の内部に設けられた旋回羽根と、前記気水上昇 管を囲んで設けられて環状のダウンカマー空間を画成する降水胴と、前記気水上昇 管及び前記降水胴の上端に所定の空間をもって対向して配設されると共に前記気 水上昇管の上方にオリフィスを有するデッキプレートとを具え、前記オリフィスは、前 記気水上昇管に対して前記湾曲部の湾曲方向内側に偏心して設けられたことを特 徴とするちのである。
発明の効果
[0023] 請求項 1の発明の気水分離器によれば、下部に湾曲部を有して水と蒸気の 2相流 が上昇する気水上昇管を設け、この気水上昇管の内部に旋回羽根を設け、気水上 昇管を囲んで環状のダウンカマー空間を画成する降水胴を設けると共に、気水上昇 管及び降水胴の上端に所定の空間をもって対向して気水上昇管の上方にオリフィス を有するデッキプレートを設け、気水上昇管の内面に形成される液膜の厚さを調整 する液膜調整手段を設けたので、水と蒸気の 2相流は、気水上昇管の下端部から導 入されて上方に移動し、旋回羽根により旋回上昇させられ、水は気水上昇管の内面 に付着して液膜流となりながら上昇するが、このとき、液膜調整手段により液膜の厚さ が調整されながら上昇するため、水がオーバーフローすることなく降水胴のダウン力 マー空間に適正に流入して流下する一方、蒸気は気水上昇管の上方で旋回しなが ら上昇する力 液膜の水分を巻き込むことなくオリフィスを通って適正にデッキプレー トの上方へ排出されることとなり、その結果、気水上昇管内に形成される液膜の厚さ を均一化すると共に液膜流のオーバーフローを防止することで気水分離性能を向上 することができる。
[0024] 請求項 2の発明の気水分離器によれば、液膜調整手段として、気水上昇管におけ る湾曲部と旋回羽根との間に位置して湾曲部の湾曲方向外側に液膜流排出部を形 成したので、 2相流は気水上昇管内に導入されて上方に移動し、湾曲部の湾曲方向 外側に接触してここに液膜が形成されるが、一部の液膜流が液膜流排出部から排出 されるため、液膜の厚さが厚くならずに上昇することとなり、水のオーバーフローや蒸 気による液膜の水分の巻き込みがなくなり、気水分離性能を向上することができる。
[0025] 請求項 3の発明の気水分離器によれば、液膜調整手段として、気水上昇管におけ る湾曲部と旋回羽根との間に位置して湾曲部の湾曲方向外側に液膜を湾曲方向内 側に導く液膜流通路を形成したので、 2相流は気水上昇管内に導入されて上方に移 動し、湾曲部の湾曲方向外側に接触してここに液膜が形成されるが、一部の液膜流 が液膜流通路を通って湾曲方向内側に導かれるため、液膜の厚さが厚くならずに上 昇することとなり、水のオーバーフローや蒸気による液膜の水分の巻き込みがなくなり 、気水分離性能を向上することができる。
[0026] 請求項 4の発明の気水分離器によれば、液膜流通路を気水上昇管の外側に螺旋 状に設けたので、液膜流通路を通る一部の液膜流は、螺旋状に流動して湾曲方向 内側に導かれることとなり、 2相流に旋回力を付与すると共に、全ての蒸気を上昇さ せることで、気水分離性能を向上することができる。
[0027] 請求項 5の発明の気水分離器によれば、液膜調整手段として、気水上昇管におけ る旋回羽根の上方に位置して湾曲部の湾曲方向外側に液膜流排出部を形成したの で、 2相流は気水上昇管内に導入されて上方に移動し、湾曲部の湾曲方向外側に 接触してここに液膜が形成され、上昇しながら成長するが、液膜流排出部から一部の 液膜流が排出されるため、水のオーバーフローや蒸気による液膜の水分の巻き込み がなくなり、気水分離性能を向上することができる。
[0028] 請求項 6の発明の気水分離器によれば、液膜調整手段として、気水上昇管におけ る湾曲部と旋回羽根との間に中心部に 2相流の通路が形成された抵抗板を設けたの で、 2相流は気水上昇管内に導入されて上方に移動し、湾曲部の湾曲方向外側に 接触してここに液膜が形成されるが、抵抗板により液膜流の成長が抑制されるため、 液膜の厚さが厚くならずに上昇することとなり、水のオーバーフローや蒸気による液 膜の水分の巻き込みがなくなり、気水分離性能を向上することができる。
[0029] 請求項 7の発明の気水分離器によれば、液膜調整手段として、気水上昇管の上端 部に液膜流排出部を設け、この液膜流排出部を、湾曲部の湾曲方向内側の開口面 積に対して外側の開口面積を大きく設定したので、 2相流は気水上昇管内に導入さ れて上方に移動し、湾曲部の湾曲方向外側に接触してここに液膜が形成され、上昇 しながら成長するが、湾曲部の湾曲方向外側にある液膜流排出部の開口面積が大 きいために一部の液膜流が排出されることとなり、水のオーバーフローや蒸気による 液膜の水分の巻き込みがなくなり、気水分離性能を向上することができる。
[0030] 請求項 8の発明の気水分離器によれば、オリフィスを気水上昇管に対して湾曲部の 湾曲方向内側に偏心して設けたので、湾曲部で形成された液膜流が上昇するが、ォ リフィスが偏心して設けられているため、オリフィスからの水のオーバーフローを防止 することができる。
[0031] 請求項 9の発明の気水分離器によれば、下部に湾曲部を有して水と蒸気の 2相流 が上昇する気水上昇管を設け、この気水上昇管の内部に旋回羽根を設け、気水上 昇管を囲んで環状のダウンカマー空間を画成する降水胴を設けると共に、気水上昇 管及び降水胴の上端に所定の空間をもって対向して気水上昇管の上方にオリフィス を有するデッキプレートを設け、このオリフィスを気水上昇管に対して湾曲部の湾曲 方向内側に偏心して設けたので、水と蒸気の 2相流は、気水上昇管の下端部から導 入されて上方に移動し、旋回羽根により旋回上昇させられ、水は気水上昇管の内面 に付着して液膜流となりながら上昇するが、オリフィスが偏心して設けられているため 、水がこのオリフィスからオーバーフローすることなく降水胴のダウンカマー空間に適 正に流入して流下することとなり、その結果、気水分離性能を向上することができる。 図面の簡単な説明
[0032] [図 1]図 1は、本発明の実施例 1に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 2]図 2は、実施例 1の気水分離器におけるライザの側面図である。
[図 3]図 3は、実施例 1の気水分離器を有する蒸気発生器が適用された加圧水型原 子炉を有する発電設備の概略構成図である。
[図 4]図 4は、実施例 1の気水分離器を有する蒸気発生器を表す概略構成図である。
[図 5]図 5は、実施例 1の気水分離器の概略図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施例 2に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 7]図 7は、本発明の実施例 3に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施例 4に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 9]図 9は、本発明の実施例 5に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 10]図 10は、本発明の実施例 6に係る気水分離器の要部概略図である。
[図 11]図 11は、従来の気水分離器を表す概略図である。
[図 12]図 12は、従来の気水分離器を表す概略図である。
符号の説明
[0033] 13 蒸気発生器
31 胴部
32 管群外筒
37 伝熱管
38 伝熱管群
45 気水分離器
46 湿分分離器
47 給水管
51, 52 ライザ (気水上昇管)
53 鉛直部
54 湾曲部 55 スヮーノレべーン
56 ダウン力マバレル(降水胴)
58 ダウンカマー空間
60 デッキプレート
61 オリフィス
62 ベント
63, 81, 101, 102 液膜流排出部 (液膜調整手段)
64, 73, 74, 82, 103, 104 スリット
71 液膜流通路 (液膜調整手段)
72 カバー
92 抵抗板 (液膜調整手段)
発明を実施するための最良の形態
[0034] 以下に添付図面を参照して、本発明に係る気水分離器の好適な実施例を詳細に 説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施例 1
[0035] 図 1は、本発明の実施例 1に係る気水分離器の要部概略図、図 2は、実施例 1の気 水分離器におけるライザの側面図、図 3は、実施例 1の気水分離器を有する蒸気発 生器が適用された加圧水型原子炉を有する発電設備の概略構成図、図 4は、実施 例 1の気水分離器を有する蒸気発生器を表す概略構成図、図 5は、実施例 1の気水 分離器の概略図である。
[0036] 実施例 1の原子炉は、軽水を原子炉冷却材及び中性子減速材として使用し、炉心 全体にわたって沸騰しな 、高温高圧水とし、この高温高圧水を蒸気発生器に送って 熱交換により蒸気を発生させ、この蒸気をタービン発電機へ送って発電する加圧水 型原子炉(PWR: Pressurized Water Reactor)である。
[0037] 即ち、この加圧水型原子炉を有する発電設備において、図 3に示すように、原子炉 格納容器 11内には、加圧水型原子炉 12及び蒸気発生器 13が格納されており、この 加圧水型原子炉 12と蒸気発生器 13とは冷却水配管 14, 15を介して連結されており 、冷却水配管 14に加圧器 16が設けられ、冷却水配管 15に冷却水ポンプ 17が設け られている。この場合、減速材及び一次冷却水としてとして軽水を用い、炉心部にお ける一次冷却水の沸騰を抑制するために、一次冷却系統は加圧器 16により 150〜1 60気圧程度の高い圧力をかけている。従って、加圧水型原子炉 12にて、燃料として 低濃縮ウランまたは MOXにより一次冷却水として軽水が加熱され、高温の軽水が加 圧器 16により所定の高圧に維持した状態で冷却水配管 14を通して蒸気発生器 13 に送られる。この蒸気発生器 13では、高圧高温の軽水と二次冷却水としての水との 間で熱交換が行われ、冷やされた軽水は冷却水配管 15を通して加圧水型原子炉 1 2に戻される。
[0038] 蒸気発生器 13は、原子炉格納容器 11の外部に設けられたタービン 18及び復水 器 19と冷却水配管 20, 21を介して連結されており、冷却水配管 21に給水ポンプ 22 が設けられている。また、タービン 18には発電機 23が接続され、復水器 19には冷却 水 (例えば、海水)を給排する供給管 24及び配水管 25が連結されている。従って、 蒸気発生器 13にて、高圧高温の軽水と熱交換を行って生成された蒸気は、冷却水 配管 20を通してタービン 18に送られ、この蒸気によりタービン 18を駆動して発電機 2 3により発電を行う。タービン 18を駆動した蒸気は、復水器 19で冷却された後、冷却 水配管 21を通して蒸気発生器 13に戻される。
[0039] 加圧水型原子炉を有する発電設備における蒸気発生器 13おいて、図 4に示すよう に、胴部 31は、密閉された中空円筒形状をなし、上部に対して下部が若干小径とな つている。この胴部 31内には、この胴部 31の内壁面と所定間隔をもって円筒形状を なす管群外筒 32が配設され、下端部が管板 33の近傍まで延設されている。そして、 この管群外筒 32は、長手方向における所定間隔離間した位置で、且つ、周方向に おける所定間隔離間した位置で、複数の支持部材 34により胴部 31に位置決め支持 されている。
[0040] また、管群外筒 32内には、支持部材 34に対応した高さ位置に複数の管支持板 35 が配設されており、管板 33から上方に延設された複数のステーロッド 36によりにより 支持されている。そして、この管群外筒 32内には、逆 U字形状をなす複数の伝熱管 37からなる伝熱管群 38が配設されており、各伝熱管 37の端部は管板 33に拡管して 支持されると共に、中間部が複数の管支持板 35により支持されている。この場合、管 支持板 35には多数の貫通孔(図示略)が形成されており、各伝熱管 37がこの貫通孔 内に非接触状態で貫通して 、る。
[0041] 胴部 31の下端部には、水室 39が固定されており、内部が隔壁 40により入室 41及 び出室 42により区画されると共に、入口ノズル 43及び出口ノズル 44が形成され、各 伝熱管 37の一端部が入室 41に連通し、他端部が出室 42に連通している。なお、こ の入口ノズル 43には上述した冷却水配管 14が連結される一方、出口ノズル 44には 冷却水配管 15が連結されて 、る。
[0042] 胴部 31の上部には、給水を蒸気と熱水とに分離する気水分離器 45と、この分離さ れた蒸気の湿分を除去して乾き蒸気に近い状態とする湿分分離器 46が設けられて いる。また、胴部 31にて、伝熱管群 38と気水分離器 45との間には、胴部 31内に二 次冷却水の給水を行う給水管 47が挿入される一方、天井部には蒸気排出口 48が形 成されている。そして、胴部 31内には、給水管 47からこの胴部 31内に給水された二 次冷却水を、胴部 31と管群外筒 32との間を流下して管板 33にて上方に循環し、伝 熱管群 38内を上昇するときに各伝熱管 37内を流れる熱水(一次冷却水)との間で熱 交換を行う給水路 49が設けられている。なお、給水管 47には上述した冷却水配管 2 1が連結される一方、蒸気排出口 48には冷却水配管 20が連結されている。
[0043] 従って、加圧水型原子炉 12で加熱された一次冷却水が冷却水配管 14を通して蒸 気発生器 13の入室 41に送られ、多数の伝熱管 37内を通って循環して出室 42に至 る。一方、復水器 19で冷却された二次冷却水が冷却水配管 21を通して蒸気発生器 13の給水管 47に送られ、胴部 31内の給水路 49を通って伝熱管 37内を流れる熱水 (一次冷却水)と熱交換を行う。即ち、胴部 31内で、高圧高温の一次冷却水と二次冷 却水との間で熱交換が行われ、冷やされた一次冷却水は出室 42から冷却水配管 15 を通して加圧水型原子炉 12に戻される。一方、高圧高温の一次冷却水と熱交換を 行った二次冷却水は、胴部 31内を上昇し、気水分離器 45で蒸気と熱水とに分離さ れ、湿分分離器 46でこの蒸気の湿分を除去してから、冷却水配管 20を通してタービ ン 18に送られる。
[0044] このように構成された蒸気発生器 13の気水分離器 45にて、図 5に示すように、管群 外筒 32の上部には、中央部に位置して鉛直形状をなす複数のライザ (気水上昇管) 5 1と、外周部に位置して湾曲形状をなすライザ (気水上昇管) 52が設けられている。即 ち、管群外筒 32の外周部に位置するライザ 52と胴部 31との間には、製作時に作業 者が溶接作業などを行うための作業空間が必要であり、この管群外筒 32の外周部に 位置するライザ 52の下端部を湾曲形状とする必要がある。
[0045] ところが、湾曲形状のライザ 52を有する気水分離器にあっては、蒸気と熱水の 2相 流がライザ 52内を上昇するとき、 2相流の流れに偏りが生じて液滴が湾曲部の内面 に接触してここに比較的厚い液膜が発生し、 2相流が旋回しながら上昇するときにこ の液膜が成長し、ライザ 52の上端部で液膜の厚さに偏りが生じる。すると、分離され た蒸気の旋回流がこの液膜に接触して液滴を多く含んでしま 、、気水分離性能が低 下してしまう。また、ライザ 52の上端部での液膜が厚くなるため、一部の熱水が蒸気と 共に上方にオーバーフローしてしまう。
[0046] そこで、本実施例では、蒸気と熱水の 2相流が導入されるライザ 52に、その内面に 形成される液膜の厚さを調整する液膜調整手段を設けている。
[0047] 即ち、本実施例の気水分離器 45において、図 1及び図 5に示すように、ライザ 52は 、鉛直部 53の下部に湾曲部 54が溶接などにより一体に連結されて構成され、その 下端部が管群外筒 32に連結されることで、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2相流 が導入可能となっている。ライザ 52は、鉛直部 53の内部にスワールべーン (旋回羽 根) 55が固定されており、 2相流に旋回力を付与することができる。そして、ライザ 52 における鉛直部 53の外側には、このライザ 52を取り囲むようにダウン力マバレル(降 水胴) 56が設けられ、スティ 57により管群外筒 32に支持されることで、ライザ 52とダ ゥンカマバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58が画成されている。
[0048] また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空間をもってデッキプ レート 60が配設され、外周部が管群外筒 32に固定されている。このデッキプレート 6 0には、ライザ 52の上方に対向してオリフィス 61が形成されると共に、このオリフィス 6 1に隣接して複数のベント 62が形成されて 、る。
[0049] そして、ライザ 52には、湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位置して、液膜調整 手段として、湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53に液膜流排出部 63が形 成されている。本実施例では、図 2に詳細に示すように、この液膜流排出部 63として の複数のスリット 64が、鉛直部 53の下端部に水平をなして形成されている。
[0050] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0051] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0052] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成される力 その上 部にスリット 64が形成されており、一部の液膜流がこのスリット 64から外部に排出され るため、液膜の厚さが厚くなることはない。即ち、ライザ 52の内面に液膜が形成される ものの、複数のスリット 64から構成される液膜流排出部 63により周方向における液膜 の厚さが調整されて均一となりながら上昇することとなり、オリフィス 61から熱水がォ 一バーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に適正に流入 して流下する。一方、蒸気はライザ 52の上方で旋回しながら上昇するが、液膜に偏り がないため、水分を巻き込むことなくオリフィス 61を通って適正にデッキプレート 60の 上方へ排出される。
[0053] このように実施例 1の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61とベント 62を形成し、ライザ 52の湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位 置して、この湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53に液膜流排出部 63として の複数の水平なスリット 64を形成して!/、る。 [0054] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成されるが、一部の液膜流が液膜流排出 部 63のスリット 64から外部に排出されるため、周方向における液膜の厚さが調整され て均一となり、オリフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に適正に流入して流下することができる一方、蒸気はライ ザ 52の上方で旋回しながら上昇するが、液膜に偏りがないために水分を巻き込むこ となくオリフィス 61を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出することができ、そ の結果、気水分離性能を向上することができる。
[0055] また、本実施例では、本発明の液膜調整手段を、湾曲部 54の湾曲方向外側に液 膜流排出部 63として複数の水平なスリット 64を形成して構成している。従って、簡単 な構成で湾曲部 54の湾曲方向外側の内面に形成される液膜の厚さを調整すること ができる。
[0056] なお、上述の実施例では、液膜調整手段としての液膜流排出部 63を複数の水平 なスリット 64により構成した力 複数の丸孔であってもよい。
実施例 2
[0057] 図 6は、本発明の実施例 2に係る気水分離器の要部概略図である。なお、前述した 実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する 説明は省略する。
[0058] 実施例 2の気水分離器 45において、図 6に示すように、ライザ 52は鉛直部 53の下 部に湾曲部 54がー体に連結されて構成され、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2 相流が導入可能となっており、鉛直部 53の内部にスワールべーン 55が固定されて いる。そして、ライザ 52における鉛直部 53を取り囲むようにダウン力マバレル 56が設 けられることで、ライザ 52とダウン力マバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58 が画成されている。また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空 間をもってデッキプレート 60が配設され、オリフィス 61及びベント 62が形成されてい る。
[0059] そして、ライザ 52には、湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位置して、液膜調整 手段として、湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53の液膜を湾曲方向内側に 導く液膜流通路 71が形成されている。本実施例にて、この液膜流通路 71は、鉛直 部 53の外側に湾曲部 54の湾曲方向外側と湾曲方向内側とを連結するように固定さ れた螺旋状をなすカバー 72と、このカバー 72内の空間とライザ 52の内部を連通する 複数の下部スリット 73及び複数の上部スリット 74とにより構成されている。
[0060] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0061] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0062] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成される力 その上 部に湾曲方向外側力も湾曲方向内側に至る液膜流通路 71が形成されており、一部 の液膜流が下部スリット 73からカバー 72内に入り、上部スリット 74からライザ 52内に 戻されるため、鉛直部 53における湾曲方向外側の液膜の厚さが厚くなることはない。 即ち、ライザ 52の内面に液膜が形成されるものの、液膜流通路 71により湾曲方向外 側にある液膜流の一部が湾曲方向内側に流動することで、周方向における液膜の厚 さが調整されて均一となりながら上昇することとなり、オリフィス 61から熱水がオーバ 一フローすることなぐダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に適正に流入して 流下する。一方、蒸気はライザ 52の上方で旋回しながら上昇するが、液膜に偏りがな いため、水分を巻き込むことなくオリフィス 61を通って適正にデッキプレート 60の上 方へ排出される。
[0063] このように実施例 2の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61とベント 62を形成し、ライザ 52の湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位 置して、湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53の液膜を湾曲方向内側に導く 液膜流通路 71を形成している。
[0064] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成される力 一部の液膜流が液膜流通路 7 1を通って湾曲方向内側に流動するため、周方向における液膜の厚さが調整されて 均一となり、オリフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 5 6のダウンカマー空間 58に適正に流入して流下することができる一方、蒸気はライザ 52の上方で旋回しながら上昇する力 液膜に偏りがないために水分を巻き込むこと なくオリフィス 61を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出することができ、その 結果、気水分離性能を向上することができる。
[0065] また、本実施例では、本発明の液膜調整手段を、湾曲部 54の湾曲方向外側にお ける鉛直部 53の液膜を湾曲方向内側に導く液膜流通路 71とし、この液膜流通路 71 を、鉛直部 53の外側に湾曲部 54の湾曲方向外側と湾曲方向内側とを連結するよう に固定された螺旋状をなすカバー 72と、このカバー 72内の空間とライザ 52の内部を 連通する複数の下部スリット 73及び複数の上部スリット 74とにより構成している。従つ て、簡単な構成で湾曲部 54の湾曲方向外側の内面に形成される液膜の厚さを調整 することができると共に、ライザ 52内を上昇する 2相流の蒸気を外部に排出すること はなぐ気水分離処理の効率ィ匕を図ることができる。
実施例 3
[0066] 図 7は、本発明の実施例 3に係る気水分離器の要部概略図である。なお、前述した 実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する 説明は省略する。
[0067] 実施例 3の気水分離器 45において、図 7に示すように、ライザ 52は鉛直部 53の下 部に湾曲部 54がー体に連結されて構成され、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2 相流が導入可能となっており、鉛直部 53の内部にスワールべーン 55が固定されて いる。そして、ライザ 52における鉛直部 53を取り囲むようにダウン力マバレル 56が設 けられることで、ライザ 52とダウン力マバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58 が画成されている。また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空 間をもってデッキプレート 60が配設され、オリフィス 61及びベント 62が形成されてい る。
[0068] そして、ライザ 52には、スワールべーン 55の上方に位置して、液膜調整手段として 、湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53に液膜流排出部 81が形成されてい る。本実施例では、この液膜流排出部 81としての複数のスリット 82が、鉛直部 53の 上端部に水平をなして形成されて 、る。
[0069] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0070] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0071] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、スワールべ ーン 55によって旋回力を受けた後もこの液膜厚さが成長して上昇するが、鉛直部 53 の上部にスリット 82が形成されており、一部の液膜流がこのスリット 82から外部に排 出されるため、液膜の厚さが厚くなることはない。即ち、ライザ 52の内面に液膜が形 成されるものの、複数のスリット 82から構成される液膜流排出部 81により鉛直部 53の 上部における周方向の液膜の厚さが調整されて均一となり、オリフィス 61から熱水が オーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に適正に流 入して流下する。一方、蒸気はライザ 52の上方で旋回しながら上昇するが、液膜に 偏りがな 、ため、水分を巻き込むことなくオリフィス 61を通って適正にデッキプレート 6 0の上方へ排出される。
[0072] このように実施例 3の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61とベント 62を形成し、ライザ 52におけるスワールべーン 55の上方に位置して 、湾曲部 54の湾曲方向外側における鉛直部 53の上部に液膜流排出部 81としての 複数の水平なスリット 82を形成して 、る。
[0073] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、この液膜が成長しながら鉛直部 53 まで上昇する力 一部の液膜流が液膜流排出部 81のスリット 82から外部に排出され るため、ライザ 52の上端部における周方向の液膜の厚さが調整されて均一となり、ォ リフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウン力マ 一空間 58に適正に流入して流下することができる一方、蒸気はライザ 52の上方で旋 回しながら上昇するが、液膜に偏りがないために水分を巻き込むことなくオリフィス 61 を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出することができ、その結果、気水分離 性能を向上することができる。
[0074] また、本実施例では、本発明の液膜調整手段を、鉛直部 53における湾曲部 54の 湾曲方向外側に液膜流排出部 81として複数の水平なスリット 82を形成して構成して いる。従って、簡単な構成で鉛直部 53の湾曲方向外側の内面に形成される液膜の 厚さを調整することがでさる。
[0075] なお、上述の実施例では、液膜調整手段としての液膜流排出部 81を複数の水平 なスリット 82により構成した力 複数の丸孔であってもよい。
実施例 4
[0076] 図 8は、本発明の実施例 4に係る気水分離器の要部概略図である。なお、前述した 実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する 説明は省略する。 [0077] 実施例 4の気水分離器 45において、図 8に示すように、ライザ 52は鉛直部 53の下 部に湾曲部 54がー体に連結されて構成され、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2 相流が導入可能となっており、鉛直部 53の内部にスワールべーン 55が固定されて いる。そして、ライザ 52における鉛直部 53を取り囲むようにダウン力マバレル 56が設 けられることで、ライザ 52とダウン力マバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58 が画成されている。また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空 間をもってデッキプレート 60が配設され、オリフィス 61及びベント 62が形成されてい る。
[0078] そして、ライザ 52には、湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位置して、液膜調整 手段として、中心部に 2相流の通路 91が形成された抵抗板 92が固定されて 、る。
[0079] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0080] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0081] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成される力 その上 部に抵抗板 92が固定されており、この液膜の成長が抑制されて液膜の厚さが厚くな ることはない。即ち、ライザ 52の内面に液膜が形成されるものの、抵抗板 92によりそ の上昇が阻止され、ライザ 52の鉛直部 53における周方向の液膜の厚さが調整され て均一となり、オリフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に適正に流入して流下する。一方、蒸気はライザ 52の上 方で旋回しながら上昇するが、液膜に偏りがないため、水分を巻き込むことなくオリフ イス 61を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出される。
[0082] このように実施例 4の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61とベント 62を形成し、ライザ 52の湾曲部 54とスワールべーン 55との間に位 置して、中心部に 2相流の通路 91が形成された抵抗板 92を固定して 、る。
[0083] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成されるが、抵抗板 92によりその上昇が阻 止され、ライザ 52の鉛直部 53における周方向の液膜の厚さが調整されて均一となり 、オリフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウン カマー空間 58に適正に流入して流下することができる一方、蒸気はライザ 52の上方 で旋回しながら上昇するが、液膜に偏りがないために水分を巻き込むことなくオリフィ ス 61を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出することができ、その結果、気水 分離性能を向上することができる。
[0084] また、本実施例では、本発明の液膜調整手段を、 2相流の通路 91が形成された抵 抗板 92により構成している。従って、簡単な構成で鉛直部 53の湾曲方向外側の内 面に形成される液膜の厚さを調整することができると共に、ライザ 52内を上昇する 2 相流の蒸気を外部に排出することはなぐ気水分離処理の効率化を図ることができる 実施例 5
[0085] 図 9は、本発明の実施例 5に係る気水分離器の要部概略図である。なお、前述した 実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する 説明は省略する。
[0086] 実施例 5の気水分離器 45において、図 9に示すように、ライザ 52は鉛直部 53の下 部に湾曲部 54がー体に連結されて構成され、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2 相流が導入可能となっており、鉛直部 53の内部にスワールべーン 55が固定されて いる。そして、ライザ 52における鉛直部 53を取り囲むようにダウン力マバレル 56が設 けられることで、ライザ 52とダウン力マバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58 が画成されている。また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空 間をもってデッキプレート 60が配設され、オリフィス 61及びベント 62が形成されてい る。
[0087] そして、ライザ 52には、スワールべーン 55の上方に位置して、液膜調整手段として 、液膜流排出部 101, 102が形成されており、湾曲部 54の湾曲方向内側に位置する 液膜流排出部 102の開口面積に対して、湾曲部 54の湾曲方向外側に位置する液 膜流排出部 101の開口面積を大きく設定している。本実施例では、この液膜流排出 部 101, 102を、鉛直部 53の上端部に水平をなして形成された複数のスリット 103, 104とし、液膜流排出部 101のスリット 103を 5本とし、液膜流排出部 102のスリット 10 4を 3本としている。
[0088] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0089] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0090] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、スワールべ ーン 55によって旋回力を受けた後もこの液膜厚さが成長して上昇するが、鉛直部 53 の上部にスリット 103が形成されており、一部の液膜流がこのスリット 103から外部に 排出されるため、液膜の厚さが厚くなることはない。即ち、ライザ 52の内面に液膜が 形成されるものの、鉛直部 53の上部には、液膜流排出部 101, 102としてのスリット 1 03, 104が形成され、湾曲方向内側に位置する液膜流排出部 102の開口面積に対 して湾曲方向外側に位置する液膜流排出部 101の開口面積が大きく設定されており 、湾曲方向内側に形成された薄い液膜流の一部がスリット 104から排出され、湾曲方 向外側に形成された厚い液膜流の大部分力スリット 103から排出されることとなる。そ のため、鉛直部 53の上部における周方向の液膜の厚さが調整されて均一となり、ォ リフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56のダウン力マ 一空間 58に適正に流入して流下する一方、蒸気はライザ 52の上方で旋回しながら 上昇するが、液膜に偏りがないため、水分を巻き込むことなくオリフィス 61を通って適 正にデッキプレート 60の上方へ排出される。
[0091] このように実施例 5の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61とベント 62を形成し、ライザ 52におけるスワールべーン 55の上方に位置して 、液膜流排出部 101, 102としてのスリット 103, 104を形成し、湾曲部 54の湾曲方 向内側に位置する液膜流排出部 102の開口面積に対して、湾曲部 54の湾曲方向 外側に位置する液膜流排出部 101の開口面積を大きく設定している。
[0092] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、この液膜が成長しながら鉛直部 53 まで上昇するが、湾曲方向外側に形成された厚い液膜流の大部分力スリット 103から 排出されるため、ライザ 52の上端部における周方向の液膜の厚さが調整されて均一 となり、オリフィス 61から熱水がオーバーフローすることなぐダウン力マバレル 56の ダウンカマー空間 58に適正に流入して流下することができる一方、蒸気はライザ 52 の上方で旋回しながら上昇するが、液膜に偏りがな 、ために水分を巻き込むことなく オリフィス 61を通って適正にデッキプレート 60の上方へ排出することができ、その結 果、気水分離性能を向上することができる。
実施例 6
[0093] 図 10は、本発明の実施例 6に係る気水分離器の要部概略図である。なお、前述し た実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複す る説明は省略する。
[0094] 実施例 6の気水分離器 45において、図 9に示すように、ライザ 52は鉛直部 53の下 部に湾曲部 54がー体に連結されて構成され、湾曲部 54の下方力も蒸気と熱水の 2 相流が導入可能となっており、鉛直部 53の内部にスワールべーン 55が固定されて いる。そして、ライザ 52における鉛直部 53を取り囲むようにダウン力マバレル 56が設 けられることで、ライザ 52とダウン力マバレル 56との間に環状のダウンカマー空間 58 が画成されている。また、ライザ 52及びダウン力マバレル 56の上方には、所定の空 間をもってデッキプレート 60が配設され、オリフィス 61及びベント 62が形成されてい る。
[0095] そして、このオリフィス 61の中心 Oは、ライザ 52の中心 Oに対して湾曲部 54の湾
2 1
曲方向内側に所定量 dだけ偏心して設けられて 、る。
[0096] ここで、上述のように構成された本実施例の気水分離器 45の作用につ 、て説明す る。
[0097] 蒸気と熱水との 2相流は、ライザ 52の下部から導入されて上昇し、スワールべーン 5 5によって旋回力を受けて上昇し、質量差に応じた旋回半径の違いにより熱水を主 成分とする流体と、蒸気を主成分とする流体とに分離される。そして、質量の軽い蒸 気を主成分とする流体は、ライザ 52の中心軸付近を中心とした小さな旋回半径でラ ィザ 52内を旋回上昇し、オリフィス 61やベント 62を通してデッキプレート 60の上方へ と排出される。一方、質量の重い熱水を主成分とする流体は、蒸気を主成分とする流 体よりも大きな旋回半径でライザ 52内を旋回しながら上昇し、ライザ 52とデッキプレ ート 60との間の隙間力もダウン力マバレル 56のダウンカマー空間 58に導入される。
[0098] このとき、蒸気と熱水の 2相流は、ライザ 52の湾曲部 54に導入されることで、この湾 曲部 54における湾曲方向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、スワールべ ーン 55によって旋回力を受けた後もこの液膜厚さが成長して上昇するが、ライザ 52 に対してオリフィス 61が湾曲方向内側に偏心しており、液膜流がオリフィス 61からォ 一バーフローすることはない。即ち、ライザ 52の内面に液膜が形成され、スワールべ ーン 55の上方まで成長するものの、ライザ 52における湾曲方向外側に形成される厚 い液膜に対してデッキプレート 60が位置しているため、この液膜流はオリフィス 61か らオーバーフローせずにデッキプレート 60に案内されてダウン力マバレル 56のダウ ンカマー空間 58に導入されることとなる。
[0099] このように実施例 6の蒸気発生器にあっては、鉛直部 53と湾曲部 54とを有するライ ザ 52の内部にスワールべーン 55を固定し、ライザ 52における鉛直部 53の外側にダ ゥンカマバレル 56を設けることで環状のダウンカマー空間 58を画成し、ライザ 52及 びダウン力マバレル 56の上方に所定の空間をもってデッキプレート 60を配設し、オリ フィス 61をライザ 52に対して湾曲部 54の湾曲方向内側に偏心して設けている。
[0100] 従って、ライザ 52に導入された蒸気と熱水の 2相流は、湾曲部 54における湾曲方 向外側の内面に接触してここに液膜が形成され、この液膜が成長しながら鉛直部 53 まで上昇するが、ライザ 52に対してオリフィス 61がずれて形成され、湾曲方向外側に 形成された厚い液膜はデッキプレート 60に案内されてダウン力マバレル 56のダウン カマー空間 58に導入されることとなり、オリフィス 61からの熱水のオーバーフローを 防止することができる。
[0101] なお、この実施例 6では、オリフィス 61をライザ 52に対して湾曲部 54の湾曲方向内 側に偏心して設けたが、この構成を上述した実施例 1〜5に適用してもょ 、。
[0102] また、上述した各実施例では、本発明の気水分離器を加圧水型原子炉の蒸気発 生器内に設けられた気水分離器に適用して説明したが、この分野に限定されるもの ではなぐ他の分野に用いられる気水分離器に適用してもよい。
産業上の利用可能性
[0103] 本発明に係る気水分離器は、気水上昇管内に形成される液膜の厚さを均一化する と共に液膜流のオーバーフローを防止することで気水分離性能の向上を図るもので あり、いずれの種類の気水分離器にも適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 下部に湾曲部を有して水と蒸気の 2相流が上昇する気水上昇管と、該気水上昇管 の内部に設けられた旋回羽根と、前記気水上昇管を囲んで設けられて環状のダウン カマー空間を画成する降水胴と、前記気水上昇管及び前記降水胴の上端に所定の 空間をもって対向して配設されると共に前記気水上昇管の上方にオリフィスを有する デッキプレートと、前記気水上昇管の内面に形成される液膜の厚さを調整する液膜 調整手段とを具えたことを特徴とする気水分離器。
[2] 請求項 1に記載の気水分離器にお!、て、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管 における前記湾曲部と前記旋回羽根との間に位置して該湾曲部の湾曲方向外側に 形成された液膜流排出部を有することを特徴とする気水分離器。
[3] 請求項 1に記載の気水分離器にお!、て、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管 における前記湾曲部と前記旋回羽根との間に位置して該湾曲部の湾曲方向外側に 形成された液膜を湾曲方向内側に導く液膜流通路を有することを特徴とする気水分 離 ¾=。
[4] 請求項 3に記載の気水分離器において、前記液膜流通路は、前記気水上昇管の 外側に螺旋状に設けられたことを特徴とする気水分離器。
[5] 請求項 1に記載の気水分離器にお!、て、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管 における前記旋回羽根の上方に位置して前記湾曲部の湾曲方向外側に形成された 液膜流排出部を有することを特徴とする気水分離器。
[6] 請求項 1に記載の気水分離器にお!、て、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管 における前記湾曲部と前記旋回羽根との間に設けられて中心部に 2相流の通路が 形成された抵抗板を有することを特徴とする気水分離器。
[7] 請求項 1に記載の気水分離器にお!、て、前記液膜調整手段は、前記気水上昇管 の上端部に設けられた液膜流排出部を有し、該液膜流排出部は、前記湾曲部の湾 曲方向内側の開口面積に対して、外側の開口面積が大きく設定されたことを特徴と する気水分離器。
[8] 請求項 1から 7のいずれか一つに記載の気水分離器において、前記オリフィスは、 前記気水上昇管に対して前記湾曲部の湾曲方向内側に偏心して設けられたことを 特徴とする気水分離器。
下部に湾曲部を有して水と蒸気の 2相流が上昇する気水上昇管と、該気水上昇管 の内部に設けられた旋回羽根と、前記気水上昇管を囲んで設けられて環状のダウン カマー空間を画成する降水胴と、前記気水上昇管及び前記降水胴の上端に所定の 空間をもって対向して配設されると共に前記気水上昇管の上方にオリフィスを有する デッキプレートとを具え、前記オリフィスは、前記気水上昇管に対して前記湾曲部の 湾曲方向内側に偏心して設けられたことを特徴とする気水分離器。
PCT/JP2007/053019 2006-02-28 2007-02-20 気水分離器 WO2007099811A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/990,293 US7867309B2 (en) 2006-02-28 2007-02-20 Steam-water separator
CA2618719A CA2618719C (en) 2006-02-28 2007-02-20 Steam-water separator
EP07714545.6A EP1990806B1 (en) 2006-02-28 2007-02-20 Steam-water separator
ES07714545.6T ES2564557T3 (es) 2006-02-28 2007-02-20 Separador vapor-agua
NO20080723A NO20080723L (no) 2006-02-28 2008-02-08 Gass-vann separator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053631A JP4599319B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 気水分離器
JP2006-053631 2006-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099811A1 true WO2007099811A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38458923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053019 WO2007099811A1 (ja) 2006-02-28 2007-02-20 気水分離器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7867309B2 (ja)
EP (1) EP1990806B1 (ja)
JP (1) JP4599319B2 (ja)
KR (1) KR100915747B1 (ja)
CN (1) CN101326589A (ja)
CA (1) CA2618719C (ja)
ES (1) ES2564557T3 (ja)
NO (1) NO20080723L (ja)
TW (1) TW200746172A (ja)
WO (1) WO2007099811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246616A1 (en) * 2008-02-29 2010-11-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steam generator

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285212B2 (ja) * 2006-03-02 2013-09-11 三菱重工業株式会社 気水分離器
CN102085447A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 张家港市亿利机械有限公司 汽水分离器
JP5550318B2 (ja) 2009-12-10 2014-07-16 三菱重工業株式会社 多段気水分離装置、および気水分離器
JP5616236B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子炉及びその気水分離器用リング
JP2012220043A (ja) 2011-04-04 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気発生器
US9874230B2 (en) 2014-04-15 2018-01-23 Dresser-Rand Company Gas takeoff isolation system
US11291938B2 (en) 2016-12-16 2022-04-05 General Electric Technology Gmbh Coanda effect moisture separator system
CN114105242B (zh) * 2022-01-21 2022-05-20 东营市赫邦化工有限公司 一种脱氯真空泵机组的汽水分离器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769050A (en) * 1987-05-20 1988-09-06 Arvin Industries, Inc. Liquid separator assembly
JPH05256989A (ja) * 1991-12-02 1993-10-08 Framatome Et Cogema <Fragema> 蒸気発生器の2次回路内の回遊物を捕捉するための装置
JP2001079323A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気水分離器
JP2001183489A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 気水分離器及び沸騰水型原子炉
JP2003307584A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Toshiba Corp 気水分離装置
JP2004003932A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Toshiba Corp 冷却材炉心入口構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7309949L (sv) * 1973-07-16 1975-01-17 Atomenergi Ab Separator for en behandling av anga och vatten.
US4162150A (en) * 1977-11-17 1979-07-24 Combustion Engineering, Inc. Apparatus for separating water and steam in a nuclear steam generator
US4238210A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 Siegfried Bulang Particle-removal apparatus
US4318368A (en) * 1980-12-29 1982-03-09 Combustion Engineering, Inc. Orificing of steam separators for uniform flow distribution in riser area of steam generators
US4629481A (en) * 1985-01-18 1986-12-16 Westinghouse Electric Corp. Low pressure drop modular centrifugal moisture separator
IT1182228B (it) * 1985-05-27 1987-09-30 Ansaldo Componenti Spa D G V Separatore di miscela bifase gas-liquido o vapore-liquido a flusso discendente
SE502765C2 (sv) * 1991-09-03 1996-01-08 Vattenfall Utveckling Ab Separator
JPH10221480A (ja) * 1996-12-06 1998-08-21 Toshiba Corp 気水分離装置、原子力発電プラント及びボイラー装置
JP3901936B2 (ja) 2000-11-14 2007-04-04 三菱重工業株式会社 気水分離器群、蒸気発生器、及び、気水分離方法
JP3901937B2 (ja) * 2000-11-14 2007-04-04 三菱重工業株式会社 気水分離器、蒸気発生器、及び、気水分離方法
JP2003144824A (ja) 2001-11-06 2003-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿分分離器及び蒸気発生器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769050A (en) * 1987-05-20 1988-09-06 Arvin Industries, Inc. Liquid separator assembly
JPH05256989A (ja) * 1991-12-02 1993-10-08 Framatome Et Cogema <Fragema> 蒸気発生器の2次回路内の回遊物を捕捉するための装置
JP2001079323A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気水分離器
JP2001183489A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 気水分離器及び沸騰水型原子炉
JP2004003932A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Toshiba Corp 冷却材炉心入口構造
JP2003307584A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Toshiba Corp 気水分離装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1990806A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246616A1 (en) * 2008-02-29 2010-11-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steam generator
EP2246616A4 (en) * 2008-02-29 2015-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd STEAM GENERATOR

Also Published As

Publication number Publication date
TW200746172A (en) 2007-12-16
CA2618719C (en) 2011-12-06
JP4599319B2 (ja) 2010-12-15
TWI343582B (ja) 2011-06-11
EP1990806A1 (en) 2008-11-12
KR20080035587A (ko) 2008-04-23
KR100915747B1 (ko) 2009-09-04
EP1990806A4 (en) 2014-05-28
EP1990806B1 (en) 2016-01-06
NO20080723L (no) 2008-11-27
JP2007232527A (ja) 2007-09-13
US7867309B2 (en) 2011-01-11
US20090120297A1 (en) 2009-05-14
ES2564557T3 (es) 2016-03-23
CA2618719A1 (en) 2007-09-07
CN101326589A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007099811A1 (ja) 気水分離器
JP5285212B2 (ja) 気水分離器
TWI528381B (zh) 壓水式核子反應器及藉由壓水式核子反應器發電之方法
JP4786616B2 (ja) 原子炉
CN103208317A (zh) 具有外部蒸汽鼓筒的一体式压水反应堆
JPH10221480A (ja) 気水分離装置、原子力発電プラント及びボイラー装置
WO2012117779A1 (ja) 中性子束検出器の案内装置
JP2009075001A (ja) 原子炉
JP2016165710A (ja) スワラ、スワラを含む気水分離器、およびこれを含む沸騰水型原子炉
JP2010236791A (ja) 蒸気発生器
TWI672707B (zh) 核反應器
JP2012058113A (ja) 原子炉の気水分離設備
US4158603A (en) Blow-off device for limiting excess pressure in nuclear power plants, especially in boiling-water nuclear power plants
US11398317B2 (en) Apparatuses for steam separation, and nuclear boiling water reactors including the same
JP2012112590A (ja) 蒸気発生器及び原子力プラント
WO2012137868A1 (ja) 蒸気発生器用給水管
JPH10111379A (ja) 加圧水型原子炉の内部構造
JP2009052999A (ja) 原子炉
JP2006003232A (ja) 加圧型反応炉、及び、加圧型反応炉の冷却方法
JP2011237230A (ja) 加圧水型原子炉
JPS6319595A (ja) 中間熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000634.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2618719

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007714545

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990293

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07714545

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE