WO2007091568A1 - 減速装置 - Google Patents

減速装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007091568A1
WO2007091568A1 PCT/JP2007/052050 JP2007052050W WO2007091568A1 WO 2007091568 A1 WO2007091568 A1 WO 2007091568A1 JP 2007052050 W JP2007052050 W JP 2007052050W WO 2007091568 A1 WO2007091568 A1 WO 2007091568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
external gear
external
teeth
reduction mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuhei Koyama
Toshiharu Hibino
Masakazu Kurita
Jun Hirose
Original Assignee
Nabtesco Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corporation filed Critical Nabtesco Corporation
Priority to EP07713879A priority Critical patent/EP1985891B1/en
Priority to US12/223,471 priority patent/US8435149B2/en
Priority to JP2007557849A priority patent/JP5004811B2/ja
Publication of WO2007091568A1 publication Critical patent/WO2007091568A1/ja
Priority to KR1020087021808A priority patent/KR101260093B1/ko

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication

Definitions

  • the present invention relates to a speed reducer attached to an industrial robot.
  • the present invention relates to a speed reducer that can be suitably used for the wrist of an industrial robot, and relates to a speed reducer that decelerates the number of rotations applied to an input shaft and rotates a member constituting the tip portion of the wrist joint of the industrial robot.
  • a reduction device that is attached to a joint of an industrial robot, decelerates the number of rotations applied to an input shaft, and rotates a member that forms a tip portion of the joint is known.
  • the speed reduction device needs to be greatly decelerated while being compact, and has an external gear and an internal gear with a number of teeth different from the number of teeth of the external gear and is in mesh with the internal gear.
  • the speed reducer disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-218087 includes a crankshaft that rotates an eccentric cam eccentrically by rotating, and an external gear engaged with the eccentric cam. When the shaft rotates, the eccentric cam rotates eccentrically and the external gear swings.
  • the internal gear rotates around the output shaft. Conversely, if the internal gear is not allowed to rotate, the external gear rotates while revolving around the output shaft.
  • the number of rotations applied to the input shaft can be reduced and transmitted to the output shaft.
  • Industrial robots have a plurality of joints and often use a reduction gear for each joint.
  • An industrial robot having a reduction gear attached to a joint is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-185595.
  • the industrial robot disclosed in JP-A-63-185595 is a robot.
  • FIG. 4 shows a schematic diagram of the industrial robot 30.
  • the industrial robot 30 has a first joint 31, a second joint 32, a third joint 33, a fourth joint 34, a fifth joint 35, and a sixth joint 36. That is, the industrial robot 30 operates in combination with a six-axis rotational movement.
  • the first joint 31 is fixed to the installation surface and can rotate around the central axis CL1.
  • the second joint 32 can rotate around the central axis 38.
  • the third joint 33 can rotate around the central axis 40.
  • the fourth joint 34 can rotate around the central axis CL2.
  • the fifth joint 35 can rotate around the central axis 42.
  • the sixth joint 36 can rotate around the central axis CL3, and a robot hand (not shown) is fixed to the tip of the sixth joint 36 to process and transport the workpiece (workpiece).
  • Each joint 31, 32, 33, 34, 35, 36 has a speed reducer incorporated therein.
  • the first joint 31, the second joint 32, and the third joint 33 are called the basic three axes of the industrial robot 30.
  • the fourth joint 34, the fifth joint 35, and the sixth joint 36 are called the wrist three axes of the industrial robot 30 and form the distal end portion of the base arm 52 of the robot.
  • the fourth joint 34 includes a speed reduction mechanism that reduces the rotational speed of the motor 46 attached to the shoulder 44 and rotates a member on the tip side of the fourth joint 34 around the central axis CL2.
  • the fifth joint 35 includes a speed reduction mechanism that reduces the rotational speed of the motor 48 attached to the shoulder 44 and rotates a member on the tip side of the fifth joint 35 around the central axis 42.
  • the sixth joint 36 includes a reduction mechanism that decelerates the rotation speed of the motor 50 attached to the shoulder 44 and rotates the member on the tip side of the sixth joint 36 around the central axis CL3. ! /
  • FIG. 5 shows a torque transmission circuit diagram of the wrist three-axis portion of the industrial robot 30.
  • the motor 50 is not shown.
  • the torque of the motor 46 is transmitted to the hollow shaft 14 via the spur gear 14a.
  • the hollow shaft 14 passes through the base arm 52 of the robot, transmits torque to the speed reduction device of the fourth joint 34, and rotates the member on the tip side of the fourth joint 34 in the direction of arrow 41.
  • Let The torque of the motor 48 is transmitted to the hollow shaft 15 via the gear 15a.
  • the hollow shaft shaft 15 passes through the inside of the hollow shaft shaft 14 and transmits torque to the gear 15b. Reach.
  • the gear 15b is meshed perpendicularly to the gear 15c, and the direction of rotation is changed by 90 degrees between the gear 15b and the gear 15c.
  • the torque transmitted to the gear 15c is transmitted to the reduction gear of the fifth joint 35, and the member on the tip side of the fifth joint 35 is rotated in the direction of the arrow 43.
  • Torque of the motor 50 (not shown) is transmitted to the shaft 17 through the gear 17a.
  • the shaft 17 passes through the hollow shaft 15 and transmits torque to the gear 17b.
  • the gear 17b is meshed perpendicularly to the gear 17c, and the torque transmitted to the gear 17c is transmitted to the spur gear 17e by a spur gear 17d fixed to the gear 17c.
  • the direction of rotation of the gear 17b force is changed by 90 degrees when torque is transmitted to the gear 17c.
  • the torque transmitted to the gear 17e is fixed to the gear 17e and meshed perpendicularly to the gear 17g to be transmitted to the gear 17f.
  • the rotation direction is changed by 90 degrees, and the rotation direction of the gear 17g is the same as the rotation direction of the motor 50.
  • the torque transmitted to the gear 17g is transmitted to the speed reducer of the sixth joint 36, and the member on the tip side of the sixth joint 36 is rotated in the direction of the arrow 45.
  • the operating rate of industrial robots is increasing.
  • the operating rate is the ratio of the time during which the robot operates under a load divided by the time during which the robot is operating.
  • Industrial robots have been operating for a long time under a load, and have been stopping for a short time.
  • the arm is required to have a small diameter and light weight.
  • the speed reduction device attached to the joints of robots is small and can transmit high loads, and has high durability (long life) even when used at high operating rates. It is required to have.
  • Lubricants have the property that when the temperature rises, the viscosity decreases and the oil film strength decreases accordingly. That is, the temperature of the speed reducer sensitively affects the durability of the speed reducer. If the reduction gear is used at a high operating rate in a state where a high torque is transmitted to the output shaft of the reduction gear, the lubricant is overheated and the durability of the reduction gear is drastically reduced. The torque required for the output shaft of industrial robots is increasing, and the operating rate of industrial robots is increasing. At present, the heat generated by the reduction gear is a serious problem, and the durability of the reduction gear is reduced. Has become a serious problem.
  • the internal gear D is 140mm ⁇ D ⁇ 200mm, and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 650N'm ⁇ T ⁇ 1570N'm. If D is 100mm ⁇ D ⁇ 140mm and the torque to be transmitted to the robot arm tip side member is 290? ⁇ 111 ⁇ Die ⁇ 650? ⁇ 111, the temperature of the lubricant is higher in the conventional speed reducer. If it is used at a high operating rate in a state where a high load is transmitted, the durability of the reduction gear will be greatly reduced.
  • the internal diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm
  • the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1960 N'm. It was found that the durability of the reducer greatly decreases when it is used at a high operating rate in a state where a high load is transmitted.
  • the speed reducer incorporated in the joint part of the robot uses a gear pair to connect the speed reducer and the input shaft. This gear pair realizes the first speed reduction mechanism, and then the second speed reduction that greatly reduces the speed. Often used in combination with a mechanism.
  • the speed reduction mechanism that uses the internal gear meshing with the external gear that swings is the second speed reduction mechanism.
  • the overall combination of the first reduction mechanism and the second reduction mechanism is referred to as the reduction gear.
  • a reduction mechanism that uses an internal gear that meshes with an external gear that oscillates can be greatly reduced in speed while being compact. Therefore, the conventional speed reducer is designed mainly with the second speed reduction mechanism.
  • the reduction ratio of the first speed reduction mechanism composed of a pair of gears can be adjusted relatively easily. Therefore, the speed reduction ratio of the first speed reduction mechanism must be determined for the speed reduction ratio of the second speed reduction mechanism and the speed reduction device after determining the second speed reduction mechanism that can handle the point of allowable size and transmission torque. Total deceleration specific force is determined as a result.
  • the reduction ratio of the first reduction mechanism can be 2.5 and the reduction ratio of the second reduction mechanism can be 40
  • the reduction ratio of the first reduction mechanism 3.3 the reduction ratio of the second reduction mechanism can be set to 30, or the reduction ratio of the first reduction mechanism can be set to 4, and the reduction ratio of the second reduction mechanism can be set to 25.
  • the combination of the reduction ratio of the first reduction mechanism and the reduction ratio of the second reduction mechanism was determined without taking into consideration the effect on the total heat generation.
  • the second reduction mechanism requires a more complicated and precise structure than the first reduction mechanism.
  • the total calorific value of the reduction gear is determined by the combination of the reduction ratio of the first reduction mechanism and the reduction ratio of the second reduction mechanism. Found that changes. Then, increase the reduction ratio of the first reduction mechanism and It has also been found that the total calorific value becomes smaller when the reduction ratio is reduced. With this knowledge, a new design method for reducing the amount of heat generated by the reduction gear was found.
  • the conventional design method is designed around the second speed reduction mechanism that is capable of large speed reduction while being compact.
  • a second speed reduction ratio of 40 is used.
  • a reduction mechanism, a second reduction mechanism with a reduction ratio of 52, a second reduction mechanism with a reduction ratio of 60, etc. were prepared. If the speed reduction ratio of the second speed reduction mechanism is less than 40, the speed reduction ratio of the first speed reduction mechanism must be increased. .
  • the reduction ratio of the second reduction mechanism is such that the internal gear's inner diameter D is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N If it was' m, it was at least 40.
  • the deceleration of the second reduction mechanism was at least 40.
  • the speed reduction of the second reduction mechanism was at least 30.
  • the internal gear D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm
  • the torque T transmitted to the tip member of the robot arm is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm or 650 N
  • the reduction ratio of the second reduction mechanism should be less than 40 in the optimal design from the viewpoint of the total heat generation amount of the reduction gear.
  • the graph shown in Fig. 6 shows the relationship between the temperature rise value of the reduction gear and the rotation speed of the output shaft of the reduction gear.
  • the vertical axis of the graph shows the temperature rise value (° C) of the reduction gear
  • the horizontal axis of the graph shows the rotation speed (rpm).
  • the numbers in the figure indicate the number of teeth of the internal gear and are equal to the reduction ratio of the second reduction mechanism.
  • the reduction gear ratio of the first reduction gear mechanism is adjusted to be inversely proportional to the reduction gear ratio of the second reduction gear mechanism. It is.
  • the torque transmitted to the output shaft is 690 N'm, and the size of the second reduction mechanism is the same.
  • the torque input to the input shaft is equal to the rotational speed
  • the torque transmitted to the output shaft is equal to the rotational speed.
  • the work performed by the reduction gear is the same for any curve.
  • Curve C52 shows the relationship between the output speed of the reduction gear and the temperature rise value of the reduction gear when the reduction gear ratio of the second reduction gear is 52
  • curve C40 shows the reduction ratio of the second reduction gear.
  • Curve C28 shows the relationship between the output speed and the temperature rise value when the speed reduction ratio of the second reduction mechanism is 28.
  • the temperature rise value in Fig. 6 shows the difference between the temperature when there is no temperature change and the temperature before continuing the reduction gear when the reduction gear is continuously operated at the set output speed.
  • Curve C52, C40, and C28 should match if the reduction gear work and heat generation correspond. This is because the total reduction ratio of the reduction gears is the same and the work is the same. In reality, however, curve C52, curve C40, and curve C28 do not match. Obviously, the greater the reduction ratio of the second reduction mechanism (see C52), the greater the total heat generation, despite the smaller reduction ratio of the first reduction mechanism. It can be seen that the smaller the reduction ratio (see C28), the smaller the total heat generation, although the reduction ratio of the first reduction mechanism is larger.
  • the horizontal axis represents the operating time of the reduction gear
  • the vertical axis represents the amount of iron powder generated from the reduction gear.
  • the amount of iron powder is a measure of the amount of iron powder mixed in the lubricant filled in the speed reducer, and corresponds to the amount of wear generated in the speed reducer.
  • the speed reducer was used in a sealed form in which a lubricant was enclosed.
  • a curve 70 shown in FIG. 7 shows a case where the speed reducer is continuously operated at a predetermined load.
  • the power is also proportional to the operating time of the reduction gear for a predetermined time after starting the reduction gear operation.
  • the initial wear phenomenon the stable period 72 is approaching, after which the pace of wear is low. It shows that the speed reducer can continue to operate at a low wear rate until just before the speed reducer life.
  • curve 68 shows a case where the speed reduction device having the same total speed reduction ratio but having a larger speed reduction ratio of the second speed reduction mechanism is continuously operated at a predetermined load.
  • the wear of the decelerator progresses at a higher pace than the initial wear pace of curve 70! /. Maintaining a high pace of wear when starting the reduction gear, stable period 72 cannot be achieved.
  • the inner diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T transmitted to the tip side member of the robot arm is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm If the speed reduction ratio of the second reduction mechanism is less than 40, the internal gear inner diameter D is 100 mm ⁇ D ⁇ 140 mm, and the torque T transmitted to the robot arm tip is less than 290 N'm ⁇ T. If it is 650 N'm, the total reduction of heat generated by the reduction gear can be reduced by reducing the reduction ratio of the second reduction mechanism to less than 30 (by increasing the reduction ratio of the first reduction mechanism). It has been found that a decrease in durability can be avoided.
  • the speed reducer when the speed reducer is operated in a state where the temperature of the lubricant is low, a stable period in which the pace of wear is low can be obtained. However, even if a stable period is obtained, the reduction gear may not satisfy the target durability.
  • the durability of the reduction gear is expressed by the rated life time.
  • the rated life time is the life time when the reduction gear is operated at the rated torque and rated output speed, and is approximately 6000 to 8000 hours. As described above, the weight of the work and the like that the mouth bot moves is increased, and the operating rate is increased. Even a reduction gear that can satisfy the rated life time under conventional operating conditions may not satisfy the rated life time under conditions of high torque and high operating rate.
  • the durability of the reduction gear If the service life is shorter than the rated life time, the speed reducer may be broken while the robot is operating, and frequent maintenance and inspection of the robot will be required.
  • the concentration of iron powder generated in the lubricant enclosed in the speed reducer increases as the speed reducer wears.
  • iron powder concentration increases as the speed reducer wears.
  • the iron powder concentration exceeds lOOOppm
  • the moving parts of the reduction gear are excessively worn.
  • the lubricant lubricant whose iron powder concentration exceeds lOOOppm
  • wear of the speed reducer accelerates and the speed reducer breaks down.
  • the durability required for the reduction gear is that the iron powder concentration is less than 1000 ppm when the reduction gear is operated for the rated lifetime.
  • the horizontal axis indicates the operating time of the reduction gear, and the vertical axis indicates the iron powder concentration (unit: ppm) in the lubricant sealed in the reduction gear.
  • Curves C1 to C6 show that the reduction ratio of the second reduction mechanism is low in the order of CK C2 ⁇ C3 ⁇ C4 ⁇ C5 ⁇ C6 (the total reduction ratio of the reduction gears is the same).
  • Curves C1 to C5 show that the speed of wear is high due to the initial wear during the specified time after the start of the reduction gear operation (the slope of the graph is large), and the wear pace is low when the specified time is exceeded (the slope of the graph). Is small).
  • curves C1 to C5 have a stable period in which the speed of wear of the reduction gear is low.
  • curve C5 has a safe period, the durability of the reduction gear does not satisfy the rated life time.
  • Curve C5 shows that the iron powder concentration exceeded 600 ppm before reaching the stable period, and the iron powder concentration reached lOOOppm before reaching the rated life time. As described above, when the iron powder concentration reaches lOOOOppm, the wear of the speed reducer accelerates and the speed reducer breaks down.
  • Curve C5 shows that the iron powder concentration exceeds 600 ppm before reaching the stable period. As mentioned above, if a lot of iron powder is mixed in the lubricant, the iron powder will scrape the moving parts of the reduction gear. That is, even if the wear pace has a low stability period, if the iron powder concentration exceeds 600 ppm before the stable period, the wear pace in the stable period is significantly suppressed. It turned out that I could not control.
  • Curve C1 shows that when the internal gear D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T transmitted to the tip of the robot arm is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm, Obtained by reducing the reduction ratio to 30 or less.
  • the present invention is a reduction gear created based on the above-described knowledge, and is used in a related part of an industrial robot.
  • the speed reduction device of the present invention has a first speed reduction mechanism and a second speed reduction mechanism.
  • the first speed reduction mechanism includes a first spur gear that rotates integrally with the input shaft, and a second spur gear that meshes with the first spur gear.
  • the second speed reduction mechanism rotates together with the second spur gear and rotates the eccentric force eccentrically with the rotation, an external gear that engages with the eccentric cam and swings, and an external gear.
  • An internal gear having an external gear with a number of teeth different from that of the external gear is included while allowing the external gear to oscillate while allowing the external gear to oscillate.
  • the internal gear is fixed to the base side member of the robot arm, and when the external gear rotates, the carrier that rotates following the rotation is fixed to the tip side member of the robot arm.
  • the external gear is fixed to the base side member of the robot arm, and the internal gear is fixed to the tip side member of the robot arm.
  • the reduction gear of the present invention satisfies the relationship that the internal gear D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 650 N'm ⁇ T ⁇ 15 70 Nm
  • the concentration of iron powder in the lubricant encapsulated in the speed reducer tends to increase until the specified time since the start of the speed reducer operation.
  • the iron powder concentration in the lubricant when the increasing tendency changes is set to 600 ppm or less.
  • the internal diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm
  • the torque T transmitted to the bot arm tip side member is in the range of 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm
  • the tendency to increase the iron powder concentration is small when the operation of the reduction gear is started and the force exceeds the specified time.
  • a stable period can be obtained. Since the iron powder concentration at the time of the stable period is small, it is possible to significantly suppress the wear of the speed reducer during the stable period.
  • a reduction gear with durability that satisfies the rated life time can be obtained.
  • the internal gear D satisfies the relationship of 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T force 1 ⁇ 250 N'm ⁇ T ⁇ transmitted to the tip side member of the robot arm
  • the torque T force 1 ⁇ 250 N'm ⁇ T ⁇ transmitted to the tip side member of the robot arm
  • the concentration of iron powder in the lubricant when the change is small and the increasing trend is set to 600 ppm or less.
  • the internal gear D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the torque T force 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm or 650 N 'transmitted to the tip side member m ⁇ T ⁇ 1960N'm, iron powder concentration force in the lubricant when the increasing tendency of iron powder concentration is S600ppm or less, and the number of teeth of the internal gear is N, the internal gear and the external gear It is preferable that the difference in the number of gear teeth is less than 40 times.
  • the reduction ratio of the reduction mechanism (second reduction mechanism) having the internal gear and the external gear to less than 40
  • the speed reduction ratio of the second reduction mechanism is the number of teeth of the internal gear divided by the difference in the number of teeth of the internal gear and the external gear. If it is set to less than 40 times the gear tooth difference, the reduction ratio of the second reduction mechanism can be kept below 40. In other words, heat generation of the reduction gear can be suppressed by making the difference in the number of teeth between the internal gear and the external gear less than 40 times. The durability of the reduction gear can surely satisfy the rated life time.
  • a small reduction gear can also be provided.
  • the internal gear D satisfies the relationship of 100 mm ⁇ D ⁇ 140 mm and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 290 Nm ⁇ T ⁇ 650 Nm, it is enclosed in the reduction gear.
  • Lubrication The increasing tendency of the concentration of iron powder in the agent is large until the specified time elapses after starting the operation of the speed reducer, and changes small when the specified time is exceeded.
  • the iron powder concentration is set to 600ppm or less.
  • the lubricant enclosed in the speed reducer is an extreme pressure addition of organic molybdenum, sulfur, phosphorus, zinc, or the like to a base oil composed of synthetic hydrocarbon oil and refined mineral oil.
  • a lubricant obtained by blending an additive and a lithium sarcophagus is preferable.
  • the above-mentioned lubricant can reduce the wear of the speed reducer from the start of the operation of the speed reducer with a coefficient of friction of 0.08 or less until the force stabilization period is reached.
  • the friction coefficient here is known as the vibration friction wear test.
  • V a value measured using an SRV testing machine.
  • the speed reduction device of the present invention is also used by being attached to the joint of an industrial robot, and may have a first speed reduction mechanism and a second speed reduction mechanism.
  • the first speed reduction mechanism is in mesh with the first spur gear that rotates together with the input shaft.
  • the second speed reduction mechanism rotates together with the second spur gear and rotates the eccentric force eccentrically with the rotation, an external gear that engages with the eccentric cam and swings, and an external gear.
  • An internal gear having an external gear with a number of teeth different from that of the external gear is included while allowing the external gear to oscillate while allowing the external gear to oscillate.
  • the internal gear is fixed to the base side member of the robot arm, and when the external gear rotates, the carrier that rotates following the rotation rotates on the tip side member of the robot arm. Used fixed.
  • the external gear is fixed to the base side member of the robot arm, and the internal gear is fixed to the tip side member of the robot arm.
  • the speed reducer attached to the wrist of an industrial robot is required to be compact, and in the speed reducer of the present invention, the inner diameter D of the internal gear satisfies the relationship of 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm.
  • the number of teeth N of the internal gear is set to be less than 40 times the difference between the number of teeth of the internal gear and the external gear.
  • the reduction ratio of the second reduction mechanism is obtained by dividing the number of teeth N of the internal gear by the difference in the number of teeth of the internal gear and the external gear. If the difference in the number of teeth between the toothed gear and the external gear is set to be less than 40 times, the reduction ratio of the second reduction mechanism can be suppressed to less than 40.
  • the output shaft is rotated at a high speed and the total heat generation amount of the reduction gear that needs to transmit high torque to the output shaft is suppressed. Can do. Since the lubricant is prevented from overheating and the wear pace is low and a stable period can be obtained, it is possible to prevent a reduction in the durability of the reduction gear that rotates the output shaft at high speed with high torque.
  • the teeth of the internal gear D is 140mm ⁇ D ⁇ 200mm and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is in the range of 650N'm ⁇ T ⁇ 1570N'm
  • the teeth of the internal gear The number N is preferably set to be less than 30 times the difference in the number of teeth between the internal gear and the external gear.
  • Another reduction gear according to the present invention has an internal gear D of 140mm ⁇ D ⁇ 200mm. If the relationship T is satisfied and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is 650 ⁇ m ⁇ T ⁇ 1960N'm, the number of teeth of the internal gear N is the number of teeth of the internal gear and the external gear. It is set to less than 40 times the difference.
  • Another reduction device of the present invention is a small reduction device, that is, the internal gear D satisfies the relationship of 10 Omm ⁇ D ⁇ 140mm, and is further transmitted to the tip side member of the robot arm.
  • the torque T reached is 290N'm ⁇ T ⁇ 650N'm
  • the number of teeth N of the internal gear is set to be less than 30 times the difference between the number of teeth of the internal gear and the external gear.
  • a through hole is formed in the center of the input shaft and the external gear, and an input shaft for another speed reducer can pass through the through hole.
  • the speed reducer has a through-hole, it can be attached to the fourth joint 34 shown in FIG. Since the input shafts 15, 17 and the like in FIG. 5 can pass through the through holes, torque can be input to the reduction gears for the fifth joint and the sixth joint.
  • the diameter of the first spur gear fixed to the input shaft tends to be large.
  • the diameter of the first spur gear is increased, the diameter of the second spur gear that is commensurate with it must be reduced. As a result, it is difficult to increase the reduction ratio of the first reduction mechanism.
  • the input shaft has a through hole, it is common to increase the reduction ratio of the second reduction mechanism and lower the reduction ratio of the first reduction mechanism.
  • the second reduction mechanism When the internal diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm and the torque T transmitted to the robot arm tip side member is in the range of 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm, the second reduction mechanism The internal gear D is 100 mm ⁇ D ⁇ 140 mm, and the torque T transmitted to the robot arm tip is within the range of 290 N'm ⁇ T ⁇ 650 N'm. In this case, it is extremely proficient to keep the speed reduction ratio of the second reduction mechanism below 30.
  • the present invention is a challenge to proficient and novel.
  • the difference in the number of teeth between the internal gear and the external gear may be 1, 2 or 3 or more.
  • Another reduction device of the present invention is used by being attached to a joint of an industrial robot.
  • the speed reduction device of the present invention has a first speed reduction mechanism and a second speed reduction mechanism.
  • One of the internal gear and the external gear constituting the second reduction mechanism is fixed to the robot base side member, and the other of the internal gear and the external gear is fixed to the robot tip side member. Yes.
  • the reduction ratio of the first reduction mechanism and the reduction ratio of the second reduction mechanism can be changed, and the reduction gear can be manufactured by selecting from the region where the heat generation of the reduction gear is suppressed.
  • the above reduction gear can suppress the heat generation of the reduction gear by changing the combination of the first reduction gear mechanism and the second reduction gear mechanism.
  • the speed reducer of the present invention the speed reduction for an industrial robot that is required to move a heavy object at high speed by optimizing the function sharing between the first speed reduction mechanism and the second speed reduction mechanism. A decrease in durability of the apparatus can be suppressed.
  • the total heat generation of the reduction gear can be suppressed, the lubricant is prevented from overheating, and the pace of wear is reduced. ⁇ Since a stable period can be obtained, it is possible to suppress a decrease in durability of the reduction gear that rotates the output shaft at high speed with high torque.
  • FIG. 1 shows a speed reducer according to a first embodiment.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 shows a schematic diagram of an industrial robot.
  • FIG. 5 shows a circuit diagram of a wrist three-axis part of an industrial robot.
  • FIG. 6 is a graph showing the output rotation speed and temperature rise value of the reduction gear.
  • FIG. 7 shows a graph showing the relationship between the operating time of the reduction gear and the amount of iron powder generated (Experiment 1).
  • FIG. 8 shows a speed reducer according to a second embodiment.
  • Fig. 9 is a graph showing the relationship between the operating time of the reduction gear and the iron powder concentration (Experiment 2). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the rotation speed input to the first reduction mechanism is 2000 rpm or more
  • the rotation speed output from the second reduction mechanism is 15 to 6 Orpm.
  • the reduction gear ratio of the second reduction mechanism of the reduction gear is the internal gear D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm
  • the torque T output from the second reduction mechanism is 650 Nm ⁇ T ⁇ 1570 N'm or 650 N 'm ⁇ T ⁇ 1960N'm, and the reduction ratio of the second reduction mechanism is less than 40.
  • the rotation speed input to the first reduction mechanism is 2000 rpm or more
  • the rotation speed output from the second reduction mechanism is 15 to 6 Orpm.
  • the reduction ratio of the second reduction mechanism of the reduction gear is as follows.
  • the inner gear diameter D of the internal gear is 100 mm ⁇ D ⁇ 140 mm
  • the torque T output from the second reduction mechanism is 290 N'm ⁇ T ⁇ 650 N
  • the reduction ratio of the second reduction mechanism is less than 30.
  • the iron powder concentration in the lubricant when obtaining a stable period is 600 ppm or less.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of the main part of the speed reducer 10 of this embodiment.
  • the speed reducer 10 is designed mainly to be attached to the fourth joint 34 of the industrial robot 30 shown in FIG. However, the speed reducer 10 may be attached to the fifth joint 35 or may be attached to the sixth joint 36.
  • the speed reducer 10 decelerates the rotation speed of the shaft (input shaft) 14 rotated by the motor 46 in FIG. 4 and rotates the tip arm 54, and includes a first speed reduction mechanism and a second speed reduction mechanism. .
  • the first reduction mechanism includes a first spur gear 19 formed at the tip of the shaft 14 and second spur gears 12a, 12c, and 12e (see also FIG. 3) that mesh with the first spur gear 19.
  • the spur gear 19 is made as small as possible to reduce the number of teeth, while the spur gears 12a, 12c, and 12e are made as large as possible to increase the number of teeth.
  • the first reduction mechanism achieves a large reduction ratio. Since the other shafts (input shafts) 15 and 17 pass through the shaft shaft 14, the spur gear 19 has a larger diameter and the spur gears 12a, 12c and 12e have a smaller diameter. there were.
  • the first reduction mechanism achieves a large reduction ratio by promoting the thinning of the shaft 14 and the like.
  • the second reduction mechanism includes crankshafts 6a, 6c, 6e that rotate together with spur gears 12a, 12c, 12e, external gears 4a, 4b (see also FIG. 1), internal gear 2, and crankshaft 6a. , 6c, 6e are revolved around the shaft axis 14 and provided with carriers 8, 8a.
  • the internal gear 2 is attached to the base arm 52 by a bolt 18, and the tip arm 54 is attached to the carrier 8 by a bolt 20.
  • FIG. 3 shows an end face of the main part along the line III-III in FIG.
  • the internal gear 2 is provided with crankshafts 6a, 6c, 6e, a spur gear 12a is fixed to the crankshaft 6a, a spur gear 12c is fixed to the crankshaft 6c, and a spur gear is fixed to the crankshaft 6e. 12e is fixed.
  • the spur gears 12a, 12c, and 12e mesh with a spur gear 19 formed at the tip of the shaft 14 respectively.
  • the shaft 14 has a hollow structure, and a hole 61 is formed at the center of the shaft.
  • the shaft shaft 15 and the shaft shaft 17 pass through the hole 61.
  • crankshafts 6a, 6c, 6e basically have the same structure.
  • crankshaft 6a Will be described.
  • the crankshaft 6a is supported by a pair of tapered roller bearings 9a and 9b so that it can rotate around the center shaft 6x (see Fig. 2) and cannot move in the axial direction with respect to the carriers 8 and 8a.
  • a pair of tapered roller bearings 9a and 9b applies a compressive force in the axial direction from the carriers 8 and 8a to the crankshaft 6a.
  • the crankshaft 6a is fixed to the carriers 8 and 8a in the axial direction !, The
  • a spur gear 12a is fixed to the crankshaft 6a.
  • the spur gear 12a meshes with the shaft 14.
  • a spur gear 19 for mating with the spur gear 12 a is formed on the outer surface of the shaft 14. Even when the spur gear 12a and the spur gear 19 mesh, no axial force is generated between the crankshaft 6a and the shaft shaft 14.
  • FIG. 2 shows a cross section taken along line II-II in FIG. Figures 2 and 3 are viewed in opposite directions.
  • the crankshaft 6a is supported so as to be capable of rotating about the center axis 6x of the crankshaft with respect to the carriers 8 and 8a.
  • 7a shows an eccentric cam formed on the crankshaft 6a.
  • the outer shape of the eccentric cam 7a is circular, and its center 7x is eccentric from the center axis 6x of the rotation of the crankshaft 6a downward in FIG.
  • the eccentric cam 7a is engaged with the hole 22a of the external gear 4a via the needle bearing 64a.
  • crankshafts 6c and 6e shown in the figure are crankshafts, and the operational effects thereof are the same as those of the crankshaft 6a.
  • the illustrations 7c and 7e are eccentric cams, and the effects thereof are the same as those of the eccentric cam 7a. Therefore, the description of the crankshafts 6c and 6e and the eccentric cams 7c and 7e is omitted.
  • the carrier 8 and the carrier 8a are fixed by bolts 21, and are supported by the pair of angular bearings 16a and 16b so as to be rotatable with respect to the internal gear 2.
  • the external gears 4a and 4b are accommodated in the internal gear 2, and the external gears 4a and 4b are overlapped in a state orthogonal to the crankshaft 6a.
  • the external gear 4a has a total of six holes 22a to 22f formed in the circumferential direction, and a hole 22g formed in the central portion. Shaft shaft 15 and shaft shaft 17 pass through the inside of hole 22g.
  • the carrier 8 forms a column member 24b, a column member 24d, and a column member 24f extending into the holes 22b, 22d, and 22f. Therefore, the external gear 4a cannot rotate with respect to the carrier 8, and when the external gear 4a rotates, the carrier 8 also rotates.
  • the external gear 4a has 37 teeth, and the internal gear 2 has 38 teeth. That is, the number of teeth of the external gear 4a is one less than the number of teeth of the internal gear 2.
  • the external gear 4a is formed around the central axis 62 as shown by an arrow 28 in a state where the external teeth in the circumferential direction of the external gear 4a and the internal teeth pin 26 in the circumferential direction of the internal gear 2 are in mesh. Can be revolved. It can also be said that the external gear 4a swings while revolving around the central shaft 62.
  • the internal pin 26 is not fixed to the internal gear 2, and is installed in the groove 2a formed in the internal gear 2, and can rotate around the center 26x of the internal pin 2 6. is there.
  • a space allowing the revolution 28 of the external gear 4a is secured between the hole 22b of the external gear 4a and the column member 24b. If the external gear 4a revolves with the internal gear 2 fixed, the number of teeth of the external gear 4a is less than the number of teeth of the internal gear 2! /, So the external gear 4a is revolving. Rotate. When the external gear 4a rotates while revolving, the column members 24b, 24d, 24f also rotate following the rotation of the external gear 4a. The difference between the number of teeth of external gear 4a and the number of teeth of internal gear 2 is 1, and the number of teeth of internal gear 2 is 38, so when external gear 4a revolves once, the external gear is 1Z38. Rotate around.
  • the inner diameter of the internal gear 2 is a diameter of a circle formed by the center of each internal tooth pin as indicated by D in the figure, and can be selected from 140 mm to 200 mm.
  • the external gear 4a is If the external gear 4a is eccentric, the external gear 4b is eccentric rightward.If the external gear 4a is eccentric upward, the external gear 4b is eccentric downward. The external gear 4a is eccentric if it is eccentric rightward. The toothed gear 4b is eccentric in the left direction, and if the external gear 4a is eccentric in the downward direction, the external gear 4b is eccentric in the upward direction. That is, when the entire external gear 4a, external gear 4b, and crankshaft 6a are observed, it is symmetrical with respect to the center axis 6x of the rotation of the crankshaft 6a, and a relationship that ensures a rotational balance is realized. Has been.
  • the reduction gear 10 of the present embodiment will be described.
  • the torque of the motor 46 is transmitted to the spur gears 12a, 12c, 12e via the shaft 14 and the spur gear 19.
  • the spur gear 12a rotates around the center axis 6x of the crankshaft 6a in the direction of the arrow 66.
  • Spur gears 12c and 12e also rotate in the same direction as spur gear 12a.
  • the first reduction is performed by the difference in the number of teeth between the spur gear 19 of the shaft shaft 14 and the spur gears 12a, 12c, 12e. If the rotation speed input to the first reduction mechanism is R1, the rotation speed R2 of the spur gears 12a, 12c, 12e is expressed by the following equation.
  • R2 -(Z1 / Z2) X (Rl -R4) + R4 (1)
  • R4 indicates the revolution speed of the spur gears 12a, 12c, 12e.
  • the crankshaft 6a rotates around the central axis 6x, and the eccentric cams 7a and 7b revolve around the central axis 6x.
  • the crankshafts 6c and 6e perform the same operation.
  • the external gears 4a and 4b revolve in the direction of the arrow 28.
  • the external gears 4a and 4b oscillate inside the internal gear 2 in a state of being engaged with the internal gear 2. Since the internal gear 2 is fixed by the bolt 18, if the external gear 4a, 4b swings in a state of being engaged with the internal gear 2, the external gear 4a, 4b and the internal gear Since the number of teeth is different, the external gears 4a and 4b rotate. That is, the external gears 4a and 4b rotate while revolving. As a result, the column members 24b, 24d, 24f revolve around the central axis 62.
  • the external gears 4a and 4b revolve around the central axis 62 so as to maintain a symmetrical position.
  • the crankshaft 6a. 6c. 6e and the external gears 4a, 4b rotate smoothly in a state where the rotational balance is secured. Since the revolution speed of the spur gears 12a, 12c, 12e is the rotation speed of the external gears 4a, 4b, the rotation speed R4 of the external gears 4a, 4b is expressed by the following equation.
  • R3 represents the rotation speed of the crankshafts 6a, 6c, 6e
  • Z3 represents the number of teeth of the internal gear 2
  • Z4 represents the number of teeth of the external gears 54a, 54b.
  • crankshaft 6a and the spur gear 12a are fixed, the crankshaft 6c and the spur gear 12c are fixed, and the crankshaft 6e and the spur gear 12e are fixed, so the crankshafts 6a, 6c, 6e and the spur gear are fixed. Since 12a, 12c, and 12e rotate at the same speed, the following equation holds.
  • R1 / R4 (Z2 / Z1) X (Z3 / (Z3-Z4)) + 1 (4)
  • the number of teeth of the internal gear 2 is 38, and the number of teeth of the external gears 4a and 4b is 37. Therefore, the following equation is established.
  • Z2ZZ1 represents the reduction ratio of the first reduction mechanism
  • 38 represents the reduction ratio of the second reduction mechanism
  • the reduction ratio expressed by the equation (5) can be obtained.
  • the operating time of the speed reducer 10 and the amount of iron powder generated from the speed reducer 10 were tested.
  • the output torque of the reduction gear 10 was 1225 N'm, and the inner diameter D of the internal gear 2 was 179 mm.
  • the result of curve 70 shown in FIG. 7 was obtained.
  • Curve 70 has a stable period 72 in which the amount of iron powder generated increases in proportion to the operating time at the start of operation, but thereafter the rate of increase in the amount of iron powder is low. This shows that there is a stable period in which the wear of the reduction gear 10 hardly progresses even if the reduction gear 10 is operated for a long period of time.
  • the speed reduction device 10 has a stable period in which the operation can be continued with a low wear rate even when operated at a high torque, and a decrease in durability can be avoided.
  • the total reduction ratio of the reduction gear 10 of this embodiment is 98, and the number of teeth of the internal gear 2 is 38. Even when the number of teeth of the internal gear 2 is 30, a stable period 72 having the same tendency as the curve 70 is obtained. It is confirmed that
  • Curve 68 is obtained by making N ⁇ 40 when 140mm ⁇ D ⁇ 200mm and 650N'm ⁇ T ⁇ 1570N'm. Since curve 68 has no stable period, the operating time of the reduction gear and the wear of the reduction gear are proportional. As mentioned above, when N is increased at 40, the rate of increase in the amount of iron powder increases.
  • the durability of the speed reducer 10 is improved by setting N ⁇ 40. There was found. On the other hand, if 100mm ⁇ D ⁇ 140mm and 290N'm ⁇ T ⁇ 650N'm, that is, if the internal gear 2 has a small inner diameter D and a small output torque, N ⁇ 30 It has been found that the durability of the reduction gear 10 is improved.
  • the speed reducer 10 When the speed reducer 10 is 100mm ⁇ D ⁇ 140mm and 290N'm ⁇ T ⁇ 650N'm, if N ⁇ 30, the temperature rise value of the speed reducer 10 when operating the speed reducer 10 needs to be further suppressed There is. If the inner diameter D of the internal gear 2 is 140mm ⁇ D ⁇ 200mm, Even if the increase is high, the area that dissipates heat while the speed reducer 10 is stopped is large. However, when D is 140 mm, the area that dissipates heat while the speed reducer 10 is stopped is small, so the speed reducer 10 is not easily cooled, and the speed reducer 10 is always kept at a high temperature. It will be.
  • the temperature rise value of the speed reducer 10 becomes too high, the lubricant inside the speed reducer 10 may be heated and the lubrication performance may deteriorate. Therefore, in the case of a small speed reducer 10, that is, 100 mm ⁇ D ⁇ 140 mm and 290 N'm ⁇ T ⁇ 650 N'm, if N ⁇ 30, the temperature rise when the speed reducer 10 is operated continuously is N ⁇ Suppressed more than 30. Therefore, even if the speed reducer 10 is continuously operated, the temperature rise can be suppressed within an allowable range, and a decrease in durability of the speed reducer 10 can be suppressed.
  • the output torque of the speed reducer 10 is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N 'm, the internal gear inner diameter D is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the number of teeth of the internal gear N is N ⁇ 40 Group (C 1, C2, C3)
  • the 10 output torques of the reduction gear are 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 Nm, the internal gear inner diameter D is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm, and the number of teeth of the internal gear N is N ⁇ 40 Group of (C 4, C5, C6)
  • the lubricant used in this experiment has a wear coefficient of about 0.08.
  • the curves C1 to C5 indicate the predetermined time during which the speed of increase of the iron powder concentration in the lubricant is large during the predetermined time after the operation of the reduction gear 10 is started. After that, it has reached a stable period in which the rate of increase in iron powder concentration has moderated. However, curve C5 shows that the iron powder concentration in the lubricant exceeds 600 ppm before the stable period is reached. Curve C5 shows that the iron powder concentration in the lubricant exceeds lOOOppm before the operating time when the stable period is short reaches the rated life time.
  • Curve C1 has 30 internal gear teeth.
  • the reduction gear 10 was powerful enough to measure the life (iron powder concentration lOOOOppm) even if the operation was continued beyond the rated life time. It was confirmed that by reducing the number of teeth of the internal gear to 30, a reduction gear with significantly improved durability can be obtained.
  • Curve C2 is the same as curve 70 in FIG. 7, and curve C6 is the same as curve 68 in FIG.
  • This experiment shows the case where the output torque T of the speed reducer 10 is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1570 N'm and the inner diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm. Although no specific results are shown, the same results can be obtained when the output torque T is 650 N'm ⁇ T ⁇ 1960 N'm and the inner diameter D of the internal gear is 140 mm ⁇ D ⁇ 200 mm. confirmed. It was also confirmed that the same results were obtained when the output torque T was 290N'm ⁇ T ⁇ 650N'm and the internal diameter D of the internal gear was 100mm ⁇ D ⁇ 140mm.
  • the lubricant used in this experiment has a coefficient of friction of approximately 0.08. From the viewpoint of reducing the friction generated in the moving part of the speed reducer, it is particularly preferable to use a lubricant having a friction coefficient of 0.08 or less, and it is particularly preferable that the friction coefficient is 0.03 or less.
  • a lubricant obtained by blending organic molybdenum and lithium sarcophagus with a base oil composed of synthetic hydrocarbon oil and refined mineral oil is disclosed in JP-A-2004-339411, and the friction coefficient of the lubricant Is approximately 0.03. The conditions for the SRV test for measuring the friction coefficient of lubricants are also disclosed in the above patent document! Speak.
  • the durability of the reduction gear is required to be longer than the rated life time.
  • the reduction gear is manufactured by changing the inner diameter D of the internal gear D, the required output torque T, and the number of teeth N of the internal gear in various ways, the reduction gear It is difficult to actually test the power to meet the rated life time.
  • testing until the change in iron powder concentration in the lubricant reaches a stable period can be performed relatively easily. In other words, when the change in the concentration of iron powder in the lubricant reaches a stable period, it can be easily evaluated to determine whether or not the iron powder concentration exceeds 600 ppm.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view of the main part of the reduction gear 110 of the second embodiment.
  • the same members as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the duplicate description is omitted.
  • the reduction gear 110 is designed to be attached to the fourth joint of the industrial robot 130, and reduces the rotational speed of the shaft 114 rotated by the motor 146 and rotates the tip arm 154.
  • the first reduction mechanism includes a spur gear 119 formed at the tip of the shaft 114 and a spur gear 11.
  • Part of the internal gear 2 is fixed to the fixed part 152a of the base arm 152 with bolts 118.
  • the tip arm 154 is rotatably supported by the base arm 152 by a bearing 90 and is fixed to a spur gear 94 that meshes with the spur gear 92 with bolts 96.
  • the length of the shaft 114 that connects the motor 146 and the spur gear 112a is short. Therefore, the apparatus can be simplified. Further, a spur gear 92 and a spur gear 94 are provided between the carrier 8 serving as the output shaft of the reduction gear 110 and the tip arm 154.
  • the number of rotations transmitted from the second speed reduction mechanism to the tip side member can be further reduced, and the first speed reduction mechanism and the second speed reduction mechanism This has the advantage of widening the adjustment range of the reduction ratio.
  • the number of teeth of the internal gear of 1 reduction gear can be doubled. That is, when the difference in the number of teeth is 2, assuming that the internal gear's inner diameter is D, the output torque of the reduction gear is T, and the number of teeth of the internal gear is N.
  • the difference in the number of teeth between the internal gear and the external gear may be 1, 2 or 3 or more.
  • the external gear is a torque output shaft
  • the internal gear may be a torque output shaft
  • the carrier may be fixed to the base arm of the industrial robot, and a part of the internal gear may be fixed to the tip arm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 産業用ロボットの関節部分に利用される減速装置において、減速装置にかかるトルクが高く、高稼働率で使用される場合の耐久性を向上させる  第1減速機構と第2減速機構を有する減速装置において、第2減速機構は、揺動運動をする外歯歯車と、外歯歯車の揺動運動を公転運動にする内歯歯車と、外歯歯車または内歯歯車のいずれか一方に出力軸を備えている。この減速機構において、内歯歯車の内径Dと、出力軸に生じるトルクTの関係が特定の条件の場合、減速装置を運転したときに、減速装置に封入されている潤滑剤内に発生する鉄粉の濃度の増加ペースが安定したときの鉄粉濃度を600ppm以下にする。又は、内歯歯車の内径Dと、出力軸に生じるトルクTの関係が特定の条件の場合、内歯歯車の歯数を、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の所定の倍数未満にする。

Description

明 細 書
減速装置
技術分野
[0001] 本出願は、 2006年 2月 7日に出願された日本国特許出願第 2006— 029323号に 基づく優先権を主張する。その出願の全ての内容はこの明細書中に参照により援用 されている。
本発明は、産業用ロボットに取り付けられる減速装置に関する。特に、産業用ロボッ トの手首に好適に使用できる減速装置に関し、入力軸に加えられる回転数を減速し 、産業用ロボットの手首関節よりも先端部分を構成する部材を回転させる減速装置に 関する。
背景技術
[0002] 産業用ロボットの関節に取り付けられ、入力軸に加えられる回転数を減速し、その 関節よりも先端部分を構成する部材を回転させる減速装置が知られている。その減 速装置は、コンパクトでありながら大きく減速する必要があり、外歯歯車と、外歯歯車 の歯数と異なる歯数の内歯歯車を備えており、内歯歯車と嚙み合っている外歯歯車 を揺動運動させると、内歯歯車と外歯歯車が相対的に回転する現象を利用する。そ の基本構成が、特開昭 62— 218087号公報に開示されている。特開昭 62- 21808 7号公報に開示されている減速装置は、自転することによって偏心カムを偏心回転さ せるクランク軸と、偏心カムと係合している外歯歯車を備えており、クランク軸を自転さ せると偏心カムが偏心回転し、外歯歯車が揺動運動する。
外歯歯車の自転を許容しない場合は、内歯歯車が出力軸を中心として自転する。 逆に、内歯歯車の自転を許容しない場合は、外歯歯車が出力軸を中心として公転し ながら自転する。内歯歯車または外歯歯車の自転を出力軸に伝達することによって、 入力軸に加えられた自転数を減速して出力軸に伝えることができる。
[0003] 産業用ロボットは複数の関節を有しており、関節毎に減速装置を利用することが多 い。関節に減速装置を取り付けた産業用ロボットが特開昭 63— 185595号公報に開 示されている。特開昭 63— 185595号公報に開示されている産業用ロボットは、ロボ ットアームの手首部分に 3つの関節を有しており、その手首部分に 3つの減速装置が 組み込まれている。
[0004] 図 4に、産業用ロボット 30の概略図を示している。産業用ロボット 30は、第 1関節 31 と、第 2関節 32と、第 3関節 33と、第 4関節 34と、第 5関節 35と、第 6関節 36を有して いる。即ち、産業用ロボット 30は、 6軸の回転運動を組み合わせて動作する。
第 1関節 31は設置面に固定されており、中心軸 CL1の周りを自転可能である。第 2 関節 32は中心軸 38の周りを自転可能である。第 3関節 33は中心軸 40の周りを自転 可能である。第 4関節 34は中心軸 CL2の周りを自転可能である。第 5関節 35は中心 軸 42の周りを自転可能である。第 6関節 36は中心軸 CL3の周りを自転可能であり、 その先端に図示しないロボットハンドを固定して、ワーク (被加工物)を加工したり運搬 したりする。
それぞれの関節 31, 32, 33, 34, 35, 36には減速装置が組み込まれている。第 1 関節 31と、第 2関節 32と、第 3関節 33は、産業用ロボット 30の基本 3軸と呼ばれてい る。第 4関節 34と、第 5関節 35と、第 6関節 36は、産業用ロボット 30の手首 3軸と呼ば れており、ロボットの基部アーム 52の先端部分を形成している。第 4関節 34は、肩部 44に取り付けられているモータ 46の回転数を減速して第 4関節 34よりも先端側の部 材を中心軸 CL2の周りに自転させる減速機構を備えている。第 5関節 35は、肩部 44 に取り付けられているモータ 48の回転数を減速して第 5関節 35よりも先端側の部材 を中心軸 42の周りに自転させる減速機構を備えている。第 6関節 36は、肩部 44に取 り付けられているモータ 50の回転数を減速して第 6関節 36よりも先端側の部材を中 心軸 CL3に周りに自転させる減速機構を備えて!/、る。
[0005] 図 5に、産業用ロボット 30の手首 3軸部分のトルク伝達回路図を示す。なお、モータ 50は、図示を省略している。
モータ 46のトルクは、平歯車 14aを介して中空のシャフト軸 14に伝達される。中空 のシャフト軸 14は、ロボットの基部アーム 52内を通過しており、第 4関節 34の減速装 置にトルクを伝達し、第 4関節 34よりも先端側の部材を矢印 41の方向に回転させる。 モータ 48のトルクは、歯車 15aを介して中空のシャフト軸 15に伝達される。中空の シャフト軸 15は、中空のシャフト軸 14の内部を通過しており、歯車 15bにトルクを伝 達する。歯車 15bは歯車 15cと直交して嚙み合っており、歯車 15bと歯車 15cの間で 回転の方向が 90度変換される。歯車 15cに伝達されたトルクは、第 5関節 35の減速 装置に伝達し、第 5関節 35よりも先端側の部材を矢印 43の方向に回転させる。 図示しないモータ 50のトルクは、歯車 17aを介してシャフト軸 17に伝達される。シャ フト軸 17は、中空のシャフト軸 15の内部を通過しており、歯車 17bにトルクを伝達す る。歯車 17bは歯車 17cと直交して嚙み合っており、歯車 17cに伝達されたトルクは、 歯車 17cに固定されている平歯車 17dによって、平歯車 17eに伝達される。歯車 17b 力も歯車 17cにトルクが伝達されるときに回転の方向が 90度変換される。歯車 17eに 伝達されたトルクは、歯車 17eに固定されているとともに歯車 17gと直交して嚙み合つ て 、る歯車 17fに伝達される。歯車 17fから歯車 17gにトルクが伝達されるときに回転 の方向が 90度変換されて、歯車 17gの回転方向がモータ 50の回転方向と同方向に なる。歯車 17gに伝達されたトルクは、第 6関節 36の減速装置に伝達し、第 6関節 36 よりも先端側の部材を矢印 45の方向に回転させる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 産業用ロボットに求められる要求は厳しくなつてきている。産業用ロボットによって移 動させるワーク等の重量が重くなつており、出力軸に伝達するトルク Tの増大が求め られている。また、産業用ロボットの稼働率が高くなつたりしている。ここでいう稼動率 は、ロボットが負荷を負った状態で動作する時間を、ロボットが稼動している時間で除 した割合をいう。産業用ロボットは、負荷を負った状態で動作をしている時間が長くな り、停止している時間が短くなつてきている。その一方において、アームには小径ィ匕し て軽量ィ匕することが要請されて 、る。
産業用ロボットに求められる要求に対応して、ロボットの関節に取り付けて用いる減 速装置にも、小型で高負荷を伝達でき、高稼働率で使用しても高い耐久性 (長い寿 命)を有することが要求されて 、る。
[0007] 本発明者らの研究によって、減速装置の温度が減速装置の耐久性に敏感に影響 することがわ力つてきた。減速装置の出力軸に高いトルクを伝達する状態で減速装 置を高稼働率で使用すると、減速装置は発熱する。減速装置が発熱すると、減速装 置に充填されている潤滑剤 (オイルやグリース等)が加熱される。なお、潤滑剤は減 速装置内にシール部材ゃロボット部材等で密閉して封入されて 、る。
潤滑剤は、温度が上がると粘度が低下し、それに応じて油膜強度が低下する性質 を備えている。すなわち、減速装置の温度が減速装置の耐久性に敏感に影響する。 減速装置の出力軸に高いトルクを伝達する状態で減速装置を高稼働率で使用する と、潤滑剤が過熱されてしまい、減速装置の耐久性が急激に低下してしまう。産業用 ロボットの出力軸に要求されるトルクが増大しており、産業用ロボットの稼働率が高く なっている現在、減速装置の発熱が深刻な問題となっており、減速装置の耐久性の 低下が深刻な問題となっている。
[0008] 内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、ロボットアームの先端側部材 に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T≤ 1570N'mである場合や、内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D< 140mmであり、ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク 丁が290?^ 111≤丁< 650?^ 111でぁる場合、従来の減速装置では潤滑剤の温度が上 力 てしまい、高負荷を伝達する状態で、高稼働率で使用すると、減速装置の耐久 性が大きく低下してしまう。また、その後の研究で、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D ≤ 200mmであり、ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T ≤1960N'mである場合も、従来の減速装置では、高負荷を伝達する状態で、高稼 働率で使用すると、減速装置の耐久性が大きく低下してしまうことが判明した。
課題を解決するための手段
[0009] 減速装置の発熱を抑えて、減速装置の耐久性が低下することに対処するためには 、減速装置の放熱性能を増大することが有効である。し力しながら、減速装置の放熱 性能を増大させようとすると、減速装置が大型化してしまう。前記したように、ロボット アームには小径ィ匕して軽量ィ匕することが要請されており、ロボットアームの関節に取り 付ける減速装置にも一層の小型化が要求されている。減速装置の放熱性能を向上さ せることによって、減速装置の耐久性の低下に対処することは困難である。
[0010] そこで、減速装置の発熱自体を抑制することが重要となっている。ロボットの関節部 分に組み込む減速装置は、減速装置と入力軸を接続するために歯車対を利用して いる。この歯車対によって第 1減速機構を実現し、その後に大きく減速する第 2減速 機構と組み合わせて用いることが多 、。揺動運動する外歯歯車に嚙み合う内歯歯車 を利用する減速機構は、第 2減速機構となる。以下では、第 1減速機構と第 2減速機 構を組み合わせた全体を減速装置と ヽぅ。
[0011] 揺動運動する外歯歯車に嚙み合う内歯歯車を利用する減速機構は、コンパクトで ありながら大きく減速することができる。そこで、従来の減速装置は、第 2減速機構を 主体にして設計されている。一対の歯車から構成される第 1減速機構の減速比は比 較的簡単に調整できる。そのため、第 1減速機構の減速比は、許容サイズや伝達トル クの大きさの点力 対応可能な第 2減速機構を決定した後に、その第 2減速機構の 減速比と、減速装置に必要とされる総減速比力 結果的に決定している。
[0012] 本発明者らの研究によって、上記設計思想に問題があることがわ力 てきた。例え ば、 lOOOrpmの入力軸の回転数を減速して lOrpmに減速する場合を考える。この 場合、総減速比が 100である減速装置が必要とされる。
総減速比が 100である減速装置を構成する場合、第 1減速機構の減速比を 2. 5と して第 2減速機構の減速比を 40とすることもできれば、第 1減速機構の減速比を 3. 3 として第 2減速機構の減速比を 30とすることもできれば、第 1減速機構の減速比を 4と して第 2減速機構の減速比を 25とすることもできる。常識的に見て、いかなる組み合 わせであっても、総減速比が 100である限り、減速装置の総発熱量も同じであると予 想される。従来の技術では、総発熱量に与える影響を加味しないで、第 1減速機構 の減速比と第 2減速機構の減速比の組み合わせを決定して 、た。実際には第 1減速 機構よりも第 2減速機構の方が複雑で精密な構造が必要とされる。そのため、何種類 力の第 2減速機構を用意しておき、第 2減速機構についてはその中から選択した後 に、第 1減速機構を構成する歯車対の歯数比を調整することによって、減速装置に 必要な総減速比を実現していた。上記した方法で減速装置を製造する際に、第 1減 速機構の減速比と第 2減速機構の減速比の組み合わせによって、減速装置の発熱 量が相違してくるという認識は全くな力つた。
[0013] し力しながら、本発明者らの研究によって、同じ総減速比であっても、第 1減速機構 の減速比と第 2減速機構の減速比の組み合わせによって、減速装置の総発熱量が 変化することを見出した。そして、第 1減速機構の減速比を増大して第 2減速機構の 減速比を減少した方が総発熱量が小さくなることもわ力 てきた。この知見が得られ たことによって、減速装置の発熱量を抑える新たな設計手法が判明した。
[0014] 従来の設計手法では、コンパクトでありながら大きく減速することができる第 2減速 機構を中心に設計しており、第 2減速機構の特徴を生かすために、例えば減速比が 40の第 2減速機構、減速比が 52の第 2減速機構、減速比が 60の第 2減速機構等を 用意していた。第 2減速機構の減速比を 40未満にすると、第 1減速機構の減速比を 大きくせざるをえず、それではコンパクトでありながら大きく減速することができる第 2 減速機構の利点を生力せな 、。
従来の設計手法では、第 2減速機構の減速比は、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmであり、ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤ T≤ 1570N'mである場合は、最低でも 40であった。
また、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、ロボットアームの先端側 部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T≤ 1960N'mである場合も、第 2減速機構 の減速比は最低でも 40であった。
また、内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D< 140mmであり、ロボットアームの先端側 部材に伝達されるトルク Tが 290N'm≤T< 650N'mである場合は、第 2減速機構 の減速比は最低でも 30であった。
[0015] 本発明者らの研究によって、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、 ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T≤1570N'm又は 650N.m≤T≤1960N.mである場合、減速装置の総発熱量の面から見ると、第 2 減速機構の減速比が 40以上というのは最適設計でなぐ 40未満に抑える(その分は 第 1減速機構の減速比を上げて、総減速比を同じにする)ことによって、減速装置の 総発熱量を抑制できることを確認した。
図 6に示すグラフは、減速装置の温度上昇値と、減速装置の出力軸の回転数の関 係を示している。グラフの縦軸は、減速装置の温度上昇値 (°C)を示しており、グラフ の横軸は回転数 (rpm)を示している。図中の数字は、内歯歯車の歯数を示し、第 2 減速機構の減速比に等しい。第 2減速機構の減速比に反比例するように第 1減速機 構の減速比が調整されており、いずれのカーブでも、減速装置の総減速比は約 80 である。また、いずれのカーブでも、出力軸に伝達されるトルクは 690N' mであり、第 2減速機構のサイズは同じである。いずれのカーブでも、入力軸に入力されるトルクと 回転数は等しぐ出力軸に伝達されるトルクと回転数は等しい。即ち、いずれのカー ブでも、減速装置が行う仕事量は同じである。
[0016] 曲線 C52は、第 2減速機構の減速比が 52の場合の減速装置の出力回転数と減速 装置の温度上昇値の関係を示し、曲線 C40は、第 2減速機構の減速比が 40の場合 の出力回転数と温度上昇値の関係を示し、曲線 C28は、第 2減速機構の減速比が 2 8の場合の出力回転数と温度上昇値の関係を示している。図 6の温度上昇値は、設 定した出力回転数で減速装置を継続運転したときに、温度変化がなくなった状態で の温度と減速装置を継続運転する前の温度差を示して ヽる。
図 6から明らかなように、出力回転数を高くすると減速装置の温度上昇値が大きくな ることが分かる。これは減速装置の仕事量が増えると、それに対応して減速装置の温 度上昇値が高くなることを示して 、る。
減速装置の仕事量と発熱量が対応するのであれば、曲線 C52と曲線 C40と曲線 C 28は一致するはずである。減速装置の総減速比が同じであり、同じ仕事量であるか らである。ところが実際には、曲線 C52と曲線 C40と曲線 C28は一致しない。明らか に、第 2減速機構の減速比が大きい方が(C52を参照)、その分第 1減速機構の減速 比が小さいにも係らず、総発熱量が大きいのに対し、第 2減速機構の減速比が小さ い方が(C28を参照)、その分第 1減速機構の減速比が大きいにも係らず、総発熱量 が小さいことがわかる。
しかも総発熱量の差は、出力回転数が高いほど増大することがわかる。出力回転 数が低い間は顕著でな力つた総発熱量の差が、出力回転数が高くなると大きくなる。
[0017] 図 7に示すグラフは、横軸に減速装置の運転時間を示し、縦軸に減速装置から発 生する鉄粉量を示している。鉄粉量は、減速装置に充填されている潤滑剤に混入す る鉄粉量を測定したものであり、減速装置に生じる磨耗量に対応している。なお、減 速装置は潤滑剤を封入した密閉形態で使用した。
図 7に示す曲線 70は、減速装置を、所定の負荷で運転を継続した場合を示してい る。減速装置の運転を開始して力も所定時間の間は、減速装置の運転時間に比例し て磨耗量が増大する(以下、初期磨耗現象と称することがある)ものの、その後は磨 耗のペースが低い安定期 72を迎えている。減速装置の寿命の直前になるまで、低い 磨耗のペースで減速装置の運転を継続できることを示している。
一方、曲線 68は、総減速比は同じであるが第 2減速機構の減速比を大きくした減 速装置を、所定の負荷で運転を継続した場合を示している。曲線 70の初期磨耗の ペースよりも高 、磨耗のペースで減速装置の磨耗が進行して!/、る。減速装置の運転 を開始したときの高い磨耗のペースを維持し、安定期 72を得ることができない。
[0018] また、本発明者らの研究によって、内歯歯車の内径 Dが小さぐ出力トルク Tが小さ い場合については別の減速比範囲が存在することを見出した。即ち、内歯歯車の内 径 Dが 100mm≤D< 140mmであり、ロボットアームの先端側部材に伝達されるトル ク Tが 290N'm≤T< 650N'mである場合、第 2減速機構の減速比を 30未満に抑 える(その分は第 1減速機構の減速比を上げることになる)ことによって、減速装置の 耐久性の低下を抑制できることを確認した。
[0019] 本発明者らの研究によって、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、 ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T≤1570N'mであ る場合、第 2減速機構の減速比を 40未満に抑え、内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D < 140mmであり、ロボットアームの先端側部材に伝達されるトルク Tが 290N'm≤T く 650N'mである場合、第 2減速機構の減速比を 30未満に抑える(その分は第 1減 速機構の減速比を上げることになる)ことによって、減速装置の総発熱量を抑制でき 、耐久性の低下が避けられることが判明した。
[0020] 上述したように、潤滑剤の温度が低 、状態で減速装置を運転すると、磨耗のペース が低い安定期を得ることができる。し力しながら、安定期が得られたとしても、減速装 置が目的の耐久性を満足しないことがある。減速装置の耐久性は、定格寿命時間で 表される。定格寿命時間とは、減速装置を定格トルク及び定格出力回転数で運転し た場合の寿命時間のことであり、およそ 6000〜8000時間である。上述したように、口 ボットが移動させるワーク等の重量が重くなり、稼働率が高くなつたりしている。従来 の稼動条件であれば定格寿命時間を満足することができる減速装置でも、高トルクで 高稼働率の条件では定格寿命時間を満足しな ヽことがある。減速装置の耐久性が 定格寿命時間よりも短くなると、ロボットが動作しているときに減速装置が壊れてしま つたり、ロボットの保守 ·点検を頻繁に行う必要が生じてしまう。
[0021] 減速装置では、減速装置の内部に封入されている潤滑剤内に発生する鉄粉の濃 度 (以下、鉄粉濃度と称することがある)は、減速装置が磨耗することによって増加す る。鉄粉濃度が lOOOppm以上になると、減速装置の可動部分は過度に磨耗した状 態である。また、減速装置の可動部分の間にその潤滑剤 (鉄粉濃度が lOOOppm以 上に達した潤滑剤)が介在していると、可動部分をさらに磨耗させてしまう。すなわち 、鉄粉濃度が lOOOppm以上になると、減速装置の磨耗は加速度的に進行して、減 速装置が破壊に至る。減速装置を定格寿命時間運転したときに、鉄粉濃度が 1000 ppm未満であることが、減速装置に要求される耐久性である。
[0022] 本発明者らの研究によって、減速装置を高トルクで高稼働率の条件で使用しても 耐久性が定格寿命時間を満足する条件が判明した。
図 9に示すグラフは、横軸に減速装置の運転時間を示し、縦軸に減速装置に封入 されている潤滑剤中の鉄粉濃度(単位: ppm)を示している。曲線 C1〜C6は、 CK C2< C3< C4< C5< C6の順に第 2減速機構の減速比が低 、 (減速装置の総減速 比は同じである)。曲線 C1〜C5は、減速装置の運転を開始して力も所定時間の間 は初期磨耗により磨耗のペースが高く(グラフの傾きが大きく)、所定時間を越えると 磨耗のペースが低く(グラフの傾きが小さく)なっている。すなわち、曲線 C1〜C5は、 減速装置の磨耗のペースが低い安定期を有している。しかしながら、曲線 C5は、安 定期を有しているにもかかわらず、減速装置の耐久性が定格寿命時間を満足してい ない。曲線 C5は、安定期を迎える前に鉄粉濃度が 600ppmを超えており、定格寿命 時間を迎える前に鉄粉濃度が lOOOppmに達している。上述したように、鉄粉濃度が lOOOppmに達してしまうと、減速装置の磨耗は加速度的に進行して、減速装置が破 壊に至る。
曲線 C5は、安定期を迎える前に鉄粉濃度が 600ppmを超えている。上述したよう に、潤滑剤に多くの鉄粉が混ざっていると、鉄粉が、減速装置の可動部分を削ってし まう。すなわち、磨耗のペースが低い安定期を有していても、安定期を迎えるよりも前 に鉄粉濃度が 600ppmを超えてしまうと、安定期における磨耗のペースを顕著に抑 制することができな 、ことが判明した。
曲線 C1〜C4に示すように、安定期を迎えるときに鉄粉濃度が 600ppm以下の場 合、減速装置の耐久性が定格寿命時間を満足する。すなわち、定格寿命時間を迎 えたときに鉄粉濃度が lOOOppmに達していない。なお、曲線 C6は安定期を迎える ことなく増加し続けている。
曲線 C1は、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、ロボットアームの 先端側部材に伝達されるトルク Tが 650N'm≤T≤ 1570N'mである場合、第 2減速 機構の減速比を 30以下にすることで得られる。
[0023] 本発明は、上記の知見に基づいて創作された減速装置であり、産業用ロボットの関 節部分に用いられる。本発明の減速装置は、第 1減速機構と第 2減速機構を有して いる。
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って V、る第 2平歯車を備えて 、る。
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えて ヽる。
本発明の減速装置は、内歯歯車がロボットアームの基部側部材に固定され、外歯 歯車が自転するとそれに追従して自転するキャリアがロボットアームの先端側部材に 固定されて用いられる。あるいは、外歯歯車がロボットアームの基部側部材に固定さ れ、内歯歯車がロボットアームの先端側部材に固定されて用いられる。
本発明の減速装置は、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmの関係を満た しており、さらにロボットアームの先端側部材に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤ 15 70N · mの場合、減速装置内に封入されて ヽる潤滑剤中の鉄粉 (潤滑剤内に発生す る鉄粉)の濃度の増加傾向が、減速装置の運転を開始してから所定時間までの間は 大きぐその所定時間を越えると小さく変化し、増加傾向が変化するときの潤滑剤中 の鉄粉の濃度が 600ppm以下に設定されて 、る。
[0024] 上記の減速装置によると、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、口 ボットアームの先端側部材に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤1570N'mの範囲 である場合、減速装置の運転を開始して力 所定時間を超えると、鉄粉濃度の増加 傾向が小さくなる安定期を得ることができる。安定期を迎えたときの鉄粉濃度が小さ いため、安定期における減速装置の磨耗を顕著に抑制することができる。耐久性が 定格寿命時間を満足する減速装置を得ることができる
[0025] 本発明の他の減速装置は、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmの関係を 満たしており、さらにロボットアームの先端側部材に伝達するトルク T力 ½50N'm≤T ≤ 1960N'mの場合、減速装置内に封入されている潤滑剤中の鉄粉の濃度の増加 傾向が、減速装置の運転を開始して力 所定時間までの間は大きぐその所定時間 を越えると小さく変化し、増加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度が 600p pm以下に設定されている。
[0026] 上記の減速装置でも、安定期における減速装置の磨耗を顕著に抑制し、耐久性が 定格寿命時間を満足する減速装置を得ることができる。
[0027] 本発明の減速装置では、前記内歯歯車の内径 Dが、 140mm≤D≤ 200mmであ り、先端側部材に伝達されるトルク T力 650N'm≤T≤1570N'm又は 650N'm≤ T≤ 1960N'm、鉄粉の濃度の増加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度 力 S600ppm以下であり、さらに内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差 の 40倍未満であることが好ま 、。
[0028] 上述したように、内歯歯車と外歯歯車を有する減速機構 (第 2減速機構)の減速比 を 40未満に抑えることによって、減速装置の総発熱量を抑制することができる。第 2 減速機構の減速比は、内歯歯車の歯数 Nを内歯歯車と外歯歯車の歯数差で除した ものであり、内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満に設 定されていれば、第 2減速機構の減速比は 40未満に抑えられる。すなわち、内歯歯 車と外歯歯車の歯数差を 40倍未満にすることによって、減速装置の発熱を抑制する ことができる。減速装置の耐久性が定格寿命時間を確実に満足することができる。
[0029] 本発明では、小型の減速装置も提供することができる。内歯歯車の内径 Dが 100m m≤D< 140mmの関係を満たしており、さらにロボットアームの先端側部材に伝達 するトルク Tが 290N · m≤ T< 650N · mの場合、減速装置内に封入されて 、る潤滑 剤中の鉄粉の濃度の増加傾向が、減速装置の運転を開始して力 所定時間までの 間は大きぐその所定時間を越えると小さく変化し、増加傾向が変化するときの潤滑 剤中の鉄粉の濃度が 600ppm以下に設定されている。
[0030] 上記の減速装置でも、潤滑剤中の鉄粉の濃度の増加傾向が、減速装置の運転を 開始して力 所定時間までの間は大きぐその所定時間を越えると小さく変化し、増 加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度が 600ppm以下に設定にすること によって、安定期における減速装置の磨耗を顕著に抑制し、耐久性が定格寿命時間 を満足する減速装置を得ることができる。
[0031] 本発明の減速装置では、減速装置内に封入されている潤滑剤が、合成炭化水素 油と精製鉱油からなる基油に対して、有機モリブデン、硫黄、リン、亜鉛等の極圧添 加剤とリチウム石鹼を配合して得られる潤滑剤であることが好ましい。
上述したように、減速装置を運転するときに、安定期を迎えるまでの間、潤滑剤中 の鉄粉濃度を抑制することが重要である。上記の潤滑剤は、摩擦係数が 0. 08以下 と小さぐ減速装置の運転を開始して力 安定期を迎えるまでの減速装置の磨耗を 小さくすることができる。ここでいう摩擦係数とは、振動摩擦磨耗試験として知られて
V、る SRV試験機を用いて測定される値のことを 、う。
[0032] 本発明では、内歯歯車の内径 Dと、ロボットアームの先端に伝達するトルク Tと、内 歯歯車の歯数 Nの関係から決定される減速装置も提供できる。
本発明の減速装置も、産業用ロボットの関節に取り付けられて用いられ、第 1減速 機構と第 2減速機構を有して ヽる。
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って
V、る第 2平歯車を備えて 、る。
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えて ヽる。
本発明の減速装置は、内歯歯車がロボットアームの基部側部材に固定され、外歯 歯車が自転するとそれに追従して自転するキャリアがロボットアームの先端側部材に 固定されて用いられる。あるいは、外歯歯車がロボットアームの基部側部材に固定さ れ、内歯歯車がロボットアームの先端側部材に固定されて用いられる。
産業用ロボットの手首に取り付ける減速装置にはコンパクトィ匕が要求されており、本 発明の減速装置では、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmの関係を満たし ており、さらにロボットアームの先端側部材に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤ 157 ON'mの場合、内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満に 設定されている。上述したように、第 2減速機構の減速比は、内歯歯車の歯数 Nを内 歯歯車と外歯歯車の歯数差で除したものであり、内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と 外歯歯車の歯数差の 40倍未満に設定されて ヽれば、第 2減速機構の減速比は 40 未満に抑えられる。
[0033] 内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、ロボットアームの先端側部材 に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤1570N'mの範囲である場合、従来のように第 2減速機構の減速比を 40以上とすると、図 6で説明したように総発熱量が増大し、図 7で説明した安定期 72を得ることができない。し力 ながら、第 2減速機構の減速比 を 40未満とすると、それを補償するように第 1減速機構の減速比を増大させても、総 発熱量を抑制し、図 7で説明した安定期 72を得ることができる。
本発明によると、重い物体を高速で移動させることが求められているために、出力 軸を高速度で回転させるとともに出力軸に高トルクを伝達する必要のある減速装置の 総発熱量を抑えることができる。潤滑剤の過熱を防止して磨耗のペースが低 、安定 期を得ることができることから、出力軸を高トルクで高速回転させる減速装置の耐久 性の低下を防止することができる。
[0034] 内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、ロボットアームの先端側部材 に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤ 1570N'mの範囲である場合、内歯歯車の歯 数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 30倍未満に設定されていることが好ましい 第 2減速機構の減速比を 30以下にすることによって、耐久性がより顕著に向上した 減速装置を得ることができる。
[0035] 本発明の他の 1つの減速装置は、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤D< 200mmの 関係を満たしており、さらにロボットアームの先端側部材に伝達するトルク Tが 650Ν· m≤T< 1960N'mの場合、内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満に設定されて 、る。
上記の減速装置でも、第 2減速機構の減速比を 40未満にすると、図 7で説明した 安定期 72を得ることができる。
[0036] 本発明の他の 1つの減速装置は、小型の減速装置、即ち、内歯歯車の内径 Dが 10 Omm≤D< 140mmの関係を満たしており、さらにロボットアームの先端側部材に伝 達するトルク Tが 290N'm≤T< 650N'mの場合、内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車 と外歯歯車の歯数差の 30倍未満に設定されて ヽる。
[0037] 内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D< 140mmであり、ロボットアームの先端側部材 に伝達するトルク Tが 290N'm≤T< 650N'mの範囲である場合、従来のように第 2 減速機構の減速比を 30以上とすると、図 6で説明したことと同じ作用効果により総発 熱量が増大してしまう。し力しながら、第 2減速機構の減速比を 30未満とすると、それ を補償するように第 1減速機構の減速比を増大させても、総発熱量を抑制することが できる。
[0038] 上記の減速装置では、入力軸と外歯歯車の中心に貫通孔が空けられており、他の 減速装置用の入力軸がその貫通孔を通過可能なことが好ましい。
減速装置が貫通孔を有すると、図 5に示した第 4関節 34に取り付けることができる。 その貫通孔を、図 5の入力軸 15, 17等が通過できるために、第 5関節、第 6関節のた めの減速装置にトルクを入力することができる。
入力軸が貫通孔を有する場合、入力軸に固定されている第 1平歯車の径が大きく なりがちである。直径が限られている減速装置の場合、第 1平歯車の径が大きくなれ ば、それに嚙み合っている第 2平歯車の径は小さくならざるを得ない。この結果、第 1 減速機構の減速比を大きくとりづら 、と 、う事情が存在する。入力軸が貫通孔を有す る場合は、第 2減速機構の減速比を上げ、第 1減速機構の減速比を下げて用いるの が普通である。
内歯歯車の内径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmであり、ロボットアームの先端側部材 に伝達するトルク Tが 650N'm≤T≤ 1570N'mの範囲である場合、第 2減速機構 の減速比を 40未満に抑えたり、内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D< 140mmであり 、ロボットアームの先端側部材に伝達するトルク Tが 290N'm≤T< 650N'mの範囲 である場合、第 2減速機構の減速比を 30未満に抑えたりすることはひどく非常識であ る。本発明は、非常識に挑戦したものであり、斬新なものである。
[0039] 内歯歯車と外歯歯車の歯数差は 1であってもよいし、 2であってもよいし、 3以上で あってもよい。
[0040] 本発明の別の 1つの減速装置は、産業用ロボットの関節に取り付けられて用いられ る。本発明の減速装置は、第 1減速機構と第 2減速機構を有している。第 2減速機構 を構成している内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットの基部側部材に固定されてお り、内歯歯車と外歯歯車の他方がロボットの先端側部材に固定されている。
第 1減速機構の減速比と第 2減速機構の減速比は、組み合わせを変えることが可 能であり、減速装置の発熱を抑制する領域から選択して減速装置を製造することが できる。
[0041] 上記の減速装置は、第 1減速機構と第 2減速機構の組み合わせを変更することによ り、減速装置の発熱を抑制することができる。
発明の効果
[0042] 本発明の減速装置によると、第 1減速機構と第 2減速機構の機能分担を最適化す ることによって、重い物体を高速で移動させることが求められている産業用ロボットの ための減速装置の耐久性の低下を抑制することができる。
即ち、第 1減速機構と第 2減速機構の減速比の配分を最適化することによって、減 速装置の総発熱量を抑えることができ、潤滑剤の過熱を防止して磨耗のペースが低 Vヽ安定期を得ることができることから、出力軸を高トルクで高速回転させる減速装置 の耐久性の低下を抑制することができる。
産業用ロボットの手首に用いるコンパクトな減速装置であり、ロボットアームの先端を 高速度に回転させるとともにロボットアームの先端に高トルクを伝達する減速装置の 耐久性の低下を抑制することができる。
図面の簡単な説明
[0043] [図 1]図 1は、実施例 1の減速装置を示す。 [図 2]図 2は、図 1の II II線に沿った断面図を示す。
[図 3]図 3は、図 1の III III線に沿った断面図を示す。
[図 4]図 4は、産業用ロボットの概略図を示す。
[図 5]図 5は、産業用ロボットの手首 3軸部分の回路図を示す。
[図 6]図 6は、減速装置の出力回転数と温度上昇値を表すグラフを示す。
[図 7]図 7は、減速装置の稼動時間と鉄粉発生量の関係を表すグラフを示す (実験 1)
[図 8]図 8は、実施例 2の減速装置を示す。
[図 9]図 9は、減速装置の稼動時間と鉄粉濃度の関係を表すグラフを示す (実験 2)。 発明を実施するための最良の形態
各実施例の主要な特徴を以下に示す。
(第 1特徴)減速装置の総減速比が 40〜200の範囲において、第 1減速機構に入力 される回転数が 2000rpm以上であり、第 2減速機構から出力される回転数が 15〜6 Orpmである減速装置。その減速装置の第 2減速機構の減速比を、内歯歯車の内径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmであり、第 2減速機構から出力されるトルク Tが 650N · m ≤T≤ 1570N'm又は 650N'm≤T≤ 1960N'mであり、第 2減速機構の減速比を 40未満とする。
(第 2特徴)減速装置の総減速比が 30〜180の範囲において、第 1減速機構に入力 される回転数が 2000rpm以上であり、第 2減速機構から出力される回転数が 15〜6 Orpmである減速装置。その減速装置の第 2減速機構の減速比を、内歯歯車の内径 Dが 100mm≤D< 140mmであり、第 2減速機構から出力されるトルク Tが 290N'm ≤ T< 650N · mであり、第 2減速機構の減速比を 30未満とする。
(第 3特徴)第 1減速機構に入力される回転数が 2000rpm以上であり、第 2減速機構 力 出力される回転数が 15〜60rpmである減速装置。その減速装置内に封入され ている潤滑剤内に発生する鉄粉濃度の増加傾向が、減速装置の運転を開始してか ら所定時間までの間は大きぐ所定時間を越えると小さくなる安定期を得る。安定期 を得るときの潤滑剤中の鉄粉濃度を 600ppm以下とする。
実施例 [0045] (第 1実施例)
図 1は、本実施例の減速装置 10の要部断面図を示している。減速装置 10は、主に 、図 4の産業用ロボット 30の第 4関節 34に取り付けることを意図して設計されている。 ただし、減速装置 10を第 5関節 35に取り付ける場合もあり、第 6関節 36に取り付ける 場合もある。
減速装置 10は、図 4のモータ 46によって回転するシャフト軸 (入力軸) 14の回転数 を減速し、先端アーム 54を回転させるものであり、第 1減速機構と第 2減速機構を備 えている。
第 1減速機構は、シャフト軸 14の先端に形成されている第 1の平歯車 19と、それに 嚙み合う第 2の平歯車 12a, 12c, 12e (図 3も参照)を備えている。本実施例では、平 歯車 19を可能な限り小径化して歯数を少なくする一方、平歯車 12a, 12c, 12eにつ いては可能な限り大径ィ匕して歯数を多くしている。これによつて第 1減速機構で大き な減速比を実現している。シャフト軸 14の内側を他のシャフト軸 (入力軸) 15, 17が通 過しているために、従来は平歯車 19がもっと大径であり、平歯車 12a, 12c, 12eはも つと小径であった。本実施例では、シャフト軸 14の薄肉化等を促進することによって、 第 1減速機構で大きな減速比を実現して 、る。
第 2減速機構は、平歯車 12a, 12c, 12eと一体に自転するクランク軸 6a, 6c, 6eと 、外歯歯車 4a, 4b (図 1も参照)と、内歯歯車 2と、クランク軸 6a, 6c, 6eをシャフト軸 1 4の周りに公転可能に支持して 、るキャリア 8, 8aを備えて 、る。
内歯歯車 2はボルト 18によって基部アーム 52に取り付けられ、先端アーム 54はボ ルト 20によってキャリア 8に取り付けられている。
[0046] 図 3は、図 1の III一 III線に沿った要部端面を示している。内歯歯車 2の内部にクラン ク軸 6a, 6c, 6eが備えられ、クランク軸 6aには平歯車 12aが固定され、クランク軸 6c には平歯車 12cが固定され、クランク軸 6eには平歯車 12eが固定されている。平歯 車 12a, 12c, 12eはそれぞれシャフト軸 14の先端に形成されている平歯車 19と嚙 み合っている。シャフト軸 14は中空構造であり、シャフト軸の中心に穴 61が形成され ている。穴 61の内部を、シャフト軸 15とシャフト軸 17が通過している。
[0047] クランク軸 6a, 6c, 6eは、基本的に同一構造を備えている。ここでは、クランク軸 6a について説明する。図 1に示すように、クランク軸 6aは、一対の円錐ころ軸受 9a, 9b によって、キャリア 8, 8aに対して中心軸 6x (図 2参照)の周りに自転可能で軸方向に 移動不能に支持されている。一対の円錐ころ軸受 9a, 9bによって、キャリア 8, 8aか らクランク軸 6aに軸方向の圧縮力がかけられており、クランク軸 6aはキャリア 8, 8aに 対して軸方向に固定されて!、る。
クランク軸 6aに平歯車 12aが固定されている。平歯車 12aは、シャフト軸 14と嚙み 合っている。シャフト軸 14の外面に平歯車 12aと嚙み合うための平歯車 19が形成さ れている。平歯車 12aと平歯車 19が嚙み合っても、クランク軸 6aとシャフト軸 14の間 には軸方向の力は発生しな 、。
[0048] 図 2は、図 1の II一 II線に沿った断面を示している。図 2と図 3は、見る方向が反対で ある。クランク軸 6aは、キャリア 8, 8aに対してクランク軸の中心軸 6xの周りに自転可 能で支持されて 、る。図示 7aはクランク軸 6aに形成されて 、る偏心カムを示して 、る 。偏心カム 7aの外形は円形であり、その中心 7xはクランク軸 6aの自転の中心軸 6xか ら図 2の下方向に偏心している。偏心カム 7aは、ニードル軸受 64aを介して外歯歯車 4aの穴 22aに係合している。クランク軸 6aが中心軸 6xの周りに自転すると、偏心カム 7aの中心 7xは、矢印 63に示すようにクランク軸の中心軸 6xの周りに公転する。偏心 カム 7aの中心 7xが矢印 63のように公転すると、外歯歯車 4aは、矢印 28に示すよう に揺動運動する。
図示 6c, 6eはクランク軸であり、その作用効果はクランク軸 6aと同様である。また図 示 7c, 7eは偏心カムであり、その作用効果は偏心カム 7aと同様である。よってクラン ク軸 6c, 6eと、偏心カム 7c, 7eの説明は省略する。
[0049] キャリア 8とキャリア 8aはボルト 21で固定されており、一対のアンギユラ軸受 16a, 16 bによって、内歯歯車 2に対して自転可能に支持されている。内歯歯車 2の内部に外 歯歯車 4a, 4bが収容されており、外歯歯車 4a, 4bは、クランク軸 6aに直交した状態 で重なりあっている。
図 2に示すように、外歯歯車 4aには、周方向に合計 6個の穴 22a〜22fが形成され ており、中央部分に穴 22gが形成されている。穴 22gの内側をシャフト軸 15とシャフト 軸 17が通過している。 キャリア 8は、穴 22b,穴 22d,穴 22f内に伸びる柱部材 24b,柱部材 24d,柱部材 24fを形成している。よって、外歯歯車 4aはキャリア 8に対して自転不能であり、外歯 歯車 4aが自転するとキャリア 8も自転する。
[0050] 外歯歯車 4aは 37個の歯を有しており、内歯歯車 2は 38個の歯を有している。即ち ゝ外歯歯車 4aの歯数は内歯歯車 2の歯数よりも 1つ少ない。外歯歯車 4aは、外歯歯 車 4aの周方向の外歯と、内歯歯車 2の周方向の内歯ピン 26が嚙み合った状態で、 矢印 28に示すように中心軸 62の周りに公転することができる。外歯歯車 4aは中心軸 62の周りに公転しつつ揺動運動をするということもできる。内歯ピン 26は内歯歯車 2 に固定されておらず、内歯歯車 2に形成された溝 2a内に設置されており、内歯ピン 2 6の中心 26xの周りに自転することが可能である。このことは 38本の内歯ピン 26全て に共通である。なお、図 2から明らかなように、全ての内歯ピン 26が外歯歯車 4aに接 している。外歯歯車 4aと内歯歯車 2の嚙み合いの程度が、周方向の位置によって異 なるだけである。外歯歯車 4aと内歯歯車 2が最も強く嚙み合っている部分を「嚙み合 い」と表現するならば、外歯歯車 4aが内歯歯車 2に局所的に嚙み合っていると表現 することちでさる。
外歯歯車 4aの穴 22bと、柱部材 24bの間には、外歯歯車 4aの公転 28を許容する 空間が確保されている。内歯歯車 2が固定された状態で外歯歯車 4aが公転すると、 内歯歯車 2の歯数よりも外歯歯車 4aの歯数が少な!/、ので、外歯歯車 4aは公転しつ つ自転する。外歯歯車 4aが公転しつつ自転する場合、柱部材 24b, 24d, 24fも外 歯歯車 4aの自転に追従して自転する。外歯歯車 4aの歯数と内歯歯車 2の歯数の差 は 1であり、内歯歯車 2の歯数が 38個のため、外歯歯車 4aが 1回公転すると外歯歯 車は 1Z38回自転する。また、内歯歯車 2の内径は図中に Dで示すとおり、各内歯ピ ンの中心によって形成される円の直径であり、 140mm〜200mmまで選択できる。
[0051] 上記の説明は、外歯歯車 4bに対しても共通である。ただし、偏心方向が反対であ る。図 2の状態において、外歯歯車 4bのための偏心カム 7bの中心は、クランク軸 6a の自転の中心軸 6xから図の上方向に偏心している。外歯歯車 4aのための偏心カム 7aの中心 7xと外歯歯車 4bのための偏心カム 7bの中心は、いつもクランク軸 6aの自 転の中心軸 6xを挟んだ対称の位置にある。即ち、図 2において、外歯歯車 4aが左方 向に偏心すれば外歯歯車 4bは右方向に偏心し、外歯歯車 4aが上方向に偏心すれ ば外歯歯車 4bは下方向に偏心し、外歯歯車 4aが右方向に偏心すれば外歯歯車 4b は左方向に偏心し、外歯歯車 4aが下方向に偏心すれば外歯歯車 4bは上方向に偏 心する。即ち、外歯歯車 4aと外歯歯車 4bとクランク軸 6aの全体を観察すると、クラン ク軸 6aの自転の中心軸 6xに対して左右対称となっており、回転バランスが確保され る関係が実現されている。
[0052] 本実施例の減速装置 10の動作を説明する。この減速装置は、モータ 46のトルクが シャフト軸 14と平歯車 19を介して平歯車 12a, 12c, 12eに伝達される。図 3に示す ように、シャフト軸 14が中心軸 62の周りに矢印 65の方向に自転すると、平歯車 12a はクランク軸 6aの中心軸 6xの周りに矢印 66の方向に自転する。平歯車 12c, 12eも 平歯車 12aと同じ方向の自転をする。このときシャフト軸 14の平歯車 19と平歯車 12a , 12c, 12eの歯数差によって、第 1の減速が行われる。第 1減速機構に入力される 自転速度を R1とすると、平歯車 12a, 12c, 12eの自転速度 R2は次式で表される。 R2= - (Z1/Z2) X (Rl -R4) +R4 (1)
上記【こお 、て、 Zl iまシャフト軸 14の平歯車 19の歯数、 Ζ2ίま平歯車 12a, 12c, 12 eの歯数を示している。また、 R4は平歯車 12a, 12c, 12eの公転速度を示している。
[0053] 平歯車 12a, 12c, 12eに伝達された回転は、クランク軸 6a、 6c, 6eに伝達される。
クランク軸 6aは中心軸 6xの周りに自転して、偏心カム 7a, 7bを中心軸 6xの周りに公 転させる。クランク軸 6c, 6eも同様の動作を行う。その結果、外歯歯車 4a, 4bは矢印 28の方向に公転する。外歯歯車 4a, 4bは内歯歯車 2に嚙み合った状態で内歯歯車 2の内側で揺動運動をする。内歯歯車 2はボルト 18によって固定されているため、外 歯歯車 4a, 4bが、内歯歯車 2に嚙み合った状態で揺動運動をすると、外歯歯車 4a, 4bと内歯歯車の歯数が相違するため、外歯歯車 4a, 4bが自転する。即ち、外歯歯 車 4a, 4bは公転しつつ自転する。その結果、柱部材 24b, 24d, 24fは中心軸 62の 周りに公転する。
外歯歯車 4a, 4bは中心軸 62を中心に対称位置を維持する関係で公転する。クラ ンク軸 6a. 6c. 6eと外歯歯車 4a, 4bは、回転バランスが確保された状態で円滑に回 転する。 平歯車 12a, 12c, 12eの公転速度は、外歯歯車 4a, 4bの自転速度になるため、 外歯歯車 4a, 4bの自転速度 R4は次式で表される。
R4 = - (Z3 - Z4) /Z4 X R3 (2)
上記において、 R3はクランク軸 6a、 6c, 6eの自転速度、 Z3は内歯歯車 2の歯数、 Z4は外歯歯車 54a, 54bの歯数を示している。
クランク軸 6aと平歯車 12aは固定されており、クランク軸 6cと平歯車 12cは固定され ており、クランク軸 6eと平歯車 12eは固定されているため、クランク軸 6a, 6c, 6eと平 歯車 12a, 12c, 12eは同じ速度で自転するため次式が成立する。
R2=R3 (3)
上式、(1)、(2)、(3)より次式が成立する。
R1/R4= (Z2/Z1) X (Z3/ (Z3-Z4) ) + 1 (4)
本実施例では、内歯歯車 2の歯数が 38であり、外歯歯車 4a, 4bの歯数が 37である ため、次式が成立する。
R1/R4= (Z2/Z1) X 38 + 1 (5)
ここで、 Z2ZZ1は第 1減速機構の減速比を表し、 38は第 2減速機構の減速比を表 している。
本実施例の減速装置 10では、 (5)式で表される減速比を得ることができる。
(実験 1)
本実施例の減速装置 10を用いて、減速装置 10の運転時間と減速装置 10から発 生する鉄粉量について実験した。実験は、減速装置 10の出力トルクを 1225N'mと して、内歯歯車 2の内径 Dを 179mmで実施した。実験の結果、図 7に示す曲線 70の 結果が得られた。曲線 70は、運転開始時には運転時間に比例して鉄粉発生量が増 大するものの、その後は鉄粉量の増加ペースが低い安定期 72を有している。減速装 置 10を長期間運転しても、減速装置 10の磨耗がほとんど進行しない安定期が存在 することを示している。即ち、減速装置 10は高トルクで運転しても、低い磨耗のぺー スで運転を継続できる安定期が得られ、耐久性の低下が避けられることを示して 、る 。なお、本実施例の減速装置 10の総減速比は 98であり、内歯歯車 2の歯数は 38で ある。また、内歯歯車 2の歯数が 30の場合でも曲線 70と同じ傾向の安定期 72が得ら れることを確認している。
曲線 68は、減速装置 10の出力トルクを 1225N'mとして、内歯歯車 2の内径 Dを 1 79mmとする場合、 N≥40にすることで得られる。図 7では、具体的には N = 52の場 合の曲線を示しており、総減速比は 98 (曲線 70の場合と同じ)である。なお、 N≥40 において、 Nの値を大きくしていくと、鉄粉量の増加ペースが高く(グラフの傾きが大 きく)なっていく。曲線 68には安定期が存在しないため、減速装置の運転時間と、減 速装置の磨耗が比例関係にある。
[0055] 本発明者の研究によって、出力トルクと内歯歯車の内径を変化させると、減速装置 の発熱量を抑えることができ、減速装置の耐久性の低下を抑制できることを確認した 内歯歯車と外歯歯車の歯数差が 1の場合、内歯歯車の内径を Dとし、減速装置の 出力トルクを Tとし、内歯歯車の歯数を Nとすると、 140mm≤D≤ 200mmであり、 65 ON-m≤T≤ 1570N'mである場合、 N<40にすることによって減速装置 10の発熱 量を抑えることができ、減速装置 10の耐久性の低下を抑制することができる。また、 1 40mm≤D≤ 200mmであり、 650N'm≤T≤ 1960N'mである場合も、 Nく 40に すること〖こよって、曲線 70と同じ傾向の安定期 72が得られることを確認した。
曲線 68は、 140mm≤D≤ 200mmであり、 650N'm≤T≤ 1570N'mである場合 、 N≥ 40にすることで得られる。曲線 68には安定期が存在しないため、減速装置の 運転時間と、減速装置の磨耗が比例関係にある。なお、上述したように、 N≥40にお いて、 Nの値を大きくしていくと、鉄粉量の増加ペースが高くなつていく。
[0056] 本発明の減速装置 10は、 140mm≤D≤ 200mmであり、 650N-m≤T≤ 1570N •mである場合、 N<40にすることによって、減速装置 10の耐久性が向上することが 判明した。一方、 100mm≤D< 140mmであり、 290N'm≤T< 650N'mの場合、 即ち、内歯歯車 2の内径 Dが小さぐ出力トルクが小さい場合は、 N< 30にすることに よって、減速装置 10の耐久性が向上することが判明した。
減速装置 10が、 100mm≤D< 140mm、 290N'm≤T< 650N'mである場合、 N≥ 30とすると、減速装置 10を運転したときの減速装置 10の温度上昇値をより抑制 する必要がある。内歯歯車 2の内径 Dが 140mm≤D≤200mmの場合は、温度上 昇値が高くなつても、減速装置 10が停止している間に放熱する面積が大きい。し力し ながら、 Dく 140mmの場合は、減速装置 10が停止している間に放熱する面積が小 さいため、減速装置 10がなかなか冷却されず、減速装置 10は常に高い温度に保た れることになる。減速装置 10の温度上昇値が高くなりすぎると、減速装置 10の内部 の潤滑剤が加熱されて潤滑性能が低下することがある。そのため、小型の減速装置 10、即ち 100mm≤D< 140mmであり、 290N'm≤T< 650N'mの場合、 N< 30 とすると、減速装置 10を連続動作させたときの温度上昇が N≥30の場合よりも抑制 される。よって減速装置 10を連続動作しても温度上昇を許容範囲内に抑えることが でき、減速装置 10の耐久性の低下を抑制することができる。
[0057] (実験 2)
本実施例の減速装置 10を用いて、減速装置 10の運転時間と、減速装置に封入さ れている潤滑剤内に発生する鉄粉濃度の変化について実験した。ここでは、減速装 置 10について、出力トルク Tと内歯歯車の内径 Dと内歯歯車の歯数 Nを、以下の 2つ のグループに分けて実験を行った。
( 1 )減速装置 10の出力トルク丁が 650N'm≤T≤1570N' mであり、内歯歯車の内 径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmであり、内歯歯車の歯数 Nが N< 40のグループ(C 1 , C2, C3)
( 2)減速装置の 10の出力トルク丁が 650N'm≤T≤1570N · mであり、内歯歯車の 内径 Dが 140mm≤D≤200mmであり、内歯歯車の歯数 Nが N≥ 40のグループ(C 4, C5, C6)
なお、本実験使用した潤滑剤は、磨耗係数が 0. 08程度である。
[0058] 図 9に示しているように、曲線 C1〜C5は、減速装置 10の動作を開始して力も所定 時間の間は、潤滑剤中の鉄粉濃度の増加ペースが大きぐ所定時間を過ぎた後は、 鉄粉濃度の増加ペースが緩やかになる安定期を迎えている。しかしながら、曲線 C5 は、安定期を迎えるよりも前に、潤滑剤中の鉄粉濃度が 600ppmを超えている。曲線 C5は、安定期の長さが短ぐ運転時間が定格寿命時間を迎える前に、潤滑剤中の 鉄粉濃度が lOOOppmを超えてしまう。曲線 C2, C3, C4に示しているように、安定期 を迎えた後に鉄粉濃度が 600ppmを越える場合、十分に長い安定期を得ることがで きるため、減速装置を定格寿命時間運転しても、鉄粉濃度が lOOOppmを超えること はな 、。減速装置 10の運転を開始してから所定時間までの間は鉄粉濃度の増加べ ースが大きぐ所定時間を越えて安定期を迎えるときに、鉄粉濃度が 600ppm以下で あることによって、減速装置 10の耐久性が定格寿命時間を満足することが確認され た。
曲線 C1は、内歯歯車の歯数が 30である。減速装置 10を、定格寿命時間を超えて 運転を継続しても寿命 (鉄粉濃度 lOOOppm)を計測することができな力つた。内歯歯 車の歯数を 30にすることによって、耐久性が特に顕著に向上する減速装置が得られ ることが確認された。なお、曲線 C2は図 7の曲線 70と同じであり、曲線 C6は図 7の曲 線 68と同じである。
本実験では、減速装置 10の出力トルク Tが 650N'm≤T≤1570N'mであり、内 歯歯車の内径 Dが 140mm≤D≤200mmの場合について示している。具体的な結 果は示していないが、出力トルク Tが 650N'm≤T≤1960N'mであり、内歯歯車の 内径 Dが 140mm≤ D≤ 200mmの場合も同様の結果が得られることが確認された。 また、出力トルク Tが 290N'm≤T≤650N'mであり、内歯歯車の内径 Dが 100mm ≤D< 140mmの場合も同様の結果が得られることが確認された。
[0059] 本実験で使用した潤滑剤は、摩擦係数がおよそ 0. 08である。減速装置の可動部 に生じる摩擦を低減させるという観点から、摩擦係数が 0. 08以下の潤滑剤を使用す ることが好ましぐ摩擦係数が 0. 03以下であることが特に好ましい。合成炭化水素油 と精製鉱油からなる基油に対して、有機モリブデンとリチウム石鹼を配合して得られる 潤滑剤が、特開 2004— 339411号公報に開示されており、その潤滑剤の摩擦係数 はおよそ 0. 03である。なお、潤滑剤の摩擦係数を測定する SRV試験についての条 件も上記特許文献に開示されて!ヽる。
[0060] 本実験では、曲線 C4に示しているように、内歯歯車 2の歯数 Nが、 N≥40の場合 でも減速装置 10を定格寿命時間稼動させたときに、潤滑剤中の鉄粉濃度が ΙΟΟΟρ pmに至らない例がみられた。しかしながら、内歯歯車 2の歯数 Nを N< 40にすること によって、より確実に減速装置 10の耐久性が定格寿命時間以上を確保することがで きる。なお、曲線 C2は、鉄粉濃度が lOOOppmに至る前に、減速装置の磨耗が加速 度的に進行してしまう。定格寿命時間を越えた後に、減速装置を長期間稼動させた ため、可動部分以外の箇所が劣化して磨耗ペースが加速したものと推測される。
[0061] 減速装置内に封入されている潤滑剤中の鉄粉濃度の傾きが、減速装置の運転を 開始して力 所定時間までの間は大きぐ所定時間を越えると小さく変化し、傾きが 変化するときの潤滑剤中の鉄粉濃度が 600ppm以下とすることによって、下記の特 長が得られる。
上述したように、減速装置の耐久性は、定格寿命時間以上であることが要求されて いる。し力しながら、内歯歯車の内径 Dや、必要とされる出力トルク Tや、内歯歯車の 歯数 Nを様々に変化させて減速装置を製造したときに、その減速装置が、耐久性定 格寿命時間を満足する力否力を実際に試験することは困難である。しかしながら、潤 滑剤中の鉄粉濃度の変化が安定期を迎えるまで試験することは、比較的容易に実 施することができる。すなわち、潤滑剤中の鉄粉濃度の変化が安定期を迎えたときに 、鉄粉濃度が 600ppmを超えて ヽる力否かを判断することは容易に評価することがで きる。
[0062] (第 2実施例)
図 8は、第 2実施例の減速装置 110の要部断面図を示している。ここでは第 1実施 例と相違する部分のみを説明する。第 1実施例と同様な部材には同じ参照番号を付 すること〖こよって、重複説明を省略する。
減速装置 110は、産業用ロボット 130の第 4関節に取り付けることを意図して設計さ れており、モータ 146によって回転するシャフト軸 114の回転数を減速し、先端ァー ム 154を回転させる。
モータ 146ίま、基咅アーム 152の固定咅 152a【こボノレト 97で固定されて!ヽる。 第 1減速機構は、シャフト 114軸の先端に形成されている平歯車 119と、平歯車 11
9【こ嚼み合う平歯車 112a, 112c, 112e (112aのみ図示して!/ヽる。)を備えて!/ヽる。 第 2減速機構のキャリア 8は、ボルト 20によって平歯車 92に固定されている。
内歯歯車 2の一部は基部アーム 152の固定部 152aにボルト 118で固定されており
、先端アーム 154は軸受 90によって基部アーム 152に自転可能に支持されていると ともに、平歯車 92と嚙み合っている平歯車 94にボルト 96で固定されている。 [0063] 減速装置 110は、モータ 146と平歯車 112aを連結するシャフト軸 114の長さが短 い。よって装置を簡略ィ匕することができる。また、減速装置 110の出力軸となるキヤリ ァ 8と先端アーム 154の間に、平歯車 92と平歯車 94を有している。平歯車 92と平歯 車 94の歯数を調整することによって、第 2減速機構から先端側部材に伝達される回 転数をさらに減速することが可能となり、第 1減速機構と第 2減速機構の減速比の調 整幅が広がるメリットがある。
[0064] 上記実施例では、内歯歯車と外歯歯車の歯数の差が 1の場合を説明した。しかしな 力 Sら内歯歯車と外歯歯車の歯数の差は必ずしも 1である必要はない。
例えば、内歯歯車と外歯歯車の歯数の差が 2の場合、外歯歯車が 1回公転すると 外歯歯車は 2Z (内歯歯車の歯数)回自転する。
歯数差が 2の減速装置と歯数差力^の減速装置の減速比を同じにするためには、 歯数の差が 2の減速装置の内歯歯車の歯数を、歯数の差 1の減速装置の内歯歯車 の歯数の 2倍にすればよい。即ち、歯数差が 2の場合、内歯歯車の内径を Dとし、減 速装置の出力トルクを Tとし、内歯歯車の歯数を Nとすると、
140mm≤D≤200mm、 650N'm≤T≤ 1570N'mの場合、 N< 80とすると減速 装置の耐久性の低下を抑制することができる。
140mm≤D≤200mm、 650N'm≤T≤ 1570N'mの場合、 N≥80とすると、高 負荷を伝達し、高稼働率で使用する場合に減速装置の耐久性を大きく低下させてし まつことがある。
内歯歯車と外歯歯車の歯数差が 2の場合においても、 100mm≤D< 140mm, 2 90N.m≤T< 650mmの場合、 N< 60にすることで減速装置の耐久性の低下を抑 ff¾することができる。
内歯歯車と外歯歯車の歯数差が 3以上の場合につ 、ても、上記と同様の理由が成 立する。即ち、内歯歯車と外歯歯車の歯数差は 1であってもよいし、 2であってもよい し、 3以上であってもよい。
[0065] また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せ によって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定さ れるものではない。 例えば、上記実施例では、外歯歯車がトルクの出力軸となっている力 内歯歯車が トルクの出力軸でもよい。その場合は、産業用ロボットの基部アームにキャリアを固定 し、先端アームに内歯歯車の一部を固定すればよい。
また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成し得るもの であり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである

Claims

請求の範囲
[1] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 140mm≤ D≤ 200mmであり、
前記先端側部材に伝達されるトルク T力 650N-m≤T≤ 1570N'mであり、 減速装置内に封入されている潤滑剤中の鉄粉の濃度の増加傾向が、減速装置の 運転を開始して力 所定時間までの間は大きぐその所定時間を越えると小さく変化 し、増加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度が 600ppm以下であることを 特徴とする減速装置。
[2] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 140mm≤ D≤ 200mmであり、 前記先端側部材に伝達されるトルク T力 650N-m≤T≤ 1960N'mであり、 減速装置内に封入されている潤滑剤中の鉄粉の濃度の増加傾向が、減速装置の 運転を開始して力 所定時間までの間は大きぐその所定時間を越えると小さく変化 し、増加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度が 600ppm以下であることを 特徴とする減速装置。
[3] 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満であることを 特徴とする請求項 1又は 2の減速装置。
[4] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 100mm≤D≤ 140mmであり、
前記先端側部材に伝達されるトルク丁が、 290Ν·πι≤Τ≤650Ν· mであり、 減速装置内に封入されている潤滑剤中の鉄粉の濃度の増加傾向が、減速装置の 運転を開始して力 所定時間までの間は大きぐその所定時間を越えると小さく変化 し、増加傾向が変化するときの潤滑剤中の鉄粉の濃度が 600ppm以下であることを 特徴とする減速装置。
[5] 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 30倍未満であることを 特徴とする請求項 4の減速装置
[6] 減速装置内に封入されている潤滑剤が、合成炭化水素油と精製鉱油からなる基油 に対して、有機モリブデンとリチウム石鹼を配合して得られる潤滑剤であることを特徴 とする請求項 1から 5の 、ずれかの減速装置。
[7] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 140mm≤ D≤ 200mmであり、
前記先端側部材に伝達されるトルク T力 650N-m≤T≤ 1570N'mであり、 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満であることを 特徴とする減速装置。
[8] 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 30倍以下であることを 特徴とする請求項 7の減速装置。
[9] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 140mm≤ D≤ 200mmであり、
前記先端側部材に伝達されるトルク T力 650N-m≤T≤ 1960N'mであり、 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 40倍未満であることを 特徴とする減速装置。
[10] 産業用ロボットの手首に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットアームの基部側部材に固定され、内歯歯車 と外歯歯車の他方がロボットアームの先端側部材に固定される減速装置であり、 前記内歯歯車の内径 Dが、 100mm≤D< 140mmであり、
前記先端側部材に伝達されるトルク丁が、 290N -m≤T< 650N · mであり、 前記内歯歯車の歯数 Nが、内歯歯車と外歯歯車の歯数差の 30倍未満であることを 特徴とする減速装置。
[11] 前記入力軸と前記外歯歯車の中心に貫通孔が空けられており、他の減速装置用 の入力軸がその貫通孔を通過可能なことを特徴とする請求項 1から 10のいずれかの 減速装置。
[12] 前記内歯歯車と前記外歯歯車の歯数差が 1であることを特徴とする請求項 1から 11 のいずれかの減速装置。
[13] 産業用ロボットの関節に取り付けられる減速装置であり、第 1減速機構と第 2減速機 構を有し、
第 1減速機構は、入力軸と一体に自転する第 1平歯車と、第 1平歯車に嚙み合って いる第 2平歯車を備え、
第 2減速機構は、第 2平歯車と一体に自転するとともにその自転にともなって偏心力 ムを偏心回転させるクランク軸と、偏心カムと係合して揺動運動をする外歯歯車と、外 歯歯車の揺動運動を許容しつつ外歯歯車に嚙み合った状態で外歯歯車を内包する とともに外歯歯車の歯数と異なる歯数を有する内歯歯車を備えており、
内歯歯車と外歯歯車の一方がロボットの基部側部材に固定され、内歯歯車と外歯 歯車の他方がロボットの先端側部材に固定される減速装置であり、
前記第 1減速機構の減速比と前記第 2減速機構の減速比が、前記減速装置の発 熱を抑制する領域から選択されていることを特徴とする減速装置。
PCT/JP2007/052050 2006-02-07 2007-02-06 減速装置 WO2007091568A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07713879A EP1985891B1 (en) 2006-02-07 2007-02-06 Reduction gear
US12/223,471 US8435149B2 (en) 2006-02-07 2007-02-06 Reduction gear device
JP2007557849A JP5004811B2 (ja) 2006-02-07 2007-02-06 減速装置
KR1020087021808A KR101260093B1 (ko) 2006-02-07 2008-09-05 감속 기어 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-029323 2006-02-07
JP2006029323 2006-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091568A1 true WO2007091568A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38345164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052050 WO2007091568A1 (ja) 2006-02-07 2007-02-06 減速装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8435149B2 (ja)
EP (1) EP1985891B1 (ja)
JP (1) JP5004811B2 (ja)
KR (1) KR101260093B1 (ja)
CN (1) CN101379319A (ja)
WO (1) WO2007091568A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211976A (ja) * 2007-02-02 2007-08-23 Nabtesco Corp 減速装置
JP2009226488A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Kanto Auto Works Ltd ロボット内蔵減速機の故障診断方法及び装置
US8435149B2 (en) 2006-02-07 2013-05-07 Nabtesco Corporation Reduction gear device
CN103448073A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 发那科株式会社 工业用机器人的手腕装置
US9201054B2 (en) 2010-12-02 2015-12-01 Nabtesco Corporation Lubricant sensor
US9329119B2 (en) 2010-12-02 2016-05-03 Nabtesco Corporation Speed reducer for industrial robot
CN106499777A (zh) * 2015-09-03 2017-03-15 住友重机械工业株式会社 偏心摆动型齿轮装置
JP2019097363A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ及び協働ロボット
JP2019156042A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 住友重機械工業株式会社 操舵補助装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9879760B2 (en) 2002-11-25 2018-01-30 Delbert Tesar Rotary actuator with shortest force path configuration
JP5060969B2 (ja) * 2008-01-15 2012-10-31 住友重機械工業株式会社 ロボットの関節駆動装置
JP5762719B2 (ja) * 2010-10-29 2015-08-12 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2012197875A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 減速機
CN102278425A (zh) * 2011-06-22 2011-12-14 重庆航天职业技术学院 机电一体式摆线针轮驱动装置
JP5988429B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-07 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
JP5635581B2 (ja) * 2012-11-02 2014-12-03 本田技研工業株式会社 回転電機の磁石温度推定装置及び磁石温度推定方法
JP6018520B2 (ja) * 2013-02-25 2016-11-02 住友重機械工業株式会社 ロボットの関節駆動用の偏心揺動型の減速機
US10414271B2 (en) 2013-03-01 2019-09-17 Delbert Tesar Multi-speed hub drive wheels
US9862263B2 (en) 2013-03-01 2018-01-09 Delbert Tesar Multi-speed hub drive wheels
US9365105B2 (en) 2013-10-11 2016-06-14 Delbert Tesar Gear train and clutch designs for multi-speed hub drives
US10422387B2 (en) 2014-05-16 2019-09-24 Delbert Tesar Quick change interface for low complexity rotary actuator
US9915319B2 (en) 2014-09-29 2018-03-13 Delbert Tesar Compact parallel eccentric rotary actuator
US9657813B2 (en) 2014-06-06 2017-05-23 Delbert Tesar Modified parallel eccentric rotary actuator
JP6448992B2 (ja) * 2014-11-19 2019-01-09 ナブテスコ株式会社 歯車装置
US11014658B1 (en) 2015-01-02 2021-05-25 Delbert Tesar Driveline architecture for rotorcraft featuring active response actuators
JP6055018B2 (ja) * 2015-04-09 2016-12-27 ファナック株式会社 モータと減速機とを備えたロボットの関節構造
KR101746599B1 (ko) * 2015-06-08 2017-06-14 주식회사 세진아이지비 내접식 유성치차 감속기
CN104964004A (zh) * 2015-07-21 2015-10-07 巨轮股份有限公司 一种工业机器人rv减速器
CN108779408A (zh) * 2016-03-31 2018-11-09 出光兴产株式会社 润滑油组合物和使用其的精密减速器
US10464413B2 (en) 2016-06-24 2019-11-05 Delbert Tesar Electric multi-speed hub drive wheels
JP6812925B2 (ja) * 2017-08-01 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 ロボットアーム、鉄粉量推定方法及び異常予兆判定システム
FR3085651B1 (fr) * 2018-09-10 2023-10-27 Valeo Systemes Dessuyage Reducteur mecanique et moto-reducteur associe
JP7060529B2 (ja) * 2019-01-23 2022-04-26 ファナック株式会社 バックラッシ削減機構を備えたロボット関節構造及びロボット
IT201900004871A1 (it) * 2019-04-01 2020-10-01 Omme Gears S A S Riduttore cicloidale

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188233A2 (en) 1985-01-18 1986-07-23 TEIJIN SEIKI CO. Ltd. Robot arm drive apparatus of industrial robot
JPS63185595A (ja) 1987-01-28 1988-08-01 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの手首
JPH07299791A (ja) * 1994-12-02 1995-11-14 Teijin Seiki Co Ltd 産業ロボットの関節駆動用減速装置
JPH10110793A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ギヤドモータのシリーズ
JP2004211761A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntn Corp ボールねじのグリース給脂装置
JP2004301273A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218087A (ja) 1985-01-18 1987-09-25 帝人製機株式会社 産業ロボットの関節駆動用減速装置
JPS62218088A (ja) 1986-03-18 1987-09-25 帝人製機株式会社 産業ロボットの関節駆動用減速装置
JP2639847B2 (ja) 1989-12-08 1997-08-13 住友重機械工業株式会社 遊星歯車増減速機
JP2590404B2 (ja) 1994-10-20 1997-03-12 帝人製機株式会社 産業ロボットの関節装置
DE59801237D1 (de) 1997-03-21 2001-09-27 Arno Ruffner Reduktionsgetriebe
GB2346892B (en) 1999-02-16 2002-10-09 Gkn Technology Ltd Grease for constant velocity joints
KR100301120B1 (ko) * 2000-04-27 2001-09-22 박용수 내접식 유성치차 감속기
JP4328120B2 (ja) 2003-03-31 2009-09-09 住友重機械工業株式会社 揺動内接噛合型遊星歯車装置及びその耐久性向上方法
US7563748B2 (en) * 2003-06-23 2009-07-21 Cognis Ip Management Gmbh Alcohol alkoxylate carriers for pesticide active ingredients
TW200537040A (en) * 2004-01-30 2005-11-16 Nabtesco Corp Eccentric oscillating-type planetary gear device
JPWO2006016616A1 (ja) 2004-08-11 2008-05-01 ナブテスコ株式会社 産業ロボットの関節部に取り付けられる減速機
CN101227857B (zh) 2005-06-29 2011-10-19 电脑医师有限公司 具有导电桥的传感器组件
WO2007091568A1 (ja) 2006-02-07 2007-08-16 Nabtesco Corporation 減速装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188233A2 (en) 1985-01-18 1986-07-23 TEIJIN SEIKI CO. Ltd. Robot arm drive apparatus of industrial robot
JPS63185595A (ja) 1987-01-28 1988-08-01 フアナツク株式会社 産業用ロボツトの手首
JPH07299791A (ja) * 1994-12-02 1995-11-14 Teijin Seiki Co Ltd 産業ロボットの関節駆動用減速装置
JPH10110793A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ギヤドモータのシリーズ
JP2004211761A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntn Corp ボールねじのグリース給脂装置
JP2004301273A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1985891A4

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435149B2 (en) 2006-02-07 2013-05-07 Nabtesco Corporation Reduction gear device
JP2007211976A (ja) * 2007-02-02 2007-08-23 Nabtesco Corp 減速装置
JP2009226488A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Kanto Auto Works Ltd ロボット内蔵減速機の故障診断方法及び装置
US9494530B2 (en) 2010-12-02 2016-11-15 Nabtesco Corporation Optical sensor for detecting lubricant deterioration
US9201054B2 (en) 2010-12-02 2015-12-01 Nabtesco Corporation Lubricant sensor
US9329119B2 (en) 2010-12-02 2016-05-03 Nabtesco Corporation Speed reducer for industrial robot
US9370866B2 (en) 2012-05-30 2016-06-21 Fanuc Corporation Wrist unit of industrial robot
CN103448073A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 发那科株式会社 工业用机器人的手腕装置
CN106499777A (zh) * 2015-09-03 2017-03-15 住友重机械工业株式会社 偏心摆动型齿轮装置
JP2019097363A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ及び協働ロボット
JP2021192582A (ja) * 2017-11-28 2021-12-16 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ及びギヤモータの運転方法
US11752619B2 (en) 2017-11-28 2023-09-12 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Gear motor and cooperating robot
JP2019156042A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 住友重機械工業株式会社 操舵補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080098520A (ko) 2008-11-10
CN101379319A (zh) 2009-03-04
EP1985891A1 (en) 2008-10-29
US20090036250A1 (en) 2009-02-05
JP5004811B2 (ja) 2012-08-22
EP1985891B1 (en) 2011-09-21
EP1985891A4 (en) 2009-06-10
JPWO2007091568A1 (ja) 2009-07-02
US8435149B2 (en) 2013-05-07
KR101260093B1 (ko) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007091568A1 (ja) 減速装置
JP4970250B2 (ja) 産業用ロボットの手首関節に用いられる旋回部構造
US8047943B2 (en) Reduction gear transmission
KR101344202B1 (ko) 기어장치 및 기어장치를 이용한 산업용 로봇의 선회부구조
JP5533194B2 (ja) 変速歯車装置
JP2007085530A (ja) 中空減速機
WO2018105281A1 (ja) 歯車伝動機構
KR20180064288A (ko) 감속장치
CN101151129A (zh) 工业机器人的摆动部分结构
US8343003B2 (en) Joint driving apparatus for robot
CN104948720A (zh) 旋转装置
JP2023184669A (ja) 歯車ユニット
KR101692647B1 (ko) 편심 요동형 기어 장치
JP4820310B2 (ja) 減速装置
JP7122883B2 (ja) ロボット
JP6970784B2 (ja) 偏心揺動型歯車装置
RU2364775C1 (ru) Механическая передача
CN104896069B (zh) 变速器的安装结构
CN105229340A (zh) 旋转机构及机器人
JP6710742B2 (ja) 偏心揺動型歯車装置
JP2024003285A (ja) 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置
KR20220164426A (ko) 감속기
JP7417360B2 (ja) 歯車装置
RU2523853C2 (ru) Зубчатая передача преобразования крутящего момента с возможностью управляемого заклинивания
WO2014021064A1 (ja) 速比切替え機構付き減速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223471

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007557849

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780004847.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007713879

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087021808

Country of ref document: KR