WO2007088662A1 - フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置 - Google Patents

フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088662A1
WO2007088662A1 PCT/JP2006/322308 JP2006322308W WO2007088662A1 WO 2007088662 A1 WO2007088662 A1 WO 2007088662A1 JP 2006322308 W JP2006322308 W JP 2006322308W WO 2007088662 A1 WO2007088662 A1 WO 2007088662A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
dye
general formula
solvent
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322308
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Yoshino
Tetsu Kamosaki
Naoya Shibata
Hideaki Itou
Keisuke Matsumoto
Original Assignee
Fujifilm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corporation filed Critical Fujifilm Corporation
Priority to US12/162,963 priority Critical patent/US20090190073A1/en
Priority to JP2007556782A priority patent/JPWO2007088662A1/ja
Publication of WO2007088662A1 publication Critical patent/WO2007088662A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0005Coated particulate pigments or dyes the pigments being nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • C09B67/0016Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0032Treatment of phthalocyanine pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0069Non aqueous dispersions of pigments containing only a solvent and a dispersing agent
    • C09B67/007Non aqueous dispersions of phthalocyanines containing only a solvent and a dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Definitions

  • Phthalocyanine pigment fine particles and method for producing the same pigment dispersion photoresist, colored transfer material, color filter, and liquid crystal display device
  • the present invention relates to a phthalocyanine pigment fine particle used for a color filter and the like, and a production method thereof, and more specifically, a phthalocyanine pigment fine particle production method, a phthalocyanine pigment fine particle, a pigment-dispersed photoresist, a color transfer material,
  • the present invention relates to a color filter and a liquid crystal display device having clear color tone, high coloring power, contrast, and weather resistance using the same.
  • pigments have a clear color tone, high tinting strength, and weather resistance, and have been widely used in many fields.
  • these pigments those which are practically important are generally fine particles, and a fine color tone, high coloring power and contrast can be obtained by preventing the pigment from agglomerating and making it finer.
  • the pigment when the pigment is further refined by a physical method such as salt milling, the pigment dispersion often exhibits high viscosity. For this reason, when this pigment dispersion is prepared on an industrial scale, it is difficult to take out the pigment dispersion from the disperser, it cannot be transported by a nozzle line, and further it gels during storage. There were problems such as being unusable. There was also a performance problem when the weather resistance decreased.
  • Patent Documents 1 and 2 surface treatment of organic pigments has been conventionally performed (for example, Patent Documents 1 and 2). It is known to use various dispersants (see, for example, Patent Documents 3 and 4).
  • Patent Document 5 describes a method using a reprecipitation method for obtaining nanoparticles by injecting a sample dissolved in a good solvent into a poor solvent whose stirring conditions and temperature are controlled.
  • a colored image is formed using the colored photosensitive composition
  • a coating liquid of the colored photosensitive composition is applied on a substrate to form a layer of the colored photosensitive composition, Perform exposure-development.
  • a developer used for this development it has a low impact on the environment. Lucalic aqueous solution is often used, but it must be compatible.
  • the solvent (pigment dispersion medium) used in the coating solution of the colored photosensitive composition is also required to be easy to dry after coating.
  • the layer made of such a colored photosensitive composition is generally required to be extremely thin and thin and to exhibit a high color density, for example, an organic pigment is concentrated at a high concentration in an organic solvent. It is necessary to disperse in a uniformly refined state.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 269401
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 302553
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 8-48890
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-239554
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-123853
  • phthalocyanine pigments are structurally chemically stable and excellent in heat resistance and light resistance. Furthermore, it is used as a basic pigment for B and G pixels of color filters with high coloring power. It was expected that when these pigments were made into fine particles, the contrast was improved and the display characteristics were further improved. However, satisfactory results were not obtained by the conventional bead dispersion method or salt milling method.
  • the present invention provides a color filter having high contrast and weather resistance, a color transfer material used therefor, and a pigment-dispersed photoresist, and a color filter and a color transfer material having excellent characteristics as described above.
  • Another object of the present invention is to provide phthalocyanine pigment fine particles having excellent dispersibility and fluidity used in pigment-dispersed photoresists and the like, and an excellent liquid crystal display device using them.
  • a phthalocyanine pigment is dissolved in a good solvent to which a pigment dispersant made of a compound represented by the following general formula (I) or the following general formula ( ⁇ ) is added to prepare a pigment solution, and the good solvent It is compatible with the phthalocyanine pigment and mixed with a solvent that is a poor solvent. And producing a phthalocyanine pigment fine particle, wherein the phthalocyanine pigment is produced as nano-sized fine particles.
  • Q is an anthraquinone dye, azo dye, phthalocyanine dye, quinatalidone dye, dioxazine dye, anthrapyrimidine dye, anthanthrone dye, indanthrone dye.
  • X represents an organic dye residue selected from flavanthrone dyes, pyranthrone dyes, perinone dyes, perylene dyes, and thioindigo dyes, where X is CO—, -CONH-Y one, -SO NH-Y one Or CH NHCOCH NH—
  • Y represents (Y represents an alkylene group or an arylene group which may have a substituent.
  • Y represents NH or O.
  • Z is a hydroxyl group or a group represented by the general formula (la)
  • Z may be —NH—X—Q.
  • R and R are independently
  • M represents an integer of 1 to 6
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • Y represents 1 NH or 10 1.
  • M, R, and R are those of the general formula (I).
  • A— N N— X— Y 4 (In the general formula (II), A represents a component capable of forming an azo dye with X—Y. X represents a single bond.
  • Y represents a group selected from divalent linking groups represented by the structural formula of the following formula (i) (V): Y represents a group represented by the following general formula (III). )
  • Z represents a lower alkylene group having 15 carbon atoms.
  • 1 3 represents a lower alkylamino group having 1 to 4 elementary atoms, or a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing a nitrogen atom.
  • a represents 1 or 2.
  • a phthalocyanine pigment is dissolved in a good solvent to which a pigment composed of a compound represented by the following formula (IV) is added to prepare a pigment solution, which is compatible with the good solvent and has the phthalocyanine pigment
  • a method for producing phthalocyanine pigment fine particles which is mixed with a solvent that is a poor solvent to produce phthalocyanine pigments as nano-sized fine particles.
  • ⁇ 3> The lid according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the good solvent is an amide solvent or a sulfoxide solvent, and the poor solvent is water or an alcohol solvent. Mouth A method for producing cyanine pigment fine particles.
  • ⁇ 4> The method for producing phthalocyanine pigment fine particles according to any one of 1 to 3, wherein the phthalocyanine pigment is Pigment Blue 15: 6, Pigment Green 7, or Pigment Green 36.
  • phthalocyanine pigment fine particles according to ⁇ 5> wherein the phthalocyanine pigment fine particles include at least fine particles of any one of pigment blue 15: 6, pigment green 7, and pigment green 36.
  • a pigment-dispersed photoresist comprising the phthalocyanine pigment fine particles according to ⁇ 5> or ⁇ 6>.
  • ⁇ 8> A colored transfer material, wherein the pigment-dispersed photoresist according to ⁇ 7> is provided on a temporary support.
  • ⁇ 9> A color filter using the pigment-dispersed photoresist according to ⁇ 7> or the colored transfer material according to ⁇ 8>.
  • a liquid crystal display device comprising the color filter according to ⁇ 9>.
  • a pigment solution is prepared by dissolving a phthalocyanine pigment in a good solvent, and mixed with a solvent that is compatible with the good solvent and that is a poor solvent for the phthalocyanine pigment.
  • a pigment dispersant made of a compound represented by the following general formula (I) or the following general formula (II) is added to the mixed liquid in which the organic pigment is formed as nano-sized fine particles.
  • a process for producing phthalocyanine pigment fine particles characterized by General formula (I)
  • Q is an anthraquinone dye, azo dye, phthalocyanine dye, quinatalidone dye, dioxazine dye, anthrapyrimidine dye, anthanthrone dye, indanthrone dye, flavanthrone.
  • X represents an organic dye residue selected from a dye, pyranthrone dye, perinone dye, perylene dye, and thioindigo dye X is CO—, —CONH-Y one, —SO NH—Y one or CH NHCOCH NH—
  • Y represents (Y represents an alkylene group or an arylene group which may have a substituent.
  • Y represents NH or O.
  • Z is a hydroxyl group or a group represented by the general formula (la)
  • Z can be —NH—X—Q.
  • R and R are independently
  • M represents an integer of 1 to 6
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • Y represents 1 NH or 10 1.
  • M, R, and R are those of general formula (I).
  • A— N N— X— Y 4
  • ⁇ ⁇ represents a component capable of forming an azo dye with X—Y.
  • X is a single bond.
  • Y represents a group represented by the following general formula (III).
  • Z represents a lower alkylene group having from 5 to 5 carbon atoms.
  • 1 3 represents a lower alkylamino group having 1 to 4 elementary atoms, or a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing a nitrogen atom.
  • a represents 1 or 2.
  • a phthalocyanine pigment is dissolved in a good solvent to prepare a pigment solution, mixed with a solvent that is compatible with the good solvent and that is a poor solvent for the phthalocyanine pigment, and the phthalocyanine pigment is mixed.
  • a method for producing phthalocyanine pigment fine particles characterized in that a pigment dispersant composed of a compound represented by the following formula (IV) is added to a mixed liquid that is produced as nano-sized fine particles and the organic particles are produced. .
  • Phthalocyanine face 15 6, Pigment Green 7 or Pigment Green 36 A method for producing fine particles.
  • Nano size means nanometer size, specifically about 10 to 200 nm.
  • the nano-sized fine particles are also referred to as “nanoparticles” hereinafter.
  • FIG. 1-1 is a cross-sectional view schematically showing a preferred embodiment of a production apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • FIG. 12 is an enlarged partial cross-sectional view schematically showing a mixing chamber in a partial cross section as one embodiment of the manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 1-3 is an enlarged partial cross-sectional view schematically showing a mixing chamber in a partial cross-section as another embodiment of the manufacturing apparatus of FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing another preferred embodiment of the production apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing still another preferred embodiment of a production apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • FIG. 4-11 is a front view schematically showing an example of a dissolver stirring blade used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • Fig. 4-2 is a drawing-substituting photograph of the diso lever lever stirring blade shown in Fig. 4-1.
  • Fig. 5 is a stirring section composed of a rotatable turbine section used in the production of the pigment dispersion composition of the present invention and a fixed stator section positioned with a slight gap around it.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a structural example of an ultrafiltration apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • Rotating turbine part Fixed stator part Container for storing dispersion 82 Circulation pump
  • the phthalocyanine pigment used in the present invention is not particularly limited except that it has a phthalocyanine structure.
  • phthalocyanine pigments include CI Pigment Green 7 (CI No. 74260), CI Pigment Green 36 (CI No. 74265), Pigment Green 37 (CI No. 74255), Pigment Bnore 16 (CI No. 74100), CI Pigment® 75 (CI number 74160: 2) or 15: 6 (CI number 74160) can be suitably used.
  • Examples of phthalocyanine pigments for color filters include pigments described on pages 300 to 314 of “Encyclopedia of Pigments” published by Asakura Shoten on September 25, 2000. Among them, Pigment Blue 15: 6, Pigment Green 7, Pigment Green 36 is preferred from the viewpoint of absorption.
  • the pigment dispersion composition in which the phthalocyanine pigment fine particles of the present invention are dispersed includes perylene, perinone, quinacridone, quinacridone in addition to the phthalocyanine pigment.
  • pigments that may be used in combination with phthalocyanine pigments include CI pigment red 190 (CI number 71140), CI pigment red 224 (CI number 71127), CI pigment violet 29 (CI number 71129), etc.
  • Perylene pigments CI pigment red 190 (CI number 71140), CI pigment red 224 (CI number 71127), CI pigment violet 29 (CI number 71129), etc.
  • CI Pigment Violet 19 (CI Number 73900), CI Pigment Violet 42, CI Pigment Red 122 (CI Number 73915), CI Pigment Red 192, CI Pigment Red 202 (CI Number 73907), CI Pigment Red 207 (CI Number 73900) , 73906), or CI Pigment Red 209 (CI number 73905),
  • C.I.No. 73900/73920 C.I.Vigment Orange 49 (C.I.No. 739 00/73920)
  • Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Yellow 147 (C.I.No. 60645),
  • CI Pigment Brown 25 (CI No. 12510), CI Pigment Violet 32 (C.I.No. 12517), CI Pigment Yellow 180 (CI No. 21290), CI Pigment Yellow 181 (CI No. 11777), CI Pigment ⁇ Orange 62 (CI number 11775) or CI pigment red 185 (CI number 12516) and other benzimidazolone pigments, CI pigment yellow 93 (CI number 20710), CI pigment yellow 94 (CI number 20038) ), CI Pic, Mento Yellow 95 (CI No. 20034), CI Pic, Mento Yellow 128 (CI No. 20037), CI Pigment Yellow 166 (CI No. 20035), C.I.
  • CI pigment ⁇ orange 13 (CI number 21110), CI pigment age range 31 (CI number 20050), CI pigment red 144 (CI number 20735), CI pigment.
  • Red 166 (C. CI Pigment Red 220 (CI Number 20055), CI Pigment Red 221 (CI Number 20065), CI Pigment Red 242 (CI Number 20067), CI Pigment Red 248, CI Pigment Red 262, or CI Pigment brown 23 (CI number 20060) and other disazo condensation pigments,
  • Disazo pigments such as CI Pigment Yellow 13 (CI No. 21100), CI Pigment Yellow 83 (CI No. 21108), or CI Pigment Yellow 188 (CI No. 21094), CI Pigment Red 187 (CI number 12486), CI Pigment Red 170 (CI number 12475), CI Pigment Yellow 74 (CI number 11714), CI Pigment Yellow One 150 (CI number 48545), CI Pigment Red 48 (CI No. 15865), CI Pigment Red 53 (CI No. 15585), CI Pigment Orange 64 (CI No. 12760), or CI Pigment Red 247 (CI No. 15915), etc.
  • Indantron pigments such as C.I.Pigment Blue 60 (C.I.No. 69800),
  • Dioxazine pigments such as C. I. Pigment Violet 23 (C.I.No. 51319) or C.I. Pigment Violet 37 (C.I.No. 51345),
  • Amino anthraquinone pigments such as CI Pigment Red 177 (CI No. 65300), CI Pigment Red 254 (CI No. 56110), CI Pigment Red 255 (CI No. 561050), CI Pigment Red 264, CI Pigment Red 272 (CI number 5611 50), CI Pigment Orange 71, or CI Pigment Orange 73, etc., diketopyrrolopyrrole pigments,
  • Pigment Yellow 139 (C.I.No. 56298), C.I.Pigment Yellow 185, C.I.Pigment Orange 66 (C.I.No.48210) and other isoindoline pigments,
  • isoindolinone pigments such as C.I. bigumen orange 61 (C.I.No. 11295),
  • CI pigment orange 40 (CI number 59700) or CI pigment red 216 (CI number 59710) Quinophthalone pigments such as CI Pigment Yellow 138
  • isoviolanthrone pigments such as C. I. pigment violet 31 (60010).
  • organic pigment the phthalocyanine pigment and the pigment used in combination are collectively referred to as “organic pigment”.
  • pigment dispersion composition of the present invention two or more types of organic pigments or solid solutions of organic pigments can be used in combination, or can be used in combination with known dyes.
  • the dye that can be used in the present invention is not particularly limited, and a known dye for a conventional color filter can be used.
  • a known dye for a conventional color filter can be used.
  • the chemical structures are pyrazole azo, anilino azo, triphenyl methane, anthra quinone, anthrapyridone, benzylidene, oxonol, pyrazolotriazonoreazo, pyridone azo, cyanine, phenothiazine, pyrrolopyra.
  • Zonolezomethine, xanthene, phthalocyanine, benzopyran, and indigo dyes can be used.
  • an acid dye and Z or a derivative thereof are preferable from the viewpoint of completely removing the binder 1 and Z or the dye in the light non-irradiated portion by development. You may be able to use it.
  • the acidic dye is not particularly limited as long as it has an acidic group such as sulfonic acid or carboxylic acid, but is soluble in an organic solvent or a developer, salt-forming with a basic compound, absorbance, other in the composition. It is selected in consideration of all required performance such as interaction with other components, light resistance and heat resistance.
  • acid alizarin violet N acid black 1, 2, 24, 48; acid blue 1, 7, 9, 1 5, 18, 23, 25, 27, 29, 40, 45, 62, 70, 74, 80 , 83, 86, 87, 90, 92, 103, 1 12, 113, 120, 129, 138, 147, 158, 171, 182, 192, 243, 324: l; acid chr ome violet K; acid Fuchsin; acid green 1, 3, 5, 9, 16, 25, 27, 50; acid orange 6, 7, 8, 10, 12, 50, 51, 52, 56, 63, 74, 95; acid red 1, 4, 8, 14, 17, 18, 26, 27, 29, 31, 34, 35, 37, 42, 44, 50, 51, 52, 57, 66, 73, 80, 87, 88, 91, 92, 94, 97, 103, 111, 114, 129, 133, 134, 138, 143, 145, 150,
  • azo, xanthene and phthalocyanine acid dyes are also preferred.
  • CI Solvent Blue 44, 38; CI Solvent orange 45; Rhodamine B, Rhodamine 110 and other acid dyes and derivatives of these dyes are also preferably used.
  • organic dyes include azo dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, and coumarin dyes.
  • the polymer compound include polydiacetylene and polyimide.
  • the pigment dispersion composition of the present invention can be used in combination with two or more kinds of organic pigments or solid solutions of organic pigments.
  • the good solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the organic pigment to be used and is compatible with or uniformly mixed with the poor solvent used in preparing the organic pigment particles.
  • the solubility of the organic pigment in the good solvent is preferably such that the solubility of the organic material is 0.2% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more.
  • There is no particular upper limit on the solubility of the organic pigment in a good solvent but it is practical that it is 50% by mass or less in consideration of a commonly used organic pigment.
  • This solubility may be the solubility when dissolved in an acidic or alkaline manner, or the solubility when dissolved by pressurization.
  • the compatibility or uniform mixing property between the good solvent and the poor solvent is preferably 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more. There is no particular upper limit on the amount of good solvent dissolved in poor solvent, but it is practical to mix in any proportion.
  • Examples of good solvents include aqueous solvents (eg, water, hydrochloric acid, aqueous sodium hydroxide), alcohol solvents, amide solvents, ketone solvents, ether solvents, aromatic solvents, disulfides.
  • aqueous solvents eg, water, hydrochloric acid, aqueous sodium hydroxide
  • alcohol solvents e.g, water, hydrochloric acid, aqueous sodium hydroxide
  • Examples include carbon, aliphatic solvents, nitrile solvents, sulfoxide solvents, halogen solvents, ester solvents, ionic liquids, mixed solvents thereof, aqueous solvents, alcohol solvents, ester solvents, sulfoxides.
  • Particularly preferred are aqueous solvents, sulfoxide solvents or amide solvents, which are preferably aqueous solvents or amide solvents, and sulfoxide solvents or amide solvents, which are more preferred.
  • Examples of the alcohol solvent include methanol, ethanol, isopropyl alcohol, n-propyl alcohol, 1-methoxy_2_propanol, and the like.
  • Examples of amide solvents include N, N-dimethylformamide, 1-methylol-2-pyrrolidone, 2_pyrrolidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, 2_pyrrolidinone, ⁇ -force prolatatum, honolemamide , ⁇ -methylformamide, acetoamide, ⁇ -methylacetamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, ⁇ -methylpropanamide, hexamethylphosphoric triamide and the like.
  • Examples of the ketone solvent include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone.
  • Examples of the ether solvent include dimethyl ether, jetyl ether, tetrahydrofuran and the like.
  • Examples of the aromatic solvent include benzene and toluene.
  • Aliphatic solution Examples of the medium include hexane.
  • the nitrile solvent include acetonitrile.
  • Examples of the sulfoxide solvent include dimethyl sulfoxide, jetyl sulfoxide, hexamethylene sulfoxide, sulfolane and the like.
  • Examples of the halogen solvent include dichloromethane and trichloroethylene.
  • ester solvent examples include ethyl acetate, ethyl lactate, and 2- (1-methoxy) propyl acetate.
  • ionic liquid examples include a salt of 1-butyl-3-methylimidazolium and PF-.
  • the concentration of the organic pigment solution in which the organic pigment is dissolved in the good solvent is preferably in the range of the saturated concentration of the organic pigment to the good solvent or about 1/100 of this in the dissolving conditions.
  • the conditions for preparing the organic pigment solution can be selected from normal pressure to subcritical and supercritical conditions, with no particular restrictions on the conditions for preparing the organic pigment solution.
  • the organic pigment is preferably dissolved under a pressure of 10 5 to 10 8 Pa, preferably from the viewpoint of improving the yield.
  • the temperature at normal pressure is preferably from 10 to 150 ° C, more preferably from 5 to 130 ° C force S, and particularly preferably from 0 to 100 ° C.
  • the organic pigment contained in the organic pigment solution to be used must be uniformly dissolved in a good solvent, but it is acidic or alkaline. It is also preferable to dissolve.
  • a pigment having an alkaline and dissociable group in the molecule there is no alkaline force-dissociating group, and acidity is used when there are many nitrogen atoms in the molecule that are prone to add protons.
  • quinacridone, diketopyrrolopyrrole and disazo condensation pigments are alkaline and phthalocyanine pigments are acidic.
  • the base used for the alkaline dissolution is an inorganic base such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, or barium hydroxide, or trialkylamine, diaza.
  • Power that is an organic base such as bicycloundecene (DBU) or metal alkoxide, preferably an inorganic base.
  • DBU bicycloundecene
  • metal alkoxide preferably an inorganic base.
  • the amount of the base used is an amount capable of uniformly dissolving the pigment, and is not particularly limited.
  • an inorganic base it is preferably 1.0 to 30 molar equivalents relative to the organic pigment, and more Like Or 1.0 to 25 molar equivalents, more preferably 1.0 to 20 molar equivalents.
  • an organic base it is preferably 1.0 to 100 molar equivalents, more preferably 5.0 to 100 molar equivalents, and further preferably 20 to 100 molar equivalents with respect to the organic pigment.
  • the acid used for acid dissolution is an inorganic acid such as sulfuric acid, hydrochloric acid, or phosphoric acid, or an organic acid such as acetic acid, trifluoroacetic acid, oxalic acid, methanesulfonic acid, or trifluoromethanesulfonic acid,
  • An inorganic acid is preferable. Particularly preferred is sulfuric acid.
  • the amount of acid used is an amount that can uniformly dissolve the organic pigment, and is not particularly limited. Regardless of the inorganic acid or organic acid, it is preferably 3 to 500 molar equivalents, more preferably 10 to 500 molar equivalents, and further preferably 30 to 200 molar equivalents with respect to the organic pigment.
  • the poor solvent is not particularly limited as long as it does not dissolve the organic pigment to be used, is compatible with the good solvent used in the preparation of the organic pigment particles, or is mixed uniformly.
  • the solubility of the organic material in the poor solvent is preferably 0.02% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or less.
  • a preferable range of the compatibility or uniform mixing property between the poor solvent and the good solvent is as described above.
  • an aqueous solvent for example, water, hydrochloric acid, sodium hydroxide aqueous solution
  • alcohol solvent for example, water, hydrochloric acid, sodium hydroxide aqueous solution
  • ketone solvent for example, aceone solvent, ether solvent, aromatic solvent, carbon disulfide, aliphatic
  • a system solvent for example, a nitrile solvent, a halogen solvent, an ester solvent, an ionic liquid, and a mixed solvent thereof, and an aqueous solvent, an alcohol solvent, or an ester solvent is preferable.
  • Examples of the alcohol solvent include methanol, ethanol, isopropyl alcohol, n-propyl alcohol, 1-methoxy_2_propanol, and the like.
  • Examples of ketonic solvents include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone.
  • Examples of the ether solvent include dimethyl ether, jetyl ether, and tetrahydrofuran.
  • Examples of aromatic solvents include Examples thereof include benzene and toluene.
  • Examples of the aliphatic solvent include hexane.
  • Examples of the nitrile solvent include acetonitrile.
  • non- and roogenic solvents examples include dichloromethane and trichloroethylene.
  • ester solvent examples include ethyl acetate, ethyl lactate, 2- (1-methoxy) propyl pyracetate, and the like.
  • ionic liquid examples include a salt of 1_butyl_ 3 -methylimidazolium and PF-.
  • the solubility in a good solvent should be sufficiently higher than the solubility in a poor solvent.
  • the difference in solubility is preferably 0.2% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more.
  • a binder having an acidic group When producing the pigment dispersion composition of the present invention, it is preferable to add a binder having an acidic group during the formation of the organic nanoparticles.
  • a binder can be added to both or one of the poor solvent for adding organic pigment solution and organic pigment solution to form organic nanoparticles. It is also preferable to add a binder solution when forming organic nanoparticles in a separate system.
  • an alkali-soluble polymer having a polar group such as a carboxylic acid group or a carboxylic acid group in its side chain is preferred.
  • Examples thereof include JP-A 59-44615, JP-B 54-34327, JP-B 58-12577, JP-B 54-25957, JP-A 59-5 3836, and JP A methacrylic acid copolymer, an acrylic acid copolymer, an itaconic acid copolymer, a crotonic acid copolymer, a maleic acid copolymer, and a partially esterified maleic acid copolymer as described in JP-A-59-71048.
  • a polymer etc. can be mentioned.
  • cellulose derivatives having a carboxylic acid group or a carboxylate in the side chain can also be mentioned, and in addition to this, a polymer having a hydroxyl group added to a polymer having a hydroxyl group can also be preferably used.
  • a polymer having a hydroxyl group added to a polymer having a hydroxyl group can also be preferably used.
  • the binder polymer having these polar groups may be used alone or in a composition used in combination with a usual film-forming polymer. 10 to 200 parts by mass is common, and 25 to 100 parts by mass is preferred.
  • a UV curable resin, a thermosetting resin, or the like that may have a polymerizable group in the side chain is also useful.
  • examples of polymers containing these polymerizable groups are shown below, but are not limited to the following as long as alkali-soluble groups such as COOH groups, OH groups, and ammonium groups and carbon-carbon unsaturated bonds are included.
  • a copolymer of 2-hydroxyethyl acrylate having an OH group, methacrylic acid having a COOH group, for example, and a monomer such as an acrylic or vinyl compound copolymerizable with these A compound having an epoxy ring having reactivity with the H group and a carbon-carbon unsaturated bond group, for example, a compound obtained by reacting a compound such as glycidinoaretalylate can be used.
  • a compound having an acid anhydride or isocyanate group in addition to the epoxy ring and an acryloyl group can also be used.
  • a compound obtained by reacting an unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid with a compound having an epoxy ring disclosed in JP-A-6-102669 and JP-A-6-1938 can be used as a saturated or unsaturated polybasic acid.
  • a reaction product obtained by reacting an anhydride can also be used.
  • compounds having both an alcoholic solubilizing group such as COOH and a carbon-carbon unsaturated group include the Dainar NR series (Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Photomer6173 (COOH-a ⁇ "Polyurethane acrylic oligomer. Diamond Shamrock Co.
  • the binder resin an organic polymer having a water-soluble atomic group in a part of the side chain can be used.
  • the binder resin is a linear organic high molecular polymer that is compatible with the monomer, and is soluble in an organic solvent and an alkali (preferably It can be developed with a weak alkaline aqueous solution).
  • alkali-soluble resin examples include polymers having a carboxylic acid in the side chain, such as JP 59-44615, JP-B 54-3432 7, JP-B 58-12577, JP-B 54-25957, JP A methacrylic acid copolymer, an acrylic acid copolymer, an itaconic acid copolymer, a crotonic acid copolymer, a maleic acid copolymer, and the like described in JP-A-59-53836 and JP-A-59-71048.
  • alkali-soluble resins include those obtained by adding an acid anhydride to a polymer having a hydroxyl group. Among these, in particular, multi-component co-polymerization with benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid copolymer and benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid / and other monomers. Coalescence is preferred.
  • the alkali-soluble resin includes at least (i) at least one acid component monomer selected from maleic anhydride (MAA), acrylic acid (AA), methacrylic acid (MA), and fumaric acid (FA).
  • copolymer A consisting of (a) alkylpolyoxyethylene (meth) acrylate and (iii) benzyl (meth) acrylate. it can.
  • composition mass ratio of 3 2 4 2 and (iii) benzyl (meth) attalylate (Bz (M) A) is preferably 10-25 / 5-25 / 50-85, more preferably ⁇ 15-20 / 5- 20 / 60-80 power is preferred.
  • polystyrene-reduced mass average molecular weight (Mw) by GPC of the above copolymer is preferably 3,000 to 50,000, more preferably 5,000 to 30,000.
  • compositional mass ratio of the acid component monomer is within the above range, alkali solubility and solubility in a solvent are unlikely to decrease.
  • nOCOC (R) CH) polyoxyethylene (EO) n repeat number n is 2 to: 15 forces S
  • Preferred 2 to 10 is more preferred, and 4 to 10 is particularly preferred.
  • n is in the above range, it is possible to prevent the occurrence of uneven coating due to a decrease in fluidity as a coating solution of a composition in which a development residue hardly occurs after development with an alkaline developer. It is possible to prevent the uniformity of film thickness and liquid saving from being reduced.
  • the binder polymer having these polar groups may be used alone or in a composition used in combination with a normal film-forming polymer. 10-200 parts by mass is common, 25-: 100 parts by mass is preferred
  • the number of acidic groups in the polymer compound is not particularly limited, but when the number of repeating units contained in one molecule is 100, the acidic group is The repeating unit is preferably 5 to 100, more preferably 10 to 100. Further, the polymerization ratio of (1) a repeating unit derived from a compound having a carboxyl group and (2) a repeating unit derived from a compound having a carboxylic acid ester group can be expressed as the repeating unit (1). It is preferable that the mol% is 5 to 40 (2) The force is preferably 0 to 90 and the repeating unit other than the repeating unit (1) or (2) is 25 or less. preferable.
  • the molecular weight of the high molecular weight compound of the alkali-soluble binder having an acidic group is preferably 300,000 to 100,000, more preferably 4,000 to 200,000, and particularly preferably 5,000 to 80,000.
  • a dispersant can be added to both or one of the poor solvent for adding organic pigment solution and organic pigment solution to produce organic nanoparticles.
  • a dispersing agent solution at the time of forming organic nanoparticles in a separate system.
  • the dispersant has the action of (1) quickly adsorbing to the deposited pigment surface to form fine pigment particles and (2) preventing these particles from aggregating again.
  • a pigment derivative low molecular or high molecular dispersant can be used as the dispersant.
  • the molecular weight of the polymer dispersant is not limited as long as it can be dissolved uniformly in the solution. Power that can be reduced
  • the molecular weight is 1,000 to 2,000,000, and is more preferable than 5,000 to 1,000,000 force S ⁇ , 10,000 to 500,000 force S ⁇ , 10, 00-100, 0
  • molecular weight means weight average molecular weight.
  • a polymer compound is a polydisperse system and does not necessarily have the same molecular weight or particle weight.
  • the values obtained are average molecular weights averaged in some form, the main three being: 1) number average molecular weight Mn, 2) weight average molecular weight Mw, 3) Z average molecular weight Mz And the relationship of Mn ⁇ Mw ⁇ Mz holds.
  • polymer dispersant examples include polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyethylene oxide, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyacrylamide, butyl alcohol, vinyl acetate copolymer, and polybutyl alcohol.
  • Partially formalized product polyvinyl alcohol Partially butyralized product, vinylpyrrolidone vinyl acetate copolymer, polyethylene oxide / propylene oxide block copolymer, polyacrylic acid salt, polybutyl sulfate, poly (4-vinyl pyridine) salt, polyamide
  • Examples include polyallylamine salts, condensed naphthalene sulfonates, cellulose derivatives, and starch derivatives.
  • natural polymers such as alginate, gelatin, anolebumin, casein, gum arabic, tonganto gum and lignin sulfonate can also be used. Of these, polyvinylpyrrolidone is preferable.
  • These polymers can be used singly or in combination of two or more. These dispersants can be used alone or in combination.
  • the dispersants used for dispersing the pigment are described in detail on pages 29 to 46 of “Pigment dispersion stabilization and surface treatment technology, evaluation” (Chemical Information Association, issued in December 2001).
  • anionic dispersants examples include N-acyl-N-alkyl taurine salts, fatty acid salts, alkyl sulfate esters, alkyl benzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyls.
  • anionic dispersants include N-acyl-N-alkyl taurine salts, fatty acid salts, alkyl sulfate esters, alkyl benzene sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyls.
  • examples thereof include a phosphoric ester salt, a naphthalenesulfonic acid formalin condensate, and a polyoxyethylene alkyl sulfate ester salt.
  • N-acyl-N-alkyltaurine salts are preferred.
  • Cationic dispersants include quaternary ammonium salts, alkoxy Louis polyamines, aliphatic amine polyglycol ethers, aliphatic amines, aliphatic amines and aliphatic alcohol forces. And polyamines, imidazolines derived from fatty acids and salts of these cationic substances. These cationic dispersants can be used alone or in combination of two or more.
  • the amphoteric dispersant is a dispersant having both an anion group part in the molecule of the anionic dispersant and a cationic group part in the molecule of the cationic dispersant in the molecule.
  • Nonionic dispersants include polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl aryl ethers, polyoxyethylene fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene alkyl alkyls And glycerin fatty acid esters. Of these, polyoxyethylene alkylaryl ether is preferred. These nonionic dispersants can be used alone or in combination of two or more.
  • the pigment derivative type dispersant is derived from an organic pigment as a parent substance, and is produced by chemically modifying the parent structure, or a pigment precursor of a chemically modified pigment precursor. It is defined as a pigment derivative type dispersant obtained by reaction.
  • a sugar-containing pigment derivative-type dispersant for example, a sugar-containing pigment derivative-type dispersant, a piperidyl-containing pigment derivative-type dispersant, a naphthalene or perylene-derived pigment derivative-type dispersant, and a pigment derivative-type dispersion having a functional group linked to a pigment parent structure via a methylene group Agent, pigment parent structure chemically modified with polymer, pigment derivative type dispersant having sulfonic acid group, pigment derivative type dispersant having sulfonamide group, pigment derivative type dispersant having ether group, carboxylic acid group, And pigment derivative type dispersants having an acid ester group or a carboxamide group.
  • a compound represented by the general formula (I) described in JP-A-2000-239554 is also preferably used.
  • a phthalocyanine pigment is dissolved in a good solvent to which a pigment dispersant composed of a compound represented by the following general formula (I) or the following general formula (II) is added. face After preparing the sample solution, the pigment solution is mixed in a solvent that is compatible with the good solvent and that is a poor solvent for the phthalocyanine pigment, thereby generating the phthalocyanine pigment as nanosized fine particles. I like it.
  • Q is an anthraquinone dye, azo dye, phthalocyanine dye, quinacridone dye, dioxazine dye, anthrapyrimidine dye, ansanthrone dye, indanthrone dye, flavanthrone dye, pyranthrone dye, perinone It represents an organic dye residue selected from a dye, a perylene dye, and a thioindigo dye, and among them, an azo dye or a dioxazine dye is preferable, and an azo dye is more preferable.
  • X is _C ⁇ _, -CONH-Y-, -SO NH-Y-, or _CH NHCOCH N
  • H—Y—, and _CO_, —CONH-Y— are preferable.
  • Y represents an alkylene group or an arylene group which may have a substituent.
  • a phenyl group, a toluylene group, or a hexylene group is preferred, and a phenylene group is particularly preferred.
  • Y represents —NH— or —0—.
  • Z represents a hydroxyl group or a group represented by the general formula (la). However, when n is 1, Z may be —NH_X_Q.
  • R and R each independently represents a substituted or unsubstituted alkyl group, or R
  • R represent a heterocyclic group containing at least a nitrogen atom.
  • methyl group ethyl group,
  • a propyl group or a pyrrolidinyl group including an N atom is preferable, and an ethyl group is more preferable.
  • the compound represented by the general formula (I) is represented by the following general formula, for example.
  • the compound represented by the general formula (I) is, for example, an amine compound having R and R and R and R.
  • A— N N— X— Y 4
  • X represents a single bond or a group selected from divalent linking groups represented by structural formulas of the following formulas (i) to (V).
  • Y represents a group represented by the following general formula (III).
  • z represents a lower alkylene group. z is the force expressed as one (CH) one
  • the b represents an integer of 1 to 5, preferably 2 or 3.
  • —NR is low.
  • -NR represents a lower alkylamino group, it is represented as N (C H), and n is:
  • heterocyclic group represented by the following structural formula is preferred.
  • Z and —NR represent a lower alkyl group, an alkoxy group, respectively.
  • a represents 1 or 2, preferably 2.
  • the compound represented by the general formula (II) can be synthesized, for example, by the method described in JP-A-2000-239554.
  • a dispersant containing a graft copolymer having a nitrogen atom and an ether group it is also preferable to use a dispersant containing a graft copolymer having a nitrogen atom and an ether group, and containing other components appropriately selected as necessary. Masle.
  • the graft copolymer has at least a nitrogen atom and an ether group, and may contain other monomers as copolymer units.
  • the nitrogen atom may be present in the main chain or in the side chain.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the graft copolymer is preferably 300 to 100,000 force S, more preferably 5000 to 50,000 force S.
  • the weight average molecular weight (Mw) In some cases, aggregation of the pigment cannot be prevented and the viscosity may increase. If it exceeds 100000, the solubility in an organic solvent may be insufficient and the viscosity may increase.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene-reduced weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (carrier: tetrahydrofuran).
  • the graft copolymer includes: (i) a polymerizable oligomer having an ethylenically unsaturated double bond at a terminal; and (ii) a nitrogen-containing monomer having a nitrogen atom and an ethylenically unsaturated double bond; It is preferable that (iii) a polymerizable monomer having an ether group is contained at least as a copolymer unit, and (iv) another monomer is contained as a copolymer unit as necessary.
  • a side chain of a polymerizable oligomer is bonded to a main chain having at least a side chain having an ether group and a nitrogen atom by graft copolymerization, and a bonding portion between the main chain and the side chain is This is a result of the polymerization reaction by the terminal ethylenically unsaturated double bond in the polymerizable oligomer.
  • the main chain and / or the side chain may optionally contain other monomers as copolymerized units.
  • the graft copolymer comprises a terminal ethylenically unsaturated double bond in the polymerizable oligomer, an ethylenically unsaturated double bond in the nitrogen-containing monomer, and a polymerizable monomer having the ether group. It is formed by a polymerization reaction.
  • the content of the graft copolymer, (i) the polymerizable oligomer is preferably to be 15 to 98 mass 0/0 device 25 to 90 weight 0 / with more preferred instrument (iii) the ether group to be 0, it forces Ri preferably fixture (ii) the nitrogen-containing monomer is 1 to 40 mass% is preferred instrument 5-30 wt%
  • the polymerizable monomer is preferably:! To 70% by mass, more preferably 5 to 60% by mass.
  • the content of the polymerizable oligomer is less than 15% by mass, the steric repulsion effect as a pigment dispersant may not be obtained, and the aggregation of the pigment may not be prevented.
  • the content exceeds 98% by mass.
  • the ratio of the nitrogen-containing monomer is reduced, the adsorption capacity for the pigment is lowered, and the dispersibility may not be sufficient.
  • the content of the nitrogen-containing monomer is less than 1% by mass, the adsorptive capacity to the pigment is lowered and dispersibility may not be sufficient, and when it exceeds 40% by mass, the proportion of the polymerizable oligomer decreases.
  • the steric repulsion effect as a pigment dispersant cannot be obtained, and the aggregation of the pigment may not be sufficiently prevented.
  • the ether group If the content of the polymerizable monomer is less than 1% by mass, the development suitability in the production of a color filter or the like may not be sufficient, and if it exceeds 70% by mass, the ability as a pigment dispersant is reduced. Sometimes.
  • the polymerizable oligomer (hereinafter sometimes referred to as “macromonomer”) is an oligomer having a group having an ethylenically unsaturated double bond at the terminal.
  • the oligomer is generally at least one selected from, for example, alkyl (meth) acrylate, hydroxyalkyl (meth) acrylate, styrene, alitronitrinole, vinyl acetate, and butadiene.
  • alkyl (meth) acrylate hydroxyalkyl (meth) acrylate
  • styrene alitronitrinole
  • vinyl acetate and butadiene
  • examples include homopolymers or copolymers formed from monomers, and among these, alkyl (meth) acrylate homopolymers or copolymers, polystyrene, and the like are preferable.
  • these oligomers which may be substituted with a substituent are not particularly limited, and examples thereof include a halogen atom.
  • Preferred examples of the group having an ethylenically unsaturated double bond include a (meth) ataryloyl group, a vinyl group, and the like, and among these, a (meth) atalyloyl group is particularly preferred.
  • oligomers represented by the following general formula (6) are preferable.
  • R 61 and R 63 represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 62 represents an alkylene group which may be substituted with an alcoholic hydroxyl group having 1 to 8 carbon atoms,
  • Y is a phenyl group, a phenyl group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or COOR 64 (where R 64 is an alcoholic hydroxyl group having 6 to 6 carbon atoms).
  • R 64 is an alcoholic hydroxyl group having 6 to 6 carbon atoms.
  • a phenyl group or COOR 164 (wherein R 164 represents an alkyl group which may be substituted with an alcoholic hydroxyl group having 1 to 4 carbon atoms).
  • qi represents 20-200.
  • polymerizable oligomer examples include poly_2-hydroxyethyl (meth) atrelate, polystyrene, polymethyl (meth) acrylate, poly-n_butyl (meth) acrylate, poly-butyl.
  • Preferable examples include (meth) atalylate, a copolymer thereof, and a polymer in which a (meth) atalyloyl group is bonded to one molecular end.
  • the polymerizable oligomer may be a commercially available product or an appropriately synthesized product.
  • polymerizable oligomer in the present invention include a polymer of alkyl (meth) acrylate and a copolymer of alkyl (meth) acrylate and polystyrene.
  • examples of the oligomer include those having a number average molecular weight of 1000 to 20000 and having a (meth) attalyloyl group at the terminal.
  • Suitable examples of the nitrogen-containing monomer include at least one selected from compounds represented by the following general formula (2).
  • R 21 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 22 represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and among these, an alkylene group having 6 to 6 carbon atoms is preferable, and an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms is particularly preferable.
  • X 2 is one N (R 23 ) (R 24 ), one R 25 N (R 26 ) (R 27 ), pyrrolidino group, pyrrolidyl group, pyridinore group, piperidino group, imidazolyl group, carbazolyl group, triazolyl Represents a group, a tetrazolyl group or a morpholino group.
  • R 23 and R 24 represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a phenyl group.
  • R 25 represents an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 26 and R 27 represent a hydrogen atom, an alkyl group having carbon atoms:! To 6 or a phenyl group.
  • R 23 and R 24 are a hydrogen atom or an alkyl group or phenyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 25 in (R 27) is preferably an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms instrument
  • R 26 And R 27 is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • pyridyl groups 4-pyridinole group, 2-pyridinole group and the like are preferable.
  • piperidino groups 1-piperidino group and the like are preferable.
  • pyrrolidinore groups 2-pyrrolidinole group and the like are preferable.
  • morpholino groups 4-morpholino groups and the like are preferable.
  • At least one selected from the compounds represented by any one of (5) to (5) is preferred.
  • R 31 has the same meaning as R 21 .
  • R 32 is synonymous with R 22 .
  • X 3 [0113] [Chemical 31]
  • R 41 has the same meaning as R 21 .
  • X 4 is synonymous with X 2 and N (R 43 ) (R 44 ) (where R 43 and R 44 are synonymous with R 23 and R 24 ), or -R 45 -N (R 4 6 ) (R 47 ) (where R 45 , R 46 and R 47 have the same meanings as 5 , R 26 and R 27 , respectively).
  • R 51 has the same meaning as R 21 .
  • X 5 represents a pyrrolidino group, a pyrrolidino group, a pyridyl group, a piperidino group, an imidazolyl group, a carbazolyl group, a triazolyl group, a tetrazolyl group or a morpholino group.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (2) include dimethyl (meth) acrylamide, jetyl (meth) acrylamide, diisopropyl (meth) acrylamide, di_n_butyl (meth) atalinoleamide, Di_i_butyl (meth) acrylamide, morpholino (meth) acrylamide,
  • Preferable examples include hexyl (meth) acrylamide (above aminoalkyl (meth) acrylamides); and birpyridine, N-vinylimidazole, N bullcarbazole, N vinyltriazole, and spatialtrazole.
  • polymerizable monomer having an ether group Suitable examples include at least one selected from compounds represented by the following general formula (1).
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 12 represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and among them, an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, is more preferable.
  • X 1 represents OR 13 or one OCOR 14 .
  • R 1 3 is a hydrogen atom, 1 to the number of carbon atoms: 18 alkyl group, phenyl group, or a carbon number 1 to: represent the 18 ⁇ alkyl phenylene Le group substituted with a group.
  • R 14 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • 1 ⁇ represents 2 to 200, 5 to: 100 force S preferred, 10 to: 100 force S particularly preferred.
  • the polymerizable monomer having an ether group can be appropriately selected from ordinary monomers having an ether group and a polymerizable monomer, and is not particularly limited.
  • Examples of the commercially available products include methoxypolyethylene glycol metatalylate (trade names: ⁇ ester M_40G, M-90G, M_230G (above, manufactured by Toa Gosei Chemical Co., Ltd.); trade names: BLEMMER PME-100, PME -200, PME-400, PME-1000, PME-2000, PME-4000 (above, manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.)), polyethylene glycol monometatalylate (trade name: BLEMMER PE-90, PE 200, PE — 350, manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd., polypropylene glycol monometatalylate (Brandmer PP-500, PP-800, PP-1000, manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.), Polyethylene glycol polypropylene glycol mono Metatalylate (trade name: Blemmer 70 PEP-370B, manufactured by NOF Corporation), polyethylene glycol polytet
  • the graft copolymer may further contain the other monomer as a copolymer unit.
  • the other monomer is not particularly limited. It can be appropriately selected according to the purpose.
  • Aromatic butyl compounds eg, styrene, monomethylstyrene and butyltoluene
  • acrylic acid alkyl esters eg, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n_butyl (meth) acrylate) And i_butyl (meth) acrylate
  • (meth) acrylic acid alkyl aryl ester eg, benzyl (meth) acrylate
  • glycidyl (meth) acrylate carboxylic acid bule ester (eg, vinyl acetate and acid Biel)
  • cyanide Biel e.g., (meth) acrylonitrile and alpha - chloro Atari Roni tri
  • the content of the other monomer in the graft copolymer is, for example, 5 to
  • 70% by weight is preferred. When the content is less than 5% by weight, the physical properties of the coating film may not be controlled. When the content exceeds 70% by weight, the ability as a pigment dispersant may not be sufficiently exhibited.
  • graft copolymer examples include
  • the graft copolymer can be obtained by, for example, performing radical polymerization of the components to be the copolymer units in a solvent.
  • a radical polymerization initiator can be used, and a chain transfer agent (eg, 2_mercaptoethanol and dodecyl mercaptan) can be used.
  • JP-A-2001-31885 can also be referred to for the pigment dispersant containing the graft copolymer.
  • the content of the dispersant is preferably in the range of 0.1 to 1000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment in order to further improve the uniform dispersibility and storage stability of the pigment. More preferably, it is the range of 1-500 mass parts, More preferably, it is the range of 10-250 mass parts. If the amount is less than 1 part by mass, the dispersion stability of the organic pigment fine particles may not be improved.
  • a phthalocyanine pigment is dissolved in the face.
  • a material solution is prepared, mixed with a solvent that is compatible with the good solvent and is a poor solvent for the above, and a phthalocyanine pigment is produced as nano-sized fine particles, and the organic fine particles are produced.
  • a compound represented by general formula (1), general formula (II) or general formula (IV) is added to the liquid.
  • the temperature at normal pressure is preferably from 30 to 100 ° C, more preferably from 10 to 60 ° C force S, and particularly preferably from 0 to 30 ° C.
  • a pump or the like may be used for the addition, or it may not be used. Further, it may be added in the liquid or outside the liquid, but the addition in the liquid is more preferable.
  • One addition port may be used for addition in the liquid, or a plurality of addition ports may be used.
  • the accessory diameter is preferably 20 mm or less, more preferably 10 mm or less.
  • the stirring speed at the time of stirring one side is preferably 100 to 10,000 rpm, more preferably 150 to 8000 i "pm, and 200 to 6000 rpm force S, particularly preferable.
  • the ratio of the organic pigment solution to the poor solvent is preferably lZ50 to 2/3 in volume ratio, 1/40 to 1/2, more preferably 1/20 to 3Z8. .
  • the concentration of the dispersion liquid prepared as the organic nanoparticles is not particularly limited as long as the organic nanoparticles can be dispersed. However, it is preferable and more preferable that the nanoparticles are in the range of 10 to 4000 Omg with respect to 1000 ml of the dispersion solvent. Is in the range of 20-30000 mg, particularly preferred ⁇ is in the range of 50-25000 mg.
  • the particle size of the pigment fine particles (primary particles) of the present invention is preferably not more than m (for example, crystals or aggregates of that size), and is preferably! To 200 nm. ⁇ : More preferably OOnm, particularly preferably 5 to 80nm.
  • the ratio ( ⁇ / ⁇ ) of the volume average particle size (Mv) and the number average particle size ( ⁇ ) is used as an index representing the monodispersity of particles unless otherwise specified.
  • the monodispersity of the pigment fine particles (primary particles) of the present invention that is, ⁇ is preferably 1.0 to 2.0, more preferably 1.0 to 1.8, and more preferably 1.0 to 1.5.
  • FIG. 11 is a schematic view of a manufacturing apparatus used as an embodiment in the present invention.
  • the organic pigment solution is continuously supplied into the mixing chamber 13 provided in the container 11 by the supply pipe 14.
  • the container 11 is filled with the poor solvent 11a
  • the mixing chamber 13 is provided under the surface of the poor solvent
  • the inside thereof is filled with the poor solvent.
  • the Balta poor solvent in the reaction vessel 11 is constantly convected across the mixing chamber 13 from below to above (in the direction of the arrow in the figure) by the action of stirring in the mixing chamber 13. Yes.
  • FIG. 1-2 is an enlarged partial sectional view schematically showing the mixing chamber 13 in an enlarged manner as an embodiment of the manufacturing apparatus shown in FIG. 1-1.
  • the organic pigment solution is supplied from the supply pipe 14 into the mixing chamber 13.
  • the mixing chamber 13 is formed by a casing 17 made of a rectangular cylinder having a constant cross-sectional area.
  • the upper end of the casing 17 is an open end, and a circular hole 18 is provided at the lower end so that the poor solvent in the mixer 13 It is connected to the poor solvent.
  • the organic pigment solution supply pipe 14 is provided in a wall constituting the lower end of the casing 17 and opens toward the circular hole.
  • a stirring blade 12 is provided in the mixer 13, and the stirring blade is attached to a shaft 15 and is rotated by a motor (not shown). This The rotation of the stirring blade 12 causes the poor solvent to constantly circulate through the circular hole 18 from the bottom to the top in the mixer 13.
  • the stirring blades 12 provided in the mixing chamber 13 must produce a desired mixing strength in the mixing chamber. This mixing strength is estimated to be an important operating factor for the size of the droplets when the organic pigment solution is mixed.
  • the stirring blade 12 is configured so that organic pigment particles generated in the mixing space stay in the mixing chamber 13 to be combined with other organic pigment particles to become larger particles, or the organic pigment supplied to the mixing chamber 13 A material that has the ability to quickly draw out the generated organic pigment particles and quickly discharge them out of the mixing chamber 13 is selected so that the particles do not become large particles when exposed to the pigment solution. It is preferable.
  • stirring blade 12 As the stirring blade 12, if the above-mentioned purpose is achieved, a turbine type, a fan turbine type or the like can be used.
  • the casing 17 is preferably composed of a rectangular tube as described above. By doing so, the corners of the casing 17 disturb the flow created by the stirring blades 12, and the mixing effect without requiring additional products such as baffles can be further enhanced.
  • Fig. 13 shows another embodiment of the production apparatus of Fig. 11 with two stirring blades in the mixing chamber.
  • FIG. 5 is an enlarged partial cross-sectional view of a mixer (mixing stirring blade 19a, discharging stirring blade 19b).
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing another embodiment of the production apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • the organic pigment solution and the poor solvent are continuously supplied into the stirring tank 21a through the supply pipes 24a and 24b, respectively.
  • the organic pigment particles generated in the stirring tank 21a remain in the stirring tank 21a, so that the organic pigment particles combine with other organic pigment particles to become larger particles, or to the organic pigment solution supplied from the supply pipes 24a and 24b.
  • the generated organic face should not be exposed to large particles or large particles.
  • the particle dispersion liquid is drawn out from the discharge pipe 23 quickly.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view schematically showing still another embodiment of the apparatus used for producing the pigment dispersion composition of the present invention.
  • the stirring device 50 includes two liquid supply ports 32 and 33 for allowing the organic pigment solution and the poor solvent to flow in, and a liquid discharge port 36 for discharging the mixed liquid after the stirring process, respectively.
  • the agitation tank 38 includes a cylindrical tank body 39 whose central axis is directed in the vertical direction, and a seal plate 40 serving as a tank wall that closes the upper and lower opening ends of the tank body 39. Further, the agitation tank 38 and the tank body 39 are made of a nonmagnetic material having excellent magnetic permeability.
  • the two liquid supply ports 32 and 33 are provided at a position near the lower end of the tank body 39, and the liquid discharge port 36 is provided at a position near the upper end of the tank body 39.
  • each stirring blade 41, 42 constitutes an external magnet 46 and a magnetic coupling C disposed outside the tank wall (seal plate 40) where the stirring blade 41, 42 is close. That is, the agitating blades 41 and 42 are coupled to the respective external magnets 46 by magnetic force, and are rotated in opposite directions by being driven to rotate by the independent motors 48 and 49. Operated.
  • the stirring flows formed by the respective stirring blades 41 and 42 have different flow directions, so that they collide with each other and generate a high-speed turbulent flow in the tank 38 that promotes stirring in the tank 38,
  • the rotation speed of the stirring blades 41 and 42 is increased, the formation of a cavity around the rotation axis of the stirring blades 41 and 42 is prevented, and at the same time the stirring action is sufficient.
  • the stirring blades 41 and 42 in the stirring tank 38 are connected to the motors 48 and 49 disposed outside the stirring tank 38 by the magnetic coupling C, the rotating shaft is connected to the tank wall of the stirring tank 38. This eliminates the need to pass through the agitation tank 38 and allows the agitation tank 38 to have a sealed container structure without the rotation part of the rotating shaft. It is possible to prevent deterioration of processing quality due to liquid (seal liquid) etc. being mixed into the liquid in the tank 38 as impurities.
  • the production apparatus having these configurations can be used to produce organic pigment particles not only in a batch method but also in a continuous flow method. Can also be used for production.
  • the ratio of the organic material solution and the poor solvent liquid supplied into the stirring tank can be kept constant. For this reason, it is possible to make the solubility of the organic material in the dispersion liquid constant until the end of production, and the ability to stably produce monodispersed organic pigment particles can be achieved.
  • the liquid flow in the tank becomes steady, preventing the organic pigment particle dispersion liquid with insufficient stirring and mixing from being discharged, and the lubricating liquid (seal liquid) for the rotating shaft is used as an impurity in the tank.
  • the lubricating liquid (seal liquid) for the rotating shaft is used as an impurity in the tank.
  • the shearing force referred to in the present invention is a shear that the stirring blade exerts on droplets generated after the organic pigment solution is mixed in a poor solvent.
  • the shape of the stirring unit usable in the present invention is not particularly limited as long as it can be subjected to a high shearing force, but generally includes paddle blades, turbine blades, screw blades, fiddler blades, etc., preferably a diso lever lever blade.
  • An agitator, an emulsifier, and a disperser are preferable for the agitation unit composed of a rotatable turbine unit and a fixed stator unit positioned with a small gap around the turbine unit.
  • the dissolver blade is a special stirring blade that has the function of forming a high shear force.
  • One example is schematically shown in the front view in Fig. 4-1, and a photo substituted for the drawing is shown in Fig. 4-2.
  • an apparatus having a stirring portion constituted by a turbine portion that can rotate as shown in FIG. 5 and a fixed stator portion that is positioned with a slight gap around the turbine portion is also preferably used.
  • the emulsifier / disperser include Hitectron manufactured by Microtech Nichion, T. K homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd., and ULTRA-TURRAX manufactured by IKA.
  • the stirring speed at which the effect of the present invention can be manifested is a force that varies depending on the viscosity of the poor solvent, the temperature, the type of surfactant and the amount added, and 100 to:! OOOCkpm force S preferably 150 to 8000 rpm 200 to 6000 i "pm force S is particularly preferable. If the rotational speed is less than this range, the effect of the present invention is not sufficiently exerted. Conversely, if this range is exceeded, bubbles are generated in the poor solvent. It is not preferable.
  • the organic nanoparticle dispersion can be produced on an industrial scale by desalting and concentrating the organic nanoparticle dispersion on an industrial scale. Is possible.
  • the concentration method is not particularly limited as long as the organic nanoparticle liquid can be concentrated.
  • the organic nanoparticle dispersion is mixed with an extraction solvent, and the organic nanoparticle is concentrated and extracted into the extraction solvent phase.
  • a method of concentrating by drying, a method of heating, and a method of drying and concentrating the solvent under reduced pressure are preferred. Or a combination of these is highly preferred.
  • concentration of the organic nanoparticles after the concentration it is particularly preferable that:! To 100% by mass is preferable. 5 to 100% by mass is more preferable 10 to 100% by mass.
  • the extraction solvent used for this concentration extraction is not particularly limited, but the organic nanoparticle dispersion liquid dispersion solvent (for example, aqueous solvent) and Substantially not mixed (in the present invention, “substantially not mixed” means low compatibility, preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less).
  • a solvent that forms an interface when allowed to stand is preferred.
  • this extraction solvent is a solvent that generates weak agglomeration in which organic nanoparticles can be re-dispersed in the extraction solvent (re-dispersion is possible without applying high shearing force such as milling or high-speed stirring). It is preferable.
  • the target organic nanoparticles are moistened with the extraction solvent without causing strong aggregation that changes the particle size, and the dispersion solvent such as water can be easily removed by filter filtration or the like. It is preferable at the point which can do.
  • the extraction solvent an ester solvent, an alcohol solvent, an aromatic solvent, an ester solvent in which an aliphatic solvent is preferable, an ester solvent in which an aromatic solvent or an aliphatic solvent is more preferable is particularly preferable.
  • the ester solvent include 2- (1-methoxy) propyl acetate, ethyl acetate, and ethyl lactate.
  • the alcohol solvent include n-butanol and isobutanol.
  • the extraction solvent may be a pure solvent based on the above preferred solvent or a mixed solvent composed of a plurality of solvents.
  • the amount of the extraction solvent is not particularly limited as long as the organic nanoparticles can be extracted, but it is preferable to use a smaller amount than the organic nanoparticle dispersion in consideration of concentration and extraction.
  • the added extraction solvent is preferably in the range of 1 to: 100, more preferably in the range of 10 to 90, and 20 A range of ⁇ 80 is particularly preferred. If it is too much, it will take a lot of time for concentration, and if it is too little, extraction will be insufficient and nanoparticles will remain in the dispersion solvent.
  • the temperature at which the extraction solvent is added and mixed is not particularly limited, but 1 to: 100 ° C is preferred, and 5 to 60 ° C is more preferred.
  • Any device may be used for adding and mixing the extraction solvent as long as each step can be preferably performed.
  • a separation funnel type device can be used.
  • a method used for desalting Z concentration of a silver halide emulsion can be applied.
  • the pressure difference and flow rate which are important as operating conditions, can be selected with reference to the characteristic curve described in Haruhiko Oya's “Membrane Application Technology Handbook”, Koshobo Publishing (1978), ⁇ 275.
  • the constant volume method in which the solvent is added continuously the constant volume method in which the solvent is added continuously and the batch method in which the solvent is added intermittently, but the desalting time is relatively short.
  • the formula is preferred.
  • pure water obtained by ion exchange or distillation is used.
  • a dispersant a poor solvent for the dispersant may be mixed in the pure water, or the organic nanoparticle dispersion may be mixed. It may be added directly.
  • FIG. 6 shows a configuration example of an apparatus for performing ultrafiltration.
  • this apparatus is composed of a tank 81 containing organic nanoparticles, a circulation pump 82 for circulating the dispersion in the tank 81, and a dispersion introduced by the circulation pump 82. It has an ultrafiltration module 83 that removes by-product organic salts as permeate. The dispersion from which the permeated water has been separated is returned to the tank 81 again, and the same operation is repeated until the predetermined purpose of removing the by-product inorganic salt is achieved.
  • this device is equipped with a replenishment pure water measurement flow meter 84 used for replenishing a certain amount of solvent lost by permeate as pure water, so that the replenishment amount of pure water can be determined.
  • the permeate flow meter 85 used is installed.
  • a reverse cleaning pump 86 is installed to introduce water for diluting the permeate.
  • Ultrafiltration membranes include flat plate type, spiral type, cylindrical type, hollow fiber type, and hollow fiber type, which are already incorporated as modules. Asahi Kasei Corporation, Daicel Chemical Co., Ltd., Toray Industries, Inc. Although it is commercially available from Nitto Denko Corporation, a spiral type or a hollow fiber type is preferred from the viewpoint of the total membrane area and detergency.
  • the molecular weight cut-off which serves as an index for the threshold value of the component that can permeate the membrane, must be determined from the molecular weight of the dispersant used, but the force after 5,000 to 50,000 Better than the power of 5,000 or more and 15,000 or less.
  • filter filtration device for example, a device such as pressure filtration can be used.
  • Preferred filters include nanofinoleta and ultrafilter. It is preferable to remove the remaining dispersion solvent by filtering and further concentrate the organic nanoparticles in the concentrated extract to obtain a concentrated nanoparticle solution.
  • the lyophilization method is not particularly limited, and any method that can be used by those skilled in the art may be used.
  • a refrigerant direct expansion method, an overlapping freezing method, a heat medium circulation method, a triple heat exchange method, and an indirect heating freezing method can be mentioned, preferably a refrigerant direct expansion method, an indirect calothermal heat freezing method, more preferably an indirect heating freezing method. Should be used.
  • the pre-freezing conditions are not particularly limited, but it is necessary that the sample to be freeze-dried is frozen completely.
  • Indirect heating freezing methods include small freeze dryer, FTS freeze dryer, LYOVA C freeze dryer, laboratory freeze dryer, laboratory freeze dryer, triple heat exchange vacuum freeze dryer, mono-cooling Lyophilizer and HULL lyophilizer are preferable, but preferably a small lyophilizer, a laboratory lyophilizer, a research lyophilizer, a monocooling lyophilizer, more preferably a small lyophilizer, A cooling freeze dryer may be used.
  • the temperature of lyophilization is not particularly limited, but is, for example, about -190 to -4 ° C, preferably -120 to -20 ° C, more preferably about -80 to -60 ° C.
  • the pressure for lyophilization is not particularly limited, and can be appropriately selected by those skilled in the art. For example, 0.:! To 35 Pa, preferably 1 to: 15 Pa, and more preferably 5 to:! OPa. .
  • the freeze-drying time is, for example, 2 to 48 hours, preferably 6 to 36 hours, and more preferably about 16 to 26 hours. However, these conditions can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • Centrifugation will be described below. Used for concentration of organic nanoparticles by centrifugation
  • any device may be used as long as it can precipitate the organic nanoparticles in the organic nanoparticle dispersion or the organic nanoparticle concentrated extract).
  • a centrifuge for example, in addition to a general-purpose device, one having a skimming function (a function of sucking a supernatant layer during rotation and discharging it to the outside of the system) or a continuous centrifuge that continuously discharges solid matter. Examples include separators.
  • Centrifugation conditions are centrifugal force (a value indicating how many times the gravitational acceleration is applied) 50 to: 10000 force preferred ⁇ , 100 to 8000 force preferred ⁇ , 150 to 6000 especially preferred .
  • the temperature at the time of centrifugation is a force depending on the solvent type of the dispersion liquid—preferably 10 to 80 ° C.—preferably 5 to 70 ° C. Particularly preferably 0 to 60 ° C.
  • the apparatus used for concentration of organic nanoparticles by drying under reduced pressure is not particularly limited as long as the solvent of the organic nanoparticle dispersion (or organic nanoparticle concentrated extract) can be evaporated.
  • a general-purpose vacuum dryer and a rotary pump an apparatus that can be heated and dried while stirring the liquid, an apparatus that can be continuously dried by passing the liquid through a tube that is heated and reduced in pressure, and the like.
  • Heating vacuum drying temperature is preferably 30-230 ° C 35-200 ° C is more preferred 40-18 0 o C force S Especially preferred, 0 decompression B Temple pressure f, 100-:! OOOOOPa force S, preferably 300-90000 Pa force S, more preferably 500-80000 Pa force S, especially preferred 0
  • the organic nanoparticles can be efficiently concentrated from the organic nanoparticle dispersion.
  • concentration ratio for example, when the concentration of the nanoparticles in the organic nanoparticle dispersion as a raw material is 1, the concentration in the concentrated organic nanoparticle paste is preferably about 100 to 3000 times, more preferably 500 to 2000. It can be concentrated up to about twice.
  • the concentrated organic nanoparticles are finely dispersed again (hereinafter also referred to as redispersion) in an organic solvent containing a binder at the time of production (in the present invention, the fine dispersion is performed). (To make it easier means to break up the particles in the dispersion and increase the degree of dispersion).
  • the binder used at the time of nanoparticle formation and the binder used for redispersion may be the same or different, and may be distinguished as a nanoparticle-forming binder and a redispersion binder, respectively. is there.
  • the pigment concentration of the pigment dispersion composition after redispersion is appropriately determined according to the purpose, but it is preferable that the pigment content is 2 to 30% by mass with respect to the total amount of the dispersion composition. More preferably, it is 5% by mass: 15% by mass is particularly preferable.
  • the amount of the binder and the dissolved and diluted component is appropriately determined depending on the pigment type and the like, but the noda is 1 to 30% by mass with respect to the total amount of the pigment dispersion composition. It is more preferable that the content is 3 to 20% by mass. 5 to 15% by mass is particularly preferable.
  • the dissolved dilution component is preferably 5 to 80% by mass, more preferably 10 to 70% by mass.
  • organic nanoparticles are usually agglomerated by concentration in a state that enables rapid filter filtration.
  • Organic nanoparticles concentrated by centrifugation or drying also aggregate due to concentration.
  • agglomerated nanoparticles are those in which nanoparticles such as agglomerates are gathered by secondary force), for example, dispersion by ultrasonic waves
  • the method and the method of adding physical energy can be used.
  • the ultrasonic irradiation apparatus used has a function capable of applying ultrasonic waves of 10 kHz or higher.
  • examples thereof include an ultrasonic homogenizer and an ultrasonic cleaner.
  • the liquid temperature rises during ultrasonic irradiation thermal aggregation of the nanoparticles occurs (see Pigment Dispersion Technology, Surface Treatment and Dispersant Usage and Dispersibility Evaluation, Technical Information Association 1999). ⁇ 100 ° C. is preferred, and 5 ⁇ 60 ° C. is more preferred.
  • the temperature can be controlled by controlling the temperature of the dispersion, controlling the temperature of the temperature adjusting layer that controls the temperature of the dispersion, and the like.
  • disperser Used to disperse concentrated organic nanoparticles with physical energy
  • examples of the disperser include, but are not limited to, dispersers such as an ader, a roll mill, an atrider, a super mill, a dissolver, a homomixer, and a sand mill.
  • re-dispersed organic nanoparticles can be made into finely dispersed particles, and the particle size can be preferably 1 to 200 nm. 2 to 100 nm force is more preferable, and 5 to 50 nm is particularly preferable. Further, the Mv / ⁇ of the particles after redispersion is preferably from 1.0 to 2.0, more preferably from 1.0 to 1.8, and particularly preferably from 1.0 to 1.5.
  • the pigment particles contained in the pigment-dispersed composition and the pigment-dispersed photoresist of the present invention have a target particle size despite a minute particle size of nanometer size (for example, 10 to: OOnm).
  • the organic nanoparticles are concentrated and redispersed. For this reason, when used in a color filter, the filter surface with high optical density is excellent in uniformity, the contrast is high, and image noise can be reduced.
  • the organic pigment particles contained in the pigment dispersion composition and the pigment dispersion photoresist of the present invention are dispersed in a highly and uniformly finely divided state, a thin film thickness and high coloration are obtained. Demonstrates density and enables, for example, color filters to be thinned.
  • the pigment dispersion composition and the pigment dispersion photoresist of the present invention contain a pigment exhibiting a clear color tone and high coloring power, and thus are useful as an image forming material for producing, for example, a color proof or a color filter. It is.
  • the pigment dispersion composition and the pigment dispersion photoresist of the present invention are also soluble in an alkaline aqueous solution as a binder (binder) for an alkaline developer used for exposure / development in the formation of a colored image. It can be used to meet environmental requirements.
  • a solvent pigment dispersion medium
  • an organic solvent having an appropriate drying property can be used, and the requirement is satisfied in terms of drying after coating. can do.
  • the pigment-dispersed photoresist of the present invention contains the above phthalocyanine pigment fine particles, and preferably (1) a solution of an organic pigment dissolved in a good solvent in the presence of the binder (A), and a phase compatible with the solvent.
  • (A) and (B) may be the same or different.
  • the content of the organic nanoparticles is preferably 3 to 60% by mass with respect to the total solid content in the pigment-dispersed photoresist (in the present invention, the total solid content is the total composition excluding the organic solvent). More preferred is 5 to 40% by mass. If this amount is too large, the viscosity of the dispersion increases, which may cause problems in production suitability. If the amount is too small, the coloring power is not sufficient.
  • the organic nanoparticles (facial particles) that function as a colorant preferably have a particle size of 0.1 ⁇ m or less, particularly 0.08 ⁇ m or less.
  • the redispersion binder used for redispersion is not particularly limited as long as it has an acidic group, but those described in the section of [Renderer] can be preferably used, and are added when forming organic pigment particles. It is most preferable that the compound having a structure similar to the nanoparticle-forming alkali-soluble binder is the same.
  • the content of the redispersed binder (if the nanoparticle-forming alkali-soluble binder remains, it may be the total content thereof) is generally 15-50% by mass with respect to the total solid content of the pigment-dispersed photoresist. 20 to 45% by mass is preferable. When this amount is too large, the viscosity of the composition becomes too high, which causes a problem in production suitability. If the amount is too small, there is a problem in forming a coating film.
  • a monomer or oligomer to be contained in the pigment-dispersed photoresist of the present invention a monomer having two or more ethylenically unsaturated double bonds that undergo addition polymerization upon light irradiation Or it is preferable that it is an oligomer.
  • examples of such monomers and oligomers include compounds having at least one addition-polymerizable ethylenically unsaturated group in the molecule and having a boiling point of 1 oo ° C. or higher at normal pressure.
  • Examples include monofunctional acrylates and monofunctional methacrylates such as polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate and phenoxy cetyl (meth) acrylate; polyethylene glycol di (meth) acrylate.
  • polypropylene glycol di (meth) Atari rate polypropylene glycol di (meth) Atari rate, trimethylene low Honoré ethane tri Atari rate, trimethylolpropane low Honoré pro Nono 0 entry (meth) Atari rate, Torimechiro Le propanedithiol Atari rate, neopentyl glycol di (meth) Atari rate, Pentaerisu Ritorutetora (Meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hex (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate Hexanediol di (meth) atalylate, trimethylolpropane tri (atallyloyloxypropyl) ether, tri (atalylooxychetyl) isocyanurate, tri (atallylooxychetyl) cyanurate,
  • Polyester acrylates described in Japanese Patent Publication No. 52-30490 and polyfunctional acrylates such as epoxy acrylates, which are the reaction product of an epoxy resin and (meth) acrylic acid, and metal acrylate. it can.
  • trimethylolpropane tri (meth) acrylate pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and dipentaerythritol penta (meth) acrylate are preferred.
  • polymerizable compound B described in JP-A-11-133600 can also be mentioned as a suitable one.
  • the content of the dispersed photoresist with respect to the total solid content is generally 5 to 50% by mass, and preferably 10 to 40% by mass. When this amount is too large, the viscosity of the composition becomes too high, which causes a problem in production suitability. If the amount is too small, the curing power at the time of exposure is insufficient.
  • Photopolymerization initiator or photopolymerization initiator system to be contained in the pigment-dispersed photoresist of the present invention is a mixture of a plurality of compounds that exhibits the function of initiating photopolymerization, or light. And a vicinal polyketaldonyl compound disclosed in U.S. Pat. No. 2,367,660, which is described in U.S. Pat. No. 2,488,828. Rusiloin ether compounds, aromatic siroin compounds substituted with ⁇ -hydrocarbons described in US Pat. No. 2,722,512, US Pat. Nos.
  • polymerization initiator C described in JP-A-11-133600 can also be mentioned as a preferable example.
  • photopolymerization initiators or photopolymerization initiator systems may be used singly or in combination of two or more, but it is particularly preferable to use two or more. When at least two types of photopolymerization initiators are used, display characteristics, particularly display unevenness, can be reduced.
  • the content of the photopolymerization initiator or the photopolymerization initiator system with respect to the total solid content of the pigment-dispersed photoresist is generally 0.5 to 20% by mass, and preferably 1 to 15% by mass. If this amount is too large, the sensitivity becomes too high and control becomes difficult. If it is too low, the exposure sensitivity will be too low.
  • an organic solvent may be used in addition to the above components.
  • organic solvents include methyl ethyl ketone, propylene glycol monomethylenoateolene, propylene glycolanolmonomethylenoateolate acetate, cyclohexanone, cyclohexanol, methyl isobutyl ketone, ethyl lactate, methyl lactate, strength prolatatum, etc.
  • the content of the solvent is preferably 10 to 95% by mass with respect to the total amount of the photoresist.
  • the color filters that have been used in the past have a problem that the color of each pixel becomes dark in order to achieve high color purity, and the unevenness of the pixel film thickness is recognized as the color unevenness as it is. Therefore, it has been demanded to improve the film thickness variation during the formation (application) of the photosensitive resin layer, which directly affects the pixel film thickness.
  • the pigment-dispersed photoresist can be controlled to have a uniform film thickness and effectively prevent coating unevenness (color unevenness due to film thickness variation). It is preferable to contain an appropriate surfactant therein. Suitable examples of the surfactant include those disclosed in JP-A-2003-337424 and JP-A-11-133600. The content of the surfactant is preferably 5% by mass or less based on the total amount of the photoresist.
  • the pigment-dispersed photoresist of the present invention preferably contains a thermal polymerization inhibitor.
  • the thermal polymerization inhibitor include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, p_methoxyphenol, di_t_butyl_p_cresol, pyrogalonore, t-butylcatechol, benzoquinone, 4, 4′-thiobis (3-methyl) _6_t_butylphenol), 2,2'-methylenbis (4-methyl_6_t_butylphenol), 2_mercaptobenzimidazole, and funothiazine.
  • the content of the thermal polymerization inhibitor is preferably 1% by mass or less based on the total amount of the photoresist.
  • the pigment-dispersed photoresist of the present invention is necessary as long as the effects of the present invention are not impaired. Accordingly, in addition to the colorant (pigment), a colorant (dye, pigment) can be added. In the case of using a pigment among the colorants, it is desirable that the pigment is uniformly dispersed in the pigment-dispersed photoresist. Therefore, the particle size is preferably 0.1 lzm or less, particularly preferably 0.08 zm or less. .
  • the dye or pigment include the colorant described in JP 2005-17716 A [0038] [0040], and JP 2005-361447 A [0068 0] [0 072]. And the colorants described in JP-A-2005-17521 [0080] to [0088] can be suitably used.
  • the auxiliary dye or pigment content is preferably 5% by mass or less based on the total amount of photoresist.
  • the pigment-dispersed photoresist of the present invention can contain an ultraviolet absorber as necessary.
  • the ultraviolet absorber include salicylate-based, benzophenone-based, benzotriazole-based, cyanoacrylate-based, nickel-chelate-based, hindered amine-based compounds, in addition to the compounds described in JP-A-5-72724.
  • phenyl salicylate 4 t-butylphenyl salicylate, 2,4-di-tert-butylenolenoyl 3 ', 5, -di-t-4'-hydroxybenzoate, 4-tert-butylphenyl Salicylate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-1-4-oxy-benzophenone, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2_ (2'-hydroxy-1 3 '_t-butynol 1'5'-methyl phenyl) _ 5 _black mouth benzotriazole, ethyl _ 2_cyan 1,3- 3 -diphenyl acrylate, 2, 2, 1 hydroxy 4-methoxybenzophenone, nickel dibutyl dithiocarbamate, bis (2, 2, 6, 6-tetramethyl mono 4_pyridine) mono sebacate, 4_t_butyl phenyl
  • the content of the ultraviolet absorber is preferably 5% by mass or less based on the total amount of the photoresist.
  • the pigment-dispersed photoresist of the present invention may contain "adhesion aid" described in JP-A-11-133600, other additives, and the like. wear.
  • the coating film of the pigment-dispersed photoresist of the present invention comprises at least (1) a solution of an organic pigment dissolved in a good solvent in the presence of an alkali-soluble binder (A) having an acidic group, and a poor solution compatible with the solvent.
  • (4) a photopolymerization initiator or a photopolymerization initiator system is a solution of an organic pigment dissolved in a good solvent in the presence of an alkali-soluble binder (A) having an acidic group, and a poor solution compatible with the solvent.
  • the essential components (1) to (4) and other components in the coating film of the pigment-dispersed photoresist of the present invention are the same as those already described in the section of the pigment-dispersed photoresist>.
  • the thickness of the coating film of the pigment-dispersed photoresist of the present invention can be appropriately determined depending on the application force S capable of being 0.5 to 5.0 / im force S, preferably 1.0 to 3.0. Preferable to be ⁇ m.
  • the above-mentioned coating film can be formed by applying the pigment-dispersed photoresist of the present invention by a normal coating method and drying.
  • a slit-like portion is formed at the portion where the liquid is discharged. It is preferable to apply by a slit-like nozzle having holes.
  • the colored transfer material of the present invention is preferably formed using a photosensitive resin transfer material described in JP-A-5-72724, that is, an integrated film.
  • a photosensitive resin transfer material described in JP-A-5-72724 that is, an integrated film.
  • Examples of the structure of the integral film include a structure in which a temporary support / thermoplastic resin layer / intermediate layer / photosensitive resin layer / protective film are laminated in this order.
  • a photosensitive resin is provided by using the above-described pigment-dispersed photoresist of the present invention.
  • the temporary support is required to be flexible and not to cause significant deformation, shrinkage or elongation even under pressure, or under pressure and heating. is there.
  • a temporary support can include polyethylene terephthalate phenol, cellulose triacetate film, polystyrene film, polycarbonate film, etc. Among them, biaxially stretched polyethylene terephthalate film is particularly preferable.
  • an organic polymer substance described in JP-A-5-72724 is preferred.
  • Vicker Vicat method specifically, American Material Testing Method 1 Estem 1M ASTMD1235 It is particularly preferred to select from organic polymer substances having a soft spot by a polymer softening point measurement method) of about 80 ° C or lower.
  • polyolefins such as polyethylene and polypropylene, ethylene copolymers such as ethylene and vinyl acetate or saponified products thereof, ethylene and acrylic acid esters or saponified products thereof, polychlorinated butyl, chlorinated butyl and vinyl acetate.
  • vinyl chloride copolymers such as saponified products thereof, polyvinylidene chloride, vinylidene chloride copolymers, polystyrene, styrene copolymers such as styrene and (meth) acrylic acid esters or saponified products thereof, and polybutyltoluene.
  • Vinyl toluene and (meth) acrylic acid ester or saponified butyltoluene copolymer poly (meth) acrylic acid ester, (meth) acrylic acid ester such as (meth) acrylic acid butyl and butyl acetate Polymer, butyl acetate copolymer nylon, copolymer nylon, N—Arco Shimechiru nylon, and organic polymeric polyamide resins such as N- Jimechiruamino nylon.
  • the colored transfer material of the present invention it is preferable to provide an intermediate layer for the purpose of preventing mixing of components during application of a plurality of application layers and during storage after application.
  • the intermediate layer is described as “separation layer” in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-72724.
  • the oxygen barrier film may be appropriately selected from known ones that exhibit low oxygen permeability and are preferably dispersed or dissolved in water or an aqueous alkali solution. Of these, a combination of polybulal alcohol and polybulurpyrrolidone is particularly preferred.
  • the protective film may be made of the same or similar material as that of the temporary support, but the photosensitive resin layer force must be easily separated.
  • silicone paper, polyolefin, or polytetrafluoroethylene sheet is suitable as the protective film material.
  • thermoplastic resin layer is provided by applying a coating solution (a coating solution for a thermoplastic resin layer) in which a thermoplastic resin layer additive is dissolved on a temporary support, and drying. Then, an intermediate layer material solution comprising a solvent that does not dissolve the thermoplastic resin layer on the thermoplastic resin layer is applied and dried, and then the photosensitive resin layer composition is applied and dried with a solvent that does not dissolve the intermediate layer. It can be produced by providing a photosensitive resin layer comprising the colored photosensitive resin composition of the present invention.
  • a sheet provided with a thermoplastic resin layer and an intermediate layer on the temporary support and a sheet provided with a photosensitive resin layer on a protective film are prepared so that the intermediate layer and the photosensitive resin layer are in contact with each other.
  • a sheet provided with a thermoplastic resin layer on the temporary support and a sheet provided with a photosensitive resin layer and an intermediate layer on a protective film are also prepared. However, it can also be produced by bonding the thermoplastic resin layer and the intermediate layer so that they are in contact with each other.
  • the thickness of the photosensitive resin layer is preferably 1.0 to 5.
  • O zm force S more preferably 1.0 to 4.
  • O zm, and 1.0 to 3 0 ⁇ m is particularly preferred, and 0 is not particularly limited, but the preferred thickness of each of the other layers is a temporary support. 15 to 100 zm, 2 to 30 xm for the thermoplastic resin layer, 0.5 to 3.0 ⁇ m for the intermediate layer, and 4 to 40 zm force for the protective finolem.
  • the application in the above production method can be performed by a normal application apparatus or the like.
  • the coating is preferably performed by the coating apparatus (slit coater) using the slit-like nozzle, which has already been described in the section of coating film of pigment-dispersed photoresist.
  • the coating apparatus slit coater
  • Preferred specific examples of the slit coater are the same as described above.
  • the color filter of the present invention is characterized by excellent contrast.
  • the contrast represents the ratio of the amount of transmitted light between two polarizing plates when the polarization axis is parallel and vertical. (See “The 7th Color Optic Conference in 1990, 512 Color Display, 10.4” Size TFT—LCD Color Filter, Ueki, Koseki, Fukunaga, Yamanaka ”etc.)
  • the high contrast of the color filter is combined with the liquid crystal This means that the brightness and darkness of the display can be increased. This is a very important performance for the liquid crystal display to replace the CRT.
  • the contrast of the color filter of the present invention is a single color and is preferably 3000 or more, more preferably 5000 or more, and particularly preferably 7000 or more.
  • a color filter having R pixels, G pixels, and B pixels and, if necessary, provided with a black matrix, it is preferably 3000 or more, more preferably 5000 or more, and particularly preferably 6000 or more.
  • the present invention has a feature capable of realizing such a high contrast.
  • the chromaticity power of all single colors of red (R), green (G), and blue (B) by the F10 light source is shown in the table below. It is preferable that the difference ( ⁇ E) between the described value (hereinafter referred to as “target chromaticity” and “e” in the present invention) is within 5 and preferably within 3 as well. More preferred is 2 or less.
  • the chromaticity is measured with a microspectrophotometer (manufactured by Olympus Optical Co., Ltd .; OSP100 or 200), calculated as a result of F10 light source field of view of 2 degrees, and expressed in xyY values of the xyz color system
  • the difference from the target chromaticity is expressed by the color difference of the La * b * color system.
  • the color filter of the present invention can be produced by a method such as a method in which a photosensitive resin layer is formed on a substrate, and exposure and development are repeated by the number of colors. If necessary, the boundary may be divided by a black matrix.
  • the method for forming the photosensitive resin layer on the substrate includes: (a) a method of applying each of the pigment-dispersed photoresists with a normal coating device, and (b) the above-described coloring.
  • a transfer material can be used and a laminator can be used.
  • the film thickness is preferably 1.0 to 3. O xm, more preferably 1.0 to 2.5 m force S, and 1.0 to 2. O zm. Especially preferred, 0
  • the photosensitive resin layer formed into a film shape using the colored transfer material of the present invention is pasted on a substrate described later by pressure or thermocompression bonding with a roller or flat plate heated and Z or pressurized.
  • Specific examples include laminators and laminating methods described in JP-A-7-110575, JP-A-11-77942, JP-A-2000-334836, and JP-A-2002-148794. From this viewpoint, it is preferable to use the method described in JP-A-7-110575.
  • the preferred film thickness is ⁇ coloring This is the same as the preferred film thickness and film thickness described in “Transfer Material>”.
  • the substrate on which the color filter is formed for example, a transparent substrate is used, and a known glass such as a soda glass plate having a silicon oxide film on its surface, low expansion glass, non-alloy glass, quartz glass plate, etc. It is possible to mention a plate or plastic film.
  • the substrate can be improved in close contact with the pigment-dispersed photoresist or the colored transfer material by performing a coupling treatment in advance.
  • a coupling treatment a method described in JP-A No. 2000-39033 is preferably used.
  • the substrate film thickness is generally preferably 700 to 1200 x m.
  • an oxygen-blocking film can be further provided on the photosensitive resin layer.
  • the oxygen-blocking film include those already described in the section of (Intermediate layer) of the coloring transfer material>.
  • the thickness of the oxygen blocking film is generally preferably 0.5 to 3. Oxm.
  • a predetermined mask is disposed above the photosensitive resin layer formed on the substrate, and then exposed from above the mask through the mask, the thermoplastic resin layer, and the intermediate layer, and then developed with a developer. By repeating this process for the number of colors, it is possible to obtain the color filter of the present invention.
  • the light source for the exposure can be appropriately selected and used as long as it can irradiate light in a wavelength region capable of curing the photosensitive resin layer (for example, 365 nm, 405 nm, etc.).
  • a wavelength region capable of curing the photosensitive resin layer for example, 365 nm, 405 nm, etc.
  • an ultrahigh pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, etc. are mentioned.
  • the amount of exposure is usually about 5 to 200 mj / cm 2 , preferably about 10 to about lOOmjZcm 2 .
  • a normal developer such as that described in JP-A-5-72724, which is not particularly limited, can be used.
  • the developer has a development behavior in which the photosensitive resin layer has a dissolution type.
  • a small amount of an organic solvent miscible with water may be added.
  • Organic solvents that are miscible with water include methanol, ethanol, 2_propanol, 1_propanol, butanol, diacetone methanol, ethylene glycol monomethino ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono ether. n Butyl ether, benzyl alcohol, acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, epsilon prolatathone, ⁇ butyrolatatane, dimethylformamide, dimethylacetamide
  • concentration of the organic solvent is preferably 0.1% by mass to 30% by mass.
  • a normal surfactant can be further added to the developer.
  • concentration of the surfactant is preferably 0.01% to 10% by mass.
  • the uncured portion can be removed by spraying a developer onto the exposed photosensitive resin layer by shower.
  • the developer temperature is preferably 20 ° C to 40 ° C, and the developer pH is preferably 8 to 13 °.
  • the foundation is obtained by superimposing the pigment-dispersed photoresist forming the color filter. Then, a transparent electrode is formed thereon, and further, projections for split orientation are overlapped.
  • the film thickness decreases with each application due to the leveling of the coating solution. For this reason, it is preferable to overlap the four colors K (black) 'R'G' B, and further overlap the divisional alignment protrusions. On the other hand, in the case of using a transfer material having a thermoplastic resin layer, it is preferable that three or two colors be superimposed because the thickness is kept constant.
  • the size of the base is preferably 25 111 25/111 or more, from the viewpoint of preventing deformation of the photosensitive resin layer and maintaining a certain thickness when laminating the transfer material, and 30 ⁇ m X 30 ⁇ m m is especially preferred.
  • the liquid crystal display device of the present invention uses the color filter of the present invention having excellent contrast, and is excellent in descriptive power such as black spots. It can also be suitably used as a large-screen liquid crystal display device such as a notebook personal computer display or a television monitor.
  • the nano-sized phthalocyanine pigment fine particles obtained by the production method of the present invention can provide a pigment dispersion composition having excellent dispersibility and fluidity. Further, the pigment dispersion photoresist and the color transfer material of the present invention exhibit a high color density with a thin film thickness.
  • the color filter of the present invention is excellent in contrast and light resistance.
  • the liquid crystal display device of the present invention can increase the discrimination between light and dark and is excellent in descriptive power such as black spots.
  • a pigment solution A was prepared by adding sodium methoxide 28 ml methanol 3.3 ml, pigment (Vigment Green 36) 6000 mg, polyvinylpyrrolidone 6000 mg, and pigment dispersant A 600 mg to dimethyl sulfoxide 100 ml.
  • the pigment dispersant A was prepared according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-239554.
  • NP_KX_500 type large capacity pulsating flow pump made by Nippon Seimitsu Chemical Co., Ltd. in 1000 ml of poor solvent water stirred at 500 rpm with Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
  • GK-0222-10 type Lamond Stirrer Nanopigment particles were formed by injecting 200 ml at a flow rate of 50 mlZmin using Pigment A to prepare Pigment Dispersion A.
  • the particle size and monodispersity of this pigment dispersion A were measured using Nikkiso Nanotrac UPA-EX150, the number average particle size was 32 nm and MvZMnl.35.
  • a pigment dispersion composition A having the following composition was prepared using the paste.
  • the pigment composition having the above composition was measured with a motor mill M_50 (manufactured by Aiga I. Japan Co., Ltd.).
  • Example 2 A pigment solution B was prepared in the same manner as in Example 1 except that the following pigment dispersant B was used instead of the pigment dispersant A used in Example 1, and a pigment dispersion B was further prepared. When the particle size and monodispersity were measured, the number average particle size was 34 nm and Mv / Mnl.30. Further, in the same manner as in Example 1, a paste-like concentrated pigment liquid B (nano pigment concentration: 35% by mass) was prepared, and further a pigment dispersion composition B was prepared.
  • pigment dispersant B the following compound was prepared according to the method for preparing pigment dispersant c of JP-B-5-72943.
  • a pigment solution C was prepared in the same manner as in Example 1 except that the pigment dispersant C represented by the following formula (IV) was used instead of the pigment dispersant ⁇ used in Example 1.
  • C was prepared. When the particle size and monodispersity were measured, the number average particle size was 37 nm and Mv / Mnl.30. Further, in the same manner as in Example 1, a paste-like concentrated pigment liquid C (nanopigment concentration: 35% by mass) was prepared, and further a pigment dispersion composition C was prepared.
  • Pigment dispersant C represented by the following formula (IV) was prepared according to the method of Synthesis Example 1 of JP-A-2001-31885.
  • Example 4 A pigment dispersion D was prepared in the same manner except that the pigment solution A used in Example 1 was changed to the pigment solution D prepared by the following method. When the particle size and monodispersity were measured, the number average particle size was 34 nm and Mv / Mnl.30. Further, in the same manner as in Example 1, a paste-like concentrated pigment liquid D (nanopigment concentration: 35% by mass) was prepared, and further a pigment dispersion composition D was prepared.
  • Pigment solution D was prepared by adding 6000 mg of oral redon, 300 mg of EFKA6745, and 300 mg of Disparon DA-725.
  • a pigment dispersion E was prepared in the same manner except that the pigment solution A used in Example 1 was changed to the pigment solution E prepared by the following method. When the particle size and monodispersity were measured, the number average particle size was 32 nm and Mv / Mnl.30. Further, in the same manner as in Example 1, a paste-like concentrated pigment liquid E (nanopigment concentration 35% by mass) was prepared, and further a pigment dispersion composition E was prepared.
  • a pigment solution E was prepared by adding 3.3 ml of sodium methoxide 28% methanol, 6000 mg of pigment (Vigment Green 7), 6000 mg of polyvinylenopyrrolidone, and 600 mg of pigment dispersant A to 100 ml of dimethyl sulfoxide.
  • a pigment dispersion composition F having the following composition was prepared using a bead disperser as described below.
  • Pigment (Vigment Green 36) 6.4 g
  • Pigment dispersant A pigment (Pigment Darin 36) powder, polyvinylenopyrrolidone 6 g, and methacrylic acid / benzyl methacrylate copolymer were added to 1-methoxy_2-propyl acetate solution and mixed. A liquid was obtained. Next, this mixed solution was dispersed with a motor mill M-50 (manufactured by Eiger Japan) for 9 hours at a peripheral speed of 9 m / s using 0.65 mm diameter zirconia beads.
  • a motor mill M-50 manufactured by Eiger Japan
  • Pigment Green 36 400 parts of crushed sodium chloride, and 80 parts of diethylene glycol were charged into a double-arm kneader and kneaded at 100 to 110 ° C. for 8 hours. After kneading, the mixture was taken out into 100 parts of a 1% aqueous hydrochloric acid solution at 80 ° C., stirred for 1 hour, filtered, washed with hot water, dried and dusted to obtain a pigment green 36 refined pigment. A pigment dispersion composition G was obtained by using this finer pigment in place of the pigment of Comparative Example 1 (Pigment Green 36).
  • a color luminance meter (BM_5 manufactured by Topcon Corporation) was used for the measurement of chromaticity. Two polarizing plates, a sample, and a color luminance meter are installed at a position 13mm from the backlight, a polarizing plate at a position 40mm to 60mm, and a cylinder 11mm in diameter and 20mm in length. The measured light was irradiated to a measurement sample installed at a position of 65 mm, and the transmitted light was measured with a color luminance meter installed at a position of 400 mm through a polarizing plate installed at a position of 100 mm. The measurement angle of the color luminance meter was set to 2 °. The light intensity of the backlight was set so that the luminance was 1280 cd / m 2 when the two polarizing plates were installed in parallel Nicol with no sample installed.
  • the sample was irradiated with a metal halide lamp 90 mW / cm 2 for 12 hours, and a change in chromaticity A Eab * before and after the irradiation was measured.
  • the chromaticity is measured with a microspectrophotometer (manufactured by Olympus Optical; OSP100 or 200). Calculated as the result of the light source field of view of 2 degrees and expressed as the xyY value of the xyz color system.
  • the difference in chromaticity is represented by the color difference of the La * b * color system. The smaller the color difference, the better.
  • Table 1 shows the contrast measurement results and ⁇ Eab * of the samples obtained from the pigment dispersion compositions A to G.
  • the pigment dispersion compositions A to E are extremely superior to the pigment dispersion compositions F and G.
  • Pigment dispersion composition A obtained in Example 1 is used as G pigment dispersion composition A, and mixed with other components so as to have the composition shown in Table 2 below, pigment dispersion photoresist A (colored photosensitive resin composition A) was prepared.
  • Pigment dispersion photoresist (coloring) was performed in the same manner as described above except that pigment dispersion compositions B to G obtained in Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 2 were used instead of pigment dispersion composition A. Photosensitive resin compositions) B to G were prepared.
  • the film was dried at 00 ° C. for 2 minutes to form a film having a thickness of about 2 ⁇ .
  • the film was exposed to an ultra-high pressure mercury lamp under a nitrogen stream, and then developed with a 1% aqueous sodium carbonate solution.
  • Table 3 shows the results of measuring the film contrast and A Eab * in the same manner as in Example 4.
  • pigment dispersion photoresists A to E containing fine particles of the phthalocyanine compound pigment produced by the production method of the present invention are pigment dispersions produced by an Eiger mill usually used in the industry. Compared to Photoresist F and Pigment Dispersed Photoresist G, which has been made finer by salt milling, it is extremely superior. In addition, regarding the light resistance, it can be seen that the pigment-dispersed photoresists A to E are extremely superior to the pigment-dispersed photoresists F and G.
  • the alkali-free glass substrate was cleaned with a UV cleaning device, brushed with a cleaning agent, and then ultrasonically cleaned with ultrapure water.
  • the substrate was heat-treated at 120 ° C. for 3 minutes to stabilize the surface state.
  • KOH containing nonionic surfactant, product name: CDK— 1.
  • a patterning image was obtained by performing shower development at 23 ° C for 80 seconds and a flat nozzle pressure of 0.04 MPa with a solution obtained by diluting 100 times from Fuji Film Electronics Materials.
  • ultrapure water was sprayed at a pressure of 9.8 MPa with an ultrahigh pressure washing nozzle to remove the residue, and black (K) image K was obtained.
  • heat treatment was performed at 220 ° C. for 30 minutes.
  • the heat-treated pixel R was applied in the same process as the formation of the black (K) image. Formed.
  • the film thickness of the photosensitive resin composition R1, and pigments (C.I.P.R.254 and C.I.P.R.17)
  • the coating amount of 7) is shown below.
  • the following colored photosensitive resin composition G1 having the composition shown in Table 6 below is used, and heat treatment is performed in the same process as the formation of the black ( ⁇ ) image. Formed pixel G.
  • the film thickness of the photosensitive resin composition G1 and the coating amounts of pigments are shown below.
  • the film thickness of the photosensitive resin composition B1 and the coating amounts of pigments are shown below.
  • the colored photosensitive resin composition K1 first took K pigment dispersion 1 and propylene glycol monomethyl ether acetate in the amounts shown in Table 4 at a temperature of 24. Mixed with C ( ⁇ 2. C) and stirred at 150 rpm for 0 min, then the amount of methyl ethyl ketone, binder 2, hydroquinone monomethyl ether, DPHA solution, 2, 4 _bis (trichloromethyl) 6 _ [4 '_ (N, N _bisethoxycarbonylmethyl) amino 1' 3 bromophenyl] _ s—triazine, Surfactant 1 is weighed in this order at a temperature of 25 ° C ( ⁇ 2 ° C) And was obtained by stirring at 150 rpm for 30 minutes at a temperature of 40 ° C. ( ⁇ 2 ° C.).
  • compositions shown in Table 4 the compositions of the following components are shown below.
  • the colored photosensitive resin composition R1 was first rubbed with R pigment dispersion 1, R pigment dispersion 2, and propylene glycol monomethyl ether acetate in the amounts shown in Table 5 at a temperature of 24 ° C (soil 2 ° C) and stirred at 150 rpm for 1 minute, then methylethylketone, binder 1, DPHA solution, 2_trichloromethyl _5_ (p-styrylstyryl) _1, 3, 4_oxadiazole, 2 , 4_bis (trichloromethyl) _6_ [4, _ (N, N-bisphenylcarbonylmethyl) amino-3'-bromophenyl] -s-triazine, phenothiazine, weigh out, 24 ° C ( ⁇ 2 ° C) In this order, stir at 150 rpm for 30 minutes, and then weigh out the surfactant 1 in the amount shown in Table 5 and add it at a temperature of 24 ° C ( ⁇ 2 ° C
  • composition of R pigment dispersion 1 is as follows.
  • the colored photosensitive resin composition G1 is obtained by first weighing off G pigment dispersion A, Y pigment dispersion 1, and propylene glycol monomethyl ether acetate in the amounts shown in Table 6 at a temperature of 24 ° C ( ⁇ 2 ° C) and stirred at 150 rpm for 0 minutes, then the amounts of methyl ethyl ketone, cyclohexanone, binder 2, DPHA solution, 2_trichloromethyl mono-5_ (p-styrylstyryl) _1, 3 , 4_Oxadiazole, 2, 4_bis (trichloromethyl) _6_ [4 '_ (N, N _bisethoxycarbonylmethyl) amino 1'-bromophenyl] _ s-triazine, phenothiazine, temperature 24 ° C ( ⁇ 2 ° C) was added in this order, and the mixture was stirred at 150 rpm for 30 minutes. Further, the amount of surfactant 1
  • Paste-like concentrated pigment liquid A (nano pigment concentration 35% by mass) 51.4 parts by mass
  • Y Pigment Dispersion 1 used “Product Name: CF Yellow EX3393” manufactured by Mikuni Color Co., Ltd.
  • the colored photosensitive resin composition B1 was first stripped of the amounts of B pigment dispersion 1, B pigment dispersion 2, and propylene glycol monomethyl ether acetate in the amounts shown in Table 7, and the temperature was 24 ° C (soil 2 ° C) and stirred at 150 rpm for 0 minutes, then the amount of methylethylketone, binder 3, DPHA solution, 2 trichloromethyl-1,5- (p styrylstyryl) -1,1,3,4-oxadiazole in the amounts listed in Table 7.
  • binder 3 As B pigment dispersion 2, “trade name: CF Blue EX3383” manufactured by Mikuni Color Co., Ltd. was used.
  • the composition of the binder 3 is as follows.
  • Color filters B and C were produced by using G pigment dispersion B and G pigment dispersion C in place of G pigment dispersion A, respectively, for the method for producing color filter A described above. Also, Color filters F and G were produced by changing the G pigment dispersion A to the pigment dispersion compositions F and G of Comparative Examples 1 and 2 for the production method of one filter A. Table 8 shows the results of measuring the contrast of the obtained color filter in the same manner as described above.
  • the color filters A to C in which the nano pigment particles were prepared according to the present invention were the color filter F manufactured by an Eiger mill usually used in the industry, and the color filter refined by the salt milling. It can be seen that the contrast is very good compared to G.
  • a liquid crystal display device was formed using the color filters A to C, F, and G obtained in Example 8, and the display characteristics were evaluated.
  • the glass substrate on which the color filter is formed is put into a sputtering apparatus, and ITO (indium tin oxide) with a thickness of 1300 is vacuum-deposited on the entire surface, and then annealed at 240 ° C for 90 minutes to crystallize the ITO.
  • ITO indium tin oxide
  • a spacer was formed on the ITO transparent electrode produced in the same manner as the spacer forming method described in [Example 1] of JP-A-2004-240335.
  • a liquid crystal alignment control protrusion was formed on the ITO transparent electrode on which the spacer was formed, using the following positive photosensitive resin layer coating solution.
  • a proximity exposure machine (manufactured by Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co., Ltd.) is arranged so that the predetermined photomask is at a distance of 100 ⁇ m from the surface of the photosensitive resin layer, and ultrahigh pressure is passed through the photomask. Proximity exposure was performed with a mercury lamp at an irradiation energy of 150 mj / cm 2 .
  • the liquid crystal display device substrate on which the liquid crystal alignment control protrusions are formed is beta-treated at 230 ° C. for 30 minutes, so that the liquid crystal alignment control protrusions cured on the liquid crystal display device substrate are formed. Formed.
  • An alignment film made of polyimide was further provided on the liquid crystal display substrate obtained above. After that, an epoxy resin sealant was printed at a position corresponding to the black matrix outer frame provided around the pixel group of the color filter, and MVA mode liquid crystal was dropped and bonded to the counter substrate. Thereafter, the bonded substrate was heat-treated to cure the sealant.
  • a polarizing plate (G1220DUN manufactured by Nitto Denko Corporation) was attached to both surfaces of the liquid crystal cell thus obtained.
  • the backlight of a three-wavelength cold-cathode tube light source F WL18EX-N manufactured by Toshiba Lighting & Technology Co., Ltd.
  • F WL18EX-N manufactured by Toshiba Lighting & Technology Co., Ltd.
  • the liquid crystal display device using the color filters A to C of the present invention is excellent in blackness and green descriptive power and has a good display The characteristic was shown.
  • thermoplastic resin layer having the following formulation HI On a 75 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film temporary support, a slit-shaped nozzle was used to apply and dry a coating solution for a thermoplastic resin layer having the following formulation HI. Next, an intermediate layer coating solution having the following formulation P1 was applied and dried. Furthermore, the same colored photosensitive resin composition K1 as in Example 8 was applied and dried, and a thermoplastic resin layer having a dry film thickness of 14.6 / m on the temporary support, and a dry film An intermediate layer with a thickness of 1.6 ⁇ and a photosensitive resin layer with a dry film thickness of 2.4 / m were provided, and a protective film (12 / m polypropylene film) was pressure bonded.
  • photosensitive resin transfer material comprising a temporary support, a thermoplastic resin layer, an intermediate layer (oxygen barrier film), and a black (K) photosensitive resin layer was produced, and the sample name was changed to the photosensitive resin transfer material.
  • the colored photosensitive resin composition K1 used in the production of the photosensitive resin transfer material K1 was replaced with the following colored photosensitive resin compositions R101 and G101 having the compositions described in Tables 9 to 11 below.
  • Photosensitive resin transfer materials R101, G101, and B101 were prepared in the same manner as described above except for the above.
  • the method for preparing the colored photosensitive resin compositions (pigment-dispersed photoresist) R101, G101 and B101 is the same as the method for preparing the colored photosensitive resin compositions (pigment-dispersed photoresist) R1, G1 and B1, respectively.
  • Composition component Content (parts by mass)
  • Phenothiazine 0. 005 Surfactant 1 0. 07
  • Composition component Content (parts by mass)
  • Additive 1 is a phosphate ester special activator (Tsubakimoto Chemicals).
  • the alkali-free glass substrate was cleaned with a rotating brush with nylon bristles while spraying a glass detergent solution adjusted to 25 ° C for 20 seconds with a shower.
  • the silane coupling solution N- ⁇ (amino Ethyl) ⁇ - aminopropyltrimethoxysilane 0.3 mass% aqueous solution, trade name: ⁇ 603, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • This substrate is heated at 100 ° C for 2 minutes with a substrate preheating device. Sent to the next laminator.
  • a laminator manufactured by Hitachi Industries, Ltd. (Lamic II type)
  • the substrate heated to 100 ° C is a rubber roller at a temperature of 130 ° C.
  • Lamination was performed at a linear pressure of 100 NZcm and a conveyance speed of 2.2 m / min.
  • the substrate and mask (quartz exposure with an image pattern) are used with a proximity-type exposure machine (manufactured by Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co., Ltd.) having an ultra-high pressure mercury lamp.
  • a proximity-type exposure machine manufactured by Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co., Ltd.
  • the distance between the exposure mask surface and the thermoplastic resin layer was set to 200 ⁇ m, and pattern exposure was performed at an exposure amount of 70 mj / cm 2 .
  • triethanolamine developer (containing 30% triethanolamine, trade name: T-PD2, manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd. 12 times with pure water (1 part of T-PD2 and pure water) The mixture was diluted to 11 parts) at 30 ° C for 50 seconds with a flat nozzle pressure of 0.04 MPa, and the thermoplastic resin layer and the intermediate layer were removed.
  • sodium carbonate developer (0.38 mol / liter sodium bicarbonate, 0.47 mol / liter sodium carbonate, 5% sodium dibutylnaphthalenesulfonate, anionic surfactant, antifoaming agent, stabilizer, Product name: T CD1, Fuji Photo Film Co., Ltd. diluted 5 times with pure water), developed at 29 ° C for 30 seconds, cone type nozzle pressure 0.15 MPa, and developed photosensitive resin layer I got a turning image.
  • the substrate on which this image K was formed was again washed with a brush as described above, washed with pure water and then sent to a substrate preheating device without using a silane coupling solution.
  • the photosensitive resin layer R101 film thickness and the coating amount of pigments are shown below.
  • Photosensitive resin film thickness (z m) 2. 00
  • the substrate on which the image K and the pixel R were formed was again cleaned with a brush as described above, and after pure water shower cleaning, the silane coupling solution was not used and the substrate was sent to a substrate preheating device.
  • heat-treated green (G) pixels G were obtained in the same process as the photosensitive resin transfer material R101.
  • the exposure was 40 mj / cm 2 and development with a sodium carbonate developer was 34 ° C for 45 seconds.
  • the film thickness of the photosensitive resin layer G101 and the coating amount of pigment are shown below.
  • the substrate on which this image K, pixel and pixel G were formed was again washed with a brush as described above, and after pure water shower cleaning, the silane coupling solution was not used and sent to the substrate preheating device.
  • heat-treated blue (B) pixels B were obtained in the same process as the photosensitive resin transfer material R101.
  • the exposure was 30 mjZcm 2 and development with a sodium carbonate developer was 36 ° C for 40 seconds.
  • the substrate on which the pixel R, the pixel G, the pixel B, and the image K were formed was beta-treated at 240 ° C. for 50 minutes to obtain a color filter A1.
  • the paste-like concentrated pigment liquid A was changed to the paste-like concentrated pigment liquids B and C of Examples 2 and 3, respectively, with respect to the production method of the color filter A1.
  • G pigment dispersion B and G pigment Dispersant C was used in place of G pigment dispersion A to produce color filters Bl and C1.
  • color filters Fl and G1 were prepared by changing the G pigment dispersion A to the pigment dispersion compositions F and G of Comparative Examples 1 and 2 for the color filter preparation method.
  • Table 12 shows the results of measuring the contrast (R component) of the obtained color filter in the same manner as described above.
  • color filters A1 to C1 using phthalocyanine compound pigment fine particles produced by the production method of the present invention are color filters Fl produced by an Eiger mill commonly used in the industry, and by salt milling. It was found that the contrast was very excellent compared to the color filter G1 with finer pigments.
  • Example 10 Using the color filters A1 to C1 and F1 to G1 obtained in Example 9, a liquid crystal display device was formed in the same manner as in Example 9, and the display characteristics were evaluated. Liquid crystal display using the color filters A1 to C1 of the present invention versus the liquid crystal display device using the color filters Fl to G1 of the comparative example The display device was excellent in blackness and green descriptive power and exhibited good display characteristics.
  • the temperature was controlled at 22 ° C, and the pigment solution GL was added to 800 ml of poor solvent water stirred at 500 ⁇ ⁇ ⁇ by GK-0222-10 type 10 Lamond Stirrer (trade name, manufactured by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • GK-0222-10 type 10 Lamond Stirrer trade name, manufactured by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
  • NP-KX-500 type large capacity non-pulsating flow pump (trade name, manufactured by Nippon Seimitsu Chemical Co., Ltd.)
  • Pigment particles were formed, and a pigment dispersion GL was prepared.
  • the number average particle diameter Mn and monodispersity (M vZMn) of this pigment dispersion were measured using Nanotrac U PA_EX150 (trade name, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.). The results are shown in Table 13 below.
  • the pigment nanoparticle dispersion prepared by the above method was concentrated at 3000 rpm for 160 minutes using an H-110A centrifugal filter manufactured by Kokusan Co., Ltd. and a P89C type mouth cloth manufactured by Shikishima Canvas Co., Ltd. The obtained pigment nanoparticle concentrated paste was recovered.
  • the pigment content of the paste was measured using an Agilent 8453 type spectrophotometer and found to be 14.0% by weight.
  • Pigment dispersant A synthesized in accordance with JP 2000-239554 A with ethyl lactic acid 50.
  • a pigment dispersion composition GL having the following composition was prepared.
  • the pigment dispersion composition having the above composition was dispersed with a motor mill M-50 (manufactured by Eiger Japan Co., Ltd.) for 1 hour at a peripheral speed of 9 m / s using Zircoyu beads having a diameter of 0.65 mm.
  • Example 12-1 is the same as Example 12-1, except that the diameter of the liquid-feeding pipe when the pigment solution GL is injected is changed to 0.25 mm and the injection flow rate is changed to 8 ml / min.
  • a pigment dispersion composition GM was prepared. The number average particle diameter and monodispersity of the prepared pigment dispersion GM were measured in the same manner as in Example 12-1.
  • Example 12-1 except that the flow path diameter of the feeding pipe when injecting the pigment solution GL in Example 12-1 was changed to 2.20 mm and the injection flow rate was changed to 400 mlZmin. Thus, a pigment dispersion composition GN was prepared. The number average particle diameter and monodispersity of the prepared pigment dispersion GN were measured in the same manner as in Example 12-1.
  • Example 12_1 the polymer compound C-1 was converted to methacrylic acid Z Zyl copolymer 5.75g (Monole ratio 28/72 Weight average molecular weight 30, 40% 1-Methoxy-2-propyl acetate solution) and 1,3-butylene glycol diacetate added to 40.45g Otherwise, pigment dispersion composition GO was prepared in the same manner as in Example 12-1.
  • a pigment dispersion composition GP having the following composition was prepared using a bead mill disperser as shown below.
  • a pigment dispersion composition GQ having the following composition was prepared as follows.
  • a pigment dispersion composition GQ was obtained.
  • nanoparticles having a desired particle size and monodispersity can be obtained by adjusting the conditions for precipitation formation of pigment particles.
  • thermoplastic resin layer having the following formulation H3 was applied and dried using a slit nozzle.
  • an intermediate layer coating solution having the following formulation P3 was applied and dried.
  • a light-shielding resin composition K3 having the composition described in Table 14 below was applied and dried, and a thermoplastic resin layer having a dry film thickness of 15 / m and a dry film thickness were formed on the temporary support. 1.
  • a 6 / m intermediate layer and a 2.4 / m light-shielding resin layer are provided, and a protective film (thickness of 12 / m) is added to the temporary support, the thermoplastic resin layer, and the intermediate layer.
  • a photosensitive resin transfer material comprising a (oxygen barrier film) and a light-shielding resin layer was produced, and the sample name was designated as photosensitive resin transfer material K3.
  • Binder 1 5 9. 1
  • the resin composition ⁇ 3 having the light-shielding property is obtained by first removing the amount of ⁇ Pigment Dispersion 3 and polypropylene alcohol monomethyl ether acetate in the amounts shown in Table 14 and mixing them at a temperature of 24 ° C ( ⁇ 2 ° C).
  • the surfactant 1B is the same as the surfactant 1B used in the thermoplastic resin layer coating solution H3.
  • the alkali-free glass substrate was cleaned with a rotating brush with nylon bristles while spraying a glass detergent solution adjusted to 25 ° C for 20 seconds with a shower.
  • the silane coupling solution N- ⁇ (amino Ethyl) ⁇ - aminopropyltrimethoxysilane 0.3 mass% aqueous solution, trade name: ⁇ 603, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • This substrate was heated at 100 ° C for 2 minutes with a substrate preheating device.
  • the distance between the mask surface and the thermoplastic resin layer is set to 20 O xm, it was exposed to light in an exposure amount lOOmjZcm 2.
  • the mask shape is a lattice shape, and the radius of curvature of the corner that protrudes toward the light-shielding partition wall in the portion corresponding to the boundary line between the pixel and the light-shielding barrier is 0.
  • a triethanolamine developer (containing 2.5% triethanolamine, nonionic surfactant, polypropylene antifoam, trade name: Tichi PD1, Fuji Photo Film Co., Ltd.)
  • Tichi PD1 Fuji Photo Film Co., Ltd.
  • the product was shower-developed at 30 ° C for 50 seconds at a flat nozzle pressure of 0.04 MPa, and the thermoplastic layer and the intermediate layer (oxygen barrier layer) were removed.
  • sodium carbonate developer (0.06 mol / l sodium bicarbonate, sodium carbonate of the same concentration, 1% sodium dibutylnaphthalenesulfonate, anionic surfactant, antifoaming agent, stabilizer, : T_CD1, manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd., 29 ° C for 30 seconds, cone-type nozure pressure 0.1. 15MPa shower develops light-shielding resin layer, patterning separation wall (light-shielding partition wall) Pattern).
  • plasma water repellency treatment was performed by the following method.
  • Plasma water repellency treatment was performed on the substrate on which the light-shielding partition walls were formed using a force sword coupling parallel plate type plasma processing apparatus under the following conditions.
  • An ink was prepared according to the following formulation with reference to Example 1 of JP-A-2002-201387.
  • the pigment and the polymer dispersant were first charged and mixed in a part of the solvent, and stirred using a three-roll and bead mill to obtain a pigment dispersion.
  • other compounding ingredients were added to the remainder of the solvent, and dissolved and dispersed by stirring to obtain a binder solution.
  • the pigment dispersion or the pigment dispersion composition was added little by little to the binder solution and sufficiently stirred with a dissolver to prepare an inkjet ink for a color filter.
  • R ink 11, G ink 11 and B ink 11 obtained above were first ejected into a recess surrounded by a light-shielding partition as follows. And below In this way, a color finerlet of the present invention was obtained.
  • the head has a nose density of 150 nos per 5.4 mm, a density of 318 nos, and two of them. 'In the J direction, 25.4mmfe or 300 drops are hit.
  • the head and the ink are controlled so that the vicinity of the ejection portion is 50 ⁇ 0.5 ° C. by circulating hot water in the head.
  • Ink ejection from the head is controlled by a piezo drive signal applied to the head, and ejection of 6 to 42 pl per drop is possible.
  • the glass substrate is transported at a position lmm below the head. However, it is ejected from the head.
  • the conveyance speed can be set in the range of 50 to 200 mm / s.
  • the piezo drive frequency can be up to 4.6 KHz, and the droplet ejection volume can be controlled by these settings.
  • R, G, and R are controlled so that the conveying speed and drive frequency are controlled so that the amount of pigment applied is 1.1, 1, 8 and 0.75g / m 2 respectively.
  • R, G, and B inks were ejected into the recesses corresponding to B and B.
  • UV—LED ultraviolet light emitting diode
  • NCCU033 manufactured by Nichia Corporation was used. This LED outputs ultraviolet light with a wavelength of 365 nm from a single chip.
  • a current of about 500 mA is applied, about lOOmW of light is emitted from the chip.
  • a plurality of these are arranged at intervals of 7 mm, and a power of 0.3 WZ cm 2 can be obtained on the surface.
  • the exposure time after droplet ejection and the exposure time can be changed according to the transport speed of the media and the distance between the head and the LED transport direction. After landing, it was dried at 100 degrees for 10 minutes and then exposed.
  • exposure energy on the medium 01 can be adjusted between 15 J ZCM 2.
  • the exposure energy was adjusted according to the conveyance speed.
  • a spectroradiometer URS-40D manufactured by Usio Electric was used, and a value obtained by integrating the wavelength between 220 nm force and 400 nm was used.
  • the glass substrate after droplet ejection was beta-cured in an oven at 230 ° C for 30 minutes, so that both the light-shielding partition and each pixel were completely cured.
  • a liquid crystal display device GL was produced in the same manner as in Example 9 using the produced color filter. Was made.
  • Liquid crystal display devices GM to GQ were prepared in exactly the same manner as the liquid crystal display device GL, except that the G ink 11 used to prepare the color filter used for the liquid crystal display device GL was changed to G inks 12 to 16 respectively.
  • Example 12 To 12-4 and contrasts of the pigment dispersion compositions GL to GQ prepared in Comparative Examples 12-1 and 12-2 were measured in the same manner as described above.
  • the display characteristics of the manufactured liquid crystal display device were evaluated by 10 panelists in terms of blackness and green descriptive power.
  • Table 16 shows the average of 10 people based on the following five grades. It can be seen that the liquid crystal display devices GL to GO of the present invention show overwhelmingly superior display characteristics compared to the comparative examples GP and GQ.
  • Liquid crystal display properties Composition Ink device contrast

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

 フタロシアニン系顔料を一般式(I)で表される化合物からなる顔料分散剤を添加した良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フタロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させるフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法。 (式中、Qはアントラキノン系色素などから選ばれる有機色素残基を表し、Xは-CO-などを表し、Y1は-NH-又は-O-を表し、Zは水酸基などを表し、R1、R2は、それぞれ独立にアルキル基などを表し、mは1~6の整数を表し、nは1~4の整数を表す。)

Description

明 細 書
フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジス ト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、カラーフィルタなどに用いられるフタロシアニン系顔料微粒子およびそ の製造方法に関し、さらに詳しくはフタロシアニン系顔料微粒子製造方法、フタロシ ァニン系顔料微粒子、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、またそれらを用いた 鮮明な色調と高い着色力、コントラスト、耐候性を有するカラーフィルタおよび液晶表 示装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、顔料は、鮮明な色調と高い着色力、耐候性を有し、多くの分野で広く使用さ れてきている。これらの顔料の中でも実用上重要なものは、一般に、微細な粒子のも のが多ぐ該顔料の凝集を防ぎ微細化することによって鮮明な色調と高い着色力、コ ントラストとが得られる。しかし、例えばソルトミリングのような物理的な方法で顔料をよ り微細化していくと、該顔料の分散液は高粘度を示すことが多い。このため、この顔 料分散液を工業的規模で調製した場合は、該顔料分散液の分散機からの取り出し が困難となったり、ノィプラインによる輸送ができなくなったり、更には貯蔵中にゲル 化して使用不能となる等の問題があった。また耐候性が低下するといつた性能上の 問題もあった。
[0003] そこで、従来にぉレ、ては、流動性、分散性に優れた顔料分散液あるいは着色感光 性組成物を得るため、有機顔料の表面処理を行ったり(例えば、特許文献 1及び 2参 照)、種々の分散剤を使用したりすることが知られている(例えば、特許文献 3及び 4 参照)。また、良溶媒に溶解した試料を攪拌条件や温度を制御した貧溶媒に注入す ることにより、ナノ粒子を得る再沈法を用いる方法が特許文献 5に述べられている。
[0004] 該着色感光性組成物を用いて着色画像を形成する場合、一般に、着色感光性組 成物の塗布液を基板上に塗布して該着色感光性組成物による層を形成した後、露 光-現像を行なう。この現像の際に用いる現像液として環境に与える影響の少ないァ ルカリ性水溶液が使用されることが多レ、が、それに対応しうるものであることが要求さ れる。その一方、着色感光性組成物の塗布液に用いられる溶媒 (顔料の分散媒)とし ては、塗布後の乾燥の容易なものであることも要求される。
また、このような着色感光性組成物による層は、一般に極めて薄 かつ、薄厚で高 い着色濃度を示すことが要求されることから、例えば有機溶媒中に、有機顔料を高濃 度に、また均一に微細化した状態で分散させることが必要となる。
[0005] しかし、これらの要求を満足し、前記顔料の分散性、流動性等に優れた顔料分散 物、それを含む顔料分散フォトレジストは、未だ提供されていないのが現状である。
[0006] 特許文献 1 :特開平 11 269401号公報
特許文献 2:特開平 11 302553号公報
特許文献 3:特開平 8— 48890号公報
特許文献 4 :特開 2000— 239554号公報
特許文献 5 :特開 2004— 123853号公報
発明の開示
[0007] そして顔料の中でも、フタロシアニン系顔料は構造上化学的に安定であり、耐熱性 、耐光性に優れている。更に、着色力が高ぐカラーフィルタの B画素、 G画素の、基 本の顔料として用いられている。これらの顔料を微粒子化すると、コントラストが改善し 、表示特性が更に向上することが期待された。しかし、従来のビーズ分散法やソルトミ リング法では満足な結果が得られなかった。
[0008] 本発明は、高いコントラストと耐候性を有するカラーフィルタ、それに用いられる着色 転写材料、顔料分散フォトレジストを提供すること、また上述のような優れた特性を有 するカラーフィルタ、着色転写材料、顔料分散フォトレジストなどに用いられる分散性 、流動性に優れたフタロシアニン系顔料微粒子、ならびにそれらを用いた優れた液 晶表示装置の提供を課題とする。
[0009] 上記課題は下記の手段により達成された。
< 1 >フタロシアニン系顔料を下記一般式 (I)又は下記一般式 (Π)で表される化合 物からなる顔料分散剤を添加した良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶 媒と相溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合 し、フタロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させることを特徴とするフタ ロシアニン系顔料微粒子の製造方法。
[0010] [化 1]
一般式 ( I )
Figure imgf000005_0001
[0011] (一般式 (I)中、 Qは、アントラキノン系色素、ァゾ系色素、フタロシアニン系色素、キ ナタリドン系色素、ジォキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系 色素、インダスロン系色素、フラバンスロン系色素、ピランスロン系色素、ペリノン系色 素、ペリレン系色素およびチォインジゴ系色素から選ばれる有機色素残基を表す。 X は、 CO—、 -CONH-Y一、 -SO NH-Y一又は CH NHCOCH NH—
2 2 2 2 2
Y を表す(Yは置換基を有していてもよいアルキレン基又はァリーレン基を表す。
2 2
)。 Yは、 NH 又は O を表す。 Zは、水酸基又は一般式 (la)で表される基を
1
表す。ただし、 nが 1の場合 Zは— NH— X— Qでもよい。 R、 Rは、それぞれ独立に
1 2
置換もしくは無置換のアルキル基又は Rと Rとで少なくとも窒素原子を含むヘテロ環
1 2
を形成する基を表し、 mは、 1〜6の整数を表し、 nは、 1〜4の整数を表す。)
[0012]
Figure imgf000005_0002
[0013] (一般式(la)中、 Yは一 NH 又は一〇一を表す。 m、 R、及び Rは一般式(I)のも
3 1 2
のと同義である。 )
[0014] [化 3]
一般式 (I I )
A— N=N— X— Y4 [0015] (一般式 (II)中、 Aは、 X -Yとともにァゾ色素を形成しうる成分を表す。 Xは、単結
1 4 1 合、又は下記式 (i) (V)の構造式で表される二価の連結基から選択される基を表す Yは下記一般式 (III)で表される基を表す。)
4
[0016] [化 4]
Figure imgf000006_0001
式(i ) 式 (ii) 式(iii)
^Q^ S02 NH - 。—
v) 式(V )
式 (i
[0017] [化 5] 般式 I )
Figure imgf000006_0002
[0018] (一般式 (III)中、 Zは、炭素原子数 1 5の低級アルキレン基を表す。 _NRは、炭
1 3 素原子数 1 4の低級アルキルアミノ基、又は窒素原子を含む 5もしくは 6員飽和へテ 口環基を表す。 aは、 1又は 2を表す。 )
< 2 >フタロシアニン系顔料を下記式 (IV)で表される化合物からなる顔料を添加した 良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相溶性でありかつ前記フタ口 シァニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フタロシアニン系顔料をナノ サイズの微粒子として生成させることを特徴とするフタロシアニン系顔料微粒子の製 造方法。
[0019] [化 6]
Figure imgf000006_0003
[0020] (式(IV)中、 Meはメチル基を表す。 )
[0021] <3>前記良溶媒が、アミド系溶媒又は、スルホキシド系溶媒であり、前記貧溶媒が 、水又はアルコール系溶媒であることを特徴とする <1>又は < 2 >項記載のフタ口 シァニン系顔料微粒子の製造方法。
<4>前記フタロシアニン系顔料がピグメントブルー 15 :6、ピグメントグリーン 7、また はピグメントグリーン 36であるく 1 >〜< 3>のいずれ力 1項に記載のフタロシアニン 系顔料微粒子の製造方法。
<5><1>〜<3>のレ、ずれか 1項に記載の製造方法で製造されたナノサイズのフ タロシアニン系顔料微粒子。
[0022] < 6 >前記フタロシアニン系顔料微粒子がビグメントブルー 15 :6、ビグメントグリーン 7、ビグメントグリーン 36のいずれかの微粒子を少なくとも含む < 5 >項記載のフタ口 シァニン系顔料微粒子。
<7>< 5 >又は < 6 >項記載のフタロシアニン系顔料微粒子を含む顔料分散フォト レジスト。
< 8 >< 7 >項記載の顔料分散フォトレジストを仮支持体上に設けた着色転写材料。 <9>< 7 >項記載の顔料分散フォトレジスト、又は < 8 >項記載の着色転写材料を 用いてなるカラーフィルタ。
<10>< 9 >項記載のカラーフィルタを備えた液晶表示装置。
[0023] く 11 >フタロシアニン系顔料を良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶 媒と相溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合 し、フタロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させ、該有機粒子を生成さ せた混合液中に下記一般式 (I)又は下記一般式 (II)で表される化合物からなる顔料 分散剤を添加することを特徴とするフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法。 一般式 ( I )
Figure imgf000008_0001
(一般式 (I)中、 Qは、アントラキノン系色素、ァゾ系色素、フタロシアニン系色素、キ ナタリドン系色素、ジォキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系 色素、インダスロン系色素、フラバンスロン系色素、ピランスロン系色素、ペリノン系色 素、ペリレン系色素およびチォインジゴ系色素から選ばれる有機色素残基を表す。 X は、 CO—、 -CONH-Y一、 -SO NH-Y一又は CH NHCOCH NH—
2 2 2 2 2
Y を表す(Yは置換基を有していてもよいアルキレン基又はァリーレン基を表す。
2 2
)。 Yは、 NH 又は O を表す。 Zは、水酸基又は一般式 (la)で表される基を
1
表す。ただし、 nが 1の場合 Zは— NH— X— Qでもよレ、。 R、 Rは、それぞれ独立に
1 2
置換もしくは無置換のアルキル基又は Rと Rとで少なくとも窒素原子を含むヘテロ環
1 2
を形成する基を表し、 mは、 1〜6の整数を表し、 nは、 1〜4の整数を表す。)
[化 8]
R 1
- Y 3- ( CH 2 ) m ― N —般式 ( l a)
R 2
(一般式(la)中、 Yは一 NH 又は一〇一を表す。 m、 R、及び Rは一般式(I)のも
3 1 2
のと同義である。 )
[化 9]
—般式 (II)
A— N=N— X— Y4
(一般式 (II)中、 Αは、 X— Yとともにァゾ色素を形成しうる成分を表す。 Xは、単結
1 4 1 合、又は下記式 (i)〜 (V)の構造式で表される二価の連結基から選択される基を表す
。 Yは下記一般式 (III)で表される基を表す。) [化 10]
Figure imgf000009_0001
NH - 式(i ) 式 (ii) 式(iii)
Figure imgf000009_0002
。—
式(V )
式 (iv)
[化 11] 般式 I )
Figure imgf000009_0003
— NR3)S
(一般式 (III)中、 Zは、炭素原子数:!〜 5の低級アルキレン基を表す。 - NRは、炭
1 3 素原子数 1 4の低級アルキルアミノ基、又は窒素原子を含む 5もしくは 6員飽和へテ 口環基を表す。 aは、 1又は 2を表す。 )
< 12 >フタロシアニン系顔料を良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶 媒と相溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合 し、フタロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させ、該有機粒子を生成さ せた混合液中に下記式 (IV)で表される化合物からなる顔料分散剤を添加することを 特徴とするフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法。
[化 12]
Figure imgf000009_0004
(式 (IV)中、 Meはメチル基を表す。 )
く 13 >前記フタロシアニン系顔 15 : 6、ビグメントグリーン 7、又 はビグメントグリーン 36であるく 1 1 >又 頁に記載のフタロシアニン系顔料 微粒子の製造方法。
なお、ナノサイズとはナノメートルサイズのことであり、具体的には 10〜200nm程度 の大きさをいう。また、ナノサイズの粒径の微粒子を、以下「ナノ粒子」ともいう。
[0026] 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記 載からより明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1-1]図 1 1は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる製造装置の好まし い一実施態様を概略的に示す断面図である。
[図 1-2]図 1 2は、図 1 1の製造装置の一実施態様として混合室を一部断面により 概略的に示す拡大部分断面図である。
[図 1-3]図 1一 3は、図 1一 1の製造装置の別の実施態様として混合室を一部断面に より概略的に示す拡大部分断面図である。
[図 2]図 2は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる製造装置の別の好まし い実施態様を概略的に示す断面図である。
[図 3]図 3は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる製造装置のさらに別の 好ましい実施態様を概略的に示す断面図である。
[図 4-1]図 4一 1は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられるディゾルバー撹拌 羽根の 1例を概略的に示す正面図である。
[図 4-2]図 4— 2は、図 4—1に示したディゾノレバー撹拌羽根の図面代用写真である。
[図 5]図 5は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる回転し得るタービン部と その周囲にわずかな間隙を置いて位置する固定化されたステータ部から構成されて いる撹拌部の 1例を概略的に示す断面図である。
[図 6]図 6は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる限外ろ過装置の一構成 例を示す説明図である。
[0028] 上記図面中、主要な部材の符号を以下に説明する。
[0029] 11 容器
11a 液槽 (溶媒)
l ib 液面 撹拌羽根
混合室
供給管
4a 供給管開口部 シャフト
モーター
ケーシング (混合室壁) 孔(円形孔)a, 19b 撹拌羽根 容器 (攪拌槽外壁)1a 攪拌槽
撹拌羽根
排出管
a、 24b 供給管
シャフト
撹拌装置
, 33 供給口
排出口
シーノレプレート, 42 撹拌羽根 外部磁石
, 49 モータ
円盤部
羽根
シャフト
回転し得るタービン部 固定化されたステータ部 分散物を収納する容器 82 循環用ポンプ
83 限外ろ過モジユーノレ
84 補充純水計測用流量計
85 透過水計測用流量計
86 逆方向洗浄用ポンプ
発明を実施するための最良の形態
[0030] 以下、本発明について詳細に説明する。
[0031] [有機ナノ粒子として用いられる材料]
本発明に用いられるフタロシアニン系顔料は、フタロシアニン構造を有していること 以外、特に制限はない。フタロシアニン系顔料としては、たとえば、 C. I.ピグメントグ リーン 7 (C. I.番号 74260)、 C. I.ビグメントグリーン 36 (C. I.番号 74265)、ピグメ ントグリーン 37 (C. I.番号 74255)、ピグメントブノレ一 16 (C. I.番号 74100)、 C. I. ピグメン卜ブノレ一 75 (C. I.番号 74160 : 2)、もしくは 15 : 6 (C. I.番号 74160)等を 好適に用いることができる。また、カラーフィルタ用フタロシアニン系顔料としては、「 顔料の事典」 2000年 9月 25日朝倉書店発行の 300頁から 314頁に記載の顔料が 挙げられ、中でもピグメントブルー 15 : 6、ピグメントグリーン 7、ビグメントグリーン 36が 吸収スぺタトノレの観点で好ましレ、。
[0032] 本発明のフタロシアニン系顔料微粒子を分散させた顔料分散組成物(以下、単に「 本発明の顔料分散組成物」ともいう)には、フタロシアニン系顔料以外にペリレン、ぺ リノン、キナクリドン、キナクリドンキノン、アントラキノン、アントアントロン、ベンズイミダ ゾロン、ジスァゾ縮合、ジスァゾ、ァゾ、インダントロン、フタロシアニン、トリアリーノレ力 ルボニゥム、ジォキサジン、アミノアントラキノン、ジケトピロロピロール、チォインジゴ、 イソインドリン、イソインドリノン、ピラントロンもしくはイソビオラントロン系顔料などの混 合物として用いてもよい。
[0033] フタロシアニン系顔料と併用してもよい顔料としては、たとえば、 C. I.ビグメントレツ ド 190 (C. I.番号 71140)、 C. I.ビグメントレッド 224 (C. I.番号 71127)、 C. I.ピ グメントバイオレット 29 (C. I.番号 71129)等のペリレン系顔料、
C. I.ビグメントオレンジ 43 (C. I.番号 71105)、もしくは C. I.ビグメントレッド 194 ( C. I.番号 71100)等のペリノン系顔料、
C. I.ピグメントバイオレット 19 (C. I.番号 73900)、 C. I.ピグメントバイオレット 42、 C. I.ピグメントレッド 122 (C. I.番号 73915)、 C. I.ビグメントレッド 192、 C. I.ビグ メントレッド 202 (C. I.番号 73907)、 C. I.ピグメントレッド 207 (C. I.番号 73900、 73906)、もしくは C. I.ビグメントレッド 209 (C. I.番号 73905)のキナクリドン系顔 料、
[0034] C. I.ピグメン卜レッド 206 (C. I.番号 73900/73920)、 C. I.ビグメン卜オレンジ 48
(C. I.番号 73900/73920)、もしくは C. I.ビグメントオレンジ 49 (C. I.番号 739 00/73920)等のキナクリドンキノン系顔料、
C. I.ビグメントイエロー 147 (C. I.番号 60645)等のアントラキノン系顔料、
C. I.ビグメントレッド 168 (C. I.番号 59300)等のアントアントロン系顔料、
C. I.ビグメントブラウン 25 (C. I.番号 12510)、 C. I.ビグメントバイオレット 32 (C. I .番号 12517)、 C. I.ビグメン卜イェロー 180 (C. I.番号 21290)、 C. I.ピグメン卜ィ エロー 181 (C. I.番号 11777)、 C. I.ビグメン卜オレンジ 62 (C. I.番号 11775)、も しくは C. I.ビグメントレッド 185 (C. I.番号 12516)等のベンズイミダゾロン系顔料、 C. I.ビグメントイエロー 93 (C. I.番号 20710)、 C. I.ビグメントイエロー 94 (C. I. 番号 20038)、 C. I.ピク、、メントイエロー 95 (C. I.番号 20034)、 C. I.ピク、メントイエ ロー 128 (C. I.番号 20037)、 C. I.ピグメン卜イェロー 166 (C. I.番号 20035)、 C . I.ビグメン卜オレンジ 34 (C. I.番号 21115)、 C. I.ビグメン卜オレンジ 13 (C. I.番 号 21110)、 C. I.ピグメント才レンジ 31 (C. I.番号 20050)、 C. I.ピグメントレッド 1 44 (C. I.番号 20735)、 C. I.ビグメン卜レッド 166 (C. I.番号 20730)、 C. I.ピグメ ントレッド 220 (C. I.番号 20055)、 C. I.ピグメントレッド 221 (C. I.番号 20065)、 C. I.ピグメントレッド 242 (C. I.番号 20067)、 C. I.ビグメントレッド 248、 C. I.ビグ メントレッド 262、もしくは C. I.ビグメントブラウン 23 (C. I.番号 20060)等のジスァゾ 縮合系顔料、
[0035] C. I.ピグメントイエロー 13 (C. I.番号 21100)、 C. I.ピグメントイエロー 83 (C. I. 番号 21108)、もしく ίま C. I.ビグメントイエロー 188 (C. I.番号 21094)等のジスァ ゾ系顔料、 C. I.ピグメントレッド 187 (C. I.番号 12486)、 C. I.ビグメントレッド 170 (C. I.番 号 12475)、 C. I.ピグメントイエロー 74 (C. I.番号 11714)、 C. I.ビグメントイエロ 一 150 (C. I.番号 48545)、 C. I.ピグメントレッド 48 (C. I.番号 15865)、 C. I.ピ グメントレッド 53 (C. I.番号 15585)、 C. I.ピグメントオレンジ 64 (C. I.番号 12760 )、もしくは C. I.ビグメントレッド 247 (C. I.番号 15915)等のァゾ系顔料、
C. I.ピグメントブルー 60 (C. I.番号 69800)等のインダントロン系顔料、
C. I.ピグメントグリーン 7 (C. I.番号 74260)、 C. I.ビグメントグリーン 36 (C. I.番 号 74265)、ビグメントク、、リーン 37 (C. I.番号 74255)、ピグメントブノレ一 16 (C. I.番 号 74100)、 C. I.ビグメントブルー 75 (C. I.番号 74160: 2)、もしくは、 C. I.ピグメ ントブルー 15 : 6 (C. I.番号 74160)、 C. I.ビグメントブルー 15: 3 (C. I.番号 741 60)等のフタロシアニン系顔料、
C. I.ビグメントブルー 56 (C. I.番号 42800)、もしくは C. I.ビグメントブルー 61 (C . I.番号 42765 : 1)等のトリアリールカルボ二ゥム系顔料、
C. I.ビグメントバイオレット 23 (C. I.番号 51319)、もしくは C. I.ビグメントバイオレ ット 37 (C. I.番号 51345)等のジォキサジン系顔料、
C. I.ビグメントレッド 177 (C. I.番号 65300)等のアミノアントラキノン系顔料、 C. I.ビグメントレッド 254 (C. I.番号 56110)、 C. I.ビグメントレッド 255 (C. I.番 号 561050)、 C. I.ビグメントレッド 264、 C. I.ビグメントレッド 272 (C. I.番号 5611 50)、 C. I.ピグメントオレンジ 71、もしくは C. I.ビグメントオレンジ 73等のジケトピロ ロピロール系顔料、
C. I.ピグメントレッド 88 (C. I.番号 73312)等のチォインジゴ系顔料、
C.I.ピグメントイエロー 139 (C. I.番号 56298)、 C.I.ピグメントイエロー 185、 C. I. ビグメントオレンジ 66 (C. I.番号 48210)等のイソインドリン系顔料、
C. I.ピグメントイエロー 109 (C. I.番号 56284)、 C. I.ピグメントイエロー 185 (C. I
.番号 56290)、もしくは C. I.ビグメン卜オレンジ 61 (C. I.番号 11295)等のイソイン ドリノン系顔料、
C. I.ピグメントオレンジ 40 (C. I.番号 59700)、もしくは C. I.ピグメントレッド 216 ( C. I.番号 59710)等のピラントロン系顔料、 C. I.ピグメントイエロー 138等のキノフタロン系顔料、
または C. I.ビグメントバイオレット 31 (60010)等のイソビオラントロン系顔料が挙げ られる。
以下、フタロシアニン系顔料、並びに併用される顔料を併せて「有機顔料」という。
[0037] 本発明の顔料分散組成物においては、 2種類以上の有機顔料または有機顔料の 固溶体を組み合わせて用いることもでき、また、公知の染料と組み合わせて用いるこ ともできる。
本発明に使用できる染料は、特に制限はなぐ従来カラーフィルタ用として公知の 染料が使用できる。例えば、特開昭 64— 90403号公報、特開昭 64— 91102号公 報、特開平 1 94301号公報、特開平 6— 11614号公報、特登 2592207号、米国 特許第 4, 808, 501号明細書、米国特許第 5, 667, 920号明細書、米国特許第 5 , 059, 500号明細書、特開平 5— 333207号公報、特開平 6— 35183号公報、特 開平 6— 51115号公報、特開平 6— 194828号公報、特開平 8— 211599号公報、 特開平 4— 249549号公報、特開平 10— 123316号公報、特開平 11 302283号 公報、特開平 7— 286107号公報、特開 2001— 4823号公報、特開平 8— 15522 号公報、特開平 8— 29771号公報、特開平 8— 146215号公報、特開平 11 3434 37号公報、特開平 8— 62416号公報、特開 2002— 14220号公報、特開 2002— 1 4221号公報、特開 2002— 14222号公報、特開 2002— 14223号公報、特開平 8 一 302224号公報、特開平 8— 73758号公報、特開平 8 _ 179120号公報、特開平 8— 151531号公報等に開示されている色素が使用できる。
化学構造としては、ピラゾールァゾ系、ァニリノァゾ系、トリフエニルメタン系、アントラ キノン系、アンスラピリドン系、ベンジリデン系、ォキソノール系、ピラゾロトリアゾーノレ ァゾ系、ピリドンァゾ系、シァニン系、フヱノチアジン系、ピロロピラゾーノレァゾメチン系 、キサテン系、フタロシアニン系、ペンゾピラン系、インジゴ系等の染料が使用できる。
[0038] また、水またはアルカリ現像を行うレジスト系の場合、現像により光未照射部のバイ ンダ一および Zまたは染料を完全に除去するという観点では、酸性染料および Zま たはその誘導体が好適に使用できる場合がある。
その他、直接染料、塩基性染料、媒染染料、酸性媒染染料、ァゾイツク染料、分散 染料、油溶染料、食品染料、および/または、これらの誘導体等も有用に使用するこ とがでさる。
上記酸性染料は、スルホン酸やカルボン酸等の酸性基を有するものであれば特に 限定されないが、有機溶剤や現像液に対する溶解性、塩基性化合物との塩形成性、 吸光度、組成物中の他の成分との相互作用、耐光性、耐熱性等の必要とされる性能 の全てを考慮して選択される。
[0039] 以下に上記酸性染料の具体例を挙げるが、これらに限定されるものではなレ、。例え ば、 acid alizarin violet N;acid black 1, 2, 24, 48; acid blue 1, 7, 9, 1 5, 18, 23, 25, 27, 29, 40, 45, 62, 70, 74, 80, 83, 86, 87, 90, 92, 103, 1 12, 113, 120, 129, 138, 147, 158, 171, 182, 192, 243, 324:l;acid chr ome violet K;acid Fuchsin ; acid green 1, 3, 5, 9, 16, 25, 27, 50; acid orange6, 7, 8, 10, 12, 50, 51, 52, 56, 63, 74, 95; acid red 1, 4, 8, 14 , 17, 18, 26, 27, 29, 31, 34, 35, 37, 42, 44, 50, 51, 52, 57, 66, 73, 80 , 87, 88, 91, 92, 94, 97, 103, 111, 114, 129, 133, 134, 138, 143, 145, 150, 151, 158, 176, 183, 198, 211, 215, 216, 217, 249, 252, 257, 260 , 266, 274; acid violet 6B, 7, 9, 17, 19; acid yellow 1, 3, 7, 9, 11, 17, 23, 25, 29, 34, 36, 42, 54, 72, 73, 76, 79, 98, 99, 111, 112, 114, 116, 184, 243; Food Yellow 3;およびこれらの染料の誘導体が挙げられる。
また、上記以外の、ァゾ系、キサンテン系、フタロシアニン系の酸性染料も好ましぐ C. I. Solvent Blue 44、 38;C. I. Solvent orange 45 ;Rhodamine B、 Rh odamine 110等の酸性染料およびこれらの染料の誘導体も好ましく用いられる。 有機色素としては、例えば、ァゾ色素、シァニン色素、メロシアニン色素、クマリン系 色素などが挙げられる。高分子化合物としては、例えば、ポリジアセチレン、ポリイミド などが挙げられる。
本発明の顔料分散組成物にぉレ、ては、 2種類以上の有機顔料または有機顔料の 固溶体を組み合わせて用いることもできる。
[0040] [ナノサイズのフタロシアニン系顔料微粒子形成時の良溶媒]
次に、ナノサイズのフタロシアニン系顔料微粒子形成時の良溶媒について説明す る。
良溶媒は用いる有機顔料を溶解することが可能で、有機顔料粒子作製時に用いる 貧溶媒と相溶するもしくは均一に混ざるものであれば特に制限はない。有機顔料の 良溶媒への溶解性は有機材料の溶解度が 0. 2質量%以上であることが好ましぐ 0. 5質量%以上であることがより好ましい。有機顔料の良溶媒への溶解度に特に上限 はないが、通常用いられる有機顔料を考慮すると 50質量%以下であることが実際的 である。この溶解度は酸性またはアルカリ性で溶解された場合の溶解度であってもよ ぐ加圧により溶解させた場合の溶解度であってもよい。また、良溶媒と貧溶媒との相 溶性もしくは均一混合性は、良溶媒の貧溶媒に対する溶解度が 30質量%以上であ ることが好ましぐ 50質量%以上であることがより好ましい。良溶媒の貧溶媒に対する 溶解量に特に上限はないが、任意の割合で混じり合うことが実際的である。
[0041] 良溶媒としては、例えば、水系溶媒 (例えば、水、または塩酸、水酸化ナトリウム水 溶液)、アルコール系溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、芳香族系 溶媒、二硫化炭素、脂肪族系溶媒、二トリル系溶媒、スルホキシド系溶媒、ハロゲン 系溶媒、エステル系溶媒、イオン性液体、これらの混合溶媒などが挙げられ、水系溶 媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒、スルホキシド系溶媒またはアミド系溶媒が 好ましぐ水系溶媒、スルホキシド系溶媒またはアミド系溶媒がより好ましぐスルホキ シド系溶媒またはアミド系溶媒が特に好ましい。
[0042] アルコール系溶媒としては、例えば、メタノーノレ、エタノール、イソプロピルアルコー ノレ、 n—プロピルアルコール、 1—メトキシ _ 2 _プロパノールなどが挙げられる。アミド 系溶媒としては、例えば、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1—メチノレ一 2—ピロリドン、 2_ピロリジノン、 1, 3—ジメチル一 2_イミダゾリジノン、 2_ピロリジノン、 ε —力プロ ラタタム、ホノレムアミド、 Ν—メチルホルムアミド、ァセトアミド、 Ν—メチルァセトアミド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミド、 Ν—メチルプロパンアミド、へキサメチルホスホリックトリ アミドなどが挙げられる。ケトン系溶媒としては、例えば、アセトン、メチルェチルケトン 、メチルイソプチルケトン、シクロへキサノンが挙げられる。エーテル系溶媒としては、 例えば、ジメチルエーテル、ジェチルエーテル、テトラヒドロフランなどが挙げられる。 芳香族系溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエンなどが挙げられる。脂肪族系溶 媒としては、例えば、へキサンなどが挙げられる。二トリル系溶媒としては、例えば、ァ セトニトリルなどが挙げられる。スルホキシド系溶媒としては、例えば、ジメチルスルホ キシド、ジェチルスルホキド、へキサメチレンスルホキシド、スルホランなどが挙げられ る。ハロゲン系溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、トリクロロエチレンなどが挙げら れる。エステル系溶媒としては、例えば、酢酸ェチル、乳酸ェチル、 2- (1—メトキシ )プロピルアセテートなどが挙げられる。イオン性液体としては、例えば、 1—ブチル— 3—メチルイミダゾリゥムと PF—との塩などが挙げられる。
6
[0043] また、良溶媒に有機顔料を溶解した有機顔料溶液の濃度としては、溶解時の条件 における有機顔料の良溶媒に対する飽和濃度乃至これの 1/100程度の範囲が望 ましい。
有機顔料溶液の調製条件は、有機顔料溶液の調製条件に特に制約はなぐ常圧 から亜臨界、超臨界条件の範囲を選択できる。有機顔料は、収率向上の観点で、加 圧下で溶解させることが好ましぐ 105〜108Paの圧力下で溶解させることが好ましい 。常圧での温度は— 10〜: 150°Cが好ましぐ 5〜: 130°C力 Sより好ましく、 0〜: 100°C が特に好ましい。
[0044] 本発明の顔料分散組成物を作製する際、用いられる有機顔料溶液に含まれる有 機顔料は、良溶媒中に均一に溶解されなければならなレ、が、酸性でもしくはアルカリ 性で溶解することも好ましレ、。一般に分子内にアルカリ性で解離可能な基を有する顔 料の場合はアルカリ性力 アルカリ性で解離する基が存在せず、プロトンが付加しや すい窒素原子を分子内に多く有するときは酸性が用いられる。例えば、キナクリドン、 ジケトピロロピロール、ジスァゾ縮合系顔料はアルカリ性で、フタロシアニン系顔料は 酸性で溶解される。
[0045] アルカリ性で溶解させる場合に用いられる塩基は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウ ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、もしくは水酸化バリウムなどの無機塩基、また はトリアルキルァミン、ジァザビシクロウンデセン(DBU)、金属アルコキシドなどの有 機塩基である力 好ましくは無機塩基である。
[0046] 使用される塩基の量は、顔料を均一に溶解可能な量であり、特に限定されないが、 無機塩基の場合、好ましくは有機顔料に対して 1. 0〜30モル当量であり、より好まし くは 1. 0〜25モル当量であり、さらに好ましくは 1. 0〜20モル当量である。有機塩基 の場合、好ましくは有機顔料に対して 1. 0〜: 100モル当量であり、より好ましくは 5. 0 〜100モル当量であり、さらに好ましくは 20〜100モル当量である。
[0047] 酸性で溶解させる場合に用いられる酸は、硫酸、塩酸、もしくは燐酸などの無機酸 、または酢酸、トリフルォロ酢酸、シユウ酸、メタンスルホン酸、もしくはトリフルォロメタ ンスルホン酸などの有機酸であるが、好ましくは無機酸である。特に好ましくは硫酸で ある。
使用される酸の量は、有機顔料を均一に溶解可能な量であり、特に限定されない 力 塩基に比べて過剰量用いられる場合が多い。無機酸および有機酸の場合を問 わず、好ましくは有機顔料に対して 3〜500モル当量であり、より好ましくは 10〜500 モル当量であり、さらに好ましくは 30〜200モル当量である。
[0048] [フタロシアニン系顔料微粒子形成時の貧溶媒]
次に、フタロシアニン系顔料微粒子形成時の好ましレ、貧溶媒にっレ、て説明する。 貧溶媒は用いる有機顔料を溶解せず、有機顔料粒子作製時に用いる良溶媒と相 溶する、あるいは均一に混ざるものであれば特に制約はない。有機材料の貧溶媒に 対する溶解度は 0. 02質量%以下であることが好ましぐ 0. 01質量%以下であること 力 り好ましい。貧溶媒と良溶媒との相溶性もしくは均一混合性の好ましい範囲は前 述のとおりである。
[0049] 貧溶媒としては、例えば、水系溶媒 (例えば、水、または塩酸、水酸化ナトリウム水 溶液)、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、芳香族系溶媒、二硫化 炭素、脂肪族系溶媒、二トリル系溶媒、ハロゲン系溶媒、エステル系溶媒、イオン性 液体、これらの混合溶媒などが挙げられ、水系溶媒、アルコール系溶媒またはエステ ル系溶媒が好ましい。
[0050] アルコール系溶媒としては、例えば、メタノーノレ、エタノール、イソプロピルアルコー ノレ、 n—プロピルアルコール、 1—メトキシ _ 2 _プロパノールなどが挙げられる。ケト ン系溶媒としては、例えば、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ クロへキサノンが挙げられる。エーテル系溶媒としては、例えば、ジメチルエーテル、 ジェチルエーテル、テトラヒドロフランなどが挙げられる。芳香族系溶媒としては、例え ば、ベンゼン、トルエンなどが挙げられる。脂肪族系溶媒としては、例えば、へキサン などが挙げられる。二トリル系溶媒としては、例えば、ァセトニトリルなどが挙げられる。 ノ、ロゲン系溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、トリクロロエチレンなどが挙げられる 。エステル系溶媒としては、例えば、酢酸ェチル、乳酸ェチル、 2- (1—メトキシ)プ 口ピルアセテートなどが挙げられる。イオン性液体としては、例えば、 1 _ブチル _ 3 —メチルイミダゾリゥムと PF—との塩などが挙げられる。
[0051] ここで良溶媒の具体例として列挙したものと貧溶媒として列挙したものとで共通する ものもあるが、良溶媒及び貧溶媒として同じものを組み合わせることはなぐ採用する 各有機材料との関係で良溶媒に対する溶解度が貧溶媒に対する溶解度より十分高 ければよぐ例えばその溶解度差が 0. 2質量%以上であることが好ましぐ 0. 5質量 %以上であることがより好ましい。良溶媒と貧溶媒に対する溶解度の差に特に上限は ないが、通常用いられる有機材料を考慮すると 50質量%以下であることが実際的で ある。
[0052] レくインダー]
本発明の顔料分散組成物を製造する際、酸性基を有するバインダーを有機ナノ粒 子形成時に添加することが好ましレヽ。有機顔料溶液および有機顔料溶液を添加して 有機ナノ粒子を生成させるための貧溶媒の両方もしくは一方にバインダーを添加す ることができる。またはバインダー溶液を別系統で有機ナノ粒子形成時に添加するこ とも好ましレ、。本発明の顔料分散組成物の製造にぉレ、て用いられるバインダーとして は、側鎖にカルボン酸基やカルボン酸塩基などの極性基を有するアルカリ可溶性の ポリマーが好ましレ、。その例としては、特開昭 59— 44615号公報、特公昭 54— 343 27号公報、特公昭 58— 12577号公報、特公昭 54— 25957号公報、特開昭 59— 5 3836号公報及び特開昭 59— 71048号公報に記載されているようなメタクリル酸共 重合体、アクリル酸共重合体、ィタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸 共重合体、部分エステルイ匕マレイン酸共重合体等を挙げることができる。また側鎖に カルボン酸基やカルボン酸塩などを有するセルロース誘導体も挙げることができ、ま たこの他にも、水酸基を有するポリマーに環状酸無水物を付加したものも好ましく使 用することができる。また、特に好ましい例として、米国特許第 4, 139, 391号明細 書に記載のベンジル(メタ)アタリレートと(メタ)アクリル酸との共重合体や、ベンジル( メタ)アタリレートと(メタ)アクリル酸と他のモノマーとの多元共重合体を挙げることがで きる。これらの極性基を有するバインダーポリマーは、単独で用いてもよぐ或いは通 常の膜形成性のポリマーと併用する組成物の状態で使用してもよぐ有機顔料 100 質量部に対する添力卩量は 10〜200質量部が一般的であり、 25〜: 100質量部が好ま しい。
[0053] また架橋効率を向上させるために、重合性基を側鎖に有してもよぐ UV硬化性樹 脂や、熱硬化性樹脂等も有用である。これらの重合性基を含有するポリマーの例を 以下に示すが、 COOH基、 OH基、アンモニゥム基等のアルカリ可溶性基と炭素 炭素不飽和結合が含まれていれば下記に限定されない。 OH基を有する例えば 2— ヒドロキシェチルアタリレートと、 COOH基を含有する例えばメタクリル酸と、およびこ れらと共重合可能なアクリル系もしくはビニル系化合物等のモノマーとの共重合体に 、〇H基と反応性を有するエポキシ環と炭素 炭素不飽和結合基を有する化合物、 例えばグリシジノレアタリレートのような化合物を反応させて得られる化合物等が使用 できる。 OHとの反応ではエポキシ環の他に酸無水物、イソシァネート基を有し、ァク リロイル基を有する化合物も使用できる。また特開平 6— 102669号、特開平 6— 19 38号に開示されるエポキシ環を有する化合物にアクリル酸のような不飽和カルボン 酸を反応させて得られる化合物に、飽和もしくは不飽和多塩基酸無水物を反応させ て得られる反応物も使用できる。 COOHのようなアル力リ可溶化基と炭素—炭素不 飽和基を併せ持つ化合物として例えばダイヤナール NRシリーズ(三菱レイヨン株式 , Photomer6173 (COOH-a ^"Polyurethane acrylic oligomer。 Dia mond Shamrock Co. Ltd. ,製)、ビスコート R— 264、 KSレジスト 106 (レヽずれ も大阪有機化学工業株式会社製)、サイクロマー Pシリーズ、プラクセル CF200シリ ーズ(レ、ずれもダイセル化学工業株式会社製)、 Ebecryl3800 (ダイセルユーシービ 一株式会社製)などが挙げられる。
[0054] 更に、バインダー樹脂として、側鎖の一部に水溶性の原子団を有する有機高分子 重合体を用いることができる。上記バインダー樹脂は、モノマーに対して相溶性のあ る線状有機高分子重合体であり、且つ、有機溶剤およびアルカリ可溶性 (好ましくは 弱アルカリ水溶液で現像できるもの)である。上記アルカリ可溶性樹脂としては、側鎖 にカルボン酸を有するポリマー、例えば、特開昭 59— 44615号、特公昭 54— 3432 7号、特公昭 58— 12577号、特公昭 54— 25957号、特開昭 59— 53836号、特開 昭 59 _ 71048号公報に記載されてレ、るようなメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重 合体、ィタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル 化マレイン酸共重合体等があり、また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セル口 ース誘導体が挙げられる。上記アルカリ可溶性樹脂としては、その他、水酸基を有す るポリマーに酸無水物を付加させたものなどが有用である。特にこれらの中でも、具 体的には、ベンジル (メタ)アタリレート/ (メタ)アクリル酸共重合体やべンジル (メタ) アタリレート/ (メタ)アクリル酸/および他のモノマーとの多元共重合体が好ましい。 上記アルカリ可溶性樹脂としては、少なくとも(i)無水マレイン酸 (MAA)、アクリル酸 (AA)、メタクリル酸(MA)、およびフマル酸(FA)力 選ばれた少なくとも一種の酸 成分モノマーと、 (ii)アルキルポリオキシエチレン(メタ)アタリレートと、および(iii)ベ ンジル (メタ)アタリレートとからなる共重合体(以下「共重合体 A」とレ、う場合がある。 ) を用いることができる。
上記共重合体 Aの組み合わせとしては、(i)酸成分モノマー、 (ii)アルキルポリオキ シエチレン(メタ)アタリレート(Acr (EO) n : CH (OC H ) nOC〇C (R) =CH )、お
3 2 4 2 よび(iii)ベンジル(メタ)アタリレート(Bz (M) A)の組成質量比は好ましくは 10〜25 /5〜25/50〜85、より好ましく ίま 15〜20/5〜20/60〜80力好ましレヽ。また、 上記共重合体の GPCによるポリスチレン換算質量平均分子量 (Mw)としては好まし く ίま 3, 000〜50, 000、より好ましく ίま 5, 000〜30, 000である。
(i)酸成分モノマーの組成質量比が上記範囲にあると、アルカリ可溶性および溶剤 への溶解性が低下しにくい。また、(ii)アルキルポリオキシエチレン (メタ)アタリレート (Acr (EO) n : CH (OC H ) nOCOC (R) =CH )の組成質量比が上記範囲にある
3 2 4 2
と、組成物の基板上への液の広がりやすぐまた着色剤の分散性が低下しにくいため
、本発明の効果を有効に達成することができる。 (iii)ベンジル (メタ)アタリレート(Bz ( M) A)の組成質量比が上記範囲にあると、着色剤の分散安定性や組成物中への溶 解性や塗布膜のアルカリ現像適性が低下しにくい。 尚、前記(ii)アルキルポリオキシエチレン(メタ)アタリレート(Acr (E〇)n : CH (OC
3
H ) nOCOC (R) =CH )のポリオキシエチレン(EO) nの繰り返し数 nは、 2〜: 15力 S
2 4 2
好ましぐ 2〜: 10が更に好ましぐ 4〜: 10が特に好ましい。上記繰り返し数 nが、前記 範囲にあると、アルカリ現像液で現像した後に現像残渣が発生しにくぐ組成物の塗 布液としての流動性が低下し、塗布ムラを生じるのを防止でき、塗布膜厚の均一性や 省液性が低下するのを防止できる。
これらの極性基を有するバインダーポリマーは、単独で用いてもよぐ或いは通常の 膜形成性のポリマーと併用する組成物の状態で使用してもよぐ有機顔料 100質量 部に対する添力卩量は 10〜200質量部が一般的であり、 25〜: 100質量部が好ましい
[0056] ノ インダ一が高分子化合物である場合、該高分子化合物中の酸性基の数に特に 制限はないが、 1分子中に含まれる繰り返し単位の数を 100とした時、酸性基を有す る繰り返し単位が 5〜: 100であることが好ましぐ 10〜: 100であることがより好ましい。 また、(1)カルボキシル基を有する化合物から導かれた繰り返し単位と、前記(2)力 ルボン酸エステル基を有する化合物から導かれた繰り返し単位との重合比率として いえば、繰り返し単位(1)のモル%が 5〜40であることが好ましぐ繰り返し単位(2) 力 0〜90であることが好ましぐ繰り返し単位(1)または(2)以外の繰り返し単位が 2 5以下であることが好ましい。また酸性基を有するアルカリ可溶性のバインダーの高 分子ィ匕合物の分子量は 3000〜1000000力好ましく、 4000〜200000力より好まし <、 5000〜80000力特に好ましレヽ。
[0057] [有機ナノ粒子形成時の分散剤]
本発明の顔料分散組成物の製造方法では、有機顔料溶液および有機顔料溶液を 添加して有機ナノ粒子を生成させるための貧溶媒の両方もしくは一方に分散剤を添 加することができる。または分散剤溶液を別系統で有機ナノ粒子形成時に添加する ことも好ましい。分散剤は(1)析出した顔料表面に素早く吸着して、微細な顔料粒子 を形成し、かつ(2)これらの粒子が再び凝集することを防ぐ作用を有するものである。 分散剤として、顔料誘導体の、低分子または高分子分散剤を使用することができる 。なお、高分子分散剤の分子量は溶液に均一に溶解できるものであれば制限なく用 レヽることカできる力 好ましくは分子量 1, 000〜2, 000, 000であり、 5, 000〜1, 0 00, 000力 Sより好まし <、 10, 000〜500, 000力 Sさらに好まし <、 10, 000〜100, 0
00が特に好ましい。 (本発明においては、特に断りのない限り、分子量とは重量平均 分子量を意味する。高分子化合物は多分散系であり、必ずしも同一の分子量または 粒子量を持たない。したがって、分子量を測定すると得られた値はなんらかの形で平 均された平均分子量になる。その主なものは次の 3種類である。すなわち、 1)数平均 分子量 Mn、 2)重量平均分子量 Mw、 3) Z平均分子量 Mzであり、 Mn< Mw< Mz の関係が成立する。)高分子分散剤としては、具体的には、ポリビニルピロリドン、ポリ ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンォキシド、ポリエチレング リコール、ポリプロピレングリコール、ポリアクリルアミド、ビュルアルコール 酢酸ビニ ル共重合体、ポリビュルアルコール一部分ホルマール化物、ポリビニルアルコール 部分ブチラール化物、ビニルピロリドン 酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンォキシド /プロピレンォキシドブロック共重合体、ポリアクリル酸塩、ポリビュル硫酸塩、ポリ(4 —ビニルビリジン)塩、ポリアミド、ポリアリルアミン塩、縮合ナフタレンスルホン酸塩、 セルロース誘導体、澱粉誘導体などが挙げられる。その他、アルギン酸塩、ゼラチン 、ァノレブミン、カゼイン、アラビアゴム、トンガントゴム、リグニンスルホン酸塩などの天 然高分子類も使用できる。なかでも、ポリビニルピロリドンが好ましい。これら高分子は 、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの分散剤は 、単独あるいは併用して使用することができる。顔料の分散に用いる分散剤に関して は、「顔料分散安定化と表面処理技術,評価」(化学情報協会、 2001年 12月発行) の 29〜46頁に詳しく記載されている。
ァニオン性分散剤(ァニオン性界面活性剤)としては、 N—ァシル—N—アルキルタ ゥリン塩、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ァ ルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステ ル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エス テル塩等を挙げることができる。なかでも、 N—ァシル—N—アルキルタウリン塩が好 ましい。 N—ァシル一N—アルキルタウリン塩としては、特開平 3— 273067号明細書 に記載されているものが好ましい。これらァニオン性分散剤は、単独であるいは 2種 以上を組み合わせて用いることができる。
[0059] カチオン性分散剤(カチオン性界面活性剤)には、四級アンモニゥム塩、アルコキシ ルイ匕ポリアミン、脂肪族アミンポリグリコールエーテル、脂肪族ァミン、脂肪族ァミンと 脂肪族アルコール力 誘導されるジァミンおよびポリアミン、脂肪酸から誘導されるィ ミダゾリンおよびこれらのカチオン性物質の塩が含まれる。これらカチオン性分散剤 は、単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0060] 両イオン性分散剤は、前記ァニオン性分散剤が分子内に有するァニオン基部分と カチオン性分散剤が分子内に有するカチオン基部分を共に分子内に有する分散剤 である。
ノニオン性分散剤(ノニオン性界面活性剤)としては、ポリオキシエチレンアルキル エーテル、ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸 エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 、ポリオキシエチレンアルキルァミン、グリセリン脂肪酸エステルなどを挙げることがで きる。なかでも、ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテルが好ましい。これらノニ オン性分散剤は、単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0061] 顔料誘導体型分散剤とは、親物質としての有機顔料から誘導され、その親構造を 化学修飾することで製造される顔料誘導体型分散剤、あるいは化学修飾された顔料 前駆体の顔料化反応により得られる顔料誘導体型分散剤と定義する。例えば、糖含 有顔料誘導体型分散剤、ピペリジル含有顔料誘導体型分散剤、ナフタレンまたはぺ リレン誘導顔料誘導体型分散剤、メチレン基を介して顔料親構造に連結された官能 基を有する顔料誘導体型分散剤、ポリマーで化学修飾された顔料親構造、スルホン 酸基を有する顔料誘導体型分散剤、スルホンアミド基を有する顔料誘導体型分散剤 、エーテル基を有する顔料誘導体型分散剤、あるいはカルボン酸基、カルボン酸ェ ステル基またはカルボキサミド基を有する顔料誘導体型分散剤などがある。
[0062] また、特開 2000— 239554号公報に記載の一般式 (I)で表される化合物も好まし く用いられる。
[0063] 本発明の製造方法においては、下記一般式 (I)又は下記一般式 (II)で表されるィ匕 合物からなる顔料分散剤を添加した良溶媒にフタロシアニン系顔料を溶解させて顔 料溶液を調製した後、前記良溶媒と相溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に 対しては貧溶媒となる溶媒中に顔料溶液を混入し、フタロシアニン系顔料をナノサイ ズの微粒子として生成させることが好ましレ、。
[0064] く 1.一般式 (I)で表される化合物 >
[0065] [化 13]
一般式 ( I )
Figure imgf000026_0001
[0066] 一般式 (I)中、
Qは、アントラキノン系色素、ァゾ系色素、フタロシアニン系色素、キナクリドン系色 素、ジォキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系色素、インダン スロン系色素、フラバンスロン系色素、ピランスロン系色素、ペリノン系色素、ペリレン 系色素、及びチォインジゴ系色素から選ばれる有機色素残基を表し、なかでもァゾ 系色素、またはジォキサジン系色素であることが好ましぐァゾ系色素であることがより 好ましい。
Xは、 _C〇_、 -CONH-Y―、 - SO NH-Y―、又は _CH NHCOCH N
2 2 2 2 2
H-Y—を表し、 _CO_、 -CONH-Y—であることが好ましい。
2 2
Yは置換基を有してもよいアルキレン基又はァリーレン基を表し、なかでもフエユレ
2
ン基、トルイレン基、またはへキシレン基であることが好ましぐフエ二レン基であること 力 り好ましい。
Yは— NH—又は— 0—を表す。
1
Zは水酸基又は一般式(la)で表される基を表す。ただし、 nが 1の場合 Zは— NH_ X_Qでもよい。
[0067] [化 14] R 1
Y3— (CH 2 ) m ― N 一般式 ( l a)
R2
[0068] 一般式(la)中、 Yは ΝΗ 又は 〇 を表す。 m、 R、及び Rは一般式(I)のも
3 1 2
のと同義である。
Rおよび Rはそれぞれ独立に置換もしくは無置換のアルキル基を表し、または R
1 2 1 と Rとで少なくとも窒素原子を含むヘテロ環基を表す。なかでもメチル基、ェチル基、
2
プロピル基、または N原子を含めたピロリジニル基であることが好ましぐェチル基で あることがより好ましい。
mは 1〜6の整数を表し、 2〜3が好ましレ、。 nは 1〜4の整数を表し、:!〜 2が好まし レ、。
一般式 (I)で表される化合物はより具体的には例えば下記一般式により表される。
[0069] [化 15]
一般式( I 一 1 )
一般式( I —2)
一般式(I 一 3)
一般式(I -4)
一般式(I 一 5)
Figure imgf000028_0001
一般式( I 一 6)
Figure imgf000028_0002
[0070] なお一般式(I一:!)〜(I 6)において、 Q、 m、 n、 R、Rは一般式(I)と同じである
1 2
。以下に一般式 (I)で表される化合物の具体例を挙げるが、本発明はこれらにより限 定されるものではない。
[0071] [化 16]
Figure imgf000029_0001
(b)
Figure imgf000029_0002
(c)
Figure imgf000029_0003
17]
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
[0073] 一般式 (I)で表される化合物は、例えば Rおよび Rを有するァミン化合物と Rおよ
1 2 1 び Rを有するアルコール化合物とをハロゲン化トリアジンィ匕合物と反応させ、得られ
2
た中間体に色素化合物を反応させて得ることができる。また、特公平 5— 72943号明 細書の記載も参考にすることができる。
[0074] < 2.—般式 (II)で表される化合物 >
[0075] [化 18]
一般式 ( I I )
A— N=N— X— Y4
[0076] 一般式 (II)中、 Αは、 X -Yとともにァゾ色素を形成しうる成分を表す。前記 Aは、
1 4
ジァゾニゥム化合物とカップリングしてァゾ色素を形成しうる化合物であれば任意に 選択することができる。前記 Aの具体例を以下に示すが、本発明はこれらにより何ら 限定されるものではない。 [0077] [化 19]
Figure imgf000031_0001
式 1一 3 式 1一 4
Figure imgf000031_0002
式 1一 5 式 1一 6 式 1一 7
[0078] [化 20]
Figure imgf000032_0001
式 1一 8 式 1一 9
Figure imgf000032_0002
式 1 -10 式 1 -11 式 1一 12
[0079] 一般式 (II)中、 X 単結合、又は下記式 (i)〜 (V)の構造式で表される二価の連 結基から選択される基を表す。
[0080] [化 21]
Figure imgf000032_0003
NH
式(i) 式 (ii) 式(iii)
Figure imgf000032_0004
式(V )
式 (iv)
[0081] 一般式 (II)中、 Yは下記一般式 (III)で表される基を表す。
4
[0082] [化 22] 般式 I) ク、 (CONH- Z,— NR3)a
[0083] 一般式 (m)中、 zは、低級アルキレン基を表す。 zは、一(CH ) 一と表される力
1 1 2 b
該 bは 1〜5の整数を表し、好ましくは 2又は 3を表す。一般式 (III)中、—NRは、低
3 級アルキルアミノ基、又は窒素原子を含む 5もしくは 6員飽和へテロ環基を表す。該 -NRは、低級アルキルアミノ基を表す場合、 N (C H ) と表され、 nは:!〜 4の
3 n 2n+ l 2
整数を表し、好ましくは 1又は 2を表す。一方、該— NR 、窒素原子を含む 5もしく
3
は 6員飽和へテロ環基を表す場合、下記構造式で表されるヘテロ環基が好ましレ、。
[0084] [化 23]
Figure imgf000033_0001
ピロリジン環 ビぺリジン環 モ^^ホリン環
[0085] 前記一般式(ΙΠ)における、 Z及び— NRは、それぞれ、低級アルキル基、アルコキ
1 3
シ基を置換基として有していてもよい。前記一般式 (ΠΙ)中、 aは、 1又は 2を表し、好ま しくは 2を表す。
以下に、前記一般式 (Π)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらの 具体例に何ら限定されるものではない。
[0086] [化 24]
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000034_0002
Figure imgf000035_0001
26]
Figure imgf000036_0001
Figure imgf000037_0001
21
Figure imgf000037_0002
22.
Figure imgf000037_0003
[0090] 一般式 (II)で表される化合物は例えば特開 2000— 239554号公報に記載された 方法により合成することができる。
[0091] < 3.グラフト共重合体を含有する顔料分散剤 >
本発明のフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法においては、窒素原子及びエー テル基を有するグラフト共重合体を含有し、必要に応じて適宜選択したその他の成 分を含有する分散剤を用いることも好ましレ、。
前記グラフト共重合体は、窒素原子及びエーテル基を少なくとも有してなり、その他 のモノマー等を共重合体単位として含んでレ、てもよレ、。前記グラフト共重合体にぉレヽ て、前記窒素原子は、主鎖に存在していてもよいし側鎖に存在していてもよい。 前記グラフト共重合体の重量平均分子量(Mw)としては、 3000〜100000力 S好ま しぐ 5000〜50000力 Sより好ましレヽ。前記重量平均分子量(Mw) ίΚ 3000未満で あると、顔料の凝集を防ぐことができず、粘度が上昇してしまうことがあり、 100000を 超えると有機溶剤への溶解性が不足し、粘度が上昇してしまうことがある。なお、該重 量平均分子量は、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ(キャリア:テトラヒドロフラン) により測定されるポリスチレン換算重量平均分子量である。
[0092] 前記グラフト共重合体は、(i)末端にエチレン性不飽和二重結合を有する重合性ォ リゴマーと、 (ϋ)窒素原子とエチレン性不飽和二重結合とを有する窒素含有モノマー と、(iii)エーテル基を有する重合性モノマーとを共重合体単位として少なくとも含み、 必要に応じて(iv)その他のモノマーを共重合単位として含むことが好ましい。
前記グラフト共重合体は、エーテル基を有する側鎖と窒素原子とを少なくとも有する 主鎖に、重合性オリゴマーによる側鎖がグラフト共重合により結合しており、主鎖と側 鎖との結合部は、前記重合性オリゴマーにおける末端のエチレン性不飽和二重結合 による重合反応の結果生じたものである。前記主鎖及び/又は前記側鎖は、必要に 応じて、その他のモノマーを共重合単位として含んでレ、てもよレ、。
[0093] グラフト共重合体は、前記重合性オリゴマーにおける末端のエチレン性不飽和二重 結合と、前記窒素含有モノマーにおけるエチレン性不飽和二重結合と、前記エーテ ル基を有する重合性モノマーとの重合反応により形成される。
[0094] これらの共重合体単位の、前記グラフト共重合体における含有量としては、(i)前記 重合性オリゴマーが 15〜98質量0 /0であることが好ましぐ 25〜90質量0 /0であること 力 り好ましぐ(ii)前記窒素含有モノマーが 1〜40質量%であることが好ましぐ 5〜 30質量%であることがより好ましぐ(iii)前記エーテル基を有する重合性モノマーが :!〜 70質量%であることが好まし 5〜60質量%であることがより好ましい。
[0095] 前記重合性オリゴマーの含有量が、 15質量%未満であると、顔料分散剤としての 立体反発効果が得られず、顔料の凝集が防止できないことがあり、 98質量%を超え ると、前記窒素含有モノマーの割合が減り顔料に対する吸着能力が低下し、分散性 が十分でないことがある。前記窒素含有モノマーの含有量が、 1質量%未満であると 、顔料に対する吸着能力が低下し、分散性が十分でないことがあり、 40質量%を超 えると、前記重合性オリゴマーの割合が減ることから、顔料分散剤としての立体反発 効果が得られず、顔料の凝集を十分に防止できないことがある。前記エーテル基を 有する重合性モノマーの含有量が、 1質量%未満であると、カラーフィルタ等の製造 の際の現像適性が十分でないことがあり、 70質量%を超えると、顔料分散剤としての 能力が低下することがある。
[0096] (i) 重合性オリゴマー
前記重合性オリゴマー(以下、「マクロモノマー」と称することがある。)は、エチレン 性不飽和二重結合を有する基を末端に有するオリゴマーである。本発明においては 、前記重合性オリゴマーの中でも、該オリゴマーの両末端の内の一方にのみ前記ェ チレン性不飽和二重結合を有する基を有するのが好ましい。
[0097] 前記オリゴマーとしては、一般的には、例えば、アルキル (メタ)アタリレート、ヒドロキ シアルキル(メタ)アタリレート、スチレン、アタリロニトリノレ、酢酸ビエル、及びブタジェ ンから選択された少なくとも一種のモノマーから形成された単独重合体又は共重合 体などが挙げられ、これらの中でも、アルキル (メタ)アタリレートの単独重合体又は共 重合体、ポリスチレンなどが好ましい。本発明において、これらのオリゴマーは、置換 基で置換されていてもよぐ該置換基としては、特に制限はないが、例えば、ハロゲン 原子などが挙げられる。
[0098] 前記エチレン性不飽和二重結合を有する基としては、例えば、(メタ)アタリロイル基 、ビニル基、などが好適に挙げられ、これらの中でも(メタ)アタリロイル基が特に好ま しい。
[0099] 本発明においては、前記重合性オリゴマーの中でも、下記一般式(6)で表されるォ リゴマーが好ましい。
[0100] [化 28] —般式 (6 )
Figure imgf000039_0001
[0101] 前記一般式 (6)において、 R61及び R63は、水素原子又はメチル基を表す。 R62は、 炭素数 1〜8のアルコール性水酸基で置換されてもよいアルキレン基を表し、炭素数
2〜4のアルキレン基が好ましレ、。 Yは、フエニル基、炭素数 1〜4のアルキル基を有 するフエニル基、又は COOR64 (ここで、 R64は、炭素数:!〜 6のアルコール性水酸 基またはハロゲンで置換されてもよいアルキル基、フエニル基、又は炭素数 7〜: 10の ァリールアルキル基を表す。)を表し、フエニル基又は COOR164 (ここで、 R164は、 炭素数 1〜4のアルコール性水酸基で置換されてもよいアルキル基を表す。)が好ま しレヽ。 qiま、 20〜200を表す。
[0102] 前記重合性オリゴマーの具体例としては、ポリ _ 2ヒドロキシェチル (メタ)アタリレー ト、ポリスチレン、ポリメチル (メタ)アタリレート、ポリ一 n_ブチル (メタ)アタリレート、ポ リ—卜ブチル (メタ)アタリレート、それらの共重合体であって、分子末端の一個に (メ タ)アタリロイル基が結合したポリマーが好適に挙げられる。
[0103] 前記重合性オリゴマーは、市販品であってもよいし、適宜合成したものであってもよ ぐ該市販品としては、例えば、片末端メタタリロイルイ匕ポリスチレンオリゴマー(Mn= 6000、商品名: AS— 6,東亜合成化学工業 (株)社製)、片末端メタタリロイル化ポリ メチルメタタリレートオリゴマー(Mn= 6000、商品名: AA—6,東亜合成化学工業( 株)社製)、片末端メタクリロイルイ匕ポリ n—ブチルアタリレートオリゴマー(Mn= 60 00、商品名: AB— 6,東亜合成化学工業 (株)社製)、片末端メタクリロイル化ポリメチ ルメタタリレート /2 ヒドロキシェチルメタタリレートオリゴマー(Mn= 7000、商品名 : AA- 714,東亜合成化学工業 (株)社製)、片末端メタクリロイル化ポリブチルメタク リレート /2 ヒドロキシェチルメタタリレートオリゴマー(Mn= 7000、商品名: 707S ,東亜合成化学工業 (株)社製)、片末端メタクリロイルイ匕ポリ 2 _ェチルへキシルメタ タリレート /2—ヒドロキシェチルメタタリレートオリゴマー(Mn= 7000、商品名: AY - 707S, AY- 714S,東亜合成化学工業 (株)社製)、などが挙げられる。
[0104] 本発明における前記重合性オリゴマーの好ましい具体例としては、アルキル (メタ) アタリレートの重合体、及び、アルキル(メタ)アタリレートとポリスチレンとの共重合体 力も選択される少なくとも 1種のオリゴマーであって、数平均分子量が 1000〜20000 であり、末端に (メタ)アタリロイル基を有するものが挙げられる。
[0105] (ii) 窒素含有モノマー
前記窒素含有モノマーとしては、例えば、下記一般式(2)で表される化合物より選 択される少なくとも 1種が好適に挙げられる。
[0106] [化 29] —般式 (2 )
Figure imgf000041_0001
[0107] 前記一般式(2)において、 R21は、水素原子又はメチル基を表す。 R22は、炭素数 1 〜8のアルキレン基を表し、これらの中でも、炭素数:!〜 6のアルキレン基が好ましく、 炭素数 2〜3のアルキレン基が特に好ましレ、。
[0108] X2は、一 N (R23) (R24)、一 R25N (R26) (R27)、ピロリジノ基、ピロリジル基、ピリジノレ 基、ピペリジノ基、イミダゾリル基、カルバゾリル基、トリァゾリル基、テトラゾリル基又は モルホリノ基を表す。ここで、 R23及び R24は、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基又 はフエ二ル基を表す。 R25は、炭素数 1〜6のアルキレン基を表し、 R26及び R27は、水 素原子、炭素数:!〜 6のアルキル基又はフヱニル基を表す。
[0109] 上記のうち、 -N (R23) (R24)又は _R25_N (R26) (R27)が好ましぐ _N (R23) (R24 )の R23及び R24は、水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基若しくはフエニル基が好 ましぐ -R25-N (R26) (R27)の R25は、炭素数 2〜6のアルキレン基が好ましぐ R26 及び R27は、炭素数 1〜4のアルキル基が好ましい。また、前記ピリジル基の中でも、 4 ピリジノレ基、 2—ピリジノレ基等が好ましぐ前記ピペリジノ基の中でも、 1ーピペリジノ 基等が好ましぐ前記ピロリジノレ基の中でも、 2—ピロリジノレ基等が好ましぐ前記モル ホリノ基の中でも、 4—モルホリノ基等が好ましい。 m及び nは、 1又は 0を表し、 m= l かつ n= l、又は、 m= lかつ n=0が好ましい(即ち、下記一般式(3)、 (4)で表され る化合物に対応する)。
[0110] 本発明においては、前記一般式(2)で表される化合物の中でも、下記一般式(3)
〜(5)のいずれかで表される化合物から選択される少なくとも 1種が好ましい。
[0111] [化 30] —般式 (3 )
Figure imgf000041_0002
[0112] 前記一般式(3)において、 R31は、 R21と同義である。 R32は、 R22と同義である。 X3は [0113] [化 31]
—般式 (4 )
Figure imgf000042_0001
[0114] 前記一般式 (4)において、 R41は、 R21と同義である。 X4は、 X2と同義であり、 N ( R43) (R44) (ここで、 R43及び R44は、 R23及び R24と同義である。)、又は、 -R45-N (R 46) (R47) (ここで、 R45、 R46及び R47は、それぞれ 5、 R26及び R27と同義である。)カ 好ましい。
[0115] [化 32]
Figure imgf000042_0002
—般^: ( 5 )
[0116] 前記一般式(5)において、 R51は、 R21と同義である。 X5は、ピロリジノ基、ピロリジノレ 基、ピリジル基、ピペリジノ基、イミダゾリル基、カルバゾリル基、トリァゾリル基、テトラ ゾリル基又はモルホリノ基を表す。
[0117] 前記一般式(2)で表される化合物の具体例としては、ジメチル (メタ)アクリルアミド、 ジェチル(メタ)アクリルアミド、ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジ _n_ブチル(メ タ)アタリノレアミド、ジ _i_ブチル (メタ)アクリルアミド、モルホリノ(メタ)アクリルアミド、
, N メチルフヱニル (メタ)アクリルアミド(以上 (メタ)アクリルアミド類); 2 _ (N, N- ジメチルァミノ)ェチル (メタ)アクリルアミド、 2—(N, N ジェチルァミノ)ェチル (メタ) アクリルアミド、 3— (N, N ジェチルァミノ)プロピル(メタ)アクリルアミド、 3— (N, N ージメチルァミノ)プロピル (メタ)アクリルアミド、 1—(N, N ジメチルァミノ)ー1 , 1 ジメチルメチル(メタ)アクリルアミド及び 6— (N, N ジェチルァミノ)へキシル(メタ) アクリルアミド(以上アミノアルキル (メタ)アクリルアミド類);及びビエルピリジン、 N— ビニルイミダゾール、 N ビュルカルバゾール、 N ビニルトリァゾール、ビュルテトラ ゾールなどが好適に挙げられる。
[0118] (iii) エーテル基を有する重合性モノマー 前記エーテル基を有する重合性モノマーとしては、例えば、下記一般式(1)で表さ れる化合物より選択される少なくとも 1種が好適に挙げられる。
[0119] [化 33] —般式 ( )
Figure imgf000043_0001
[0120] 前記一般式(1)において、 R11は、水素原子又はメチル基を表す。 R12は、炭素数 1 〜8のアルキレン基を表し、中でも、炭素数 1〜6のアルキレン基が好ましぐ炭素数 2 〜3のアルキレン基がより好ましレ、。 X1は、 OR13又は一 OCOR14を表す。ここで、 R 13は、水素原子、炭素数 1〜: 18のアルキル基、フエニル基、又は炭素数 1〜: 18のァ ルキル基で置換されたフエ二ル基を表す。 R14は、炭素数 1〜: 18のアルキル基を表 す。また、 1ίま、 2〜200を表し、 5〜: 100力 S好ましく、 10〜: 100力 S特に好ましレ、。
[0121] 前記エーテル基を有する重合性モノマーとしては、エーテル基を有し、且つ重合性 のものであれば特に制限はなぐ通常のものの中から適宜選択することができ、例え ば、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ) アタリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アタリレート、 ポリテトラメチレングリコールモノメタタリレートなどが挙げられ、これらは市販品であつ てもよいし、適宜合成したものであってもよレ、。該市販品としては、メトキシポリエチレ ングリコールメタタリレート(商品名: ΝΚエステル M_40G, M— 90G, M_ 230G ( 以上、東亜合成化学工業(株)社製);商品名:ブレンマー PME— 100, PME- 200 , PME-400, PME- 1000, PME— 2000、 PME— 4000 (以上、 日本油脂(株) 社製))、ポリエチレングリコールモノメタタリレート(商品名:ブレンマー PE— 90、 PE 200、 PE— 350, 日本油脂(株)社製)、ポリプロピレングリコールモノメタタリレート (商品名:ブレンマー PP— 500、 PP— 800、 PP— 1000, 日本油脂(株)社製)、ポリ エチレングリコールポリプロピレングリコールモノメタタリレート(商品名:ブレンマー 70 PEP- 370B, 日本油脂(株)社製)、ポリエチレングリコールポリテトラメチレングリコ ールモノメタタリレート(商品名:ブレンマー 55PET— 800, 日本油脂(株)社製)、ポ リプロピレングリコールポリテトラメチレングリコールモノメタタリレート(商品名:ブレン マー NHK— 5050, 日本油脂 (株)社製)などが挙げられる。
[0122] (iv) その他のモノマー
前記グラフト共重合体は、前記その他のモノマーを更に共重合体単位として含有し ていてもよぐ該その他のモノマーとしては、特に制限はなぐ 目的に応じて適宜選択 すること力 Sできる力 例えば、芳香族ビュル化合物(例、スチレン、 ひ一メチルスチレ ン及びビュルトルエン)、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例、メチル(メタ)アタリレ ート、ェチル(メタ)アタリレート、 n_ブチル(メタ)アタリレート及び i_ブチル(メタ)ァク リレート)、 (メタ)アクリル酸アルキルァリールエステル(例、ベンジル (メタ)アタリレート )、グリシジル(メタ)アタリレート、カルボン酸ビュルエステル(例、酢酸ビニル及びプロ ピオン酸ビエル)、シアン化ビエル(例、(メタ)アクリロニトリル及び α—クロロアタリロニ トリル)、及び脂肪族共役ジェン (例、 1 , 3—ブタジエン及びイソプレン)、 (メタ)アタリ ル酸、などが挙げられる。これらの中でも、不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル酸アル キルエステル、 (メタ)アクリル酸アルキルァリールエステル及びカルボン酸ビニルエス テルが好ましい。
[0123] 前記グラフト共重合体における該その他のモノマーの含有量としては、例えば、 5〜
70重量%が好ましい。前記含有率が、 5重量%未満であると、塗布膜の物性の制御 ができなくなることがあり、 70重量%を超えると、顔料分散剤としての能力が十分に発 揮されないことがある。
[0124] 前記グラフト共重合体の好ましい具体例としては、
(1) Ν—ビュルイミダゾール/ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端メ タクリロイルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(2) Ν—ビュル力ルバゾール /ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端 メタクリロイル化ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(3) Ν—ビュルトリァゾール /ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端メ タクリロイルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(4) Ν—ビュルイミダゾール/ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端メ タクリロイル化ポリスチレン共重合体、
(5) Ν—ビニルカルバゾール /ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端 メタクリロイル化ポリスチレン共重合体、
(6) N_ビュルイミダゾール/ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート Zメチル( メタ)アタリレート Z末端メタクリロイルイ匕ポリスチレン共重合体、
(7) N ビュルイミダゾール/ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/ベンジ ル (メタ)アタリレート Z末端メタクリロイルイ匕ポリスチレン共重合体、
[0125] (8) ビュルピリジン Zポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート Z末端メタタリロイ ルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(9) N, N ジメチルー 2 ピペリジルェチルアタリレート/ポリエチレングリコール モノ (メタ)アタリレート/末端メタタリロイルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(10) 4 モルホリノェチルアタリレート/ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレー ト/末端メタタリロイルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(11) 3—(N, N ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド /ポリエチレングリコールモ ノ (メタ)アタリレート/末端メタタリロイルイ匕ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(12) 3—(N, N ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド /ポリエチレングリコールモ ノ (メタ)アタリレート/末端メタタリロイルイ匕ポリスチレン共重合体、
[0126] (13) 3—(N, N ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド /ポリエチレングリコールモ ノ (メタ)アタリレート/メチル (メタ)アタリレート末端メタタリロイルイ匕ポリスチレン共重合 体、
(14) 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド Zポリエチレングリコールモ ノ(メタ)アタリレート Z末端メタクリロイルイ匕メチル (メタ)アタリレート及び 2—ヒドロキシ ェチルメタタリレートの共重合体の共重合体、
(15) 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド Zポリエチレングリコールモ ノ(メタ)アタリレート Z末端メタクリロイルイ匕メチルメタアタリレート及び 2—ヒドロキシェ チルメタタリレートの共重合体の共重合体、
(16) 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド Zポリエチレングリコールモ ノ(メタ)アタリレート Z末端メタクリロイルイ匕メチルメタアタリレート及び 2—ヒドロキシェ チルメタタリレートの共重合体の共重合体、
[0127] (17) 3—(N, N ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド /ポリプロピレングリコール モノ (メタ)アタリレート z末端メタクロィル化ポリメチル (メタ)アタリレート共重合体、
(18) 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド Zポリエチレングリコールポ リプロピレングリコールモノ(メタ)アタリレート Z末端メタクロィル化ポリメチル (メタ)ァク リレート共重合体、
(19) 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド Zポリエチレングリコールポ リテトラメチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端メタクロィル化ポリメチル (メタ) アタリレート共重合体、
(20) 3—(N, N—ジメチルァミノ)プロピルアクリルアミド /ポリプロピレングリコール ポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アタリレート/末端メタクロィル化ポリメチル (メ タ)アタリレート共重合体、などが挙げられる。
なかでも、(11)、(14)、(18)が好ましぐ下記式 (IV)で表される化合物が特に好 ましい。
[0128] [化 34]
Figure imgf000046_0001
[0129] 前記グラフト共重合体は、前記各共重合体単位となる成分を、例えば、溶媒中でラ ジカル重合させることにより得ることができる。該ラジカル重合の際、ラジカル重合開 始剤を使用することができ、また、更に連鎖移動剤(例、 2_メルカプトエタノール及 びドデシルメルカブタン)を使用すること力できる。グラフト共重合体を含有する顔料 分散剤については特開 2001— 31885号公報の記載を参考にすることもできる。
[0130] 分散剤の含有量は、顔料の均一分散性および保存安定性をより一層向上させるた めに、顔料 100質量部に対して 0. 1〜: 1000質量部の範囲であることが好ましぐより 好ましくは 1〜500質量部の範囲であり、さらに好ましくは 10〜250質量部の範囲で ある。 0. 1質量部未満であると有機顔料微粒子の分散安定性の向上が見られない 場合がある。
[0131] また、本発明の製造方法の別の態様として、フタロシアニン系顔料を溶解させて顔 料溶液を調製し、前記良溶媒と相溶性でありかつ前記に対しては貧溶媒となる溶媒 と混合し、フタロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させ、その有機微粒 子を生成させた混合液中に、一般式 (1)、一般式 (II)または一般式 (IV)で表される 化合物を添加することも好ましい。特に、生成した微粒子をいつたん濃縮した後、再 分散する際にこれらの化合物を使用することが好ましい。
[0132] [有機ナノ粒子形成時の条件]
有機顔料を有機ナノ粒子として生成させる際の条件に特に制限はなぐ常圧から亜 臨界、超臨界条件の範囲を選択できる。常圧での温度は— 30〜100°Cが好ましぐ - 10〜60°C力 Sより好ましく、 0〜30°Cが特に好ましい。
有機顔料溶液と貧溶媒との混合方法に特に制約はないが、一方を撹拌しておき、 そこに他方を添加することが好ましぐ有機顔料溶液を撹拌された貧溶媒に添加する ことが特に好ましい。添加にはポンプ等を用いることもできるし、用いなくてもよい。ま た、液中添加でも液外添加でもよいが、液中添加がより好ましい。液中添加の際の添 加口は 1つでもよいし、複数用いてもよい。添カ卩口径は 20mm以下であることが好ま しぐ 10mm以下であることがより好ましい。
一方を撹拌する際の撹拌速度は 100〜10000rpmが好ましく 150〜8000i"pmが より好ましく、 200〜6000rpm力 S特に好ましレ、。
有機顔料溶液と貧溶媒の比(良溶媒/貧溶媒)は体積比で lZ50〜2/3が好まし く、 1/40〜: 1/2がより好ましぐ 1/20〜3Z8が特に好ましい。
有機ナノ粒子として調製したのちの分散液の濃度は有機ナノ粒子を分散させること ができれば特に制限されないが、分散溶媒 1000mlに対してナノ粒子が 10〜4000 Omgの範囲であることカ好ましく、より好ましくは 20〜30000mgの範囲であり、特に 好まし <は 50〜25000mgの範囲である。
[0133] [有機ナノ粒子の粒径、単分散性]
粒子の粒径に関しては、計測法により数値化して集団の平均の大きさを表現する 方法があるが、よく使用されるものとして、分布の最大値を示すモード径、積分分布 曲線の中央値に相当するメジアン径、各種の平均径 (数平均、長さ平均、面積平均、 重量平均、体積平均等)などがあり、本発明においては、特に断りのない限り、粒径と は数平均径をいう。本発明の顔料微粒子(一次粒子)の粒径は、: m以下であるこ とが好ましく(例えば、その大きさの結晶または会合体であり)、:!〜 200nmであること 力 り好ましぐ 2〜: !OOnmであることがさらに好ましぐ 5〜80nmであることが特に 好ましい。
また、粒子の単分散性を表す指標として、本発明においては、特に断りのない限り 、体積平均粒径 (Mv)と数平均粒径 (Μη)の比(Μν/Μη)を用いる。本発明の顔料 微粒子(一次粒子)の単分散性、つまり ΜνΖΜηは、 1.0〜2.0であることが好ましぐ 1.0〜: 1.8であることがより好ましぐ 1.0〜1.5であることが特に好ましい。
[0134] [有機顔料粒子形成法 (製造装置) ]
本発明の顔料分散組成物の製造の際、有機ナノ粒子の形成に用いられる製造装 置の好ましい実施態様を説明するが、これにより本発明が限定的に解釈されるもので はない。
[0135] (有機顔料粒子製造装置例 1)
図 1 1は本発明におレ、て、一実施態様として用いられる製造装置の概略図である 。図 1 1におレ、て有機顔料溶液は供給管 14により容器 11内に設けられた混合室 1 3内へ連続的に供給される。ここに容器 11内には貧溶媒 11aが容れられており、該 混合室 13は貧溶媒の液面下に設けられ、その内部は該貧溶媒により満たされている 。また反応容器 11内のバルタ貧溶媒は該混合室 13内での攪拌の作用により、該混 合室 13内を下方から上方へ(図中矢印の方向へ)横切るようにつねに対流せしめら れている。
[0136] 図 1 _ 2は、図 1 _ 1の製造装置の一実施態様として混合室 13を拡大して概略的に 示した拡大部分断面図である。有機顔料溶液は供給管 14より混合室 13内へ供給さ れる。該混合室 13は断面積一定の直四角筒よりなるケーシング 17により形成され、 ケーシング 17の上端は開放端とされ、下端には円形孔 18が設けられて該混合器 13 内の貧溶媒がバルタ貧溶媒と互いに連結するようになっている。ここに有機顔料溶液 供給管 14はケーシング 17の下端を構成する壁内に設けられ、前記円形孔に向けて 開口している。また前記混合器 13内には撹拌羽根 12が設けられており、撹拌羽根 はシャフト 15に取り付けられ、モーター(図示せず)により回転せしめられる。この攪 拌羽根 12の回転により、貧溶媒は円形孔 18を通り混合器 13内を下方から上方へ向 力 てつねに循環運動せしめられている。
[0137] 上記の混合室 13に設けられた撹拌羽根 12は、混合室内に所望の混合強さをつく り出すものでなければならない。この混合強さは、有機顔料溶液が混入した際の液滴 (ドロップレット)の大きさに対する重要な操作因子であることが推定される。
また、撹拌羽根 12は、混合空間内で生成した有機顔料粒子が混合室 13にとどまる ことにより、他の有機顔料粒子と結合して更に大きな粒子となったり、混合室 13に供 給される有機顔料溶液にさらされて大きな粒子となったりして巨大粒子が生成するこ とがないよう、生成した有機顔料粒子を迅速に引き出し、迅速に混合室 13外へ排出 する能力を有するものが選ばれることが好ましい。
撹拌羽根 12としては上記目的が達成されれば、レ、かなる形式のものでもよぐ例え ばタービン型、ファンタービン型等が用いられうる。
またケーシング 17は、前述のごとく四角筒により構成されていることが好ましい。こ のようにすることで、撹拌羽根 12によりつくられた流れをケーシング 17の角が乱し、 邪魔板のごとき付加物を要することなぐ混合効果を一層高めることができる。
[0138] 図 1 3は、図 1 1の製造装置の別の実施態様として混合室内の撹拌羽根を二つ
(混合用撹拌羽根 19a、排出用撹拌羽根 19b)にした混合器の拡大部分断面図であ る。このように撹拌羽根を二つ設けることによって、混合強さをコントロールする能力と 、生成した有機顔料粒子を混合器外へ排出する能力を独立に選択することができる ようにし、混合の強さ、循環量を独立に所望の値に設定して操作することが可能とな る。
[0139] (有機顔料粒子製造装置例 2)
図 2は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる、製造装置の別の実施態様 を概略的に示す断面図である。図 2において有機顔料溶液および貧溶媒はそれぞ れ供給管 24a、 24bにより撹拌槽 21a内に連続的に供給される。撹拌槽 21a内で生 成した有機顔料粒子が撹拌槽 21a内にとどまることにより、他の有機顔料粒子と結合 して更に大きな粒子となったり、供給管 24a、 24bより供給される有機顔料溶液にさら されて大きな粒子となったりして巨大粒子が生成することがないよう、生成した有機顔 料粒子分散液は排出管 23より迅速に引き出される。
[0140] 図 3は、本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる装置の、さらに別の実施態 様を概略的に示す断面図である。図 3の製造装置においては、撹拌装置 50は、有 機顔料溶液および貧溶媒をそれぞれ流入させる 2つの液供給口 32, 33と撹拌処理 を終えた混合液体を排出する液排出口 36とを備えた円筒状の撹拌槽 38と、該撹拌 槽 38内で回転駆動されることで該撹拌槽 38内の液体の撹拌状態を制御する撹拌手 段である一対の撹拌羽根 41, 42とを備えてなる。
撹拌槽 38は、上下方向に中心軸を向けた円筒状の槽本体 39と、該槽本体 39の上 下の開口端を塞ぐ槽壁となるシールプレート 40とで構成されている。また、撹拌槽 38 および槽本体 39は、透磁性に優れた非磁性材料で形成されている。 2つの液供給 口 32, 33は槽本体 39の下端寄りの位置に装備されており、液排出口 36は槽本体 3 9の上端寄りの位置に装備されている。
[0141] そして、一対の撹拌羽根 41, 42は、撹拌槽 38内の相対向する上下端に離間して 配置されて、互いに逆向きに回転駆動される。各撹拌羽根 41, 42は、それぞれの撹 拌羽根 41, 42が近接する槽壁(シールプレート 40)の外側に配置された外部磁石 4 6と磁気カップリング Cを構成している。即ち、各、撹拌羽根 41 , 42は、磁力でそれぞ れの外部磁石 46に連結されており、各外部磁石 46を独立したモーター 48, 49で回 転駆動することで、互いに逆向きに回転操作される。
[0142] 槽 38内に対向配置された一対の撹拌羽根 41 , 42は、図 3中に波線の矢印 (X)及 び実線の矢印(Y)で示すように、それぞれ向きの異なる撹拌流を槽 38内に形成する 。そして、それぞれの撹拌羽根 41 , 42の形成する撹拌流は、流れ方向が異なるため に互いに衝突して槽 38内における撹拌を促進する高速の乱流を槽 38内に生成して 、槽 38内の流れが定常化することを防止し、撹拌羽根 41 , 42の回転を高速化した 場合にも撹拌羽根 41 , 42の回転軸回りに空洞が形成されることを阻止すると同時に 、撹拌作用を十分に受けずに撹拌槽 38の内周面に沿って槽 38内を流れる定常流 が形成されるという不都合の発生を阻止することができる。したがって、撹拌羽根 41 , 42の回転の高速化により、容易に処理速度を向上させることができ、さらに、その際 に、槽 38内の液体の流れが定常化して撹拌混合が不十分の液体が排出されること を阻止して、処理品位の低下を防止することができる。
また、撹拌槽 38内の各撹拌羽根 41 , 42は、磁気カップリング Cによって撹拌槽 38 の外部に配置されたモーター 48, 49に連結されているため、撹拌槽 38の槽壁に回 転軸を揷通させる必要がなくなり、撹拌槽 38を回転軸の揷通部のない密閉容器構造 にすることができるため、撹拌混合した液の槽外への漏出を防止すると同時に、回転 軸用の潤滑液(シール液)等が不純物として槽 38内の液に混入することによる処理 品位の低下を防止することができる。
[0143] 本発明の顔料分散組成物を製造するに際し、これらの構成を有する製造装置を用 レ、て、バッチ方式だけでなく連続フロー方式でも有機顔料粒子の製造をすることがで き、大量生産にも対応できる。また生成した有機顔料粒子分散液が迅速に排出され ることにより、撹拌槽内に供給される有機材料溶液と貧溶媒液の比を常に一定にす ることが可能になる。このため、製造開始時力 製造終了時まで、分散液の有機材料 の溶解度を一定にすることが可能になり、単分散な有機顔料粒子を安定に製造する こと力 Sできる。
さらに槽内の液体の流れが定常化して撹拌混合が不十分の有機顔料粒子分散液 が排出されることを阻止し、また、回転軸用の潤滑液 (シール液)等が不純物として槽 内の液に混入することを防止することで、単分散な有機顔料粒子をさらに安定に製 造すること力 Sできる。
[0144] (有機顔料粒子製造装置例 3)
本発明の顔料分散組成物の製造に用いられる装置として、さらに別の実施態様で ある、剪断力を持つ羽根を用いて攪拌する製造方法について説明する。
本発明でいう剪断力とは撹拌羽根が、有機顔料溶液が貧溶媒に混入後に生成す る液滴(ドロップレット)に及ぼすズリカのことである。
本発明で使用可能な撹拌部の形状は、高剪断力を施し得る形態であれば特に限 定されないが、一般にパドル羽根、タービン羽根、スクリュー羽根、ファウドラー羽根、 等が挙げられ、好ましくはディゾノレバー羽根、回転し得るタービン部とその周囲にわ ずかな間隙を置いて位置する固定化されたステータ部から構成されている撹拌部の 、撹拌、乳化、分散機が好ましい。 ディゾルバー羽根は、高剪断力形成できる機能を持った特殊な撹拌羽根であり、図 4—1にその 1例を概略的に正面図により示し、その図面代用写真を図 4— 2に示す。 また図 5に示すような回転し得るタービン部とその周囲にわずかな間隙を置いて位 置する固定化されたステータ部から構成されている撹拌部を有する装置も好ましく用 いられ、その撹拌、乳化、分散機としては、例えば、マイクロテック'ニチオン社製ヒス コトロン、特殊機化工業社製 T. Kホモミクサ一、 IKA社製 ULTRA-TURRAXが挙 げられる。
[0145] 本発明の効果が発現し得る撹拌速度は、貧溶媒の粘度、温度、界面活性剤の種 類や添加量によって異なった値をとる力 100〜: !OOOCkpm力 S好ましく 150〜8000r pmがより好ましぐ 200〜6000i"pm力 S特に好ましい。この範囲未満の回転数であれ ば本発明の効果は充分発揮されず、逆にこの範囲を超えると、貧溶媒中に気泡を卷 き込み、好ましくない。
[0146] [有機ナノ粒子分散液の濃縮]
本発明の顔料分散組成物においては、有機ナノ粒子分散液を、脱塩濃縮すること によって、カラーフィルタ塗布液やインクジェット用インクに適した有機ナノ粒子分散 液を工業的な規模で生産することが可能である。
以下に、分散液を濃縮する方法について説明する。
濃縮方法に関しては、有機ナノ粒子液を濃縮できれば特に制約されないが、例え ば、有機ナノ粒子分散液に、抽出溶媒を添加混合し、有機ナノ粒子を該抽出溶媒相 に濃縮抽出して、その濃縮抽出液をフィルタなどによりろ過して濃縮ナノ粒子液とす る方法、遠心分離によって有機ナノ粒子を沈降させて濃縮する方法、限外ろ過により 脱塩濃縮を行う方法、真空凍結乾燥により溶媒を昇華させて濃縮する方法、加熱な レ、し減圧による溶媒を乾燥させて濃縮する方法等が好ましい。またはこれらの組合せ などが非常に好ましく用レ、られる。
濃縮後の有機ナノ粒子濃度に関しては、:!〜 100質量%が好ましぐ 5〜100質量 %がより好ましぐ 10〜: 100質量%が特に好ましい。
[0147] 以下に、濃縮抽出する方法について説明する。この濃縮抽出に用レ、られる抽出溶 媒は特に制約されないが、有機ナノ粒子分散液の分散溶媒 (例えば、水系溶媒)と 実質的に混じり合わず (本発明において、実質的に混じり合わずとは、相溶性が低い ことをいい、溶解量 50質量%以下が好ましぐ 30質量%以下がより好ましい)、混合 後、静置すると界面を形成する溶媒であることが好ましい。また、この抽出溶媒は、有 機ナノ粒子が抽出溶媒中で再分散しうる弱い凝集 (ミリングまたは高速攪拌などの高 いせん断力を加えなくても再分散が可能である)を生ずる溶媒であることが好ましい。 このような状態であれば、粒子サイズを変化させる強固な凝集を起こさず、 目的の有 機ナノ粒子を抽出溶媒で湿潤させる一方、フィルタろ過などにより容易に水などの分 散溶媒を除去することができる点で好ましい。抽出溶媒としてはエステル系溶媒、ァ ルコール系溶媒、芳香族系溶媒、脂肪族系溶媒が好ましぐエステル系溶媒、芳香 族系溶媒または脂肪族系溶媒がより好ましぐエステル系溶媒が特に好ましい。 エステル系溶媒としては、例えば、 2—(1ーメトキシ)プロピルアセテート、酢酸ェチ ル、乳酸ェチルなどが挙げられる。アルコール系溶媒としては、例えば、 n—ブタノー ル、イソブタノールなどが挙げられる。芳香族系溶媒としては、例えば、ベンゼン、トル ェン、キシレンなどが挙げられる。脂肪族系溶媒としては、例えば、 n—へキサン、シ クロへキサンなどが挙げられる。また、抽出溶媒は上記の好ましい溶媒による純溶媒 であっても、複数の溶媒による混合溶媒であってもよレ、。
抽出溶媒の量は有機ナノ粒子を抽出できれば特に制約されないが、濃縮して抽出 することを考慮して有機ナノ粒子分散液より少量であることが好ましレ、。これを体積比 で示すと、有機ナノ粒子分散液を 100としたとき、添加される抽出溶媒は 1〜: 100の 範囲であることが好ましぐより好ましくは 10〜90の範囲であり、 20〜80の範囲が特 に好ましい。多すぎると濃縮化に多大な時間を要し、少なすぎると抽出が不十分で分 散溶媒中にナノ粒子が残存する。
抽出溶媒を添加した後、分散液と十分に接触するように攪拌混合することが好まし レ、。攪拌混合は通常の方法を用いることができる。抽出溶媒を添加し混合するときの 温度に特に制約はなレ、が、 1〜: 100°Cであることが好ましぐ 5〜60°Cであることがより 好ましい。抽出溶媒の添加、混合はそれぞれの工程を好ましく実施できるものであれ ばどのような装置を用いてもよいが、例えば、分液ロート型の装置を用いて実施でき る。 [0149] 限外ろ過による場合、例えばハロゲン化銀乳剤の脱塩 Z濃縮に用いられる方法を 適用することができる。リサーチ 'ディスクロージャー(Research Disclosure) No.102 08 (1972)、 No.13 122 (1975)および Νο· 16 351 (1977)カ矢口られてレヽる。操 作条件として重要な圧力差や流量は、大矢春彦著「膜利用技術ハンドブック」幸書房 出版(1978)、 ρ275に記載の特性曲線を参考に選定することができるが、 目的の有 機ナノ粒子分散物を処理する上では、粒子の凝集を抑えるために最適条件を見レ、だ す必要がある。また、膜透過より損失する溶媒を補充する方法においては、連続して 溶媒を添加する定容式と断続的に分けて添加する回分式とがあるが、脱塩処理時間 が相対的に短い定容式が好ましい。こうして補充する溶媒には、イオン交換または蒸 留して得られた純水を用いるが、純水の中に分散剤、分散剤の貧溶媒を混合しても よいし、有機ナノ粒子分散物に直接添加してもよい。
[0150] 図 6に、限外ろ過を行うための装置の一構成例を示す。図 6に、示されるように、こ の装置は有機ナノ粒子を収納するタンク 81、このタンク 81内の分散物を循環させる 循環用ポンプ 82、および循環用ポンプ 82によつて導入された分散物中の副生成無 機塩を透過水として除去する限外ろ過モジュール 83を有する。透過水が分離された 分散物は再度タンク 81内に戻され、同様の操作が、副生成無機塩の除去の所定の 目的が達成されるまで、繰り返し行われる。さらに、この装置には、透過水によって失 われる溶媒を純水として一定量補充するために使用される補充純水計測用流量計 8 4が設置されており、純水補充量を決定するのに用いられる透過水計測用流量計 85 が設置されている。また、透過水を希薄にするための水を導入するための逆方向洗 浄用ポンプ 86が設置されてレ、る。
[0151] 限外ろ過膜は、すでにモジュールとして組み込まれた平板型、スパイラル型、円筒 型、中空糸型、ホロ一ファイバー型などが旭化成 (株)、ダイセル化学 (株)、(株)東レ 、(株)日東電工などから市販されているが、総膜面積や洗浄性の観点より、スパイラ ル型もしくは中空糸型が好ましい。また、膜を透過することができる成分のしきい値の 指標となる分画分子量は、用いられる分散剤の分子量より決定する必要があるが、 5, 000以上 50, 000以下のちの力 S好まし <、 5, 000以上 15,000以下のちの力より好まし い。 [0152] 有機ナノ粒子分散液の分散溶媒と濃縮抽出液を分離するため、フィルタろ過するこ とが好ましい。フィルタろ過の装置は、例えば、加圧ろ過のような装置を用いることが できる。好ましいフィルタとしては、ナノフイノレタ、ウルトラフィルタなどが挙げられる。フ ィルタろ過により、残された分散溶媒の除去を行い、濃縮抽出液中の有機ナノ粒子を さらに濃縮して濃縮ナノ粒子液とすることが好ましい。
[0153] 凍結乾燥の方法は特に限定されず、当業者が利用可能な方法であればレ、かなるも のを採用してもよい。例えば、冷媒直膨方法、重複冷凍方法、熱媒循環方法、三重 熱交換方法、間接加熱凍結方法が挙げられるが、好ましくは冷媒直膨方法、間接カロ 熱凍結方法、より好ましくは間接加熱凍結方法を用いるのがよい。いずれの方法に おいても、予備凍結を行なった後凍結乾燥を行なうことが好ましい。予備凍結の条件 は特に限定されないが、凍結乾燥を行なう試料がまんべんなく凍結されている必要 力 Sある。
[0154] 間接加熱凍結方法の装置としては、小型凍結乾燥機、 FTS凍結乾燥機、 LYOVA C凍結乾燥機、実験用凍結乾燥機、研究用凍結乾燥機、三重熱交換真空凍結乾燥 機、モノクーリング式凍結乾燥機、 HULL凍結乾燥機が挙げられるが、好ましくは小 型凍結乾燥機、実験用凍結乾燥機、研究用凍結乾燥機、モノクーリング式凍結乾燥 機、より好ましくは小型凍結乾燥機、モノクーリング式凍結乾燥機を用いるのがよい。
[0155] 凍結乾燥の温度は特に限定されなレ、が、例えば— 190〜― 4°C、好ましくは—120 〜― 20°C、より好ましくは—80〜― 60°C程度である。凍結乾燥の圧力も特に限定さ れず、当業者が適宜選択可能である力 例えば、 0.:!〜 35Pa、好ましくは 1〜: 15Pa 、さらに好ましくは、 5〜: !OPa程度で行なうのがよい。凍結乾燥時間は、例えば 2〜4 8時間、好ましくは 6〜36時間、より好ましくは 16〜26時間程度である。もっとも、これ らの条件は当業者に適宜選択可能である。凍結乾燥方法については、例えば、製剤 機械技術ハンドブック:製剤機械技術研究会編、地人書館、 ρ.120_ 129(2000年 9月) ;真空ハンドブック:日本真空技術株式会社編、オーム社、 p.328_ 331(1992年);凍 結及び乾燥研究会会誌:伊藤孝治他、 No.15、 p.82(1965)などを参照することができ る。
[0156] 以下に遠心分離について説明する。遠心分離による有機ナノ粒子の濃縮に用いら れる遠心分離機は有機ナノ粒子分散液ほたは有機ナノ粒子濃縮抽出液)中の有機 ナノ粒子を沈降させることができればどのような装置を用いてもよい。遠心分離機とし ては、例えば、汎用の装置の他にもスキミング機能(回転中に上澄み層を吸引し、系 外に排出する機能)付きのものや、連続的に固形物を排出する連続遠心分離機など が挙げられる。
遠心分離条件は、遠心力(重力加速度の何倍の遠心加速度がかかるかを表す値) で 50〜: 10000力好まし <、 100〜8000力より好まし <、 150〜6000カ特に好ましレヽ 。遠心分離時の温度は、分散液の溶剤種による力 — 10〜80°Cが好ましぐ— 5〜7 0°Cがより好ましぐ 0〜60°Cが特に好ましい。
[0157] 以下に乾燥について説明する。減圧乾燥による有機ナノ粒子の濃縮に用いられる 装置は有機ナノ粒子分散液 (または有機ナノ粒子濃縮抽出液)の溶媒を蒸発させる ことができれば特に制限はない。例えば、汎用の真空乾燥器およびロータリーポンプ や、液を撹拌しながら加熱減圧乾燥できる装置、液を加熱減圧した管中に通すこと によって連続的に乾燥ができる装置等が挙げられる。
加熱減圧乾燥温度は 30〜230°Cが好ましぐ 35〜200°Cがより好ましぐ 40-18 0oC力 S特に好ましレ、0減圧 B寺の圧力 fま、 100〜: !OOOOOPa力 S好ましく、 300〜90000 Pa力 Sより好ましく、 500〜80000Pa力 S特に好ましレ、0
[0158] 本発明の顔料分散組成物の製造において、上述のような濃縮方法によれば、有機 ナノ粒子分散液から効率よく有機ナノ粒子を濃縮することができる。濃縮倍率に関し ては、例えば、原料となる有機ナノ粒子分散液中のナノ粒子の濃度を 1とすると、濃 縮有機ナノ粒子ペーストにおける濃度を好ましくは 100〜3000倍程度、より好ましく は 500〜2000倍程度まで濃縮することができる。
[0159] [有機ナノ粒子分散液の再分散]
本発明の顔料分散組成物においては、その製造時に、濃縮した有機ナノ粒子を、 バインダーを含む有機溶媒中に再び微細分散化 (以下、再分散化ともいう。)する( 本発明において、微細分散化とは、分散液中の粒子の凝集を解き分散度を高めるこ とをいう)。
例えばカラーフィルタ用途においてはビヒクルに添加して分散させることができる。 前記ビヒクルとは、塗料が液体状態にあるときに顔料を分散させている媒質の部分を レ、い、液状であって前記顔料と結合して塗膜を固める部分 (バインダー)と、これを溶 解希釈する成分 (有機溶媒)とを含む。なお本発明においては、ナノ粒子形成時に 用いるバインダーと再分散化に用いるバインダーとが同じであっても異なっていても よ それぞれ、ナノ粒子形成バインダーおよび再分散化バインダーとして区別して レ、うこともある。
再分散化後の顔料分散組成物の顔料濃度は目的に応じて適宜定められるが、好 ましくは分散組成物全量に対して顔料が 2〜30質量%であることが好ましぐ 4〜20 質量%であることがより好ましぐ 5〜: 15質量%であることが特に好ましい。上記のよう なビヒクルにより分散される場合に、バインダーおよび溶解希釈成分の量は顔料の種 類などにより適宜定められるが、顔料分散組成物全量に対して、ノインダ一は 1〜30 質量%であることが好ましぐ 3〜20質量%であることがより好ましぐ 5〜: 15質量%で あることが特に好ましい。溶解希釈成分は 5〜80質量%であることが好ましぐ 10〜7 0質量%であることがより好ましレ、。
上述の濃縮抽出したナノ粒子液において、速やかなフィルタろ過を可能とする状態 では、有機ナノ粒子は、通常、濃縮化により凝集を起こしている。また、遠心分離また は乾燥により濃縮化した有機ナノ粒子も濃縮化による凝集をおこしている。
このような凝集ナノ粒子 (本発明において、凝集ナノ粒子とは、凝集体などナノ粒子 が二次的な力で集まっているものをいう。)を分散する方法として、例えば超音波によ る分散方法や物理的なエネルギーを加える方法を用いることができる。
用いられる超音波照射装置は 10kHz以上の超音波を印加できる機能を有すること が好ましぐ例えば、超音波ホモジナイザー、超音波洗浄機などが挙げられる。超音 波照射中に液温が上昇すると、ナノ粒子の熱凝集が起こるため(顔料分散技術一表 面処理と分散剤の使い方および分散性評価一技術情報協会 1999参照)、液温を :!〜 100°Cとすることが好まし 5〜60°Cがより好ましい。温度の制御方法は、分散 液温度の制御、分散液を温度制御する温度調整層の温度制御、などによって行うこ とがでさる。
物理的なエネルギーをカ卩えて濃縮した有機ナノ粒子を分散させる際に使用する分 散機としては、特に制限はなぐ例えば、エーダー、ロールミル、アトライダー、スーパ 一ミル、ディゾルバ、ホモミキサー、サンドミル等の分散機が挙げられる。
再分散時に有機ナノ粒子形成時に用いる分散剤として [有機ナノ粒子形成時の分 散剤]に示した化合物を再度用レ、ることも好ましレ、。
[0161] 本発明の顔料分散組成物においては、再分散後の有機ナノ粒子(一次粒子)を微 細分散化した粒子とすることができ、粒径を好ましくは l〜200nmとすることができ、 2 〜100nm力より好ましく、 5〜50nmが特に好ましレ、。また、再分散後の粒子の Mv/ Μηは、 1·0〜2.0であることが好ましぐ 1.0〜: 1.8であることがより好ましく、 1.0〜: 1.5 であることが特に好ましい。
[0162] 本発明の顔料分散組成物、顔料分散フォトレジストに含まれる顔料粒子は、ナノメ 一トルサイズ(例えば、 10〜: !OOnm)という微小な粒径にもかかわらず、 目的とした粒 子サイズで有機ナノ粒子が濃縮再分散化されている。このため、カラーフィルタに用 いたときには、光学濃度が高ぐフィルタ表面の均一性に優れ、コントラストが高ぐか つ画像のノイズを少なくすることができる。
さらに、本発明の顔料分散組成物、顔料分散フォトレジストに含まれる有機顔料の 粒子は、高度に、また均一に、微細化した状態で分散させられているため、薄い膜厚 さで、高い着色濃度を発揮し、例えばカラーフィルタ等の薄層化を可能とするもので ある。
また本発明の顔料分散組成物、顔料分散フォトレジストは、鮮明な色調と高い着色 力とを示す顔料を含有させることで、例えばカラープルーフやカラーフィルタ等を作 製するための画像形成材料として有用である。
さらに、着色画像形成時の露光 ·現像に用いられるアルカリ性の現像液に対しても 、本発明の顔料分散組成物、顔料分散フォトレジストは、結合剤 (バインダー)として アルカリ性水溶液に可溶なものを用いており、環境上の要求にも応えることができる。 また本発明の顔料分散組成物、顔料分散フォトレジストに用いられる溶媒 (顔料の 分散媒)として、適度な乾燥性を有する有機溶媒を用いることができ、塗布後の乾燥 の点でもその要求を満足することができる。
[0163] [顔料分散フォトレジスト] 本発明の顔料分散フォトレジストは、上記のフタロシアニン系顔料微粒子を含むも のであり、好ましくは(1)バインダー (A)の存在下において良溶媒に溶解した有機顔 料の溶液と、該溶媒と相溶する貧溶媒とを混合し、該有機顔料を粒径 1 μ m以下の 粒子として形成した有機ナノ粒子と、(2)バインダー(B)と、 (3)モノマー又はオリゴマ 一と、(4)光重合開始剤又は光重合開始剤系とを含有するものである。ただし (A)と( B)は同じであっても異なっていてもよい。
本発明の好ましい顔料分散フォトレジストおける、上記(1)〜(4)の成分について説 明する。
[0164] (1)有機ナノ粒子
有機ナノ粒子を作製する方法については既に詳細に述べた。有機ナノ粒子の含有 量は、顔料分散フォトレジスト中の全固形分 (本発明において、全固形分とは、有機 溶媒を除く組成物合計をいう。)に対し、 3〜60質量%が好ましぐ 5〜40質量%がさ らに好ましい。この量が多すぎると分散液の粘度が上昇し製造適性上問題になること がある。少なすぎると着色力が十分でない。着色剤として機能する有機ナノ粒子 (顔 料粒子)としては、粒径 0. 1 μ m以下、特には粒径 0. 08 μ m以下であることが好まし い。
[0165] (2)バインダー
再分散化に用いられる再分散化バインダーとしては、酸性基を有するものであれば 特に制限はないが、レ インダー]の項で述べたものを好ましく用いることができ、有 機顔料粒子形成時に添加したナノ粒子形成アルカリ可溶性バインダーと類似の構造 をもつ化合物が好ましぐ両者が同一であることが最も好ましい。再分散化バインダー の含有量は(ナノ粒子形成アルカリ可溶性バインダーが残留している場合はそれとの 合計含有量としてもよい)、顔料分散フォトレジストの全固形分に対して 15〜50質量 %が一般的であり、 20〜45質量%が好ましい。この量が多すぎると組成物の粘度が 高くなりすぎ製造適性上問題となる。少なすぎると塗布膜の形成上問題がある。
[0166] (3)モノマー又はオリゴマー
本発明の顔料分散フォトレジストに含有させるモノマー又はオリゴマーとしては、ェ チレン性不飽和二重結合を 2個以上有し、光の照射によって付加重合するモノマー 又はオリゴマーであることが好ましい。そのようなモノマー及びオリゴマーとしては、分 子中に少なくとも 1個の付加重合可能なエチレン性不飽和基を有し、沸点が常圧で 1 oo°c以上の化合物を挙げることができる。その例としては、ポリエチレングリコールモ ノ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アタリレート及びフエノキシェ チル (メタ)アタリレートなどの単官能アタリレートや単官能メタタリレート;ポリエチレン グリコールジ (メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アタリレート、トリメチ ローノレエタントリアタリレート、トリメチローノレプロノヽ0ントリ(メタ)アタリレート、トリメチロー ルプロパンジアタリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アタリレート、ペンタエリス リトールテトラ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、ジペンタエ リスリトールへキサ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アタリレート、 へキサンジオールジ(メタ)アタリレート、トリメチロールプロパントリ(アタリロイルォキシ プロピル)エーテル、トリ(アタリロイルォキシェチル)イソシァヌレート、トリ(アタリロイル ォキシェチル)シァヌレート、グリセリントリ(メタ)アタリレート;トリメチロールプロパンや グリセリン等の多官能アルコールにエチレンォキシド又はプロピレンォキシドを付加し た後(メタ)アタリレート化したもの等の多官能アタリレートや多官能メタタリレートを挙 げること力 Sできる。
更に特公昭 48— 41708号公報、特公昭 50— 6034号公報及び特開昭 51— 371 93号公報に記載されているウレタンアタリレート類;特開昭 48— 64183号公報、特 公昭 49— 43191号公報及び特公昭 52— 30490号公報に記載されているポリエス テルアタリレート類;エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸の反応生成物であるエポキシァク リレート類等の多官能アタリレー卜やメタタリレートを挙げることができる。
これらの中で、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールテト ラ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリ トールペンタ(メタ)アタリレートが好ましレ、。
また、この他、特開平 11— 133600号公報に記載の「重合性化合物 B」も好適なも のとして挙げ'ること力できる。
これらのモノマー又はオリゴマーは(モノマー又はオリゴマーとしては、分子量 200 〜: 1000のものが好ましい。)、単独でも、二種類以上を混合して用いてもよぐ顔料 分散フォトレジストの全固形分に対する含有量は 5〜50質量%が一般的であり、 10 〜40質量%が好ましい。この量が多すぎると組成物の粘度が高くなりすぎ製造適性 上問題となる。少なすぎると露光時の硬化力が不足する。
[0167] (4)光重合開始剤又は光重合開始剤系
本発明の顔料分散フォトレジストに含有させる光重合開始剤又は光重合開始剤系( 本発明において、光重合開始剤系とは複数の化合物の組み合わせで光重合開始の 機能を発現する混合物、あるいは光重合開始能を有する化合物の組成物をいう。)と しては、米国特許第 2367660号明細書に開示されているビシナルポリケタルドニル 化合物、米国特許第 2448828号明細書に記載されてレ、るァシロインエーテルィ匕合 物、米国特許第 2722512号明細書に記載の α—炭化水素で置換された芳香族ァ シロイン化合物、米国特許第 3046127号明細書及び同第 2951758号明細書に記 載の多核キノン化合物、米国特許第 3549367号明細書に記載のトリアリールイミダ ゾール二量体と ρ—アミノケトンの組み合わせ、特公昭 51— 48516号公報に記載の ベンゾチアゾール化合物とトリハロメチルー s—トリァジン化合物、米国特許第 42398 50号明細書に記載されているトリハロメチル—トリアジンィ匕合物、米国特許第 42129 76号明細書に記載されているトリハロメチルォキサジァゾールイ匕合物等を挙げること 力 Sできる。特に、トリハロメチルー s—トリァジン、トリハロメチルォキサジァゾール及びト リアリールイミダゾールニ量体が好ましい。
また、この他、特開平 11— 133600号公報に記載の「重合開始剤 C」も好適なもの としてあげることができる。
これらの光重合開始剤又は光重合開始剤系は、単独でも、 2種類以上を混合して 用いてもよいが、特に 2種類以上を用いることが好ましい。少なくとも 2種の光重合開 始剤を用いると、表示特性、特に表示のムラが少なくできる。
顔料分散フォトレジストの全固形分に対する光重合開始剤又は光重合開始剤系の 含有量は、 0. 5〜20質量%が一般的であり、 1〜: 15質量%が好ましレ、。この量が多 すぎると感度が高くなりすぎ制御が困難になる。少なすぎると露光感度が低くなりす ぎる。
[0168] (その他の添加剤) 一溶媒一
本発明の顔料分散フォトレジストにおいては、上記成分の他に、更に有機溶媒を用 いてもよレ、。有機溶媒の例としては、メチルェチルケトン、プロピレングリコールモノメ チノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、シクロへキサノン 、シクロへキサノール、メチルイソブチルケトン、乳酸ェチル、乳酸メチル、力プロラタ タム等を挙げることができる。溶媒の含有量は、フォトレジスト全量に対して 10〜95質 量%が好ましい。
[0169] 界面活性剤
従来用いられてきたカラーフィルタにおいては、高い色純度を実現するために各画 素の色が濃くなり、画素の膜厚のムラが、そのまま色ムラとして認識されるという問題 があった。そのため、画素の膜厚に直接影響する、感光性樹脂層の形成 (塗布)時の 、膜厚変動の良化が求められていた。
本発明のカラーフィルタ又は本発明の感光性樹脂転写材料においては、均一な膜 厚に制御でき、塗布ムラ (膜厚変動による色ムラ)を効果的に防止するという観点から 、該顔料分散フォトレジスト中に適切な界面活性剤を含有させることが好ましい。 上記界面活性剤としては、特開 2003— 337424号公報、特開平 11 133600号 公報に開示されている界面活性剤が、好適なものとして挙げられる。界面活性剤の 含有量は、フォトレジスト全量に対して 5質量%以下が好ましい。
[0170] 一熱重合防止剤一
本発明の顔料分散フォトレジストは、熱重合防止剤を含むことが好ましい。該熱重 合防止剤の例としては、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、 p _メトキ シフエノール、ジ _ t _ブチル _p _クレゾール、ピロガローノレ、 t—ブチルカテコール 、ベンゾキノン、 4, 4'—チォビス(3—メチル _ 6 _ t _ブチルフエノール)、 2, 2'—メ チレンビス(4—メチル _ 6 _ t _ブチルフエノーノレ)、 2 _メルカプトべンズイミダゾー ル、フヱノチアジン等が挙げられる。熱重合防止剤の含有量は、フォトレジスト全量に 対して 1質量%以下が好ましい。
[0171] 一補助的に使用する染料、顔料一
本発明の顔料分散フォトレジストには、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に 応じ前記着色剤 (顔料)に加えて、着色剤 (染料、顔料)を添加することができる。着 色剤のうち顔料を用いる場合には、顔料分散フォトレジスト中に均一に分散されてい ることが望ましぐそのため粒径が 0. l z m以下、特には 0. 08 z m以下であることが 好ましい。
染料ないし顔料としては、具体的には、前記顔料として、特開 2005— 17716号公 報 [0038ト [0040]に記載の色材や、特開 2005— 361447号公報 [0068ト [0 072]に記載の顔料や、特開 2005— 17521号公報 [0080]〜[0088]に記載の着 色剤を好適に用いることができる。補助的に使用する染料もしくは顔料の含有量は、 フォトレジスト全量に対して 5質量%以下が好ましい。
紫外線吸収剤
本発明の顔料分散フォトレジストには、必要に応じて紫外線吸収剤を含有すること ができる。紫外線吸収剤としては、特開平 5— 72724号公報記載の化合物のほか、 サリシレート系、ベンゾフエノン系、ベンゾトリアゾール系、シァノアクリレート系、ニッケ ルキレート系、ヒンダードアミン系などが挙げられる。
具体的には、フエニルサリシレート、 4 t ブチルフエニルサリシレート、 2, 4—ジ —tーブチノレフエニノレー 3 ' , 5,ージ t— 4'ーヒドロキシベンゾエート、 4—tーブチ ルフエニルサリシレート、 2, 4—ジヒドロキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー4ーメトキ シベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4— n—オタトキシベンゾフエノン、 2— (2'—ヒドロ キシ一5'—メチルフエニル)ベンゾトリァゾール、 2_ (2'—ヒドロキシ一3' _t—ブチ ノレ一5 '—メチルフエ二ル) _ 5 _クロ口べンゾトリァゾール、ェチル _ 2_シァノ一3, 3 —ジフエニルアタリレート、 2, 2,一ヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、ニッケルジ ブチルジチォカーバメート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4_ピリジン)一セバケ ート、 4_t_ブチルフエニルサリシレート、サルチル酸フヱニル、 4—ヒドロキシ _ 2, 2 , 6, 6—テトラメチルピペリジン縮合物、コハク酸一ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4—ピペリデュル)一エステル、 2_ [2—ヒドロキシ一3, 5_ビス(ひ, ひ一ジメチルべ ンジル)フエ二ル]— 2H—ベンゾトリァゾール、 7— { [4—クロ口一 6— (ジェチルァミノ ) - 5 -トリァジン _ 2 _ィル]アミノ } - 3-フエユルクマリン等が挙げられる。紫外線 吸収剤の含有量は、フォトレジスト全量に対して 5質量%以下が好ましい。 [0173] また、本発明の顔料分散フォトレジストにおいては、上記添加剤の他に、特開平 11 一 133600号公報に記載の「接着助剤」や、その他の添加剤等を含有させることがで きる。
[0174] <顔料分散フォトレジストの塗布膜 >
本発明の顔料分散フォトレジストの塗布膜は、少なくとも、(1)酸性基を有するアル カリ可溶性バインダー (A)の存在下において良溶媒に溶解した有機顔料の溶液と、 該溶媒と相溶する貧溶媒とを混合し、該有機顔料を粒径 1 μ m以下の粒子として形 成した有機ナノ粒子と、(2)酸性基を有するアルカリ可溶性バインダー(B)と、(3)モ ノマー又はオリゴマーと、(4)光重合開始剤又は光重合開始剤系とを含有する。 本発明の顔料分散フォトレジストの塗布膜における、上記(1)〜 (4)の必須成分や その他の成分については、既にく顔料分散フォトレジスト >の項において記載したも のと同様である。また、本発明の顔料分散フォトレジストの塗布膜の厚さは、その用途 により適宜定めること力 Sできる力 0. 5〜5. 0 /i mであること力 S好ましく、 1. 0〜3. 0 μ mであることがより好ましレ、。
[0175] (スリット状ノズル)
尚、上記塗布膜は、本発明の顔料分散フォトレジストを、通常の塗布方法により塗 布し乾燥することによって形成することができるが、本発明においては、液が吐出す る部分にスリット状の穴を有するスリット状ノズルによって塗布することが好ましい。具 体的には、特開 2004— 89851号公報、特開 2004— 17043号公報、特開 2003— 170098号公報、特開 2003— 164787号公報、特開 2003— 10767号公報、特開 2002— 79163号公幸艮、特開 2001 _ 310147号公幸艮等 (こ記載のスリット状ノス、ノレ、 及びスリットコータが好適に用いられる。
[0176] <着色転写材料 >
次に、本発明の着色転写材料について説明する。
本発明の着色転写材料は、特開平 5— 72724号公報に記載されている感光性樹 脂転写材料、すなわち一体型となったフィルムを用いて形成することが好ましい。該 一体型フィルムの構成の例としては、仮支持体/熱可塑性樹脂層/中間層/感光 性樹脂層/保護フィルムを、この順に積層した構成が挙げられ、本発明の着色転写 材料としては、前述の本発明の顔料分散フォトレジストを用いることによって感光性樹 脂を設けたものである。
[0177] (仮支持体)
本発明の着色転写材料において、仮支持体としては、可撓性を有し、加圧、若しく は加圧及び加熱下においても著しい変形、収縮若しくは伸びを生じないものであるこ とが必要である。そのような仮支持体の例としては、ポリエチレンテレフタレートフィノレ ム、トリ酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等を 挙げること力 Sでき、中でも 2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい
[0178] (熱可塑性樹脂層)
熱可塑性樹脂層に用いる成分としては、特開平 5— 72724号公報に記載されてい る有機高分子物質が好ましぐヴィカー Vicat法 (具体的にはアメリカ材料試験法ェ 一エステ一エムデ一 ASTMD1235によるポリマー軟化点測定法)による軟ィ匕点が約 80°C以下の有機高分子物質より選ばれることが特に好ましい。具体的には、ポリエ チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフイン、エチレンと酢酸ビニル或いはそのケン化 物の様なエチレン共重合体、エチレンとアクリル酸エステル或いはそのケン化物、ポ リ塩化ビュル、塩化ビュルと酢酸ビニル及びそのケン化物の様な塩化ビニル共重合 体、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、スチレンと(メタ)ァク リル酸エステル或いはそのケン化物の様なスチレン共重合体、ポリビュルトルエン、ビ ニルトルエンと(メタ)アクリル酸エステル或いはそのケン化物の様なビュルトルエン共 重合体、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸ブチルと酢酸ビュル等の(メ タ)アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビュル共重合体ナイロン、共重合ナイロン、 N —アルコキシメチル化ナイロン、 N—ジメチルァミノ化ナイロンの様なポリアミド樹脂等 の有機高分子が挙げられる。
[0179] (中間層)
本発明の着色転写材料においては、複数の塗布層の塗布時、及び塗布後の保存 時における成分の混合を防止する目的から、中間層を設けることが好ましい。該中間 層としては、特開平 5— 72724号公報に「分離層」として記載されている、酸素遮断 機能のある酸素遮断膜を用レ、ることが好ましぐこの場合、露光時感度がアップし、露 光機の時間負荷が減り、生産性が向上する。
該酸素遮断膜としては、低い酸素透過性を示し、水又はアルカリ水溶液に分散又 は溶解するものが好ましぐ公知のものの中から適宜選択することができる。これらの 内、特に好ましいのは、ポリビュルアルコールとポリビュルピロリドンとの組み合わせ である。
[0180] (保護フィルム)
感光性樹脂層の上には、貯蔵の際の汚染や損傷力 保護するために薄い保護フ イルムを設けることが好ましい。保護フィルムは仮支持体と同じか又は類似の材料か らなってもよいが、感光性樹脂層力 容易に分離されねばならない。保護フィルム材 料としては例えばシリコーン紙、ポリオレフイン若しくはポリテトラフルォロエチレンシ ートが適当である。
[0181] (着色転写材料の作製方法)
本発明の着色転写材料は、仮支持体上に熱可塑性樹脂層の添加剤を溶解した塗 布液 (熱可塑性樹脂層用塗布液)を塗布し、乾燥することにより熱可塑性樹脂層を設 け、その後熱可塑性樹脂層上に熱可塑性樹脂層を溶解しない溶剤からなる中間層 材料の溶液を塗布、乾燥し、その後感光性樹脂層用組成物を、中間層を溶解しない 溶剤で塗布、乾燥して本発明の着色感光性樹脂組成物からなる感光性樹脂層を設 けることにより作製することができる。
また、前記の仮支持体上に熱可塑性樹脂層及び中間層を設けたシート、及び保護 フィルム上に感光性樹脂層を設けたシートを用意し、中間層と感光性樹脂層が接す るように相互に貼り合わせることによつても、更には、前記の仮支持体上に熱可塑性 樹脂層を設けたシート、及び保護フィルム上に感光性樹脂層及び中間層を設けたシ ートを用意し、熱可塑性樹脂層と中間層が接するように相互に貼り合わせることによ つても、作製することができる。
[0182] 本発明の着色転写材料において、感光性樹脂層の膜厚としては、 1. 0〜5. O z m 力 S好ましく、 1. 0〜4. O z mカより好ましく、 1. 0〜3. 0 μ mカ特に好ましレ、0また、 特に限定されるわけではなレ、が、その他の各層の好ましい膜厚としては、仮支持体 は 15〜: 100 z m、熱可塑性樹脂層は 2〜30 x m、中間層は 0. 5〜3. 0 μ m、保護 フイノレムは 4〜40 z m力 一般的に好ましい。
[0183] 尚、上記作製方法における塗布は、通常の塗布装置等によって行うことができるが
、本発明においては、既にく顔料分散フォトレジストの塗布膜 >の項において説明し た、スリット状ノズルを用いた塗布装置 (スリットコータ)によって行うことが好ましい。ス リツトコータの好ましい具体例等は、前記と同様である。
[0184] <カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法 >
(感光性樹脂層)
[0185] 本発明のカラーフィルタは、コントラストに優れていることが特徴である。本発明にお いてコントラストとは、 2枚の偏光板の間において、偏光軸が平行のときと、垂直のとき との透過光量の比を表す。 (「1990年第 7回色彩光学コンファレンス、 512色表示 10 . 4"サイズ TFT— LCD用カラーフィルター、植木、小関、福永、山中」等参照。 ) カラーフィルタのコントラストが高いということは液晶と組み合わせたときの明暗のデ イスクリミネイシヨンが大きく出来るということを意味しており、液晶ディスプレイが CRT に置き換わるためには非常に重要な性能である。本発明のカラーフィルタのコントラ ストは、単色で、 3000以上であること力 S好ましく、 5000以上であることがより好ましぐ 7000以上であることが特に好ましい。 R画素、 G画素、 B画素を有し、必要によりブラ ックマトリクスを設けたカラーフィルタでは、 3000以上であることが好まし 5000以 上であることがより好まし 6000以上であることが特に好ましい。本発明は、このよう な高コントラストを実現できる特徴がある。
[0186] 本発明のカラーフィルタは、テレビ用カラーフィルタとして用いる場合、 F10光源に よる、レッド(R)、グリーン(G)、及びブルー(B)のそれぞれ全ての単色の色度力 下 表に記載の値(以下、本発明におレ、て「目標色度」とレ、う。)との差( Δ E)で 5以内の 範囲であることが好ましぐ更に 3以内であることがより好まし 2以内であることが特 に好ましい。
X y Y
R 0. 656 0. 336 21. 4 G 0. 293 0. 634 52. 1
B 0. 146 0. 088 6. 90
[0187] 本発明において色度は、顕微分光光度計 (ォリンパス光学社製; OSP100又は 20 0)により測定し、 F10光源視野 2度の結果として計算して、 xyz表色系の xyY値で表 す。また、 目標色度との差は、 La*b*表色系の色差で表す。
[0188] 本発明のカラーフィルタは、基板上に感光性樹脂層を形成し、露光して現像するこ とを色の数だけ繰り返す方法などの方法によって製造することができる。尚、必要に 応じて、その境界をブラックマトリックスで区分した構造とすることもできる。
上記の製造方法において、基板上に上記感光性樹脂層を形成する方法としては、 (a)上記の各顔料分散フォトレジストを通常の塗布装置等によって塗布する方法、及 び (b)前述の着色転写材料を用い、ラミネーターによって貼り付ける方法などが挙げ られる。
[0189] (a)塗布装置による塗布
本発明のカラーフィルタを製造する際、顔料分散フォトレジストの塗布には、通常の 塗布装置を用いることができる力 中でも特に、既にく顔料分散フォトレジストの塗布 膜〉の項において説明した、スリットコータが好適に用いることができる。尚、スリットコ ータの好ましい具体例等は、前記と同様である。感光性樹脂層を塗布により形成する 場合、その膜厚としては、 1. 0〜3. O x mカ好ましく、 1. 0〜2. 5 m力 Sより好ましく 、 1. 0〜2. O z mカ特に好ましレ、0
[0190] (b)ラミネーターによる貼り付け
前記本発明の着色転写材料を用い、フィルム状に形成した感光性樹脂層を、後述 する基板上に、加熱及び Z又は加圧した、ローラー又は平板で、圧着又は加熱圧着 することによって、貼り付けることができる。具体的には、特開平 7—110575号公報、 特開平 11— 77942号公報、特開 2000— 334836号公報、特開 2002— 148794 号公報に記載のラミネーター及びラミネート方法が挙げられるが、低異物の観点で、 特開平 7— 110575号公報に記載の方法を用レ、るのが好ましい。尚、感光性樹脂層 を前記本発明の着色転写材料により形成する場合の、その好ましい膜厚は、 <着色 転写材料 >の項にぉレ、て記載した好ましレ、膜厚と同様である。
[0191] (基板)
本発明において、カラーフィルタが形成される基板としては、例えば、透明基板が 用いられ、表面に酸化ケィ素皮膜を有するソーダガラス板、低膨張ガラス、ノンアル力 リガラス、石英ガラス板等の公知のガラス板、或いは、プラスチックフィルム等を挙げる こと力 Sできる。
また、上記基板は、予めカップリング処理を施しておくことにより、顔料分散フオトレ ジスト、又は着色転写材料との密着を良好にすることができる。該カップリング処理と しては、特開 2000— 39033号公報記載の方法が好適に用いられる。尚、特に限定 されるわけではないが、基板の膜厚としては、 700〜1200 x mが一般的に好ましい
[0192] (酸素遮断膜)
本発明のカラーフィルタは、感光性樹脂層を、顔料分散フォトレジストの塗布によつ て形成する場合において、該感光性樹脂層上に更に酸素遮断膜を設けることができ 、これにより、露光感度をアップすることができる。該酸素遮断膜としては、既にく着 色転写材料 >の(中間層)の項において説明したものと同様のものが挙げられる。尚 、特に限定されるわけではないが、酸素遮断膜の膜厚としては、 0. 5〜3. O x mが 一般的に好ましい。
[0193] (露光及び現像)
上記基板上に形成された感光性樹脂層の上方に所定のマスクを配置し、その後該 マスク、熱可塑性樹脂層、及び中間層を介してマスク上方から露光し、次いで現像液 による現像を行う、という工程を色の数だけ繰り返すことにより、本発明のカラーフィル タを得ること力 Sできる。
ここで、前記露光の光源としては、感光性樹脂層を硬化しうる波長域の光 (例えば、 365nm、 405nmなど)を照射できるものであれば適宜選定して用いることができる。 具体的には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等が挙げられる。露 光量としては、通常 5〜200mj/cm2程度であり、好ましくは 10〜: lOOmjZcm2程度 である。 [0194] また、前記現像液としては、特に制約はなぐ特開平 5— 72724号公報に記載のも のなど、通常の現像液を使用することができる。尚、現像液は感光性樹脂層が溶解 型の現像挙動をするものが好ましぐ例えば、 pKa = 7〜13の化合物を 0. 05〜5mo 1/Lの濃度で含むものが好ましいが、更に水と混和性を有する有機溶剤を少量添加 してもよい。
水と混和性を有する有機溶剤としては、メタノーノレ、エタノール、 2_プロパノール、 1 _プロパノーノレ、ブタノーノレ、ジアセトンァノレコーノレ、エチレングリコーノレモノメチノレ エーテル、エチレングリコールモノェチルエーテル、エチレングリコールモノー n ブ チルエーテル、ベンジルアルコール、アセトン、メチルェチルケトン、シクロへキサノン 、 ε 一力プロラタトン、 Ί ブチロラタトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルァセトアミド
、へキサメチルホスホルアミド、乳酸ェチル、乳酸メチル、 ε —力プロラタタム、 Ν メ チルピロリドン等を挙げることができる。該有機溶剤の濃度は 0. 1質量%〜30質量 %が好ましい。
また、上記現像液には、更に通常の界面活性剤を添加することができる。界面活性 剤の濃度は 0. 01質量%〜 10質量%が好ましレ、。
[0195] 現像の方式としては、パドル現像、シャワー現像、シャワー &スピン現像、ディップ 現像等の方法を用いることができる。
ここで、上記シャワー現像について説明すると、露光後の感光性樹脂層に現像液 をシャワーにより吹き付けることにより、未硬化部分を除去することができる。尚、現像 の前に感光性樹脂層の溶解性が低いアルカリ性の液をシャワーなどにより吹き付け、 熱可塑性樹脂層、中間層などを除去しておくことが好ましい。また、現像の後に、洗 浄剤などをシャワーにより吹き付け、ブラシなどで擦りながら、現像残渣を除去するこ とが好ましい。
現像液の液温度は 20°C〜40°Cが好ましぐまた、現像液の pHは 8〜: 13が好まし レ、。
[0196] 尚、本発明のカラーフィルタを製造する際、特開平 11— 248921号公報、特許 32 55107号公報に記載のように、カラーフィルタを形成する顔料分散フォトレジストを重 ねることで土台を形成し、その上に透明電極を形成し、更に分割配向用の突起を重 ねることでスぺーサーを形成すること力 コストダウンの観点で好ましレ、。
顔料分散フォトレジストを順次塗布して重ねる場合は、塗布液のレべリングのため重 ねるごとに膜厚が薄くなつてしまう。このため、 K (ブラック) 'R'G' Bの 4色を重ね、更 に分割配向用突起を重ねることが好ましい。一方、熱可塑性樹脂層を有する転写材 料を用いる場合は、厚みが一定に保たれるため、重ねる色は 3又は 2色とすることが 好ましい。
また上記土台のサイズは、転写材料を重ねてラミネートする際の感光性樹脂層の変 形を防止し一定の厚みを保持する観点から、 25 111 25 / 111以上カ好ましく、 30 μ m X 30 μ m以上が特に好ましレ、。
[0197] <液晶表示装置 >
本発明の液晶表示装置は、コントラストに優れる本発明のカラーフィルタを用い、黒 のしまり等の描写力に優れる。ノートパソコン用ディスプレイやテレビモニター等の大 画面の液晶表示装置等としても好適に用いることができる。
[0198] 本発明の製造方法により得られたナノサイズのフタロシアニン系顔料微粒子は、分 散性、流動性に優れた顔料分散組成物を得ることができる。また、本発明の顔料分 散フォトレジストおよび着色転写材料は、薄い膜厚さで、高い着色濃度を発揮する。 また、本発明のカラーフィルタは、コントラストと耐光性に優れる。また、本発明の液晶 表示装置は明暗のディスクリミネイシヨンを大きくでき、黒のしまり等の描写力に優れ る。
[0199] 以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定さ れるものではない。
実施例
[0200] (実施例 1)
ジメチルスルホキシド 100mlに、ナトリウムメトキシド 28%メタノール 3· 3ml、顔料( ビグメントグリーン 36) 6000mg、ポリビニルピロリドン 6000mg、顔料分散剤 Aを 600 mg添加した顔料溶液 Aを調製した。
これとは別に、貧溶媒として、 lmol/1塩酸 4. 3mlを含有した水 1000mlを用意し 顔料分散剤 Aは、特開 2000— 239554号公報に従い作製した。
[0201] [化 35] 顔粉醜 A
Figure imgf000072_0001
[0202] ここで、 1。Cに温度コントロールし、藤沢薬品工業社製 GK— 0222— 10型ラモンド スターラーにより 500rpmで攪拌した貧溶媒の水 1000mlに、顔料溶液 Aを日本精 密化学社製 NP_KX_ 500型大容量無脈流ポンプを用いて流速 50mlZminで 20 0ml注入することにより、ナノ顔料粒子を形成し顔料分散液 Aを調製した。この顔料 分散液 Aを、 日機装社製ナノトラック UPA—EX150を用いて、粒径、単分散度を測 定したところ、数平均粒径 32nm、 MvZMnl.35であった。
調製した顔料分散液 A (ナノ顔料濃度約 0. 5質量%)に、 500mlの 2_ (1—メトキ シ)プロピルアセテートを加えて 25°Cで 10分間、 500rpmで攪拌した後 1日静置し、 ナノ顔料を 2— (1—メトキシ)プロピルアセテート相に抽出し、濃縮抽出液とした。 ナノ顔料を抽出した濃縮抽出液を、住友電工ファインポリマネ土製 FP— 010型フィル タを用いて、ろ過することにより、ペースト状の濃縮顔料液 A (ナノ顔料濃度 35質量% )を得た。
[0203] 前記ペーストを用い、下記組成の顔料分散組成物 Aを調製した。
前記ペースト状の濃縮顔料液 A 18. 3g
顔料分散剤 A 0. 6g
メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 * 15. 8g
1—メトキシ一 2—プロピルアセテート 45· 3g
*モノレ比 28Z72、重量平均分子量: 3万、 40% 1—メトキシ _ 2 _プロピルァセテ一 ト溶液
[0204] 上記組成の顔料組成物をモーターミル M_ 50 (アイガ一.ジャパン社製)で、直径 0
.65mmのジルコユアビーズを用レ、、周速 9mZsで 1時間分散した。
[0205] (実施例 2) 実施例 1で用いた顔料分散剤 Aの代わりに、下記顔料分散剤 Bを用いた以外は実 施例 1と同様にして顔料溶液 Bを調製し、さらに顔料分散液 Bを調製した。粒径、単 分散度を測定したところ、数平均粒径 34nm、 Mv/Mnl.30であった。さらに実施例 1と同様にして、ペースト状の濃縮顔料液 B (ナノ顔料濃度 35質量%)を調製し、さら に顔料分散組成物 Bを調製した。
顔料分散剤 Bは、特公平 5— 72943の顔料分散剤 cの作成方法に従い下記化合 物を作製した。
[0206] [化 36]
顔料分散剤 B
Figure imgf000073_0001
[0207] (実施例 3)
実施例 1で用いた顔料分散剤 Αの代わりに、下記式 (IV)で表される顔料分散剤 C を用いた以外は実施例 1と同様にして顔料溶液 Cを調製し、さらに顔料分散液 Cを調 製した。粒径、単分散度を測定したところ、数平均粒径 37nm、 Mv/Mnl.30であつ た。さらに実施例 1と同様にして、ペースト状の濃縮顔料液 C (ナノ顔料濃度 35質量 %)を調製し、さらに顔料分散組成物 Cを調製した。
下記式 (IV)で表される顔料分散剤 Cは、特開 2001— 31885の合成例 1の方法に 従い作製した。
[0208] [化 37]
Figure imgf000073_0002
[0209] (実施例 4) 実施例 1で用いた顔料溶液 Aを下記方法で作製した顔料溶液 Dに変更した以外は 、同様の方法で顔料分散液 Dを調製した。粒径、単分散度を測定したところ、数平均 粒径 34nm、 Mv/Mnl.30であった。さらに実施例 1と同様にして、ペースト状の濃 縮顔料液 D (ナノ顔料濃度 35質量%)を調製し、さらに顔料分散組成物 Dを調製した
[0210] *顔料溶液 Dの作製
ジメチルスルホキシド 100mlに、ナトリウムメトキシド 28%メタノール 3. 3ml、顔料( ピク、、メントブノレー15 : 6) 6000111§、ポリヒ、、ニノレヒ。口リドン 6000mg、 EFKA6745を 30 0mg、ディスパロン DA— 725を 300mg添加した顔料溶液 Dを調製した。
[0211] (実施例 5)
実施例 1で用レ、た顔料溶液 Aを下記方法で作製した顔料溶液 Eに変更した以外は 、同様の方法で顔料分散液 Eを調製した。粒径、単分散度を測定したところ、数平均 粒径 32nm、 Mv/Mnl.30であった。さらに実施例 1と同様にして、ペースト状の濃 縮顔料液 E (ナノ顔料濃度 35質量%)を調製し、さらに顔料分散組成物 Eを調製した
[0212] *顔料溶液 Eの作製
ジメチルスルホキシド 100mlに、ナトリウムメトキシド 28%メタノール 3· 3ml、顔料( ビグメントグリーン 7) 6000mg、ポリビニノレピロリドン 6000mg、顔料分散剤 Aを 600 mg添加した顔料溶液 Eを調製した。
[0213] (比較例 1)
下記のようにしてビーズ分散機を用いて、下記組成の顔料分散組成物 Fを調製した 顔料(ビグメントグリーン 36) 6. 4g
顔料分散剤 A 0. 6g
ポリビニルピロリドン
(禾ロ光純薬(株)社製、 K30、分子量 40, 000) 6000mg
メタクリル酸 Zメタクリル酸ベンジル共重合体 * 15. 8g
1—メトキシ一 2—プロピルアセテート 45· 3g *モノレ比 28Z72、重量平均分子量: 3万、 40% 1—メトキシ _ 2 _プロピルァセテ一 ト溶液
[0214] 1—メトキシ _ 2 _プロピルアセテート溶液中に顔料分散剤 A、顔料 (ビグメントダリ ーン 36)の紛体、ポリビニノレピロリドン 6g、メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合 体を投入攪拌し、混合液を得た。次にこの混合液をモーターミル M— 50 (アイガー · ジャパン社製)で、直径 0.65mmのジルコ二アビーズを用レ、、周速 9m/sで 9時間分 散した。
[0215] (比較例 2)
ビグメントグリーン 36を 40部、粉砕した塩化ナトリウム 400部、ジエチレングリコール 80部を双腕形ニーダ一に仕込み、 100〜110°Cで 8時間混練した。混練後、 80°C の 1 %塩酸水溶液 100部に前記混合物を取り出し、 1時間攪拌後、濾過、湯洗、乾燥 、粉碎し、ビグメントグリーン 36の微細化顔料を得た。この微細化顔料を前記比較例 1の顔料 (ビグメントグリーン 36)の替わりに用いて顔料分散組成物 Gを得た。
[0216] 上記顔料分散組成物 A〜Eの調製には下記試薬を用いた。尚、特に断りのない限 り、以下の実施例において「部」とは「質量部」を表し、「%」は「質量%」を表し、「分子 量」は「質量平均分子量」を表す。
試薬 製造元 ビグメントグリーン 36 東洋インキ製造 (株)社製
商品名: Rionol Green 6YK
ビグメントブルー 15 : 6 東洋インキ製造 (株)社製
商品名: Rionol Blue ES
ビグメントグリーン 7 BASFジャパン (株)社製
商品名: Heliogen GREEN K8730
1 _メチル _ 2_ピロリドン 和光純薬社製
ジメチルスルホキシド 和光純薬社製
2- (1—メトキシ)プロピルアセテート 和光純薬社製
lmol/1 塩酸水溶液 和光純薬社製 ル溶液 和光純薬社製
8mol/l 水酸化カリウム水溶液 和光純薬社製
塩化ナトリウム 和光純薬社製
ジエチレングリコール 和光純薬社製
EFKA6745 EFKA ADDITIVES
B. V社製
ディスパロン DA— 725 楠本化成 (株)社製
[0217] (実施例 6)
実施例:!〜 5および比較例 1〜 2で得られた顔料分散組成物 A〜Gを、それぞれガ ラス基板上に厚みが 2 μ ΐηになるように塗布し、サンプノレを作製した。バックライトュニ ットとして 3波長冷陰極管光源 (東芝ライテック (株)製 FWL18EX—N)に拡散板を設 置したものを用い、 2枚の偏光板(日東電工 (株)製 G1220DUN)が平行のときと、 垂直のときとの透過光量を測定し、偏光板の偏光軸が垂直のときの透過光量に対す る偏光軸が平行のときの透過光量の比をコントラストとした(「1990年第 7回色彩光学 コンファレンス、 512色表示 10. 4"サイズ TFT— LCD用カラーフィルタ、植木、小関 、福永、山中」等参照。)。
色度の測定には色彩輝度計((株)トプコン製 BM_ 5)を用いた。 2枚の偏光板、サ ンプル、色彩輝度計の設置位置は、バックライトから 13mmの位置に偏光板を、 40m mから 60mmの位置に直径 11mm長さ 20mmの円筒を設置し、この中を透過した光 を、 65mmの位置に設置した測定サンプルに照射し、透過した光を、 100mmの位 置に設置した偏光板を通して、 400mmの位置に設置した色彩輝度計で測定した。 色彩輝度計の測定角は 2° に設定した。バックライトの光量は、サンプルを設置しな い状態で、 2枚の偏光板をパラレルニコルに設置したときの輝度が 1280cd/m2にな るように設定した。
[0218] また耐光性テストとして、前記サンプルにメタルハライドランプ 90mW/cm2を 12時 間照射し、照射前後の色度の変化 A Eab*を測定した。なお、本発明において色度 は、顕微分光光度計 (ォリンパス光学社製; OSP100又は 200)により測定し、 F10 光源視野 2度の結果として計算して、 xyz表色系の xyY値で表す。また、色度の差は 、 La*b*表色系の色差で表す。この色差が小さいほど好ましい。
顔料分散組成物 A〜Gから得たサンプルのコントラスト測定の結果と Δ Eab*を表 1 に示す。
[表 1]
表 1
Figure imgf000077_0001
[0220] 表 1より、コントラストについて、当業界において通常用いられるアイガーミルにより 作製した比較例 1 (顔料分散組成物 F)、ソルトミリングにより顔料微細化した比較例 2 (顔料分散組成物 G)と比べて本発明の製造方法により製造したフタロシアニン化合 物顔料の微粒子を含有する実施例:!〜 5の顔料分散組成物 A〜Eは非常に優れて レ、ることが分力る。
また、耐光性についても、顔料分散組成物 A〜Eは、顔料分散組成物 F、 Gに比較 して極めて優れてレヽることが分力ゝる。
[0221] (実施例 7)
実施例 1で得られた顔料分散組成物 Aを G顔料分散組成物 Aとし、下記表 2の組成 となるよう他の成分と混合して顔料分散フォトレジスト A (着色感光性樹脂組成物 A) を調製した。
[0222] [表 2] 表 2
<着色感光性樹脂組成物 A >
Figure imgf000078_0001
[0223] <バインダー 1 >
•ポリマー(ベンジルメタタリレート Zメタクリル酸/メチルメタタリレート
= 38/25/37モル比のランダム共重合物、分子量 4万) 27質量部 'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 73質量部
< DPHA液 >
'ジペンタエリスリトールへキサアタリレート(重合禁止剤 MEHQ 500ppm
含有、 日本化薬 (株)社製、商品名: KAYARAD DPHA) 76質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 24質量部
[0224] 顔料分散組成物 Aに代えて実施例 2〜5および比較例 1〜2で得られた顔料分散 組成物 B〜Gを用いた以外、上記と同様にして、顔料分散フォトレジスト(着色感光性 樹脂組成物) B〜Gをそれぞれ調製した。
ガラス基板上に顔料分散フォトレジスト A〜Gを、スピンコーターを用いて塗布し、 1
00°Cで 2分間乾燥させて、約 2 μ ηの厚みの膜を形成した。次いで、窒素気流下、超 高圧水銀灯で露光した後、 1 %炭酸ナトリウム水溶液で現像した。得られた膜のコント ラストと A Eab *を実施例 4と同様に測定した結果を、下記表 3に示した。
[0225] [表 3] 表 3
Figure imgf000079_0001
[0226] 表 3より、コントラストについて、本発明の製造方法により製造したフタロシアニンィ匕 合物顔料の微粒子を含有する顔料分散フォトレジスト A〜Eは、当業界において通常 用いられるアイガーミルにより作製した顔料分散フォトレジスト F、ソルトミリングにより 顔料微細化した顔料分散フォトレジスト Gと比べて、著しく優れてレ、ることが分力る。 また、耐光性についても、顔料分散フォトレジスト A〜Eは、顔料分散フォトレジスト F 、 Gに比較して、極めて優れていることが分かる。
[0227] (実施例 8)
[カラーフィルタの作製 (スリット状ノズルを用いた塗布による作製)]
—ブラック(K)画像の形成一
無アルカリガラス基板を、 UV洗浄装置で洗浄後、洗浄剤を用いてブラシ洗浄し、 更に超純水で超音波洗浄した。該基板を 120°C3分熱処理して表面状態を安定化さ せた。
該基板を冷却し 23°Cに温調後、スリット状ノズルを有すガラス基板用コーター(エフ 'ェ一.エス'アジア社製、商品名: MH—1600)にて、下記表 4に記載の組成よりな る顔料分散フォトレジスト K1を塗布した。引き続き VCD (真空乾燥装置;東京応化工 業 (株)社製)で 30秒間、溶媒の一部を乾燥して塗布層の流動性を無くした後、 120 °C3分間プリベータして膜厚 2. 4 μ mの着色感光性樹脂組成物 K1の層を得た。
[0228] [表 4] 表 4
<着色感光性樹脂組成物 K 1 >
Figure imgf000080_0001
[0229] 超高圧水銀灯を有すプロキシミティー型露光機(日立ハイテク電子エンジニアリン グ (株)社製)で、基板とマスク(画像パターンを有す石英露光マスク)を垂直に立てた 状態で、露光マスク面と該感光性樹脂層の間の距離を 200 x mに設定し、露光量 30 Omj/cm2でパターン露光した。
次に、純水をシャワーノズノレにて噴霧して、該感光性樹脂層 K1の表面を均一に湿 らせた後、 KOH系現像液 (KOH、ノニオン界面活性剤含有、商品名: CDK— 1、富 士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ社製を 100倍希釈した液)にて 23°C80秒、フ ラットノズル圧力 0. 04MPaでシャワー現像しパターニング画像を得た。引き続き、超 純水を、超高圧洗浄ノズルにて 9. 8MPaの圧力で噴射して残渣除去を行レ、、ブラッ ク(K)の画像 Kを得た。引き続き、 220°Cで 30分間熱処理した。
[0230] レッド (R)画素の形成
前記画像 Kを形成した基板に、下記表 5に記載の組成よりなる下記着色感光性榭 脂組成物 R1を用い、前記ブラック (K)画像の形成と同様の工程で、熱処理済み画 素 Rを形成した。
該感光性樹脂組成物 R1の膜厚、及び顔料(C. I. P. R. 254及び C. I. P. R. 17
7)の塗布量を以下に示す。
感光性樹脂膜厚( z m) 1. 60 [0231] [表 5]
表 5
<着色感光性樹脂組成物 R 1 >
Figure imgf000081_0001
[0232] —グリーン(G)画素の形成一
前記画像 Κと画素 Rを形成した基板に、下記表 6に記載の組成よりなる下記着色感 光性樹脂組成物 G1を用レ、、前記ブラック (Κ)画像の形成と同様の工程で、熱処理 済み画素 Gを形成した。該感光性樹脂組成物 G1の膜厚、及び顔料 (C. I. P. G. 3 6及び C. I. P. Υ. 150)の塗布量を以下に示す。
感光性樹脂膜厚(/i m) 1. 60
顔料塗布量 (g/m2) 1. 92
C. I. P. G. 36塗布量(g/m2) 1. 34
C. I. P. Y. 150塗布量(g/m2) 0. 58
[0233] [表 6]
表 6
<着色感光性樹脂組成物 G 1 >
Figure imgf000082_0002
[0234] ブルー(B)画素の形成
前記画像 K、画素 R及び画素 Gを形成した基板に、下記表 7に記載の組成よりなる 下記着色感光性樹脂組成物 B1を用い、前記ブラック (Κ)画像の形成と同様の工程 で、熱処理済み画素 Βを形成し、 目的のカラーフィルタ Αを得た。
該感光性樹脂組成物 B1の膜厚、及び顔料(C. I. P. B. 15 : 6及び C. I. P. V. 2 3)の塗布量を以下に示す。
感光性樹脂膜厚( z m) 1. 60
Figure imgf000082_0001
C. I. P. B. 15 : 6塗布量(§71112) 0. 705
C. I. P. V. 23塗布量(g/m2) 0. 045
[0235] [表 7] 表 7
く着色感光性樹脂組成物 B 1 >
Figure imgf000083_0001
[0236] ここで、上記表 4〜7に記載の着色感光性樹脂組成物 Kl、 Rl、 Gl、 B1の調製に ついてさらに詳細に説明する。
着色感光性樹脂組成物 K1は、まず表 4に記載の量の K顔料分散物 1、プロピレン グリコールモノメチルエーテルアセテートをは力 ^取り、温度 24。C ( ± 2。C)で混合して 150rpml0分間攪拌し、次いで、表 4に記載の量のメチルェチルケトン、バインダー 2、ハイドロキノンモノメチルエーテル、 DPHA液、 2, 4 _ビス(トリクロロメチル) _ 6 _ [4 ' _ (N, N _ビスエトキシカルボニルメチル)ァミノ一 3 ' -ブロモフエニル] _ s—トリ ァジン、界面活性剤 1をはかり取り、温度 25°C ( ± 2°C)でこの順に添加して、温度 40 °C (± 2°C)で 150rpm30分間攪拌することによって得た。
[0237] 尚、表 4に記載の組成物の内、下記成分についてその組成を以下に示した。
<K顔料分散物 1 >
'カーボンブラック(商品名: Nipex 35、デグサ ジャパン (株)社製)
13. 1質量部
•分散剤(下記化合物 1) 0. 65質量部
'ポリマー(ベンジルメタタリレート/メタクリル酸 = 72/28モル比
のランダム共重合物、分子量 3. 7万) 6. 72質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 79. 53質量部
[0238] [化 38]
Figure imgf000084_0001
化合物 1
[0239] <バインダー
'ポリマー(ベ ト Zメタクリル酸 = 78/22モル比
共重合物、分子量 3.8万) 27質量部
:π— エーテルアセテート 73質量部
<界面活性剤 1>
•下記構造物 1 30質量部
'メチルェチルケトン 70質量部
[化 39] 構造物 1
Figure imgf000084_0002
(n = 6、 x = 55、 y = 5、
w=33940, w/Mn = 2. 55
PO:プロピレンオキサイド、 EO:エチレンオキサイ ド)
[0241] 着色感光性樹脂組成物 R1は、まず表 5に記載の量の R顔料分散物 1、 R顔料分散 物 2、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートをは力 り取り、温度 24°C (土 2°C)で混合して 150rpml0分間攪拌し、次いで、表 5に記載の量のメチルェチルケ トン、バインダー 1、 DPHA液、 2_トリクロロメチル _5_(p—スチリルスチリル) _1, 3, 4_ォキサジァゾール、 2, 4_ビス(トリクロロメチル) _6_[4,_(N, N—ビスェ トキシカルボニルメチル)アミノー 3'—ブロモフエニル]—s—トリアジン、フエノチアジ ンをはかり取り、温度 24°C(±2°C)でこの順に添加して 150rpm30分間攪拌し、更 に、表 5に記載の量の界面活性剤 1をはかり取り、温度 24°C(±2°C)で添カ卩して 30r pm5分間攪拌し、ナイロンメッシュ # 200で濾過することによって得た。
[0242] 尚、表 5に記載の組成物の内、 R顔料分散物 1の組成は以下のとおりである。
<R顔料分散物 1>
•C. I. P. R. 254(商品名: Irgaphor Red B_CF、
チバ .スペシャルティ .ケミカルズ (株)社製) 8質量部
•分散剤 (前記化合物 1) 0. 8質量部
•ポリマー(ベンジルメタタリレート Zメタクリル酸 =72/28モル比
のランダム共重合物、分子量 3万) 8質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 83質量部
<R顔料分散物 2>
•C. I. P. R. 177(商品名: Cromophtal Red A2B、
チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株)製) 18質量部
'ポリマー(ベンジルメタタリレート/メタクリル酸 =72/28モル比
のランダム共重合物、分子量 3万) 12質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 70質量部
[0243] 着色感光性樹脂組成物 G1は、まず表 6に記載の量の G顔料分散物 A、 Y顔料分 散物 1、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートをは力り取り、温度 24°C( ±2°C)で混合して 150rpml0分間攪拌し、次いで、表 6に記載の量のメチルェチル ケトン、シクロへキサノン、バインダー 2、 DPHA液、 2_トリクロロメチル一 5_ (p—ス チリルスチリル)_1, 3, 4_ォキサジァゾール、 2, 4_ビス(トリクロロメチル) _6_[ 4 ' _ (N, N _ビスエトキシカルボニルメチル)ァミノ一 3 ' -ブロモフエニル] _ s—トリ ァジン、フエノチアジンをはかり取り、温度 24°C(±2°C)でこの順に添加して 150rpm 30分間攪拌し、更に、表 6に記載の量の界面活性剤 1をはかり取り、温度 24°C(±2 。C)で添カ卩して 30ι·ρπι5分間攪拌し、ナイロンメッシュ # 200で濾過することによって 得た。
[0244] 尚、表 6に記載の組成物の内、 G顔料分散物 Αは実施例 1の顔料分散組成物 Αと 同様にして得たものであり、その組成が下記質量部となるようにして調製したものであ る。 < G顔料分散物 A>
•ペースト状の濃縮顔料液 A (ナノ顔料濃度 35質量%) 51. 4質量部
•ポリマー(ベンジルメタタリレート Zメタクリル酸 = 72/28モル比
のランダム共重合物、分子量 3. 8万) 12質量部
.シクロへキサノン 35質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 1. 6質量部
Y顔料分散物 1は、御国色素 (株)社製の「商品名: CFイェロー EX3393」を用いた
[0245] 着色感光性樹脂組成物 B1は、まず表 7に記載の量の B顔料分散物 1、 B顔料分散 物 2、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートをは力り取り、温度 24°C (土 2°C)で混合して 150rpml0分間攪拌し、次いで、表 7に記載の量のメチルェチルケ トン、バインダー 3、 DPHA液、 2 トリクロロメチル一 5— (p スチリルスチリル)一 1, 3, 4—ォキサジァゾール、 2, 4 ビス(トリクロロメチル) 6— [4,一(N, N ビスェ トキシカルボニルメチル)アミノー 3 '—ブロモフエニル]—s トリアジン、フエノチアジ ンをは力り取り、温度 25°C ( ± 2°C)でこの順に添加して、温度 40°C ( ± 2°C)で 150r pm30分間攪拌し、更に、表 7に記載の量の界面活性剤 1をはかり取り、温度 24°C ( ± 2°C)で添カ卩して 30i"pm5分間攪拌し、ナイロンメッシュ # 200で濾過することによ つて得た。
[0246] 尚、表 7に記載の組成物のうち、 B顔料分散物 1は、御国色素 (株)社製の「商品名: CFブルー EX3357」を用いた。
B顔料分散物 2は、御国色素 (株)社製の「商品名: CFブルー EX3383」を用いた。 バインダー 3の組成は、以下のとおりである。
<バインダー 3 >
•ポリマー(ベンジルメタタリレート zメタクリル酸/メチルメタタリレート
= 36/22/42モル比のランダム共重合物、分子量 3. 8万) 27質量部 'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 73質量部
[0247] 上記のカラーフィルタ Aの作製方法に対し、 G顔料分散物 B、 G顔料分散物 Cを、 G 顔料分散物 Aの代わりに用いて、カラーフィルタ B、 Cをそれぞれ作製した。また、カラ 一フィルタ Aの作製方法に対し、 G顔料分散物 Aを比較例 1、 2の顔料分散組成物 F 、 Gに変更してカラーフィルタ F、 Gを作製した。得られたカラーフィルタのコントラスト を上記と同様にして測定した結果を表 8に示した。
[表 8]
表 8
Figure imgf000087_0001
[0249] 表 8より、本発明によりナノ顔料粒子を作製したカラーフィルタ A〜Cは、当業界に おいて通常用いられるアイガーミルにより作製したカラーフィルタ F、ソルトミリングによ り顔料微細化したカラーフィルタ Gと比べてコントラストが非常に優れていることが分か る。
[0250] (実施例 9)
[液晶表示装置の作製及び評価]
実施例 8で得られたカラーフィルタ A〜C、 F、 Gを用いて液晶表示装置を形成し表 示特性の評価を行った。
(ITO電極の形成)
カラーフィルタが形成されたガラス基板をスパッタ装置に入れて、 100でで1300 厚さの ITO (インヂゥム錫酸化物)を全面真空蒸着した後、 240°Cで 90分間ァニール して ITOを結晶化し、 ITO透明電極を形成した。
(スぺーサの形成)
特開 2004— 240335号公報の [実施例 1]に記載のスぺーサ形成方法と同様の方 法で、上記で作製した ITO透明電極上にスぺーサを形成した。
(液晶配向制御用突起の形成)
下記のポジ型感光性樹脂層用塗布液を用いて、前記スぺーサを形成した IT〇透 明電極上に液晶配向制御用突起を形成した。
但し、露光、現像、及び、ベータ工程は、以下の方法を用いた。 [0251] 所定のフォトマスクが感光性樹脂層の表面から 100 μ mの距離となるようにプロキシ ミティ露光機(日立ハイテク電子エンジニアリング株式会社製)を配置し、該フォトマス クを介して超高圧水銀灯により照射エネルギー 150mj/cm2でプロキシミティ露光し た。
続いて、 2. 38%テトラメチルアンモニゥムヒドロキシド水溶液を、シャワー式現像装 置にて 33°Cで 30秒間基板に噴霧しながら現像した。こうして、感光性樹脂層の不要 部(露光部)を現像除去することにより、カラーフィルタ側基板上に、所望の形状にパ ターニングされた感光性樹脂層よりなる液晶配向制御用突起が形成された液晶表示 装置用基板を得た。
次レ、で、該液晶配向制御用突起が形成された液晶表示装置用基板を 230°C下で 30分ベータすることにより、液晶表示装置用基板上に硬化された液晶配向制御用突 起を形成した。
[0252] <ポジ型感光性樹脂層用塗布液処方 >
'ポジ型レジスト液(富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ (株)社製 FH— 2413F ) : 53. 3質量部
•メチルェチルケトン:46. 7質量部
'メガファック F— 780F (大日本インキ化学工業 (株)製):0. 04質量部
(液晶表示装置の作成)
上記で得られた液晶表示装置用基板上に更にポリイミドよりなる配向膜を設けた。 その後、カラーフィルタの画素群を取り囲むように周囲に設けられたブラックマトリック ス外枠に相当する位置にエポキシ樹脂のシール剤を印刷すると共に、 MVAモード 用液晶を滴下し、対向基板と貼り合わせた後、貼り合わされた基板を熱処理してシー ル剤を硬化させた。このようにして得た液晶セルの両面に、偏光板(日東電工 (株)製 G1220DUN)を貼り付けた。次いで、 3波長冷陰極管光源 (東芝ライテック (株)製 F WL18EX-N)のバックライトを構成し、前記偏光板が設けられた液晶セルの背面と なる側に配置し、液晶表示装置とした。
比較例のカラーフィルタ F、 Gを用いた液晶表示装置に対して、本発明のカラーフィ ルタ A〜Cを用いた液晶表示装置は黒のしまりおよび緑の描写力に優れ、良好な表 示特性を示した。
[0253] (実施例 10)
[カラーフィルタの作製 (感光性樹脂転写材料のラミネートよる作製) ]
一感光性樹脂転写材料の作製一
厚さ 75 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルム仮支持体の上に、スリット状ノズノレ を用いて、下記処方 HIからなる熱可塑性樹脂層用塗布液を塗布、乾燥させた。次 に、下記処方 P1から成る中間層用塗布液を塗布、乾燥させた。更に、実施例 8にお けるものと同様な着色感光性樹脂組成物 K1を塗布、乾燥させ、該仮支持体の上に 乾燥膜厚が 14. 6 / mの熱可塑性樹脂層と、乾燥膜厚が 1. 6 μ ΐηの中間層と、乾燥 膜厚が 2. 4 / mの感光性樹脂層を設け、保護フィルム (厚さ 12 / mポリプロピレンフ イルム)を圧着した。
こうして仮支持体と熱可塑性樹脂層と中間層(酸素遮断膜)とブラック (K)の感光性 樹脂層とがー体となった感光性樹脂転写材料を作製し、サンプル名を感光性樹脂転 写材料 K1とした。
[0254] <熱可塑性樹脂層用塗布液:処方 HI >
'メタノール 11 · 1質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 6. 36質量部
-メチルェチルケトン 52. 4質量部
-メチルメタタリレート /2 _ェチルへキシルアタリレート/ベンジル
メタタリレート/メタクリル酸共重合体
(共重合組成比(モル比) = 55/11. 7/4. 5/28. 8、
分子量: 9万、 Tg :約 70°C) 5. 83質量部
'スチレン Zアクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比)
= 63/37、分子量: 1万、 Tg :約 100°C) 13. 6質量部
'ビスフエノーノレ Aにペンタエチレングリコールモノメタクリートを
2当量脱水縮合した化合物 (新中村化学工業 (株)製、
2, 2 _ビス [4— (メタクリロキシポリエトキシ)
フエニル]プロパン) 9· 1質量部 •前記界面活性剤 1 0. 54質量部
[0255] く中間層用塗布液:処方 P1 >
•PVA205 (ポリビュルアルコール、(株)クラレ社製
鹼化度 = 88%、重合度 550) 32. 2質量咅 B 'ポリビュルピロリドン(アイエスピー 株)社製、
K- 30) 14. 9質量部
•蒸留水 524質量部
'メタノール 429質量部
[0256] 次に、前記感光性樹脂転写材料 K1の作製において用いた着色感光性樹脂組成 物 K1を、下記表 9〜: 11に記載の組成よりなる下記着色感光性樹脂組成物 R101、 G 101及び B101に変更し、それ以外は上記と同様の方法により、感光性樹脂転写材 料 R101、 G101及び B101を作製した。尚、着色感光性樹脂組成物 (顔料分散フォ トレジスト) R101、 G101及び B101の調製方法は、それぞれ前記着色感光性樹脂 組成物 (顔料分散フォトレジスト) R1、G1及び B1の調製方法に準ずる。
[0257] [表 9]
表 9
<着色感光性樹脂組成物 R 1 0 1 >
Figure imgf000090_0001
[0258] [表 10] 表 10
<着色感光性樹脂組成物 G 101 >
組成成分 含有量 (質量部)
G顔料分散物 A 28. 4
Y顔料分散物 1 (C.I.P.Y.150) 15. 0 プロピレンダリコ一ノレモノメチノレエ一テノレアセテート 29. 1 メチルェチルケトン 26
シク口へキサノン 1. 3 バインダー 2 3. 0
DPHA液 4. 3
2—トリクロ口一 5— (p—スチリルスチリル) 一 1, 3, 4—ォキサ 0. 15 ジァゾール
2, 4一ビス (トリクロロメチル) 一 6_[4' (N, N—ビスエトキシ 0. 06 カルボニルメチル) ァミノ一 3' —ブロモフエ二ル]— s—トリアジン
フエノチアジン 0. 005 界面活性剤 1 0. 07
[0259] [:表 11]
表 11
<着色感光性樹脂組成物 B 101 >
組成成分 含有量 (質量部)
B顔料分散物 1 (C. I.P.B.15:6) 8. 6
B顔料分散物 2 (C. I.P.B.15:6, C. I. P. V.23) 15. 0 プロピレングリコールモノメチルエーテルァセテ一ト 28
メチ /レエチルケトン 26
バインダー 3 18. 5
DPHA液 4. 3
2—トリクロロー 5_ (p—スチリルスチリル) 一1, 3, 4—ォキサ 0. 15 ジァゾ一ル
2, 4_ビス (トリクロロメチノレ) 一6— [4 ' (N, N—ビスエトキシ 0. 02 カルボニルメチル) ァミノ— 3' —プロモフヱ二ル]— s—トリアジン
フエノチアジン 0. 02 界面活性剤 1 0. 06
[0260] 尚、表 9に記載の組成物の内、添加剤 1は、燐酸エステル系特殊活性剤 (楠本化成
(株)社製、商品名: HIPLAAD ED152)を用いた。
[0261] ブラック (K)画像の形成
無アルカリガラス基板を、 25°Cに調整したガラス洗浄剤液をシャワーにより 20秒間 吹き付けながらナイロン毛を有する回転ブラシで洗浄し、純水シャワー洗浄後、シラ ンカップリング液(N— β (アミノエチル) γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン 0· 3質量 %水溶液、商品名: ΚΒΜ603、信越化学工業 (株)社製)をシャワーにより 20秒間吹 き付け、純水シャワー洗浄した。この基板を基板予備加熱装置で 100°C2分加熱して 次のラミネーターに送った。
前記感光性樹脂転写材料 K1の保護フィルムを剥離後、ラミネーター((株)日立ィ ンダストリイズ社製 (LamicII型))を用レ、、前記 100°Cに加熱した基板に、ゴムローラ 一温度 130°C、線圧 100NZcm、搬送速度 2. 2m/分でラミネートした。
仮支持体を熱可塑性樹脂層との界面で剥離後、超高圧水銀灯を有するプロキシミ ティー型露光機(日立ハイテク電子エンジニアリング (株)社製)で、基板とマスク(画 像パターンを有す石英露光マスク)を垂直に立てた状態で、露光マスク面と該熱可塑 性樹脂層の間の距離を 200 μ mに設定し、露光量 70mj/cm2でパターン露光した
[0262] 次に、トリエタノールアミン系現像液(30%のトリエタノールァミン含有、商品名: T— PD2、富士写真フィルム社製を純水で 12倍 (T—PD2を 1部と純水 11部の割合で混 合)に希釈した液)にて 30°C50秒、フラットノズル圧力 0· 04MPaでシャワー現像し 熱可塑性樹脂層と中間層を除去した。
引き続き炭酸 Na系現像液(0. 38モル/リットルの炭酸水素ナトリウム、 0. 47モル /リットルの炭酸ナトリウム、 5%のジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ァニオン 界面活性剤、消泡剤、安定剤含有、商品名: T CD1、富士写真フィルム社製を純 水で 5倍に希釈した液)を用レ、、 29°C30秒、コーン型ノズル圧力 0. 15MPaでシャヮ 一現像し感光性樹脂層を現像レ、 °ターニング画像を得た。
[0263] 引き続き洗浄剤(商品名「T_SD3 (富士写真フィルム社製)」を純水で 10倍に希 釈した液)を用レ、、 33。C20秒、コーン型ノズル圧力 0. 02MPaでシャワーとナイロン 毛を有す回転ブラシにより残渣除去を行レ、、ブラック (K)の画像を得た。その後更に 、該基板に対して該樹脂層の側から超高圧水銀灯で 500mj/cm2の光でポスト露 光後、 220°C、 15分熱処理した。
この画像 Kを形成した基板を再び、前記のようにブラシで洗浄し、純水シャワー洗 浄後、シランカップリング液は使用せずに、基板予備加熱装置に送った。
[0264] —レッド(R)画素の形成一
前記感光性樹脂転写材料 R101を用い、前記感光性樹脂転写材料 K1と同様のェ 程で、熱処理済みのレッド(R)の画素 Rを得た。但し露光量は 40mj/cm2、炭酸 Na 系現像液による現像は 35°C 35秒とした。
該感光性樹脂層 R101膜厚、及び顔料(C. I. P. R. 254及び C. I. P. R. 177)の 塗布量を以下に示す。
感光性樹脂膜厚( z m) 2. 00
顔料塗布量 (gZm2) 1. 00
C. I. P. R. 254塗布量(g/m2) 0. 80
C. I. P. R. 177塗布量(g/m2) 0. 20
この画像 K、及び画素 Rを形成した基板を再び、前記のようにブラシで洗浄し、純水 シャワー洗浄後、シランカップリング液は使用せずに、基板予備加熱装置に送った。
グリーン (G)画素の形成
前記感光性樹脂転写材料 G101を用い、前記感光性樹脂転写材料 R101と同様 の工程で、熱処理済みのグリーン(G)の画素 Gを得た。但し露光量は 40mj/cm2、 炭酸 Na系現像液による現像は 34°C45秒とした。
該感光性樹脂層 G101膜厚、及び顔料 (C. I. P. G. 36及び C. I. P. Y. 150)の 塗布量を表以下に示す。
感光性樹脂膜厚(/i m) 2. 00
顔料塗布量 (g/m2) 1. 92
C. I. P. G. 36塗布量(gZm2) 1. 34
C. I. P. Y. 150塗布量(gZm2) 0. 58
この画像 K、画素 および画素 Gを形成した基板を再び、前記のようにブラシで洗 浄し、純水シャワー洗浄後、シランカップリング液は使用せずに、基板予備加熱装置 に送った。
一ブルー(B)画素の形成一
前記感光性樹脂転写材料 B101を用い、前記感光性樹脂転写材料 R101と同様の 工程で、熱処理済みのブルー(B)の画素 Bを得た。但し露光量は 30mjZcm2、炭酸 Na系現像液による現像は 36°C40秒とした。
該感光性樹脂層 B101膜厚、及び顔料(C. I. P. B. 15 : 6及び C. I. P. V. 23)の 塗布量を以下に示す。 感光性樹脂膜厚( x m) 2. 00
顔料塗布量 (gZm2) 0. 75
C. I. P. B. 15 : 6塗布量(§/1112) 0. 705
C. I. P. V. 23塗布量(g/m2) 0. 045
この画素 R、画素 G、画素 B、および画像 Kを形成した基板を 240°Cで 50分ベータ して、カラーフィルタ A1を得た。
[0267] 上記のカラーフィルタ A1の作製方法に対し、ペースト状の濃縮顔料液 Aを実施例 2 、 3のペースト状の濃縮顔料液 B, Cにそれぞれ変更した、 G顔料分散物 B、 G顔料分 散物 Cを G顔料分散物 Aの代わりに用いてカラーフィルタ Bl, C1を作製した。また、 カラーフィルタ作成方法に対し、 G顔料分散物 Aを比較例 1、 2の顔料分散組成物 F 、 Gに変更してカラーフィルタ Fl , G1を作製した。
得られたカラーフィルタのコントラスト (R成分)を上記と同様に測定した結果を表 12 に示した。
[0268] [表 12]
表 1 2
Figure imgf000094_0001
[0269] 表 12より、本発明の製造方法で製造したフタロシアニンィ匕合物顔料微粒子を用い たカラーフィルタ A1〜C1は、当業界において通常用いられるアイガーミルにより作 製したカラーフィルタ Fl、ソルトミリングにより顔料微細化したカラーフィルタ G1と比べ て、コントラストが非常に優れていることが分かった。
[0270] (実施例 11)
[液晶表示装置の作製及び評価]
実施例 10で得られたカラーフィルタ A1〜C1、 F1〜G1を用いて実施例 9と同様に して液晶表示装置を形成し表示特性の評価を行った。比較例のカラーフィルタ Fl〜 G1を用いた液晶表示装置に対して、本発明のカラーフィルタ A1〜C1を用いた液晶 表示装置が、黒のしまりおよび緑の描写力に優れ、良好な表示特性を示した。
[0271] (実施例 12)
(実施例 12— 1)
く顔料分散組成物 GLの調製 >
[顔料分散液の調製]
ジメチルスルホキシド(和光純薬社製) 800mlに、ナトリウムメトキシド 28%メタノー ル溶液 20. 0ml、顔料 C. I.ビグメントグリーン 36 (Lionol Green 6YK:、商品名、 東洋インキ製) 30g、及びポリビニルピロリドン (K— 30、商品名、和光純薬社製) 70. Ogを添加して、顔料溶液 GLを調製した。この顔料溶液 GLを、ビスコメイト VM— 10 A—L (商品名、 CBCマテリアルズ社製)を用いて粘度を測定した結果、顔料溶液 G Lの液温が 22. 0°Cの時の粘度が 15. OmPa' sであった。これとは別に貧溶媒として 、 lmol/1塩酸 (和光純薬社製) 12mlを含有した水 800mlを用意した。
[0272] ここで、 22°Cに温度コントロールし、 GK— 0222— 10型ラモンドスターラー(商品名 、藤沢薬品工業社製)により 500ι·ρηιで攪拌した貧溶媒の水 800mlに、顔料溶液 GL を NP—KX— 500型大容量無脈流ポンプ(商品名、 日本精密化学社製)を用いて、 流路径 0. 8mmの送液配管から流速 100ml/minで 100ml注入することにより、有 機顔料粒子を形成し、顔料分散液 GLを調製した。この顔料分散液を、ナノトラック U PA_EX150 (商品名、 日機装社製)を用いて、数平均粒径 Mnおよび単分散度(M vZMn)を測定した。結果を下記表 13に示す。
[0273] 上記方法で調製した、顔料ナノ粒子分散液を (株)コクサン社製 H— 110A型遠心 濾過機および敷島カンバス(株)社製 P89C型口布を用いて 3000rpmで 160分濃縮 し、得られた顔料ナノ粒子濃縮ペーストを回収した。
ペーストの顔料含率をアジレント (Agilent)社製 8453型分光光度計を用いて測定 したところ、 14. 0重量%であった。
[0274] 乳酸ェチル 50. Occに特開 2000— 239554号公報に従い合成した顔料分散剤 A
0. 2g、下記の高分子化合物 C_ lを 2. 3gを添加した溶液を、上記顔料ナノ粒子 調製ペースト 16. Ogにカロえ、ディソルバーで 1500rpm' 60分攪拌した後住友電工フ ァインポリマ社製 FP— 010型フィルタを用いて、ろ過することにより、ペースト状の濃 縮顔料液 GL (ナノ顔料濃度 33. 5質量%)を得た。
[化 40]
Figure imgf000096_0001
[0275] [顔料分散組成物 GLの調製]
前記ペーストを用い、下記組成の顔料分散組成物 GLを調製した。
前記ペースト状の濃縮顔料液 GL 19. 2g
1 , 3ブチレングリコールジアセテート 45. lg
[0276] 上記組成の顔料分散組成物をモーターミル M— 50 (アイガー ·ジャパン社製)で、 直径 0. 65mmのジルコユアビーズを用い、周速 9m/sで 1時間分散した。
[0277] (実施例 12— 2)
<顔料分散組成物 GMの調製 >
実施例 12— 1において前記顔料溶液 GLを注入する際の送液配管の流路径を 0. 25mmに変更し注入流速を 8ml/minに変更したこと以外は実施例 12— 1と同様に して顔料分散組成物 GMを調製した。調製した顔料分散液 GMの数平均粒径および 単分散度を実施例 12— 1と同様にして測定した。
[0278] (実施例 12— 3)
<顔料分散組成物 GNの調製 >
実施例 12— 1におレ、て前記顔料溶液 GLを注入する際の送液配管の流路径を 2. 20mmに変更し注入流速を 400mlZminに変更したこと以外は実施例 12— 1と同 様にして顔料分散組成物 GNを調製した。調製した顔料分散液 GNの数平均粒径お よび単分散度を実施例 12— 1と同様にして測定した。
[0279] (実施例 12— 4)
く顔料分散組成物 G〇の調製 >
実施例 12 _ 1において用レ、た高分子化合物 C - 1をメタクリル酸 Zメタクリル酸ベン ジル共重合体 5. 75g (モノレ比 28/72 重量平均分子量 3万 40% 1—メトキシ— 2 —プロピルアセテート溶液)に変え、また 1, 3ブチレングリコールジアセテートの添加 量を 40. 45gに変えた他は実施例 12— 1と同様にして顔料分散組成物 GOを調製し た。
[0280] (比較例 12— 1)
く顔料分散組成物 GPの調製 >
下記の様にビーズミル分散機を用いて、下記組成の顔料分散組成物 GPを調製した 顔料(ビグメントグリーン 36) 6. 43g
顔料分散剤 A 0. 26g
ポリビニノレピロリドン 7. 10g
メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 * 14. 9g
( *モル比 28/72、重量平均分子量: 3万、 40% 1—メトキシー 2—プロピルァセテ ート溶液)
1, 3ブチレングリコーノレジアセテート 35. 80g
[0281] (比較例 12— 2)
<顔料分散組成物 GQの調製 >
下記のようにして下記組成の顔料分散組成物 GQを調製した。
顔料(ピグメントグリーン 36) 6. 43g
塩ィ匕ナトリウム 64. 0g
メタクリル酸 Zメタクリル酸ベンジル共重合体 * 14. 9g
*モノレ比 28Z72、重量平均分子量: 3万、 40% 1—メトキシ _ 2 _プロピルァセテ ート溶液
[0282] 1, 3ブチレングリコールジアセテート液中に塩化ナトリウム、顔料(ピグメントグリーン 36)の紛体、メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体を双腕型ニーダ一に仕込 み、 80°Cで 10時間混練した。混練後 80°Cの 1 %塩酸水溶液 500重量部に取り出し 、 1時間攪拌後、ろ過、湯洗、乾燥、粉砕した後、粉砕物 lgに対し 1 , 3ブチレングリコ ールジアセテート 2. 4gを添加混合した。上記顔料組成物をモーターミル M— 50 (ァ ィガー.ジャパン社製)で、直径 0. 65mmのジルコ二アビーズを用レ、、周速 9m/sで
1時間分散した。顔料分散組成物 GQを得た。
[0283] 実施例 12— 1〜: 12— 4および比較例 12— 1、 12— 2において測定した粒径、単分 散度の結果を下記表 13にまとめた。
[0284] [表 13]
(表 1 3 )
Figure imgf000098_0001
[0285] この結果より、本発明の製造方法によれば、顔料粒子を析出生成させる条件を調 節することにより、所望の粒子径及び単分散度のナノ粒子とすることができることが分 かる。
[0286] (実施例 12— 5)
<液晶表示装置の作製 >
〔感光性転写材料の作製〕
厚さ 75 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルム仮支持体の上に、スリット状ノズル を用いて、下記処方 H3からなる熱可塑性樹脂層用塗布液を塗布、乾燥させた。次 に、下記処方 P3から成る中間層用塗布液を塗布、乾燥させた。更に、下記表 14に 記載の組成よりなる遮光性を有する樹脂組成物 K3を塗布、乾燥させ、該仮支持体 の上に乾燥膜厚が 15 / mの熱可塑性樹脂層と、乾燥膜厚が 1. 6 / mの中間層と、 乾燥膜厚が 2. 4 / mの遮光性を有する樹脂層を設け、保護フィルム (厚さ 12 / mポ こうして仮支持体と熱可塑性樹脂層と中間層(酸素遮断膜)と遮光性を有する樹脂 層とがー体となった感光性樹脂転写材料を作製し、サンプル名を感光性樹脂転写材 料 K3とした。 [0287] *熱可塑性樹脂層用塗布液:処方 H3
'メタノール 11. 1質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 6. 4質量部
-メチルェチルケトン 52. 4質量部
-メチルメタタリレート /2 _ェチルへキシルアタリレート/ベンジル
メタタリレート Zメタクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比)
= 55/11. 7/4. 5/28. 8、分子量 = 10万、 Tg 70°C)
5. 83質量部
'スチレン/アクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比)
= 63/37、分子量 = 1万、 Tg 100°C) 3. 6質量部
•2, 2—ビス [4 (メタクリロキシポリエトキシ)フエニル]
プロパン (新中村化学工業 (株)社製) 9. 1質量部
•界面活性剤 1B 0. 54質量部
[0288] *界面活性剤 1B (メガファック F— 780— F (大日本インキ化学工業 (株)社製) )の組 成は、
•C F CH CH〇COCH = CH : 40質量部と
6 13 2 2 2
H (〇CH (CH ) CH ) 〇COCH = CH : 55質量部と
3 2 7 2
H (〇CH CH ) OCOCH = CH : 5質量部との
2 2 7 2
共重合体 (分子量 3万) 30質量部
-メチルェチルケトン 70質量部
[0289] *中間層(酸素遮断層)用塗布液処方: P3
'ポリビュルアルコーノレ 32. 2質量部
(PVA205 (鹼化率 = 88%); (株)クラレ社製)
'ポリビュルピロリドン 14. 9質量部
(PVP、 K_ 30 ;アイエスピー.ジャパン株式会社製)
'メタノール 429質量咅 Β
•蒸留水 524質量部
[0290] [表 14] 組成成分 含有量 (質量部)
K顔料分散物 3
25
(力一ボンブラック)
プロピレングリコールモノメチルエーテルァ
8. 0
セ亍ート
メチルェチルケトン 53
バインダ一 5 9. 1
ハイドロキノンモノメチルエーテル 0. 002
DPHA液 4. 2
2, 4一ビス (トリクロロメチル) ー6—
[4'一 (Ν, Ν—ビスエトキシカルポ二ルメチ
0. 1 6
ル) アミノー 3' —ブロモフエニル]
一 s—卜リアジン
界面活性剤 1 Β 0. 044
[0291] 二で、上記表 14に記載の遮光性を有する樹脂組成物 Κ3の調製について説明す る
遮光性を有する樹脂組成物 Κ3は、まず表 14に記載の量の Κ顔料分散物 3、プロピ レンダリコールモノメチルエーテルアセテートをは力り取り、温度 24°C (±2°C)で混合 して 150rpml0分間攪拌し、次いで、表 14に記載の量のメチルェチルケトン、バイン ダー 5、ハイドロキノンモノメチルエーテル、 DPHA液、 2, 4_ビス(トリクロロメチル) _ 6 _ [4 ' _ (N, N _ビスエトキシカルボニルメチル)ァミノ一 3 ' -ブロモフエニル]― s—トリァジン、界面活性剤 1Bをはかり取り、温度 25°C(±2°C)でこの順に添加して、 温度 40°C (±2°C)で 150rpm30分間攪拌することによって得られた。
[0292] 尚、表 14に記載の組成物の内、
* K顔料分散物 3の組成は、
•カーボンブラック
(デグッサ社製、商品名 Special Black250) 13. 1質量部
•前記顔料分散剤 A 0.65質量部
'ポリマー(ベンジルメタタリレート/メタクリル酸 = :72/28モノレ it
のランダム共重合物、分子量 3· 7万) 6.72質量部 'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 79.53質量部
[0293] *バインダー 5の組成は、
'ポリマー(ベンジルメタタリレート/メタクリル酸 =78/22モル比 のランダム共重合物、分子量 4万) 27質量部
'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 73質量部
[0294] * DPHA液の組成は、
'ジペンタエリスリトールへキサアタリレート(重合禁止剤 MEHQ 500ppm含有、 日本化薬(株)社製、商品名: KAYARAD DPHA) 76質量部 'プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 24質量部
[0295] 尚、界面活性剤 1Bは、前記熱可塑性樹脂層用塗布液 H3に用いた界面活性剤 1B と同様である。
[0296] 〔遮光性を有する隔壁の形成〕
無アルカリガラス基板を、 25°Cに調整したガラス洗浄剤液をシャワーにより 20秒間 吹き付けながらナイロン毛を有する回転ブラシで洗浄し、純水シャワー洗浄後、シラ ンカップリング液(N— β (アミノエチル) γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン 0· 3質量 %水溶液、商品名: ΚΒΜ603、信越化学工業 (株)社製)をシャワーにより 20秒間吹 き付け、純水シャワー洗浄した。この基板を基板予備加熱装置で 100°C2分加熱した
[0297] 前記感光性樹脂転写材料 K3の保護フィルムを剥離後、ラミネータ (株式会社日立 インダストリィズ社製 (LamicII型))を用い、前記 100°Cで 2分間加熱した基板に、ゴ ムローラー温度 130°C、線圧 100NZcm、搬送速度 2. 2m/分でラミネートした。 仮支持体を剥離後、超高圧水銀灯を有するプロキシミティ型露光機(日立ハイテク 電子エンジニアリング株式会社製)で、基板とマスク(画像パターンを有す石英露光 マスク)を垂直に立てた状態で、露光マスク面と該熱可塑性樹脂層の間の距離を 20 O x mに設定し、露光量 lOOmjZcm2でパターン露光した。マスク形状は格子状で、 画素と遮光性を有する隔壁との境界線に該当する部分における、遮光性を有する隔 壁側に凸な角の曲率半径は 0. とした。
[0298] 次に、トリエタノールアミン系現像液(2. 5%のトリエタノールァミン含有、ノニオン性 界面活性剤含有、ポリプロピレン系消泡剤含有、商品名: T一 PD1、富士写真フィル ム株式会社製)にて 30°C50秒、フラットノズノレ圧力 0. 04MPaでシャワー現像し熱可 塑性樹脂層と中間層(酸素遮断層)を除去した。 引き続き炭酸ナトリウム系現像液(0. 06モル/リットルの炭酸水素ナトリウム、同濃 度の炭酸ナトリウム、 1%のジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ァニオン性界面 活性剤、消泡剤、安定剤含有、商品名: T_CD1、富士写真フィルム株式会社製)を 用レ、、 29°C30秒、コーン型ノズノレ圧力 0. 15MPaでシャワー現像し遮光性を有する 樹脂層を現像しパターニング離画壁 (遮光性を有する隔壁パターン)を得た。
[0299] § Iき続き洗浄剤 (燐酸塩 ·珪酸塩 ·ノニオン性界面活性剤 ·消泡剤 ·安定剤含有、商 品名「T_SD1 (富士写真フィルム株式会社製)」)を用い、 33°C20秒、コーン型ノズ ル圧力 0· 02MPaでシャワーとナイロン毛を有す回転ブラシにより残渣除去を行い、 遮光性を有する隔壁を得た。その後更に、該基板に対して該樹脂層の側から超高圧 水銀灯で 500mj/cm2の光でポスト露光後、 240°C、 50分熱処理した。
[0300] 〔プラズマ撥水化処理〕
その後、下記方法によりプラズマ撥水化処理を行った。
遮光性を有する隔壁を形成した前記基板に、力ソードカップリング方式平行平板型 プラズマ処理装置を用いて、以下の条件にてプラズマ撥水化処理を行った。
使用ガス : CF
4
ガス流量 :80sccm
圧力 :40Pa
RFパワー : 50W
処理時間 :30sec
[0301] 〔カラーフィルタ用インクジェットインクの調製〕
特開 2002— 201387号公報の実施例 1を参考に以下の処方でインクを調製した。
[0302] [表 15] (表 1 5 )
Figure imgf000103_0001
[0303] 上記表 15の各成分の混合については、先ず、顔料及び高分子分散剤を溶剤の一 部に投入、混合し、 3本ロールとビーズミルを用いて攪拌して顔料分散液を得た。一 方、他の配合成分を溶剤の残部に投入、攪拌して溶解分散し、バインダー溶液を得 た。そして、顔料分散液または顔料分散組成物を少量ずつバインダー溶液中に添加 しながらディソルバーで十分に攪拌し、カラーフィルタ用インクジェットインクを調製し た。
[0304] 〔画素形成〕
上記で得られた Rインク 11、 Gインク 11、 Bインク 11をピエゾ方式のヘッドを用いて 、まず以下のようにして遮光性隔壁に囲まれた凹部にインクを打滴した。そして下記 のようにして、本発明のカラーフイノレタを得た。
ヘッドは 25. 4mmあたり 150のノス、ノレ密度で、 318ノス、ノレを有しており、これを 2個 ノズル列方向にノズノレ間隔の 1Z2ずらして固定することにより、基板上にはノズノレ配 歹' J方向に 25. 4mmfeたり 300滴打滴される。
ヘッドおよびインクは、ヘッド内に温水を循環させることにより吐出部分近辺が 50± 0. 5°Cとなるように制御されている。
ヘッドからのインク吐出は、ヘッドに付与されるピエゾ駆動信号により制御され、一 滴あたり 6〜42plの吐出が可能であって、本実施例ではヘッドの下 lmmの位置でガ ラス基板が搬送されながらヘッドより打滴される。搬送速度は 50〜200mm/sの範 囲で設定可能である。またピエゾ駆動周波数は最大 4. 6KHzまでが可能であって、 これらの設定により打滴量を制御することができる。
[0305] R、 G、 Bそれぞれ、顔料の塗設量が、 1. 1、 1 · 8、 0. 75g/m2なるように、搬送速 度、駆動周波数を制御し、所望する R、 G、 Bに対応する凹部に R、 G、 Bのインクを打 滴した。
打滴されたインクは、露光部に搬送され、紫外発光ダイオード (UV— LED)により 露光される。 UV—LEDは日亜化学社製 NCCU033を用いた。本 LEDは 1チップか ら波長 365nmの紫外光を出力するものであって、約 500mAの電流を通電すること により、チップから約 lOOmWの光が発光される。これを 7mm間隔に複数個配列し、 表面で 0. 3WZ cm2のパワーが得られる。打滴後露光されるまでの時間、および露 光時間はメディアの搬送速度およびヘッドと LEDの搬送方向の距離により変更可能 である。着弾後、 100度で 10分間乾燥させ、その後露光した。
距離および搬送速度の設定に応じて、メディア上の露光エネルギーを 0. 01〜: 15J Zcm2の間で調整することができる。搬送速度により露光エネルギーを調整した。 これら露光パワー、露光エネルギーの測定にはゥシォ電機製スぺクトロラディオメ一 タ URS— 40Dを用レヽ、波長 220nm力ら 400nmの間を積分した値を用レ、た。
打滴後のガラス基板を 230°Cオーブン中で 30分ベータすることで、遮光性隔壁、 各画素共に完全に硬化させた。
[0306] 上記作製したカラーフィルタを用いて、実施例 9と同様の方法で液晶表示装置 GL を作製した。
液晶表示装置 GLに用いたカラーフィルタを作製する際の Gインク 11を、それぞれ Gインク 12〜: 16に変更する以外は液晶表示装置 GLと全く同様に液晶表示装置 GM 〜GQを作製した。
[0307] (実施例 12— 6)
<インクおよび液晶表示装置の評価 >
[0308] 〔コントラストの測定〕
実施例 12— :!〜 12— 4および比較例 12— 1, 12— 2で調製した顔料分散組成物 GL〜GQのコントラストを上記と同様に測定した。
[液晶表示特性テスト]
作製した液晶表示装置の表示特性を黒のしまりと緑の描写力という観点で 10人の パネラーにより評価した。下記 5段階の評価で 10人の平均を表 16に示した。本発明 の液晶表示装置 GL〜GOは比較例 GP, GQに対し圧倒的に優れた表示特性を示 すことが分かる。
5:黒のしまり、緑の描写ともに優れる(非常に良レ、)
4:黒のしまり、緑の描写ともに問題ない(良い)
3:黒がややグレーに感じる、または緑の描写が少し物足りなレヽ(普通)
2:黒、緑ともにブラウン管テレビより悪レ、レベルであることがはっきり認識できる( やや悪い)
1:黒、緑とも色再現が劣悪である(非常に悪い)
[0309] [表 16]
(表 16)
顔料分散 インクジエツ卜 液 B日 3¾ インクジェットインク
液晶表示特性 組成物 インク 装置 のコントラスト
実施例 12— 1 GL Gインク 11 Gし 7700 5.0 実施例 12— 2 GM Gインク 12 GM 7200 4.8 実施例 12— 3 GN Gインク 13 GN 7600 4.9 実施例 12_4 GO Gインク 14 GO 5100 4.4 比較例 12— 1 GP Gインク 15 GP 3100 2.8 比較例 12— 2 GQ Gインク 16 GQ 3800 2.1 産業上の利用可能性
[0310] 本発明の製造方法により得られたナノサイズのフタロシアニン系顔料微粒子は、分 散性、流動性に優れた顔料分散組成物を得ることができる。また、本発明の顔料分 散フォトレジストおよび着色転写材料は、薄い膜厚さで、高い着色濃度を発揮するこ とができるので、カラープルーフやカラーフィルタ等を作製するための画像形成材料 等の用途に好適である。また、本発明のカラーフィルタは、コントラストと耐光性に優 れるので、液晶表示装置等の用途に好適である。また、本発明の液晶表示装置は明 暗のディスクリミネイシヨンを大きくでき、黒のしまり等の描写力に優れる。
[0311] 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明 を説明のどの細部においても限定しょうとするものではなぐ添付の請求の範囲に示 した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。

Claims

請求の範囲 フタロシアニン系顔料を下記一般式 (I)又は下記一般式 (π)で表される化合物から なる顔料分散剤を添加した良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相 溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フ タロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させることを特徴とするフタロシ ァニン系顔料微粒子の製造方法。
[化 1]
一般式 ( I )
Figure imgf000107_0001
(一般式 (I)中、 Qは、アントラキノン系色素、ァゾ系色素、フタロシアニン系色素、キ ナタリドン系色素、ジォキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系 色素、インダスロン系色素、フラバンスロン系色素、ピランスロン系色素、ペリノン系色 素、ペリレン系色素およびチォインジゴ系色素から選ばれる有機色素残基を表す。 X は、 _CO_、 -CONH-Y―、 -SO NH-Y—又は _CH NHCOCH NH_
2 2 2 2 2
Y—を表す (Υは置換基を有していてもよいアルキレン基又はァリーレン基を表す。
2 2
)。 Υは、 ΝΗ 又は Ο を表す。 Ζは、水酸基又は一般式 (la)で表される基を
1
表す。ただし、 nが 1の場合 Zは— NH— X— Qでもよレ、。 R、 Rは、それぞれ独立に
1 2
置換もしくは無置換のアルキル基又は Rと Rとで少なくとも窒素原子を含むヘテロ環
1 2
を形成する基を表し、 mは、 1〜6の整数を表し、 nは、 1〜4の整数を表す。)
Figure imgf000107_0002
(一般式 (la)中、 Yは— NH—又は—〇—を表す。 m、 R、及び Rは一般式 (I)のも のと同義である。 )
[化 3]
一般式 ( I I )
A一 N=N χ -γ4
(一般式 (Π)中、 Αは、 X -Yとともにァゾ色素を形成しうる成分を表す。 Xは、単結
1 4 1 合、又は下記式 (i)〜 (V)の構造式で表される二価の連結基から選択される基を表す
。 Yは下記一般式 (III)で表される基を表す。)
4
[化 4]
Figure imgf000108_0001
NH
式(i ) 式 (ii) 式(iii)
Figure imgf000108_0002
式(ν )
式 (iv)
[化 5] 一般式 (I I I ) ク、 (CONH— Z,一 NR3)a
(一般式 (III)中、 Zは、炭素原子数:!〜 5の低級アルキレン基を表す。 -NRは、炭
1 3 素原子数 1〜4の低級アルキルアミノ基、又は窒素原子を含む 5もしくは 6員飽和へテ 口環基を表す。 aは、 1又は 2を表す。 )
フタロシアニン系顔料を下記式 (IV)で表される化合物からなる顔料分散剤を添カロ した良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相溶性でありかつ前記フ タロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フタロシアニン系顔料を ナノサイズの微粒子として生成させることを特徴とするフタロシアニン系顔料微粒子の 製造方法。 [化 6]
Figure imgf000109_0001
(式 (IV)中、 Meはメチル基を表す。 )
[3] 前記良溶媒が、アミド系溶媒又は、スルホキシド系溶媒であり、前記貧溶媒が、水 又はアルコール系溶媒であることを特徴とする請求項 1又は 2に記載のフタロシア二 ン系顔料微粒子の製造方法
[4] 前記フタロシアニン系顔料がビグメントブルー 15: 6、ビグメントグリーン 7、又はビグ メントグリーン 36である請求項 1〜3のいずれか 1項に記載のフタロシアニン系顔料微 粒子の製造方法。
[5] 請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載の製造方法で製造されたナノサイズのフタロシ ァニン系顔料微粒子。
[6] 前記フタロシアニン系顔料微粒子がビグメントブルー 15: 6、ビグメントグリーン 7、ピ グメントグリーン 36のいずれかの微粒子を少なくとも含む請求項 5記載のフタロシア二 ン系顔料微粒子。
[7] 請求項 5又は 6記載のフタロシアニン系顔料微粒子を含む顔料分散フォトレジスト。
[8] 請求項 7記載の顔料分散フォトレジストを仮支持体上に設けた着色転写材料。
[9] 請求項 7記載の顔料分散フォトレジスト、又は請求項 7記載の着色転写材料を用い てなるカラーフィルタ。
[10] 請求項 9記載のカラーフィルタを備えた液晶表示装置。
[11] フタロシアニン系顔料を良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相 溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フ タロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させ、該有機粒子を生成させた 混合液中に下記一般式 (I)又は下記一般式 (II)で表される化合物からなる顔料分散 剤を添加することを特徴とするフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法。
[化 7] 一般式 ( I )
Figure imgf000110_0001
(一般式 (I)中、 Qは、アントラキノン系色素、ァゾ系色素、フタロシアニン系色素、キ ナタリドン系色素、ジォキサジン系色素、アントラピリミジン系色素、アンサンスロン系 色素、インダスロン系色素、フラバンスロン系色素、ピランスロン系色素、ペリノン系色 素、ペリレン系色素およびチォインジゴ系色素から選ばれる有機色素残基を表す。 X は、 CO—、 -CONH-Y一、 -SO NH-Y一又は CH NHCOCH NH—
2 2 2 2 2
Y を表す(Yは置換基を有していてもよいアルキレン基又はァリーレン基を表す。
2 2
)。 Yは、 NH 又は O を表す。 Zは、水酸基又は一般式 (la)で表される基を
1
表す。ただし、 nが 1の場合 Zは— NH— X— Qでもよレ、。 R、 Rは、それぞれ独立に
1 2
置換もしくは無置換のアルキル基又は Rと Rとで少なくとも窒素原子を含むヘテロ環
1 2
を形成する基を表し、 mは、 1〜6の整数を表し、 nは、 1〜4の整数を表す。)
[化 8]
R 1
- Y3-(CH 2 ) m ― N 一般式 ( l a)
R2
(一般式(la)中、 Yは一 NH 又は一〇一を表す。 m、 R、及び Rは一般式(I)のも
3 1 2
のと同義である。 )
[化 9]
—般式 (II)
A— N=N— X— Y4
(一般式 (II)中、 Αは、 X— Yとともにァゾ色素を形成しうる成分を表す。 Xは、単結
1 4 1 合、又は下記式 (i)〜 (V)の構造式で表される二価の連結基から選択される基を表す
。 Yは下記一般式 (III)で表される基を表す。) [化 10]
Figure imgf000111_0001
NH - 式(i ) 式 (ii) 式(iii)
Figure imgf000111_0002
。— (iv) 式(V )
[化 11]
般式 I )
Figure imgf000111_0003
— NR3)S
(一般式 (III)中、 Zは、炭素原子数:!〜 5の低級アルキレン基を表す。 - NRは、炭
1 3 素原子数 1 4の低級アルキルアミノ基、又は窒素原子を含む 5もしくは 6員飽和へテ 口環基を表す。 aは、 1又は 2を表す。 )
フタロシアニン系顔料を良溶媒に溶解させて顔料溶液を調製し、前記良溶媒と相 溶性でありかつ前記フタロシアニン系顔料に対しては貧溶媒となる溶媒と混合し、フ タロシアニン系顔料をナノサイズの微粒子として生成させ、該有機粒子を生成させた 混合液中に下記式 (IV)で表される化合物からなる顔料分散剤を添加することを特徴 とするフタロシアニン系顔料微粒子の製造方法。
[化 12]
Figure imgf000111_0004
(式 (IV)中、 Meはメチル基を表す。 )
前記フタロシアニン系顔料がビグメントブルー 15 ーン 7、又はビグ メントグリーン 36である請求項 1 1又は 12に記載 ニン系顔料微粒子の製 造方法。
PCT/JP2006/322308 2006-02-01 2006-11-08 フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置 WO2007088662A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/162,963 US20090190073A1 (en) 2006-02-01 2006-11-08 Phthalocyanine-series pigment fine particles, method of producing the same, pigment dispersion photoresist, colored transfer material, color filter and liquid crystal display device
JP2007556782A JPWO2007088662A1 (ja) 2006-02-01 2006-11-08 フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-024630 2006-02-01
JP2006024630 2006-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088662A1 true WO2007088662A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322308 WO2007088662A1 (ja) 2006-02-01 2006-11-08 フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090190073A1 (ja)
JP (1) JPWO2007088662A1 (ja)
KR (1) KR20080094801A (ja)
CN (1) CN101336275A (ja)
TW (1) TW200730587A (ja)
WO (1) WO2007088662A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084418A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 顔料分散組成物及びそれにより得られるカラーフィルタ用光硬化性組成物分散物
US7585363B1 (en) 2008-10-29 2009-09-08 Eastman Kodak Company Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments
JP2010044981A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Fujifilm Corp 表示装置
JP2010061932A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池用組成物
US8277697B2 (en) 2008-10-29 2012-10-02 Global Oled Technology Llc Color filter element with improved colorant dispersion
US8809523B2 (en) 2008-03-10 2014-08-19 Xerox Corporation Method of making nanosized particles of phthalocyanine pigments
KR101786911B1 (ko) 2010-05-17 2017-10-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화합물

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061088A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Finlay Warren H Powder formation by atmospheric spray-freeze drying
EP2048539A1 (en) * 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
TWI403520B (zh) * 2009-05-25 2013-08-01 Shinetsu Chemical Co 光阻改質用組成物及圖案形成方法
KR101361859B1 (ko) * 2009-06-05 2014-02-13 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 녹색안료, 그 제조방법, 그것을 포함하여 이루어지는 착색제 및 그것을 이용한 착색방법
JP2011068837A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp フタロシアニン化合物を含有する緑色顔料分散体
KR20110070474A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 제일모직주식회사 신규 화합물, 이를 포함하는 안료 분산액 조성물 및 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 컬러필터
JP2011221515A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Fujifilm Corp カラーフィルタ及び電子表示装置
TWI422748B (zh) * 2010-05-25 2014-01-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 扇輪
KR101505671B1 (ko) * 2010-08-30 2015-03-25 주식회사 알파켐 안료 분산 조성물, 컬러 레지스트 및 이를 이용하여 제조된 컬러필터
JP5929777B2 (ja) 2013-02-14 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法
CN103664965B (zh) * 2013-09-10 2016-08-10 常州大学 一种制备酞菁微纳米结构的方法
KR101732687B1 (ko) * 2013-12-27 2017-05-04 주식회사 엘지화학 염료형 편광체 형성용 조성물 및 염료형 편광체
WO2015099377A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 주식회사 엘지화학 염료형 편광체 형성용 조성물 및 염료형 편광체
JP6671493B2 (ja) * 2016-09-29 2020-03-25 富士フイルム株式会社 インクジェット用液体組成物、及び、インクジェット記録方法
JP7009176B2 (ja) * 2017-11-21 2022-01-25 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用青色顔料分散組成物
CN114752073B (zh) * 2022-05-06 2023-05-23 辽宁石油化工大学 分散酞菁颜料植物衍生物的制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194244A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散組成物、それを用いた着色感光性組成物及びカラーフィルタ
WO2006121016A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fujifilm Corporation 有機粒子分散液の製造方法
WO2006121017A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fujifilm Corporation 有機粒子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194244A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 顔料分散組成物、それを用いた着色感光性組成物及びカラーフィルタ
WO2006121016A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fujifilm Corporation 有機粒子分散液の製造方法
WO2006121017A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fujifilm Corporation 有機粒子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084418A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 顔料分散組成物及びそれにより得られるカラーフィルタ用光硬化性組成物分散物
US8809523B2 (en) 2008-03-10 2014-08-19 Xerox Corporation Method of making nanosized particles of phthalocyanine pigments
JP2010044981A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Fujifilm Corp 表示装置
JP2010061932A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池用組成物
US7585363B1 (en) 2008-10-29 2009-09-08 Eastman Kodak Company Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments
WO2010053502A2 (en) 2008-10-29 2010-05-14 Global Oled Technology Llc . Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments
US8277697B2 (en) 2008-10-29 2012-10-02 Global Oled Technology Llc Color filter element with improved colorant dispersion
KR101786911B1 (ko) 2010-05-17 2017-10-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007088662A1 (ja) 2009-06-25
CN101336275A (zh) 2008-12-31
TW200730587A (en) 2007-08-16
KR20080094801A (ko) 2008-10-24
US20090190073A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088662A1 (ja) フタロシアニン系顔料微粒子およびその製造方法、顔料分散フォトレジスト、着色転写材料、カラーフィルタ、並びに液晶表示装置
KR101399832B1 (ko) 유기 나노 입자의 제조 방법, 그것에 의해 얻어지는 유기 나노 입자, 그것을 함유하는 컬러 필터용 잉크젯 잉크, 착색 감광성 수지 조성물, 및 감광성 수지 전사 재료, 그리고 그것들을 사용한 컬러 필터, 액정 표시 장치, 및 ccd 디바이스
JP2007197567A (ja) アントラキノン構造を有する顔料微粒子の製造方法、それにより得られるアントラキノン構造を有する顔料微粒子、それを含む着色顔料分散組成物、着色感光性樹脂組成物、および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置
KR101390760B1 (ko) 안료분산 조성물, 이것을 사용한 착색 감광성 수지 조성물및 감광성 수지 전사재료, 그리고 이것들을 사용한컬러필터, 액정표시장치 및 ccd 디바이스
JP5325373B2 (ja) 有機顔料分散液の製造方法、それにより得られる有機顔料分散液、それを用いた着色感光性樹脂組成物および感光性樹脂転写材料、ならびにカラーフィルタおよび液晶表示装置
JP4870447B2 (ja) カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた液晶表示装置
JP5192734B2 (ja) 有機顔料粒子分散組成物、並びにそれらを含有する着色感光性樹脂組成物、インクジェットインク、感光性樹脂転写材料、それらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、及びccdデバイス
KR101376637B1 (ko) 유기나노입자 및 그 분산조성물, 그것들을 함유하는 착색감광성 수지 조성물 및 감광성 수지 전사재료, 그리고 이를사용한 칼라필터, 액정표시장치, 및 ccd 디바이스
JPWO2007013475A1 (ja) 有機粒子分散組成物の製造方法
JP2007231247A (ja) フタロシアニン化合物顔料微粒子の製造方法、それにより得られるフタロシアニン化合物顔料微粒子、及びそれを含有するカラーフィルタ用インクジェットインク、着色感光性樹脂組成物、感光性樹脂転写材料、並びにそれらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、及びccdデバイス
JP2007023168A (ja) 顔料ナノ粒子分散組成物、着色感光性樹脂組成物、それを用いた着色感光性樹脂組成物塗布膜および感光性樹脂転写材料、並びにそれらを用いたカラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2008139858A (ja) カラーフィルタ、液晶表示装置およびccdデバイス
JP4668075B2 (ja) アゾ系顔料微粒子の製造方法、それにより得られるアゾ系顔料微粒子の分散物、その顔料微粒子を含む着色感光性樹脂組成物および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置
JP5227567B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008007775A (ja) 顔料分散組成物、それを用いた着色感光性樹脂組成物、感光性樹脂転写材料、およびインクジェットインク、並びにそれらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、およびccdデバイス
JP2010013562A (ja) 有機顔料分散物、これを用いた着色感光性樹脂組成物、インクジェットインク、及び感光性樹脂転写材料、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP4668090B2 (ja) キナクリドン系顔料微粒子の製造方法、それにより得られるキナクリドン系顔料微粒子の分散物、その顔料微粒子を含む着色感光性樹脂組成物および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置
JP5224785B2 (ja) 有機顔料ナノ粒子の製造方法
JP2008007774A (ja) 有機顔料ナノ粒子分散物およびその製造方法、それを含むインクジェットインク、着色感光性樹脂組成物、および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、およびccdデバイス
JP4668077B2 (ja) イソインドリン構造を有する顔料微粒子の製造方法、それにより得られたイソインドリン構造を有する顔料微粒子の分散物、その顔料微粒子を含有する着色感光性樹脂組成物、および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置
JP5486147B2 (ja) 顔料分散組成物、それを含有する着色感光性樹脂組成物及び感光性樹脂転写材料、並びにそれらを用いたカラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2007321110A (ja) 顔料ナノ粒子分散物の製造方法、顔料ナノ粒子を含む着色感光性樹脂組成物及び感光性転写材料、それらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、及びccdデバイス、並びにカラーフィルタ用インクジェットインクの製造方法
JP2008189731A (ja) 有機顔料ナノ粒子分散物の製造方法、それにより得られる分散物、並びに、それを含有するインクジェットインク、着色感光性樹脂組成物、及び感光性樹脂転写材料、それらを用いたカラーフィルター及び液晶表示装置
JP2008081601A (ja) 顔料ナノ粒子分散物の製造方法、顔料ナノ粒子を含む着色感光性樹脂組成物及び感光性転写材料、それらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、及びccdデバイス、並びにカラーフィルタ用インクジェットインクの製造方法
JP2008203809A (ja) カラーフィルタ、それを備えた液晶表示装置、並びにそれに用いられる有機顔料分散物、カラーフィルタ用インクジェットインク、着色感光性樹脂組成物、及び感光性樹脂転写材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007556782

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12162963

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680052197.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087020969

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06823212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1