WO2007088740A1 - スロットイン型ディスク装置 - Google Patents

スロットイン型ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088740A1
WO2007088740A1 PCT/JP2007/050825 JP2007050825W WO2007088740A1 WO 2007088740 A1 WO2007088740 A1 WO 2007088740A1 JP 2007050825 W JP2007050825 W JP 2007050825W WO 2007088740 A1 WO2007088740 A1 WO 2007088740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
main
discharge
load
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kengo Masaoka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/162,587 priority Critical patent/US8352973B2/en
Publication of WO2007088740A1 publication Critical patent/WO2007088740A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means

Definitions

  • the present invention relates to a disk device that performs recording on or reproduction from a disk-shaped recording medium such as a CD or DVD, and in particular, a slot-in disk device that can directly insert or eject a disk from an external cover. About.
  • the conventional disk device is a force in which a loading method is used in which a disk is placed on a tray or a turntable and the tray is mounted in the device body.
  • a loading method In such a loading method, There was a limit to the thinness of the disk unit itself because of the need for a tray turntable. For this reason, recently, there is a so-called slot-in type disk device in which a disk is directly operated by a lever or the like by a loading motor.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-352498
  • Patent Document 2 JP-A-2005-100595
  • Patent Document 2 The conventional technology disclosed in Patent Document 2 can prevent member damage. There is a problem that the return cannot be performed smoothly when the load in the pushing direction is removed.
  • the present invention when a load in the direction of pushing in the disk is applied when the disk is ejected, the load that does not damage the members constituting the mechanism driven by the loading motor due to the load applied to the disk. It is an object of the present invention to provide a slot-in type disk device that can smoothly perform a return operation when removed.
  • the slot-in type disc device includes a base body and a lid that form a chassis exterior, and a disk slot entrance for directly inserting a disk into the front surface of the chassis exterior is formed.
  • a traverse base is disposed on the front surface side of the base body, a cam mechanism for displacing the traverse base is provided on the main slider, and the main slider has one end at the front surface side of the base body and the other end. Is disposed in a direction toward the rear surface side of the base body, and a discharge slider is provided in parallel with the main slider.
  • the main slider and the discharge slider are connected by a link arm, and the discharge slider is connected to the base slider through the discharge slider.
  • the discharge slider is composed of a main discharge slider and a sub discharge slider.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider are provided with a first load means and a second load means, and when the disc is discharged, When a load in the direction of pushing in the disk is applied to the discharge lever, the load by the second load means is applied to the main discharge slider and the sub discharge slider, and the load by the second load means is applied.
  • a load by the first load means is applied after the release of.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider are configured to be slidable in a longitudinal direction, and the main discharge slider and The sub discharge slider is urged in the direction in which the sub discharge slider is attracted by the first load means, and the second discharge means is formed by forming an engaging portion between the main discharge slider and the sub discharge slider. It is characterized by composition.
  • the slot-in type disc device according to claim 3 of the present invention comprises a base casing and a lid that form a chassis exterior, and a disk slot inlet for directly inserting a disc into the front surface of the chassis exterior is formed.
  • a traverse base is disposed on the front surface side of the base body, and a cam mechanism for displacing the traverse base is provided on each of the main slider and the sub-slider, and the main slider has one end thereof on the front surface side of the base body, etc. An end is arranged in a direction that becomes the rear surface side of the base body, a discharge slider is provided in parallel with the main slider, the main slider and the discharge slider are connected by a linkarm, and the discharge slider is Slot-in type with a discharge lever that interlocks with the movement of the main slider.
  • a main discharge slider and a sub discharge slider, the main discharge slider and the sub discharge slider being slidable in a longitudinal direction, and the main discharge slider.
  • a load means is formed by forming an engaging portion between the eject slider and the sub eject slider, and when a load in the direction of pushing the disc is applied to the eject lever when ejecting the disc, the main eject slider and A load by the load means is applied to the sub discharge slider.
  • the main discharge slider is separated from the main discharge slider and other members such as the traverse base by separating the main discharge slider and the sub discharge slider. By pressing, the main discharge slider and the sub discharge slider are brought into a fitted state.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider are configured not to be separated from each other with a slight load applied when the disc is ejected, and when a load in the direction of pushing the disc is applied when the disc is ejected. In this case, it is possible to prevent members such as the discharge slider from being damaged by separating the main discharge slider and the sub discharge slider. Further, according to the present invention, the return operation when the load is removed can be performed smoothly.
  • FIG. 1 is a plan view of a base body of a disk device according to an embodiment of the present invention.
  • ⁇ 2 Perspective view showing the normal state of the ejecting slider of the disc unit
  • ⁇ 3 Perspective view showing the operating state of the ejecting slider when the disc is forcibly pressed
  • 4 Perspective view of the main part of the ejecting slider
  • FIG. 7 is a perspective view of a base body of a disk device according to another embodiment of the present invention.
  • the discharge slider includes a main discharge slider and a sub discharge slider.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider include a first load means and a second discharge means. If a load in the direction of pushing the disc is applied to the eject lever when the disc is ejected, the load from the second load device is applied to the main eject slider and the sub eject slider. The load by the first load means is applied after the load by the second load means is released.
  • the main eject slider and the sub eject slider are separated from each other. It is possible to prevent members such as iders from being damaged. Further, by providing a second load means in addition to the first load means as a load for separating the main discharge slider 1 and the sub discharge slider, the main discharge slider, the sub discharge slider, Can be configured not to be separated.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider are configured to be slidable in the longitudinal direction, and the main discharge slider and the sub discharge slider are configured.
  • the slider is urged by the first load means in the direction in which they are attracted to each other, and an engaging portion is formed between the main discharge slider and the sub discharge slider to constitute the second load means.
  • the second load is constituted by the engaging portion so that the main discharge slider and the sub discharge slider are not separated from each other at a light load such as disk surface friction or dimensional variation. It can be configured and the disk can be discharged reliably.
  • the discharge slider is constituted by a main discharge slider and a sub discharge slider, and the main discharge slider and the sub discharge slider are slidable in the longitudinal direction.
  • the load means is configured by forming an engagement part between the main discharge slider and the sub discharge slider.
  • the main discharge slider is pressed against another member such as a traverse base in the separated state of the main discharge slider and the sub discharge slider.
  • the main discharge slider and the sub discharge slider are brought into a fitted state. According to the present embodiment, it is possible to smoothly perform the return operation when the load in the direction of pushing in the disk without removing the load means such as a spring is removed.
  • Example 1 Hereinafter, a disk device according to an embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a plan view of the base body of the disk device according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view showing a normal state of the ejection slider of the disk device
  • FIG. 3 is a perspective view showing an operation state of the ejection slider when the disk is forcibly pushed.
  • Fig. 4 and Fig. 4 are perspective views of the main part of the discharge slider.
  • a chassis exterior is constituted by a base body and a lid, and a bezel is attached to the front surface of the chassis exterior.
  • the disk apparatus according to the present embodiment is a slot-in type disk apparatus that directly inserts a disk into the disk insertion port force provided in the bezel.
  • each component that performs a disc recording / reproducing function and a disc loading function is mounted on the base body 10.
  • the base body 10 has a deep bottom portion 10A and a shallow bottom portion 10B with respect to the lid, and the shallow bottom portion 10B forms a wing portion where the front surface force reaches the rear surface.
  • a disc insertion slot 11 into which a disc is directly inserted is formed on the front side of the base body 10, and a connector 12 is disposed at the end of the rear surface of the base body 10.
  • a traverse base 30 is disposed on the disk base 11 side of the base body 10, and a rear base 13 is disposed on the connector 12 side of the base body 10. The traverse base 30 and the rear base 13 are arranged so as not to overlap each other.
  • a printed circuit board 14 is provided on the base body 10 side of the rear base 13.
  • the traverse base 30 holds a spindle motor 31, a pickup 32, and drive means 33 that moves the pickup 32.
  • the spindle motor 31 is provided on one end side of the traverse base 30, and the pickup 32 is provided so that the force on one end side of the traverse base 30 can move to the other end side.
  • the pickup 32 is arranged on the other end side of the traverse base 30 during standby.
  • the spindle motor 31 is positioned at the center of the base body 10, and the reciprocating range of the pickup 32 is located closer to the disc inlet 11 than the spindle motor 31, and the reciprocating direction of the pickup 32 is Are arranged differently from the disc insertion direction.
  • the reciprocating direction of the pickup 32 and the disc insertion direction The 40 degree force is also an angle in the range of 45 degree.
  • the traverse base 30 is supported on the base body 10 by a pair of insulators 34A and 34B.
  • the pair of insulators 34A and 34B are preferably disposed closer to the stationary position of the pickup 32 than the position of the spindle motor 31 and are disposed closer to the disk inlet 11 than the standby position of the pickup 32.
  • the insulator 34A is provided at one end near the inside of the disk insertion slot 11, and the insulator 34B is provided at the center near the inside of the disk insertion slot 11.
  • the insulators 34A and 34B are provided with a damper mechanism made of an elastic material.
  • the insulators 34A and 34B can be displaced in a direction in which the traverse base 30 is separated from the base body 10 by the damper mechanism. Therefore, the traverse base 30 operates so that the spindle motor 31 side is brought close to and away from the base body 10 with the insulators 34A and 34B as fulcrums.
  • Cam mechanisms for displacing the traverse base 30 are provided in the main slider 40 and the sub-slider 50, respectively.
  • the main slider 40 and the sub-slider 50 are disposed so as to be located on the side of the spindle motor 31.
  • the main slider 40 is disposed in such a direction that one end is on the front surface side of the base body 10 and the other end is on the rear surface side of the base body 10.
  • the sub-slider 50 is disposed between the traverse base 30 and the rear base 13 in a direction orthogonal to the main slider 40.
  • a cam mechanism for displacing the traverse base 30 includes a first cam mechanism 41 and a second cam mechanism 51.
  • the first cam mechanism 41 is provided on the surface of the main slider 40 on the spindle motor 31 side
  • the second cam mechanism 51 is provided on the surface of the sub slider 50 on the spindle motor 31 side.
  • a base member 15 is provided between the main slider 40 and the traverse base 30, and a base member 16 is provided between the sub-slider 50 and the traverse base 30.
  • the base member 15 and the base member 16 are fixed to the base body 10, and the position of the cam pin 36 of the traverse base 30 is restricted by the vertical groove provided in the base member 15, thereby The position of the cam pin 37 of the traverse base 30 is regulated by a vertical groove provided in the material 16.
  • base member 16 and sub-slider 50 are connected by a third cam mechanism (not shown in FIG. 1).
  • the third cam mechanism moves the sub-slider 50 in the direction away from the base body 10 when the second cam mechanism 51 moves the traverse base 30 away from the base body 10. It has a function to let you.
  • a loading motor 60 is disposed on one end side of the main slider 40.
  • the loading motor 60 and one end side of the main slider 40 are connected via a gear mechanism.
  • the driving shaft of the loading motor 60 is provided with a gear 63, and a worm gear group 62 is provided to mesh with the gear 63. Make up a group.
  • the main slider 40 can be slid in the longitudinal direction by driving the loading motor 60.
  • the main slider 40 is connected to the sub slider 50 by a cam lever 70.
  • the cam lever 70 has a rotation fulcrum 71, a pin 72, a pin 73, and a pin 74.
  • Pins 72 and 73 are engaged with cam grooves provided on the upper surface of the main slider 40, and pins 74 are engaged with cam grooves provided on the upper surface of the sub slider 50.
  • the cam lever 70 moves the sub-slider 50 at a timing when the traverse base 30 is displaced by the first cam mechanism 41 of the main slider 40, and operates the second cam mechanism 51 by the movement of the sub-slider 50. It has a function to displace the traverse base 30.
  • Connector 12 traverse base 30, rear base 13, printed circuit board 14, insulators 34A and 34B, main slider 40, sub-slider 50, base member 15, base member 16, and loading motor 60 described above. Is provided in the deep bottom portion 10A of the base body 10, and forms a disc insertion space between these members and the lid.
  • a first disc guide 17 having a predetermined length is provided on one end of the deep bottom portion 10A near the disc insertion slot 11.
  • This first disc guide 17 has a cross section that also shows the disc insertion side force.
  • 1S Has a “U” -shaped groove. The disk is supported by this groove.
  • a retracting lever 80 is provided in the base body 10 on the other end side of the disc inlet 11, and a second disc guide 81 is provided at the movable side end of the bow I insertion lever 80! / ⁇ .
  • the second disk guide 81 is constituted by a cylindrical roller, and is rotatably provided at the movable side end of the pull-in lever 80. Further, a groove is formed on the outer periphery of the roller of the second disk guide 81, and the disk is supported by this groove.
  • the pull-in lever 80 is arranged so that the movable side end portion operates on the disk insertion slot 11 side rather than the fixed side end portion, and has a rotation fulcrum 82 at the fixed side end portion.
  • a long groove 83 is provided between the movable side end portion and the fixed side end portion of the back surface of the pull-in lever 80 (the surface on the base body 10 side).
  • the pulling lever 80 is operated by the sub lever 90.
  • the sub-lever 90 has a convex portion 91 at one end on the movable side and a rotation fulcrum 92 on the other end side.
  • the convex portion 91 of the sub lever 90 slides in the long groove 83 of the pulling lever 80.
  • the rotation fulcrum 92 of the sub lever 90 is located on the main slider 40.
  • the pivot fulcrum 92 is not linked to the main slider 40 and is fixed to the base body 10 via the base member 15.
  • a pin 93 is provided on the lower surface of the sub-lever 90 on the convex portion 91 side with respect to the rotation fulcrum 92.
  • the pin 93 slides in a cam groove provided on the upper surface of the main slider 40.
  • the angle of the sub lever 90 is changed as the main slider 40 moves, and the turning angle of the pull-in lever 80 is changed by changing the angle of the sub lever 90. That is, the operation of the sub lever 90 causes the second disk guide 81 of the pull-in lever 80 to move closer to and away from the spindle motor 31.
  • a discharge lever 100 is provided on a side portion of the base body 10 different from the pull-in lever 80.
  • a guide 101 is provided at the movable end of the discharge lever 100 at one end.
  • a rotation fulcrum 102 is provided on the other end side of the discharge lever 100.
  • a contact portion 103 is provided on the movable side end of the discharge lever 100 on the rear surface side of the guide 101.
  • the discharge lever 100 is provided with an elastic body 104. One end of the elastic body 104 is fixed to the discharge lever 100, and the other end is fixed to the rear base 13.
  • the abutting portion 103 is formed on the rear base 13 when pulled by the elastic body 104 toward the rear surface side. It contacts with the contact part 13A.
  • the discharge lever 100 is pulled out to the disk punch inlet 11 side by the elastic force of the elastic body 104.
  • the discharge lever 100 is interlocked with the movement of the main slider 40 via the link arm 105 and the discharge slider 106.
  • the link arm 105 is rotatably provided on the rear base 13 by a shaft 105A, one end of which is connected to the main slider 40 via a pin 105B, and the other end is connected to the hole 106D of the discharge slider 106 by a pin 105C. It is connected with.
  • the discharge lever 100 is engaged with the cam groove 106E of the discharge slider 106 by a cam pin 107.
  • the discharge slider 106 is arranged in such a direction that one end is on the front surface side of the base body 10 and the other end is on the rear surface side of the base body 10.
  • the main slider 40 is provided on one side of the deep bottom portion 10A of the base body 10, and the discharge slider 106 is provided on the other side portion of the deep bottom portion 10A of the base body 10. Therefore, the main slider 40 and the discharge slider 106 are arranged in parallel.
  • the rear surface side end portion of the main slider 40 and the rear surface side end portion of the discharge slider 106 are engaged with the link arm 105.
  • a restriction lever 110 is provided on the rear surface side of the base body 10.
  • the restriction lever 110 has a rear surface side end portion as a rotation fulcrum 111 and a movable side end portion provided with a guide 112.
  • the restriction lever 110 is urged by the elastic body 113 so that the guide 112 side always protrudes to the front side.
  • the restriction lever 110 operates the limit switch at a predetermined position. That is, when the disc is inserted to a predetermined position, the limit switch is turned off and the singing motor 60 is driven. By driving the loading motor 60, the main slider 40 slides.
  • the discharge slider 106 includes a main discharge slider 106A, a sub discharge slider 106B, and a spring (first load means) 106C.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are configured to be slidable in the longitudinal direction.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are urged in a direction in which they are attracted to each other by a spring 106C. ing.
  • the main discharge slider 106A has a cam groove 106E formed on one end side and a slide groove 106F with the sub discharge slider 106B formed on the other end side.
  • the sub discharge slider 106B is formed with a convex portion 106G that engages with the sliding groove 106F on one end side.
  • a hole 106D corresponding to the pin 105C is formed on the end side.
  • An engaging portion 106X that also has a concave force is formed on the other end side of the main discharge slider 106A, and an engaging portion 106Y that also has a convex portion is formed on one end side of the sub discharge slider 106B.
  • the engaging portion 106X and the engaging portion 106Y constitute second load means.
  • FIG. 5 is a plan view of the main part showing the operation state of the discharge slider during normal disk discharge
  • FIG. 6 is a plan view of the main part showing the operation state of the discharge slider when a forced pushing load is applied during disk discharge. .
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are separated from each other by the bow I, so that the members such as the discharge slider 106 can be prevented from being damaged.
  • an initial load (second load) for releasing the engagement portion 106X from the engagement portion 106Y is applied as the load for separating the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are not separated by a slight load applied when the disc is discharged. Therefore, the disc can be reliably ejected under light loads such as disc surface friction and dimensional variations.
  • FIG. 7 is a perspective view of a base body of a disk apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • the same members as those in the above embodiment are given the same numbers, and only members necessary for the description are shown.
  • the discharge slider 106 has the same configuration as that of the above embodiment except that the spring (first load means) 106C is not provided.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are configured to be slidable in the longitudinal direction.
  • the main exit slider 106A has a cam groove 106E formed on one end side, and a slide groove 106F with the sub discharge slider 106B formed on the other end side.
  • the sub discharge slider 106B has a convex portion 106G that engages with the sliding groove 106F on one end side, and a hole 106D that corresponds to the pin 105C on the other end side.
  • An engaging portion 106X that also has a concave force is formed on the other end side of the main discharge slider 106A, and an engaging portion 106Y that also has a convex portion is formed on one end side of the sub discharge slider 106B.
  • the engaging portion 106X and the engaging portion 106Y constitute a load means.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are separated from each other by, for example, pressing the main discharge slider 106A against another member such as the traverse base 30 so that the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106 106B is returned to its original state.
  • the spring 106C since the spring 106C is not provided, the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are kept separated even when the load applied to the cam pin 107 is removed.
  • the ejection lever 100 is rotated by a predetermined amount due to a load in the direction of pushing in the disc, the disc comes into contact with the guide 112 of the regulating lever 110, and the regulating lever 110 performs a rotating operation.
  • the limit switch operates and the driving of the loading motor 60 is started.
  • the main slider 40 starts to slide to the rear surface side.
  • the pin 93 of the sub lever 90 moves along the cam groove provided in the corresponding main slider 40.
  • the pin 93 moves to the spindle motor 31 side by the corresponding cam groove.
  • the sub-lever 90 biases the pull-in lever 80 in the direction in which the movable side end force S pivots toward the spindle motor 31 side.
  • the pull-in lever 80 biases the disc in the insertion direction. Due to the urging force of the pull-in lever 80, the disc is released from the artificial operation and pushed further. And the loading model The motor 60 continues to drive, and the main slider 40 continues to slide toward the rear surface.
  • the link arm 105 rotates around the shaft 105A. Accordingly, the sub discharge slider 106B moves to the front surface side. At this time, the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B move without being close to each other due to the friction of the engaging portion 106Y with the main discharge slider 106A.
  • the main discharge slider 106A is in contact with another member such as the traverse base 30, the main slider 106A cannot move, so the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B gradually approach each other, and the engaging portion 106Y When moved to the position of the engaging portion 106X, the engaging portion 106Y and the engaging portion 106X are in the fitted state and return to the original state.
  • the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B are pressed against the other members such as the traverse base 30 by separating the main discharge slider 106A and the sub discharge slider 106B from each other. Since 106B can be returned to its original state, the return operation can be smoothly performed when the load in the direction of pushing in the disk is removed without providing a load means such as a spring.
  • the present invention can be applied to a disk device that records or reproduces a disk-shaped recording medium such as a CD or DVD, and particularly to a disk device that needs to be thinned and is used as a peripheral device for home video equipment or a computer. .

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

 ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が加わった場合、ディスクに加わった負荷によって、ローディングモータにより駆動されるメカニズムを構成する部材が破損することなく、負荷が除去された場合の復帰動作をスムーズに行えるスロットイン型ディスク装置を提供すること。  スロットイン型ディスク装置は、排出スライダー106を、メイン排出スライダー106Aとサブ排出スライダー106Bとによって構成し、メイン排出スライダー106Aとサブ排出スライダー106Bとに、第1の負荷手段106Cと第2の負荷手段106X,106Yとを付与し、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が排出レバー100に加わった場合、メイン排出スライダー106Aとサブ排出スライダー106Bとには第2の負荷手段106X,106Yによる負荷が加わり、第2の負荷手段106X,106Yによる負荷が解除された後に第1の負荷手段106Cによる負荷が加わることを特徴とする。

Description

明 細 書
スロットイン型ディスク装置
技術分野
[0001] 本発明は、 CDや DVDなどのディスク状の記録媒体への記録、または再生を行うデ イスク装置に関し、特に外部カゝらディスクを直接挿入し、または直接排出できるスロッ トイン型ディスク装置に関する。
背景技術
[0002] 従来のディスク装置は、トレイまたはターンテーブル上にディスクを載置し、このトレ ィゃターンテーブルを装置本体内に装着するローデイング方式が多く採用されてい る力 このようなローデイング方式では、トレィゃターンテーブルが必要な分、ディスク 装置本体を薄型化するには限度があった。このため、最近では、ローデイングモータ によりレバー等でディスクを直接操作する、いわゆるスロットイン方式のディスク装置 が存在する。
しかしこのようなスロットイン方式のディスク装置では、ディスク装置本体の薄型化や 小型化を図ることは可能であった力 ローデイングモータにより駆動されるメカニズム によってディスクの出し入れを行うため、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方 向の負荷が加わった場合、ディスクにカ卩わった負荷によって、ローデイングモータに より駆動されるメカニズムを構成する部材が破損するという課題がある (特許文献 1)。 なお、ディスクを操作する駆動メカニズムは相違する力 スロットイン方式のディスク 装置において、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が加わった場合 の部材破損を防止することを解決するために、リンクアームのロックを解除するものが 提案されている (特許文献 2)。
特許文献 1:特開 2002— 352498号公報
特許文献 2 :特開 2005— 100595号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 特許文献 2に開示されて ヽる従来技術では、部材破損を防止できるが、ディスクを 押し込む方向の負荷が除去された場合の復帰がスムーズに行えないという問題があ る。
[0004] 本発明は、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が加わった場合、 ディスクに加わった負荷によって、ローデイングモータにより駆動されるメカニズムを構 成する部材が破損することなぐ負荷が除去された場合の復帰動作をスムーズに行 えるスロットイン型ディスク装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 請求項 1記載の本発明のスロットイン型ディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシ ヤーシ外装を構成し、前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するデイス ク揷入口を形成し、前記ベース本体のフロント面側にはトラバースベースを配置し、 前記トラバースベースを変位させるカム機構を、メインスライダーに設け、前記メインス ライダーを、その一端が前記ベース本体のフロント面側、その他端が前記ベース本体 のリア面側となる方向に配設し、前記メインスライダーと平行に排出スライダーを設け 、前記メインスライダーと前記排出スライダーとをリンクアームによって連結し、前記排 出スライダーを介して前記メインスライダーの動きと連動する排出レバーを備えたスロ ットイン型ディスク装置であって、前記排出スライダーを、メイン排出スライダーとサブ 排出スライダーとによって構成し、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダ 一とに、第 1の負荷手段と第 2の負荷手段とを付与し、ディスクの排出時に、前記ディ スクを押し込む方向の負荷が前記排出レバーに加わった場合、前記メイン排出スライ ダ一と前記サブ排出スライダーとには前記第 2の負荷手段による負荷が加わり、前記 第 2の負荷手段による負荷が解除された後に前記第 1の負荷手段による負荷が加わ ることを特徴とする。
請求項 2記載の本発明は、請求項 1に記載のスロットイン型ディスク装置において、 前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを、長手方向に摺動可能な構 成とし、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを、前記第 1の負荷手 段によって互いが引き合う方向に付勢し、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出 スライダーとに係合部を形成することで前記第 2の負荷手段を構成することを特徴と する。 請求項 3記載の本発明のスロットイン型ディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシ ヤーシ外装を構成し、前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するデイス ク揷入口を形成し、前記ベース本体のフロント面側にはトラバースベースが配置され 、前記トラバースベースを変位させるカム機構を、メインスライダーとサブスライダーに それぞれ設け、前記メインスライダーを、その一端が前記ベース本体のフロント面側、 その他端が前記ベース本体のリア面側となる方向に配設し、前記メインスライダーと 平行に排出スライダーを設け、前記メインスライダーと前記排出スライダーとをリンクァ ームによって連結し、前記排出スライダーを介して前記メインスライダーの動きと連動 する排出レバーを備えたスロットイン型ディスク装置であって、前記排出スライダーを 、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとによって構成し、前記メイン排出スライ ダ一と前記サブ排出スライダーとを、長手方向に摺動可能な構成とし、前記メイン排 出スライダーと前記サブ排出スライダーとに係合部を形成することで負荷手段を構成 し、ディスクの排出時に、前記ディスクを押し込む方向の負荷が前記排出レバーに加 わった場合、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとには前記負荷手 段による負荷が加わることを特徴とする。
請求項 4記載の本発明は、請求項 3に記載のスロットイン型ディスク装置において、 前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとの離間状態を、前記トラバース ベースなどの他の部材に前記メイン排出スライダーを押し当てることで、前記メイン排 出スライダーと前記サブ排出スライダーとを嵌合状態とすることを特徴とする。
発明の効果
[0006] 本発明によれば、ディスク排出時に加わる多少の負荷では、メイン排出スライダーと サブ排出スライダーとが引き離されないように構成するとともに、ディスクの排出時に ディスクを押し込む方向の負荷が加わった場合には、メイン排出スライダーとサブ排 出スライダーとを引き離すことで、排出スライダーなどの部材が破損することを防止す ることができる。また本発明によれば、負荷が除去された場合の復帰動作をスムーズ に行うことができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の一実施例によるディスク装置のベース本体の平面図 圆 2]同ディスク装置の排出スライダーの通常状態を示す斜視図 圆 3]同排出スライダーのディスク強制押し込み時による動作状態を示す斜視図 圆 4]同排出スライダーの要部斜視図
圆 5]通常ディスク排出時の同排出スライダーの動作状態を示す要部平面図 圆 6]ディスク排出時に強制押し込み負荷が加わった場合の同排出スライダーの動作 状態を示す要部平面図
[図 7]本発明の他の実施例によるディスク装置のベース本体の斜視図
符号の説明
10 ベース本体
11 ディスク揷入口
30 トラノ ースベース
40 メインスライダー
100 排出レバー
106 排出スライダー
106A メイン 出スライダー
106B サブ排出スライダー
106C ばね (第 1の負荷手段)
106X 係合部 (第 2の負荷手段)
106Y 係合部 (第 2の負荷手段)
発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1の実施の形態によるディスク装置は、排出スライダーを、メイン排出ス ライダーとサブ排出スライダーとによって構成し、メイン排出スライダーとサブ排出スラ イダーとに、第 1の負荷手段と第 2の負荷手段とを付与し、ディスクの排出時に、ディ スクを押し込む方向の負荷が排出レバーに加わった場合、メイン排出スライダーとサ ブ排出スライダーとには第 2の負荷手段による負荷が加わり、第 2の負荷手段による 負荷が解除された後に第 1の負荷手段による負荷が加わるものである。本実施の形 態によれば、ディスクの排出時にディスクを押し込む方向の負荷が加わった場合、メ イン排出スライダーとサブ排出スライダーとを引き離す構成としているので、排出スラ イダーなどの部材が破損することを防止することができる。更に、メイン排出スライダ 一とサブ排出スライダーとを引き離す負荷として、第 1の負荷手段以外に第 2の負荷 手段を設けることで、ディスク排出時に加わる多少の負荷では、メイン排出スライダー とサブ排出スライダーとが引き離されないように構成することができる。
本発明の第 2の実施の形態は、第 1の実施の形態によるディスク装置において、メ イン排出スライダーとサブ排出スライダーとを、長手方向に摺動可能な構成とし、メイ ン排出スライダーとサブ排出スライダーとを、第 1の負荷手段によって互いが引き合う 方向に付勢し、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとに係合部を形成すること で第 2の負荷手段を構成するものである。本実施の形態によれば、係合部によって 第 2の負荷を構成することで、ディスクの表面摩擦や寸法ばらつきなどの軽負荷時に は、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとが引き離されないように構成でき、デ イスクを確実に排出することができる。
本発明の第 3の実施の形態によるディスク装置は、排出スライダーを、メイン排出ス ライダーとサブ排出スライダーとによって構成し、メイン排出スライダーとサブ排出スラ イダーとを、長手方向に摺動可能な構成とし、メイン排出スライダーとサブ排出スライ ダ一とに係合部を形成することで負荷手段を構成し、ディスクの排出時に、ディスクを 押し込む方向の負荷が排出レバーに加わった場合、メイン排出スライダーとサブ排 出スライダーとには負荷手段による負荷が加わるものである。本実施の形態によれば 、係合部によって負荷手段を構成しているので、ディスクの表面摩擦や寸法ばらつき などの軽負荷時には、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとが引き離されない ように構成でき、ディスクを確実に排出することができる。
本発明の第 4の実施の形態は、第 3の実施の形態によるディスク装置において、メ イン排出スライダーとサブ排出スライダーとの離間状態を、トラバースベースなどの他 の部材にメイン排出スライダーを押し当てることで、メイン排出スライダーとサブ排出ス ライダーとを嵌合状態とするものである。本実施の形態によれば、ばねなどの負荷手 段を設けることなぐディスクを押し込む方向の負荷が除去された場合の復帰動作を スムーズに行うことができる。
実施例 1 [0010] 以下本発明の一実施例によるディスク装置について説明する。
図 1は本実施例によるディスク装置のベース本体の平面図、図 2は同ディスク装置 の排出スライダーの通常状態を示す斜視図、図 3は同排出スライダーのディスク強制 押し込み時による動作状態を示す斜視図、図 4は同排出スライダーの要部斜視図で ある。
本実施例によるディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシャーシ外装が構成され、 このシャーシ外装のフロント面にベゼルが装着される。また本実施例によるディスク装 置は、ベゼルに設けたディスク挿入口力もディスクを直接挿入するスロットイン型ディ スク装置である。
図 1に示すように、ディスクへの記録再生機能やディスクのローデイング機能を行う 各部品は、ベース本体 10に装着される。
ベース本体 10は、蓋体に対する深底部 10Aと浅底部 10Bが形成され、浅底部 10 Bによってフロント面力もリア面に至るウィング部が形成されている。
ベース本体 10のフロント側にはディスクを直接挿入するディスク挿入口 11を形成し 、ベース本体 10のリア面の端部にはコネクタ 12を配設している。ベース本体 10のデ イスク揷入口 11側にはトラバースベース 30が配置され、ベース本体 10のコネクタ 12 側にはリアベース 13が配置されている。トラバースベース 30とリアベース 13とは互い が重ならないように配置されている。リアベース 13のベース本体 10面側にはプリント 基板 14が設けられている。
[0011] トラバースベース 30は、スピンドルモータ 31とピックアップ 32とピックアップ 32を移 動させる駆動手段 33とを保持している。スピンドルモータ 31はトラバースベース 30の 一端側に設けられ、ピックアップ 32はトラバースベース 30の一端側力も他端側までを 移動可能に設けられている。またピックアップ 32はスタンバイ時にはトラバースベース 30の他端側に配置される。
トラバースベース 30において、スピンドルモータ 31がベース本体 10の中央部に位 置し、またピックアップ 32の往復動範囲がスピンドルモータ 31よりもディスク揷入口 1 1側に位置し、またピックアップ 32の往復移動方向がディスクの挿入方向と異なるよう に配設されている。ここで、ピックアップ 32の往復移動方向とディスクの挿入方向とは 、 40度力も 45度の範囲の角度としている。
トラバースベース 30は、一対のインシユレータ 34A、 34Bによってベース本体 10に 支持されている。
一対のインシユレータ 34A、 34Bは、スピンドルモータ 31の位置よりもピックアップ 3 2の静止位置側に配設し、ピックアップ 32のスタンバイ位置よりもディスク揷入口 11側 の位置に配設することが好ましい。本実施例では、インシユレータ 34Aはディスク挿 入口 11の内側近傍の一端側に、インシユレータ 34Bはディスク挿入口 11の内側近 傍の中央部に設けている。インシユレータ 34A、 34Bは、弾性材料からなるダンパー 機構を備えている。インシユレータ 34A、 34Bは、このダンパー機構によって、トラバ ースベース 30がベース本体 10から離間する方向に変位することができる。従って、ト ラバースベース 30は、インシユレータ 34A、 34Bを支点として、スピンドルモータ 31側 をベース本体 10と近接離間させるように動作する。
以下に、このトラバースベース 30を動作させるカム機構を備えたメインスライダー 40 とサブスライダー 50について説明する。
トラバースベース 30を変位させるカム機構は、メインスライダー 40とサブスライダー 50にそれぞれ設けている。ここで、メインスライダー 40とサブスライダー 50とは、スピ ンドルモータ 31の側方に位置するように配設されている。メインスライダー 40は、その 一端がベース本体 10のフロント面側、その他端がベース本体 10のリア面側となる方 向に配設されている。また、サブスライダー 50は、トラバースベース 30とリアベース 13 との間に、メインスライダー 40と直交する方向に配設されて 、る。
トラバースベース 30を変位させるカム機構は、第 1のカム機構 41と第 2のカム機構 5 1によって構成される。第 1のカム機構 41は、メインスライダー 40のスピンドルモータ 3 1側の面に、第 2のカム機構 51は、サブスライダー 50のスピンドルモータ 31側の面に それぞれ設けられている。
なお、メインスライダー 40とトラバースベース 30との間にはベース部材 15が設けら れ、サブスライダー 50とトラバースベース 30との間にはベース部材 16が設けられて いる。ここでベース部材 15とベース部材 16はベース本体 10に固定され、ベース部材 15に設けた縦溝によってトラバースベース 30のカムピン 36を位置規制し、ベース部 材 16に設けた縦溝によってトラバースベース 30のカムピン 37を位置規制している。
[0013] ここで、ベース部材 16とサブスライダー 50とは、第 3のカム機構(図 1では図示せず )によって連結している。そしてこの第 3のカム機構は、第 2のカム機構 51によってトラ バースベース 30をベース本体 10に対して離間する方向に移動させる時に、サブスラ イダー 50をベース本体 10に対して離間する方向に移動させる機能を備えている。
[0014] メインスライダー 40の一端側にはローデイングモータ 60が配設されている。ローデ イングモータ 60とメインスライダー 40の一端側とは歯車機構を介して連結されている ローデイングモータ 60の駆動軸にはギア 63が設けられ、これにかみ合うウォームギ ァ群 62が設けられておりギア群を構成して 、る。
このローデイングモータ 60の駆動によってメインスライダー 40を長手方向に摺動さ せることができる。またメインスライダー 40は、カムレバー 70によってサブスライダー 5 0と連結している。
カムレバー 70は、回動支点 71、ピン 72、ピン 73、及びピン 74を有している。ピン 7 2及びピン 73でメインスライダー 40の上面に設けたカム溝と係合し、ピン 74でサブス ライダー 50の上面に設けたカム溝と係合している。
このカムレバー 70は、メインスライダー 40の第 1のカム機構 41によってトラバースべ ース 30を変位させるタイミングで、サブスライダー 50を移動させ、サブスライダー 50 の移動によって第 2のカム機構 51を動作させてトラバースベース 30を変位させる機 能を有する。
[0015] 以上説明した、コネクタ 12、トラバースベース 30、リアベース 13、プリント基板 14、ィ ンシユレータ 34A、 34B、メインスライダー 40、サブスライダー 50、ベース部材 15、ベ 一ス部材 16、及びローデイングモータ 60は、ベース本体 10の深底部 10Aに設けら れ、これらの部材と蓋体との間に、ディスク挿入空間を形成する。
[0016] 次に、ディスクを挿入するときにディスクを支持するガイド部材と、ディスクを挿入す るときに動作するレバー部材について説明する。
深底部 10Aのディスク挿入口 11近傍の一端側には、所定長さの第 1のディスクガイ ド 17が設けられている。この第 1のディスクガイド 17は、ディスク挿入側力も見た断面 1S 「コ」の字状の溝を有している。この溝によってディスクは支持される。 一方、ディスク揷入口 11の他端側のベース本体 10内には、引き込みレバー 80が 設けられ、この弓 Iき込みレバー 80の可動側端部に第 2のディスクガイド 81を備えて!/ヽ る。第 2のディスクガイド 81は、円筒状のローラで構成され、引き込みレバー 80の可 動側端部に回動自在に設けられている。また、第 2のディスクガイド 81のローラ外周 には溝が形成され、この溝によってディスクは支持される。
引き込みレバー 80は、可動側端部が固定側端部よりもディスク挿入口 11側で動作 するように配置され、固定側端部に回動支点 82を有して 、る。
また、引き込みレバー 80の裏面 (ベース本体 10側の面)の可動側端部と固定側端 部との間には長溝 83が設けられている。
[0017] 引き込みレバー 80は、サブレバー 90によって動作する。
サブレバー 90は、可動側の一端に凸部 91を備え、他端側に回動支点 92を備えて いる。サブレバー 90の凸部 91は、引き込みレバー 80の長溝 83内を摺動する。また、 サブレバー 90の回動支点 92は、メインスライダー 40上に位置している。なお、回動 支点 92は、メインスライダー 40とは連動せず、ベース本体 10にベース部材 15を介し て固定されている。またサブレバー 90の回動支点 92よりも凸部 91側の下面には、ピ ン 93を備えている。このピン 93は、メインスライダー 40の上面に設けられたカム溝内 を摺動する。従って、サブレバー 90は、メインスライダー 40の移動にともなって角度 が変更され、このサブレバー 90の角度の変更によって引き込みレバー 80の旋回角 度を変更する。すなわち、サブレバー 90の動作によって、引き込みレバー 80の第 2 のディスクガイド 81がスピンドルモータ 31に近接離間するように動作する。
[0018] ベース本体 10の引き込みレバー 80と異なる側部には、排出レバー 100が設けられ ている。この排出レバー 100の一端側の可動側端部には、ガイド 101が設けられてい る。また、排出レバー 100の他端側には、回動支点 102が設けられている。また、排 出レバー 100の可動側端部には、ガイド 101よりもリア面側に当接部 103が設けられ ている。また、排出レバー 100には、弾性体 104が設けられている。この弾性体 104 の一端は排出レバー 100に固定されており、他端はリアベース 13に固定されている 。当接部 103は、弾性体 104によってリア面側に引き込まれた場合に、リアベース 13 の当接部 13Aと当接する。また排出レバー 100は、弾性体 104の弾性力によってデ イスク揷入口 11側に引き出される。なお、排出レバー 100は、リンクアーム 105と排出 スライダー 106を介してメインスライダー 40の動きと連動する。
ここでリンクアーム 105は、軸 105Aによってリアベース 13に回動自在に設けられ、 その一端側をピン 105Bを介してメインスライダー 40と連接し、その他端側をピン 105 Cによって排出スライダー 106の孔 106Dと連接している。排出レバー 100はカムピン 107によって排出スライダー 106のカム溝 106Eと係合している。なお、排出スライダ 一 106は、その一端がベース本体 10のフロント面側、その他端がベース本体 10のリ ァ面側となる方向に配設している。また、メインスライダー 40は、ベース本体 10の深 底部 10Aの一方の側部に、排出スライダー 106は、ベース本体 10の深底部 10 Aの 他方の側部に設けている。従って、メインスライダー 40と排出スライダー 106とは、平 行に配設されている。そして、メインスライダー 40のリア面側端部と排出スライダー 10 6のリア面側端部とは、リンクアーム 105に係合している。
[0019] ベース本体 10のリア面側には規制レバー 110が設けられている。この規制レバー 1 10は、リア面側端部を回動支点 111とし、可動側端部にガイド 112を備えている。こ の規制レバー 110は、弾性体 113によってガイド 112側が常にフロント側に突出する ように付勢されている。また、この規制レバー 110は所定位置でリミットスィッチを動作 させる。すなわち、ディスクが所定位置まで挿入されると、リミットスィッチがオフし、口 一ディングモータ 60を駆動する。このローデイングモータ 60の駆動によって、メインス ライダー 40が摺動する。
[0020] 次に、図 2から図 4を用いて排出スライダー 106の構成について説明する。
排出スライダー 106は、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとば ね (第 1の負荷手段) 106Cとから構成されている。メイン排出スライダー 106Aとサブ 排出スライダー 106Bとは、長手方向に摺動可能な構成となっており、メイン排出スラ イダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとは、ばね 106Cによって互いが引き合う方 向に付勢されている。メイン排出スライダー 106Aは、一端側にカム溝 106Eが形成さ れ、他端側にサブ排出スライダー 106Bとの摺動溝 106Fが形成されている。サブ排 出スライダー 106Bは、一端側に摺動溝 106Fに係合する凸部 106Gが形成され、他 端側にピン 105Cに対応する孔 106Dが形成されている。
また、メイン排出スライダー 106Aの他端側には凹部力もなる係合部 106Xが形成さ れ、サブ排出スライダー 106Bの一端側には凸部カもなる係合部 106Yが形成されて いる。この係合部 106Xと係合部 106Yによって第 2の負荷手段を構成している。 上記構成により、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとを引き離 すには、まず係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させるための第 2の負荷が必要と なり、係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させた後には、ばね 106Cに対抗する第 1の負荷が必要となる。すなわち、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 1 06Bとを引き離すには、初期に置いて第 2の負荷以上の負荷が必要となる。
[0021] 以下に、通常ディスク排出時の排出スライダーの動作状態と、ディスク排出時に強 制押し込み負荷が加わった場合の排出スライダーの動作状態とを説明する。
図 5は、通常ディスク排出時の排出スライダーの動作状態を示す要部平面図、図 6 は、ディスク排出時に強制押し込み負荷が加わった場合の排出スライダーの動作状 態を示す要部平面図である。
まず、図 5に示すように、通常ディスク排出時には、リンクアーム 105の回動によって 、ピン 105Cがリア面側に移動し、排出スライダー 106もまたリア面側に移動する。こ の排出スライダー 106の移動によって、カム溝 106E内に位置するカムピン 107もリア 面側に移動し、排出レバー 100は、回転支点 102を中心として回動する。この排出レ バー 100の回動によって、ディスクは排出される。
次に、上記のディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が排出レバー 10 0に加わった場合、図 6に示すように、ディスクに加わった負荷によって、排出レバー 100は、その可動側端部がリア面側に回動する。この排出レバー 100の回動によつ て、カムピン 107は、排出スライダー 106の移動方向とは反対にフロント面側に移動 する。そして、このカムピン 107に加わるフロント面側への負荷が所定の大きさを越え ると、図 3に示すように係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させ、その後、ばね 106 Cは圧縮されるとともに、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとは 、カムピン 107に加わる負荷に応じて引き離される。
[0022] このように、本実施例によれば、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負 荷が加わった場合、メイン排出スライダー 106 Aとサブ排出スライダー 106Bとを弓 Iき 離す構成としているので、排出スライダー 106などの部材が破損することを防止する ことができる。
また本実施例によれば、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bと を引き離す負荷として、係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させるための初期負荷 (第 2の負荷)を与えているため、ディスク排出時に加わる多少の負荷では、メイン排 出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとが引き離されることはない。従って、 ディスクの表面摩擦や寸法ばらつきなどの軽負荷時には、ディスクを確実に排出する ことができる。
実施例 2
次に、本発明の他の実施例によるディスク装置を説明する。
図 7は本発明の他の実施例によるディスク装置のベース本体の斜視図である。なお 、上記実施例と同一部材には、同一番号を付すとともに、説明に必要な部材のみを 図示する。
本実施例による排出スライダー 106は、ばね (第 1の負荷手段) 106Cを備えていな い点以外は、上記実施例と同じ構成である。
従って、図 2から図 4に示すように、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダ 一 106Bとは、長手方向に摺動可能な構成となっている。また、メイン 出スライダー 106Aは、一端側にカム溝 106Eが形成され、他端側にサブ排出スライダー 106Bと の摺動溝 106Fが形成されている。サブ排出スライダー 106Bは、一端側に摺動溝 1 06Fに係合する凸部 106Gが形成され、他端側にピン 105Cに対応する孔 106Dが 形成されている。
また、メイン排出スライダー 106Aの他端側には凹部力もなる係合部 106Xが形成さ れ、サブ排出スライダー 106Bの一端側には凸部カもなる係合部 106Yが形成されて いる。この係合部 106Xと係合部 106Yによって負荷手段を構成している。
上記構成により、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとを引き離 すには、係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させるための負荷が必要となる。 ここで、本実施例では、上記実施例のようなばねによる負荷手段を備えていないの で、係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させた後には、メイン排出スライダー 106A とサブ排出スライダー 106Bとは、離間した状態のままとなる。
本実施例では、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとの離間状 態を、例えばトラバースベース 30などの他の部材にメイン排出スライダー 106Aを押 し当てることで、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとを元の状態 に戻す構成としている。
以下にこの動作について説明する。
図 6に示すように、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負荷が排出レバ 一 100に加わった場合、ディスクに加わった負荷によって、排出レバー 100は、その 可動側端部がリア面側に回動する。この排出レバー 100の回動によって、カムピン 1 07は、排出スライダー 106の移動方向とは反対にフロント面側に移動する。そして、 このカムピン 107に加わるフロント面側への負荷力 所定の大きさを越えると、係合部 106Xを係合部 106Yから離脱させ、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダ 一 106Bとは、カムピン 107の負荷に応じて引き離される。ただし、本実施例ではば ね 106Cを持たないために、カムピン 107に加わる負荷が除去されても、メイン排出ス ライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとは引き離された状態が維持される。 しかし、ディスクを押し込む方向の負荷によって、排出レバー 100が所定量回動し た場合には、ディスクは規制レバー 110のガイド 112に当接し、規制レバー 110が回 動動作を行う。
そして、規制レバー 110が所定角度回動することで、リミットスィッチが動作し、ロー デイングモータ 60の駆動が開始される。このローデイングモータ 60の駆動によって、 メインスライダー 40はリア面側に摺動を開始する。そしてメインスライダー 40の動作に よって、サブレバー 90のピン 93が、対応するメインスライダー 40に設けられたカム溝 に沿って移動する。このとき、ピン 93は、対応するカム溝によってスピンドルモータ 31 側に移動する。このピン 93の移動によってサブレバー 90は、引き込みレバー 80をそ の可動側端部力 Sスピンドルモータ 31側に旋回移動する方向に付勢する。従って、引 き込みレバー 80はディスクを挿入方向に付勢する。この引き込みレバー 80の付勢力 によって、ディスクは人為的な操作を離れ更に押し込まれる。そして、ローデイングモ ータ 60は駆動し続け、メインスライダー 40もリア面側に摺動動作を継続する。
[0025] 上記の動作の結果、図 7に示す動作を行う。
すなわち、メインスライダー 40の動作によって、リンクアーム 105は、軸 105Aを中 心に回動する。従って、サブ排出スライダー 106Bはフロント面側に移動する。このと き、メイン排出スライダー 106Aへの係合部 106Yの摩擦によって、メイン排出スライ ダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとは近接することなく移動する。そして、メイン 排出スライダー 106A力 トラバースベース 30などの他の部材に当接すると、メインス ライダー 106Aは移動できないため、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダ 一 106Bとは徐々に近接し、係合部 106Yが係合部 106Xの位置まで移動すると、係 合部 106Yと係合部 106Xが嵌合状態となり元の状態に復帰する。
[0026] 以上のように本実施例によれば、ディスクの排出時に、ディスクを押し込む方向の負 荷が加わった場合、メイン排出スライダー 106 Aとサブ排出スライダー 106Bとを弓 Iき 離す構成としているので、排出スライダー 106などの部材が破損することを防止する ことができる。
また本実施例によれば、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bと の離間状態を、トラバースベース 30などの他の部材にメイン排出スライダー 106Aを 押し当てることで、メイン排出スライダー 106Aとサブ排出スライダー 106Bとを元の状 態に戻すことができるので、ばねなどの負荷手段を設けることなぐディスクを押し込 む方向の負荷が除去された場合の復帰動作をスムーズに行うことができる。
産業上の利用可能性
[0027] 本発明は、 CD、 DVD等のディスク状記録媒体の記録または再生を行うディスク 装置において、特に家庭用映像機器やコンピュータの周辺装置として用いられる薄 型化の必要なディスク装置に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、
前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し、 前記ベース本体のフロント面側にはトラバースベースを配置し、
前記トラバースベースを変位させるカム機構を、メインスライダーに設け、
前記メインスライダーを、その一端が前記ベース本体のフロント面側、その他端が前 記ベース本体のリア面側となる方向に配設し、
前記メインスライダーと平行に排出スライダーを設け、
前記メインスライダーと前記排出スライダーとをリンクアームによって連結し、 前記排出スライダーを介して前記メインスライダーの動きと連動する排出レバーを備 えたスロットイン型ディスク装置であって、
前記排出スライダーを、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとによって構成し、 前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとに、第 1の負荷手段と第 2の負 荷手段とを付与し、
ディスクの排出時に、前記ディスクを押し込む方向の負荷が前記排出レバーに加わ つた場合、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとには前記第 2の負 荷手段による負荷が加わり、前記第 2の負荷手段による負荷が解除された後に前記 第 1の負荷手段による負荷が加わることを特徴とするスロットイン型ディスク装置。
[2] 前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを、長手方向に摺動可能な 構成とし、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを、前記第 1の負荷 手段によって互いが引き合う方向に付勢し、
前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとに係合部を形成することで前 記第 2の負荷手段を構成することを特徴とする請求項 1に記載のスロットイン型デイス ク装置。
[3] ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、
前記シャーシ外装のフロント面にディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し、 前記ベース本体のフロント面側にはトラバースベースが配置され、
前記トラバースベースを変位させるカム機構を、メインスライダーとサブスライダーにそ れぞれ設け、
前記メインスライダーを、その一端が前記ベース本体のフロント面側、その他端が前 記ベース本体のリア面側となる方向に配設し、
前記メインスライダーと平行に排出スライダーを設け、
前記メインスライダーと前記排出スライダーとをリンクアームによって連結し、 前記排出スライダーを介して前記メインスライダーの動きと連動する排出レバーを備 えたスロットイン型ディスク装置であって、
前記排出スライダーを、メイン排出スライダーとサブ排出スライダーとによって構成し、 前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを、長手方向に摺動可能な構 成とし、
前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとに係合部を形成することで負 荷手段を構成し、
ディスクの排出時に、前記ディスクを押し込む方向の負荷が前記排出レバーに加わ つた場合、前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとには前記負荷手段 による負荷が加わることを特徴とするスロットイン型ディスク装置。
前記メイン排出スライダーと前記サブ排出スライダーとの離間状態を、前記トラバー スベースなどの他の部材に前記メイン排出スライダーを押し当てることで、前記メイン 排出スライダーと前記サブ排出スライダーとを嵌合状態とすることを特徴とする請求 項 3に記載のスロットイン型ディスク装置。
PCT/JP2007/050825 2006-02-03 2007-01-19 スロットイン型ディスク装置 WO2007088740A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/162,587 US8352973B2 (en) 2006-02-03 2007-01-19 Disk and discharge slider apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-026566 2006-02-03
JP2006026566A JP4331171B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 スロットイン型ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088740A1 true WO2007088740A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050825 WO2007088740A1 (ja) 2006-02-03 2007-01-19 スロットイン型ディスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8352973B2 (ja)
JP (1) JP4331171B2 (ja)
CN (1) CN201207284Y (ja)
WO (1) WO2007088740A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054208A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Nec Optiarc Inc ディスクドライブ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352498A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005100595A (ja) * 2003-07-11 2005-04-14 Teac Corp ディスク装置
JP2005190555A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Teac Corp ディスク装置
JP2005302188A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005327431A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2006179078A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Teac Corp ディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839898B2 (en) * 2001-04-27 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk drive
WO2005101401A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスク装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352498A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005100595A (ja) * 2003-07-11 2005-04-14 Teac Corp ディスク装置
JP2005190555A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Teac Corp ディスク装置
JP2005302188A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005327431A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2006179078A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Teac Corp ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090178067A1 (en) 2009-07-09
JP2007207373A (ja) 2007-08-16
US8352973B2 (en) 2013-01-08
CN201207284Y (zh) 2009-03-11
JP4331171B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025197A1 (ja) ディスク装置
JPWO2005101401A1 (ja) ディスク装置
US7028316B2 (en) Apparatus for loading a disk in an optical disk player
JP4376756B2 (ja) ディスク装置
JP4322873B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
KR100932650B1 (ko) 광디스크 장치
JP4758239B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP2005327431A5 (ja)
WO2007088740A1 (ja) スロットイン型ディスク装置
US8141109B2 (en) Disc drive apparatus and electronic apparatus
JP2007207373A5 (ja)
JP2007200377A (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4738187B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4322868B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP4331163B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
JP2004039193A (ja) ディスクドライブ装置のディスクリリース機構
JP3699230B2 (ja) ディスク装置
JP2004039200A (ja) ディスクドライブ装置のローディング機構
KR100234200B1 (ko) 디스크 플레이어의 로딩장치
JP2007179690A5 (ja)
JP2004039197A (ja) ディスクドライブ装置のディスクスピンドル部機構
JP2004039198A (ja) ディスクドライブ装置のチャッキング機構
KR20050079336A (ko) 초박형 슬롯인타입 드라이브 장치
JP2004079003A (ja) ディスクカートリッジ排出機構及び方法
JP2003091980A (ja) トグル機構、シャッタ開閉機構、記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200790000021.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12162587

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1