WO2007083607A1 - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2007083607A1
WO2007083607A1 PCT/JP2007/050455 JP2007050455W WO2007083607A1 WO 2007083607 A1 WO2007083607 A1 WO 2007083607A1 JP 2007050455 W JP2007050455 W JP 2007050455W WO 2007083607 A1 WO2007083607 A1 WO 2007083607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edge
damper
protrusion
diaphragm
voice coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Funahashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP07706789A priority Critical patent/EP1830601B1/en
Priority to CN200780000096XA priority patent/CN101310560B/zh
Priority to US11/794,664 priority patent/US8081791B2/en
Publication of WO2007083607A1 publication Critical patent/WO2007083607A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer

Definitions

  • the present invention relates to a speaker.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a conventional speaker 501 disclosed in Patent Document 1 below.
  • the voice coil 502A is movably disposed in the vicinity of the magnetic circuit 501A and is connected to the inner peripheral end of the diaphragm 503A.
  • the outer peripheral edge of diaphragm 503A is connected to edge 504A, and edge 5004A is connected to frame 505A!
  • the back of diaphragm 503A is connected to suspension holder 506A!
  • the suspension holder 506A is connected to the edge 507A, and the edge 507A is connected to the frame 505A.
  • the edges 504A and 507A protrude in directions opposite to each other, so that the vertical amplitude of the diaphragm 503A is vertically symmetric and the distortion of the speaker 501 is reduced.
  • suspension holder 506A Since suspension holder 506A is connected to the rear surface of diaphragm 503A, it vibrates together with diaphragm 503A.
  • the vibrating member including the suspension holder 506A and the diaphragm 503A has a large weight.
  • the large weight When the speaker 501 is used for low-pitched sound reproduction, the large weight is not a problem, but when the speaker 501 is used for medium-high sound reproduction, the large weight reduces driving efficiency.
  • Patent Document 1 JP 2004-7332 A
  • the speaker includes a frame, a magnetic circuit supported by the frame, a voice coil body movably disposed with respect to a magnetic gap provided in the magnetic circuit, and an outer peripheral end portion of the frame.
  • a diaphragm connected via the edge of 1 and having an inner peripheral end connected to the voice coil body and a damper provided on the magnetic circuit side of the diaphragm and having an inner peripheral end connected to the voice coil body Is provided.
  • the second edge protrudes on the diaphragm side or the opposite side.
  • the damper has a first protrusion that protrudes toward the diaphragm and a direction opposite to the first protrusion.
  • a projecting second projecting portion is more than the other protrusions. Is also big.
  • This speaker has low distortion and high driving efficiency.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a speaker according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the speaker in the embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of another speaker in the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a conventional speaker.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of speaker 1001 according to an embodiment of the present invention.
  • the magnetic circuit 1 supported at the center of the bottom 55 of the mortar-shaped frame 5 is formed by combining and bonding a disk-shaped magnet 1A, a disk-shaped plate 1B, and a cylindrical yoke 1C. Is done.
  • a cylindrical magnetic gap 8 opened toward the diaphragm 3 is formed between the inner side surface 51A of the side wall 51 of the yoke 1C and the outer side surface 51B of the plate 1B.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the speaker 1001 in a plane parallel to the central axis 1001A and including the central axis 1001A.
  • the voice coil body 2 includes a cylindrical bobbin 2A having a central axis 1001A, and a coil 2B wound around the central axis 1001A on an outer peripheral surface 52A of the bobbin 2A.
  • a coil 2B which is a part of the voice coil body 2 is movably disposed in the magnetic gap 8 in a direction 100 1B parallel to the central axis 1001A.
  • the diaphragm 3 has a thin plate shape, and the inner peripheral end 13B of the diaphragm 3 is connected to the upper part of the bobbin 2A of the voice coil body 2 !.
  • the diaphragm 3 has an upper surface 3A and a lower surface 3B opposite to the upper surface 3A.
  • the bobbin 2A extends from the lower surface 3B of the diaphragm 3, and the coil 2B is positioned below the lower surface 3B of the diaphragm 3.
  • the bobbin 2A also extends the upper surface 3A force of the diaphragm 3, and a dust cap 9 for dust prevention is provided at the upper end of the bobbin 2A.
  • the inner peripheral edge 210B of the damper 10 is connected to the bobbin 2A of the voice coil body 2!
  • the outer peripheral edge 210A of the damper 10 is coupled to the frame 5 via the edge 11! /.
  • the diaphragm 3 as a sound source has high rigidity and small internal loss, and is mainly made of pulp and resin.
  • the outer peripheral end 13A of the diaphragm 3 is coupled to the open end 65 of the frame 5 through the edge 4. That is, the outer peripheral end 13 A of the diaphragm 3 is connected to the edge 4, and the edge 4 is connected to the open end 65 of the frame 5.
  • the edge 4 protrudes upward in the direction 1001B toward the upper surface 3A of the diaphragm 3, that is, in the direction 1001C.
  • Edge 4 applies a movable load to diaphragm 3 It is made of light materials such as urethane, foam rubber, SBR rubber and cloth so as not to add.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the speaker 1001 in a plane parallel to the central axis 1001A and including the central axis 1001A.
  • the inner peripheral end 210B of the damper 10 is connected to the portion 62A of the outer peripheral surface 52A of the bobbin 2A of the voice coil body 2. Portion 62A is located from diaphragm 3 to magnetic circuit 1 in the direction of force 1001D.
  • the outer peripheral edge 210A of the damper 10 is coupled to the frame 5 through the edge 11. That is, the outer peripheral end 210 A of the damper 10 is connected to the inner peripheral end 11 B of the edge 11, and the outer peripheral end 11 A of the edge 11 is connected to the frame 5. Edge 11 is a separate member from damper 10.
  • the damper 10 has a corrugated corrugated ring shape centering on the central axis 1001A, and expands and contracts in accordance with the movement of the bobbin 2A of the voice coil body 2.
  • the damper 10 is made of a light material such as urethane, foam rubber, SBR rubber or cloth so as not to move the movable load on the diaphragm 3.
  • the damper 10 is connected to the frame 5 and the voice coil body 2, and suppresses rolling when the voice coil body 2 vibrates.
  • the corrugated ring-shaped damper 10 has elasticity and easily follows the vibration of the voice coil body 2.
  • the corrugated ring-shaped damper 10 does not become a heavy load with respect to the amplitude force of the vibration of the voice coil body 2 and, in that case, the movement of the voice coil body 2.
  • the outer peripheral end 210 A of the damper 10 is connected to the frame 5 via the edge 11.
  • the amplitude of vibration of the voice coil body 2 is increased, a stress is applied to the edge 11, and the edge 11 is elastically deformed according to the stress. Therefore, even when the vibration amplitude is large, the damper 10 does not become a heavy load against the vibration of the voice coil body 2. Therefore, the damper 10 does not disturb the vibration of the voice coil body 2, and the voice coil body 2 can drive the diaphragm 3 with high driving efficiency.
  • voice coil body 2 is supported so as to be movable in direction 1001B by two supports of edge 4 and combined body 310 of damper 10 and edge 11. The voice coil body 2 can be driven with the high driving efficiency of the diaphragm 3 by thinning the edge 4 to reduce its weight and thereby reducing the total weight of the diaphragm 3 and the edge 4.
  • the edge 4 When the edge 4 is excessively thin, the support strength for supporting the voice coil body 2 decreases.
  • the edge 11 is made thicker than the edge 4 in accordance with the decrease in the supporting strength, thereby preventing the supporting strength of the voice coil body 2 from decreasing.
  • the elastic modulus of the combined body 310 composed of the damper 10 and the edge 11 is larger than the elastic modulus of the edge 4, and the combined body 310 is harder than the edge 4.
  • the voice coil body 2 is mainly supported by the coupling body 310 including the damper 10 and the edge 11 that is not on the diaphragm 3.
  • the direction of force 1001C is applied to diaphragm 3 of combined body 310 by damper 10 and edge 11 and the direction opposite to direction 1001C of combined body 1001D is the load of 1001D. Should be as close as possible and preferably the same.
  • the edge 11 protrudes from the diaphragm 3 in the direction 1001D opposite to the direction 1001C, the edge 11 is deformed in the direction 1001D and hardly deformed in the immediate direction 1001C.
  • the damper 10 absorbs the difference in ease of deformation in the directions 1001C and 1001D of the edge 11 as described below.
  • the damper 10 has a corrugated ring shape, and a cross section in a plane parallel to the central axis 1001A and including the central axis 1001A is corrugated.
  • the cross section of the damper 10 has a plurality of protrusions 10A that protrude in the direction 1001C in the direction of the force on the diaphragm 3, and a plurality of protrusions 10B that protrude in the direction 1001D opposite to the direction 1001C.
  • the plurality of protrusions 10A and the plurality of protrusions 10B are alternately positioned. Of the plurality of protrusions 10A, the protrusion 10C is closest to the edge 11.
  • the protrusion 10D is closest to the edge 11.
  • the protrusion 10D is closer to the edge 11 than the protrusion 10C.
  • the plurality of protrusions 10A includes a protrusion 10C and a plurality of other protrusions 10C. Including protrusion 10E.
  • the plurality of protrusions 10B include a protrusion 10D and a plurality of other protrusions 10F.
  • the protrusion 10C is the largest of the plurality of protrusions 10A and 10B, that is, larger than the other protrusions 10D, 10E, and 10F of the protrusion 10C.
  • the protrusion 10D is closer to the edge 11 than the protrusion 10C.
  • the protrusion 10C protruding inside the protrusion 10D closest to the edge 11 and opposite to the protrusion direction of the edge 11 is larger than the other protrusions.
  • the large protrusion 10C is easily deformed upward, that is, in the direction 1001C as compared with the direction 1001D.
  • Edge 11 is easier to deform in direction 1001D than in direction 1001C.
  • the vibration plate 3 vibrates to the same extent in the directions 1001C and 1001D, and the occurrence of vibration distortion can be suppressed.
  • edge 4 is light, speaker 1001 can reproduce medium and high sounds with high driving efficiency.
  • damper 10 and the edge 11 have different elastic moduli, and both function independently and deform according to the movable width of the voice coil body 2.
  • the outer peripheral end 21 of the damper 10 is connected to the OA and the inner peripheral end 11B of the edge 11 so that the elastic modulus of the connecting portion 320 is larger than the elastic modulus of the damper 10 and the edge 11, that is, the connecting portion 320 becomes the damper 10 and the edge.
  • damper 10 and edge 11 can function independently and be deformed.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of another speaker 1002 according to an embodiment in a plane parallel to and including the central axis 1001A.
  • the speaker 1002 includes a damper 60 and an edge 61 instead of the damper 10 and the edge 11 of the speaker 1001.
  • the inner peripheral end 260B of the damper 60 is connected to the portion 62A of the outer peripheral surface 52A of the bobbin 2A of the voice coil body 2. Portion 62A is located from diaphragm 3 to magnetic circuit 1 in the direction of force 1001D.
  • the outer peripheral end 260A of the damper 60 is coupled to the frame 5 via the edge 61. That is, the outer peripheral end 260A of the damper 60 is connected to the inner peripheral end 61B of the edge 61, and the outer peripheral end 61A of the edge 61 is connected to the frame 5.
  • the edge 61 is a separate member from the damper 60.
  • the damper 60 has a corrugated ring shape that undulates around the central axis 1001A, and expands and contracts in accordance with the movement of the bobbin 2A of the voice coil body 2. Like the edge 4, the damper 60 is made of a light material such as urethane, foam rubber, SBR rubber or cloth so as not to move the movable load on the diaphragm 3.
  • the edge 61 protrudes in the direction 1001C facing the diaphragm 3, the edge 61 deforms in the direction 1001C and hardly deforms in the immediate direction 1001D.
  • the damper 60 absorbs the difference in ease of deformation in the directions 1001C and 1001D of the edge 61 as described below.
  • the damper 60 has a corrugated corrugated ring shape, and a cross section in a plane parallel to the central axis 1001A and including the central axis 1001A is corrugated.
  • the cross section of the damper 60 has a plurality of protrusions 60A protruding in the direction 1001C toward the diaphragm 3, and a plurality of protrusions 60B protruding in the direction 1001D opposite to the direction 1001C.
  • the plurality of protrusions 60A and the plurality of protrusions 60B are located alternately. Of the plurality of protrusions 60A, the protrusion 60C is closest to the edge 61.
  • the protrusion 60D is closest to the edge 61.
  • the protrusion 60D is closer to the edge 61 than the protrusion 60C.
  • the plurality of projecting portions 60A includes a projecting portion 60C and a plurality of other projecting portions 60E.
  • the plurality of protrusions 60B include a protrusion 60D and a plurality of protrusions 60F other than the protrusion 60D.
  • the protrusion 60D is the largest of the plurality of protrusions 60A, 60B, that is, larger than the other protrusions 60C, 60E, 60F of the protrusion 60D.
  • the protrusion 60 C is closer to the edge 61 than the protrusion 60D.
  • the protrusion 60D that protrudes in the opposite direction to the protrusion direction of the edge 61 inside the protrusion 60C closest to the edge 61C is larger than the other protrusions.
  • the large protrusion 60D is easily deformed upward, that is, in the direction 1001D compared to the direction 1001C.
  • Edge 61 is easier to deform in direction 1001C than in direction 1001D.
  • the damper 60 and the edge 61 have different elastic moduli, and both function independently and deform according to the movable width of the voice coil body 2.
  • the outer peripheral end 26 of the damper 60 is connected to the OA and the inner peripheral end 61B of the edge 61, and the elastic modulus of the connecting portion 370 is larger than that of the damper 60 and the edge 61, that is, the connecting portion 370 is set to the damper 60 and the edge.
  • the elastic modulus of the connecting portion 370 can be made larger than the elastic modulus of the damper 60 and the edge 61.
  • the elastic modulus of the connection part 370 can also be obtained by integrating the edge 61 and the damper 60 with an insert mold so that the connection part 370 is thicker than the edge 61 and the damper 60, or by attaching a reinforcing material to the connection part 370. Can be larger than the elastic modulus of the damper 60 and the edge 61.
  • the speaker according to the present invention has low distortion and high driving efficiency, it is particularly useful for a speaker that reproduces medium and high sounds.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

 スピーカは、フレームと、このフレームに支持された磁気回路と、この磁気回路に設けられた磁気ギャップに対して可動可能に配置されたボイスコイル体と、外周端部がフレームに第1のエッジを介して接続され、内周端部がボイスコイル体に接続された振動板と、この振動板より磁気回路側に設けられ、内周端部がボイスコイル体に接続されたダンパーとを備える。ダンパーの外周端部を、第2のエッジを介してフレームに接続する。この第2のエッジは、振動板側、またはその反対側に突出する。ダンパーは、振動板側に向けて突出する第1の突出部と、この第1の突出部とは反対方向に突出する第2の突出部とを有する。これらの第1、第2の突出部のうち、第2のエッジに最も近接する突出部の内側で、第2のエッジの突出方向とは反対側に突出する突出部は、他の突出部よりも大きい。このスピーカは低歪であり、かつ高い駆動効率を有する。

Description

明 細 書
スピーカ
技術分野
[0001] 本発明は、スピーカに関する。
背景技術
[0002] 図 4は下記特許文献 1に開示されている従来のスピーカ 501の断面図である。ボイ スコイル 502Aは磁気回路 501Aの近傍に可動可能に配置され、振動板 503Aの内 周端に接続されている。振動板 503Aの外周端はエッジ 504Aに接続され、エッジ 5 04Aはフレーム 505Aに接続されて!、る。振動板 503Aの裏面はサスペンションホル ダ 506Aに接続されて!、る。サスペンションホルダ 506Aはエッジ 507Aに接続され、 エッジ 507Aはフレーム 505Aに接続されている。エッジ 504A、 507Aは互いに逆の 方向に突出しており、これにより振動板 503Aの上下振幅が上下対称となりスピーカ 501の歪みを低減させている。
[0003] サスペンションホルダ 506Aは振動板 503Aの裏面に接続されているので、振動板 503Aと共に振動する。サスペンションホルダ 506Aと振動板 503Aとを合わせた振 動する部材は大きな重量を有する。スピーカ 501を低音再生に用いる際には大きな 重量はあまり問題ではな ヽが、スピーカ 501を中高音再生に用いる際にはこの大きな 重量により駆動効率が低くなる。
特許文献 1:特開 2004— 7332号公報
発明の開示
[0004] スピーカは、フレームと、このフレームに支持された磁気回路と、この磁気回路に設 けられた磁気ギャップに対して可動可能に配置されたボイスコイル体と、外周端部が フレームに第 1のエッジを介して接続され、内周端部がボイスコイル体に接続された 振動板と、この振動板より磁気回路側に設けられ、内周端部がボイスコイル体に接続 されたダンパーとを備える。ダンパーの外周端部を、第 2のエッジを介してフレームに 接続する。この第 2のエッジは、振動板側、またはその反対側に突出する。ダンパー は、振動板側に向けて突出する第 1の突出部と、この第 1の突出部とは反対方向に 突出する第 2の突出部とを有する。これらの第 1、第 2の突出部のうち、第 2のエッジに 最も近接する突出部の内側で、第 2のエッジの突出方向とは反対側に突出する突出 部は、他の突出部よりも大きい。
[0005] このスピーカは低歪であり、かつ高い駆動効率を有する。
図面の簡単な説明
[0006] [図 1]図 1は本発明の実施の形態におけるスピーカの断面図である。
[図 2]図 2は実施の形態におけるスピーカの拡大断面図である。
[図 3]図 3は実施の形態における他のスピーカの拡大断面図である。
[図 4]図 4は従来のスピーカの断面図である。
符号の説明
[0007] 1 磁気回路
2 ボイスコイル体
3 振動板
4 エッジ(第 1のエッジ)
5 フレーム
8 磁気ギャップ
10 ダンパー
11 エッジ(第 2のエッジ)
10A 突出部 (第 1の突出部)
10B 突出部 (第 2の突出部)
10C 突出部
10D 突出部
60 ダンパー
60A 突出部
60B 突出部
60C 突出部
60D 突出部
61 エッジ(第 2のエッジ) 310 結合体
320 接続部分
360 結合体
370 接続部分
発明を実施するための最良の形態
[0008] 図 1は本発明の実施の形態によるスピーカ 1001の断面図である。すり鉢状のフレ ーム 5の底部 55の中央に支持された磁気回路 1は、円板状マグネット 1Aと、円板状 プレート 1Bと、円筒状のヨーク 1Cとが組み合わされて接着することにより形成される。 ヨーク 1Cの側壁 51の内側面 51Aとプレート 1Bの外側面 51Bとの間には、振動板 3 に向けて開口した円筒状の磁気ギャップ 8が形成されている。図 1はスピーカ 1001の 、中心軸 1001Aに平行でかつ中心軸 1001Aを含む平面における断面図である。
[0009] ボイスコイル体 2は、中心軸 1001Aを有する円筒状のボビン 2Aと、ボビン 2Aの外 周面 52Aに中心軸 1001Aを中心に卷回されたコイル 2Bとを有する。ボイスコイル体 2の一部分であるコイル 2Bは、磁気ギャップ 8内に中心軸 1001Aと平行な方向 100 1Bに可動可能に配置されている。振動板 3は薄皿形状を有し、振動板 3の内周端 1 3Bはボイスコイル体 2のボビン 2Aの上部に接続されて!、る。コイル 2Bに交流電流を 流すことでコイル 2Bが磁気ギャップ 8内で方向 1001Bに振動し、ボビン 2Aに接続さ れた振動板 3を振動させる。振動板 3は上面 3Aと、上面 3 Aの反対側の下面 3Bを有 する。ボビン 2Aは振動板 3の下面 3Bから延び、コイル 2Bは振動板 3の下面 3Bの下 方に位置する。ボビン 2Aは振動板 3の上面 3A力 も延びており、ボビン 2Aの上端 には防塵のためのダストキャップ 9が設けられている。ダンパー 10の内周端 210Bは ボイスコイル体 2のボビン 2Aに接続されて!、る。ダンパー 10の外周端 210Aはエッジ 11を介してフレーム 5に結合して!/、る。
[0010] 発音源である振動板 3は高い剛性と小さい内部損失を有し、主にパルプおよび榭 脂よりなる。振動板 3の外周端 13Aはエッジ 4を介してフレーム 5の開口端 65に結合 されている。すなわち、振動板 3の外周端 13Aはエッジ 4に接続され、エッジ 4はフレ ーム 5の開口端 65に接続されている。エッジ 4は方向 1001Bに振動板 3の上面 3Aが 向かう上方、すなわち方向 1001Cに突出している。エッジ 4は振動板 3に可動負荷を 加えないようウレタン、発泡ゴム、 SBRゴムや布などの軽い材料で形成されている。
[0011] 図 2は、中心軸 1001 Aに平行でかつ中心軸 1001Aを含む平面におけるスピーカ 1001の拡大断面図である。ダンパー 10の内周端 210Bはボイスコイル体 2のボビン 2Aの外周面 52Aの部分 62Aに接続されて ヽる。部分 62Aは振動板 3から磁気回路 1に向力 方向 1001Dに位置する。ダンパー 10の外周端 210Aはエッジ 11を介して フレーム 5に結合している。すなわち、ダンパー 10の外周端 210Aはエッジ 11の内周 端 11Bに接続され、エッジ 11の外周端 11Aはフレーム 5に接続されている。エッジ 1 1はダンパー 10とは別体の部材である。ダンパー 10は中心軸 1001Aを中心として 波打つ波形状の波板リングの形状を有し、ボイスコイル体 2のボビン 2Aの動きに応じ て伸縮する。ダンパー 10は、エッジ 4と同様に、振動板 3に可動負荷をカ卩えないようゥ レタン、発泡ゴム、 SBRゴムや布などの軽い材料で形成されている。
[0012] ボイスコイル体 2のコイル 2Bに音声信号の電流を流すと、ボイスコイル体 2は磁気ギ ヤップ 8内で方向 1001 Bに振動し、振動板 3を振動させてスピーカ 1001から音声信 号に応じた音が出る。エッジ 11はエッジ 4が突出する方向 1001Cと反対の方向 100 1Dに突出して!/、る。これにより振動板 3の方向 1001Cの振動の振幅と方向 1001D の振動の振幅が対称となり、スピーカ 1001の歪みを低減させ、かつスピーカ 1001の 駆動効率を高められる。
[0013] ダンパー 10はフレーム 5とボイスコイル体 2に接続されて、ボイスコイル体 2の振動 時におけるローリングを抑制する。波板リング状のダンパー 10は弾性を有し、ボイス コイル体 2の振動に容易に追従する。
[0014] 波板リング状のダンパー 10は、ボイスコイル体 2の振動の振幅力 、さい時には、ボ イスコイル体 2の動きに対して大きな負荷とはならない。
[0015] スピーカ 1001では、ダンパー 10の外周端 210Aはエッジ 11を介してフレーム 5に 接続されて 、る。ボイスコイル体 2の振動の振幅が大きくなるとエッジ 11に応力が加 わり、この応力に応じてエッジ 11が弾性変形する。したがって、振動の振幅が大きい 時でもダンパー 10はボイスコイル体 2の振動に対して大きな負荷にはならない。よつ て、ダンパー 10はボイスコイル体 2の振動を妨げず、ボイスコイル体 2は高い駆動効 率で振動板 3を駆動できる。 [0016] 実施の形態におけるスピーカ 1001では、ボイスコイル体 2は、エッジ 4と、ダンパー 10とエッジ 11との結合体 310との 2つの支持体によって方向 1001Bで可動なように 支持している。エッジ 4を薄くしてその重量を軽くし、これにより振動板 3とエッジ 4の合 計の重量を軽くすることで、ボイスコイル体 2は振動板 3の高 、駆動効率で駆動できる
[0017] エッジ 4が過度に薄い場合には、ボイスコイル体 2を支持する支持強度が低下する 。その支持強度の低下に応じて、エッジ 11をエッジ 4よりも厚くすることで、ボイスコィ ル体 2の支持強度が低下するのを防止している。この結果ダンパー 10とエッジ 11より なる結合体 310の弾性率はエッジ 4の弾性率よりも大きい、結合体 310はエッジ 4より 硬くなつている。
[0018] 以上のように、ボイスコイル体 2は、振動板 3にではなぐダンパー 10とエッジ 11より なる結合体 310に主に支持されている。振動板 3の上下動の歪みを抑制するために は、ダンパー 10とエッジ 11による結合体 310の振動板 3に向力 方向 1001Cの負荷 と、結合体 310の方向 1001Cの反対の方向 1001Dの負荷をできる限り近づけ、好 ましくは同じにする必要がある。
[0019] スピーカ 1001では、結合体 310の方向 1001Cの負荷と方向 1001Dの負荷とを同 じにするためのダンパー 10とエッジ 11の形状について説明する。
[0020] エッジ 11は、振動板 3に向力 方向 1001Cとは反対の方向 1001Dに突出している ので、方向 1001Dには変形しやすぐ方向 1001Cには変形しにくい。ダンパー 10は 、以下に説明するようにエッジ 11の方向 1001C、 1001Dでのそれぞれの変形しや すさの差を吸収する。
[0021] ダンパー 10は波板リング状であり、中心軸 1001Aに平行で中心軸 1001Aを含む 平面での断面は波形状である。ダンパー 10の断面は、振動板 3に向力 方向 1001 Cに突出する複数の突出部 10Aと、方向 1001Cと反対の方向 1001Dに突出する複 数の突出部 10Bとを有する。複数の突出部 10Aと複数の突出部 10Bは交互に位置 する。複数の突出部 10Aのうちの突出部 10Cがエッジ 11に最も近い。複数の突出部 10Bのうちの突出部 10Dがエッジ 11に最も近い。突出部 10Dは突出部 10Cに比べ てエッジ 11に近い。複数の突出部 10Aは突出部 10Cと、突出部 10Cの他の複数の 突出部 10Eとを含む。複数の突出部 10Bは突出部 10Dと、突出部 10Dの他の複数 の突出部 10Fとを含む。突出部 10Cは、複数の突出部 10A、 10Bのうち最も大きぐ すなわち突出部 10Cの他の突出部 10D、 10E、 10Fより大きい。突出部 10Dは突出 部 10Cに比べてエッジ 11により近い。複数の突出部 10A、 10Bのうち、エッジ 11に 最も近い突出部 10Dの内側で、エッジ 11の突出方向とは反対側に突出する突出部 10Cは、他の突出部よりも大きい。
[0022] 大きな突出部 10Cは方向 1001Dに比べて上方すなわち方向 1001Cに変形しや すい。エッジ 11は方向 1001Cに比べて方向 1001Dに変形しやすい。ダンパー 10 の突出部 10Cの大きさを適切に設計することにより、ダンパー 10とエッジ 11よりなる 結合体 310を方向 1001C、 1001Dで同程度に変形しやすくできる。これにより、振 動板 3は方向 1001C, 1001Dで同程度に振動し、振動歪みの発生を抑制できる。ま た、エッジ 4は軽いので、スピーカ 1001は高い駆動効率で中高音を再生できる。
[0023] ダンパー 10の波板リング形状により、ボイスコイル体 2の可動幅がある程度大きくな るまではパワーリニアリティの直線性が確保される。ボイスコイル体 2の可動幅が所定 値以上でその直線性を確保しに《なった場合には、エッジ 11の弾性によりその直線 性を確保する。したがって、エッジ 11の弾性率はダンパー 10の弾性率より大きぐェ ッジ 11はダンパー 10より硬くすることが望まし!/、。
[0024] ダンパー 10とエッジ 11はそれぞれ異なる弾性率を有し、ボイスコイル体 2の可動幅 に応じて両者が独立して機能して変形することが望ましい。ダンパー 10の外周端 21 OAとエッジ 11の内周端 11Bと接続されて 、る接続部分 320の弾性率をダンパー 10 およびエッジ 11の弾性率より大きぐすなわち接続部分 320をダンパー 10およびェ ッジ 11より硬くすることで、ダンパー 10とエッジ 11とを独立して機能させて変形させこ とがでさる。
[0025] エッジ 11とダンパー 10とをアクリル系などの硬質接着剤で接着することにより、接続 部分 320の弾性率をダンパー 10およびエッジ 11の弾性率より大きくできる。また、ェ ッジ 11とダンパー 10をインサートモールドにより一体化して接続部分 320をエッジ 11 やダンパー 10より厚くすることや、接続部分 320に補強材料を貼り付けることでも、接 続部分 320の弾性率をダンパー 10およびエッジ 11の弾性率より大きくできる。 [0026] 図 3は、中心軸 1001 Aに平行でかつ中心軸 1001Aを含む平面における実施の形 態による他のスピーカ 1002の拡大断面図である。図 3において、図 1と図 2に示すス ピー力 1001と同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省略する。スピーカ 10 02は、スピーカ 1001のダンパー 10とエッジ 11の代りにダンパー 60とエッジ 61を備 える。
[0027] ダンパー 60の内周端 260Bはボイスコイル体 2のボビン 2Aの外周面 52Aの部分 6 2Aに接続されて 、る。部分 62Aは振動板 3から磁気回路 1に向力 方向 1001Dに 位置する。ダンパー 60の外周端 260Aはエッジ 61を介してフレーム 5に結合している 。すなわち、ダンパー 60の外周端 260Aはエッジ 61の内周端 61Bに接続され、エツ ジ 61の外周端 61 Aはフレーム 5に接続されて!、る。エッジ 61はダンパー 60とは別体 の部材である。ダンパー 60は中心軸 1001Aを中心として波打つ波板リングの形状を 有し、ボイスコイル体 2のボビン 2Aの動きに応じて伸縮する。ダンパー 60は、エッジ 4 と同様に、振動板 3に可動負荷をカ卩えないようウレタン、発泡ゴム、 SBRゴムや布など の軽!、材料で形成されて 、る。
[0028] エッジ 61は、振動板 3に向力う方向 1001Cに突出しているので、方向 1001Cには 変形しやすぐ方向 1001Dには変形しにくい。ダンパー 60は、以下に説明するよう にエッジ 61の方向 1001C、 1001Dでのそれぞれの変形しやすさの差を吸収する。
[0029] ダンパー 60は波形状の波板リング状であり、中心軸 1001Aに平行で中心軸 1001 Aを含む平面での断面は波形状である。ダンパー 60の断面は、振動板 3に向かう方 向 1001Cに突出する複数の突出部 60Aと、方向 1001Cと反対の方向 1001Dに突 出する複数の突出部 60Bとを有する。複数の突出部 60Aと複数の突出部 60Bは交 互に位置する。複数の突出部 60Aのうちの突出部 60Cがエッジ 61に最も近い。複数 の突出部 60Bのうちの突出部 60Dがエッジ 61に最も近い。突出部 60Dは突出部 60 Cに比べてエッジ 61に近い。複数の突出部 60Aは突出部 60Cと、突出部 60Cの他 の複数の突出部 60Eとを含む。複数の突出部 60Bは突出部 60Dと、突出部 60Dの 他の複数の突出部 60Fとを含む。突出部 60Dは、複数の突出部 60A、 60Bのうち最 も大きく、すなわち突出部 60Dの他の突出部 60C、 60E、 60Fより大きい。突出部 60 Cは突出部 60Dに比べてエッジ 61により近い。複数の突出部 60A、 60Bのうち、エツ ジ 61に最も近い突出部 60Cの内側で、エッジ 61の突出方向とは反対側に突出する 突出部 60Dは、他の突出部よりも大きい。
[0030] 大きな突出部 60Dは方向 1001Cに比べて上方すなわち方向 1001Dに変形しや すい。エッジ 61は方向 1001Dに比べて方向 1001Cに変形しやすい。ダンパー 60 の突出部 60Dの大きさを適切に設計することにより、ダンパー 60とエッジ 61よりなる 結合体 360を方向 1001C、 1001Dで同程度に変形しやすくできる。これにより、振 動板 3は方向 1001C, 1001Dで同程度に振動し、振動歪みの発生を抑制できる。ま た、エッジ 4は軽いので、スピーカ 1002は高い駆動効率で中高音を再生できる。
[0031] ダンパー 60とエッジ 61はそれぞれ異なる弾性率を有し、ボイスコイル体 2の可動幅 に応じて両者が独立して機能して変形することが望まし 、。ダンパー 60の外周端 26 OAとエッジ 61の内周端 61Bと接続されて 、る接続部分 370の弾性率をダンパー 60 およびエッジ 61の弾性率より大きぐすなわち接続部分 370をダンパー 60およびェ ッジ 61より硬くすることで、ダンパー 60とエッジ 61とを独立して機能させて変形させこ とがでさる。
[0032] エッジ 61とダンパー 60とをアクリル系などの硬質接着剤で接着することにより、接続 部分 370の弾性率をダンパー 60およびエッジ 61の弾性率より大きくできる。また、ェ ッジ 61とダンパー 60をインサートモールドにより一体化して接続部分 370をエッジ 61 やダンパー 60より厚くすることや、接続部分 370に補強材料を貼り付けることでも、接 続部分 370の弾性率をダンパー 60およびエッジ 61の弾性率より大きくできる。
産業上の利用可能性
[0033] 本発明によるスピーカは低歪であり、かつ高い駆動効率を有するので、特に中高音 を再生するスピーカに有用である。

Claims

請求の範囲
[1] フレームと、このフレームに支持された磁気回路と、この磁気回路に設けられた磁気 ギャップに対して可動可能に配置されたボイスコイル体と、外周端部が前記フレーム に第 1のエッジを介して接続され、内周端部が前記ボイスコイル体に接続された振動 板と、この振動板より前記磁気回路側に設けられ、内周端部が前記ボイスコイル体に 接続されたダンパーとを備え、前記ダンパーの外周端部を、第 2のエッジを介して前 記フレームに接続するとともに、この第 2のエッジは、前記振動板側、またはその反対 側に突出する構造とし、前記ダンパーは、振動板側に向けて突出する第 1の突出部 と、この第 1の突出部とは反対方向に突出する第 2の突出部とを有する構造とし、これ らの第 1、第 2の突出部のうち、第 2のエッジに最も近接する突出部の内側で、前記第 2のエッジの突出方向とは反対側に突出する突出部は、他の突出部よりも大きくした スピーカ。
[2] ダンパーおよび第 2のエッジで形成する結合体の弾性率を、第 1のエッジの弾性率よ りも大きくした請求項 1に記載のスピーカ。
[3] 第 2のエッジの弾性率をダンパーの弾性率より大きく設定したことを特徴とする請求 項 1、または 2に記載のスピーカ。
[4] ダンパーと第 2のエッジとの接続部分の弾性率を前記ダンパーおよび第 2のエッジの 弾性率より大きくしたことを特徴とする請求項 1から 3のいずれか一つに記載のスピー 力。
PCT/JP2007/050455 2006-01-17 2007-01-16 スピーカ WO2007083607A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07706789A EP1830601B1 (en) 2006-01-17 2007-01-16 Speaker
CN200780000096XA CN101310560B (zh) 2006-01-17 2007-01-16 扬声器
US11/794,664 US8081791B2 (en) 2006-01-17 2007-01-16 Loudspeaker

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-008444 2006-01-17
JP2006008444A JP4569476B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083607A1 true WO2007083607A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050455 WO2007083607A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-16 スピーカ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8081791B2 (ja)
EP (1) EP1830601B1 (ja)
JP (1) JP4569476B2 (ja)
KR (1) KR100905348B1 (ja)
CN (1) CN101310560B (ja)
WO (1) WO2007083607A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610890B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ装置
CN102170604A (zh) * 2010-02-25 2011-08-31 株式会社索尼克世界 单磁铁构造磁路及其声波驱动器及振动型运动装置
JP5540921B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-02 ソニー株式会社 音響変換装置
JP5598109B2 (ja) * 2010-06-17 2014-10-01 ソニー株式会社 音響変換装置
JP5540920B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-02 ソニー株式会社 音響変換装置
US9426578B2 (en) * 2011-12-20 2016-08-23 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Electromagnetic transducer
US9485586B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Jeffery K Permanian Speaker driver
WO2016027375A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 パイオニア株式会社 ダンパ及びスピーカ装置
KR101609708B1 (ko) 2015-01-15 2016-04-20 주식회사 엠소닉 양면형 엣지를 구비한 스피커
CN109362005B (zh) * 2018-09-30 2021-03-26 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN109348373B (zh) * 2018-09-30 2021-06-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN109348371B (zh) * 2018-09-30 2021-02-26 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN109362002B (zh) * 2018-09-30 2020-09-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN109831726B (zh) * 2018-12-29 2021-02-23 瑞声科技(新加坡)有限公司 发声器件
CN111641900A (zh) * 2020-06-05 2020-09-08 京东方科技集团股份有限公司 振膜和音频设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133097U (ja) * 1989-04-07 1990-11-05

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1001326B (de) 1954-11-18 1957-01-24 Amalgamated Wireless Australas Membranzentrierung
JPS5649188Y2 (ja) * 1973-06-14 1981-11-17
JPS58138495U (ja) * 1982-03-10 1983-09-17 パイオニア株式会社 音響変換器のダンパ
NL8204348A (nl) 1982-11-10 1983-03-01 Philips Nv Centreermembraan in een elektro-akoestische omzetter voorzien van rillen met een verschillende breedte en/of hoogte.
JPH02133097A (ja) 1988-11-14 1990-05-22 Toshiba Corp 同期電動機の制御装置
JPH03247099A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Sharp Corp スピーカ
KR950024611A (ko) 1994-01-05 1995-08-21 구쯔자와 겐따로우 자기회로를 구비한 스피커
JP3267109B2 (ja) * 1995-07-14 2002-03-18 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP4233061B2 (ja) * 1996-05-31 2009-03-04 ピーエスエス・ベルギー・エヌブイ ダイナミックスピーカ、およびそのスピーカを含むシステム
JP3498550B2 (ja) * 1997-10-21 2004-02-16 松下電器産業株式会社 スピーカ用ダンパー
JP2001326993A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
CN2425467Y (zh) * 2000-05-23 2001-03-28 斯贝克电子(嘉善)有限公司 大双折环音盆
EP1324632B1 (en) * 2001-06-11 2009-07-29 Panasonic Corporation Speaker
JP2003111191A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2003199192A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダンパー及びスピーカ
JP3651455B2 (ja) 2002-04-15 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
TW200401580A (en) 2002-04-25 2004-01-16 Koninkl Philips Electronics Nv Loudspeaker with a first and a second diaphragm body
WO2004019446A2 (en) 2002-08-21 2004-03-04 Sahyoun Joseph Y Audio radiator with radiator flexure minization and voice coil elastic anti-wobble members
JP4610890B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP3870949B2 (ja) * 2004-02-06 2007-01-24 ソニー株式会社 スピーカ装置
JP2005252922A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ及びその製造方法
CN2744102Y (zh) * 2004-10-11 2005-11-30 陈文坚 双折环平板无源幅射器
JP4569477B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-27 パナソニック株式会社 スピーカ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133097U (ja) * 1989-04-07 1990-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007194698A (ja) 2007-08-02
US8081791B2 (en) 2011-12-20
KR20070108201A (ko) 2007-11-08
CN101310560A (zh) 2008-11-19
EP1830601B1 (en) 2012-09-12
CN101310560B (zh) 2011-08-03
KR100905348B1 (ko) 2009-07-01
EP1830601A1 (en) 2007-09-05
US20080212821A1 (en) 2008-09-04
EP1830601A4 (en) 2011-04-20
JP4569476B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083607A1 (ja) スピーカ
JP4735299B2 (ja) スピーカ
KR100899464B1 (ko) 스피커용 댐퍼와, 이를 이용하는 스피커
US8041068B2 (en) Loudspeaker
US20060285718A1 (en) Speaker
WO2008053551A1 (fr) Haut-parleur
US8116510B2 (en) Loudspeaker
JP4618116B2 (ja) スピーカ
WO2007037153A1 (ja) スピーカ
JP4569477B2 (ja) スピーカ
JP4735406B2 (ja) スピーカ
JP4784504B2 (ja) スピーカ
JP2002281587A (ja) スピーカ
JP4735275B2 (ja) スピーカ
JP4413119B2 (ja) スピーカ
JP2007306203A (ja) スピーカ
JP2007194700A (ja) スピーカ
JP2007306204A (ja) スピーカ
JP2008092029A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000096.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007706789

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794664

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077019838

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2007706789

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE